JPH11150740A - 標本化周波数変換回路 - Google Patents

標本化周波数変換回路

Info

Publication number
JPH11150740A
JPH11150740A JP9313022A JP31302297A JPH11150740A JP H11150740 A JPH11150740 A JP H11150740A JP 9313022 A JP9313022 A JP 9313022A JP 31302297 A JP31302297 A JP 31302297A JP H11150740 A JPH11150740 A JP H11150740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling frequency
signal
interpolation
luminance signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9313022A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tomura
直人 戸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP9313022A priority Critical patent/JPH11150740A/ja
Publication of JPH11150740A publication Critical patent/JPH11150740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標本化周波数変換回路における補間処理部を
輝度信号系列と色差信号系列とで共用化することで、回
路規模の低減を図ることを目的とする。 【解決手段】 第1の標本化周波数で標本化された入力
映像信号を第2の標本化周波数で標本化された出力映像
信号に変換する標本化周波数変換回路において、当該標
本化周波数変換回路を構成する補間処理部を構成する補
間フィルタのフィルタ係数を上記輝度信号系列と色差信
号系列とで共用化して用いるもの、また、上記補間処理
部を構成する補間フィルタを上記輝度信号系列と色差信
号系列とで共用化し、時分割処理にて用いるものであ
る。上記補間処理部を構成する補間フィルタとしては、
トランスバーサルフィルタを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーテレビジョ
ンカメラ装置の標本化周波数変換処理に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カラーテレビジョンカメラの分野では、
半導体技術等の進歩に伴い、小型化、高解像度特性の実
現等の目的で各種映像信号処理のディジタル化が進んで
いる。また、VTR等の記録装置側でも、ディジタル信
号を記録することで、再生時の画質劣化を低減できるた
め、ディジタル信号のまま記録する記録装置も、進展を
遂げている。しかしながら、ディジタル化したカメラ側
の映像信号と、記録装置側で記録されるディジタル映像
信号では、標本化周波数が異なる場合が多く、標本化周
波数変換回路が必要になる。一般的なカラーテレビジョ
ンカメラシステムにおける標本化周波数変換回路の構成
例を図4に示す。カラーテレビジョンカメラ装置71
は、標本化周波数f1 のクロックck1 に同期してディ
ジタル映像信号を出力する。 記録装置73は、標本化
周波数f2のクロックck2 に同期してディジタル映像
信号を記録する。 標本化周波数変換回路72は、クロ
ックck1,ck2 に基づき、カラーテレビジョンカメラ
装置71からの出力データのサンプルレートを記録装置
73のサンプルレートに変換するものである。
【0003】次に、この標本化周波数変換回路72の動
作原理を、図5を用いて説明する。カラーテレビジョン
カメラ装置71からの出力データxn-1,xn,xn+1,x
n+2,…は、第1の標本化周波数f1 でサンプリングされ
たディジタル入力データで、クロックck1 に同期して
いる。これを、記録装置73側の第2の標本化周波数f
2 でサンプリングし直すには、クロックck2の位相θ
のタイミングでデータynを求め出力してやればよい。
この一例として、データxn とデータxn+1 を直線補間
して求めればよく、この時の補間係数は、下記のクロッ
クck1 とck2 の位相関係から求まる。yn =(1−
k)×xn + k×xn+1しかしながら、この方法では直
接サンプリングしようとすると、高周波成分の折り返し
歪の影響を受けるため、入力信号側であらかじめローパ
スフィルタ処理により、f1/2 以上の周波数成分を除
去する必要があり、入力信号の帯域が、f1/2 に比べ
て充分に狭い場合に限られる。
【0004】この問題点を回避する従来技術として、特
開昭64−77362号公報に記載された技術がある。
上記例では、標本化周波数変換回路の補間部が、トラン
スバーサルフィルタとしてのフィルタ機能を有し、必要
帯域内の減衰を少なくして、波形歪を抑制するものであ
る。即ち、入力側の第1の標本化周波数と出力側の第2
の標本化周波数との位相関係から、リードオンリメモリ
(ROM)やランダムロジック回路等の変換テーブル回路
を用いてn個の補間係数を発生させ、n個の入力データ
に対して各補間係数を乗じ、この結果の総和をとること
で出力データを得る構成となっている。この従来技術
を、4タップフィルタで構成した一実施例を図7に示
す。位相差検出回路87は、周波数の異なるクロックc
1 とck2 の位相差を検出し、それぞれの位相関係に
対応する係数kを出力する。これらの係数kは、変換テ
ーブル回路86に与えられ、ここで、対応する4つの乗
算係数k1,k2,k3,k4を出力する。
【0005】変換テーブル回路86の出力である乗算係
数k1,k2,k3,k4は、それぞれ補間部80の乗算器
81,82,83,84に与えられる。入力データx
n―1,xn,xn+1,xn+2は、順次入力するデータ列を
図示しないラッチ回路により時間調整し、補間部80へ
同時に与えられる。補間部80は、入力データxn―1
係数k1を乗算する乗算器81、入力データxnと係数k
2を乗算する乗算器82、入力データxn+1と係数k3を
乗算する乗算器83、入力データxn+2と係数k4を乗算
する乗算器84と、各乗算器の出力を加算器85で加算
して出力するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術を用い
て、カラーテレビジョンカメラの出力信号をディジタル
記録装置、例えばコンポーネント型ディジタルVTR
(サンプル周波数 13.5MHz,4:2:2フォーマット、以
下、D1VTRと略記)に記録する場合の一実施例を図
2に示す。 図2は、補間フィルタを4タップで構成し
た実施例である。入力端21に入力した輝度信号は、補
間フィルタ処理部33の遅延素子25に蓄積され、制御
入力端24からの制御信号(位相差情報)に応じ係数発生
器30で4つの補間係数を発生させ、乗算器26,2
7,28,29で遅延素子25からの各データとそれぞ
れ乗算され、総和器31でこれら乗算結果の総和がとら
れ、出力レジスタ32に蓄積されて位相合わせされ、出
力端40から出力される。色差信号についても同様な構
成で、2系統の色差信号(Cr,Cb)は、入力端22,
23から入力し、輝度信号と同様な補間フィルタ処理部
36,37により補間処理され、出力端38,39から
出力される構成となっている。
【0007】ここで、カラーテレビジョンカメラ装置
は、水平同期信号を基準として動作するので、この出力
信号(標本化周波数f1 )は、水平同期信号と同期してい
る。一方、記録装置側の標本化周波数f2 の信号も、該
水平同期信号を基準としたタイミング管理がなされてお
り、水平同期信号と同期している。従って、映像信号処
理系の標本化周波数変換装置では、入力側のカラーテレ
ビジョンカメラ装置の標本化周波数f1 の信号と出力側
の記録装置の標本化周波数f2 の信号は、共に、水平同
期信号と同期が取れているので、制御入力端24に供給
される制御信号を水平同期信号に同期させる構成とする
ことにより、カラーテレビジョンカメラ装置の入力標本
化周波数f1 の位相と記録装置の出力標本化周波数f2
の位相の位相差を検出するまでもなく、一義的に位相差
を決めることができる。
【0008】映像信号を処理する場合、輝度信号(Y)
と、2つの色差信号(Cr,Cb)との3系統の補間処理
が必要であり、補間処理に伴う解像度劣化や波形歪等が
大きな問題となるため、補間精度の向上が要求される。
このため、補間処理を行うフィルタ部の遅延素子の数を
増やして、より多くのデータから補間データを作成する
か、あるいは補間係数のビット長を伸ばして、演算精度
を向上させる必要があり、補間演算に必要な加算器(総
和器)、乗算器等のハードウエア規模は増加することに
なる。したがって、標本化周波数変換装置は、補間処理
部がその機能の大半を占めるため、映像信号系の標本化
周波数変換装置の場合、ハードウエア規模が大きくなる
という問題がある。本発明はこれらの欠点を除去し、補
間処理を行うフィルタ部を共用化することで、標本化周
波数変換装置のハードウエア規模の低減を図ることを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、第1の標本化周波数で標本化された入力映
像信号を第2の標本化周波数で標本化された出力映像信
号に変換する標本化周波数変換回路において、当該標本
化周波数変換回路を構成する補間処理部を、上記映像信
号の輝度信号系列と色差信号系列とで共用化するもので
ある。また、上記補間処理部を構成する補間フィルタの
フィルタ係数を上記輝度信号系列と色差信号系列とで共
用化して用いるものである。さらに、上記補間処理部を
構成する補間フィルタを上記輝度信号系列と色差信号系
列とで共用化し、時分割処理にて用いるものである。ま
た、上記補間処理部を構成する補間フィルタを、トラン
スバーサルフィルタで構成したものである。
【0010】ここで、本発明の補間処理に用いられるデ
ィジタルフィルタにおける、標本化周波数と、これに対
する遮断周波数および対応するフィルタ係数の関係につ
いて説明する。通常、補間処理用ディジタルフィルタに
は、線形位相特性を有する非巡回型のディジタルフィル
タが用いられる。図8に、非巡回型のディジタルフィル
タの1種である、タップ数mのトランスバーサルフィル
タのブロック構成を示す。これは、入力端91、データ
を保持する遅延素子921〜92m-1、それぞれのフィル
タ係数を保持する乗算器930〜93m-1、乗算結果の総
和を求める加算器94、出力端95で構成される。ここ
で、このトランスバーサルフィルタの入力をXn、出力
をYnとすると、出力Ynは、下記の式(1)で表され
る。
【0011】
【数1】
【0012】ここで、ai は、トランスバーサルフィル
タの係数値である。次に、標本化周波数fsでサプリン
グされた信号における遮断周波数fcが、fc≦fs/
2 の関係を有するローパスフィルタについて考える。
この場合の周波数応答を、G(ωT)とし、G(ωT)は、
偶関数であるとする。ここで、G(ωT)を、周期ωs
(ωsは、サンプリング角周波数(2πfs))を持つ周期
関数とみなし、下記の式(2)のように、フーリエ級数
展開で表す。
【0013】
【数2】
【0014】これより求まるフーリエ係数は、次の式
(3)となる。
【0015】
【数3】
【0016】一方、フィルタの次数(タップ数)を奇数と
し、フィルタ係数ak が、その中心に対して左右対称で
あるとすれば、 ak = a-k = g(k) となり、フィルタ係数ak は、次の式(4)のように求
められる。
【0017】
【数4】
【0018】ここで、ωcは、遮断周波数fcの角周波
数とする。
【0019】次に、上記のωcTについて考える。ま
ず、角周波数ωcは、 ωc=2×π×fc、 周期T
は、 T=1/fs、であるため、ωcTは、次の式
(5)のように表される。 ωcT = 2×π×fc/fs …………………………(5) ここで、式(5)から、ωcTは、標本化周波数fsに
対する遮断周波数fcの比率が変わらなければ、変わら
ないことが分かる。即ち、上記式(4),(5)から、
標本化周波数fsに対する遮断周波数fcの比率が変わ
らなければ、そのフィルタ係数ak も変わらないことが
分かる。従って、例えば、D1VTRの場合、輝度信号
の標本化周波数が 13.5MHzで、色差信号の標本化周波数
6.75MHzの2倍であり、上記遮断周波数との関係も満足
するため、輝度信号と色差信号の補間フィルタ係数は等
しくなり、補間処理部のフィルタ処理の共用化が可能と
なる。 すなわち、輝度信号用のフィルタ係数を、色差
信号用のフィルタ係数としても適用することができる。
その結果、標本化周波数変換回路の大部分を占める補間
処理部の回路規模を、大幅に低減することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の標本化周波数変換
回路の具体的な構成の一実施例を図1を用いて説明す
る。 図1は、補間フィルタ部を4タップのフィルタ構
成を用いた場合の一例である。ここで、輝度信号Yと色
差信号(Cr,Cb)とは、ほぼ同様の回路構成となるの
で、以下、輝度信号部分を中心にして説明する。入力端
41に供給された輝度信号は、順次、補間フィルタ処理
部54の4段の遅延素子45に蓄積され、各段の値が乗
算器46〜49に与えられる。また、この時、制御入力
端44からの制御信号(前述の位相差情報)に基づき、共
通係数発生器53から、輝度信号および色差信号に共通
の対応するそれぞれの補間係数を発生させ、各タイミン
グで、これらの補間係数が、係数レジスタ50にセット
される。
【0021】当該係数レジスタ50にセットされたこれ
らの補間係数は、乗算器46〜49に与えられ、輝度信
号成分(遅延素子45に蓄積された各段の値)とそれぞれ
乗算され、総和器(加算器)51で、これら乗算結果の総
和が求められ、出力レジスタ52に転送され、出力タイ
ミングが整えられて、出力端59から出力される。な
お、入力端42,43から供給された色差信号(Cr,
Cb)は、輝度信号と同様の補間フィルタ部55,56
で、それぞれ補間処理された後、出力端57,58から
出力される。ここで、前述の様に、色差信号(Cr,C
b)の標本化周波数は、輝度信号Yの標本化周波数の1
/2であるため、共通係数発生器53は、入力側の標本
化周波数と出力側の標本化周波数の位相差に応じて、そ
れぞれ対応する輝度信号Y用の係数値を発生させるもの
とすれば、これらの係数値は色差信号(Cr,Cb)用の
係数値としても流用できるので、容易に係数発生器の共
通化が実現できる。
【0022】次に、本発明の第2の実施例について、図
3のブロック図を用いて説明する。図3は、輝度信号Y
と色差信号(Cr,Cb)を時分割倍速処理することによ
り、補間フィルタ部をさらに共用化構成としたものであ
る。入力端1に供給された輝度信号Yは、順次、4段の
遅延素子5に蓄積される。また、入力端2,3に供給さ
れた色差信号Cr,Cbは、順次、4段の遅延素子6,
7に蓄積される。遅延素子5,6,7に蓄積された各信
号は、信号切替器8に与えられる。ここで、制御入力端
4からの制御信号(前述の位相差情報)に基づき、係数発
生器13から、対応する輝度信号または色差信号用のそ
れぞれの補間係数値が時分割に発生し、さらに信号切替
器8から、この時の対応する信号が選択されて出力され
る。
【0023】係数発生器13から時分割に発生されるそ
れぞれの補間係数と、信号切替器8からの対応するそれ
ぞれの出力信号は、乗算器9,10,11,12でそれ
ぞれ乗算され、総和器14で乗算結果の総和が求めら
れ、出力レジスタ15に出力される。出力レジスタ15
の出力は、信号切替器16において、遅延素子17で1
段遅延された制御信号に基づき、時分割で切替え出力さ
れる輝度信号Yと2つの色差信号(Cr,Cb)とに振り
分けられ、対応する出力端18,19,20から出力さ
れる。
【0024】次に、図6に、これらの制御のタイミング
チャートを示し、さらに説明する。ここで、動作クロッ
クは、この補間処理部の動作を、輝度信号のクロックの
2倍の速さで動作させるものとする。ある時点で、入力
端1に 輝度信号Y2k、入力端2に色差信号Cbk、入力
端3に色差信号Crk が入力したとする。この時、対応
するフィルタ係数2kのパラメータが係数発生器13か
ら出力される。そして、第1ステップで、信号切替器8
において色差信号Cbの系列が選択されて、前述のフィ
ルタ処理が行われる。次に、第2ステップで、信号切替
器8において輝度信号Yの系列が選択され、同様にフィ
ルタ処理が行われる。
【0025】そして、第3ステップでは、輝度信号Yの
次のデータY2k+1が入力され、信号切替器8では色差信
号Crの系列が選択されてフィルタ処理が行われる。第
4ステップでは、フィルタ係数がこの時に対応する2k
+1のパラメータに変更され、係数発生器13から出力
される。そして、信号切替器8で輝度信号Yの系列が選
択され、フィルタ処理が行われる。このようにして、出
力レジスタ15には、動作クロック毎に、フィルタ処理
後のデータが、Cb,Y,Cr,Y,Cb,……の順に
得られる。これらの信号は、信号切替器16において、
切替制御信号のタイミングで、輝度信号Y、色差信号C
b,Crに振り分けられ、出力端18,19,20か
ら、それぞれ出力される。
【0026】以上説明したように、図6に示す様なタイ
ミングで動作させることで、図3に示すようなフィルタ
部分の共用化が可能となり、この部分で従来構成に対し
て、1/3程度まで回路低減が可能となる。なお、前記
実施例では、D1VTR用の信号に変換する場合につい
て説明してきたが、例えば、コンポジット型ディジタル
VTRの信号に変換する場合でも、輝度信号を基準に同
様な処理を行い、色差信号は、周波数変換後、さらに所
望の特性を満たすようなフィルタ処理等を加えてやれば
よい。標本化周波数変換後の処理は、時間不変の動作と
して扱えるので、容易に実現することが出来る。また、
本実施例では、フィルタのタップ数を4として説明して
きたが、それ以上、もしくはそれ以下でも、変換後の波
形歪等の支障がなければ、何タップでも問題はない。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、輝度信号と色差信号と
で、補間フィルタ部の共用化が可能となるので、回路規
模を大幅に(約1/3に)低減した標本化周波数変換回路
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の標本化周波数変換回路の第1の実施例
を示すブロック図
【図2】従来技術を用いた標本化周波数変換回路の具体
例を示すブロック図
【図3】本発明の標本化周波数変換回路の第2の実施例
を示すブロック図
【図4】カラーテレビジョンカメラシステムにおける標
本化周波数変換回路の構成例
【図5】標本化周波数変換回路の動作原理を説明する図
【図6】本発明の第2の実施例の動作制御を示すタイミ
ングチャート
【図7】従来技術の標本化周波数変換回路の具体例を示
すブロック図
【図8】トランスバーサルフィルタの構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
1〜3,41〜43:入力端、4,44:制御入力端、
5〜7,45:遅延素子、8,16:信号切替器、9〜
12,46〜49:乗算器、13:係数発生器、14,
51:総和器、15,52:出力レジスタ、18〜2
0,57〜59:出力端、54〜56:補間フィルタ処
理部、50:係数レジスタ、53:共通係数発生器、7
1:カラーテレビジョンカメラ装置、72:標本化周波
数変換回路、73:記録装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の標本化周波数で標本化された入力
    映像信号を第2の標本化周波数で標本化された出力映像
    信号に変換する標本化周波数変換回路において、当該標
    本化周波数変換回路を構成する補間処理部を、上記映像
    信号の輝度信号系列と色差信号系列とで共用化すること
    を特徴とする標本化周波数変換回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の標本化周波数変換回路に
    おいて、上記補間処理部を構成する補間フィルタのフィ
    ルタ係数を上記輝度信号系列と色差信号系列とで共用化
    して用いることを特徴とする標本化周波数変換回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の標本化周波数変換回路に
    おいて、上記補間処理部を構成する補間フィルタを上記
    輝度信号系列と色差信号系列とで共用化し、時分割処理
    にて用いることを特徴とする標本化周波数変換回路。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の標本化周波数変
    換回路において、上記補間処理部を構成する補間フィル
    タを、トランスバーサルフィルタで構成したことを特徴
    とする標本化周波数変換回路。
JP9313022A 1997-11-14 1997-11-14 標本化周波数変換回路 Pending JPH11150740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313022A JPH11150740A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 標本化周波数変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313022A JPH11150740A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 標本化周波数変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150740A true JPH11150740A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18036287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9313022A Pending JPH11150740A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 標本化周波数変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459520A (en) Electronic camera with over-sampling filter and method for over-sampling and interpolating electronic camera image data
JP3297165B2 (ja) 標本化周波数変換器
US5512946A (en) Digital video signal processing device and TV camera device arranged to use it
JP3160675B2 (ja) サンプル・データ補間装置
KR0129767B1 (ko) 샘플링레이트 변환장치
JP3089104B2 (ja) 移動平均フィルタ、及びこれを用いたa/d変換器
EP0450817B1 (en) Digital phase detector arrangements
EP0100678B1 (en) Reduced data rate signal separation system
US5204676A (en) Circuit arrangement for frequency conversion of a digital signal
JPS6255325B2 (ja)
US5821884A (en) Sampling rate conversion method and apparatus utilizing an area effect correlation method
JPS59200585A (ja) 補間信号を発生させるための装置
KR100641741B1 (ko) 샘플 데이터를 필터링하기 위한 디지털 필터 및 방법
US20030102991A1 (en) Digital sample frequency converter
JPH11150740A (ja) 標本化周波数変換回路
US5440593A (en) Combined aligner blender
EP0496000B1 (en) Circuit for sampling component signals and regenerating circuit
EP0191468A2 (en) An apparatus for generating a velocity error signal
JPH11308575A (ja) 補間演算装置及び方法
JPS6326119A (ja) サンプリング周波数変換回路
JP3782510B2 (ja) 画像処理装置
JP3257145B2 (ja) 撮像装置
JPS6374281A (ja) デジタル画像デ−タのデジタル・アナログ変換装置
JPH07220068A (ja) ディジタル映像信号処理装置
JPH1028031A (ja) ディジタルフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219