JPH11151227A - 採集容器アッセンブリ - Google Patents

採集容器アッセンブリ

Info

Publication number
JPH11151227A
JPH11151227A JP10260540A JP26054098A JPH11151227A JP H11151227 A JPH11151227 A JP H11151227A JP 10260540 A JP10260540 A JP 10260540A JP 26054098 A JP26054098 A JP 26054098A JP H11151227 A JPH11151227 A JP H11151227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
assembly
arcuate
forming tool
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10260540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647730B2 (ja
Inventor
Michael J Iskra
ジェイ. イスクラ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH11151227A publication Critical patent/JPH11151227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647730B2 publication Critical patent/JP4647730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標準外寸法で低減された内部容量の採集容器
アッセンブリを得る。 【解決手段】 本発明は、丸味を帯びた開口端部(8
0)を有する疑似底部(82)を備えた容器を含む採集
容器アッセンブリ(50)であって、容器の外寸法が標
準寸法化された血液採集管と実質的に同じであるが低減
された内部容量(84)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は標本採集容器アッセ
ンブリ、より詳しくは、微生物の流体標本を採集するた
めの採集容器に関し、ここでは、容易に収容されおよび
/または標準の臨床的装置または器具と適合性を有する
に充分な寸法を維持しながら、少量の流体が容器内に採
集かつ保持され得る。
【0002】
【従来の技術】血液サンプルおよび他の微生物流体標本
は種々の医療目的のために、病院および臨床的状況にお
いて日常的に採取され分析されている。これらのサンプ
ルの採集、取扱および試験には、種々の医療試験器具を
使用することが典型的に必要とされる。血液および流体
標本は、通常、標準寸法の採集管内に採集され、サンプ
ルを試験するのに用いられる医療器具はこれらの標準寸
法の採集管を収容すべくデザインされている。
【0003】多くの臨床的状況において用いられている
従来の血液採集管は、半球形すなわち丸味を帯びた部分
によって閉鎖された一端部と反対の開口端部とを有して
いる。開口端部は弾性キャップまたはストッパでシール
されてもよい。管は、血液サンプルを採集し保持する採
集内部を画成している。これらの血液採集管の最も一般
的な寸法は、おおよそ10mlの血液または他の微生物
流体サンプルを収容すべくデザインされている。かかる
血液採集管の実例は、1 Becton Drive, Franklin Lake
s, NJ のBecton, Dickinson and Company により販売さ
れているVACUTAINERブランド(Becton, Dickinson and
Company の登録商標)の血液採集管がある。
【0004】静脈採血士または他の医療技術者は、この
分野でよく知られた技術によって患者の血液の標本を管
内に典型的に取得している。その管はそれから適切にラ
ベルが貼られ、採集場所から管の内容物が分析される試
験所や他の場所に移送される。採集および分析の間、管
は種々の医療器具によって支持され得る。得られた血漿
または血清は、手操作、半自動または自動的に処理かつ
分析される。ある場合には、標本は最初に採集管からサ
ンプル試験管またはキュベットに分配されねばならな
い。
【0005】ある状況では、血液または他の微生物流体
標本の少量を取得することが必要であるのみである。こ
れらの状況は、小児または老人の患者および多量の血液
サンプルが要求されない他の場面を含み得る。少量の血
液は上述のように標準の採血管には容易には採集され得
ない。何故なら、かかる容器内のサンプルレベルは分析
前の回収に対しては適切でないからである。かかる少量
の流体はまた、より大きな容器に保管されたとき著しく
蒸発する傾向を有し、かくて内部の化学および酵素成分
を濃縮させる。これは誤った分析結果となるかもしれ
ず、診断および患者に与えられる処置に悪影響を与える
可能性がある。従って、保管物についての蒸発と試験室
での微少な流体サンプルの分配を実質的に防ぐ小容量の
容器を採用することが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この目的のためには種
々の流体用容器が利用可能であるが、それらの小さな全
体寸法および形状は静脈採血士または他の医療技術者が
管を取り扱いかつ操作するのを困難にする。さらに、か
かる小さい寸法の管は多くの取扱および試験器具類と一
般に適合性がない。例えば、従来の保管ラックまたは自
動化学分析装置への装填用にデザインされたものにそれ
らを用いることは、それらの小さな寸法の故に、実質的
に排除される。ある自動化された化学分析装置は、患者
の標本を分析装置に導入する手段として標準化された従
来の標本用容器を利用することが可能である。しかしな
がら、これらは少量の流体を保持するようにデザインさ
れた標本用容器を取り扱うようには一般に装備されてい
ない。加えて、多くの採血管に貼られるラベルはバーコ
ード読み取り器のような光学機器によって読み取られる
ので、従来のバーコードラベルは小容量の管に支持され
るには大きすぎるかもしれない。
【0007】「疑似底部」を取り入れたもののような種
々の標本用容器が、標準の外寸法に関連付けられて減少
された容量を達成するのに提案されている。しかしなが
ら、これらの種々の標本用容器は、それらのデザインの
故に、標準の臨床設備および器具類と適合性がない。特
に、これらの標本用容器は概ね平らで平面の底端部を備
える疑似底部と円形の開口とを有している。
【0008】臨床的使用においては、平面の底部の代わ
りに、かかる標本用容器は標準寸法化された採血管の形
態に近似する丸味を帯びた底部形態を有することが望ま
しい。丸味を帯びた底部形態は臨床設備および器具類と
の適合性を容易にする。
【0009】従って、比較的少量の血液サンプルおよび
他の微生物流体標本を採集する標本採集容器アッセンブ
リを提供する必要性が存し、ここで、このアッセンブリ
は標準の臨床設備および/または器具類に収容されおよ
び/または適合性があり、かつ、サンプルおよび標本の
一体性が保管および移送中に維持される。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は容器を備える採
集アッセンブリである。容器は好ましくは、開口頂部、
下方底部および開口頂部から下方底部に延在する側壁を
備えている。下方底部は閉鎖底端部すなわち真の底部と
閉鎖底端部から丸味を帯びた停止端部まで延在する環状
スカートを備えている。環状スカートはアッセンブリに
疑似底部効果をもたらし、丸味を帯びた停止端部は容器
が標準の臨床設備および器具類と適合性を有することを
許容する手段をもたらす。
【0011】真の底部は、容器と同じ材料または異なる
材料であってもよく、かつ、容器と一体または別の部材
であってもよい。加えて、真の底部は標本採集のために
少なくとも部分的に丸味を帯びた真の底部分を有する内
部容量をもたらすべく弧形状または円錐形状であっても
よい。
【0012】代わりに、環状スカートは閉鎖底端部から
完全に丸味を帯びた第2の閉鎖底端部まで延在してもよ
く、さらに、キャップまたはストッパを備えてもよい。
【0013】好ましくは、容器の外寸法は標準サイズま
たは完全抜き出し式血液採集容器アッセンブリとほぼ同
じである。標準寸法化された血液採集容器アッセンブリ
は約13ないし約16ミリメータの外径、約75ないし
約100ミリメータの長さおよび約6ないし10ミリリ
ットルの内部容量を有している。
【0014】最も好ましくは、本発明のアッセンブリは
真空引きされるかまたは真空引きされなくてもよい。望
ましくは、アッセンブリは熱可塑性ポリマーから作られ
る。最も望ましくは、アッセンブリはポリエチレンテレ
フタレート、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレー
トまたはそれらのコポリマーから作られる。
【0015】本発明のアッセンブリの利点は、低減され
た内部容量を有するが、標準寸法化された血液採集容器
アッセンブリとほぼ同じ外寸法を備えた完全抜き出し式
血液採集容器アッセンブリをもたらすことである。
【0016】本発明のアッセンブリのさらなる利点は、
種々の臨床設備および器具類と普遍的に適合性のある標
本収集容器をもたらすことである。特に、本発明のアッ
センブリは、種々の臨床設備および器具類と適合性があ
るようにするのに、アッセンブリに取り付けられるべき
外部アダプタ等を何等必要としない。
【0017】本発明のアッセンブリは、標準の外寸法を
有する標準寸法化された血液採集管を取り扱うべく形成
された装置によって容易に取り扱われ得る。
【0018】最も注目すべきは、本発明のアッセンブリ
は完全抜き出し式血液採集管と比べて、完全抜き出し式
外寸法を有するが低減された内部容量を備える血液採集
管をもたらす。
【0019】従って、本発明のアッセンブリは、標準寸
法化された血液採集管の外寸法を呈する完全抜き出しサ
イズで小容量の血液採集容器アッセンブリの必要性に取
り組んでいる。
【0020】本発明のアッセンブリは、標準寸法化され
た血液採集管を用いるのと比べて、血液または微生物流
体の少量のサンプルを信頼性よく採集し保管および移送
中にサンプルの一体性を維持するように用いられ得る。
加えて、本発明のアッセンブリはまた標準寸法化された
血液採集、移送、保管および診断装置に収容され得る。
【0021】最も注目すべきは、本発明のアッセンブリ
は、完全に丸味を帯びた底部を備える標標準寸法化され
た血液採集管に近似する丸味を帯びた底部形状をもたら
す。容器の特徴の全てとの関連でこの特異な特徴は、平
らな平面の底部を有する標本容器から区別する。
【0022】本発明のアッセンブリはまた、現存の器具
類、ラベルおよびバーコード読み取り器に適合し、か
つ、より少量のまたはサイズ変更された管または平らな
平面底部を備える管について要求される新しい器具類お
よび取扱装置または手順の必要性を不要とする。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明は他の特定の形態で具体化
され得、単なる例示である、詳細に説明される特定の実
施例には限定されない。種々の他の改造は当業者には明
らかであり、本発明の範囲および趣旨から逸脱すること
なく当業者によって容易になされよう。本発明の範囲
は、添付の請求項およびそれらの均等物によって判断さ
れよう。
【0024】いくつかの図に亘り同一符号が同一部位を
意味している図面を参照するに、図1および図2は先行
技術の疑似底部の標本容器10を示し、容器10は外表
面14および内表面16を有する側壁12を有してい
る。側壁12は上方部分18から下方部分20に延在し
ている。上方部分18は開口端部22およびリム24を
含んでいる。下方部分20は閉鎖底端部26を備えてい
る。環状スカート28が下方部分20および外表面14
から平らな平面底端部30まで延在し、疑似底部36を
形成している。内部容量部34はリム24および閉鎖底
端部26間に延在している。
【0025】いくつかの図に亘り同一符号が同一部位を
意味している図面を参照するに、図3および図4は本発
明の好ましい実施例のアッセンブリ50を示している。
アッセンブリ50は外表面64および内表面66を有す
る側壁62を有する、疑似底部の標本容器である。側壁
62は上方部分68から下方部分70に延在している。
上方部分68は開口端部72およびリム74を含んでい
る。下方部分70は閉鎖底端部すなわち真の底部76を
備えている。環状スカート78が下方部分70および外
表面64から丸味を帯びた開口底端部すなわち疑似底端
部80まで延在し、開口疑似底部領域82を形成してい
る。内部容量部84はリム74および閉鎖底端部76間
に延在している。
【0026】閉鎖底端部76はリム74の下方の如何な
る点に位置されてもよく、かくて、可変の内部容量部8
4をもたらす。閉鎖底端部76は一般に平坦または平面
形状であってもよく、内部容量部84に対して平坦な底
表面をもたらす。代わりに、閉鎖底端部76は弧形状で
あってもよく、内部容量部84に対して少なくとも部分
的に丸味を帯びた底表面をもたらす。最も好ましくは、
閉鎖底端部76は一般に円錐形状であり、内部容量部8
4に対して円錐で先の尖った底表面をもたらす。加え
て、閉鎖底端部76は側壁62と一体であってもよく、
または別部材であってもよい。好ましくは、閉鎖底端部
76は側壁62と一体に形成される。
【0027】丸味を帯びた開口底端部80は弧状の肩部
86を含んでいる。弧状の肩部86はアッセンブリに湾
曲した弧状の、または少なくとも部分的に丸味を帯びた
疑似底端部80をもたらす。疑似底端部は、従来の標準
寸法化された丸味を帯びた底部の血液採集管を収容する
ようデザインされた臨床設備および分析または診断用試
験装置または機器とのより良い適合性をもたらす。
【0028】容器50は、約13ミリメータの外径A、
リム74から丸味を帯びた開口底端部80の弧状の肩部
86まで測ったとき約75ミリメータの長さB、および
約1ないし3ミリリットルの内部容量部84を有してい
る。容器50が約13ないし約16ミリメータの外径、
約75ないし約100ミリメータの長さ、および約1な
いし3ミリリットルの内部容量部を有し得ることはこの
発明の認識範囲内である。
【0029】図5に示されるように、本発明は図3、図
4の構成部品と実質的に同一の多くの構成部品を含んで
いる。従って、同様の機能を遂行する同様の構成部品
は、図5における同様の構成部品を特定するのに添字
「a」が用いられる以外は、図3、図4の構成部品と同
様に番号付けられる。
【0030】図5に図解されるように、本発明のさらな
る実施例はアッセンブリ100であり、ここにおいて、
環状スカート78aは閉鎖底端部76aおよび外表面6
4aら丸味を帯びた閉鎖底端部すなわち疑似底部120
まで延在している。丸味を帯びた閉鎖底端部120は基
本的には丸められたすなわち半球形状である。丸味を帯
びた閉鎖底端部すなわち疑似底端部を備えるアッセンブ
リ100は、従来の標準寸法化された丸味を帯びた底部
の血液採集管を収容するようデザインされている臨床設
備ないしは機器に適合している。
【0031】本発明は、図6に示されるように、図3、
図4の構成部品と実質的に同一の多くの構成部品を含ん
でいる。従って、同様の機能を遂行する同様の構成部品
は、図6における同様の構成部品を特定するのに添字
「b」が用いられる以外は、図3、図4の構成部品と同
様に番号付けられる。
【0032】図6に図解されるように、本発明のさらな
る実施例はキャップ180を含むアッセンブリ160で
ある。
【0033】図6の実施例は、真空引きされるかまたは
真空引きされなくてもよい。アッセンブリ160が真空
引きされるときは、それは内部容量部84bを実質的に
満たす充分な量の血液を引き抜けるように完全抜き出し
内部圧力を有している。内部容量部84bは典型的に
は、大気より低い内部圧力に維持されており、その結
果、血液採集プローブがキャップを貫通して穿刺し内部
容量部84bを患者の循環系に連通させると、内部容量
部84bの大気より低い内部圧力が患者から管内に血液
を抜き出すであろう。アッセンブリ160は、完全抜き
出し血液採集管として説明され得る。というのも、内部
容量部84bの内部圧力は内部容量部84bの容量にほ
ぼ等しい血液量を抜き出すに充分な程低いからである。
【0034】本発明の種々の実施例は、限定される訳で
はないが、射出成形を含む公知の製造方法によって、ま
たは下記の方法に従って製造され得る。
【0035】a. 両端の第1および第2の端部と管状
内部を画成するそれらの間の筒状壁を有する細長い管状
ハウジングを用意し、 b. 固体隔壁を管状ハウジング内で第1および第2の
端部の間に位置付け、 c. 金属または耐性のある導通材料から構成され得る
形成工具またはダイを約40℃ないし約125℃、最も
好ましくは、約70℃に加熱し、 d. 管状ハウジングの端部の一つを、球状の如き弧形
状の凹部を有する形成工具内に挿入し、 e. 管当たり約25ないし約40ポンドの力を約3な
いし約7秒間管状ハウジングに加え、端部を軟化させ、
そして、形成工具の弧形状凹部に一致または帯びさせ、 f. 管状ハウジングを形成工具から取り外し、そし
て、約70で約10秒間冷却する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の疑似底標本管の斜視図である。
【図2】図1の管の2−2線に沿った縦断面図である。
【図3】本発明のアッセンブリの斜視図である。
【図4】図3のアッセンブリの4−4線に沿った縦断面
図である。
【図5】本発明の替わりの実施例の斜視図である。
【図6】本発明の替わりの実施例の斜視図である。
【符号の説明】
50 アッセンブリ 62 側壁 68 上方部分 70 下方部分 72 開口端部 74 リム 76 閉鎖底端部 78 環状スカート 80 開口底端部 82 開口疑似底部領域 84 内部容量部 86 弧状肩部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595117091 1 BECTON DRIVE, FRA NKLIN LAKES, NEW JE RSEY 07417−1880, UNITED STATES OF AMERICA

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端の第1および第2の端部と管状の内
    部をそれらの間に画成する筒状の壁とを有する細長い管
    状のハウジング、および前記第1および第2の端部間で
    前記ハウジング内に位置された固体隔壁を備え、 前記ハウジングは前記第1の端部と前記隔壁との間でそ
    の内部に標本採集のための容量部を画成し、 前記第2の端部は前記標本採集管に少なくとも部分的に
    丸味を帯びた端部をもたらすべく少なくとも部分的に弧
    形状に形状付けられていることを特徴とする採集容器ア
    ッセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記第1の端部は前記ハウジングの内部
    に開口し、前記第2の端部は完全に丸味を帯びた端部を
    画成すべく閉じられていることを特徴とする請求項1の
    アッセンブリ。
  3. 【請求項3】前記隔壁は前記ハウジングと一体であり、
    且つ、標本採集のための前記容量部 に少なくとも部分
    的に丸味を帯びた底部をもたらすべく弧形状とされてい
    ることを特徴とする請求項1のアッセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記隔壁は円錐形状であることを特徴と
    する請求項1のアッセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記ハウジングは熱可塑性ポリマーであ
    ることを特徴とする請求項1のアッセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングは外径、長さおよび内部
    容量を備え、前記外径が約13ないし約16ミリメー
    タ、前記長さが約75ないし約100ミリメータおよび
    前記内部容量が約1ないし3ミリリットルであることを
    特徴とする請求項1のアッセンブリ。
  7. 【請求項7】 採集容器アッセンブリに弧形状の端部を
    設ける方法であって、 両端の第1および第2の端部と管状の内部をそれらの間
    に画成する筒状の壁とを有する細長い管状のハウジング
    を用意し、 前記第1および第2の端部間で前記ハウジング内に固体
    隔壁を設け、および前記端部の一つを少なくとも部分的
    に弧形状に再形状付けることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記再形状付けるステップはさらに、 前記端部の一つを弧形状の凹部を有する形成工具内に挿
    入し、前記端部の前記一つが前記弧形状の凹部の形状に
    一致することが生ずるべく前記ハウジングに力を加える
    ことを含むことを特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 前記形成工具は前記端部の一つを挿入す
    る前に加熱されることを特徴とする請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記形成工具は約40゜Cないし12
    5゜Cの温度に加熱されることを特徴とする請求項9の
    方法。
  11. 【請求項11】 前記力は管当たり約25ないし400
    ポンドの圧力で加えられることを特徴とする請求項10
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記力は約3ないし約7秒間加えられ
    ることを特徴とする請求項10の方法。
  13. 【請求項13】 弧形状の端部を備える採集容器アッセ
    ンブリをもたらす方法であって、 両端の第1および第2の端部と管状の内部をそれらの間
    に画成する筒状の壁とを有する細長い管状のハウジング
    を形成し、 前記第1および第2の端部間で前記ハウジング内に固体
    隔壁を設け、 前記端部の一つを弧形状の凹部を有し加熱された形成工
    具に挿入し、および前記端部の前記一つが前記弧形状の
    凹部の形状に一致することが生ずるべく前記ハウジング
    に力を加えることを備えることを特徴とする方法。
JP26054098A 1997-09-12 1998-09-14 採集容器アッセンブリ Expired - Lifetime JP4647730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/928,272 US20020156439A1 (en) 1997-09-12 1997-09-12 Collection container assembly
US08/928,272 1997-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151227A true JPH11151227A (ja) 1999-06-08
JP4647730B2 JP4647730B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=25455999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26054098A Expired - Lifetime JP4647730B2 (ja) 1997-09-12 1998-09-14 採集容器アッセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020156439A1 (ja)
EP (1) EP0901817B1 (ja)
JP (1) JP4647730B2 (ja)
AU (1) AU741023B2 (ja)
BR (1) BR9803258A (ja)
CA (1) CA2244987C (ja)
DE (1) DE69827567T2 (ja)
SG (1) SG68075A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518818A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 グライナー バイオ−ワン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少量の体液のための採集アセンブリ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947236B2 (en) 1999-12-03 2011-05-24 Becton, Dickinson And Company Device for separating components of a fluid sample
AU2009274096B2 (en) 2008-07-21 2012-08-02 Becton, Dickinson And Company Density phase separation device
MX339267B (es) 2008-07-21 2016-05-18 Becton Dickinson Co Dispositivo de separacion de fase por densidad.
US8747781B2 (en) 2008-07-21 2014-06-10 Becton, Dickinson And Company Density phase separation device
RU2552411C2 (ru) 2009-05-15 2015-06-10 Бектон, Дикинсон Энд Компани Устройство разделения фаз с разными плотностями
USD645972S1 (en) 2010-01-25 2011-09-27 Becton, Dickinson And Company Specimen collection container having a label
US8973293B2 (en) 2010-11-19 2015-03-10 Becton, Dickinson And Company Specimen container label for automated clinical laboratory processing systems
US8460620B2 (en) 2010-12-03 2013-06-11 Becton, Dickinson And Company Specimen collection container assembly
US9694359B2 (en) 2014-11-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company Mechanical separator for a biological fluid
DE102017108933B4 (de) 2017-04-26 2018-12-06 Sarstedt Aktiengesellschaft & Co.Kg Trennkörper
DE102017108935B4 (de) * 2017-04-26 2018-12-06 Sarstedt Aktiengesellschaft & Co.Kg Trennkörper und rohrförmiger Behälter mit dem Trennkörper
DE102017108937B4 (de) * 2017-04-26 2018-12-06 Sarstedt Aktiengesellschaft & Co.Kg Trennkörper
CN109100179B (zh) * 2018-08-14 2021-06-11 中南大学湘雅医院 一种感染科防护式病原样本采集装置
CN115106148A (zh) * 2022-08-23 2022-09-27 山东金普分析仪器有限公司 一种试验台无机废水处理装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1765794A (en) * 1927-03-11 1930-06-24 Hirth Albert Tubular container for viscous materials
DE548310C (de) * 1930-11-24 1932-04-11 Rudolf Picker Dr Zentrifugenroehrchen
US3380888A (en) * 1961-03-31 1968-04-30 Squibb & Sons Inc Test units
US3419179A (en) * 1967-06-07 1968-12-31 Brunswick Corp Captive cap specimen vial
US3532254A (en) * 1968-09-11 1970-10-06 Clairol Inc Dual compartmented container
US3706306A (en) * 1971-03-03 1972-12-19 Harold J Berger Combination blood sampling vacuum syringe centrifuge container and specimen cup
US3807955A (en) * 1971-04-15 1974-04-30 Becton Dickinson Co Serum/plasma isolator cup
NL7112927A (ja) * 1971-09-21 1973-03-23
US3786985A (en) * 1973-01-05 1974-01-22 Hoffmann La Roche Blood collection container
US3851817A (en) * 1973-05-29 1974-12-03 E Buck Method and means for centrifuging chilled blood samples
US3931010A (en) * 1974-02-27 1976-01-06 Becton, Dickinson And Company Serum/plasma separators with centrifugal valves
US3901219A (en) * 1974-07-25 1975-08-26 Becton Dickinson Co Blood collecting container and method
US4358425A (en) * 1981-02-17 1982-11-09 Beckman Instruments, Inc. Penetrable centrifuge tube
US4417981A (en) * 1981-05-04 1983-11-29 Becton, Dickinson And Company Blood phase separator device
US4426295A (en) * 1981-09-28 1984-01-17 Evans Deborah A Cell suspension chamber process
JPS6077768A (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 テルモ株式会社 液体濾過装置
US4729875A (en) * 1986-06-26 1988-03-08 Allelix Inc. Device for performing immunochemical assays
US5019243A (en) * 1987-04-03 1991-05-28 Mcewen James A Apparatus for collecting blood
US4877520A (en) * 1987-10-08 1989-10-31 Becton, Dickinson And Company Device for separating the components of a liquid sample having higher and lower specific gravities
US5038958A (en) * 1990-03-02 1991-08-13 Norfolk Scientific, Inc. Vented microscale centrifuge tube
US5271852A (en) * 1992-05-01 1993-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifugal methods using a phase-separation tube
US5384096A (en) * 1993-05-12 1995-01-24 Becton, Dickinson And Company Microcollection tube assembly
US5422018A (en) * 1994-01-31 1995-06-06 Applied Imaging Centrifuge tube and adaptor
US5533518A (en) * 1994-04-22 1996-07-09 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly including mechanical phase separating insert
DE19512369A1 (de) * 1995-04-01 1996-10-02 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur Isolierung von Nukleinsäuren
US5830154A (en) * 1996-01-11 1998-11-03 Epitope, Inc. Device for collecting substances for testing
US5879635A (en) * 1997-03-31 1999-03-09 Nason; Frederic L. Reagent dispenser and related test kit for biological specimens
US5955032A (en) * 1997-09-12 1999-09-21 Becton Dickinson And Company Collection container assembly
US6179787B1 (en) * 1997-09-12 2001-01-30 Becton Dickinson And Company Collection container assembly
WO1999014593A1 (fr) * 1997-09-16 1999-03-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Reservoir et procede pour test sanguin
USD447812S1 (en) * 2000-08-24 2001-09-11 Becton Dickinson And Company Collection tube assembly
US6878346B2 (en) * 2002-05-17 2005-04-12 Bayer Corporation Serum transfer cup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518818A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 グライナー バイオ−ワン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少量の体液のための採集アセンブリ
US11305286B2 (en) 2017-05-02 2022-04-19 Greiner Bio-One Gmbh Collection assembly or test tube for a small amount of a body fluid, comprising an extender element

Also Published As

Publication number Publication date
BR9803258A (pt) 1999-12-07
CA2244987C (en) 2002-12-31
DE69827567D1 (de) 2004-12-23
CA2244987A1 (en) 1999-03-12
EP0901817A3 (en) 2000-01-19
DE69827567T2 (de) 2005-12-22
EP0901817B1 (en) 2004-11-17
SG68075A1 (en) 1999-10-19
EP0901817A2 (en) 1999-03-17
AU741023B2 (en) 2001-11-22
US20020156439A1 (en) 2002-10-24
JP4647730B2 (ja) 2011-03-09
AU8301198A (en) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2243899C (en) Collection container assembly
JP4391608B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
JP4647730B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
JP5318746B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
JP4824845B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
JP4741046B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
JP4308943B2 (ja) 採集容器アッセンブリ
EP0901822A2 (en) Collection container assembly
MXPA98006919A (en) Container unit for recolecc

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090410

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20100618

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term