JP2004102756A - Health management support system - Google Patents

Health management support system Download PDF

Info

Publication number
JP2004102756A
JP2004102756A JP2002265100A JP2002265100A JP2004102756A JP 2004102756 A JP2004102756 A JP 2004102756A JP 2002265100 A JP2002265100 A JP 2002265100A JP 2002265100 A JP2002265100 A JP 2002265100A JP 2004102756 A JP2004102756 A JP 2004102756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
patient
terminal device
doctor
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002265100A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohisa Imai
今井 博久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002265100A priority Critical patent/JP2004102756A/en
Publication of JP2004102756A publication Critical patent/JP2004102756A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a health management support system efficient and effective for both patients and doctors by allowing the doctors to read bio information on the patients through a communication network and to easily give advices to the patients. <P>SOLUTION: Bio information on a patient is displayed by a display means 6 of a doctor terminal device 1, processing is transferred to a format message selection means 26 by a link control means 8 through the operation of a displaying doctor, and one of a plurality of format messages related to the bio information is selected to prepare a message. The prepared message is transferred to a patient terminal device 2 through the communication network, and the patient can read the message. Thus, the patient can receive the instruction of doctor without visiting the hospital, the doctor can prepare a message only by the operation of selecting one of the plurality of format messages, and both the patient and doctor can increase efficiency. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医師用端末装置、患者用端末装置を通信ネットワークを介して接続して構成し、患者の生体情報を医師用端末装置で閲覧した医師が、患者に対してアドバイスメッセージを作成し、患者用端末装置でそのアドバイスメッセージを閲覧するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、医師は体温や血圧、血糖などの患者の生体情報を基に判断し、患者に対して投薬などの治療行為を行ったり、生活改善を促すなどしていた。近年、高血圧症、糖尿病、肥満などの生活習慣病患者の増加が問題となっていて、これら生活習慣病は、初期段階では多くの場合、日常の生活習慣を改善することで良化できる。
【0003】
また、従来は医師が患者と直接対面することにより診療を行ってきたのに対し、通信技術の発達により離れた場所にいる患者を通信回線経由で診療するシステムが実用化されつつある。即ち、患者は在宅で自分の生体情報を測定し、その測定結果をパソコン等を用いて通信回線経由で医師に送信し、一方、医師は送信されてきた患者の生体情報を閲覧して、患者に対するアドバイスメッセージを作成し、電子メール等の手段で患者に送信し、患者は医師から送信されてきたアドバイスメッセージを閲覧することでその指示に従い、生活習慣を改善するというものである。
【0004】
特に、高血圧症、糖尿病、肥満などの生活習慣病は、投薬などの治療行為よりも生活習慣を医師の指導の下、適切に改善することが重要な症例に対しては、上記のような通信回線を利用した遠隔での診療システムは効率が良く効果が大きい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来技術のシステムにおいては、医師が一人一人の患者に対してそれぞれアドバイスメッセージを作成しなければならず、医師の負担が大きい。ある例の患者教育システムにおいて、医師は指示入力用ウィンドウにワープロソフト等を使用して入力している。
【0006】
遠隔での診療システムは患者が病院等へ行かず在宅でも診療を受けることができ効率が上がるものの、医師にとっては、患者の生体情報を閲覧して患者に対しアドバイスメッセージをワープロソフト等で入力していたのでは、効率が上がることにならない。むしろ直接対面して口頭で患者にアドバイスすることより効率を下げることにもなる。その結果、生体情報が警戒レベルを超えたような危険なときにだけアドバイスを作成するようなこととなり、警戒レベルを超えない患者は全くアドバイスを受け取らないこともあり、日常的な生活指導は困難であった。
【0007】
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、通信ネットワークを使って、患者にとっても医師にとっても効率があがり、効果のある健康管理支援システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、医師用端末装置は患者からの生体情報を表示する表示手段と、患者へのメッセージを作成するメッセージ作成手段と、前記表示手段による生体情報の表示から前記メッセージ作成手段へのリンクを制御するリンク制御手段を有し、前記メッセージ作成手段は複数の雛形メッセージを保存する雛形メッセージ保存手段と、前記複数の雛形メッセージを前記生体情報を分類項目として分類するための関連付け手段と、前記生体情報に関連付けられた前記複数の雛形メッセージから一つを選択する雛形メッセージ選択手段を有し、前記リンク制御手段は、前記生体情報の表示から当該生体情報に関連付けられた前記複数の雛形メッセージから一つを選択する前記雛形メッセージ選択手段へとリンク制御する構成としたものである。
【0009】
これによって、医師は表示手段で患者の生体情報を閲覧し、閲覧中の操作でリンク制御手段により雛形メッセージ選択手段に処理が遷移し、その生体情報に関連した複数の雛形メッセージの中から一つを選択することでメッセージを作成することができ、患者にとっても医師にとっても効率が上がり効果のある健康管理支援システムを提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、通信ネットワークを介して接続された医師用端末装置と患者用端末装置を備えた健康管理支援システムであって、前記患者用端末装置は患者の生体情報を入力する生体情報入力手段と、医師からのメッセージを表示する表示手段とを有し、前記医師用端末装置は前記患者からの生体情報を表示する表示手段と、患者へのメッセージを作成するメッセージ作成手段と、前記表示手段による生体情報の表示から前記メッセージ作成手段へのリンクを制御するリンク制御手段を有し、前記メッセージ作成手段は複数の雛形メッセージを保存する雛形メッセージ保存手段と、前記複数の雛形メッセージを前記生体情報を分類項目として分類するための関連付け手段と、前記生体情報に関連付けられた前記複数の雛形メッセージから一つを選択する雛形メッセージ選択手段を有し、前記リンク制御手段は、前記生体情報の表示から当該生体情報に関連付けられた前記複数の雛形メッセージから一つを選択する前記雛形メッセージ選択手段へとリンク制御する構成としたものである。
【0011】
これによって、患者用端末装置は生体情報入力手段により患者から生体情報を受け、通信ネットワークを介して医師用端末装置に転送されて、医師用端末装置の表示手段で患者の生体情報を表示する。そして医師用端末装置のメッセージ作成手段により医師は患者に対するメッセージを作成する。メッセージ作成手段は、雛形メッセージ保存手段に蓄えられた複数の雛形メッセージより、雛形メッセージ選択手段により一つが選択されることで、メッセージを作成する。また複数の雛形メッセージは患者用端末装置で入力される生体情報で分類され、その分類は関連付け手段で定義されていて、更にリンク制御手段により医師用端末装置の表示手段で患者の生体情報を表示中に医師の操作により雛形メッセージ選択手段に処理を遷移して、当該生体情報に関連付けられた複数の雛形メッセージから一つを選択されることでメッセージが作成される。そして作成されたメッセージは通信ネットワークを介して患者用端末装置に転送され、患者用端末装置の表示手段に表示され、患者はそのメッセージを閲覧できる。したがって、医師は患者の生体情報を閲覧中にその生体情報に関連した複数の雛形メッセージから一つを選択するだけの作業でメッセージを作成でき、医師の効率を上げることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、特に請求項1に記載の複数の雛形メッセージは警告の意味を持つメッセージと、称賛の意味を持つメッセージを含む構成とすることにより、患者の生体情報が警戒レベルになくむしろ良化する方向に向かっているときにも、それを称賛するメッセージを容易に作成することができ、良化をさらに促進できる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、特に請求項1に記載のメッセージ作成手段は雛形メッセージ選択手段により選択された雛形メッセージを編集する雛形メッセージ編集手段を有する構成とすることにより、雛形メッセージ選択手段で選択された一つの雛形メッセージを、雛形メッセージ編集手段により追加や修正などの編集を行ってメッセージを作成するので、特定の患者に対しての特有のメッセージを付加したり、一部修正するなどできて、医師の効率が上がることに加え、患者に対して人間味のあるメッセージを作成できる。
【0014】
請求項4に記載の発明は、特に請求項1に記載の健康管理支援システムは通信ネットワークを介して接続されたデータベースサーバ装置を有し、前記データベースサーバ装置は患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、医師用端末装置からメッセージを受信して格納するメッセージ格納手段を有する構成としたものであり、これによって患者用端末装置で入力された生体情報はデータベースサーバ装置の生体情報格納手段に格納され、医師用端末装置で作成されたメッセージはデータベースサーバ装置のメッセージ格納手段に格納され、医師用端末装置はデータベースサーバ装置から患者の生体情報を受信して表示、患者用端末装置はデータベースサーバ装置からメッセージを受信して表示するので、複数の患者用端末装置、複数の医師用端末装置を一つのシステム内に配設できて、一人の患者に対し複数の医師が複数の医師用端末装置からメッセージを作成することができて、医師の効率を更に上げることができる。
【0015】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のデータベースサーバ装置は、医師用端末装置でメッセージ作成手段として動作するスクリプトおよびデータを格納するメッセージ作成ツール格納手段を有し、医師用端末装置は前記データベースサーバ装置よりメッセージ作成スクリプトおよびデータを受信する構成としたものであり、これによって、医師用端末装置はデータベースサーバ装置からメッセージ作成ツール格納手段に格納されているメッセージ作成スクリプトおよびデータを受信し、受信したメッセージ作成スクリプトを実行することでメッセージ作成手段として機能するので、医師用端末装置は予めメッセージ作成手段を備えた専用装置でなく、パーソナルコンピュータのような汎用的な装置を医師用端末装置として使うことができ、汎用性を高めることができる。
【0016】
請求項6に記載の発明は、特に請求項1に記載の生体情報入力手段は生体情報測定器を有し、測定した生体情報を有線または無線の通信により入力する構成としたことにより、生体情報測定器で測定した生体情報は有線または無線の通信により自動的に患者用端末装置に入力されるので、患者の手間が省け使い勝手が向上するとともに、誤った入力がなくなり、入力された生体情報の信頼性が高まり、医師は正しい生活指導をできる効果がある。
【0017】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施例を説明する健康管理支援システムの構成を示すブロック図である。図1において医師用端末装置1と、患者用端末装置2と、データベースサーバ装置3とが、例えばLAN、公衆電話網、インターネットなどの通信ネットワーク4を介して接続されている。ここで医師用端末装置1、患者用端末装置は同様に構成された複数の装置が接続されているが、便宜上各1台が接続された構成で説明する。
【0018】
医師用端末装置1は例えば通信機能を有するパーソナルコンピュータにてなり、患者の生体情報の表示、患者に対するメッセージの作成を含む処理を実行する。また患者用端末装置2は例えば通信機能を有するパーソナルコンピュータにてなり、患者の生体情報の入力、医師から送られるメッセージの表示などの処理を実行する。さらにデータベースサーバ装置3は例えば通信機能を有するコンピュータにてなり、医師用端末装置1、患者用端末装置2との間で、患者の生体情報、医師から患者に送られるメッセージなどを送受信し格納する。またデータベースサーバ装置3は、医師用端末装置2にてメッセージ作成手段として実行されるメッセージ作成のためのスクリプトプログラムやデータを格納している。
【0019】
そして医師用端末装置1は、キーボードやマウスなどからなる入力手段5、液晶ディスプレイなどの表示手段6、患者に対するメッセージを作成するためのスクリプトやデータなどからなるメッセージ作成手段7、生体情報の表示からメッセージ作成手段7へのリンクを制御するリンク制御手段8、通信ネットワーク4を介してデータベースサーバ装置3とデータを送受信するための通信手段9、送受信データや入力データを格納するメモリ10と、それらを制御する制御手段11を含む構成としている。
【0020】
患者用端末装置2は、血圧や体重、血糖値などの生体情報を入力するための生体情報入力手段12、液晶ディスプレイなどの表示手段13、通信ネットワーク4を介してデータベースサーバ装置3とデータを送受信するための通信手段14と、送受信データや入力データを格納するメモリ15と、それらを制御する制御手段16を含み、生体情報入力手段12はマウスやキーボードの他に、血圧計、体温計、血糖計などの生体情報測定器17を含み、生体情報測定器17からは光信号などの無線通信または、電圧信号などの有線通信で測定値を自動的に入力できる。
【0021】
データベースサーバ装置3は、医師用端末装置1や患者用端末装置2から送信されてきたデータを受信して格納し、また医師用棚末装置1や患者用端末装置2にデータを送信する。そして、患者用端末装置2から送信されてくる生体情報を格納するための生体情報格納手段18、医師用端末装置1から送信されてくるメッセージを格納するためのメッセージ格納手段19、医師用端末装置1に送信するためのメッセージ作成手段7を格納するメッセージ作成ツール格納手段20、通信ネットワーク4を介してデータベースサーバ装置3とデータを送受信するための通信手段21と、それらを制御する制御手段22を含む。ここでメッセージ作成ツール格納手段20に格納されているメッセージ作成手段7は、医師用端末装置1に送信して、医師用端末装置1で実行されるスクリプトやデータであり、前記した医師用端末装置1のメッセージ作成手段7と同様のものである。図1では、データベースサーバ装置3からメッセージ作成手段7を医師用端末装置1に送信した後、医師用端末装置1にもメッセージ作成手段7が存するものとして構成を説明している。
【0022】
図2によりメッセージ作成手段7の内部構成を説明する。予め登録されている雛形メッセージを保存している雛形メッセージ保存手段23、患者用端末装置2で入力される生体情報を予め分類項目としてを保存する分類項目保存手段24のデータ類と、関連付け手段25、雛形メッセージ選択手段26、雛形メッセージ編集手段27のスクリプト類を含み、更に雛形メッセージ選択手段26は雛形メッセージ抽出手段28を含む構成である。
【0023】
この構成において、分類項目保存手段24には患者用端末装置2の生体情報入力手段12により入力される生体情報である血圧、体重、血糖などの項目が登録されている。また雛形メッセージ保存手段23には雛形メッセージの項目と内容がセットで登録されている。そして関連付け手段25により雛形メッセージ保存手段に登録されている各雛形メッセージと分類項目保存手段23に登録されている分類項目とを関連付けている。
【0024】
そして、医師は表示手段6により患者の生体情報を閲覧しているときに、その生体情報について気付いたことをメッセージとして作成するには所定の操作を行うことにより、リンク制御手段8がその生体情報を関連付け手段25に送って、処理を雛形メッセージ選択手段26に遷移する。そして雛形メッセージ選択手段26ではまず雛形メッセージ抽出手段28が関連付け手段25に送られてきた生体情報に該当する雛形メッセージ全てを抽出する。更に、雛形メッセージ選択手段28により、医師は抽出された雛形メッセージの中から一つの雛形メッセージを選択し、雛形メッセージ編集手段27により、選択した雛形メッセージを基に追加、修正などの作業を行い、患者に送信するメッセージを完成させる。
【0025】
以上のように構成されたシステムにおいて、医師用端末装置1と、データベースサーバ装置3との間で信号やデータの送受信が行われる。これらの信号やデータの通信においては、これらの信号やデータを送信側で暗号化する一方、受信側で暗号解読するようにしてもよい。
【0026】
図3は、医師用端末装置1の制御手段10によって実行される医師用端末処理を示すフローチャートである。この医師用端末処理において、入力とは医師によりキーボードやマウスよりなる入力手段5を用いたデータ又は数値の入力である。また表示とは液晶ディスプレイなどの表示手段6に表示することである。
【0027】
図3のステップS1において、まず医師コードおよびパスワードを入力し、ステップS2において認証はOKであるか否かが判断され、すなわち入力された医師コードおよびパスワードのデータが、予め入力されて登録された認証データと一致するか否かが判断され、NOのときはステップS1に戻る一方、YESのときはステップS3に進む。
【0028】
ステップS3でまず例えば図6に示すような画面を表示する。ここではまだ患者が選択されていないので、患者選択のために図6に示す上部だけが表示される。そして、ステップS4で医師は患者を選択する。ステップS5において、医師用端末装置1はデータベースサーバ装置3に選択された患者に関連付けられている患者コードを送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS6で患者コードを受信し、ステップS7で受信した患者コードの患者の生体情報を生体情報格納手段18より抽出し、ステップS8で抽出した生体情報を医師用端末装置1に送信する。
【0029】
医師用端末装置1はステップS9で生体情報を受信しメモリ9に一時的に格納し、ステップS10で画面に表示する。表示は例えば図6の画面の下部のような日付と生体情報の表と、各生体情報の項目にメッセージ作成へのリンクボタンを備えて表示する。
【0030】
ステップS11で医師によりメッセージ作成が選択されたか否かが判断され、YESであればステップS12でメッセージ作成処理のサブルーチン処理を行ったあとステップS13へ進む一方、NOであればステップS13へジャンプする。そしてステップS13において、処理終了が選択されると処理を終了する一方、選択されなければステップS3に戻って処理を繰り返す。
【0031】
図4は、図3のサブルーチンであるメッセージ作成処理(ステップS12)を示すフローチャートであり、医師用端末装置1とデータベースサーバ装置3とのデータの送受信を含めて説明する。
【0032】
図4において、医師用端末装置1は、ステップS21でまず内部にメッセージ作成手段を持っているかどうかを判断する。YESのときはステップS26へジャンプする一方、NOのときはステップS22に進む。ステップS22ではデータベースサーバ装置3にメッセージ作成手段の要求信号を送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS23でメッセージ作成手段要求信号を受信すると、ステップS24で医師用端末装置1にメッセージ作成手段を送信する。そして医師用端末装置1はステップS25でメッセージ作成手段を受信する。
【0033】
次に医師用端末装置1はステップS26で例えば図7に示すようなメッセージ作成画面を表示する。ここで患者名は図3のステップS4で選択された患者であり、その患者に対してメッセージを作成する。また図3のステップS11でメッセージ作成が選択されたときの生体情報に関連付けられている複数の雛形メッセージをステップS27で一覧表示し、ステップS28で、医師はそれら一覧表示された雛形メッセージの中から適当な雛形メッセージを一つ選択する。
【0034】
医師用端末装置1はステップS29で選択された雛形メッセージを編集画面に表示し、医師はステップS30で雛形メッセージを基に追加や修正などの編集を行う。ステップS31で送信ボタンを押されたかどうかを判断し、YESであればステップS32に進む一方、NOであればステップS35にジャンプする。ステップS32では患者コードと編集されたメッセージをデータベースサーバ装置3に送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS33で患者コードとメッセージを受信し、ステップS34で受信したメッセージをメッセージ格納手段19に格納する。また医師用端末装置1はステップS35で処理終了が選択されたかどうかを判断し、YESであれば、処理を終了する一方、NOであればステップS28に戻って処理を繰り返す。
【0035】
図5は患者用端末装置2によって実行される患者用端末処理を示すフローチャートであり、データベースサーバ装置3との送受信を含めて示している。この患者用端末処理において、表示とは液晶ディスプレイなどの表示手段12に出力して表示することをいう。
【0036】
図5のステップS41において、患者はまず患者用端末装置2で患者コードとパスワードを入力し、患者用端末装置2はステップS42において入力された患者コードとパスワードが予め登録されている認証データと一致しているかどうか、即ち認証はOKかどうかが判断され、YESのときはステップS43に進む一方、NOのときはステップS41に戻る。ステップS43において、データベースサーバ装置3にメッセージの要求信号を送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS44でメッセージ要求信号を受信すると、ステップS45においてメッセージ格納手段19に格納されているメッセージのうち該当患者に対するメッセージを患者用端末装置2に送信する。患者用端末装置2はステップS46でデータベースサーバ装置3からメッセージを受信し、ステップS47で例えば図8に示すような患者端末処理用画面を表示する。
【0037】
更に、患者用端末装置2はステップS48にて生体情報入力を選択されたかどうかが判断され、YESのときはステップS49で患者は生体情報の入力を行う。生体情報の入力は図示しない別画面で行うものであり、通信可能な生体情報測定器であれば自動で測定結果を患者用端末装置2が受信し、そうでなければマウスやキーボードなどの入力手段を使って入力する。そしてステップS50でデータベースサーバ装置3に測定した生体情報を送信する。一方、データベースサーバ装置3はステップS51で生体情報を受信し、ステップS52で受信した生体情報を生体情報格納手段18に格納する。患者用端末装置2はステップS53で処理終了が選択されたかどうかを判断し、YESのときは処理を終了し、NOであればステップS48にジャンプして処理を繰り返す。
【0038】
次に医師用端末装置1の画面例について説明する。図6は医師用端末装置1の患者の生体情報の閲覧の画面例である。図6において、29は患者名選択欄で登録されているすべての患者が表示されている。医師はその中から生体情報を閲覧すべき患者を選択する。30は患者名選択ボタンであり、医師は患者名選択欄29で患者名を選択し、患者名選択ボタン30をマウスなどの入力手段5でクリックすることで選択した患者名が確定する。31は生体情報項目表示欄であり、32は生体情報表示欄で患者名選択欄29で医師により選択された患者の生体情報が、登録された日付とともに一覧表示される。
【0039】
33はメッセージ作成のためのリンクボタンである。リンクボタン33は生体情報項目表示欄31の横にあり、それぞれの生体情報項目に対応して備えている。そして医師はリンクボタン33をマウスなどの入力手段5でクリックすることで図7に示すメッセージ作成画面へ遷移する。その際にはリンクボタンの横にある生体情報項目を関連付け手段25に送って遷移する。また34は処理終了ボタンであり、このボタンをクリックすることで生体情報閲覧の処理を終了する。
【0040】
図7は医師用端末装置1のメッセージ作成画面の例である。図6に示すメッセージ閲覧画面のリンクボタン33をクリックすることでこの画面に処理を遷移する。35は患者名表示欄で図6の患者名選択欄29で選択された患者名を表示している。36はメッセージ選択欄で、図6でクリックされたリンクボタン33の横に表示されている生体情報項目に関連付けられて登録されているメッセージがタイトルと内容をセットにして一覧表示される。
【0041】
図7は、図6において「血圧」の横のリンクボタン33がクリックされ、メッセージ選択欄36には血圧に関連したメッセージが一覧表示されている状態を示している。これら予め登録されているメッセージの中には、例えば「血圧良好ですね」のような警告ばかりではなく、良好であることを称賛するメッセージも含まれている。これは警告されることのないような健全な生体情報を有する患者にもメッセージを送ることができるようにしている。
【0042】
更に37はタイトル編集欄、38はメッセージ編集欄である。メッセージ選択欄36でメッセージが選択されると、選択されたメッセージのタイトル部分がタイトル編集欄37に、メッセージの内容がメッセージ編集欄38に表示される。医師は、タイトル編集欄37やメッセージ編集欄38を使って、タイトルやメッセージに追加、修正などの編集を加え、メッセージを作成する。39は送信ボタンであり、マウス等の入力手段5でクリックすることにより、患者名表示欄35で表示されている患者のコード、タイトル編集欄37で編集されたタイトル、メッセージ編集欄38で編集されたメッセージが、データベースサーバ装置3に送信される。40は処理終了ボタンであり、このボタンをクリックすることでメッセージ作成の処理を終了する。
【0043】
図8は患者用端末装置2の画面の例である。41は生体情報選択ボタン群であり、測定項目である血圧、体重、血糖、体温、脈拍などに対応したボタンを備えている。患者はこれらのボタンのいずれかを選択することで、各測定項目に対応した図示しない別画面が起動し、患者は生体情報入力手段12により生体情報を入力する。生体情報入力手段12は生体情報測定器17で測定したデータが通信で自動的に入力するか、または、キーボードやマウス、タッチパネルなどを使って入力する。また42はメッセージ表示欄であり、医師により作成されデータベースサーバ装置3のメッセージ格納手段19に格納されている当該患者宛のメッセージを受信して、その全てを時系列に表示している。図に示すように、表示はタイトルと内容の他、送信者である医師の名前と、送信された日付を含めて表示するものである。43は処理終了ボタンであり、患者用端末処理を終了する。
【0044】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、患者の生体情報を閲覧した医師が患者に対してアドバイスメッセージを容易に作成して、患者に伝えることができるので、患者が病院等へ行って直接医師と対面しなくても遠隔で健康管理ができ効率が上がるだけでなく、医師も簡単にアドバイスを伝えることができて、両者にとって効率が上がり、効果のある健康管理支援システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における健康管理支援システムの構成を示すブロック図
【図2】同実施例におけるメッセージ作成手段の内部構成図
【図3】同実施例における医師用端末装置で実行される医師用端末処理を示すフローチャート
【図4】同実施例における医師用端末装置で実行される医師用端末処理のサブルーチンであるメッセージ作成処理を示すフローチャート
【図5】同実施例における患者用端末装置で実行される患者用端末処理を示すフローチャート
【図6】同実施例における医師用端末装置の画面例であって生体情報閲覧画面を示す図
【図7】同実施例における医師用端末装置の画面例であってメッセージ作成画面を示す図
【図8】同実施例における患者用端末装置の画面例を示す図
【符号の説明】
1 医師用端末装置
2 患者用端末装置
3 データベースサーバ装置
4 通信ネットワーク
6 (医師用端末装置の)表示手段
7 メッセージ作成手段
8 リンク制御手段
12 生体情報入力手段
13 (患者用端末装置の)表示手段
17 生体情報測定器
18 生体情報格納手段
19 メッセージ格納手段
20 メッセージ作成ツール格納手段
23 雛形メッセージ保存手段
23 分類項目保存手段
25 関連付け手段
26 雛形メッセージ選択手段
27 雛形メッセージ編集手段
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention is configured by connecting a doctor's terminal device, a patient's terminal device via a communication network, a doctor who browses the patient's biological information on the doctor's terminal device, creates an advice message for the patient, The present invention relates to a system for browsing the advice message on a patient terminal device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, doctors have made decisions based on biological information of a patient, such as body temperature, blood pressure, and blood sugar, and have performed medical treatment such as medication for the patient and encouraged improvement of life. In recent years, an increase in the number of patients with lifestyle-related diseases such as hypertension, diabetes, and obesity has become a problem, and these lifestyle-related diseases can be improved by improving daily lifestyle in many cases in the initial stage.
[0003]
Conventionally, medical treatment has been performed by a doctor directly facing a patient, but a system for treating a patient at a remote place via a communication line due to the development of communication technology has been put into practical use. That is, the patient measures his / her biological information at home and transmits the measurement result to the doctor via a communication line using a personal computer or the like, while the doctor browses the transmitted biological information of the patient and reads the patient's biological information. Is created and transmitted to the patient by e-mail or the like, and the patient browses the advice message transmitted from the doctor and follows the instruction to improve the lifestyle.
[0004]
In particular, for lifestyle-related diseases such as hypertension, diabetes, and obesity, the above-mentioned communication is used for cases in which it is important to improve lifestyle appropriately under the guidance of a doctor rather than performing a treatment such as medication. A remote medical care system using a line is efficient and effective.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in these prior art systems, the physician must create an advice message for each individual patient, which places a heavy burden on the physician. In a patient education system of an example, a doctor inputs to an instruction input window using word processing software or the like.
[0006]
Although a remote medical care system can increase the efficiency of patients because they can receive medical care even at home without going to a hospital or the like, doctors can view patient biometric information and input advice messages to patients using word processing software or the like. Was not going to increase efficiency. Rather, it is less efficient than giving face-to-face advice to the patient. As a result, advice is created only when there is a danger that the biological information exceeds the alert level, and patients who do not exceed the alert level may not receive any advice, making it difficult to provide daily life guidance Met.
[0007]
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a health management support system that is effective for both patients and doctors by using a communication network, and is effective.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the conventional problem, the doctor's terminal device includes a display unit that displays biological information from a patient, a message creating unit that creates a message to the patient, and the message from the display of the biological information by the display unit. A link control unit that controls a link to a creating unit, wherein the message creating unit is a template message storing unit that saves a plurality of template messages; and a classifying unit that classifies the plurality of template messages into the biological information as a classification item. Associating means, having template message selecting means for selecting one from the plurality of template messages associated with the biometric information, the link control means, from the display of the biometric information, the link associated with the biometric information Link control to the template message selecting means for selecting one from a plurality of template messages; and Those were.
[0009]
With this, the doctor browses the patient's biometric information on the display means, and the operation transits to the template message selecting means by the link control means during browsing, and one of a plurality of template messages related to the biometric information is selected. By selecting, a message can be created, and an efficient and effective health management support system can be provided for both patients and doctors.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The invention according to claim 1 is a health care support system including a doctor terminal device and a patient terminal device connected via a communication network, wherein the patient terminal device inputs biological information of a patient. Biological information input means, display means for displaying a message from the doctor, the doctor terminal device display means for displaying biological information from the patient, message creation means to create a message to the patient, A link control unit for controlling a link from the display of the biological information by the display unit to the message creating unit, wherein the message creating unit saves a plurality of template messages; and the plurality of template messages. Means for classifying the biological information as a classification item, and the plurality of template messages associated with the biological information. From the display of the biological information to the template message selecting means for selecting one from the plurality of template messages associated with the biological information. And link control.
[0011]
As a result, the patient terminal receives the biological information from the patient through the biological information input means, is transferred to the doctor terminal via the communication network, and displays the patient's biological information on the display of the doctor terminal. The doctor creates a message for the patient by the message creating means of the doctor's terminal device. The message creation means creates a message by selecting one of the plurality of template messages stored in the template message storage means by the template message selection means. Also, the plurality of template messages are classified according to the biological information input by the patient terminal device, and the classification is defined by the associating means, and further, the link control means displays the biological information of the patient on the display means of the doctor terminal device. During the process, the processing is shifted to the template message selecting means by the operation of the doctor, and a message is created by selecting one from a plurality of template messages associated with the biological information. The created message is transferred to the patient terminal via the communication network, displayed on the display unit of the patient terminal, and the patient can view the message. Therefore, a doctor can create a message by simply selecting one of a plurality of template messages related to the biometric information while browsing the biometric information of the patient, thereby improving the efficiency of the doctor.
[0012]
According to the second aspect of the invention, in particular, the plurality of template messages according to the first aspect include a message having a meaning of warning and a message having a meaning of praise, so that the biological information of the patient is at the alert level. Even when they are heading for improvement, it is easy to create a message to praise it, which can further promote improvement.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in particular, the message creation means according to the first aspect has a template message editing means for editing the template message selected by the template message selection means, so that the template message selection means is provided. The selected one template message is edited by adding or modifying the template message by means of the template message editing means, so that a message can be created, so that a specific message for a specific patient can be added or partially modified. Thus, in addition to increasing the efficiency of the doctor, it is possible to create a human-like message for the patient.
[0014]
According to a fourth aspect of the present invention, in particular, the health care support system according to the first aspect has a database server connected via a communication network, and the database server receives biological information from a patient terminal. And a message storage unit for receiving and storing a message from the doctor's terminal device, whereby the biological information input at the patient's terminal device is stored in the database server device. The message created by the doctor's terminal device is stored in the message storage device of the database server device, and the doctor's terminal device receives and displays the patient's biological information from the database server device. Terminal device receives and displays messages from the database server device, Terminal devices, multiple doctor terminal devices can be arranged in one system, and multiple doctors can create messages from multiple doctor terminal devices for one patient, further improving doctor efficiency. Can be raised.
[0015]
According to a fifth aspect of the present invention, the database server device according to the fourth aspect has a message creation tool storage unit for storing a script and data operating as a message creation unit in the doctor terminal device, and the doctor terminal device. Is configured to receive a message creation script and data from the database server device, whereby the doctor terminal device receives the message creation script and data stored in the message creation tool storage means from the database server device. By executing the received message creation script, the doctor device functions as a message creation unit. Therefore, the doctor terminal device is not a dedicated device having a message creation unit in advance, but a general-purpose device such as a personal computer. Can be used as a device , It is possible to increase the versatility.
[0016]
According to a sixth aspect of the present invention, in particular, the biological information input means according to the first aspect includes a biological information measuring device and is configured to input the measured biological information by wired or wireless communication. Since the biological information measured by the measuring device is automatically input to the patient terminal device by wired or wireless communication, the trouble of the patient is saved, the usability is improved, and the erroneous input is eliminated, and the input biological information is deleted. The reliability is improved, and the doctor can effectively guide life.
[0017]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a health management support system for explaining an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a doctor terminal device 1, a patient terminal device 2, and a database server device 3 are connected via a communication network 4 such as a LAN, a public telephone network, or the Internet. Here, a plurality of similarly configured devices are connected to the doctor terminal device 1 and the patient terminal device, but a description will be given of a configuration in which one device is connected for convenience.
[0018]
The physician terminal device 1 is, for example, a personal computer having a communication function, and executes processing including display of biological information of a patient and creation of a message to the patient. The patient terminal device 2 is, for example, a personal computer having a communication function, and executes processes such as input of patient biometric information and display of a message sent from a doctor. Further, the database server device 3 is, for example, a computer having a communication function, and transmits and receives the biological information of the patient, a message sent from the doctor to the patient, and the like between the doctor terminal device 1 and the patient terminal device 2. . In addition, the database server device 3 stores a script program and data for message creation executed by the doctor terminal device 2 as message creation means.
[0019]
The doctor terminal device 1 includes an input unit 5 including a keyboard and a mouse, a display unit 6 such as a liquid crystal display, a message generating unit 7 including a script and data for generating a message for a patient, and a display of biological information. A link control means 8 for controlling a link to the message creation means 7; a communication means 9 for transmitting and receiving data to and from the database server device 3 via the communication network 4; a memory 10 for storing transmission / reception data and input data; It is configured to include control means 11 for controlling.
[0020]
The patient terminal device 2 transmits and receives data to and from the database server device 3 via a biological information input unit 12 for inputting biological information such as blood pressure, weight, and blood sugar level, a display unit 13 such as a liquid crystal display, and a communication network 4. Communication means 14, a memory 15 for storing transmission / reception data and input data, and a control means 16 for controlling them. The biological information input means 12 includes a sphygmomanometer, a thermometer, a blood glucose meter in addition to a mouse and a keyboard. The measurement value can be automatically input from the biological information measuring device 17 by wireless communication such as an optical signal or by wired communication such as a voltage signal.
[0021]
The database server device 3 receives and stores data transmitted from the doctor terminal device 1 and the patient terminal device 2, and transmits data to the doctor shelf device 1 and the patient terminal device 2. A biometric information storage unit 18 for storing biometric information transmitted from the patient terminal device 2, a message storage unit 19 for storing a message transmitted from the doctor terminal device 1, a doctor terminal device 1, a message creation tool storage means 20 for storing a message creation means 7 for transmission to the communication server 1, a communication means 21 for transmitting and receiving data to and from the database server device 3 via the communication network 4, and a control means 22 for controlling them. Including. Here, the message creation means 7 stored in the message creation tool storage means 20 is a script or data transmitted to the doctor terminal device 1 and executed by the doctor terminal device 1. 1 is the same as the message creating means 7. In FIG. 1, the configuration is described assuming that the message creation unit 7 is also present in the doctor terminal device 1 after the message creation unit 7 is transmitted from the database server device 3 to the doctor terminal device 1.
[0022]
The internal configuration of the message creating means 7 will be described with reference to FIG. Data of a template message storage unit 23 that stores a pre-registered template message, data of a classification item storage unit 24 that stores biological information input by the patient terminal device 2 as a classification item in advance, and an association unit 25 , A template message selecting unit 26 and a script of a template message editing unit 27, and the template message selecting unit 26 further includes a template message extracting unit 28.
[0023]
In this configuration, items such as blood pressure, weight, and blood sugar, which are biological information input by the biological information input means 12 of the patient terminal device 2, are registered in the classification item storage means 24. In the template message storage means 23, items and contents of the template message are registered as a set. The associating unit 25 associates each template message registered in the template message storage unit with the classification item registered in the classification item storage unit 23.
[0024]
When the doctor is browsing the patient's biometric information on the display unit 6, the doctor performs a predetermined operation to create a message indicating that he or she has noticed the biometric information. Is sent to the associating means 25, and the process shifts to the template message selecting means 26. In the template message selecting means 26, first, the template message extracting means 28 extracts all the template messages corresponding to the biological information sent to the associating means 25. Further, the template message selecting means 28 allows the doctor to select one template message from the extracted template messages, and the template message editing means 27 performs operations such as addition and correction based on the selected template message. Complete the message to be sent to the patient.
[0025]
In the system configured as described above, signals and data are transmitted and received between the doctor terminal device 1 and the database server device 3. In communication of these signals and data, these signals and data may be encrypted on the transmission side and decrypted on the reception side.
[0026]
FIG. 3 is a flowchart showing doctor terminal processing executed by the control unit 10 of the doctor terminal device 1. In the doctor terminal processing, the input is input of data or numerical values by the doctor using the input means 5 including a keyboard and a mouse. The display means displaying on the display means 6 such as a liquid crystal display.
[0027]
In step S1 of FIG. 3, a doctor code and a password are first input. In step S2, it is determined whether or not the authentication is OK. That is, the input doctor code and password data are input and registered in advance. It is determined whether it matches the authentication data. If NO, the process returns to step S1, while if YES, the process proceeds to step S3.
[0028]
In step S3, a screen as shown in FIG. 6, for example, is first displayed. Here, since no patient has been selected, only the upper part shown in FIG. 6 is displayed for patient selection. Then, in step S4, the doctor selects a patient. In step S5, the doctor terminal device 1 transmits the patient code associated with the selected patient to the database server device 3. On the other hand, the database server device 3 receives the patient code in step S6, extracts the patient's biometric information of the patient code received in step S7 from the biometric information storage unit 18, and uses the biometric information extracted in step S8 as the doctor's terminal device. Send to 1.
[0029]
The doctor's terminal device 1 receives the biological information in step S9 and temporarily stores it in the memory 9, and displays it on the screen in step S10. The display is, for example, provided with a table of date and biometric information as shown at the bottom of the screen in FIG.
[0030]
At step S11, it is determined whether or not message creation is selected by the doctor. If YES, a subroutine of message creation processing is performed at step S12, and the process proceeds to step S13. If NO, the process jumps to step S13. Then, in step S13, if the end of the process is selected, the process is ended. If not, the process returns to step S3 to repeat the process.
[0031]
FIG. 4 is a flowchart showing the message creation process (step S12), which is a subroutine of FIG. 3, and will be described including transmission and reception of data between the doctor terminal device 1 and the database server device 3.
[0032]
In FIG. 4, the doctor terminal device 1 first determines in step S21 whether or not it has a message creating means inside. If YES, the process jumps to step S26, while if NO, the process proceeds to step S22. In step S22, a request signal of the message creating means is transmitted to the database server device 3. On the other hand, upon receiving the message creation means request signal in step S23, the database server apparatus 3 sends the message creation means to the doctor terminal device 1 in step S24. Then, the doctor terminal device 1 receives the message creating means in step S25.
[0033]
Next, the doctor terminal device 1 displays a message creation screen as shown in FIG. 7, for example, in step S26. Here, the patient name is the patient selected in step S4 of FIG. 3, and a message is created for the patient. Further, a plurality of template messages associated with the biological information when the message creation is selected in step S11 of FIG. 3 are displayed in a list in step S27, and in step S28, the physician selects one of the template messages displayed in the list. Select one suitable template message.
[0034]
The doctor terminal device 1 displays the template message selected in step S29 on the editing screen, and the doctor performs editing such as addition or correction based on the template message in step S30. In step S31, it is determined whether the send button has been pressed. If YES, the process proceeds to step S32, while if NO, the process jumps to step S35. In step S32, the patient code and the edited message are transmitted to the database server device 3. On the other hand, the database server device 3 receives the patient code and the message in step S33, and stores the received message in the message storage unit 19 in step S34. Further, the doctor terminal device 1 determines whether or not the processing end is selected in step S35, and ends the processing if YES, and returns to step S28 to repeat the processing if NO.
[0035]
FIG. 5 is a flowchart showing the patient terminal processing executed by the patient terminal device 2, including transmission and reception with the database server device 3. In this patient terminal processing, display means outputting to and displaying on display means 12 such as a liquid crystal display.
[0036]
In step S41 of FIG. 5, the patient first inputs a patient code and password using the patient terminal device 2, and the patient terminal device 2 enters the patient code and password entered in step S42 with the authentication data registered in advance. It is determined whether or not the authentication has been completed, that is, whether or not the authentication is OK. If the determination is YES, the process proceeds to step S43. In step S43, a message request signal is transmitted to the database server device 3. On the other hand, upon receiving the message request signal in step S44, the database server device 3 transmits to the patient terminal device 2 a message for the relevant patient among the messages stored in the message storage means 19 in step S45. The patient terminal device 2 receives the message from the database server device 3 in step S46, and displays a patient terminal processing screen as shown in FIG. 8, for example, in step S47.
[0037]
Further, it is determined whether or not the patient terminal device 2 has selected the input of biometric information in step S48, and if YES, the patient inputs biometric information in step S49. The input of the biometric information is performed on a separate screen (not shown). If the biometric information can be communicated, the measurement result is automatically received by the patient terminal device 2; otherwise, the input means such as a mouse or a keyboard is used. Enter using. Then, the measured biological information is transmitted to the database server device 3 in step S50. On the other hand, the database server device 3 receives the biological information in step S51, and stores the received biological information in the biological information storage unit 18 in step S52. The patient terminal device 2 determines whether or not the processing end is selected in step S53. If YES, the processing ends. If NO, the procedure jumps to step S48 to repeat the processing.
[0038]
Next, an example of a screen of the doctor terminal device 1 will be described. FIG. 6 is an example of a screen for browsing the patient's biological information on the doctor's terminal device 1. In FIG. 6, reference numeral 29 denotes all patients registered in the patient name selection field. The physician selects a patient from whom the biometric information should be viewed. Reference numeral 30 denotes a patient name selection button. The doctor selects a patient name in the patient name selection field 29, and clicks the patient name selection button 30 with the input means 5 such as a mouse to confirm the selected patient name. Reference numeral 31 denotes a biological information item display field, and reference numeral 32 denotes a biological information display field in which a list of the biological information of the patient selected by the doctor in the patient name selection field 29 is displayed together with the registered date.
[0039]
33 is a link button for creating a message. The link button 33 is provided beside the biological information item display column 31 and is provided corresponding to each biological information item. Then, when the doctor clicks the link button 33 with the input means 5 such as a mouse, the doctor transitions to a message creation screen shown in FIG. At that time, the biological information item next to the link button is sent to the associating means 25 to make a transition. Reference numeral 34 denotes a processing end button. Clicking this button ends the processing of viewing biological information.
[0040]
FIG. 7 is an example of a message creation screen of the doctor terminal device 1. By clicking the link button 33 on the message browsing screen shown in FIG. 6, the processing is transited to this screen. Reference numeral 35 denotes a patient name display field, which displays the patient name selected in the patient name selection field 29 in FIG. Reference numeral 36 denotes a message selection field, in which a list of messages registered in association with the biological information item displayed next to the link button 33 clicked in FIG.
[0041]
FIG. 7 shows a state in which the link button 33 next to “blood pressure” in FIG. 6 is clicked, and a list of messages related to blood pressure is displayed in the message selection field 36. These pre-registered messages include not only a warning such as "Blood pressure is good", but also a message praising goodness. This makes it possible to send a message to a patient who has healthy biological information without being warned.
[0042]
Reference numeral 37 denotes a title editing column, and reference numeral 38 denotes a message editing column. When a message is selected in the message selection field 36, the title portion of the selected message is displayed in the title editing field 37, and the content of the message is displayed in the message editing field 38. The doctor uses the title edit field 37 and the message edit field 38 to edit the title and the message, such as addition and correction, to create a message. A transmission button 39 is clicked by the input means 5 such as a mouse or the like, and is clicked by the patient name display field 35 to edit the patient code, the title edited in the title editing field 37, and the message edited in the message editing field 38. Is sent to the database server device 3. Reference numeral 40 denotes a processing end button. Clicking this button ends the message creation processing.
[0043]
FIG. 8 is an example of a screen of the patient terminal device 2. A group 41 of biological information selection buttons includes buttons corresponding to measurement items such as blood pressure, weight, blood sugar, body temperature, and pulse. When the patient selects one of these buttons, another screen (not shown) corresponding to each measurement item is activated, and the patient inputs biometric information using the biometric information input unit 12. The biological information input means 12 automatically inputs data measured by the biological information measuring device 17 through communication, or inputs the data using a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like. Reference numeral 42 denotes a message display field, which receives messages addressed to the patient created by the doctor and stored in the message storage unit 19 of the database server device 3, and displays all of them in chronological order. As shown in the figure, the display includes the title and content, the name of the doctor who is the sender, and the date of transmission. A processing end button 43 ends the patient terminal processing.
[0044]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a doctor who has viewed the biological information of a patient can easily create an advice message for the patient and transmit it to the patient. Not only can you manage your health remotely and increase efficiency, but also doctors can easily give advice, providing an efficient and effective health management support system for both. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a health management support system according to an embodiment of the present invention; FIG. 2 is an internal configuration diagram of message creation means in the embodiment; FIG. 3 is executed by a doctor terminal device in the embodiment; FIG. 4 is a flowchart showing a message creation process which is a subroutine of a doctor terminal process executed by the doctor terminal device in the embodiment. FIG. 5 is a patient terminal device in the embodiment. 6 is a flow chart showing an example of a screen of the doctor's terminal device and a biological information browsing screen in the embodiment. [Fig. 7] A screen of the doctor's terminal device in the embodiment. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message creation screen. FIG. 8 is a diagram illustrating a screen example of a patient terminal device in the embodiment.
REFERENCE SIGNS LIST 1 doctor terminal device 2 patient terminal device 3 database server device 4 communication network 6 display means (of doctor terminal device) 7 message creation means 8 link control means 12 biological information input means 13 display means (of patient terminal device) 17 biological information measuring device 18 biological information storage means 19 message storage means 20 message creation tool storage means 23 template message storage means 23 classification item storage means 25 association means 26 template message selection means 27 template message editing means

Claims (6)

通信ネットワークを介して接続された医師用端末装置と患者用端末装置を備えた健康管理支援システムであって、前記患者用端末装置は患者の生体情報を入力する生体情報入力手段と、医師からのメッセージを表示する表示手段とを有し、前記医師用端末装置は前記患者からの生体情報を表示する表示手段と、患者へのメッセージを作成するメッセージ作成手段と、前記表示手段による生体情報の表示から前記メッセージ作成手段へのリンクを制御するリンク制御手段を有し、前記メッセージ作成手段は複数の雛形メッセージを保存する雛形メッセージ保存手段と、前記複数の雛形メッセージを前記生体情報を分類項目として分類するための関連付け手段と、前記生体情報に関連付けられた前記複数の雛形メッセージから一つを選択する雛形メッセージ選択手段を有し、前記リンク制御手段は、前記生体情報の表示から当該生体情報に関連付けられた前記複数の雛形メッセージから一つを選択する前記雛形メッセージ選択手段へとリンク制御する健康管理支援システム。A health care support system including a doctor terminal device and a patient terminal device connected via a communication network, wherein the patient terminal device is a biometric information input unit that inputs biometric information of a patient, Display means for displaying a message, the doctor's terminal device includes a display means for displaying biological information from the patient, a message creating means for creating a message to the patient, and a display of biological information by the display means A link control means for controlling a link from the message creation means to the message creation means, wherein the message creation means stores a plurality of template messages, and classifies the plurality of template messages with the biological information as a classification item. And a template for selecting one from the plurality of template messages associated with the biological information Health management support having a message selection unit, wherein the link control unit performs link control from the display of the biological information to the template message selection unit that selects one of the plurality of template messages associated with the biological information system. 複数の雛形メッセージは警告の意味を持つメッセージと、称賛の意味を持つメッセージを含む請求項1記載の健康管理支援システム。2. The health management support system according to claim 1, wherein the plurality of template messages include a message having a meaning of warning and a message having a meaning of praise. メッセージ作成手段は雛形メッセージ選択手段により選択された雛形メッセージを編集する雛形メッセージ編集手段を有する請求項1記載の健康管理支援システム。2. The health management support system according to claim 1, wherein the message creating means has a template message editing means for editing the template message selected by the template message selecting means. 通信ネットワークを介して接続されたデータベースサーバ装置を有し、前記データベースサーバ装置は患者用端末装置から生体情報を受信して格納する生体情報格納手段と、医師用端末装置からメッセージを受信して格納するメッセージ格納手段を有する請求項1記載の健康管理支援システム。A database server device connected via a communication network, the database server device receiving and storing biometric information from a patient terminal device; and receiving and storing a message from a doctor terminal device. 2. The health management support system according to claim 1, further comprising a message storage unit that performs the operation. データベースサーバ装置は、医師用端末装置でメッセージ作成手段として動作するスクリプトおよびデータを格納するメッセージ作成ツール格納手段を有し、医師用端末装置は前記データベースサーバ装置よりメッセージ作成スクリプトおよびデータを受信する請求項4記載の健康管理支援システム。The database server device has a message creation tool storage unit that stores a script and data operating as a message creation unit in the doctor terminal device, and the doctor terminal device receives the message creation script and data from the database server device. Item 4. A health care support system according to Item 4. 生体情報入力手段は生体情報測定器を有し、測定した生体情報を有線または無線の通信により入力する請求項1記載の健康管理支援システム。2. The health management support system according to claim 1, wherein the biological information input means has a biological information measuring device, and inputs the measured biological information by wired or wireless communication.
JP2002265100A 2002-09-11 2002-09-11 Health management support system Pending JP2004102756A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265100A JP2004102756A (en) 2002-09-11 2002-09-11 Health management support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265100A JP2004102756A (en) 2002-09-11 2002-09-11 Health management support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102756A true JP2004102756A (en) 2004-04-02

Family

ID=32264329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265100A Pending JP2004102756A (en) 2002-09-11 2002-09-11 Health management support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102756A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520144A (en) * 2009-03-11 2012-09-06 エアストリップ アイピー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー System and method for viewing patient data
US10078875B2 (en) 2005-01-03 2018-09-18 Airstrip Ip Holdings, Llc System and method for real time viewing of critical patient data on mobile devices
US10956867B2 (en) 2010-03-31 2021-03-23 Airstrip Ip Holdings, Llc Multi-factor authentication for remote access of patient data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078875B2 (en) 2005-01-03 2018-09-18 Airstrip Ip Holdings, Llc System and method for real time viewing of critical patient data on mobile devices
JP2012520144A (en) * 2009-03-11 2012-09-06 エアストリップ アイピー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー System and method for viewing patient data
US10956867B2 (en) 2010-03-31 2021-03-23 Airstrip Ip Holdings, Llc Multi-factor authentication for remote access of patient data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105260588B (en) A kind of health guards robot system and its data processing method
CN102165306B (en) Blood sugar information processor, blood sugar information processing method, and blood sugar information processing program
AU2001268571B2 (en) Electronic patient healthcare system and method
US20070232866A1 (en) Medical Patient Monitoring and Data Input Systems, Methods and User Interfaces
US20050033603A1 (en) Hospital information system
JP5276806B2 (en) Telenursing system
KR20210113299A (en) Systems and methods for interactive and flexible data presentation
EP1743268A4 (en) Medical patient monitoring and data input systems, methods and user interfaces
WO2001093140A1 (en) Medical examination network system
JP2000060803A (en) Blood sugar level information processing system
JP2003500744A (en) Comprehensive medical information management system
US11037678B2 (en) Medical device with interfaces for capturing vital signs data and affirmatively skipping parameters associated with the vital signs data
JP2009518745A (en) Medical support automatic implementation method
JP2012008931A (en) Biological information processing device, biological information display device, remote medical care system, remote medical care method, processing control program, display control program and recording medium
JP2001178689A (en) Method and instrument for monitoring embryo state data
JP2005227928A (en) Home care/treatment support system
JP2004113466A (en) Method for medical examination by interview
JP2003186995A (en) Method for medical examination by interview
US20170235905A1 (en) Telemedicine Data and Video Management System
JP2013196185A (en) Biological information display method, biological information display image data preparation device and program for the same
JPH11184956A (en) Medical information system and patient&#39;s bed terminal
Araújo et al. A health mobile application and architecture to support and automate in-home consultation
CN101536004A (en) Patient health care network guided encounter
JPH10261035A (en) At-home health care system
JP2004102756A (en) Health management support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522