JPH11143484A - 息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法 - Google Patents

息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法

Info

Publication number
JPH11143484A
JPH11143484A JP9302212A JP30221297A JPH11143484A JP H11143484 A JPH11143484 A JP H11143484A JP 9302212 A JP9302212 A JP 9302212A JP 30221297 A JP30221297 A JP 30221297A JP H11143484 A JPH11143484 A JP H11143484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
breath
voice
input
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030162B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
健司 山本
Kazuhiro Oishi
和弘 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30221297A priority Critical patent/JP4030162B2/ja
Priority to US09/049,087 priority patent/US6064964A/en
Publication of JPH11143484A publication Critical patent/JPH11143484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030162B2 publication Critical patent/JP4030162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/78Detection of presence or absence of voice signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Processing of the speech or voice signal to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/06Transformation of speech into a non-audible representation, e.g. speech visualisation or speech processing for tactile aids

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ユーザは自分の息の吹きかけ・吸込みが画
像、ロボットに直接作用したような感じが得られ、違和
感が取除かれ、ユーザと表示画面上の仮想世界、ロボッ
トとの間の隔たり感がなくなる息の吹きかけ・吸込み検
出機能付情報処理装置。 【解決手段】 音声処理部2は、マイクロフォン1から
の入力音声を特徴付ける要素の音声パワー、音声素片の
特徴量3を検出し、音韻認識部4及び息音声認識部6
は、辞書41、61に格納の音声素片及び判断規則を参照
し、入力音声が息の吹きかけ・吸込みの音声であるかを
判断し、物理量変換部8は、息の吹きかけ・吸込みの入
力音声の場合は、音声パワー、音声素片の特徴量から定
まる音声の性質といった息音声認識結果7に基づき、音
声パワーの時系列データを寒暖時系列データ9に変換
し、表示制御部10は、この物理量情報を表面画面11上の
画像の表示色、移動速度、移動距離などの表示パラメー
タに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロフォンの
ような音声入力手段により入力された音声が、息の音声
であるか否かを検出する機能を備えたパーソナルコンピ
ュータ(以下、パソコンという)、携帯用ゲーム機など
の情報処理装置、及びこのような情報処理装置における
息の検出による画像表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パソコンのディスプレイ画面上で
画像を移動させたり、例えば風船を膨らませる場合のよ
うに画像の状態を変化させたりする場合、キーボードの
カーソル移動キー、マウスなどの操作により移動させ、
またこれらの操作により画像の状態を変化させるような
コマンドを与える方法が一般的である。
【0003】また、マイクロフォンから入力されたユー
ザの言葉を認識し、例えばディスプレイ画面上の仮想世
界に棲息する人工生物に、入力された言葉に応じた動作
を行わせたり、またはパソコンに接続されているロボッ
トを、入力された言葉に応じて動作させたりするアプリ
ケーション・プログラムが提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、キーボード、
マウスなどを操作してディスプレイ画面上の風船に息を
吹きかけて飛ばしたり、風船を膨らましたりすること
は、現実の息の吹きかけ動作とかけ離れた動作であるた
めにユーザに違和感を与え、ディスプレイ画面上の仮想
世界との間に隔たりを感じさせる。
【0005】前述のように、マイクロフォンから入力さ
れた言葉で人工生物、ロボットを動作させたりするアプ
リケーション・プログラムは、ユーザとディスプレイ画
面上の仮想世界、またはロボットとの間の隔たりを取り
除く効果はあるが、言葉ではない息の吹きかけ・吸い込
みに応じてディスプレイ画面上の画像を移動、変化させ
たり、またロボットを動作させたりする機能は備えてい
ない。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、マイクロフォンのような入力
手段により入力された息の音声を検出して音声パワーの
ような特徴量を、温度、移動速度などの他の物理量に変
換し、ディスプレイ画面上の画像の表示状態、またロボ
ットのような可動体の駆動状態を制御することにより、
ユーザは自分の息が画像、ロボットに直接作用したよう
な感じが得られ、違和感が取り除かれ、ユーザとディス
プレイ画面上の仮想世界、またはロボットとの間の隔た
り感がなくなるパソコン、携帯用ゲーム機などの息検出
機能付情報処理装置、及びこのような情報処理装置にお
ける息の検出による画像表示制御方法の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明の息検出機能付
情報処理装置は、音声信号から息の音声を検出し、検出
結果に基づき処理した所定の情報を出力する装置であっ
て、音声の入力手段と、該入力手段により入力された音
声を特徴付けている要素の特徴量を検出する手段と、息
の音声を構成する音声素片、及び該音声素片に基づいて
息の音声であるか否かを判断するための判断規則を格納
している辞書と、該辞書を参照して、前記入力手段によ
り入力された音声が息の音声か否かを判断する手段と、
該手段の判断の結果、前記入力手段により入力された音
声が息の音声の場合は、該音声の前記要素の特徴量に基
づいて該音声の所定要素の特徴量を他の物理量の情報に
変換する手段と、該物理量の情報を前記所定の情報に変
換する手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】第2発明の息検出機能付情報処理装置は、
音声信号から息の音声を検出し、検出結果に基づき処理
した表示情報を表示する装置であって、音声の入力手段
と、画像を表示する画面と、該画面への画像の表示状態
を表示パラメータに応じて制御する手段と、前記入力手
段により入力された音声を特徴付けている要素の特徴量
を検出する手段と、息の音声を構成する音声素片、及び
該音声素片に基づいて息の音声であるか否かを判断する
ための判断規則を格納している辞書と、該辞書を参照し
て、前記手段により入力された音声が息の音声か否かを
判断する手段と、該手段の判断の結果、前記入力手段に
より入力された音声が息の音声の場合は、該音声の前記
要素の特徴量に基づいて該音声の所定要素の特徴量を他
の物理量の情報に変換する手段と、該物理量の情報を前
記表示パラメータに変換する手段とを備えたことを特徴
とする。
【0009】第3発明の息検出機能付情報処理装置は、
音声信号から息の音声を検出し、検出結果に基づき処理
した所定の情報を出力する装置であって、音声の入力手
段と、可動体と、該可動体を動作させる駆動手段と、該
駆動手段の駆動状態を駆動パラメータに応じて制御する
手段と、前記入力手段により入力された音声を特徴付け
ている要素の特徴量を検出する手段と、息の音声を構成
する音声素片、及び該音声素片に基づいて息の音声であ
るか否かを判断するための判断規則を格納している辞書
と、該辞書を参照して、前記入力手段により入力された
音声が息の音声か否かを判断する手段と、該手段の判断
の結果、前記入力手段により入力された音声が息の音声
の場合は、該音声の前記要素の特徴量に基づいて該音声
の所定要素の特徴量を他の物理量の情報に変換する手段
と、該物理量の情報を前記駆動パラメータに変換する手
段とを備えたことを特徴とする。
【0010】第4発明の息検出による画像表示制御方法
は、音声の入力手段と、画像を表示する画面と、該画面
への画像の表示状態を表示パラメータに応じて制御する
手段とを備えた情報処理装置において、入力された音声
信号から息の音声を検出し、検出結果に基づき処理した
表示情報を画面に表示する方法であって、前記入力手段
により入力された音声を特徴付けている要素の特徴量を
検出し、息の音声を構成する音声素片、及び該音声素片
に基づいて息の音声であるか否かを判断するための判断
規則を格納している辞書を参照して、入力された音声が
息の音声か否かを判断し、判断の結果、入力された音声
が息の音声の場合は、該音声の前記要素の特徴量に基づ
いて該音声の所定要素の特徴量を他の物理量の情報に変
換し、該物理量の情報をさらに表示パラメータに変換
し、該画面への画像の表示状態を該表示パラメータに応
じて制御することを特徴とする。
【0011】第1発明では、マイクロフォンのような入
力手段により入力された音声を特徴付けている要素であ
る音声パワー、音声素片の特徴量を検出し、辞書に格納
されている音声素片及び判断規則を参照して、入力され
た音声が息の音声であるか否かを判断し、入力された音
声が息の音声の場合は、この音声の音声パワー、音声素
片の特徴量から定まる音声の性質といった特徴量に基づ
き、例えば音声パワーを温度、速度、圧力などの他の物
理量の情報に変換する。さらに第2発明及び第4発明で
はこの物理量の情報を画面上の画像の表示色、移動速
度、移動距離などの表示パラメータに変換する。これに
より、ユーザは、自分の息が画面上の画像に直接作用し
たような感じを得ることができる。
【0012】また第3発明では、例えば音声パワーを変
換した速度、圧力などの他の物理量の情報を、ロボット
のような可動体の移動速度、移動距離、動作状態などの
駆動パラメータに変換する。これにより、ユーザは、自
分の息が可動体に直接作用したような感じを得ることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の息検出機能付情報
処理装置(以下、本発明装置という)のブロック図であ
って、本発明装置がパソコンに適用された場合を例にし
て説明する。本形態の装置は音声認識の技術を応用した
ものである。図中、1は音声の入力手段としてのマイク
ロフォンであって、本形態では、ディスプレイ画面11の
下辺中央に配されている。
【0014】音響処理部2は、マイクロフォン1から入
力された音声信号に対して、例えば20〜30msec程度の短
い区間ごとに周波数分析、線形予測分析などの変換を行
って音声を分析し、これを、例えば数次元〜数十次元程
度の特徴ベクトルの系列に変換する。この変換によっ
て、マイクロフォン1から入力された音声信号の特徴量
3である、音声パワー31及び音声素片32のデータが得ら
れる。
【0015】音声素片認識部4は、連続している音声信
号を、音声認識に都合が良い音韻単位または単音節単位
の音声素片に分割し、音声素片照合手段42は、この音声
素片を、音声辞書41の通常音声41a 、雑音41b 、息吹き
かけ音声41c 、及び息吸い込み音声41d の辞書群に格納
されている音声素片の音形と照合し、入力音声の各音声
素片(フレーム)が、母音、子音といった通常音声であ
るか、雑音であるか、息吹きかけ音声であるか、または
息吸い込み音声であるかの認識を行う。音声素片認識の
結果、各フレームの辞書データとの類似度を付加した音
声ラティス5(図2(a) 参照)が得られる。図2(a) で
は、通常音声、雑音、息吹きかけ音声、息吸い込み音声
の各フレームにおいて、辞書データとの類似度が高いフ
レームほど濃い色(高密度のハッチング)で示されてお
り、所定レベル以上の類似度を有するフレームがそれぞ
れの音声である(有効)とする。
【0016】息音声認識部6では、息音声認識手段62
が、息音声及び息音声以外の音声と認識し得る継続フレ
ーム数、息音声と判断する音声パワーのしきい値、及び
後述するように、これらに基づいて息音声であるか否か
を判断するアルゴリズム(図4参照)が格納されている
判断規則辞書61を参照し、特徴量3として検出した音声
パワー31及び音声ラティス5の中から、息音声を認識す
る。息音声認識の結果、息音声と認識したフレームの音
声ラティス及び音声パワー、即ち息音声の特徴量の時系
列データからなる息音声認識結果7(図3参照)が得ら
れる。
【0017】物理量変換部8は、息音声認識結果7の特
徴量の時系列データに基づいて、音声パワーを温度、速
度、距離、圧力などの他の物理量に変換する。本例では
音声パワーを温度に変換した寒暖時系列データ9に変換
する。表示制御部10は寒暖時系列データ9を、表示色の
ような表示パラメータに変換し、ディスプレイ画面11の
画像の色を、温度が高くなるほど例えば赤くする。
【0018】次に、本発明装置における息音声判定の手
順を図2及び図3の音声ラティス・音声パワーの図、及
び図4のフローチャートに基づいて説明する。なお、判
断規則辞書61の判断規則として、本例では息音声と判断
する音声パワーのしきい値を−4000、息音声及び息音声
以外の音声と認識し得る継続フレーム数を2とし、息音
声の継続フレーム数をカウントする変数をCF1 、息音声
以外の継続フレーム数をカウントする変数をCF2 とす
る。
【0019】システムを初期化し(ステップS1)、息音
声であるか否かの判定処理が終了か否かを判断し(ステ
ップS2)、未処理フレームがあるか否かを判断して(ス
テップS3)、未処理フレームがある場合は、その音声パ
ワーが−4000以上であるか否かを判断する(ステップS
4)。
【0020】音声パワーが−4000以上の場合は、類似度
が閾値以上(即ち、有効)であるか否かを判断する(ス
テップS5)。類似度が閾値以上の場合は、息音声の継続
フレーム数の変数CF1 を1だけインクリメントし(ステ
ップS6)、息音声の継続フレーム数が2以上になったか
否かを判断する(ステップS7)。
【0021】息音声の継続フレーム数が2以上になった
場合は、息音声以外の継続フレーム数の変数CF2 に0を
代入して(ステップS8)、継続フレーム数に該当するフ
レームを息音声フレームとする(ステップS9)。一方、
継続フレーム数が1の場合はステップS2に戻り、判定処
理が終了か否かを判断し(ステップS2)、未処理フレー
ムがあるか否かを判断して(ステップS3)、未処理フレ
ームがある場合は、このフレームの判定処理に移行す
る。
【0022】一方、ステップS4の判断の結果、判定対象
のフレームの音声パワーが−4000未満の場合、また−40
00以上であっても、ステップS5の判断の結果、類似度が
閾値に達していない場合は、息音声以外の継続フレーム
数の変数CF2 を1だけインクリメントし(ステップS10
)、息音声以外の継続フレーム数が2以上になったか
否かを判断する(ステップS11 )。
【0023】息音声以外の継続フレーム数が2以上にな
った場合は、息音声の継続フレーム数の変数CF1 に0を
代入して(ステップS12 )、ステップS2に戻り、判定処
理が終了か否かを判断し(ステップS2)、未処理フレー
ムがあるか否かを判断して(ステップS3)、未処理フレ
ームがある場合は、このフレームの判定処理に移行す
る。以上を繰り返し、未処理フレームがなくなって判定
処理が終了すると、息音声認識結果7を生成するなどの
所定の終了処理を実行して(ステップS13 )、判定処理
を終了する。
【0024】物理量変換部8は、以上のようにして得ら
れた息音声認識結果7の音声パワーを、音声パワーのみ
に基づいて、又は音声の性質(「はーっ」という軟らか
い音声、「ふーっ」という硬い音声)と音声パワーとに
基づいて、寒暖時系列データ9に変換する。
【0025】図5及び図6は変換関数の一例を示した図
である。図5は、音声パワーが−6000から−2000の比較
的弱いパワーの区間では、プラスの温度変化がパワーに
比例して徐々に大きくなるように、また−2000から0の
比較的強いパワーの区間では、マイナスの温度変化がパ
ワーに比例して徐々に大きくなるような関数である。
【0026】図6は、「はーっ」という軟らかい息音声
の場合は(図6(a) )、図5と同様に、パワーが比較的
弱い区間では、プラスの温度変化がパワーに比例して徐
々に大きくなるように、またパワーが比較的強い区間で
は、マイナスの温度変化がパワーに比例して徐々に大き
くなるような関数である。一方、「ふーっ」という硬い
息音声の場合は(図6(b) )、音声パワーが−6000から
−4000の比較的弱いパワーの区間では、プラスの温度変
化がパワーに比例して徐々に大きくなるように、また−
4000から0の比較的強いパワーの区間では、マイナスの
温度変化がパワーに比例して徐々に大きくなるような関
数である。
【0027】なお、本形態ではマイクロフォンが1つの
場合について説明したが、マイクロフォンを複数個用い
て息の方向を検出してもよく、またその設置場所も、デ
ィスプレイ画面の下辺中央に限らず、ユーザがディスプ
レイ画面上の画像に対して息の吹きかけ・吸い込みを可
及的に自然な姿勢で行える位置であれば、ディスプレイ
上のどこであってもよく、またディスプレイ装置とは別
に設置してもよい。
【0028】また、本形態ではディスプレイ画面11の画
像の表示を制御する場合について説明したが、息音声の
パワーを他の物理量に変換し、この物理量を、パソコン
に接続されたロボットのような可動体の駆動パラメータ
に変換し、例えば息の吹きかけ・吸い込みにより花のロ
ボットを揺れさせるといったことも可能である。
【0029】さらに、本形態では本発明装置がパソコン
の場合について説明したが、本発明装置は、マイクロフ
ォンのような音声入力手段を備えた携帯用パソコン、携
帯用ゲーム機、家庭用ゲーム機などであってもよい。
【0030】また、本形態では音声認識の技術を応用し
た場合について説明したが、息音声のパワーのみを検出
して他の物理量に変換する簡単な構成の装置であっても
よく、その場合はマイクロフォンのような音声入力手段
からの息の吹きかけ・吸い込みを装置側に知らせるため
のボタンのような指示手段を設けてもよい。
【0031】
【実施例】以下に、本発明装置を利用してディスプレイ
画面上の画像の表示状態を変化させる具体例を挙げる。
息の吹きかけの音声パワーを温度の時系列データに変換
する場合では、木炭を吹くと赤くなっていく、熱い飲み
物の湯気が少なくなっていく、ろうそくの炎・ランプの
灯が消えるなどが可能である。
【0032】また、息の吹きかけの音声パワーを速度、
移動距離、移動方向に変換した場合では、風船を飛ば
す、水面に波紋を広げる、絵の具のような液体をスプレ
ー状に散布する、絵の具に息を吹きかけて絵を描く、エ
ージェントに息を吹きかけてレースさせる、消しゴムの
くずを払うなどが可能である。
【0033】さらに、息の音声パワーを呼吸量に変換し
た場合では、風船を膨らます、風船を萎ます、キーボー
ドで音程を指定して管楽器のような楽器を演奏する、肺
活量を測定するなどが可能である。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の息検出機能付情
報処理装置及び息検出による画像表示制御方法は、マイ
クロフォンのような入力手段により入力された息の音声
を検出して音声パワーのような特徴量を、温度、移動速
度などの他の物理量に変換し、ディスプレイ画面上の画
像の表示状態、またロボットのような可動体の駆動状態
を制御するので、ユーザは自分の息が画像、ロボットに
直接作用したような感じが得られ、違和感が取り除か
れ、ユーザとディスプレイ画面上の仮想世界、またはロ
ボットとの間の隔たり感がなくなるという優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置のブロック図である。
【図2】息吹きかけの音声ラティス・音声パワーの図で
ある。
【図3】息音声認識結果の音声ラティス・音声パワーの
図である。
【図4】息音声判定のフローチャートである。
【図5】音声パワーから寒暖変化への変換関数の例(そ
の1)を示す図である。
【図6】音声パワーから寒暖変化への変換関数の例(そ
の2)を示す図である。
【符号の説明】
1 マイクロフォン 2 音響処理部 3 特徴量 31 音声パワー 32 音声素片 4 音声素片認識部 41 音声素片辞書 41a 通常音声 41b 雑音 41c 息吹きかけ音声 41d 息吸い込み音声 5 音声ラティス 6 息音声認識部 61 判断規則辞書 61a 息吹きかけ 61b 息吸い込み 62 息音声認識手段 7 息音声認識結果 8 物理量変換部 9 寒暖時系列データ 10 表示制御部 11 ディスプレイ画面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号から息の音声を検出し、検出結
    果に基づき処理した所定の情報を出力する装置であっ
    て、 音声の入力手段と、 該入力手段により入力された音声を特徴付けている要素
    の特徴量を検出する手段と、 息の音声を構成する音声素片、及び該音声素片に基づい
    て息の音声であるか否かを判断するための判断規則を格
    納している辞書と、 該辞書を参照して、前記入力手段により入力された音声
    が息の音声か否かを判断する手段と、 該手段の判断の結果、前記入力手段により入力された音
    声が息の音声の場合は、該音声の前記要素の特徴量に基
    づいて該音声の所定要素の特徴量を他の物理量の情報に
    変換する手段と、 該物理量の情報を前記所定の情報に変換する手段とを備
    えたことを特徴とする息検出機能付情報処理装置。
  2. 【請求項2】 音声信号から息の音声を検出し、検出結
    果に基づき処理した表示情報を表示する装置であって、 音声の入力手段と、 画像を表示する画面と、 該画面への画像の表示状態を表示パラメータに応じて制
    御する手段と、 前記入力手段により入力された音声を特徴付けている要
    素の特徴量を検出する手段と、 息の音声を構成する音声素片、及び該音声素片に基づい
    て息の音声であるか否かを判断するための判断規則を格
    納している辞書と、 該辞書を参照して、前記手段により入力された音声が息
    の音声か否かを判断する手段と、 該手段の判断の結果、前記入力手段により入力された音
    声が息の音声の場合は、該音声の前記要素の特徴量に基
    づいて該音声の所定要素の特徴量を他の物理量の情報に
    変換する手段と、 該物理量の情報を前記表示パラメータに変換する手段と
    を備えたことを特徴とする息検出機能付情報処理装置。
  3. 【請求項3】 音声信号から息の音声を検出し、検出結
    果に基づき処理した所定の情報を出力する装置であっ
    て、 音声の入力手段と、 可動体と、 該可動体を動作させる駆動手段と、 該駆動手段の駆動状態を駆動パラメータに応じて制御す
    る手段と、 前記入力手段により入力された音声を特徴付けている要
    素の特徴量を検出する手段と、 息の音声を構成する音声素片、及び該音声素片に基づい
    て息の音声であるか否かを判断するための判断規則を格
    納している辞書と、 該辞書を参照して、前記入力手段により入力された音声
    が息の音声か否かを判断する手段と、 該手段の判断の結果、前記入力手段により入力された音
    声が息の音声の場合は、該音声の前記要素の特徴量に基
    づいて該音声の所定要素の特徴量を他の物理量の情報に
    変換する手段と、 該物理量の情報を前記駆動パラメータに変換する手段と
    を備えたことを特徴とする息検出機能付情報処理装置。
  4. 【請求項4】 音声の入力手段と、画像を表示する画面
    と、該画面への画像の表示状態を表示パラメータに応じ
    て制御する手段とを備えた情報処理装置において、入力
    された音声信号から息の音声を検出し、検出結果に基づ
    き処理した表示情報を画面に表示する方法であって、 前記入力手段により入力された音声を特徴付けている要
    素の特徴量を検出し、 息の音声を構成する音声素片、及び該音声素片に基づい
    て息の音声であるか否かを判断するための判断規則を格
    納している辞書を参照して、入力された音声が息の音声
    か否かを判断し、 判断の結果、入力された音声が息の音声の場合は、該音
    声の前記要素の特徴量に基づいて該音声の所定要素の特
    徴量を他の物理量の情報に変換し、 該物理量の情報をさらに表示パラメータに変換し、 該画面への画像の表示状態を該表示パラメータに応じて
    制御することを特徴とする息検出による画像表示制御方
    法。
JP30221297A 1997-11-04 1997-11-04 息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法 Expired - Fee Related JP4030162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221297A JP4030162B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法
US09/049,087 US6064964A (en) 1997-11-04 1998-03-27 Data processing apparatus having breath detecting function and image display control method using breath detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221297A JP4030162B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143484A true JPH11143484A (ja) 1999-05-28
JP4030162B2 JP4030162B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=17906312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30221297A Expired - Fee Related JP4030162B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6064964A (ja)
JP (1) JP4030162B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145851A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nintendo Co Ltd 息吹きかけ判別プログラム、息吹きかけ判別装置、ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2006204877A (ja) * 2005-04-13 2006-08-10 Nintendo Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2007094002A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konami Digital Entertainment:Kk 音声情報処理装置、音声情報処理方法、ならびに、プログラム
JP2007195830A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2007202695A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nintendo Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置
WO2008117628A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲーム装置、ゲーム処理方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム
JP2010026061A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Univ Of Fukui 口笛の吹音・吸音判定装置及び口笛音楽検定装置
JP2012005890A (ja) * 2011-10-11 2012-01-12 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2012032557A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声に含まれる吸気音を検出する装置、方法、及びプログラム
JP2012045319A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Casio Computer Co Ltd ゲーム装置及びゲームプログラム
US9339725B2 (en) 2005-01-26 2016-05-17 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739061B2 (en) * 1999-02-12 2010-06-15 Pierre Bonnat Method and system for controlling a user interface of a device using human breath
ES2254141T3 (es) * 1999-02-12 2006-06-16 Pierre Bonnat Procedimiento y dispositivo de control de un sistema electronico o informatico por medio de un flujo de fluido.
US20040100276A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Myron Fanton Method and apparatus for calibration of a vector network analyzer
US8103873B2 (en) * 2003-09-05 2012-01-24 Emc Corporation Method and system for processing auditory communications
US8209185B2 (en) * 2003-09-05 2012-06-26 Emc Corporation Interface for management of auditory communications
US20060004818A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Claudatos Christopher H Efficient information management
US8180743B2 (en) * 2004-07-01 2012-05-15 Emc Corporation Information management
US20060004579A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Claudatos Christopher H Flexible video surveillance
US9268780B2 (en) 2004-07-01 2016-02-23 Emc Corporation Content-driven information lifecycle management
US8244542B2 (en) 2004-07-01 2012-08-14 Emc Corporation Video surveillance
US8229904B2 (en) * 2004-07-01 2012-07-24 Emc Corporation Storage pools for information management
US7618378B2 (en) * 2005-06-13 2009-11-17 The University Of Vermont And State Agricultural College Breath biofeedback system and method
US9779751B2 (en) * 2005-12-28 2017-10-03 Breath Research, Inc. Respiratory biofeedback devices, systems, and methods
US9788757B2 (en) * 2005-12-28 2017-10-17 Breath Research, Inc. Breathing biofeedback device
US9753533B2 (en) * 2008-03-26 2017-09-05 Pierre Bonnat Method and system for controlling a user interface of a device using human breath
US8545228B2 (en) * 2008-11-04 2013-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Objects that interact with a user at a visceral level
KR20100106738A (ko) * 2009-03-24 2010-10-04 주식회사 팬택 마이크를 이용한 바람 인식 방법 및 시스템
WO2011138794A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-10 Narasingh Pattnaik A breath actuated system and method
JP5811837B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-11 ヤマハ株式会社 表示制御装置及びプログラム
US9814438B2 (en) 2012-06-18 2017-11-14 Breath Research, Inc. Methods and apparatus for performing dynamic respiratory classification and tracking
US10426426B2 (en) 2012-06-18 2019-10-01 Breathresearch, Inc. Methods and apparatus for performing dynamic respiratory classification and tracking
JP6172770B2 (ja) * 2013-03-19 2017-08-02 Necソリューションイノベータ株式会社 要約筆記支援システム、情報配信装置、要約筆記支援方法、及びプログラム
US8719032B1 (en) 2013-12-11 2014-05-06 Jefferson Audio Video Systems, Inc. Methods for presenting speech blocks from a plurality of audio input data streams to a user in an interface
DE102015212142B4 (de) 2015-06-30 2017-08-10 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Vorrichtung, Verfahren und maschinenlesbare Befehle zum Steuern eines graphischen Objekts auf einem Anzeigegerät
JP2019107393A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 医用装置、医用装置の制御方法、およびプログラム
GB2583117B (en) * 2019-04-17 2021-06-30 Sonocent Ltd Processing and visualising audio signals
CN110134723A (zh) * 2019-05-22 2019-08-16 网易(杭州)网络有限公司 一种存储数据的方法和数据库
US20230045458A1 (en) * 2020-01-31 2023-02-09 Sony Group Corporation Information processing apparatus and information processing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686999A (en) * 1985-04-10 1987-08-18 Tri Fund Research Corporation Multi-channel ventilation monitor and method
IL108908A (en) * 1994-03-09 1996-10-31 Speech Therapy Systems Ltd Speech therapy system
US5730140A (en) * 1995-04-28 1998-03-24 Fitch; William Tecumseh S. Sonification system using synthesized realistic body sounds modified by other medically-important variables for physiological monitoring
US5778341A (en) * 1996-01-26 1998-07-07 Lucent Technologies Inc. Method of speech recognition using decoded state sequences having constrained state likelihoods
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498505B2 (en) 2004-11-19 2009-03-03 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing breath blowing determining program, breath blowing determining apparatus, breath blowing determining method, storage medium storing game program, game apparatus, and game control method
JP2006145851A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nintendo Co Ltd 息吹きかけ判別プログラム、息吹きかけ判別装置、ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP4630646B2 (ja) * 2004-11-19 2011-02-09 任天堂株式会社 息吹きかけ判別プログラム、息吹きかけ判別装置、ゲームプログラムおよびゲーム装置
US9339725B2 (en) 2005-01-26 2016-05-17 Nintendo Co., Ltd. Game program and game apparatus
JP2006204877A (ja) * 2005-04-13 2006-08-10 Nintendo Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2007094002A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konami Digital Entertainment:Kk 音声情報処理装置、音声情報処理方法、ならびに、プログラム
JP4722653B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 音声情報処理装置、音声情報処理方法、ならびに、プログラム
JP2007195830A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2007202695A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nintendo Co Ltd ゲームプログラムおよびゲーム装置
WO2008117628A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲーム装置、ゲーム処理方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム
JP2008237495A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Konami Digital Entertainment:Kk ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
KR101056406B1 (ko) 2007-03-27 2011-08-11 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 게임장치, 게임처리방법 및 정보기록매체
JP2010026061A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Univ Of Fukui 口笛の吹音・吸音判定装置及び口笛音楽検定装置
JP2012032557A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声に含まれる吸気音を検出する装置、方法、及びプログラム
JP2012045319A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Casio Computer Co Ltd ゲーム装置及びゲームプログラム
JP2012005890A (ja) * 2011-10-11 2012-01-12 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6064964A (en) 2000-05-16
JP4030162B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11143484A (ja) 息検出機能付情報処理装置及び息検出による画像表示制御方法
US10242666B2 (en) Method of performing multi-modal dialogue between a humanoid robot and user, computer program product and humanoid robot for implementing said method
JP4363590B2 (ja) 音声合成
JP6751536B2 (ja) 装置、ロボット、方法、及びプログラム
Luettin Visual speech and speaker recognition
Fels Designing for intimacy: Creating new interfaces for musical expression
JP5119700B2 (ja) 韻律修正装置、韻律修正方法、および、韻律修正プログラム
JPH08339446A (ja) 対話装置
WO2001052237A1 (fr) Appareil, methode et support d&#39;apprentissage de langues etrangeres
JP2003271174A (ja) 音声合成方法、音声合成装置、プログラム及び記録媒体、制約情報生成方法及び装置、並びにロボット装置
JP6747434B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Fels Glove-talkII: mapping hand gestures to speech using neural networks-an approach to building adaptive interfaces.
JP7259817B2 (ja) 電子楽器、方法及びプログラム
JPWO2019160100A1 (ja) 非言語情報生成装置、非言語情報生成モデル学習装置、方法、及びプログラム
JP2023118866A (ja) 電子楽器、方法及びプログラム
JPWO2019160105A1 (ja) 非言語情報生成装置、非言語情報生成モデル学習装置、方法、及びプログラム
US20210291379A1 (en) Robot, speech synthesizing program, and speech output method
JPH10261099A (ja) 画像処理装置
JP4774825B2 (ja) 演技評価装置及び方法
JPWO2019160104A1 (ja) 非言語情報生成装置、非言語情報生成モデル学習装置、方法、及びプログラム
JP2003202892A (ja) 音声ロボットシステム及び音声ロボット動作方法
JP2004170756A (ja) ロボット制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
CN112017668A (zh) 一种基于实时情感检测的智能语音对话方法、装置和系统
JP3869448B2 (ja) 発声補助装置
JP2002258886A (ja) 音声合成装置および音声合成方法、並びにプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees