JPH11149369A - Program developing device and recording medium - Google Patents

Program developing device and recording medium

Info

Publication number
JPH11149369A
JPH11149369A JP9313717A JP31371797A JPH11149369A JP H11149369 A JPH11149369 A JP H11149369A JP 9313717 A JP9313717 A JP 9313717A JP 31371797 A JP31371797 A JP 31371797A JP H11149369 A JPH11149369 A JP H11149369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
program
components
icons
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9313717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3415009B2 (en
Inventor
Tetsuji Nitta
哲二 新田
Koji Hashimoto
孝治 橋本
Kiyoshi Yamanaka
清 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP31371797A priority Critical patent/JP3415009B2/en
Publication of JPH11149369A publication Critical patent/JPH11149369A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3415009B2 publication Critical patent/JP3415009B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily perform program generating operation for making a plurality of pieces of processing operating m parallel and real time cooperate by providing a control system which includes as components a program controlling the cooperative relation among the components. SOLUTION: When the program developing device is actuated, an icon group 185 including icons 181a to 18ad of various control system components, icons 183a and 183b of various general components, icons 183c to 183h of various function components is displayed on the display screen 13a of its display device. Further, a switch part 189 for actuating a component constitution part and a switch part 187 for actuating a topology judgement part are also displayed. Then the icons for components needed for a program scheduled to be developed are selected and moved to desired positions on a diagram generation screen 13a. After the desired icons are moved, the icons are connected according to the specifications of the program scheduled to be developed by opening a mouse.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、並列リアルタイ
ム処理装置で実行されるプログラムを開発するために好
適なプログラム開発装置および記録媒体に関する。
The present invention relates to a program development device and a recording medium suitable for developing a program to be executed by a parallel real-time processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュタプログラムの開発装置の1種
として、ビジュアルプログラミング装置がある(例えば
文献1:「情報・通信新語辞典」、1996.2.26 、日経B
P出版センタ−、第214頁)。
2. Description of the Related Art As one type of computer program development apparatus, there is a visual programming apparatus (for example, Reference 1: "New Dictionary of Information and Communication", Feb. 26, 1996, Nikkei B)
P Publishing Center, page 214).

【0003】この装置では、プログラムを構成する種々
の処理を個別のプログラムとして予め部品化してある。
然も、これら部品それぞれのシンボルであるアイコン
を、表示装置の画面上に表示しておく。プログラム作成
者は、マウスなどを用いて、上記アイコンのうちの任意
のアイコンを選択し、かつ、選択したアイコン同士を画
面上で結んで、ダイアグラムを作成する。これにより、
プログラムが完成される。
[0003] In this apparatus, various processes constituting a program are preliminarily made into components as individual programs.
Needless to say, icons that are symbols of these components are displayed on the screen of the display device. The program creator selects an arbitrary icon from the above icons using a mouse or the like, and connects the selected icons on the screen to create a diagram. This allows
The program is completed.

【0004】一方、プログラムによって動作する電子装
置の一種として、並列リアルタイム処理装置と称される
装置がある。この装置は、複数の発生事象に対する処理
を並列して実行しつつ、目的を達成するように構成され
た装置である。例えば、ホストコンピュータとの通信
と、通帳やレシートへの印字とを並列に実施したり、ま
た、カード吸入および通帳吸入のいずれにも対応できる
ような待機状態を並列的に形成したりしつつ、入・出金
などの所定の取引を完了させる金融機関向けの現金自動
入出機(Automatic Teller Machine:ATM)は、その
典型的なものといえる。
On the other hand, there is an apparatus called a parallel real-time processing apparatus as a kind of electronic apparatus operated by a program. This device is a device configured to achieve a purpose while executing processes for a plurality of occurrence events in parallel. For example, communication with the host computer and printing on a passbook or receipt are performed in parallel, or while forming a standby state in parallel that can respond to both card suction and passbook suction, An automatic teller machine (ATM) for a financial institution that completes predetermined transactions such as depositing and withdrawing is a typical example.

【0005】並列リアルタイム処理装置を動作させるた
めには、そのためのプログラム(以下、並列リアルタイ
ム処理用プログラムともいう。)が必要になる。
In order to operate the parallel real-time processing apparatus, a program for the operation (hereinafter, also referred to as a parallel real-time processing program) is required.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】並列リアルタイム処理
用プログラムは、並列かつリアルタイムで動く複数の処
理の集合であるため、そうでないプログラムに比べて、
格段に複雑な構造を持つ。
A program for parallel real-time processing is a set of a plurality of processes that run in parallel and in real time.
It has a much more complicated structure.

【0007】したがって、並列リアルタイム処理用のプ
ログラムを開発するためのビジュアルプログラミング装
置に対しては、上記のような複雑な構造のプログラを簡
易に開発できる機能が望まれる。例えば、以下の様な機
能である。
Therefore, a visual programming device for developing a program for parallel real-time processing is desired to have a function of easily developing a program having a complicated structure as described above. For example, the following functions are provided.

【0008】:並列かつリアルタイムで動く複数の処
理の協調関係を、プログラムの仕様に合うように調整す
る作業を、簡易に出来る機能。
[0008] A function that makes it easy to adjust the cooperative relationship between a plurality of processes that run in parallel and in real time so as to meet the specifications of the program.

【0009】:プログラムの構造を把握し易い機能。A function that makes it easy to grasp the structure of a program.

【0010】:プログラム作成途中または作成後の、
プログラムの正否の確認作業を簡易に行える機能。
[0010] During or after program creation,
Function to easily confirm the correctness of a program.

【0011】しかし、従来では、並列リアルタイム処理
用プログラムの開発に好適なビジュアルプロブラミング
装置は、なかった。
Conventionally, however, there has been no visual programming device suitable for developing a program for parallel real-time processing.

【0012】したがって、並列リアルタイム処理用プロ
グラムを開発するために好適な、ビジュアルプログラミ
ング装置の実現が望まれる。
Therefore, realization of a visual programming device suitable for developing a parallel real-time processing program is desired.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】(1)そこで、この出願
の発明(第1発明ともいう。)によれば、プログラムを
構成する種々の処理を個別のプログラムとして予め部品
化しておき、これら部品それぞれのシンボルであるアイ
コンを画面上に表示しておき、これらアイコンを組み合
わせてプログラムを開発する装置において、前記部品の
協調関係を制御するプログラムを部品化した制御系部品
を、具えたことを特徴とする。
According to the invention of the present application (also referred to as a first invention), various processes constituting a program are previously made into individual programs as parts, and these parts An icon for displaying each symbol is displayed on a screen, and a device for developing a program by combining these icons is provided with a control system component in which a program for controlling the cooperative relationship between the components is made into a component. And

【0014】この第1の発明によれば、制御系部品を設
けたので、プログラム開発に当たって、部品の協調関係
に関するプログラム部分は、制御系部品のアイコンを利
用して行うことができる。そのため、並列リアルタイム
処理用プログラムを作成する際の、並列かつリアルタイ
ムで動く複数の処理を協調させるためのプログラム作成
作業を、容易に行えるようになる。したがって、並列リ
アルタイム処理用プログラムを開発する際の複雑な作業
を軽減できる。
According to the first aspect of the present invention, since the control system components are provided, the program portion relating to the cooperative relationship of the components can be performed by using the icons of the control system components in developing the program. Therefore, when creating a parallel real-time processing program, a program creating operation for coordinating a plurality of processes that operate in parallel and in real time can be easily performed. Therefore, a complicated operation when developing a parallel real-time processing program can be reduced.

【0015】なお、この第1発明を実施するに当たり、
制御系部品として、他の部品の動作を停止するキャンセ
ル制御部品を含むのが好適である。
In carrying out the first invention,
It is preferable that the control system component includes a cancel control component that stops the operation of another component.

【0016】然も、このようなキャンセル制御部品とし
て、(i) 入力があった場合に他の1の部品の動作を停止
する第1タイプのキャンセル制御部品、(ii)入力があっ
た場合に現在動作中の他の部品の当該動作をそれぞれ停
止し、然も、これら他の部品から制御権を取り上げ、か
つ、自身の出力端子は前記動作停止処理後に動作される
べき他の部品に接続される第2タイプのキャンセル制御
部品、および、(iii)入力があった場合に他の部品から
制御権を取り上げ、かつ、当該他の部品の動作を停止す
る第3タイプのキャンセル制御部品のうちの少なくとも
1つを含むのが好適である。
Of course, as such a cancel control component, (i) a first type of cancel control component for stopping the operation of another component when an input is made, and (ii) an input when there is an input. Stop the operation of each of the other components that are currently operating, and take control from these other components, and connect their output terminals to other components to be operated after the operation stop processing. Of the second type of cancel control component, and (iii) the third type of cancel control component that takes up control from another component when an input is received and stops the operation of the other component. It is preferred to include at least one.

【0017】ただし、より好ましくは、第1〜第3のキ
ャンセル制御部品をすべて含むのが良い。各タイプのキ
ャンセル制御部品を具えると、複雑なプログラム開発を
より簡易に行える。
However, it is more preferable to include all of the first to third cancel control components. By providing each type of cancel control component, complicated program development can be performed more easily.

【0018】また、制御系部品として、部品同士の競合
を制御する競合制御部品を含むのが好適である。
It is preferable that the control system component includes a competition control component for controlling competition between components.

【0019】然も、このような競合制御部品として、
(i) 競合する2以上の部品のうちのいずれか1つから出
力があった場合に該出力を有効としかつ他の部品の動作
を停止する機能を有した第1タイプの競合制御部品、お
よび、(ii)競合する2以上の部品のうちのいずれか1つ
から出力があった場合に該出力を有効としかつ他の部品
の動作は停止しない機能を有した第2タイプの競合制御
部品の少なくとも1つを含むのが好適である。
Of course, as such competitive control parts,
(i) a first type of competitive control component having a function of validating the output when any one of two or more competing components has an output and stopping the operation of other components; and (Ii) a second type of competitive control component having a function of validating an output when any one of two or more competing components receives an output and not stopping the operation of other components; It is preferred to include at least one.

【0020】ただし、より好ましくは、第1および第2
タイプの競合制御部品それぞれを含むのが良い。このよ
うに各タイプの競合制御部品を具えると、複雑なプログ
ラム開発をより簡易に行える。
However, more preferably, the first and second
Each type of competitive control component may be included. By providing each type of competitive control component in this way, complicated program development can be performed more easily.

【0021】また、制御系部品として、複数の部品の出
力の同期をとる同期制御部品を含むのが好適である。
It is preferable that the control system component includes a synchronization control component for synchronizing outputs of a plurality of components.

【0022】然も、このような同期制御部品として、
(i) 並列に動作している2以上の部品からの出力がそれ
ぞれ得られたら次段の部品に信号を出力する第1タイプ
の同期制御部品、および、(ii)1または複数回の中間報
告を出力することがある第1部品の正規の出力(中間報
告でない出力)と、前記中間報告をトリガとして処理を
実行する第2部品の出力とを入力としていて、かつ、前
記中間報告の発生回数を監視していて、前記中間報告が
ある前に前記第1部品の出力があった場合はその時に次
段の部品に信号を出力し、また、前記正規の出力がある
前に前記中間報告があった場合はその回数分の出力が前
記第2部品からあり、しかも、前記第1部品から前記正
規の出力があった後に、次段の部品に信号を出力する第
2タイプの同期制御部品の少なくとも1つを含むのが好
適である。
Of course, as such a synchronous control part,
(i) a first type of synchronous control component that outputs a signal to the next stage component when outputs from two or more components operating in parallel are obtained, and (ii) one or more interim reports And an output of a second component that executes a process triggered by the intermediate report, and the number of occurrences of the intermediate report. If there is an output of the first component before the interim report is output, a signal is output to the next component at that time, and the interim report is output before the regular output is output. If there is, the second part outputs the number of times from the second part, and after the normal output from the first part, outputs the signal to the next-stage part of the second type synchronous control part. It is preferred to include at least one.

【0023】ただし、より好ましくは第1および第2の
同期制御部品を含むのが良い。このように各タイプの同
期制御部品を具えると、複雑なプログラム開発をより簡
易に行える。
However, it is more preferable to include first and second synchronization control parts. When each type of synchronous control component is provided as described above, complicated program development can be performed more easily.

【0024】なお、第2タイプの同期制御部品では、特
に次のような効果が得られる。並列配置される部品のい
ずれかが、中間報告をトリガとして動作する部品である
場合、その動作は必ず生じるとは限らない。なぜなら、
中間報告を出力するべき部品が何らかの理由(典型的に
は装置のエラー)で、中間報告を発しなかったり、予定
の数の中間報告を発しない場合がある。すると、この中
間報告をトリガとして動作する部品の出力によって次の
処理を実施するプログラムでは、所望の出力が得られな
いので、プログラム自体が停止してしまう。この様な問
題の発生を、第2タイプの同期制御部品は、防止出来
る。
The second type of synchronous control component has the following effects. When any of the components arranged in parallel is a component that operates with the interim report as a trigger, the operation does not always occur. Because
The part for which the interim report is to be output may not issue the interim report for a certain reason (typically, an error of the device) or may not issue the predetermined number of interim reports. Then, in a program that executes the next process by using the output of the component that operates using the intermediate report as a trigger, a desired output cannot be obtained, and the program itself stops. The second type of synchronous control component can prevent such a problem from occurring.

【0025】また、前記制御系部品として、割り込み動
作を制御する割り込み制御部品を含むのが好適である。
Preferably, the control system component includes an interrupt control component for controlling an interrupt operation.

【0026】然も、このような割り込み制御部品とし
て、割り込み処理のトリガ信号を発することがある他の
部品に接続される監視用部品と、割り込み処理の内容が
記述されていてかつ前記監視用部品の出力により該内容
の処理を実施する割り込み処理実行部品とで構成された
部品を含むのが好適である。
Of course, as such an interrupt control component, a monitoring component connected to another component that may generate a trigger signal for interrupt processing, and the content of the interrupt processing are described and the monitoring component is described. It is preferable to include a component composed of an interrupt processing execution component that executes the processing of the contents according to the output of.

【0027】並列リアルタイム処理の場合、ある部品で
の処理に対して割り込み動作するか否かは、この部品と
並列に動作している他の部品の出力結果次第となること
が多い。したがって、上記のように監視用部品と割り込
み実行部品とを用意してある構成では、監視用部品のシ
ンボルと、割り込み実行部品のシンボルとを、開発予定
のプログラムのダイアグラム上の適所に、それぞれ組み
入れることができる。このため割り込み処理のプログラ
ムを簡易に開発でき、然も、割り込み処理のダイアグラ
ムを簡潔に表すことができる。
In the case of parallel real-time processing, whether or not an interrupt operation is performed for a process performed by a certain component often depends on the output result of another component that is operating in parallel with this component. Therefore, in the configuration in which the monitoring component and the interrupt execution component are prepared as described above, the symbol of the monitoring component and the symbol of the interrupt execution component are respectively incorporated in appropriate places on the diagram of the program to be developed. be able to. Therefore, a program for interrupt processing can be easily developed, and, of course, a diagram of interrupt processing can be simply represented.

【0028】なお、この第1発明を実施するに当たり、
制御系部品として、キャンセル制御部品、競合制御部
品、同期制御部品および割り込み制御部品の2種以上、
より好ましくは全種を具えるのが好ましい。
In implementing the first invention,
As control system components, two or more types of cancel control component, conflict control component, synchronous control component and interrupt control component,
More preferably all species are provided.

【0029】(2)また、この出願の他の発明(第2発
明ともいう。)によれば、プログラムを構成する種々の
処理を個別のプログラムとして予め部品化しておき、こ
れら部品それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に
表示しておき、これらアイコンを組み合わせてプログラ
ムを開発する装置において、前記部品のうち、中間報告
を出力することがある処理を実行する部品については、
該部品に対応するアイコンに前記中間報告を出力するこ
とのある旨を示すシンボルとして、中間報告出力端子の
シンボルを設けておく。然も、前記出力端子のシンボル
と他の部品のアイコンとが接続された場合に、その旨の
解釈をするための手段を当該プログラム開発装置に設け
ておく。
(2) According to another invention of this application (also referred to as a second invention), various processes constituting a program are made into parts as individual programs in advance, and symbols for each of these parts are used. In a device for displaying a certain icon on a screen and developing a program by combining these icons, among the above-mentioned components, for a component that executes a process that may output an intermediate report,
A symbol of an intermediate report output terminal is provided as a symbol indicating that the intermediate report may be output to an icon corresponding to the component. Of course, when the symbol of the output terminal is connected to the icon of another component, means for interpreting the connection is provided in the program development device.

【0030】この第2発明によれば、中間報告をトリガ
として処理が進行するプログラムを開発する場合も、そ
の作業を、出力端子のシンボルを利用することで行え
る。したがって、並列リアルタイム処理用プログラムを
開発する際の複雑さを軽減できる。
According to the second aspect of the present invention, even when developing a program whose processing proceeds with an interim report as a trigger, the work can be performed by using the symbols of the output terminals. Therefore, the complexity in developing a program for parallel real-time processing can be reduced.

【0031】(3)また、この出願のさらに他の発明
(第3発明ともいう。)によれば、プログラムを構成す
る種々の処理を個別のプログラムとして予め部品化して
おき、これら部品それぞれのシンボルであるアイコンを
画面上に表示しておき、これらアイコンを組み合わせて
プログラムを開発する装置において、前記部品のうち、
他の部品と並列に動作すると不都合なことがある部品に
ついては、不都合な相手の部品が先に動作していた場合
はその動作の終了を待つ機能を持たせてあることを特徴
とする。
(3) Further, according to still another invention (also referred to as a third invention) of the present application, various processes constituting the program are made into individual components in advance as individual programs, and symbols for each of these components are provided. Are displayed on the screen, and in an apparatus for developing a program by combining these icons,
For a component that may be inconvenient to operate in parallel with another component, a function is provided to wait for the end of the operation if the inconvenient partner component has been operating first.

【0032】並列リアルタイム処理用プログラムを開発
する場合、種々の部品は並列に動作される。しかし、部
品の中には、他の部品と並列に動作させると不都合なこ
とが生じる場合のある部品がある。しかし、並列リアル
タイム処理用プログラムは複雑であるため、他の部品と
並列に動作させると不都合なことがある部品が不都合な
相手の部品と並列になっているか否かを検証すること
は、困難である。そのため、プログラムの誤動作の原因
を内在する場合が生じる。
When developing a parallel real-time processing program, various components are operated in parallel. However, some components may be inconvenient when operated in parallel with other components. However, since the program for parallel real-time processing is complex, it is difficult to verify whether a part that may be inconvenient if operated in parallel with other parts is in parallel with the part of the inconvenient partner. is there. For this reason, a cause of a malfunction of the program may be inherent.

【0033】これに対しこの第3発明では、他の部品と
並列に動作すると不都合なことがある部品については、
不都合な相手の部品が先に動作していた場合はその動作
の終了を待つ機能を予め持たせてあるので、他の部品と
並列に動作させると不都合なことがある部品が不都合な
相手の部品と並列になっていた場合でも、それによる不
都合を自動的に回避出来る。
On the other hand, according to the third aspect of the present invention, parts which may be inconvenient to operate in parallel with other parts are described below.
If the inconvenient partner's part was operating first, it has a function to wait for the end of the operation, so if it is operated in parallel with other parts, the inconvenient partner's part may be inconvenient. Even if they are in parallel with each other, the inconvenience caused thereby can be automatically avoided.

【0034】したがって、並列リアルタイム処理用プロ
グラムを開発する際の複雑さを軽減できる。
Therefore, the complexity in developing a parallel real-time processing program can be reduced.

【0035】(4)また、この出願のさらに他の発明
(第4発明ともいう)によれば、プログラムを構成する
種々の処理を個別のプログラムとして予め部品化してお
き、これら部品それぞれのシンボルであるアイコンを画
面上に表示しておき、これらアイコンを組み合わせてプ
ログラムを開発する装置において、予め用意されている
アイコンのうちの2以上の任意のアイコンを組み合わせ
たブロックを新たな部品として部品化し、かつ、該新た
な部品のアイコンを画面に表示する部品化部を具えたこ
とを特徴とする。
(4) According to still another invention (also referred to as a fourth invention) of the present application, various processes constituting a program are made into individual programs in advance as components, and symbols for each of these components are used. A certain icon is displayed on the screen, and in an apparatus for developing a program by combining these icons, a block in which two or more arbitrary icons among the icons prepared in advance are combined as a new component, In addition, there is provided a component unit for displaying an icon of the new component on a screen.

【0036】この第4発明によれば、部品化部を設けた
ので、アイコンを組み合わせてダイアグラムを作成する
途中及び又は作成後に、機能的には1つのブロックと考
えることができる複数のアイコンを1つのアイコンで表
すことができるようになる。そのため、プログラムの構
造を、細かな部品の配置ではなく、より大きな概念の部
品の配置として把握できるようになる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the component-forming unit is provided, a plurality of icons which can be considered as one block in terms of function can be stored in the middle and / or after the diagram is created by combining the icons. Can be represented by one icon. Therefore, the structure of the program can be grasped not as the arrangement of detailed components but as the arrangement of components having a larger concept.

【0037】また、並列リアルタイム処理用プログラム
は、そうでないプログラムに比べて複雑になることが多
いため、大規模になることが多い。そのため、プログラ
ム開発のために作成するダイアグラムも大規模なものと
なり易い。ダイアグラムが大規模になると、1つのダイ
アグラムを表示装置の1画面に収納できない場合が生じ
る。すると、各部品(アイコンで表現されているプログ
ラム)の連続性を確認し易いというビジュアルプログラ
ム開発装置本来の特徴が、損なわれる。しかし、この第
4発明のような部品化部を設けると、個々の部品のグル
ープ化ができるので、ダイアグラムを簡略化できる。そ
の結果、ダイアグラムを1画面に納め易くなるため、ビ
ジュアルプログラム開発装置のビジュアル性という利点
も得やすい。
Further, the parallel real-time processing program is often complicated as compared with a program that does not have the parallel real-time processing. Therefore, the diagrams created for program development are likely to be large-scale. When the diagram is large-scale, one diagram may not be stored on one screen of the display device. Then, the inherent feature of the visual program development device that it is easy to confirm the continuity of each component (the program represented by the icon) is lost. However, when the component parts as in the fourth aspect are provided, the individual parts can be grouped, so that the diagram can be simplified. As a result, the diagram can be easily stored on one screen, and the advantage of the visuality of the visual program development device can be easily obtained.

【0038】これらのことから、この第4発明の場合
も、並列リアルタイム処理用プログラムを開発する際の
複雑さを軽減できる。
From these facts, also in the case of the fourth invention, it is possible to reduce the complexity when developing a parallel real-time processing program.

【0039】なお、この第4発明を実施するに当たり、
部品化部は、作成した新たな部品の内容を変更する機能
も有するのが好適である。こうすると、部品の任意の変
更ができるので、プログラム開発をさらに容易にでき
る。
In implementing the fourth invention,
It is preferable that the component conversion unit also has a function of changing the content of the created new component. This makes it possible to arbitrarily change the components, thereby facilitating program development.

【0040】(5)また、この出願のさらに他の発明
(第5発明ともいう)によれば、プログラムを構成する
種々の処理を個別のプログラムとして予め部品化してお
き、これら部品それぞれのシンボルであるアイコンを画
面上に表示しておき、これらアイコンを組み合わせてプ
ログラムを開発する装置において、アイコンを組み合わ
せて作成されるダイアグラムを複数枚組み合わせること
ができる構成としてあり、かつ、前記部品として、ある
ダイアグラムから他のダイアグラムに制御を移すことが
できる部品を含むことを特徴とする。
(5) Further, according to still another invention (also referred to as a fifth invention) of the present application, various processes constituting the program are made into individual components in advance as individual programs, and symbols for each of these components are used. A certain icon is displayed on the screen, and in a device for developing a program by combining these icons, a plurality of diagrams created by combining the icons are configured to be combined, and as the component, a certain diagram is used. It is characterized by including components that can transfer control from one to another diagram.

【0041】この第5発明によれば、開発予定のプログ
ラム中の、独立に動く複数のプログラム部分であって、
互いに又は一方的に関連をもつプログラム部分を、独立
に作成できる。然も、これら相互の関連又は一方的な関
連も、上記の制御を移す部品によって、容易に示せる。
According to the fifth aspect, a plurality of independently operating program portions in a program to be developed,
Program parts that are mutually or unilaterally related can be created independently. Of course, these mutual or one-sided relationships can also be easily indicated by the above-mentioned control transferring parts.

【0042】したがって、並列リアルタイム処理用プロ
グラムを開発する際の複雑さを軽減できる。
Therefore, it is possible to reduce the complexity in developing a parallel real-time processing program.

【0043】(6)また、この出願のさらに他の発明
(第6発明ともいう)によれば、プログラムを構成する
種々の処理を個別のプログラムとして予め部品化してお
き、これら部品それぞれのシンボルであるアイコンを画
面上に表示しておき、これらアイコンを組み合わせてプ
ログラムを開発する装置において、前記アイコンを組み
合わせる記述判定規則を予め用意しておき、プログラム
作成者がアイコンを組み合わせて得られるダイアグラム
での、各アイコンのトポロジの正否を、前記規則に照ら
して判断するトポロジ判断部を具えたことを特徴とす
る。
(6) Further, according to still another invention (also referred to as a sixth invention) of the present application, various processes constituting a program are made into parts as individual programs in advance, and symbols for each of these parts are used. A certain icon is displayed on the screen, and in an apparatus for developing a program by combining these icons, a description determination rule for combining the icons is prepared in advance, and a program creator uses a diagram obtained by combining the icons. And a topology judging unit for judging whether the topology of each icon is correct or not according to the rule.

【0044】この第6発明によれば、部品の組み合わせ
の正否すなわちプログラムの形態上の正否を判定するこ
とができる。そのため、プログラムの概略的な正否を簡
単にかつ自動的に判断できる。したがって、並列リアル
タイム処理用プログラムを開発する際の複雑さを軽減で
きる。
According to the sixth aspect, it is possible to determine whether the combination of components is correct, that is, whether the program is correct. Therefore, it is possible to easily and automatically determine whether the program is correct or not. Therefore, the complexity in developing a program for parallel real-time processing can be reduced.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの出願の
プログラム開発装置の実施の形態について説明する。な
お、以下の説明に用いる各図は、これらの発明を理解で
きる程度に概略的に示してある。また、説明に用いる各
図において、同様な構成成分については同一の番号を付
して示し、その重複する説明を省略することもある。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a program development apparatus according to the present invention. In addition, each drawing used in the following description is schematically shown to the extent that these inventions can be understood. Further, in each of the drawings used for the description, the same components are denoted by the same reference numerals, and the duplicate description thereof may be omitted.

【0046】1.装置構成の説明 図1は、実施の形態のプログラム開発装置10のブロッ
ク図である。この実施の形態のプログラム開発装置10
は、コンピュータにより構成されている。
1. Description of Device Configuration FIG. 1 is a block diagram of a program development device 10 according to an embodiment. Program development device 10 of this embodiment
Is constituted by a computer.

【0047】この実施の形態のプログラム開発装置10
は、部品記憶部11、表示装置13、入力装置15、ダ
イアグラム作成部17、ダイアグラム記憶部19、部品
化部21、トポロジ判断部23、インタプリタ25、オ
ブジェクトライブラリ27およびハードウエアシミュレ
ータ29を具える。
The program development device 10 of this embodiment
Includes a component storage unit 11, a display device 13, an input device 15, a diagram creation unit 17, a diagram storage unit 19, a componentization unit 21, a topology determination unit 23, an interpreter 25, an object library 27, and a hardware simulator 29.

【0048】このプログラム開発装置10では、プログ
ラムを構成する種々の処理を、個別のプログラムの形で
部品化してある。この個別のプログラムを、部品と称す
る。この部品の詳細は後に説明する。
In the program development device 10, various processes constituting the program are implemented as components in the form of individual programs. This individual program is called a component. Details of this component will be described later.

【0049】部品記憶部11は、上記の各種の部品を記
憶する手段である。この部品記憶部11は、任意好適な
記憶手段で構成出来る。
The component storage unit 11 is a means for storing the various components described above. The component storage unit 11 can be constituted by any suitable storage means.

【0050】表示装置13は、プログラム開発に関する
種々の情報を表示するための手段である。例えば、前記
部品に対応するシンボルとしてのアイコンを表示する。
また、プログラム作成者が前記アイコンを組み合わせる
ための画面であるダイアグラム作成画面や、アイコンを
組み合わせた結果(すなわち、ダイアグラムに関する画
像)等も、表示する。
The display device 13 is a means for displaying various information related to program development. For example, an icon as a symbol corresponding to the component is displayed.
Also, a diagram creation screen, which is a screen for the program creator to combine the icons, a result of combining the icons (that is, an image related to the diagram), and the like are displayed.

【0051】入力装置15は、典型的にはキーボードお
よびマウスを含む装置である。プログラム作成者は、表
示装置13に表示されている各部品のアイコンの中か
ら、この入力装置15を用いて、必要なアイコンを選択
できる。さらに、この選択したアイコン同士を開発予定
のプログラムに応じて接続できる。
The input device 15 is typically a device including a keyboard and a mouse. The program creator can use the input device 15 to select a necessary icon from the icons of the components displayed on the display device 13. Further, the selected icons can be connected to each other according to a program to be developed.

【0052】ダイアグラム作成部17は、ダイアグラム
作成のための処理を行う手段である。具体的には、表示
装置にダイアグラム作成のための画面を表示させたり、
このダイアグラム作成画面に対してプログラム作成者が
マウス等を用いて行う処理に応答して、ダイアグラムを
作成する。また、ダイアグラム作成部17は、インタプ
リタ25が解釈できかつ実行できる言語のプログラムも
作成する。
The diagram creating section 17 is a means for performing a process for creating a diagram. Specifically, a screen for creating a diagram is displayed on a display device,
A diagram is created in response to a process performed by the program creator using a mouse or the like on the diagram creation screen. The diagram creation unit 17 also creates a program in a language that the interpreter 25 can interpret and execute.

【0053】なお、ダイアグラム作成部17による表示
装置13への表示方法や、マウス操作によるダイアグラ
ム作成方法については、後のプログラム開発装置の動作
例において説明する。
A method of displaying on the display device 13 by the diagram creating section 17 and a method of creating a diagram by operating the mouse will be described later in an operation example of the program developing apparatus.

【0054】ダイアグラム記憶部19は、ダイアグラム
作成部17が作成したダイアグラムを記憶する手段であ
る。
The diagram storage unit 19 is a means for storing the diagram created by the diagram creating unit 17.

【0055】部品化部21は、詳細は後述するが、複数
の部品を新たな1の部品に部品化し、かつ、該新たな部
品のアイコンを作成する手段である。
As will be described in detail later, the part-forming unit 21 is a means for forming a plurality of parts into one new part and creating an icon for the new part.

【0056】トポロジ判断部23は、詳細は後述する
が、プログラム作成者がアイコンを組み合わせると得ら
れるダイアグラムでの、各アイコンのトポロジの正否
を、予め定めた規則に照らして判断する手段である。
Although the details will be described later, the topology determining section 23 is a means for determining whether or not the topology of each icon in a diagram obtained by combining the icons by the program creator in accordance with a predetermined rule.

【0057】インタプリタ25は、作成されたダイアグ
ラムを解釈してプログラムを実行する。
The interpreter 25 interprets the created diagram and executes the program.

【0058】オブジェクトライブラリ27は、複数のオ
ブジェクトにより構成されるライブラリである。インタ
プリタ25は、この場合オブジェクト指向言語のプログ
ラムを実行する構成としてあり、このオブジェクトライ
ブラリ27から指定のオブジェクトを読む。
The object library 27 is a library composed of a plurality of objects. In this case, the interpreter 25 is configured to execute an object-oriented language program, and reads a specified object from the object library 27.

【0059】ハードシミュレータ29は、このプログラ
ム開発装置10で開発したプログラムを使用する並列リ
アルタイム処理装置を仮想できる装置であり、開発した
プログラムをシミュレートする手段である。
The hardware simulator 29 is a device capable of simulating a parallel real-time processing device using the program developed by the program development device 10, and is a means for simulating the developed program.

【0060】なお、インタプリタ25,オブジェクトラ
イブラリ27およびハードウエアシミュレータ29は、
開発されたプログラムをシミュレートするために設けて
あるので、当該シミュレートを行わないなら、設ける必
要はない。
The interpreter 25, the object library 27 and the hardware simulator 29
Since it is provided to simulate a developed program, there is no need to provide it if the simulation is not performed.

【0061】また、オブジェクトライブラリ27を設け
たのは、開発予定のプログラムをオブジェクト指向のプ
ログラムとする場合を想定したためである。オブジェク
ト指向のプログラムでないものを開発する場合でかつシ
ミュレートをする場合は、このライブラリは、開発する
プログラム言語に応じた形式のものに変更する。
The object library 27 is provided because a program to be developed is assumed to be an object-oriented program. When developing and simulating a program that is not an object-oriented program, this library is changed to a format that is in accordance with the programming language to be developed.

【0062】2.部品の説明 次に、部品記憶部11に格納するため予め用意する部品
について説明する。
[0062] 2. Description of Components Next, components prepared in advance to be stored in the component storage unit 11 will be described.

【0063】部品記憶部11には、開発予定のプログラ
ムで必要とされる各処理を個別のプログラムの形で、部
品としてそれぞれ格納してある。
The component storage unit 11 stores each process required by the program to be developed as a component in the form of an individual program.

【0064】この部品は、この発明でいう制御系部品
と、この制御系部品とは別に用意された機能部品および
一般部品とを含む。
The components include the control system components according to the present invention, and functional components and general components prepared separately from the control system components.

【0065】なお、機能部品とは、プログラムを使用す
る装置に決められた動作を実行させるためのプログラム
である。例えば金融機関向けのATMの例で考えれば、
通帳吸入動作用プログラム、カード吸入動作用プログラ
ム、記帳プログラムなどである。
The functional component is a program for causing a device using the program to execute a predetermined operation. For example, in the case of ATM for financial institutions,
The program includes a passbook inhalation operation program, a card inhalation operation program, a bookkeeping program, and the like.

【0066】また、一般部品とは、プログラム構造を表
すためのプログラムである。例えば、プログラムを開始
させるためのプログラム、プログラム終了時の終了処理
用プログラムなどである。
The general part is a program for representing a program structure. For example, a program for starting a program, a program for termination processing at the time of termination of a program, and the like.

【0067】また、制御系部品とは、詳細は後述する
が、部品(機能部品および制御系部品を含む)の協調関
係を制御するための各種のプログラムである。
The control system components are various programs for controlling the cooperative relationship of components (including functional components and control system components), which will be described later in detail.

【0068】制御系部品、機能部品および一般部品それ
ぞれは、任意好適なプログラミング言語により、各部品
に要求される機能が得られるように、作成されている。
The control system components, the functional components, and the general components are created in any suitable programming language so that the functions required for each component can be obtained.

【0069】これら制御系部品、機能部品および一般部
品の実体、すなわちプログラムは、部品記憶部11に格
納される。また、これら部品のシンボルであるアイコン
が、表示装置13に表示される。
The entities of these control system components, functional components, and general components, that is, programs, are stored in the component storage unit 11. Further, icons that are symbols of these components are displayed on the display device 13.

【0070】この実施の形態では、以下に説明する各種
の制御系部品を用意する。
In this embodiment, various control system components described below are prepared.

【0071】(1) 制御系部品として、第1タイプのキャ
ンセル制御部品を用意する。図2は該部品の説明図であ
る。ただし、この図2および、後に部品の説明のために
用いる各図は、表示装置13に表示されるダイアグラム
の一部分により表してある。したがって、図2等に示さ
れる各部品は、実際は部品のアイコンに相当する。しか
し、以下の説明では、説明の都合上、図2等に示した部
品のアイコンを、部品と称したり、部品のアイコンと称
する等、異なる呼び方をすることもある。
(1) A first type cancel control component is prepared as a control system component. FIG. 2 is an explanatory diagram of the component. However, FIG. 2 and each drawing used later for describing the parts are shown by a part of the diagram displayed on the display device 13. Therefore, each component shown in FIG. 2 and the like actually corresponds to a component icon. However, in the following description, for convenience of explanation, the icons of the components shown in FIG. 2 and the like may be referred to differently, for example, referred to as components or component icons.

【0072】この第1タイプのキャンセル制御部品31
は、該部品31に他の部品(第1部品)33から入力が
あった場合に、別の他の部品(第2部品)35の動作を
停止する型の制御系部品である。
This first type cancel control part 31
Is a type of control system component that stops the operation of another component (second component) 35 when the component 31 receives an input from another component (first component) 33.

【0073】ただし、この第1タイプのキャンセル制御
部品31は、この部品31の後段に他の部品(図示せ
ず)が接続されている場合その部品は動作させる。然
も、第2部品35の動作は、上述した様に停止するが、
第2部品35の後段に他の部品が接続されている場合は
この部品は動作させる。
However, this first type of cancel control component 31 operates when another component (not shown) is connected to the subsequent stage of the component 31. Although the operation of the second component 35 stops as described above,
If another component is connected after the second component 35, this component is operated.

【0074】図2は、金融機関向けのATMで使用する
プログラムの開発に、この第1タイプのキャンセル制御
部品31を使用した一例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example in which this first type of cancel control component 31 is used for developing a program used in an ATM for a financial institution.

【0075】具体的には、カード吸入処理をする部品3
3の出力端子に第1タイプのキャンセル制御部品31を
接続してある。さらに、この第1タイプのキャンセル制
御部品31のキャンセル信号出力端子を、通帳吸入処理
をする部品35に接続してある。
More specifically, the component 3 for performing the card inhalation process
A first type cancel control component 31 is connected to the output terminal 3. Further, a cancel signal output terminal of the first type of cancel control component 31 is connected to a component 35 for performing passbook inhalation processing.

【0076】この使用例の場合、カードの吸入と通帳の
吸入とを待っている状況において、通帳が吸入される前
にカードが吸入されると、通帳の吸入動作を停止させる
ことができる。
In the case of this usage example, in a situation where the card is inhaled and the passbook is inhaled, if the card is inhaled before the passbook is inhaled, the passbook inhaling operation can be stopped.

【0077】(2) 制御系部品として、第2タイプのキャ
ンセル制御部品を用意する。図3はこの部品の説明図で
ある。この第2タイプのキャンセル制御部品41は、該
部品41に他の部品(第1部品)43から入力があった
場合に、現在動作している他の部品の動作を停止する。
然も、これら部品から制御権(トークン)を取り上げ
る。然も、自身の出力端子は、前記動作中の部品の動作
を終了させた後に動作されるべき他の部品に接続される
部品である。したがって、この第2タイプのキャンセル
制御部品41の出力だけが有効になる。
(2) A second type cancel control component is prepared as a control system component. FIG. 3 is an explanatory diagram of this part. This second type of cancel control component 41 stops the operation of another component that is currently operating when an input is received from another component (first component) 43 to the component 41.
Of course, control rights (tokens) are taken from these parts. Of course, its own output terminal is a component that is connected to another component to be operated after the operation of the operating component is terminated. Therefore, only the output of the second type cancel control component 41 becomes valid.

【0078】図3は、金融機関向けのATMで使用する
プログラムの開発に、この第2タイプのキャンセル制御
部品41を使用した一例を示した図である。ただし、こ
の例の場合、カードの内容を読み取る処理をする部品4
3のカード読取り失敗信号を出力する端子ERROR と、第
2タイプのキャンセル制御部品41とを接続してある。
また、この第2タイプのキャンセル制御部品41のキャ
ンセル端子は、動作を停止したい他の部品(図示せ
ず。)と接続してある。また、この第2タイプのキャン
セル制御部品41の出力端子は、当該キャンセルによる
部品の動作停止処理が済んだ後に動作されるべき部品
に、接続してある。
FIG. 3 is a diagram showing an example in which the second type cancel control component 41 is used for developing a program used in an ATM for financial institutions. However, in the case of this example, the component 4 for processing to read the contents of the card
A terminal ERROR for outputting a card read failure signal of No. 3 and a second type cancel control component 41 are connected.
The cancel terminal of the second type cancel control component 41 is connected to another component (not shown) whose operation is to be stopped. The output terminal of the second type of cancel control component 41 is connected to a component to be operated after the operation stop processing of the component due to the cancellation is completed.

【0079】この使用例では、カードの読取りを失敗し
た場合、例えばカード読み取り用の部品をはじめ現在動
作中の部品の動作が停止され、かつ、これら部品から制
御権が取り上げられる。これら部品の動作停止処理が済
むと、たとえば、通帳返却用の部品の動作が開始され
る。
In this usage example, when reading of the card fails, for example, the operation of the currently operating components including the card reading component is stopped, and the control right is taken from these components. When the operation stop processing of these parts is completed, for example, the operation of the parts for returning the passbook is started.

【0080】(3) 制御系部品として、第3タイプのキャ
ンセル制御部品を用意する。図4はこの部品の説明図で
ある。この第3タイプのキャンセル制御部品51は、該
部品51に入力があった場合に他の部品53,55等か
ら制御権(トークン)を取り上げ、かつ、当該部品5
3,55等の動作を停止する制御系部品である。当該他
の部品53,55が、この第3タイプのキャンセル制御
部品51によって制御権を取り上げられているので、当
該他の部品53,55の後段に接続されている部品は、
起動されない。
(3) A third type of cancel control component is prepared as a control system component. FIG. 4 is an explanatory diagram of this part. This third type of cancel control component 51 picks up a control right (token) from the other components 53, 55 and the like when there is an input to the component 51, and
These are control system components that stop the operations of 3, 55 and the like. Since the control of the other components 53 and 55 is taken up by the cancel control component 51 of the third type, the components connected downstream of the other components 53 and 55 are as follows:
Does not start.

【0081】図4は、金融機関向けのATMで使用する
プログラムの開発に、この第3タイプのキャンセル制御
部品51を使用した一例を示した図である。然も、この
第3タイプのキャンセル制御部品51を2つ使用した一
例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example in which this third type of cancel control component 51 is used for developing a program used in an ATM for a financial institution. Needless to say, this is a diagram showing an example in which two third type cancel control components 51 are used.

【0082】具体的には、カードまたは通帳をATMに
挿入することをATM利用者に促す表示と、カード等を
挿入した処理を利用者が取り消せるボタン表示をするた
めのGUI(グラフィカル ユーザ インタフェース)
部品53と、カード吸入処理用の部品55と、通帳吸入
処理用の部品57とで構成される系に、この第3タイプ
のキャンセル制御部品51を利用する例を示している。
More specifically, a GUI (graphical user interface) for displaying a message prompting an ATM user to insert a card or passbook into an ATM and displaying a button for allowing the user to cancel the process of inserting a card or the like.
An example is shown in which this third type of cancellation control component 51 is used in a system composed of a component 53, a component 55 for card suction processing, and a component 57 for passbook suction processing.

【0083】部品53の取り消し信号出力端子に、第3
タイプのキャンセル制御部品51(51a)を接続して
ある。さらに、カード吸入処理用の部品55の吸入エラ
ー信号出力端子に、第3タイプのキャンセル制御部品5
1(51b)を接続してある。さらに、部品51aのキ
ャンセル端子は、カード吸入処理用の部品55と、通帳
吸入処理用の部品57とにそれぞれ接続してあり、部品
51bのキャンセル端子は、通帳吸入処理用の部品57
に接続してある。
The third signal output terminal of the component 53 is connected to the third
A cancel control component 51 (51a) of the type is connected. Further, a third type cancel control component 5 is connected to a suction error signal output terminal of the card suction processing component 55.
1 (51b) is connected. Furthermore, the cancel terminal of the component 51a is connected to the card inhalation processing component 55 and the passbook inhalation processing component 57, respectively, and the cancel terminal of the component 51b is connected to the passbook inhalation processing component 57.
Connected to

【0084】この例の場合であって、ATM利用者がカ
ード等の吸入取り消しボタンを押した場合は、第3タイ
プのキャンセル制御部品51aは、部品55,57それ
ぞれから制御権を取り上げ、かつ、これら部品55,5
7の動作を停止させる。また、このキャンセル制御部品
51aの後段に接続されている部品によって、取り消し
ボタン押下時の所定の処理が行われる。
In the case of this example, when the ATM user presses the inhalation cancel button of a card or the like, the third type of cancel control component 51a picks up the control right from each of the components 55 and 57, and These parts 55,5
7 is stopped. Further, a predetermined process at the time of pressing the cancel button is performed by a component connected to a stage subsequent to the cancel control component 51a.

【0085】また、この図4の例の場合であって、カー
ド吸入動作中にエラーが生じた場合は、第3のタイプの
キャンセル制御部品51bは、部品57から制御権を取
り上げ、かつ、この部品55の動作を停止させる。ま
た、このキャンセル制御部品51bの後段に接続されて
いる部品によって、吸入エラー時の所定の処理が行われ
る。
Also, in the case of the example of FIG. 4, if an error occurs during the card suction operation, the third type of cancel control component 51b picks up the control right from the component 57, and The operation of the component 55 is stopped. Further, a predetermined process at the time of an inhalation error is performed by a component connected to a stage subsequent to the cancel control component 51b.

【0086】(4) 制御系部品として、第1タイプの競合
制御部品を用意する。図5はこの部品の説明図である。
この第1タイプの競合制御部品61は、競合する2以上
の部品のうちのいずれか1つから出力があった場合に該
出力を有効としかつ他の部品の動作を停止する機能を有
した型の制御系部品である。
(4) A first type competitive control component is prepared as a control system component. FIG. 5 is an explanatory diagram of this part.
The first type of competition control component 61 is a type having a function of validating the output and stopping the operation of other components when there is an output from any one of two or more competing components. Control system parts.

【0087】図5では2入力の第1タイプの競合制御部
品の例を示してある。もちろん3入力以上の場合があっ
ても良い。
FIG. 5 shows an example of a two-input first-type competitive control component. Of course, there may be cases where there are three or more inputs.

【0088】この第1タイプの競合制御部品61は、例
えば、上述した第1タイプのキャンセル制御部品31を
複数と、それらが競合関係にあることを示す記号を用い
て構成できる。
The first type competition control component 61 can be constituted, for example, by using a plurality of the first type cancellation control components 31 described above and a symbol indicating that they have a competition relationship.

【0089】図5は、金融機関向けのATMで使用する
プログラムの開発に、この第1タイプの競合制御部品6
1を使用した一例を示した図である。
FIG. 5 shows the first type of competitive control component 6 for developing a program used in an ATM for financial institutions.
FIG. 3 is a diagram showing an example using No. 1;

【0090】具体的には、カード吸入処理をする部品3
3の出力端子および通帳吸入処理をする部品35の出力
端子を、第1タイプの競合制御部品61の入力端子にそ
れぞれ接続してある。
More specifically, the component 3 for performing the card inhalation process
The output terminal 3 and the output terminal of the component 35 for performing the passbook inhalation process are connected to the input terminals of the first type competition control component 61, respectively.

【0091】この使用例の場合、カードおよび通帳のう
ち、ATMに先に吸入された方だけを使ってその後の処
理が進められる。然も、後に吸入された側の吸入動作は
停止される。
In the case of this usage example, of the card and the passbook, only the one inhaled to the ATM first is used to proceed with the subsequent processing. Needless to say, the suction operation on the side that is later sucked is stopped.

【0092】(5) 制御系部品として、第2タイプの競合
制御部品を用意する。図6はこの部品の説明図である。
この第2タイプの競合制御部品71は、競合する2以上
の部品のうちのいずれか1つから出力があった場合に該
出力を有効としかつ他の部品の動作は停止しない機能を
有した型の制御系部品である。
(5) A second type competitive control component is prepared as a control system component. FIG. 6 is an explanatory diagram of this part.
The second type of competitive control component 71 has a function of validating an output when any one of two or more competing components receives an output and not stopping the operation of other components. Control system parts.

【0093】図6では2入力の第1タイプの競合制御部
品の例を示してある。もちろん3入力以上の場合があっ
ても良い。
FIG. 6 shows an example of a two-input first-type conflict control component. Of course, there may be cases where there are three or more inputs.

【0094】図6は、金融機関向けのATMで使用する
プログラムの開発に、この第2タイプの競合制御部品を
使用した一例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example in which this second type of competitive control component is used for developing a program used in an ATM for financial institutions.

【0095】具体的には、カード吸入処理をする部品3
3の出力端子および通帳吸入処理をする部品35の出力
端子を、第2タイプの競合制御部品71の入力端子にそ
れぞれ接続してある。
More specifically, the component 3 for performing the card inhalation process
The output terminal 3 and the output terminal of the passbook inhaling part 35 are connected to the input terminals of the second type competition control part 71, respectively.

【0096】この使用例の場合、カードおよび通帳のう
ち、ATMに先に吸入された方だけを使ってその後の処
理を進める。この点は、第1タイプの競合制御部品61
と同じである。しかし、この第2タイプの競合制御部品
71は、カードおよび通帳のうち、後に挿入されたもの
についての、挿入処理動作の停止までは行わない。
In the case of this use example, of the card and the passbook, only the one inhaled by the ATM first is used to proceed with the subsequent processing. This is because the first type of competitive control component 61
Is the same as However, the second type of conflict control component 71 does not perform until the insertion processing operation of the card or passbook inserted later is stopped.

【0097】(6) 制御系部品として、第1タイプの同期
制御部品を用意する。図7はこの部品の説明図である。
この第1タイプの同期制御部品81は、並列に動作して
いる2以上の部品からの出力がそれぞれ得られたら次段
の部品に信号を出力する型の制御系部品である。
(6) A first type synchronous control component is prepared as a control system component. FIG. 7 is an explanatory diagram of this part.
The first type of synchronous control component 81 is a control system component that outputs a signal to the next component when outputs from two or more components operating in parallel are obtained.

【0098】図7では2入力の第1タイプの同期制御部
品81の例を示してある。もちろん3入力以上の場合が
あっても良い。
FIG. 7 shows an example of a two-input first type synchronous control component 81. Of course, there may be cases where there are three or more inputs.

【0099】図7は、金融機関向けのATMで使用する
プログラムの開発に、この第1タイプの同期制御部品8
1を使用した一例を示した図である。
FIG. 7 shows the first type of synchronous control component 8 for developing a program used in an ATM for financial institutions.
FIG. 3 is a diagram showing an example using No. 1;

【0100】具体的には、ATM利用者にPIN(パー
ソナル アイデンティフィカル ナンバ。)の入力を促
すためのGUI部品83と、カード読み取り処理用の部
品85と、PINのチェック処理用の部品87との系
に、第1タイプの同期制御用部品81を利用する例を示
した図である。
More specifically, a GUI component 83 for prompting the ATM user to input a PIN (Personal Identification Number), a card reading component 85, and a PIN checking component 87 are provided. FIG. 6 is a diagram showing an example in which a first type synchronization control component 81 is used in the system of FIG.

【0101】この例の場合、PIN入力用のGUI部品
83およびカード読み取り処理用の部品85それぞれの
出力端子を、第1タイプの同期制御部品81の入力端子
にそれぞれ接続してある。また、第1タイプの同期制御
部品81の出力端子をPINのチェック処理用の部品8
7の入力端子と接続してある。
In this example, the output terminals of the GUI component 83 for inputting the PIN and the component 85 for reading the card are connected to the input terminals of the synchronization control component 81 of the first type. Further, the output terminal of the first type synchronous control component 81 is connected to a component 8 for PIN check processing.
7 is connected to the input terminal.

【0102】この使用例の場合、ATM利用者がPIN
を入力し、かつ、ATMによるカード読み取りが行われ
た後に、PINチェックの動作が開始される。
In this use example, the ATM user enters the PIN
Is input and after the card is read by the ATM, the PIN check operation is started.

【0103】(7) 制御系部品として、第2タイプの同期
制御部品を用意する。図8はこの部品の説明図である。
(7) A second type synchronous control component is prepared as a control system component. FIG. 8 is an explanatory diagram of this part.

【0104】この第2タイプの同期制御部品91は、1
または複数回の中間報告S1を出力することがある第1
部品93の正規の出力(中間報告でない出力)S2と、
前記中間報告S1をトリガとして処理を実行する第2部
品95の出力S3とを入力としている。然も、この第2
タイプの同期制御部品91は、第1部品93の中間報告
S1の発生回数を監視していて、中間報告S1がある前
に第1部品93の正規の出力S2があった場合はその時
に次段の部品に信号S4を出力する。また、第1部品9
3の正規の出力S2がある前に中間報告S1があった場
合はその回数分の出力が前記第2部品95からあり、然
も、第1部品93から正規の出力S2があった後に、次
段の部品に信号S4を出力する型の制御系部品である。
The second type of synchronous control part 91 includes:
Or the first that sometimes outputs the interim report S1 multiple times
A regular output (output that is not an interim report) S2 of the part 93;
The output S3 of the second component 95 that executes the process with the intermediate report S1 as a trigger is input. Of course, this second
The type of synchronous control component 91 monitors the number of times the intermediate report S1 of the first component 93 has occurred, and if there is a regular output S2 of the first component 93 before the presence of the intermediate report S1, then the next stage. The signal S4 is output to the component of. Also, the first part 9
In the case where there is an interim report S1 before there is a regular output S2 of No. 3, the output for the number of times is from the second part 95, and after the regular output S2 from the first part 93, This is a control system component that outputs the signal S4 to the component at the stage.

【0105】なお、正規の出力S2とは、第1部品93
に予め予定されている任意の出力であり、典型的には、
第1部品の最終結果である。
The normal output S2 is the first part 93
Is any output that is pre-scheduled to
This is the final result of the first part.

【0106】この第2タイプの同期制御部品91は、あ
る部品の処理の途中結果(この発明でいう中間報告)を
利用して、他の処理を実行するようなプログラムを開発
する場合に有用な部品である。すなわち、ある部品の中
間報告をトリガとする処理を含むプログラムの場合、該
プログラムを使用する装置の例えばハード的なエラーな
どが原因で中間報告が出なかったり、必要な回数出なか
ったりする場合がある。すると、プログラム自体が停止
してしまう場合がある。これに対し、第2タイプの同期
制御部品91は、中間報告が出なかったり、必要回数出
なかったりした場合の手当が上記の様になされるので、
上記の問題発生を防止できる。
The second type of synchronous control component 91 is useful when developing a program for executing another process by utilizing the intermediate result (interim report in the present invention) of the process of a certain component. Parts. That is, in the case of a program including a process triggered by an intermediate report of a certain part, an intermediate report may not be output or a required number of times may not be output due to, for example, a hardware error of a device using the program. is there. Then, the program itself may stop. On the other hand, the second type of synchronous control component 91 provides the above-described allowance when an interim report is not issued or a required number of times is not issued.
The above problems can be prevented from occurring.

【0107】この第2タイプの同期制御部品の理解を深
めるために1つの使用例を説明する。図9は、金融機関
向けATMで使用するプログラムの開発に、この第2タ
イプの同期制御部品91を使用する一例を示した図であ
る。
An example of use will be described to deepen the understanding of the second type of synchronous control component. FIG. 9 is a diagram showing an example of using the second type synchronous control component 91 for developing a program used in an ATM for financial institutions.

【0108】ATMでは、通帳に預金者の残金を記帳す
る処理がある。その場合、ATMでは、ATMとホスト
コンピュータ(図示せず)との通信問い合わせ処理を実
行するための部品97と、通帳に記帳をする処理を実行
するための部品99とが用いられる。このような部品9
7,99にこの第2タイプの同期制御部品91を組み合
わせることができる。具体的には、部品97の中間報告
端子97aに部品99の入力端子を接続する。また、部
品97,99それぞれの出力端子を、第2タイプの同期
制御部品91の入力とする。
In the ATM, there is a process for recording the balance of a depositor in a passbook. In this case, the ATM uses a component 97 for executing a communication inquiry process between the ATM and a host computer (not shown), and a component 99 for executing a process for registering a passbook. Such a part 9
7, 99 can be combined with the second type of synchronous control component 91. Specifically, the input terminal of the component 99 is connected to the intermediate report terminal 97a of the component 97. Also, the output terminals of the components 97 and 99 are input to the second type synchronous control component 91.

【0109】この図9の例の場合、ATMがホストコン
ピュータ(図示せず)に、通信手段を用いて記帳の情報
を問い合わる。この通信問い合わせに対し、ホストコン
ピュータは、記帳のための情報を送る。記帳のための情
報が1行分の場合、中間報告端子97aから中間報告
(記帳情報)が1回(1行分)出される。複数行であれ
ば、複数回出される。この中間報告に応じて部品99
は、記帳の処理を実行する。
In the case of the example shown in FIG. 9, the ATM inquires of the host computer (not shown) about the information of the book using communication means. In response to this communication inquiry, the host computer sends information for entry. When the information for entry is for one line, an interim report (entry information) is output once (for one line) from the interim report terminal 97a. If it is more than one line, it is issued more than once. According to this interim report, the parts 99
Executes the bookkeeping process.

【0110】上記の部品97,99の出力を、もし、上
述の第1タイプの同期制御部品81に接続した場合は、
中間報告が何らかの原因で部品97から出なかった場
合、部品81は後段に信号を出力できない。そのため、
プログラムが停止する。これに対し、第2タイプの同期
制御部品91を用いた図9の例の場合は、中間報告が出
されない場合、出力された場合、または、出されても必
要数出されなかった場合いずれについても、上記の様に
考慮されるので、プログラムが停止することを防止でき
る。
If the outputs of the above components 97 and 99 are connected to the above-mentioned first type synchronous control component 81,
If the interim report does not come out of the component 97 for some reason, the component 81 cannot output a signal to the subsequent stage. for that reason,
The program stops. On the other hand, in the case of the example of FIG. 9 using the second type of synchronization control component 91, whether the interim report is not issued, is output, or if the required number is not output even if it is output Is considered as described above, so that the program can be prevented from stopping.

【0111】なお、この記帳処理での第1部品97の正
規の出力とは、例えば、通信問い合わせ終了処理を示す
出力などであることができる。
Note that the regular output of the first component 97 in the bookkeeping process may be, for example, an output indicating a communication inquiry end process.

【0112】なお、図8および図9では2入力の第2タ
イプの同期制御部品の例を説明した。しかし、この第2
タイプの同期制御部品は3入力以上の場合があってもよ
い。また、そのような場合の使用例として、以下に説明
するような場合があっても良い。その説明を図10を参
照して行う。
FIGS. 8 and 9 illustrate an example of the second type of synchronous control component having two inputs. However, this second
The type of synchronous control component may have three or more inputs. Further, as an example of use in such a case, there may be a case as described below. This will be described with reference to FIG.

【0113】この図10は、図8を用いて説明した構成
に、第3部品96を追加した例である。この第3部品9
6は、1又は複数回の中間報告S5を出力することがあ
る部品である。この図10の例の場合の第2タイプの同
期制御部品91は、第1部品93の中間報告S1の回数
と、第3部品96の中間報告S5の回数とを監視する。
ただし、第3部品の中間報告S5が出る前に第1部品9
3の正規の出力S2が出されたなら、第2部品95の出
力と第1部品の出力との関係のみを考慮して、出力S4
を出力する。
FIG. 10 shows an example in which a third component 96 is added to the configuration described with reference to FIG. This third part 9
Reference numeral 6 denotes a component that may output one or more interim reports S5. In the case of the example of FIG. 10, the second type of synchronization control component 91 monitors the number of intermediate reports S1 of the first component 93 and the number of intermediate reports S5 of the third component 96.
However, before the interim report S5 of the third part is issued, the first part 9
3 is output, the output S4 is considered in consideration of only the relationship between the output of the second component 95 and the output of the first component.
Is output.

【0114】この図10を用いて説明したような第2タ
イプの同期制御部品であると、より複雑なプログラムの
開発も容易になる。
The use of the second type of synchronous control component described with reference to FIG. 10 facilitates the development of a more complicated program.

【0115】(8) 制御系部品として、割り込み制御部品
を用意する。図11はこの部品の説明図である。この割
り込み制御部品101は、監視用部品101aと、割り
込み処理実行部品101bとを含む構成となっている。
(8) An interrupt control component is prepared as a control system component. FIG. 11 is an explanatory diagram of this part. The interrupt control component 101 includes a monitoring component 101a and an interrupt process execution component 101b.

【0116】監視用部品101aは、割り込み処理のト
リガ信号を発することがある他の部品(図11では部品
107)に接続される部品である。監視用部品101a
はこのトリガ信号の到来を監視していて、このトリガ信
号が到来したら、その旨の信号を、割り込み処理実行部
品101bに出力する。
The monitoring component 101a is a component that is connected to another component (the component 107 in FIG. 11) that may generate a trigger signal for interrupt processing. Monitoring component 101a
Monitors the arrival of this trigger signal, and when this trigger signal arrives, outputs a signal to that effect to the interrupt processing execution component 101b.

【0117】また、割り込み処理実行部品101bは、
割り込み処理の内容が記述されていてかつ前記監視用部
品101aの出力により該内容の処理を実施する部品で
ある。
Further, the interrupt processing execution component 101b
This component describes the contents of the interrupt processing and executes the processing of the contents based on the output of the monitoring component 101a.

【0118】これら監視用部品101aおよび割り込み
処理実行部品101bは、それぞれ、ダイアグラムの中
の、任意好適な位置に配置できる。また、監視用部品1
01aと、割り込み処理実行部品101bとは、1対1
に対応していなくても良い。1つの監視用部品101a
が、複数個の割り込み実行部品101bを同時にまた
は、プログラムの流れに応じた時間順で起動する場合が
あっても良い。
The monitoring component 101a and the interrupt execution component 101b can be arranged at any suitable positions in the diagram. Also, the monitoring component 1
01a and the interrupt execution component 101b are in one-to-one correspondence.
It is not necessary to correspond to. One monitoring component 101a
However, a plurality of interrupt execution components 101b may be activated at the same time or in a time sequence according to the program flow.

【0119】並列リアルタイム処理用プログラムの場
合、割り込みのトリガ信号は、プログラム中の、割り込
み処理が必要とされる系統のプログラム部分とは別の系
統のプログラム部分で発生される場合が多々ある。した
がって、この発明の様に、監視様部品と、割り込み処理
実行部品とを分けておくと、そのようなプログラム開発
を容易に行える。
In the case of a parallel real-time processing program, an interrupt trigger signal is often generated in a program part of a system different from the program part of the system requiring interrupt processing. Therefore, if the monitoring component and the interrupt processing execution component are separated as in the present invention, such a program can be easily developed.

【0120】図11は、金融機関向けのATMで使用す
るプログラムの開発に、この割り込み制御部品101を
使用する一例を示した図である。特に通帳の吸入エラー
時の割り込み処理のプログラム部分を開発する例を示し
ている。
FIG. 11 is a diagram showing an example in which the interrupt control component 101 is used for developing a program used in an ATM for financial institutions. In particular, an example is shown in which a program part for interrupt processing at the time of passbook inhalation error is developed.

【0121】具体的には、暗証番号入力処理用の部品1
03、カード吸入処理用の部品105、通帳吸入用の部
品107が、それぞれ並列に組み合わされている。ま
た、通帳吸入処理用の部品107の吸入エラー信号出力
端子に、割り込み制御部品101の監視用部品101a
を接続してある。また、割り込み処理実行部品101b
が、ダイアグラム中の必要箇所に組み込まれている。
More specifically, part 1 for password input processing
03, a card inhalation processing part 105 and a passbook inhalation part 107 are combined in parallel. Also, a monitoring component 101a of the interrupt control component 101 is connected to an inhalation error signal output terminal of the passbook inhalation processing component 107.
Is connected. Also, the interrupt processing execution component 101b
Is included where needed in the diagram.

【0122】この例の場合、監視用部品101aは、通
帳記入のエラーを監視する位置に配置してあるので、こ
れに対応する割り込み処理は、通帳の吸入エラーに対し
ての処理になる。そのため、割り込み処理実行部品10
1b自体は、通帳の吐き出し処理や、通帳取り出しをA
TM利用者に促す表示処理になる。このような割り込み
処理の内容自体は、図12に記載したようなものとな
る。
In this example, since the monitoring component 101a is arranged at a position for monitoring a passbook entry error, the corresponding interrupt process is a process for a passbook inhalation error. Therefore, the interrupt processing execution component 10
1b itself performs the passbook discharge processing and the passbook removal
The display process prompts the TM user. The contents of such interrupt processing are as shown in FIG.

【0123】なお、これら図11および図12におい
て、部品Jは、同時に到来することがない別々の結果の
いずれかを、後段の部品に出力するための部品(ジョイ
ント部品ともいう)である。
In FIGS. 11 and 12, the part J is a part (also referred to as a joint part) for outputting any of the different results that do not arrive at the same time to a subsequent part.

【0124】図11に示したダイアグラムで実行される
プログラムの動作について簡単に説明する。
The operation of the program executed in the diagram shown in FIG. 11 will be briefly described.

【0125】暗証番号入力および通帳吸入の各部品10
3,107が動作開始した時、通帳吸入エラーが生じる
と、部品103に接続してある割り込み処理実行部品1
01bが起動する。そして、図12に示した割り込み処
理が実行される。すなわち、通帳吐き出し部品121に
よる処理、通帳取り出しをATM利用者に知らせるGU
I部品123による処理、通帳の再挿入を促すGUI部
品125による処理、および、通帳吸入部品127によ
る通帳の再吸入処理などが実行される。
Each part 10 for password entry and passbook inhalation
When the passbook inhalation error occurs when the operation of the third and the third units 107 starts, the interrupt processing execution component 1 connected to the component 103
01b is activated. Then, the interrupt processing shown in FIG. 12 is executed. That is, the GU that notifies the ATM user of the processing by the passbook discharge component 121 and the removal of the passbook.
The processing by the I-part 123, the processing by the GUI part 125 for prompting the re-insertion of the passbook, the passbook re-inhalation processing by the passbook inhaling part 127, and the like are executed.

【0126】暗証番号入力部品103が動作終了した
時、通帳吸入部品107で通帳吸入エラーが生じていな
かった場合は、部品103に接続してある割り込み処理
実行部品101bは起動しない。そのため、ATMで
は、カード吸入部品105の処理の完了を待ち合わせ
て、暗証番号チェック部品109による処理が実行され
る。暗証番号が正しくなかった場合は、暗証番号再入力
をATM使用者に促すGUI部品111による処理が実
行される。また、暗証番号が正しかった場合は、金額入
力をATM利用者に促すGUI部品113による処理が
実行される。
If the passbook inhalation error has not occurred in the passbook inhalation component 107 when the operation of the personal identification number input component 103 is completed, the interrupt processing execution component 101b connected to the component 103 is not activated. Therefore, in the ATM, the processing by the personal identification number check part 109 is executed waiting for the completion of the processing of the card suction part 105. If the password is not correct, a process is executed by the GUI component 111 that prompts the ATM user to re-enter the password. If the password is correct, a process is executed by the GUI component 113 for prompting the ATM user to input the amount.

【0127】暗証番号チェックや金額入力などの一連の
処理中でも、監視用部品101aは、通帳吸入のエラー
が生じないか否かを監視している。そして、エラーが生
じた場合は、このエラーが生じた時刻で行われている処
理の後段にある割り込み処理実行部品101b(図11
中の例では、部品113の前後のいずれか)が起動され
る。そして、通帳排出などの所定の処理が行われる。
During a series of processes such as a password check and a price input, the monitoring component 101a monitors whether or not there is an error in inhaling a passbook. Then, when an error occurs, the interrupt processing execution component 101b (FIG. 11) at the subsequent stage of the processing performed at the time when the error occurs.
In the example in the middle, any one of before and after the component 113) is activated. Then, predetermined processing such as passbook discharge is performed.

【0128】3.中間報告を利用する部品(第2発明)
の説明 部品の中にはそれが受け持つ処理の中間報告を出力すこ
とがある部品も存在する。また、並列リアルタイム処理
用プログラムを開発する場合、ある処理の中間報告をト
リガとして別の処理を開始する必要が、多々ある。例え
ば、図9を用いて先に説明した通帳への記帳処理、ま
た、後に説明するが、カード吸入処理において、カード
吸入状況の中間報告を出力し、その中間報告の結果如何
でカード吸入の代わりに通帳吸入処理を開始する場合等
である。
3. Parts that use interim reports (second invention)
Description Some components may output an interim report on the processing of the component. Further, when developing a program for parallel real-time processing, it is often necessary to start another process triggered by an intermediate report of a certain process. For example, the bookkeeping process for the passbook described earlier with reference to FIG. 9 and, as will be described later, in the card inhalation process, an intermediate report of the card inhalation status is output, and instead of the card inhalation depending on the result of the interim report. In this case, the passbook inhalation process is started.

【0129】そこで、次に、中間報告を利用するプログ
ラム開発を簡易にできる発明(第2発明)の実施の形態
について説明する。
Therefore, next, an embodiment of the invention (second invention) that can simplify the program development using the interim report will be described.

【0130】図13および図14は、この第2発明の実
施の形態を具体的に説明する図である。
FIG. 13 and FIG. 14 are diagrams for specifically explaining the embodiment of the second invention.

【0131】この第2発明では、図13に示したよう
に、中間報告を出力することがある部品については、該
部品のアイコン131に、中間報告を出力することのあ
る旨を示すシンボルとして端子のシンボル131aを設
けてある。
According to the second aspect of the present invention, as shown in FIG. 13, for a part that may output an intermediate report, a terminal 131 is displayed on the icon 131 of the part as a symbol indicating that an intermediate report may be output. Symbol 131a is provided.

【0132】図13の例では、金融機関向けのATM装
置のカード吸入処理用部品のアイコン131に中間報告
端子のシンボル131aを付加した例を示している。
FIG. 13 shows an example in which the symbol 131a of the intermediate report terminal is added to the icon 131 of the card suction processing component of the ATM device for financial institutions.

【0133】もちろん、この端子のシンボルは、中間報
告を出力することがある部品の実体、すなわちプログラ
ム自体の、中間報告を出力するステップに対応する。
Of course, the symbol of this terminal corresponds to the entity of a part that may output an intermediate report, that is, the step of outputting the intermediate report of the program itself.

【0134】さらに、この第2発明では、該出力端子の
シンボル131aと他の部品のアイコン133(図13
では通帳吸入処理用の部品のアイコンを示してある。)
とが接続された場合に、その旨の解釈をする手段をプロ
グラム開発装置10に設けてある。
Further, in the second invention, the symbol 131a of the output terminal and the icon 133 of another component (FIG. 13)
The icon of the component for passbook inhalation processing is shown. )
The means for interpreting the connection of the program development device 10 when the connection is established is provided in the program development device 10.

【0135】出力端子のシンボル131aと他の部品の
アイコン133とが接続された旨の解釈をする手段は、
任意好適な手段で構成できる。これに限られないが、こ
の実施の形態では例えば、以下に図14を用いて説明す
る処理(特にステップS3〜S5の処理)をする手段と
してある。
Means for interpreting that the output terminal symbol 131a is connected to the icon 133 of another component is as follows.
It can be constituted by any suitable means. Although not limited to this, this embodiment is, for example, a means for performing the processing described below with reference to FIG. 14 (particularly, the processing of steps S3 to S5).

【0136】先ず、操作者(プログラム作成者)は、ダ
イアグラム作成終了後、各部品の実行順序(アイコンと
いう言葉で表現するとアイコンの実行順序)を指定する
ファイルを生成する指示を、プログラム開発装置10に
与える(図14のステップS1)。
First, after completing the diagram creation, the operator (program creator) issues an instruction to generate a file for designating the execution order of each component (the execution order of icons when expressed in terms of icons) by the program development apparatus 10. (Step S1 in FIG. 14).

【0137】するとプログラム開発装置10は、プログ
ラム開始の部品であるSTART部品のアイコンを、最
初に実行するアイコンとして前記ファイルに登録する
(図14のステップS2)。
Then, the program development device 10 registers the icon of the START component, which is the component for starting the program, in the file as the icon to be executed first (step S2 in FIG. 14).

【0138】次に、プログラム開発装置10は、ダイア
グラム上のアイコンのうち、アイコンの実行手順を指定
するファイルに登録していない1つのアイコンを、この
ファイルに登録する(図14のステップS3)。
Next, among the icons on the diagram, the program development device 10 registers one icon that is not registered in the file for designating the execution procedure of the icon in this file (step S3 in FIG. 14).

【0139】次に、プログラム開発装置10は、このア
イコンが中間報告出力端子を持つものか否かを判断する
(図14のステップS4)。
Next, the program development device 10 determines whether or not this icon has an intermediate report output terminal (step S4 in FIG. 14).

【0140】中間報告端子を持っていた場合、プログラ
ム開発装置10は、この中間報告出力端子に接続された
全てのアイコン(すなわち部品)を、中間報告受信時に
処理を実行するアイコン(部品)として、アイコンの実
行順序を指定するファイルに登録する(図14のステッ
プS5)。すなわち、中間報告端子を持つアイコンと、
この中間報告端子に接続されている他のアイコンとの動
作関係が、このステップS5にて決められる。
When the intermediate report terminal is provided, the program development device 10 sets all the icons (ie, components) connected to the intermediate report output terminal as icons (components) to be processed when the intermediate report is received. The icon is registered in a file specifying the execution order (step S5 in FIG. 14). That is, an icon with an intermediate reporting terminal,
The operation relationship with another icon connected to the intermediate report terminal is determined in this step S5.

【0141】ステップS4で中間報告端子を持つアイコ
ンがなかった場合、または、中間報告端子を持つアイコ
ンがあってステップS5の処理が済んだ場合、次に、プ
ログラム開発装置は、最終結果(部品に割り当てられた
処理での正規の出力)の出力端子に接続されたすべての
アイコンを、最終結果受信時に実行されるアイコンとし
て、アイコンの実行順序を指定するファイルに登録する
(図14のステップS6)。すなわち、アイコンと、そ
のアイコンの最終結果を出す端子に接続されている他の
アイコンとの動作関係が、このステップS6にて決めら
れる。
If there is no icon having an intermediate report terminal in step S4, or if there is an icon having an intermediate report terminal and the processing of step S5 has been completed, the program development device then proceeds to the final result (part All the icons connected to the output terminal of (regular output in the assigned processing) are registered in the file specifying the execution order of the icons as the icons to be executed when the final result is received (step S6 in FIG. 14). . That is, the operational relationship between the icon and another icon connected to the terminal that outputs the final result of the icon is determined in step S6.

【0142】次に、プログラム開発装置10は、ダイア
グラム上の全てのアイコンが、アイコンの実行順序を指
定するファイルに登録されたか否かを、判定する(図1
4のステップS7)。未登録アイコンがあれば、ダイア
グラムから未登録アイコンを探して(図14のステップ
S8)、ステップS3から処理を繰り返す。
Next, the program development device 10 determines whether or not all the icons on the diagram have been registered in the file specifying the execution order of the icons (FIG. 1).
Step S7). If there is an unregistered icon, an unregistered icon is searched for in the diagram (step S8 in FIG. 14), and the process is repeated from step S3.

【0143】この第2発明によれば、中間報告を用いる
プログラムを開発する場合も、中間報告出力端子のシン
ボルを他の部品と結線することで行える。そのため、プ
ログラム開発を簡易に行える。
According to the second aspect of the present invention, a program using an intermediate report can be developed by connecting the symbol of the intermediate report output terminal to another component. Therefore, program development can be easily performed.

【0144】4.自身の動作開始を待つ部品(第3の発
明)の説明 並列リアルタイム処理用プログラムを開発する場合、種
々の部品は並列に動作される。しかし、部品の中には、
他の部品と並列に動作させると不都合なことが生じる場
合のある部品がある。例えば、表示ランプを点滅させる
処理を実行する部品を、別々の系統で使用する場合で、
これら部品が共通の表示ランプを使用する場合等であ
る。この場合は、表示ランプが兼用されるので、ある部
品からの命令による表示がなされない場合が生じる。
4. Description of Components Waiting for Start of Own Operation (Third Invention) When developing a program for parallel real-time processing, various components are operated in parallel. However, some parts
There are components that can be inconvenient to operate in parallel with other components. For example, in the case where components for executing the process of blinking the display lamp are used in different systems,
These components use a common display lamp. In this case, since the display lamp is also used, there is a case where the display is not performed according to a command from a certain component.

【0145】しかし、並列リアルタイム処理用プログラ
ムは複雑であるため、他の部品と並列に動作させると不
都合なことがある部品が不都合な相手の部品と並列にな
っているか否かを検証することは、困難である。そのた
め、プログラムの誤動作の原因を内在する場合が生じ
る。
However, since a program for parallel real-time processing is complicated, it is not possible to verify whether a part that may be inconvenient if operated in parallel with another part is in parallel with an inconvenient partner part. ,Have difficulty. For this reason, a cause of a malfunction of the program may be inherent.

【0146】そこで、この出願の第3発明では、他の部
品と並列に動作すると不都合なことがある他の部品につ
いては、不都合な相手の部品が先に動作していた場合は
その動作の終了を待つ機能を予め持たせてある。
Therefore, in the third invention of this application, if there is an inconvenience in operating another component in parallel with another component, the operation is terminated when the inconvenient partner operates first. The function to wait for is provided in advance.

【0147】こうしておけば、他の部品と並列に動作さ
せると不都合なことがある部品が不都合な相手の部品と
並列になっていた場合でも、それによる不都合を回避出
来る。
In this way, even if a component that may be inconvenient to operate in parallel with another component is in parallel with a component that is inconvenient, the inconvenience caused thereby can be avoided.

【0148】これについて図15を参照して具体的に説
明する。図15(A)は、金融機関向けATMのカード
吸入処理と、通帳吸入処理との前に、それぞれ表示ラン
プ点滅処理を行う例を示している。この例の場合、カー
ド吸入処理部品のアイコン141と通帳吸入用のアイコ
ン143との前段それぞれに、表示ランプ点滅用の部品
のアイコン145が、それぞれ配置されている。
This will be specifically described with reference to FIG. FIG. 15A shows an example in which the indicator lamp blinking process is performed before the ATM card inhalation process for a financial institution and the passbook inhalation process. In the case of this example, an icon 145 of a component for blinking a display lamp is arranged at a stage preceding the icon 141 of the card inhalation processing component and the icon 143 for inhaling the passbook, respectively.

【0149】いずれのアイコン145も、このアイコン
(部品)と並列に動作すると不都合なことがある部品
を、予め情報として持たせてある。そのため、プログラ
ム開発の際にプログラム作成者がこのアイコン145を
使用した場合、上記並列に動作すると不都合がある相手
の部品についての情報自体も、開発されるプログラムに
自動的に書き込まれる。したがって、ハードウエアシミ
ュレータでシミュレートする場合や、当該プログラムを
使用する装置で実際に動作させる際には、それらに付属
するインタプリタがこの情報を解釈する。そのため、あ
る部品を動作させる場合で、この部品と並列に動作する
と不都合がある部品がもし先に動作していた場合は、そ
の動作の終了を待った後に、当該ある部品の動作が開始
されるようになる(待ち機能が自動的に発現される)。
In each of the icons 145, a part which may be inconvenient to operate in parallel with the icon (part) is provided as information in advance. Therefore, when the program creator uses the icon 145 at the time of developing the program, the information itself about the partner part which is inconvenient to operate in parallel is automatically written in the developed program. Therefore, when simulating with a hardware simulator or when actually operating with a device using the program, an interpreter attached to the program interprets this information. Therefore, when a certain component is operated, if a component that is inconvenient to operate in parallel with this component is operating first, the operation of the certain component is started after waiting for the end of the operation. (The wait function is automatically developed).

【0150】なお、この第3発明を実施するに当たり、
他の部品と並列に動作すると不都合なことがある部品の
アイコンに対して例えばダブルクリックする等適当な処
理をすると、不都合な相手の部品が表示されるようにし
ておくのが好ましい。プログラム開発者が当該不都合な
相手を確認し易いからである。
In implementing the third invention,
It is preferable that, when an appropriate process such as double-clicking is performed on an icon of a component that may be inconvenient when operating in parallel with another component, a component of the inconvenient partner is displayed. This is because the program developer can easily confirm the inconvenient partner.

【0151】図15(B)は、その具体例を示した図で
ある。不都合な相手の部品a、b、・・・が表示されて
いる。これら不都合な他の部品、a、b、・・・は、ア
イコン145が機器管理のフリッカ点灯用部品のアイコ
ンである場合なら、例えば、フリッカ点灯用の部品、フ
リッカ消灯用の部品等になる。
FIG. 15B is a diagram showing a specific example. The parts a, b,... Of the inconvenient partner are displayed. If the icon 145 is an icon of a flicker lighting component for device management, the inconvenient other components, a, b,..., Are flicker lighting components, flicker extinguishing components, and the like.

【0152】また、この第3の発明を実施するに当た
り、さらに好ましくは、ある部品(例えばアイコン14
5で示される部品)に対して、並列動作すると不都合と
なることがある部品を、適時追加できる構成としておく
のが良い。プログラムによっては、上記の不都合な部品
が変わる場合があるが、適時追加の機能があると、それ
に対応し易いからである。
In implementing the third invention, it is more preferable that a certain component (for example, the icon 14
It is preferable that a component that may be inconvenient to operate in parallel with the component (5) can be added in a timely manner. Depending on the program, the above-mentioned inconvenient parts may change, but if there is a timely additional function, it is easy to cope with it.

【0153】5.部品化部21(第4の発明)の説明 予め用意されているアイコンのうちの2以上の任意のア
イコンを組み合わせたブロックを新たな部品として部品
化する部品化部21について説明する。この部品化部2
1をどのような構成とするかは任意である。以下に、そ
の一例を説明する。図16および図17はその説明のた
めの図である。
[0153] 5. Description of Component Unit 21 (Fourth Invention) The component unit 21 that converts a block obtained by combining two or more arbitrary icons among the icons prepared in advance into a new component will be described. This part conversion part 2
The configuration of 1 is arbitrary. An example will be described below. FIG. 16 and FIG. 17 are diagrams for explaining this.

【0154】部品を組み合わせて新たな部品を作成する
場合、新規に部品を作成(以下、新規作成ともいう。)
する機能と、部品化した部品を使用する途中でその中身
を変更(以下、変更作成ともいう)する機能とを具える
のが好ましい。この実施の形態の部品化部21は、両機
能を具えた構成としてある。新規作成および変更作成そ
れぞれの場合で、以下の様な処理を実行する。
When a new part is created by combining parts, a new part is created (hereinafter also referred to as new creation).
It is preferable to have a function of performing the function of changing the contents of a part made into a part (hereinafter, also referred to as a change creation) during the use of the part. The componentization unit 21 of this embodiment is configured to have both functions. The following processing is executed for each of new creation and change creation.

【0155】先ず、新規作成の場合、操作者により、部
品化モードの中の新規作成モードが選択される構成とし
てある(図16のステップS1)。
First, in the case of a new creation, the operator selects a new creation mode from the componentization modes (step S1 in FIG. 16).

【0156】新規作成モードが選択されると、プログラ
ム開発装置10は、新規のダイアグラム作成画面151
を表示装置13上に表示する(図16のステップS
2)。これに応じて、操作者は、所望のアイコンを組み
合わせてダイアグラムを作成する(図16のステップS
3)。図17は、ダイアグラム作成画面151に作成さ
れたダイアグラムの一例を示す図である。複数の部品の
アイコンが組み合わされてダイアグラムが作成されてい
ることが分かる。
When the new creation mode is selected, the program development device 10 sets a new diagram creation screen 151
Is displayed on the display device 13 (step S in FIG. 16).
2). In response, the operator creates a diagram by combining desired icons (step S in FIG. 16).
3). FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a diagram created on the diagram creation screen 151. It can be seen that the diagram is created by combining the icons of a plurality of parts.

【0157】次に、操作者は、完成したダイアグラム
を、名前を付けて、登録する(図16のステップS
4)。
Next, the operator names and registers the completed diagram (step S in FIG. 16).
4).

【0158】プログラム開発装置10は、登録されたダ
イアグラムを新たな部品として部品記憶部11に保存す
る(図16のステップS5)。
The program development device 10 saves the registered diagram as a new component in the component storage unit 11 (step S5 in FIG. 16).

【0159】また、操作者は、新たな部品のシンボルで
あるアイコン153(図17参照)を作成する。ただ
し、プログラム開発装置が、アイコン153を自動的に
作成する場合があっても良い。
Further, the operator creates an icon 153 (see FIG. 17) which is a symbol of a new part. However, the program development device may automatically create the icon 153.

【0160】新たな部品について作成されたアイコン1
53を、プログラム開発装置10は、例えば部品記憶部
11に記憶する。
Icon 1 created for new part
The program development device 10 stores 53 in, for example, the component storage unit 11.

【0161】なお、図17に示したアイコン153に付
されたINは、同図のダイアグラム作成画面151に示
したダイアグラム中の、部品H−StartINに、対
応する。以下、同様に、アイコン153中の各記号は、
ダイアグラム中の同記号の部品と対応する。
The IN attached to the icon 153 shown in FIG. 17 corresponds to the component H-StartIN in the diagram shown on the diagram creation screen 151 of FIG. Hereinafter, similarly, each symbol in the icon 153 is
Corresponds to the part with the same symbol in the diagram.

【0162】なお、新たな部品は、各種の部品を組み合
わせたブロックであるので、組み合わされている各部品
の上位の階層の部品といえる。そのため、この新たな部
品を階層化部品と称することもある。
Since the new component is a block in which various components are combined, it can be said that the new component is a component in a higher hierarchy than the combined components. Therefore, this new component may be referred to as a hierarchical component.

【0163】次に、階層化部品を使用する手順と、その
使用時の変更作成の手順とについて説明する。図18は
その説明図である。
Next, a procedure for using a hierarchical component and a procedure for creating a change when the component is used will be described. FIG. 18 is an explanatory diagram thereof.

【0164】階層化部品を使用する場合、操作者の指示
により、プログラム開発装置10は、登録済みの階層化
部品の名称を表示装置13に表示する(図18のステッ
プS1)。
When a hierarchical component is used, the program development device 10 displays the name of the registered hierarchical component on the display device 13 according to an instruction from the operator (step S1 in FIG. 18).

【0165】次に、操作者は、使用したい部品の名称を
選択し、さらに、マウスを操作する等によりダイアグラ
ム上のどの位置にこの階層化部品を配置するかを指示す
る(図18のステップS2)。
Next, the operator selects the name of the component to be used, and further instructs at which position on the diagram the hierarchical component is to be arranged by operating the mouse or the like (step S2 in FIG. 18). ).

【0166】プログラム開発装置10は、表示装置13
の、上記指定された位置に、この階層化部品(実際はそ
のアイコン)を表示する(図18のステップS3)。
The program development device 10 includes a display device 13
The hierarchical component (actually, the icon) is displayed at the specified position (step S3 in FIG. 18).

【0167】次に、階層化部品の内容の変更を行うか否
かを、プログラム開発装置は、操作者に聞く(図18の
ステップS4)。変更の必要がない場合は、階層化部品
の変更処理は行わない。
Next, the program development device asks the operator whether or not to change the content of the hierarchical component (step S4 in FIG. 18). If there is no need to change, the hierarchical component change processing is not performed.

【0168】また、階層化部品の内容変更をする場合
は、操作者は、マウス等を操作することで、階層化部品
の中身を表示するように、プログラム開発装置に指示す
る(図18のステップS5)。
When changing the contents of the hierarchical component, the operator operates the mouse or the like to instruct the program development device to display the contents of the hierarchical component (step in FIG. 18). S5).

【0169】プログラム開発装置10は、別のダイアグ
ラム作成画面を表示し、そこに、変更希望の階層化部品
の中身(例えば図17のダイアグラムに相当するもの)
を表示する(図18のステップS6)。
The program development device 10 displays another diagram creation screen, in which the contents of the hierarchical component desired to be changed (for example, the one corresponding to the diagram in FIG. 17) are displayed.
Is displayed (step S6 in FIG. 18).

【0170】操作者は表示されたダイアグラムを所望の
通りに変更する(図18のステップS7)。例えば、部
品の交換、配置換え、削除、追加など、目的に合った変
更をする。
The operator changes the displayed diagram as desired (step S7 in FIG. 18). For example, a change that suits the purpose, such as replacement, rearrangement, deletion, or addition of parts is performed.

【0171】変更を終えたら、このダイアグラムを部品
記憶部11に登録するための処理を行う(図18のステ
ップS8)。この登録は、今までの名称のまま登録して
も良いし、必要であれば、別名で登録しても良い。
After the change is completed, processing for registering this diagram in the component storage unit 11 is performed (step S8 in FIG. 18). This registration may be performed with the same name as before, or may be registered with another name if necessary.

【0172】プログラム開発装置は、この変更されたダ
イアグラムを、階層化部品として、部品記憶部11に登
録する(図18のステップS9)。
The program development device registers the changed diagram as a hierarchical component in the component storage unit 11 (step S9 in FIG. 18).

【0173】この部品化部によれば、複数の部品をグル
ープ化できる。そのため、ある機能を持つようになった
複数の部品の組を1つの部品とできる。そして、それを
1つのアイコンで表すことができる。そのため、複雑な
プログラムであっても、細かな部品の配置ではなく、よ
り大きな概念の部品の配置として把握できるようにな
る。
According to this component grouping unit, a plurality of components can be grouped. Therefore, a set of a plurality of components having a certain function can be set as one component. Then, it can be represented by one icon. Therefore, even a complicated program can be grasped as an arrangement of parts having a larger concept, rather than an arrangement of fine parts.

【0174】また、複数の部品を1つのアイコンで表せ
る分、1つの画面により複雑なプログラムのダイアグラ
ムを表示出来る。そのため、ビジュアルプログラム開発
装置のビジュアルであるという利点(可読性)も得やす
い。
In addition, since a plurality of parts can be represented by one icon, a complicated program diagram can be displayed on one screen. For this reason, the visual advantage of the visual program development device (readability) is easily obtained.

【0175】したがって、並列リアルタイム処理用プロ
グラムを開発する際の複雑さを軽減できる。
Therefore, the complexity in developing a parallel real-time processing program can be reduced.

【0176】6.複数ダイアグラムの組み合わせ等(第
5発明)の説明 並列リアルタイム処理プログラムは、独立に動く複数の
プログラム部分であって、互いに又は一方的に関連を持
つプログラム部分を含むことが多い。したがって、この
ような特質に対応できる機能を持ったプログラム開発装
置が実現されれば、プログラム開発を簡易にできる要素
がさらに追加されて好ましい。
6. Description of Combination of Plurality of Diagrams (Fifth Invention) The parallel real-time processing program is a plurality of program parts that operate independently and often includes program parts that are mutually or unilaterally related. Therefore, if a program development device having a function capable of coping with such characteristics is realized, it is preferable that an element capable of simplifying program development is further added.

【0177】そのため、この第5発明のプログラム開発
装置では、アイコンを組み合わせて作成されるダイアグ
ラムを複数枚組み合わせることができる構成としてあ
る。然も、プログラム開発に用いる部品として、あるダ
イアグラムから他のダイアグラムに制御を移すことがで
きる部品を含ませてある。
For this reason, the program development device of the fifth invention has a configuration in which a plurality of diagrams created by combining icons can be combined. As a matter of course, a part that can transfer control from one diagram to another is included as a part used for program development.

【0178】この第5発明の理解を深めるために、具体
例によりさらに説明する。図19は、その説明のための
図である。
In order to deepen the understanding of the fifth invention, a further explanation will be given using specific examples. FIG. 19 is a diagram for explaining this.

【0179】開発予定の並列リアルタイム処理用プログ
ラムの一部分のうちの、第1の部分161が、第1のダ
イアグラム作成画面163に上に作成されている。ま
た、この開発予定の並列リアルタイム処理用プログラム
の一部分のうちの、第nの部分165が、第nのダイア
グラム作成画面167に上に作成されている。
A first part 161 of a part of the parallel real-time processing program to be developed is created on the first diagram creation screen 163. Further, an n-th part 165 of a part of the parallel real-time processing program to be developed is created on the n-th diagram creation screen 167.

【0180】プログラムの第1の部分161と、第nの
部分165とは、独立に動くプログラム部分であって、
互いに又は一方的に関連を持つプログラム部分である。
例えば、第1の部分161はメインプログラムであり、
第nの部分はエラーリカバリーのためのプログラムであ
る。
The first part 161 and the n-th part 165 of the program are independently operated program parts,
Program parts that are related to each other or unilaterally.
For example, the first part 161 is a main program,
The n-th part is a program for error recovery.

【0181】プログラムの第1の部分161および第n
の部分165各々のダイアグラム中には、この例の場
合、プログラムの第1の部分161のダイアグラムか
ら、第nの部分165のダイアグラムに制御を移すため
の部品がそれぞれ配置してある。具体的には、第1のプ
ログラム部分161のダイアグラムには、制御を他のダ
イアグラムに移すための部品の一方(発信側部品ともい
う)169aを配置してある。また、第nのプログラム
部分165のダイアグラムには、制御を他のダイアグラ
ムから移すための部品の他方(受信側部品ともいう)1
69bを配置してある。発信側部品169aから受信側
部品169bに信号が送られると、プログラムの制御は
第nのプログラム部分のダイアグラムに移る。
The first part 161 and the n-th program
In this example, components for transferring control from the diagram of the first portion 161 of the program to the diagram of the n-th portion 165 are arranged in each diagram of the portion 165. Specifically, in the diagram of the first program portion 161, one of the components (also referred to as a transmitting component) 169a for transferring control to another diagram is arranged. Further, the diagram of the n-th program part 165 includes the other of the components (also referred to as a receiving component) 1 for transferring control from another diagram.
69b is arranged. When a signal is sent from the transmitting component 169a to the receiving component 169b, control of the program shifts to the diagram of the nth program portion.

【0182】この第5発明によれば、並列リアルタイム
処理用プログラムを開発するに当たり、該プログラム中
の一部分ごとを別々に開発することが出来る。また、そ
うする場合でもプログラムの一部分同士の関係は、上記
の制御を移すことの出来る部品で簡単に記述できる。ま
た、大きな機能ごとでダイアグラムを分けることができ
るため、ダイアグラムを見易くできる。
According to the fifth aspect, when developing a program for parallel real-time processing, it is possible to separately develop each part of the program. Even in such a case, the relationship between a part of the program can be easily described by a component to which the above control can be transferred. Also, since the diagrams can be divided for each large function, the diagrams can be easily viewed.

【0183】これらのことから、並列リアルタイム処理
プログラムの開発を簡易に行うことができる。
From these facts, it is possible to easily develop a parallel real-time processing program.

【0184】7.トポロジ判断部(第6発明)の説明 並列リアルタイム処理用プログラムは複雑な構造になり
易い。したがって、プログラムのデバッグ自体も大変に
なる。デバッグ作業をいくらかでも軽減するために、概
略的なデバッグを簡易に出来る手段があれば好ましい。
そこで、この第6発明のプログラム開発装置では、アイ
コンを組み合わせる記述判定規則を予め用意しておき、
プログラム作成者がアイコンを組み合わせて得られるダ
イアグラムでの、各アイコンのトポロジ(アイコンの連
続性)の正否を、前記規則に照らして判断するトポロジ
判断部23を具える。
7. Description of Topology Determination Unit (Sixth Invention) A parallel real-time processing program is likely to have a complicated structure. Therefore, debugging of the program itself becomes difficult. In order to reduce the debugging work to some extent, it is preferable to have means capable of simplifying the general debugging.
Therefore, in the program development device of the sixth invention, a description determination rule for combining icons is prepared in advance,
A topology judgment unit 23 is provided for judging whether the topology (icon continuity) of each icon in a diagram obtained by combining the icons by the program creator is correct or not, based on the rule.

【0185】プログラム開発装置10は、上記の記述規
則を格納するための記憶部(図示せず)を具える。この
記憶部は、プログラム開発装置10に具わる記憶装置又
は外部の記憶装置等で構成できる。
The program development device 10 includes a storage unit (not shown) for storing the above description rules. This storage unit can be configured by a storage device included in the program development device 10 or an external storage device.

【0186】記述規則は、プログラムの使用に応じて任
意好適な規則と出来る。これに限られないが、例えば以
下の様な各規則を、記述規則として用いることができ
る。
The description rule can be any suitable rule depending on the use of the program. Although not limited thereto, for example, the following rules can be used as description rules.

【0187】:プログラムをスタートさせるための部
品と、プログラムを終了させるための部品とは、1つの
ダイアグラム中にそれぞれ1個という規則。
A rule that one part for starting a program and one part for ending the program is included in one diagram.

【0188】:部品の1つの端子には1つの連結線と
いう規則(ただし図11等に示したジョイント部品は除
く)。
The rule that one terminal of a component is a single connecting line (excluding the joint components shown in FIG. 11 and the like).

【0189】:キャンセル制御部品のキャンセル端子
は、制御系部品に接続せず、機能部品に接続するという
規則。
A rule that the cancel terminal of the cancel control component is not connected to the control system component but is connected to the functional component.

【0190】:分岐した処理は合流処理で受けるとい
う規則。
The rule is that the branched process is received by the merge process.

【0191】:並行する処理は同期制御部品で受ける
という規則。
A rule that parallel processing is received by the synchronous control component.

【0192】:分岐または並行処理した1つの処理の
中で、再度分岐などする場合、中の分岐を先に合流させ
てから、前の分岐または並行処理を合流させるか、また
は同期制御部品で受ける。
When branching or the like is performed again in one of the branched or parallel processing, the middle branch is merged first, and then the previous branch or parallel processing is merged or received by the synchronous control part. .

【0193】図20は、上記の特に〜の各規則を説
明する具体例である。金融機関向けのATMで使用する
プログラムの一部分の例で示してある。
FIG. 20 is a specific example for explaining each of the above rules. This is shown as an example of a part of a program used in an ATM for financial institutions.

【0194】カード吸入部品171と、通帳吸入部品1
73とを並行動作させるため、分岐処理175が予定さ
れている。カード吸入部品171の後段では、暗証番号
入力をATM利用者に促すGUI部品177と、カード
読み取り動作の部品179とを並行動作するため、分岐
処理181が予定されている。そこで、上記の、の
規則に従い、部品177と、部品179とは、合流かつ
同期制御部品183で受けている。さらに、分岐処理1
75は、上記、の規則に従い、合流かつ同期制御部
品185で受けている。然も、分岐処理175の後に、
再度分岐処理181があるため、上記規則に従い、中
の分岐に相当する分岐処理181を先に部品183で合
流させてから、分岐処理175を合流させている。
[0194] The card inhalation part 171 and the passbook inhalation part 1
A branching process 175 is scheduled in order to operate 73 in parallel. In the latter part of the card inhaling component 171, a branching process 181 is scheduled for parallel operation of a GUI component 177 for prompting the ATM user to input a password and a card reading component 179. Therefore, according to the above rule, the component 177 and the component 179 are merged and received by the synchronization control component 183. Further, branch processing 1
75 are received by the merging and synchronization control component 185 in accordance with the rules described above. After all, after the branch processing 175,
Since there is the branching process 181 again, according to the above rules, the branching process 181 corresponding to the middle branch is first joined by the component 183, and then the branching process 175 is joined.

【0195】:中間報告をトリガとする部品の出力は
同期制御部品でうけるか、または、終結とするという規
則。
A rule that an output of a component triggered by an interim report is received by a synchronous control component or terminated.

【0196】また、トポロジ判断部23の動作は、例え
ば、次のようなものとできる。図21は、その説明のた
めの図である。
The operation of the topology determining section 23 can be, for example, as follows. FIG. 21 is a diagram for explaining this.

【0197】操作者がプログラム開発装置10にトポロ
ジ判断部23の起動を指示すると(図21のステップS
1)、プログラム開発装置10は、トポロジ判定手続を
開始する(図21のステップS2)。そして、記述規則
に照らしてダイアグラムにトポロジ違反箇所があるか否
かを判断する(図21のステップS3)。
When the operator instructs the program development device 10 to activate the topology determination section 23 (step S in FIG. 21).
1), the program development device 10 starts a topology determination procedure (Step S2 in FIG. 21). Then, it is determined whether there is a topology violation part in the diagram according to the description rule (step S3 in FIG. 21).

【0198】違反箇所があった場合は、その箇所を表示
装置13に表示する(図21のステップS4)。違反箇
所がなかった場合は、トポロジが正常である旨を、表示
装置13に表示する(図21のステップS5)。
If there is a violation, the location is displayed on the display device 13 (step S4 in FIG. 21). If there is no violation part, the fact that the topology is normal is displayed on the display device 13 (step S5 in FIG. 21).

【0199】8.プログラム開発装置の動作例 次に、図22〜図24を参照して、プログラム開発装置
の動作例について説明する。
8. Operation Example of Program Development Apparatus Next, an operation example of the program development apparatus will be described with reference to FIGS.

【0200】プログラム開発装置10を起動すると、図
22に示したように、その表示装置の表示画面13a
に、この発明でいう各種の制御系部品のアイコン181
a〜181dと、各種の一般部品のアイコン183a,
183bと、各種の機能部品のアイコン183c〜18
3hとを含むアイコン群185が、表示される。
When the program development device 10 is started, as shown in FIG. 22, the display screen 13a of the display device is displayed.
Next, icons 181 of various control system parts referred to in the present invention.
a to 181d, icons 183a of various general parts,
183b and icons 183c-18 of various functional components
An icon group 185 including 3h is displayed.

【0201】然も、複数のタイプの部品を持つ制御系部
品については、各タイプの部品のアイコンが表示され
る。また、これらアイコンのうちの、中間報告を出力す
ることがある部品のアイコン(図では例えばアイコン1
83f)には、中間報告を出力する端子のシンボル18
3faが付加されている。
Of course, for a control system component having a plurality of types of components, an icon of each type of component is displayed. In addition, among these icons, icons of parts that may output an intermediate report (for example, icon 1 in the figure)
83f) includes a terminal symbol 18 for outputting an interim report.
3fa is added.

【0202】然も、部品化部を起動させるためのスイッ
チ部187やトポロジ判断部を起動させるためのスイッ
チ部189も表示される。
Of course, a switch unit 187 for activating the component unit and a switch unit 189 for activating the topology determination unit are also displayed.

【0203】なお、図22〜図24において、矢印記号
は、ポインタである。また、図22〜図24に示したア
イコンの数および各アイコンのデザイン及び配置は一例
にすぎない。またスイッチ部187,189のデザイン
および配置も一例にすぎない。
In FIGS. 22 to 24, the arrow symbols are pointers. Further, the number of icons and the design and arrangement of each icon shown in FIGS. 22 to 24 are merely examples. The design and arrangement of the switches 187 and 189 are also merely examples.

【0204】次に、プログラム作成者は、マウスなどに
より、アイコン群185から、開発予定のプログラムに
必要な部品に対応するアイコンを選択して、それをダイ
アグラム作成画面(ここでは画面13a)の所望の位置
に移動する(図23)。所望のアイコンの移動がすんだ
ら、アイコン間を、マウスを用いて、開発予定のプログ
ラムの仕様に沿って結線してゆく。図24はこのように
して作成されたダイアグラム例を示した図である。
Next, the program creator selects an icon corresponding to a component necessary for the program to be developed from the icon group 185 with a mouse or the like, and displays it on the diagram creation screen (screen 13a in this case). (FIG. 23). Once the desired icons have been moved, the icons are connected using a mouse in accordance with the specifications of the program to be developed. FIG. 24 is a diagram showing a diagram example created in this way.

【0205】アイコンの選択やアイコン同士の結線は、
従来のビジュアルプログラミング装置でなされる操作と
同じである。しかし、この発明のプログラム開発装置で
は、制御系部品を予め用意してあるので、各部品間の協
調関係に関するプログラム部分の作成を簡易にできる。
The selection of the icons and the connection between the icons are as follows.
This is the same operation as that performed by a conventional visual programming device. However, in the program development device of the present invention, since the control system components are prepared in advance, it is possible to easily create the program portion relating to the cooperative relationship between the components.

【0206】また、作成したダイアグラムを1つの部品
として部品化する場合、スイッチ部187をマウスで選
択すると、既に説明した様に部品化部21による処理が
開始される。
When the created diagram is made into a component as one component, when the switch unit 187 is selected with a mouse, the process by the component unit 21 is started as described above.

【0207】また、作成したダイアグラムのトポロジ判
断をする場合、スイッチ部189をマウスで選択する
と、既に説明した様にトポロジ判断部23による処理が
開始される。
When the topology of the created diagram is determined, when the switch unit 189 is selected with a mouse, the processing by the topology determining unit 23 is started as described above.

【0208】上述においてはこの出願の各発明の実施の
形態について説明した。しかし、この出願の各発明は上
述の実施の形態に何ら限定されるものではなく、多くの
変形および変更を行うことができる。
The embodiments of each invention of this application have been described above. However, each invention of this application is not limited to the above-described embodiment, and many modifications and changes can be made.

【0209】例えば上述の実施の形態では、主に金融機
関向けのATMで使用するプログラムを開発する例を具
体例として挙げた。しかし、この出願のプログラム開発
装置は他の任意のプログラム開発に適用できる。
For example, in the above-mentioned embodiment, an example of developing a program mainly used in an ATM for financial institutions has been described as a specific example. However, the program development device of this application can be applied to any other program development.

【0210】また、上述の各処理は、プログラムによっ
て実施される。該プログラムは記録媒体に記録して提供
される。
Each of the above-mentioned processes is performed by a program. The program is provided by being recorded on a recording medium.

【0211】[0211]

【発明の効果】上述した説明から明らかな様に、この出
願の第1発明によれば、プログラムを構成する種々の処
理を個別のプログラムとして予め部品化しておき、これ
ら部品それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表
示しておき、これらアイコンを組み合わせてプログラム
を開発する装置において、前記部品の協調関係を制御す
るプログラムを部品化した制御系部品を、具える。その
ため、協調関係の処理についてのプログラム部分の開発
を上記の制御系部品のアイコンを利用して簡易に行え
る。
As is apparent from the above description, according to the first invention of the present application, various processes constituting a program are made into parts as individual programs in advance, and the icons which are the symbols of the parts are used. Is displayed on a screen, and a device for developing a program by combining these icons is provided with a control system component in which a program for controlling the cooperative relationship between the components is made into a component. Therefore, the development of the program part for the processing of the cooperative relationship can be easily performed using the icons of the control system components.

【0212】また、この出願の第2発明のプログラム開
発装置によれば、中間報告を出力することがある処理を
実行する部品についてはその旨のシンボルを設けてあ
る。然も、このシンボルと他の部品のアイコンとが接続
された場合に、その旨の解釈をするための手段を当該プ
ログラム開発装置に設けてある。そのため、中間報告を
用いる処理をするためのプログラム部分の開発を、この
シンボルを利用して簡単に行える。
According to the program development device of the second invention of this application, a symbol for executing a process that may output an interim report is provided with a symbol to that effect. Of course, when the symbol is connected to the icon of another component, means for interpreting the connection is provided in the program development device. Therefore, it is possible to easily develop a program portion for performing a process using the interim report by using the symbol.

【0213】また、この出願の第3発明のプログラム開
発装置によれば、前記部品のうち、他の部品と並列に動
作すると不都合なことがある部品については、不都合な
相手の部品が先に動作していた場合はその動作の終了を
待つ機能を予め持たせてある。そのため、他の部品と並
列に動作すると不都合なことがある部品が当該他の部品
と並列にダイアグラムに組み合わされていた場合でも、
それに起因する誤動作を自動的に回避することができ
る。
According to the program development apparatus of the third invention of this application, among the above-mentioned components, if there is a problem that may be inconvenient to operate in parallel with another component, the inconvenient partner component operates first. If so, a function to wait for the end of the operation is provided in advance. Therefore, even if a component that may be inconvenient to operate in parallel with another component is combined in the diagram in parallel with the other component,
Malfunctions caused by this can be automatically avoided.

【0214】また、この出願の第4発明のプログラム開
発装置によれば、所定の部品化部を具える。そのため、
複数のアイコンを1つのアイコンで表すことができるよ
うになるので、プログラムの構造を、細かな部品の配置
ではなく、より大きな概念の部品の配置として把握でき
るようになる。
Further, according to the program development device of the fourth invention of this application, the program development device is provided with a predetermined component unit. for that reason,
Since a plurality of icons can be represented by one icon, the structure of the program can be grasped not as a detailed arrangement of parts but as an arrangement of parts of a larger concept.

【0215】また、この出願の第5発明のプログラム開
発装置によれば、アイコンを組み合わせて作成されるダ
イアグラムを複数枚組み合わせることができる構成とし
てある。しかも、部品として、あるダイアグラムから他
のダイアグラムに制御を移すことができる部品を含む。
そのため、開発予定のプログラム中の、独立に動く複数
のプログラム部分であって、互いに又は一方的に関連を
もつプログラム部分を、独立に作成できる。然も、これ
ら相互の関連又は一方的な関連も、上記の制御を移す部
品によって、容易に示せる。
Further, according to the program development apparatus of the fifth invention of this application, it is possible to combine a plurality of diagrams created by combining icons. In addition, the part includes a part capable of transferring control from one diagram to another diagram.
Therefore, a plurality of independently operating program parts in the program to be developed, which are mutually or unilaterally related, can be created independently. Of course, these mutual or one-sided relationships can also be easily indicated by the above-mentioned control transferring parts.

【0216】また、この出願の第6発明のプログラム開
発装置によれば、所定のトポロジ判断部を具える。その
ため、プログラムの概略的な正否を簡単にかつ自動的に
判断できる。
Further, according to the program development device of the sixth invention of this application, a predetermined topology judgment unit is provided. Therefore, it is possible to easily and automatically determine whether the program is correct or not.

【0217】このように第1〜第6発明いずれも、並列
リアルタイム処理用プログラムを開発する際の複雑さを
それぞれ軽減できる。したがって、第1〜第6の各発明
によれば、並列リアルタイム処理用プログラム開発に好
適なビジュアルプログラミング装置を実現できる。
As described above, each of the first to sixth inventions can reduce the complexity of developing a parallel real-time processing program. Therefore, according to each of the first to sixth inventions, a visual programming device suitable for developing a program for parallel real-time processing can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態のプログラム開発装置の説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a program development device according to an embodiment.

【図2】第1タイプのキャンセル制御部品の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a first type cancel control component.

【図3】第2タイプのキャンセル制御部品の説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a second type of cancel control component.

【図4】第3タイプのキャンセル制御部品の説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a third type of cancel control component.

【図5】第1タイプの競合制御部品の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a first type competition control component.

【図6】第2タイプの競合制御部品の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a second type competition control component.

【図7】第1タイプの同期制御部品の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a first type of synchronization control component.

【図8】第2タイプの同期制御部品の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a second type of synchronization control component.

【図9】第2タイプの同期制御部品の具体的な使用例の
説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a specific usage example of the second type of synchronous control component.

【図10】第2タイプの同期制御部品の他の例の説明図
である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of another example of the second type of synchronization control component.

【図11】割り込み制御用部品の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of an interrupt control component.

【図12】割り込み処理実行部品の一例を示す図であ
る。
FIG. 12 illustrates an example of an interrupt processing execution component.

【図13】第2発明の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of the second invention.

【図14】中間報告出力端子の使用を解釈する手段の説
明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of means for interpreting use of an intermediate report output terminal.

【図15】第3発明(自身の開始を待つ部品)の説明図
である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of the third invention (a component waiting for its own start).

【図16】部品化部の説明図であって、特に新たに部品
化をする場合の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a component conversion unit, particularly when a new component conversion is performed.

【図17】部品化部の処理の具体例を示した図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a specific example of processing of the componentizing unit;

【図18】部品化部の説明図であって、特に部品化で得
られた新たな部品の内容を変更する場合の説明図であ
る。
FIG. 18 is an explanatory diagram of a component conversion unit, particularly when the content of a new component obtained by component conversion is changed.

【図19】第5発明の説明図である。FIG. 19 is an explanatory view of the fifth invention.

【図20】記述規則の説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of a description rule.

【図21】トポロジ判断部の説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of a topology determination unit.

【図22】プログラム開発装置の動作例(ダイアグラム
作成処理)を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an operation example (diagram creation processing) of the program development device.

【図23】プログラム開発装置の動作例(ダイアグラム
作成処理)を説明する図22に続く図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating an operation example (diagram creating process) of the program development device, following FIG. 22;

【図24】プログラム開発装置の動作例(ダイアグラム
作成処理)を説明する図23に続く図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating an operation example (diagram creation processing) of the program development device, which is subsequent to FIG. 23;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:プログラム開発装置 11:部品記憶部 13:表示装置 15:入力装置 17:ダイアグラム作成部 19:ダイアグラム記憶部 21:部品化部 23:トポロジ判断部 25:インタプリタ 27:オブジェクトライブラリ 29:ハードウエアシミュレータ 31:第1タイプのキャンセル制御部品 33:他の部品 35:他の部品 41:第2タイプのキャンセル制御部品 43:他の部品 51:第3タイプのキャンセル制御部品 53:他の部品 61:第1タイプの競合制御部品 71:第2タイプの競合制御部品 81:第1タイプの同期制御部品 83:GUI部品 85:カード読み取り部品 87:PINチェック部品 91:第2タイプの同期制御部品 93:第1部品 95:第2部品 96:第3部品 97:通信問い合わせ用部品 99:通帳記帳用部品 101:割り込み制御部品 101a:監視用部品 101b:割り込み処理実行部品 103〜127:部品 131:アイコン(中間報告を出力することがある部品
のアイコン) 131a:中間報告出力端子のシンボル 145:待ち機能を発現出来る部品 151:ダイアグラム作成画面 153:新たな部品のアイコン 181a〜181d:制御系部品のアイコン 183a、183b:一般部品のアイコン 183c〜183h:機能部品のアイコン 183fa:中間報告出力端子のシンボル 185:アイコン群 187,189:スイッチ部
10: Program development device 11: Component storage unit 13: Display device 15: Input device 17: Diagram creation unit 19: Diagram storage unit 21: Component creation unit 23: Topology judgment unit 25: Interpreter 27: Object library 29: Hardware simulator 31: Cancel control part of the first type 33: Other part 35: Other part 41: Cancel control part of the second type 43: Other part 51: Cancel control part of the third type 53: Other part 61: Second part One type of competitive control component 71: Second type competitive control component 81: First type synchronous control component 83: GUI component 85: Card reading component 87: PIN check component 91: Second type synchronous control component 93: No. 1 part 95: second part 96: third part 97: communication inquiry part 99 Passbook entry component 101: Interrupt control component 101a: Monitoring component 101b: Interruption process execution component 103 to 127: Component 131: Icon (icon of component that may output an intermediate report) 131a: Symbol of intermediate report output terminal 145 : Components that can exhibit wait functions 151: Diagram creation screen 153: New component icons 181a to 181d: Control system component icons 183a, 183b: General component icons 183c to 183h: Functional component icons 183fa: Intermediate report output terminal Symbol 185: icon group 187, 189: switch section

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラムを構成する種々の処理を個別
のプログラムとして予め部品化しておき、これら部品そ
れぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表示してお
き、これらアイコンを組み合わせてプログラムを開発す
る装置において、 前記部品の協調関係を制御するプログラムを部品化した
制御系部品を、具えたことを特徴とするプログラム開発
装置。
An apparatus for developing various programs constituting various programs in advance as individual programs, displaying icons as symbols of the respective components on a screen, and combining these icons to develop the program. 2. The program development device according to claim 1, further comprising a control system component obtained by converting a program for controlling a cooperative relationship between the components into a component.
【請求項2】 請求項1に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記制御系部品として、他の部品の動作を停止するキャ
ンセル制御部品を含むことを特徴とするプログラム開発
装置。
2. The program development device according to claim 1, wherein the control system component includes a cancel control component for stopping operation of another component.
【請求項3】 請求項2に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記キャンセル制御部品として、 (i) 入力があった場合に他の1の部品の動作を停止する
第1タイプのキャンセル制御部品、 (ii)入力があった場合に現在動作中の他の部品の当該動
作をそれぞれ停止し、然も、これら他の部品から制御権
を取り上げ、かつ、自身の出力端子は前記動作停止処理
後に動作されるべき他の部品に接続される第2タイプの
キャンセル制御部品、および、 (iii) 入力があった場合に他の部品から制御権を取り上
げ、かつ、当該他の部品の動作を停止する第3タイプの
キャンセル制御部品のうちの少なくとも1つを含むこと
を特徴とするプログラム開発装置。
3. The program development device according to claim 2, wherein: (i) a first type of cancel control component that stops the operation of another component when an input is made; ii) If there is an input, stop the operation of each of the other components that are currently operating, and take control from these other components, and their own output terminals are operated after the operation stop processing. A second type of cancel control component connected to another component to be performed; and (iii) a third type of taking control of the other component and stopping the operation of the other component when an input is made. A program development device comprising at least one of a type of cancel control component.
【請求項4】 請求項1に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記制御系部品として、部品同士の競合を制御する競合
制御部品を含むことを特徴とするプログラム開発装置。
4. The program development device according to claim 1, wherein the control system component includes a competition control component for controlling competition between components.
【請求項5】 請求項4に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記競合制御部品として、 (i) 競合する2以上の部品のうちのいずれか1つから出
力があった場合に該出力を有効としかつ他の部品の動作
を停止する機能を有した第1タイプの競合制御部品、お
よび、 (ii)競合する2以上の部品のうちのいずれか1つから出
力があった場合に該出力を有効としかつ他の部品の動作
は停止しない機能を有した第2タイプの競合制御部品の
うちの少なくとも1つを含むことを特徴とするプログラ
ム開発装置。
5. The program development device according to claim 4, wherein: (i) when an output is output from any one of two or more competing components, the output is made valid. And a first-type competitive control component having a function of stopping the operation of another component; and (ii) validating the output when there is an output from one of two or more competing components. A program development device comprising at least one of a second type of competitive control component having a function of not stopping the operation of other components.
【請求項6】 請求項1に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記制御系部品として、複数の部品の出力の同期をとる
同期制御部品を含むことを特徴とするプログラム開発装
置。
6. The program development device according to claim 1, wherein the control system component includes a synchronization control component for synchronizing outputs of a plurality of components.
【請求項7】 請求項6に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記同期制御部品として、 (i) 並列に動作している2以上の部品からの出力がそれ
ぞれ得られたら次段の部品に信号を出力する第1タイプ
の同期制御部品、および、 (ii)1または複数回の中間報告を出力することがある第
1部品の正規の出力(中間報告でない出力)と、前記中
間報告をトリガとして処理を実行する第2部品の出力と
を入力としていて、かつ、前記中間報告の発生回数を監
視していて、前記中間報告がある前に前記第1部品の出
力があった場合はその時に次段の部品に信号を出力し、
また、前記正規の出力がある前に前記中間報告があった
場合はその回数分の出力が前記第2部品からあり、しか
も、前記第1部品から前記正規の出力があった後に、次
段の部品に信号を出力する第2タイプの同期制御部品の
うちの少なくとも1つを含むことを特徴とするプログラ
ム開発装置。
7. The program development apparatus according to claim 6, wherein: (i) when outputs from two or more parts operating in parallel are obtained, a signal is sent to the next-stage part. A first type of synchronous control component to be output, and (ii) a regular output (output not an intermediate report) of the first component that may output one or more intermediate reports, and processing using the intermediate report as a trigger And the output of the second part executing the first part is input, and the number of occurrences of the interim report is monitored, and if the output of the first part is received before the interim report exists, the next stage Output signals to the parts
Further, when the intermediate report is issued before the regular output, the output for the number of times is provided from the second component, and after the regular output is provided from the first component, A program development apparatus comprising at least one of a second type of synchronous control component that outputs a signal to a component.
【請求項8】 請求項1に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記制御系部品として、割り込み動作を制御する割り込
み制御部品を含むことを特徴とするプログラム開発装
置。
8. The program development device according to claim 1, wherein the control system component includes an interrupt control component for controlling an interrupt operation.
【請求項9】 請求項8に記載のプログラム開発装置に
おいて、 前記割り込み制御部品として、 割り込み処理のトリガ信号を発することがある他の部品
に組み合わされる監視用部品と、 割り込み処理の内容が記述されていてかつ前記監視用部
品の出力により該内容の処理を実施する割り込み処理実
行部品とで構成される割り込み制御部品を含むことを特
徴とするプログラム開発装置。
9. The program development apparatus according to claim 8, wherein, as the interrupt control component, a monitoring component combined with another component that may generate a trigger signal of an interrupt process, and the content of the interrupt process are described. And an interrupt processing component configured to execute the processing of the contents by the output of the monitoring component.
【請求項10】 請求項1に記載のプログラム開発装置
において、 前記制御系部品として、請求項2に記載のキャンセル制
御部品、請求項4に記載の競合制御部品、請求項6に記
載の同期制御部品および請求項8に記載の割り込み制御
部品のうちの少なくとも2種の部品を含むことを特徴と
するプログラム開発装置。
10. The program development device according to claim 1, wherein the control system component is a cancel control component according to claim 2, a conflict control component according to claim 4, and a synchronous control according to claim 6. A program development apparatus comprising at least two of the components and the interrupt control component according to claim 8.
【請求項11】 プログラムを構成する種々の処理を個
別のプログラムとして予め部品化しておき、これら部品
それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表示して
おき、これらアイコンを組み合わせてプログラムを開発
する装置において、 前記部品のうち、中間報告を出力することがある処理を
実行する部品については、該部品に対応するアイコンに
前記中間報告を出力することのある旨を示すシンボルと
して中間報告出力端子のシンボルを設けておき、然も、 該出力端子のシンボルと他の部品のアイコンとが接続さ
れた場合に、その旨の解釈をするための手段を当該プロ
グラム開発装置に設けたことを特徴とするプログラム開
発装置。
11. An apparatus for developing various programs constituting a program as individual programs in advance, displaying icons as symbols of the respective parts on a screen, and developing the program by combining these icons. In the above-mentioned components, for a component that executes a process that may output an intermediate report, a symbol of an intermediate report output terminal as a symbol indicating that the intermediate report may be output to an icon corresponding to the component And a means for interpreting, when the symbol of the output terminal is connected to the icon of another component, to the program development apparatus. Development equipment.
【請求項12】 プログラムを構成する種々の処理を個
別のプログラムとして予め部品化しておき、これら部品
それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表示して
おき、これらアイコンを組み合わせてプログラムを開発
する装置において、 前記部品のうち、他の部品と並列に動作すると不都合な
ことがある部品については、不都合な相手の部品が先に
動作していた場合はその動作の終了を待つ機能を予め持
たせてあることを特徴とするプログラム開発装置。
12. An apparatus for developing various programs that constitute various programs in advance as individual programs, displaying icons as symbols of the respective components on a screen, and combining these icons to develop a program. In the above-mentioned parts, for a part that may be inconvenient to operate in parallel with other parts, a function of waiting for the end of the operation is provided in advance if an inconvenient partner part operates first. A program development device, characterized in that:
【請求項13】 プログラムを構成する種々の処理を個
別のプログラムとして予め部品化しておき、これら部品
それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表示して
おき、これらアイコンを組み合わせてプログラムを開発
する装置において、 前記用意されているアイコンのうちの2以上の任意のア
イコンを組み合わせたブロックを新たな部品として部品
化し、かつ、該新たな部品のアイコンを画面に表示する
部品化部を具えたことを特徴とするプログラム開発装
置。
13. An apparatus for developing various programs constituting various programs as individual programs in advance, displaying icons as symbols of the respective components on a screen, and combining these icons to develop a program. In the above, there is provided a component-forming unit that converts a block obtained by combining two or more arbitrary icons among the prepared icons into a component as a new component, and displays an icon of the new component on a screen. Characteristic program development device.
【請求項14】 請求項13に記載のプログラム開発装
置において、 前記部品化部は、前記作成した新たな部品の内容を変更
する機能も有することを特徴とするプログラム開発装
置。
14. The program development device according to claim 13, wherein the component unit has a function of changing the content of the created new component.
【請求項15】 プログラムを構成する種々の処理を個
別のプログラムとして予め部品化しておき、これら部品
それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表示して
おき、これらアイコンを組み合わせてプログラムを開発
する装置において、 アイコンを組み合わせて作成されるダイアグラムを複数
枚組み合わせることができる構成としてあり、かつ、 前記部品として、あるダイアグラムから他のダイアグラ
ムに制御を移すことができる部品を含むことを特徴とす
るプログラム開発装置。
15. An apparatus for developing various programs that constitute various programs in advance as individual programs, displaying icons as symbols of the respective components on a screen, and combining these icons to develop a program. The program development method according to claim 1, wherein a plurality of diagrams created by combining icons are combined, and the component includes a component capable of transferring control from one diagram to another diagram. apparatus.
【請求項16】 プログラムを構成する種々の処理を個
別のプログラムとして予め部品化しておき、これら部品
それぞれのシンボルであるアイコンを画面上に表示して
おき、これらアイコンを組み合わせてプログラムを開発
する装置において、 前記アイコンを組み合わせる記述判定規則を予め用意し
ておき、プログラム作成者がアイコンを組み合わせて得
られるダイアグラムでの、各アイコンのトポロジの正否
を、前記規則に照らして判断するトポロジ判断部を具え
たことを特徴とするプログラム開発装置。
16. An apparatus for developing a program by combining various processes constituting a program into components as individual programs in advance, displaying icons as symbols of the components on a screen, and combining these icons. In the above, a description determination rule for combining the icons is prepared in advance, and a topology determination unit that determines whether the topology of each icon in a diagram obtained by combining the icons by the program creator is correct or not according to the rule is provided. A program development device.
【請求項17】 請求項1に記載の制御系部品と、 請求項11に記載の中間報告出力端子を設けた部品およ
び解釈手段と、 請求項12に記載の、自身の動作開始を待つ機能を持つ
部品と、 請求項13に記載の部品化部と、 請求項14に記載の、複数枚のダイアグラムを組み合わ
せる構成及び制御を移す部品と、 請求項15に記載のトポロジ判断部とのうちの少なくと
も2つを含むことを特徴とするプログラム開発装置。
17. A control system component according to claim 1, a component provided with an intermediate report output terminal according to claim 11, and an interpreting means, and a function waiting for the start of its own operation according to claim 12. At least one of a component having, a component-forming unit according to claim 13, a component that transfers a configuration and control for combining a plurality of diagrams according to claim 14, and a topology determination unit according to claim 15. A program development device comprising two programs.
【請求項18】 コンピュータを請求項1〜17のいず
れか1項に記載のプログラム開発装置として機能させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒
体。
18. A recording medium on which a program for causing a computer to function as the program development device according to claim 1 is recorded.
JP31371797A 1997-11-14 1997-11-14 Program development device and recording medium Expired - Fee Related JP3415009B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31371797A JP3415009B2 (en) 1997-11-14 1997-11-14 Program development device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31371797A JP3415009B2 (en) 1997-11-14 1997-11-14 Program development device and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149369A true JPH11149369A (en) 1999-06-02
JP3415009B2 JP3415009B2 (en) 2003-06-09

Family

ID=18044676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31371797A Expired - Fee Related JP3415009B2 (en) 1997-11-14 1997-11-14 Program development device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415009B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229783A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp Software construction support system, its method, and software construction support program
JP2006338660A (en) * 2005-05-30 2006-12-14 Honda Research Inst Europe Gmbh Method for developing parallel/distributed application
US7873918B2 (en) 2005-07-07 2011-01-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method and apparatus for displaying workflow
JP2014041624A (en) * 2006-09-01 2014-03-06 Fisher Rosemount Systems Inc Method of editing and reporting graphical programming language object, and editing/reporting system
JP2017117473A (en) * 2009-10-20 2017-06-29 トレーディング テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド User-defined algorithm electronic trading
US10121197B2 (en) 2011-01-26 2018-11-06 Trading Technologies International, Inc. Block placing tool for building a user-defined algorithm for electronic trading
US10354326B2 (en) 2003-09-22 2019-07-16 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
US11100582B2 (en) 2003-09-22 2021-08-24 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
WO2022018809A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-27 日本電気株式会社 Image analysis device, image analysis system, image analysis method, and program
KR20220165971A (en) * 2021-06-09 2022-12-16 정호정 Controller for semiconductor manufacturing equipment and operation method of controller for semiconductor manufacturing equipment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211546A (en) * 1989-02-13 1990-08-22 Nippon I B M Kk Method and system for mutual exclusive control of resource
JPH05127928A (en) * 1991-04-12 1993-05-25 Hewlett Packard Co <Hp> Service request rrocessing method
JPH09120357A (en) * 1995-10-26 1997-05-06 Hitachi Ltd Object-oriented application production method
JPH10301766A (en) * 1997-04-23 1998-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd Program development device and parallel real time processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211546A (en) * 1989-02-13 1990-08-22 Nippon I B M Kk Method and system for mutual exclusive control of resource
JPH05127928A (en) * 1991-04-12 1993-05-25 Hewlett Packard Co <Hp> Service request rrocessing method
JPH09120357A (en) * 1995-10-26 1997-05-06 Hitachi Ltd Object-oriented application production method
JPH10301766A (en) * 1997-04-23 1998-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd Program development device and parallel real time processor

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229783A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp Software construction support system, its method, and software construction support program
US10354326B2 (en) 2003-09-22 2019-07-16 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
US11631132B2 (en) 2003-09-22 2023-04-18 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
US11100582B2 (en) 2003-09-22 2021-08-24 Trading Technologies International, Inc. System and method for dynamically determining quantity for risk management
JP2006338660A (en) * 2005-05-30 2006-12-14 Honda Research Inst Europe Gmbh Method for developing parallel/distributed application
US7873918B2 (en) 2005-07-07 2011-01-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method and apparatus for displaying workflow
JP2014041624A (en) * 2006-09-01 2014-03-06 Fisher Rosemount Systems Inc Method of editing and reporting graphical programming language object, and editing/reporting system
JP2017117473A (en) * 2009-10-20 2017-06-29 トレーディング テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド User-defined algorithm electronic trading
US10296975B2 (en) 2009-10-20 2019-05-21 Trading Technologies International, Inc. Virtualizing for user-defined algorithm electronic trading
US10504182B2 (en) 2009-10-20 2019-12-10 Trading Technologies International, Inc. User-defined algorithm electronic trading
US10572942B2 (en) 2009-10-20 2020-02-25 Trading Technologies International, Inc. Virtualizing for user-defined algorithm electronic trading
US11842401B2 (en) 2009-10-20 2023-12-12 Trading Technologies International, Inc. User-defined algorithm electronic trading
US11055782B2 (en) 2009-10-20 2021-07-06 Trading Technologies International, Inc. User-defined algorithm electronic trading
US10096066B2 (en) 2009-10-20 2018-10-09 Trading Technologies International, Inc. User-defined algorithm electronic trading
US11823270B2 (en) 2009-10-20 2023-11-21 Trading Technologies International, Inc. Virtualizing for user-defined algorithm electronic trading
US11257156B2 (en) 2009-10-20 2022-02-22 Trading Technologies International, Inc. Virtualizing for user-defined algorithm electronic trading
US11449939B2 (en) 2009-10-20 2022-09-20 Trading Technologies International, Inc. User-defined algorithm electronic trading
US11568491B2 (en) 2009-10-20 2023-01-31 Trading Technologies International, Inc. Virtualizing for user-defined algorithm electronic trading
US10121197B2 (en) 2011-01-26 2018-11-06 Trading Technologies International, Inc. Block placing tool for building a user-defined algorithm for electronic trading
US11514524B2 (en) 2011-01-26 2022-11-29 Trading Technologies International, Inc. Block placing tool for building a user-defined algorithm for electronic trading
US10748211B2 (en) 2011-01-26 2020-08-18 Trading Technologies International, Inc. Block placing tool for building a user-defined algorithm for electronic trading
US11900458B2 (en) 2011-01-26 2024-02-13 Trading Technologies International, Inc. Block placing tool for building a user-defined algorithm for electronic trading
WO2022018809A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-27 日本電気株式会社 Image analysis device, image analysis system, image analysis method, and program
KR20220165971A (en) * 2021-06-09 2022-12-16 정호정 Controller for semiconductor manufacturing equipment and operation method of controller for semiconductor manufacturing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415009B2 (en) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hartson User-interface management control and communication
US5524246A (en) Method and apparatus for configuring computer programs from available subprograms
EP0756726B1 (en) Trainable user interface translator
US5566336A (en) Operation macro generated method that changes execution control according to system situation
AU2003288271A1 (en) Device and method for checking railway logical software engines for commanding plants, particularly station plants
JPH11149369A (en) Program developing device and recording medium
CN110765028B (en) Visual construction method and device of verification environment and storage medium
JP2000047857A (en) Method for programming event-driven type function block, and program recording medium
CN111522933A (en) Conversation process control method, device, equipment and medium
CN115794075A (en) Visual component interactive linkage configuration system and method and electronic equipment
JPH11194960A (en) Software testing device
JP2772047B2 (en) Plant monitoring and operation equipment
JPH10222355A (en) Gui application developing device
JPH03280120A (en) Guidance system utilizing operation history
JP3196985B2 (en) Data path display device
JP3581538B2 (en) Program specification automatic generation support system
JP2887515B2 (en) Recorder simulator
JPH05197506A (en) Method for indicating data input and output of window system
JPH10161528A (en) Planetarium
JPS59139458A (en) Input/output controlling system of electronic computer
JPS59163637A (en) Operator&#39;s console simulator
JPH07319847A (en) Simulation device
JPH02148118A (en) Operation procedure display system
JPH03182923A (en) Editing processing method for input/output information
JPH03181260A (en) System variable data supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees