JPH11143625A - 振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法 - Google Patents

振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法

Info

Publication number
JPH11143625A
JPH11143625A JP31079597A JP31079597A JPH11143625A JP H11143625 A JPH11143625 A JP H11143625A JP 31079597 A JP31079597 A JP 31079597A JP 31079597 A JP31079597 A JP 31079597A JP H11143625 A JPH11143625 A JP H11143625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
type input
output panel
output
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31079597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119220B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kimura
嘉則 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31079597A priority Critical patent/JP3119220B2/ja
Publication of JPH11143625A publication Critical patent/JPH11143625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119220B2 publication Critical patent/JP3119220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力時に振動表示パネルとタッチ入力パネル
の位置合わせの手間をなくし、正確に位置を検知させ
る。 【解決手段】 ベースフィルム上に圧電プラスチック素
子12がマトリックス状に配置された振動表示フィルム
が、ベースシート上に圧電プラスチック12と異なる位
置でマトリックス状の突起14をもつスペーサシート1
3の上に接合されて振動型入出力パネル10が形成され
る。圧電プラスチック素子12は画像データで振動表示
するとともに、人が触ると変形して発生する起電力でそ
の部位の座標情報を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触知覚を利用して
画像の表示と入力を行うための振動型入出力パネルおよ
び前記振動型入出力パネルを用いた振動型入出力装置な
らびにその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の視覚を使用しないで人間
に対して表示情報の内容を確認しまた入力する装置とし
て、特願97−005423に振動型表示パネル入力装
置が開示されている。
【0003】この入力装置は、図4(a)および(b)
に示すように、振動型表示パネル装置41より画像情報
を示す電圧を印加することにより、振動表示パネル31
の画素の圧電振動素子が変形し、指30で触れているこ
とで変形を認識し、表示された内容により確認選択を行
い、指で押すことによって振動表示パネル31を変形さ
せて下層のタッチ入力パネル32を作動させ、タッチさ
れた部位の座標がタッチ入力パネル制御装置42に入力
されるようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の装置で
は、振動表示パネルとタッチ入力パネルを重ねて使用す
るので、入力時に位置合わせをする必要があり、位置合
わせが悪いと振動表示パネルに表示されている内容の確
認選択が正確にできないという欠点がある。
【0005】本発明の目的は、振動表示パネルとタッチ
入力パネルとの位置合わせをする手間を必要とせずに正
確な画像の入出力ができる振動型入出力パネルおよび入
出力装置ならびにその形成方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の振動型入出力パ
ネルの形成方法は、触知覚を利用して画像の表示と入力
を行うための振動型入出力パネルの形成方法において、
フィルム基板上に圧電振動素子をマトリックス状に配置
して振動表示フィルムを形成する段階と、ベースフィル
ム上の前記振動素子の配置位置と異なる位置にマトリッ
クス状に突起を有するスペーサシートを形成する段階
と、前記振動型表示フィルムを前記スペーサシート上に
配置して接合する段階とを有する。
【0007】振動表示パネルの同一の圧電振動素子によ
って画像表示するとともに指で押された部位の座標が出
力されるので、入力時に振動表示パネルとタッチ入力パ
ネルを位置定めして重ね合わせる手間が要らず、人が振
動表示パネルに接触した部分を正確に検知することがで
きる。
【0008】前記圧電振動素子として圧電プラスチック
からなる振動素子を用いるものを含む。
【0009】本発明の振動型入出力装置の形成方法は、
振動型入出力パネルを使用して画像の表示と入力を行う
振動型入出力装置の形成方法において、振動型入出力パ
ネルとして前記の形成方法により形成された振動型入出
力パネルを使用し、画像情報に基づいて前記振動型入出
力パネルを駆動制御する段階と、前記振動型入出力パネ
ルの人の指が接触している部分の座標を検知して表示す
る段階とを有する。
【0010】本発明の振動型入出力パネルは、触知覚を
利用して画像の表示と入力を行うための振動型入出力パ
ネルにおいて、フィルム基板上に圧電振動素子をマトリ
ックス状に配置された振動表示フィルムと、ベースフィ
ルム上に前記圧電振動素子と異なる位置に突起がマトリ
ックス状に形成され、前記振動表示パネルの人の指が接
触しない面に接合されているスペーサシートとを有す
る。
【0011】前記圧電振動素子が圧電プラスチックから
なるものを含む。
【0012】本発明の振動型入出力装置は、振動型入出
力パネルを使用して画像の表示と入力を行う振動型入出
力装置において、前記形成方法により形成された振動型
入出力パネルと、画像データに基づいて前記振動型入出
力パネルを駆動制御する手段と、前記振動型入出力パネ
ルの人の指が接触している部分の座標を検知して表示す
る手段とを有する。
【0013】前記振動型入出力パネルを駆動制御する手
段は、画像データを前記振動型入出力パネルの圧電振動
素子を振動させるための振動駆動信号に変換させる画像
振動表示制御装置と、前記振動駆動信号を前記振動型入
出力パネルに時分割制御により送信するとともに前記振
動型入出力パネルに人の指が接触したとき、前記振動型
入出力パネルが発する前記接触している部分の座標を示
す座標検知信号を前記振動駆動信号を送出しているタイ
ミングと異なるタイミングで時分割制御により送信する
時分割制御装置とを有し、前記人の指が接触している部
分の座標を検知して表示する手段は、前記時分割制御装
置により送信された前記振動型入出力パネルが発した座
標検知信号を受けて人の指が接触している位置を表示す
る座標検知表示装置を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の振動型入出力パネルの形成
方法の一実施形態のフローチャートである。
【0016】この振動型入出力パネルの形成方法は、図
1に示すように、まず、フィルム基板の上に圧電プラス
チックからなる圧電振動素子(以下振動素子と称する)
をマトリックス状の画素となる位置に配置して振動表示
フィルムを形成する(ステップ1)。
【0017】次に、ベースフィルム上に振動表示フィル
ムに配置された振動素子と重ならない位置に突起を設け
てスペーサシートを形成する(ステップ2)。
【0018】続いて、スペーサシートの上に振動表示フ
ィルムを重ねて接合して一体化する(ステップ3)。
【0019】この振動型入出力パネルでは画像情報表示
とタッチされた部位の座標検知を同一の振動素子で行わ
せるように形成されているので、容易に正確な位置情報
が得られる。
【0020】図2(a)は図1の形成方法によって形成
された振動型入出力パネルの一実施例の斜視図、同図
(b)は同図(a)の拡大縦断面図である。
【0021】振動型入出力パネル1は振動表示フィルム
11がスペーサシート13の上に接合されて一体化され
ている。振動表示フィルム11はフィルム基板の上に振
動素子12が画素となるマトリックス状の位置に配置さ
れている。スペーサシート13はベースフィルムの上に
突起14が振動素子12と重ならない位置にマトリック
ス状に設けられている。
【0022】この振動型入出力パネル10では、振動素
子12に画像情報を表す電圧を印加すると振動を発する
ので、指で触ることによって画像を認識することがで
き、また、手で押すことによって振動素子を変形させ、
圧電現象により発生する起電力によって押された位置を
示す座標情報として外部に伝達させることができる。
【0023】さらに、振動型入出力パネル10は振動表
示フィルムとスペースシートが一体構造となっているの
で、従来のように、振動表示パネルとタッチ入力パネル
とを入力時に位置合わせして重ねる必要がない。
【0024】図3は図2の振動型入出力パネルを使用し
た振動型入出力装置の一実施例のブロック図である。
【0025】この振動型入出力装置は振動型入出力パネ
ル10と画像振動表示制御装置20と時分割制御装置2
1と座標検知装置22とからなっている。
【0026】振動型入出力パネル10は画像データが示
す画像を振動素子の振動により表示し、指でタッチされ
た位置を座標情報として出力する。画像振動表示制御装
置21は画像データを振動型入出力パネル10の振動素
子を駆動するための振動駆動信号に変換して出力する。
時分割制御装置21は画像振動表示制御装置20が出力
した振動駆動信号を時分割制御によって振動型入出力パ
ネル10に送信しスキャンして振動素子を振動させて画
像を表示し、振動型入力パネル10を指でタッチされて
振動素子の変形により発生する起電力をスキャンしてそ
の部分を示す座標情報を振動駆動信号を送信していない
タイミングで時分割送信する。座標検知装置22は時分
割制御装置21から時分割制御で送信された座標情報を
受けて振動型入出力パネル10で指でタッチした位置を
検知し、その位置をディスプレイ(不図示)に表示す
る。
【0027】この振動型入出力装置では、画像振動表示
装置20から送出された画像データに基づく振動駆動信
号から振動型入出力パネル10上で画像が振動表示され
手で触れることによって振動素子の突起からなるドット
を確認することができて容易に画像を認識することがで
きる。また、指30で振動型入出力パネル10にタッチ
することによって振動より大きな振動素子の変形によっ
て発生する起電力から、その起電力を発生した素子の座
標を座標情報として送出し、振動駆動信号が出力されて
いない時間帯に座標検知装置22で受信されてタッチさ
れた位置が表示されるので、送出した画像データの表す
とおりの画像を人が認識することができたかどうかを確
実にチェックすることができ、かつ、入出力パネルが一
体構造なので2枚構成のもののように、位置合わせして
重ねるなどの手間や不正確による支障を招くおそれがな
い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、同一の振
動素子によって振動表示するとともにタッチ位置座標を
出力する振動型表示フィルムをスペーサシート上に接合
して一体構造とすることにより、表示パネル上の画像を
認識した人が指で押した位置を正確に検知することがで
きるので、従来のように、振動表示パネルとタッチ入力
パネルとの重ね位置合わせのための手間や位置合わせの
不良に基づくトラブルがなくなり、チェック精度と能率
が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動型入出力パネルの形成方法の一実
施形態のフローチャートである。
【図2】(a)は図1の形成方法で形成された振動型入
出力パネルの一実施例の斜視図である。(b)は(a)
の拡大縦断面図である。
【図3】図2の振動型入出力パネルを使用した振動型入
出力装置の一実施例のブロック図である。
【図4】(a)は振動型入出力装置の従来例のブロック
図である。(b)は(a)の振動型表示パネル31とタ
ッチ入力パネル32の拡大縦断面図である。
【符号の説明】
10 振動型入出力パネル 11 振動表示フィルム 12 圧電プラスチック素子(振動素子) 13 スペーサシート 14 突起 20 画像振動表示制御装置 21 時分割制御装置 22 座標検知装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触知覚を利用して画像の表示と入力を行
    うための振動型入出力パネルの形成方法において、 フィルム基板上に圧電振動素子をマトリックス状に配置
    して振動表示フィルムを形成する段階と、 ベースとなるフィルム上の前記振動素子の配置位置と異
    なる位置にマトリックス状に突起を有するスペーサシー
    トを形成する段階と、 前記振動型表示フィルムを前記スペーサシート上に配置
    して接合する段階とを有することを特徴とする振動型入
    出力パネルの形成方法。
  2. 【請求項2】 前記圧電振動素子として圧電プラスチッ
    クからなる振動素子を用いる請求項1記載の振動型入出
    力パネルの形成方法。
  3. 【請求項3】 振動型入出力パネルを使用して画像の表
    示と入力を行う振動型入出力装置の形成方法において、 振動型入出力パネルとして請求項1記載の形成方法によ
    り形成された振動型入出力パネルを使用し、 画像情報に基づいて前記振動型入出力パネルを駆動制御
    する段階と、 前記振動型入出力パネルの人の指が接触している部分の
    座標を検知して表示する段階とを有することを特徴とす
    る振動型入出力装置の形成方法。
  4. 【請求項4】 触知覚を利用して画像の表示と入力を行
    うための振動型入出力パネルにおいて、 フィルム基板上に圧電振動素子をマトリックス状に配置
    された振動表示フィルムと、 ベースフィルム上に前記圧電振動素子と異なる位置に突
    起がマトリックス状に形成され、前記振動表示パネルの
    人の指が接触しない面に接合されているスペーサシート
    とを有することを特徴とする振動型入出力パネル。
  5. 【請求項5】 前記圧電振動素子が圧電プラスチック素
    子である請求項4記載の振動型入出力パネル。
  6. 【請求項6】 振動型入出力パネルを使用して画像の表
    示と入力を行う振動型入出力装置において、 請求項4または5記載の振動型入出力パネルと、 画像データに基づいて前記振動型入出力パネルを駆動制
    御する手段と、 前記振動型入出力パネルの人の指が接触している部分の
    座標を検知して表示する手段とを有することを特徴とす
    る振動型入出力装置。
  7. 【請求項7】 前記振動型入出力パネルを駆動制御する
    手段は、 画像データを前記振動型入出力パネルの圧電振動素子を
    振動させるための振動駆動信号に変換させる画像振動表
    示制御装置と前記振動駆動信号を前記振動型入出力パネ
    ルに時分割制御により送信するとともに前記振動型入出
    力パネルに人の指が接触したとき、前記振動型入出力パ
    ネルが発する前記接触している部分の座標を示す座標検
    知信号を前記振動駆動信号を送出しているタイミングと
    異なるタイミングで時分割制御により送信する時分割制
    御装置とを有し、 前記人の指が接触している部分の座標を検知して表示す
    る手段は、前記時分割制御装置により送信された前記振
    動型入出力パネルが発した座標検知信号を受けて人の指
    が接触している位置を表示する座標検知表示装置を有す
    る請求項6記載の振動型入出力装置。
JP31079597A 1997-11-12 1997-11-12 振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法 Expired - Fee Related JP3119220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31079597A JP3119220B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31079597A JP3119220B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143625A true JPH11143625A (ja) 1999-05-28
JP3119220B2 JP3119220B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18009546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31079597A Expired - Fee Related JP3119220B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119220B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085528A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示素子及び該表示素子を備えた情報表示装置
JP2011002926A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Ltd 触覚呈示機能付き表示装置
KR101362133B1 (ko) * 2006-11-30 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2015028799A (ja) * 2008-12-10 2015-02-12 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation ハプティック・テキスタイルからハプティック・フィードバックを提供する方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362133B1 (ko) * 2006-11-30 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2010085528A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示素子及び該表示素子を備えた情報表示装置
JP2015028799A (ja) * 2008-12-10 2015-02-12 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation ハプティック・テキスタイルからハプティック・フィードバックを提供する方法及び装置
JP2011002926A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Ltd 触覚呈示機能付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3119220B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101130150B1 (ko) 입력 장치, 정보 처리 장치, 리모트 컨트롤 장치 및 입력장치의 제어 방법
KR100974062B1 (ko) 입력 장치 및 그 입력 장치를 사용한 전자 기기
JP5630119B2 (ja) タッチパネル装置、これを含むタッチパネル付き表示装置、及びタッチパネル装置の制御方法
KR100846497B1 (ko) 디스플레이 버튼 입력 장치 및 이를 구비한 휴대용전자장치
JP2007086990A (ja) タッチパネル
KR101013467B1 (ko) 촉감제시 터치스크린 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US9644984B2 (en) Operating device for a motor vehicle
JP2010015514A (ja) 入力装置、その制御方法及び電子機器
JPH0762821B2 (ja) タツチパネル入力装置
CN103889522A (zh) 电子设备
JP5718475B2 (ja) 触感呈示装置
KR20110080316A (ko) 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기의 햅틱 피드백 제어 방법 및 장치
US9201503B2 (en) User interface device, image forming apparatus, user interface control method, and computer program product
JP2015121983A (ja) 触感呈示装置
US10656716B2 (en) Control device, input system, and control method
JP3119220B2 (ja) 振動型入出力パネルおよび振動型入出力装置ならびにその形成方法
US9880622B2 (en) Tactile sensation providing apparatus and control method for tactile sensation providing apparatus when using an application that does not support operation of tactile sensation
JP5976662B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JPH06139018A (ja) 表示装置
JP2013228936A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2006155134A (ja) 振動型タッチパネル装置
TW201239692A (en) Tactile presentation device and control method thereof
JP5713401B2 (ja) ポインタ映出用投影像信号を生成するユーザインタフェース装置、画像投影方法及びプログラム
JP5292244B2 (ja) 入力装置
JPH10149253A (ja) ペン入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees