JPH11153669A - 核医学診断装置 - Google Patents

核医学診断装置

Info

Publication number
JPH11153669A
JPH11153669A JP9337767A JP33776797A JPH11153669A JP H11153669 A JPH11153669 A JP H11153669A JP 9337767 A JP9337767 A JP 9337767A JP 33776797 A JP33776797 A JP 33776797A JP H11153669 A JPH11153669 A JP H11153669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactivity
suv
image
pet
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9337767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924879B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hara
敏彦 原
Shoji Amano
昌治 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP33776797A priority Critical patent/JP3924879B2/ja
Publication of JPH11153669A publication Critical patent/JPH11153669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924879B2 publication Critical patent/JP3924879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SUV値を自動計算し、SUV値の高い領域
が他と区別して表示されている画像を自動的に得る。 【解決手段】 PET装置11により得られたPET画
像データが画像処理装置12に送られており、一方、被
検者に投与した放射性化合物のサンプルの放射能aが放
射能測定器14により測定される。演算処理装置15の
SUV計算部16は、入力された上記の放射能a、全投
与量b、被検者体重wなどからSUV=1に相当する放
射能濃度を計算し、画像処理装置12は上記のPET画
像データをSUV=1に相当する放射能濃度で除算する
ことによってSUV値に変換し、その変換後の画像が画
像表示装置13によって表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放射性化合物を
癌患者に静脈内投与し、これが癌に集積したとき、そこ
から放出される放射線を体外で計測して放射能分布を画
像化し、これにより癌の診断を行う、核医学診断装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】C−11−コリンやF−18−FDG等
の放射性化合物は、癌に集積する。これら化合物の局所
集積度、およびその範囲を決定することは、有効な癌診
断手段である。この集積度を表す一つの指標として、S
UV( Standardized UptakeValue )、別名DUR( D
ifferential Uptake Ratio )が用いられる。SUVと
は、体内特定領域で実測された放射能濃度(A)と放射
能の全身均一分布を仮定したときの全身平均放射能濃度
(B)との比A/B、すなわち体内特定領域における放
射能集積倍率である。このSUVの計算は、従来、手作
業により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、SUV
の計算を手作業で行うことは非常に煩雑であり、画像と
して表示することも難しい、という問題があった。
【0004】この発明は、上記に鑑み、SUVの計算お
よびその結果得られるSUVの分布を画像として表示す
ることが自動的に行われるように改善した、核医学診断
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明による核医学診断装置においては、被検者
に静脈内投与された放射性化合物の全放射能を測定する
手段と、放射性化合物が投与された被検者の体内放射能
濃度分布を測定する手段と、該体内放射能濃度分布、上
記の投与放射性化合物の全放射能および被検者の体積か
ら全身放射能濃度平均値に対する集積倍率の分布を計算
する手段と、該集積倍率の分布を画像として表示する画
像表示手段とが備えられることが特徴となっている。
【0006】まず、被検者に投与された放射性化合物の
全放射能(単位;Bg)は、注射液の一部(注射液フラ
クション・サンプル)の放射能(単位;Bg)と、注射
液の全液量(単位;ミリリットル)対注射液フラクショ
ン・サンプルの液量(たとえば0.1ミリリットル)の
比、この両者から計算で求めることができる。また、人
体の比重を1と見なせば、被検者の体積(単位;ミリリ
ットル)は体重(単位;g)に等しい。投与した全放射
能を被検者の体積で除すれば、放射能全身均一分布を仮
定したときの単位体積当たりの放射能、つまり全身放射
能濃度平均値(単位;Bg/ミリリットル)を得ること
ができる。このときSUVは1である。一方、PET装
置などにより被検体内放射能濃度分布(ピクセル値の単
位;Bg/ミリリットル)を実測する。この実測された
体内放射能濃度分布を、全身放射能濃度平均値を用いて
SUVの分布として計算し、このSUVの分布をピクセ
ルごとに段階的に色分けして画像表示する。これらの一
連の処理が自動的に行われる。
【0007】さらに必要があれば、画像上で任意に設定
した関心領域(ROI)におけるSUVのピクセル平均
値を数値として表示することも可能であり、その場合、
癌診断の判定基準がたとえばSUV>4と設定されたと
すると、SUV分布として表示された画像においてその
SUV>4の領域を色分け表示することによって、癌の
所在領域を他から明瞭に区別して表示することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。図1におい
て、PET装置(ポジトロン・エミッション・コンピュ
ータ・トモグラフィ装置)11により、C−11−コリ
ンの投与された脳腫瘍患者(図示しない)の頭部の計測
を行なうものとする。C−11−コリンは脳腫瘍に集積
し、その集積度は腫瘍の悪性度を反映する。
【0009】PET装置11では、体内の放射能より放
出される放射線を体外で検出し、検出器感度を補正した
後、そのデータを用いてPET画像を再構成する。この
PET画像は、ピクセル値が単位;Bg/ミリリットル
で求められた体内放射能分布(所定断面での放射能分布
画像)である。このPET画像データは、画像処理装置
12を経て画像表示装置13に送られ、図2に示すよう
にPET画像(ピクセル値の単位;Bg/ミリリット
ル)21が表示される。この段階では、腫瘍部22では
放射能集積度が相対的に高いことは分かるが、絶対的な
放射能集積度は不明である。
【0010】つぎに、たとえばウェルカウンタなどの放
射能測定器14により測定された注射液フラクション・
サンプル(たとえば0.1ミリリットル)の放射能a
(単位;Bg)と、注射液の全液量b(単位;ミリリッ
トル)と、被検者の体重w(単位;g)とを、演算処理
装置15のSUV計算部16に入力し、SUV=1に相
当する放射能濃度つまり全身放射能濃度平均値(単位;
Bg/ミリリットル)を計算する。PET装置11によ
る測定時刻t1と放射能測定器14による測定時刻t2
が異なる場合には、核種の種類と各々の測定時刻t1、
t2とをSUV計算部16に入力し、核種の種類に応じ
た減衰定数を用いてt1、t2の時間差による放射能の
減衰を補正する。
【0011】なお、PET装置11で計測中に生じる放
射能の減衰は自動的に補正されるようになっている。
【0012】上記のようにPET装置11を用いて得ら
れたPET画像(図2)はピクセル値をBg/ミリリッ
トルの単位としてまず表示されるが、この画像データが
画像処理装置12において前述のSUV=1に相当する
放射能濃度(単位;Bg/ミリリットル)で除算されて
SUV値に変換され、その変換後の分布画像21が最終
的に画像表示装置13によって表示される。
【0013】このピクセル値がSUV値とされた画像2
1において、腫瘍部22を横切るたとえば線23−23
上のピクセル値のプロファイルは図3のようになる。癌
診断の判定基準がたとえばSUV>4と設定されたとす
ると、画像処理装置12がSUV>4の領域を他の領域
と異なる色に着色し、この画像が画像表示装置13にお
いて表示されることになる。これにより、SUV値で表
示された画像21において癌の所在領域22を他から明
瞭に区別できるようにして表示することができる。
【0014】さらに必要があれば、画像21上の任意の
領域を関心領域(ROI)として設定し、その関心領域
におけるSUV平均値(ピクセル平均値)を求めて数値
として表示することも可能である。この数値は、癌の悪
性度の判定、癌の治療効果の判定に用いる指標として有
用である。
【0015】なお、上記の記述はこの発明の一つの実施
形態に関するものであり、この発明はこれらの記述に限
定されない。したがって、具体的な構成等についてはつ
ぎに述べるように様々に変更することができる。すなわ
ち、PET装置11の仕様や、画像処理装置12、画像
表示装置13および演算処理装置15を構成するコンピ
ュータの仕様等は、種々に変更可能である。放射能測定
器14等からの外部データの入力については、手動入
力、自動入力のいずれも可能である。被検者に投与され
る放射性化合物はC−11−コリンやF−18−FDG
に限定されない。頭部以外にも全身のあらゆる部位が計
測対象となり得る。シングルフォトン放出性核種を用い
る場合は、PET装置11でなく、SPECT装置(シ
ングルフォトン・エミッションCT装置)を用いる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の核医学
診断装置によれば、SUV値の高い領域が他と区別して
表示されている画像を自動的に得ることができる。この
画像は、癌の診断においてきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すブロック図。
【図2】脳腫瘍への放射能集積例を示すPET画像の
図。
【図3】脳腫瘍への放射能集積を示すPET画像におい
て、これを横切る線上の放射能集積度分布を示すグラ
フ。
【符号の説明】
11 PET装置 12 画像処理装置 13 画像表示装置 14 放射能測定器 15 演算処理装置 16 SUV計算部 21 PET画像 22 腫瘍部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検者に静脈内投与された放射性化合物
    の全放射能を測定する手段と、放射性化合物が投与され
    た被検者の体内放射能濃度分布を測定する手段と、該体
    内放射能濃度分布、上記の投与放射性化合物の全放射能
    および被検者の体積から全身放射能濃度平均値に対する
    集積倍率の分布を計算する手段と、該集積倍率の分布を
    画像として表示する画像表示手段とを備えることを特徴
    とする核医学診断装置。
JP33776797A 1997-11-21 1997-11-21 核医学診断装置 Expired - Lifetime JP3924879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33776797A JP3924879B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 核医学診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33776797A JP3924879B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 核医学診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153669A true JPH11153669A (ja) 1999-06-08
JP3924879B2 JP3924879B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18311778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33776797A Expired - Lifetime JP3924879B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 核医学診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924879B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087540A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp 医用画像診断装置
JP2007155432A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Shimadzu Corp 画像診断支援装置
JP2007333471A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Shimadzu Corp 核医学診断装置
JP2010154944A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 医用画像診断装置及びフュージョン画像生成方法
JP2012058061A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
WO2012069960A3 (en) * 2010-11-23 2012-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pet calibrations with varying coincidence windows
JP2013044615A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像情報表示装置及び制御プログラム
JP2013246163A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nihon Medi Physics Co Ltd Spect画像の画像変換装置、画像変換プログラム、および画像変換方法
JP2015010855A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日本メジフィジックス株式会社 核医学画像データの定量化
JP2015166688A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社東芝 核医学診断装置および医用画像処理装置
JP6060301B1 (ja) * 2016-06-08 2017-01-11 日本メジフィジックス株式会社 心筋核医学画像データの解析方法及び解析装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087540A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp 医用画像診断装置
JP4586473B2 (ja) * 2004-09-22 2010-11-24 株式会社島津製作所 医用画像診断装置
JP2007155432A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Shimadzu Corp 画像診断支援装置
JP4640143B2 (ja) * 2005-12-02 2011-03-02 株式会社島津製作所 画像診断支援装置
JP2007333471A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Shimadzu Corp 核医学診断装置
JP4656008B2 (ja) * 2006-06-13 2011-03-23 株式会社島津製作所 核医学診断装置
JP2010154944A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 医用画像診断装置及びフュージョン画像生成方法
JP2012058061A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
WO2012069960A3 (en) * 2010-11-23 2012-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pet calibrations with varying coincidence windows
CN103221841A (zh) * 2010-11-23 2013-07-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有变化的并发窗的pet校准
US8987659B2 (en) 2010-11-23 2015-03-24 Koninklijke Philips N.V. Pet calibrations with varying coincidence windows
RU2582887C2 (ru) * 2010-11-23 2016-04-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Калибровка рет с изменяющимися интервалами совпадений
JP2013044615A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像情報表示装置及び制御プログラム
JP2013246163A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nihon Medi Physics Co Ltd Spect画像の画像変換装置、画像変換プログラム、および画像変換方法
JP2015010855A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日本メジフィジックス株式会社 核医学画像データの定量化
JP2015166688A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社東芝 核医学診断装置および医用画像処理装置
JP6060301B1 (ja) * 2016-06-08 2017-01-11 日本メジフィジックス株式会社 心筋核医学画像データの解析方法及び解析装置
JP2017219433A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 日本メジフィジックス株式会社 心筋核医学画像データの解析方法及び解析装置
CN107481216A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 日本医事物理股份有限公司 心肌核医学图像数据的解析方法以及解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924879B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Desmonts et al. Evaluation of a new multipurpose whole-body CzT-based camera: comparison with a dual-head Anger camera and first clinical images
Varrone et al. EANM procedure guidelines for PET brain imaging using [18 F] FDG, version 2
US8249319B2 (en) Nuclear medicine diagnosis apparatus and diagnostic system used thereto
US10588582B2 (en) Cross-calibration for quantitative functional imaging
US4682604A (en) Coincidence counting emission tomographic probe: method and apparatus
JP4656008B2 (ja) 核医学診断装置
JP3924879B2 (ja) 核医学診断装置
Devous Sr SPECT Functional Brain Imaging; Technical Considerations
US8682044B2 (en) Methods of analyzing and correcting medical imaging data
Park et al. Inter-comparison of 18F-FDG PET/CT standardized uptake values in Korea
JP2002512375A (ja) 核医療造影システムでランダム・コインシデンスを補正する方法および装置
IIDA et al. Quantitation of Physiological Functional Parametric Images
Saha et al. Performance characteristics of PET scanners
US20210049793A1 (en) Correcting standardized uptake values in pre-treatment and post-treatment positron emission tomography studies
Vaska et al. Quantitative Imaging with the Micro‐pet Small‐Animal Pet Tomograph
Jonsson et al. Reproducibility and repeatability of 99Tcm-HMPAO rCBF SPET in normal subjects at rest using brain atlas matching
Baron et al. Myocardial single-photon emission computed tomographic quality assurance
Ogasawara et al. Simultaneous acquisition of iodine-123 emission and technetium-99m transmission data for quantitative brain single-photon emission tomographic imaging
JP5011250B2 (ja) 放射線撮像装置及び画像情報作成方法
Lagopati Nuclear Medicine Imaging Essentials
Gerritse FDG-dose prediction and small lesion detection using advanced PET technology
Gülaldi et al. Optimization of SUV with Changing the Dose Amount in F18-FDG PET/CT of Pediatric Lymphoma Patients
Kanno Pet Instrumentation for Quantitative Tracing of Radiopharmaceuticals
Crystals et al. Physics of Positrons, 364 Production of Positron Emission Tomography Radiotracers, 365 Coincidence Detection in Positron Emission Tomography, 366
Tandon et al. Quality Assurance in Positron Emission Tomography-Computed Tomography (PET-CT)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term