JPH11143465A - Electronic musical instrument - Google Patents
Electronic musical instrumentInfo
- Publication number
- JPH11143465A JPH11143465A JP9317777A JP31777797A JPH11143465A JP H11143465 A JPH11143465 A JP H11143465A JP 9317777 A JP9317777 A JP 9317777A JP 31777797 A JP31777797 A JP 31777797A JP H11143465 A JPH11143465 A JP H11143465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- chord
- timing
- sounding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、楽音を発生する
に電子楽器に関する。The present invention relates to an electronic musical instrument for generating musical sounds.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の電子楽器の中には、液晶表示装置
等の表示手段を備えたものがあり、自動演奏情報に含ま
れる発音情報を楽音発生手段に送出すると同時に、その
発音情報に対応する表示情報を表示手段に送出する。例
えば、音高データやコードデータ等の発音情報に応じた
発音とともに、対応する音符記号やコード記号等の表示
情報を表示させて、自動演奏に合わせた演奏操作をガイ
ドしている。2. Description of the Related Art Some conventional electronic musical instruments are provided with display means such as a liquid crystal display device. The electronic musical instrument transmits sound information included in automatic performance information to a musical sound generating means and simultaneously responds to the sound information. Display information to be sent to the display means. For example, along with pronunciation in accordance with pronunciation information such as pitch data and chord data, display information such as corresponding note symbols and chord symbols is displayed to guide a performance operation in accordance with automatic performance.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶表
示装置等の表示手段は、表示情報を受けから表示するま
でに時間がかかり、楽音情報の発音から遅れて表示され
てしまう。さらに、発音は特に意識しなくとも即座に聴
覚が反応するが、表示は意識的に目で見なければ視覚に
入らない。特に、鍵盤を操作している場合には、目が表
示部に常時向いていないので、視覚への反応はさらに遅
れることになる。このため、演奏者にとっては、発音と
表示とのタイミングがずれて感じることになり、適切な
演奏ガイドができないという問題があった。この発明の
課題は、演奏者に対して、発音情報の発音タイミングと
表示情報の表示タイミングとの差を感じさせないように
することである。However, it takes time for display means such as a liquid crystal display device to receive and display the display information, and the display means is displayed with a delay from the tone generation of the musical tone information. Furthermore, the auditory sense responds immediately without being particularly conscious of the pronunciation, but the display cannot be seen unless it is consciously seen. In particular, when the keyboard is operated, since the eyes are not always facing the display unit, the response to the visual sense is further delayed. For this reason, the player feels that the timing between the sounding and the display is shifted, and there is a problem that an appropriate performance guide cannot be provided. An object of the present invention is to prevent a player from feeling a difference between a sounding timing of sounding information and a display timing of display information.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】この発明は、タイミング
情報に応じて進行する発音情報及び当該発音情報に対応
する表示情報を含む演奏情報のうち、発音情報を受けて
楽音を発生する楽音発生手段と、タイミング情報に応じ
て表示情報を表示手段に送出する表示制御手段と、表示
制御手段が表示情報を表示手段に送出した後に、表示情
報に対応する発音情報を前記楽音発生手段に送出する発
音制御手段と、を備えた構成になっている。この発明に
よれば、表示情報の送出を発音情報の送出よりも前にす
ることにより、見かけ上は発音タイミングと表示タイミ
ングとが同じタイミングに感じるようになる。SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a musical tone generating means for generating a musical tone upon receiving sounding information, out of performance information including sounding information progressing in accordance with timing information and display information corresponding to the sounding information. Display control means for sending display information to the display means in accordance with the timing information; and sound output for sending the sound information corresponding to the display information to the musical tone generating means after the display control means sends the display information to the display means. And control means. According to the present invention, the transmission of the display information is performed before the transmission of the sound information, so that the sound generation timing and the display timing seem to be the same.
【0005】[0005]
【発明の実施の形態】以下、この発明の電子楽器の第1
〜第3実施形態及び変形例について、図を参照して説明
する。図1は、各実施形態の電子楽器のシステム構成を
示すブロック図である。CPU1は電子楽器全体を制御
し、プログラムを記憶しているROM(図示せず)、及
び、フラグ、カウンタ、レジスタからなるFCR2のエ
リアをもつRAMを内蔵している。CPU1には、鍵盤
部3、スイッチ部4、液晶表示部5が接続されている。
そして、スイッチ部4から入力したデータをRAMに一
時的に記憶して、ROMのプログラムにしたがって、演
奏条件を設定する。なお、演奏情報のシーケンスデータ
は、ROMに記憶されていてもよく、外部から入力され
てもよい。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention will be described.
Third to third embodiments and modifications will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of the electronic musical instrument of each embodiment. The CPU 1 controls the entire electronic musical instrument and has a built-in ROM (not shown) storing a program and a RAM having an area of FCR2 composed of a flag, a counter and a register. The keyboard 1, the switch 4, and the liquid crystal display 5 are connected to the CPU 1.
Then, the data input from the switch unit 4 is temporarily stored in the RAM, and the performance conditions are set according to the program in the ROM. The sequence data of the performance information may be stored in the ROM or may be input from outside.
【0006】図2は、スイッチ操作部の図であり、液晶
表示部(LCD)5の周辺に各種スイッチ群及びスイッ
チの状態を示すLED群がある。パワースイッチ20a
は、オンされると電子楽器に電源を供給し、このときL
ED20bが点灯する。リズムスイッチ21aはリズム
を設定するリズムモードを選択する場合に操作する。リ
ズムモードが選択されるとLED21bが点灯する。音
色スイッチ22aは音色を設定する音色モードを選択す
る場合に操作する。音色モードが選択されるとLED2
2bが点灯する。リズムモードには、ノーマルモードと
フィンガーモードの2つのモードがある。ノーマルスイ
ッチ23aはノーマルモードを選択する場合に操作す
る。ノーマルモードが選択されるとLED23bが点灯
する。フィンガースイッチ24aはフィンガーモードを
選択する場合に操作する。フィンガーモードが選択され
るとLED24bが点灯する。FIG. 2 is a diagram of a switch operation unit. There are various switch groups and LED groups indicating the states of the switches around a liquid crystal display (LCD) 5. Power switch 20a
Supplies power to the electronic musical instrument when turned on.
The ED 20b lights up. The rhythm switch 21a is operated when selecting a rhythm mode for setting a rhythm. When the rhythm mode is selected, the LED 21b lights up. The timbre switch 22a is operated when selecting a timbre mode for setting a timbre. LED2 when tone mode is selected
2b lights up. The rhythm mode has two modes, a normal mode and a finger mode. The normal switch 23a is operated when selecting the normal mode. When the normal mode is selected, the LED 23b lights up. The finger switch 24a is operated when selecting the finger mode. When the finger mode is selected, the LED 24b lights up.
【0007】バンクセレクトスイッチ25は、A〜Hの
8個のスイッチで構成され、択一的に選択される。プロ
グラムセレクトスイッチ26は、1〜8の8個のスイッ
チで構成され、択一的に選択される。バンクセレクトス
イッチ25及びプログラムセレクトスイッチ26の選択
の組み合わせによって、音色及び伴奏が64通り選択で
きる。このため、図1において、CPU1には、音色メ
モリ部6及び伴奏情報メモリ部7が接続されている。図
3及び図4は、それぞれ音色メモリ部6及び伴奏情報メ
モリ部7における音色データメモリマップ及び伴奏デー
タメモリマップである。リズムモードにおいては、スイ
ッチ25及びスイッチ26の選択の組み合わせによって
1つのリズムが選択され、液晶表示部5にそのリズム番
号(00〜63)が表示される。同様に、音色モードに
おいては、スイッチ25及びスイッチ26の選択の組み
合わせによって1つの音色が選択され、液晶表示部5に
その番号(00〜63)が音色表示される。The bank select switch 25 is composed of eight switches A to H and is selectively selected. The program select switch 26 is composed of eight switches 1 to 8 and is selectively selected. By selecting combinations of the bank select switch 25 and the program select switch 26, 64 tones and accompaniments can be selected. Therefore, in FIG. 1, the CPU 1 is connected to a timbre memory unit 6 and an accompaniment information memory unit 7. 3 and 4 show a timbre data memory map and an accompaniment data memory map in the timbre memory unit 6 and the accompaniment information memory unit 7, respectively. In the rhythm mode, one rhythm is selected by a combination of the switches 25 and 26, and the rhythm number (00 to 63) is displayed on the liquid crystal display unit 5. Similarly, in the tone color mode, one tone color is selected by a combination of the selection of the switch 25 and the switch 26, and the number (00 to 63) is displayed on the liquid crystal display unit 5 in the tone color.
【0008】図2における他のスイッチのうち、テンポ
スイッチ27は、タイミング情報であるテンポをアップ
又はダウンさせるスイッチである。また、スタート/ス
トップスイッチ28は、伴奏をスタート又はストップさ
せるスイッチである。[0010] Of the other switches in FIG. 2, a tempo switch 27 is a switch for increasing or decreasing the tempo, which is timing information. The start / stop switch 28 is a switch for starting or stopping accompaniment.
【0009】図1において、楽音発生部8は、CPU1
から鍵情報、伴奏情報、音色情報等の発音情報を受けて
楽音信号を発生する楽音発生手段である。楽音発生部8
の内部は、楽音信号の音高を制御するDCO9、音色を
制御するDCF10、音量を制御するDCA11、及
び、DCO9、DCF10、DCA11のエンベロープ
を決定するエンベロープ発生器12、13、14を備え
ている。楽音発生部8から出力された楽音信号は、D/
A15においてディジタル信号からアナログ信号に変換
される。そして、サウンドシステム16に送出されて発
音がなされる。In FIG. 1, the musical sound generating section 8 includes a CPU 1
This is a tone generating means for generating a tone signal in response to sound information such as key information, accompaniment information, and timbre information. Tone generator 8
Is provided with a DCO 9 for controlling the pitch of a tone signal, a DCF 10 for controlling a tone, a DCA 11 for controlling a volume, and envelope generators 12, 13, and 14 for determining envelopes of the DCO 9, DCF 10, and DCA 11. . The tone signal output from the tone generator 8 is D /
At A15, the digital signal is converted to an analog signal. Then, the sound is sent to the sound system 16 to generate a sound.
【0010】なお、楽音発生部8には、波形データメモ
リ17が接続されている。図5に波形データメモリ17
における波形データメモリマップを示す。また、CPU
1には、タイマクロック回路18が接続されており、タ
イミング情報の基となるクロック信号をCPU1に与え
る。Note that a waveform data memory 17 is connected to the tone generator 8. FIG. 5 shows the waveform data memory 17.
3 shows a waveform data memory map in FIG. Also, CPU
1 is connected to a timer clock circuit 18 and supplies a clock signal serving as a basis of timing information to the CPU 1.
【0011】次に、この発明の第1実施形態について説
明する。図6は、第1実施形態におけるCPU1の動作
を示すフローチャートである。このフローにおいて、ま
ず、イニシャライズ処理をする(ステップA1)。イニ
シャライズ処理においては、LED20bが点灯する。
また、スイッチ選択モードはリズム選択待機状態にな
り、LED21bが点灯する。そして、バンクセレクト
スイッチ25及びプログラムセレクトスイッチ26は、
リズムパターン指定可能な待機状態になる。このときの
リズムは、バンクA及びプログラム1が初期状態として
設定される。同様に、鍵盤部3で発音可能な音色は、バ
ンクA及びプログラム1が初期状態として設定される。
したがって、表示部5には、リズムモードのリズム番号
「00」が表示される。また、このときのリズムモード
は、ノーマルモードになり、LED23bが点灯する。Next, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the CPU 1 in the first embodiment. In this flow, first, an initialization process is performed (step A1). In the initialization processing, the LED 20b is turned on.
In the switch selection mode, a rhythm selection standby state is set, and the LED 21b is turned on. The bank select switch 25 and the program select switch 26
The system enters a standby state in which a rhythm pattern can be specified. In the rhythm at this time, the bank A and the program 1 are set as initial states. Similarly, for the tone colors that can be produced by the keyboard 3, the bank A and the program 1 are set as initial states.
Therefore, the rhythm number “00” of the rhythm mode is displayed on the display unit 5. The rhythm mode at this time is the normal mode, and the LED 23b is turned on.
【0012】そして、スタート/ストップスイッチ28
を押下すると伴奏が開始し、ステップA2〜ステップA
10のループを繰り返し実行し、コード進行に応じて伴
奏情報メモリ7から読み出した伴奏情報のコード楽音デ
ータを楽音発生部8に送出し、伴奏番号、伴奏名称、伴
奏記号のコード表示データを液晶表示部5に送出する。The start / stop switch 28
Is pressed, the accompaniment starts, and steps A2 to A
10 loops are repeatedly executed, and the chord tone data of the accompaniment information read out from the accompaniment information memory 7 in accordance with the chord progression is sent to the tone generator 8, and the chord display data of the accompaniment number, the accompaniment name and the accompaniment symbol are displayed on a liquid crystal display. Send it to the unit 5.
【0013】このループにおいて、演奏者によってリズ
ム選択のスイッチ操作がなされると、図6のステップA
2においてその操作に応じた伴奏設定処理を行う。ま
た、その他のスイッチ操作がなされると、ステップA3
においてスイッチ操作に対応する設定処理を行う。そし
て、次の演奏情報のコード進行においてコードを変更す
るか否かを判別する(ステップA4)。変更する場合に
は、伴奏情報メモリ7からコード楽音データをロードし
(ステップA5)、そのコード楽音データに対応する伴
奏記号のコード表示データをロードする(ステップA
6)。In this loop, when the rhythm selection switch is operated by the player, step A in FIG.
In 2, an accompaniment setting process corresponding to the operation is performed. When other switch operations are performed, step A3
Performs a setting process corresponding to the switch operation. Then, it is determined whether or not the chord is changed in the chord progression of the next performance information (step A4). When changing, the chord tone data is loaded from the accompaniment information memory 7 (step A5), and the chord display data of the accompaniment symbol corresponding to the chord tone data is loaded (step A).
6).
【0014】次に、コード表示データを液晶表示部5に
送出するコード表示処理を行う(ステップA7)。そし
て、コード楽音データを遅延する処理を行う(ステップ
A8)。この場合の遅延量は、テンポに応じて自動的に
設定してもよく、演奏者の操作で設定するようにしても
よい。次に、遅延したコード楽音データを楽音発生部8
に送出するコード発音処理を行う(ステップA9)。次
に、パワースイッチ20aがオフされたか否かを判別し
(ステップA10)、オフされていない場合はステップ
A2に移行して、上記の各ステップ処理のループを続行
する。そして、パワースイッチ20aがオフされたとき
は、所定のパワーオフ処理を行う(ステップA11)。Next, a code display process for transmitting the code display data to the liquid crystal display unit 5 is performed (step A7). Then, a process of delaying the chord tone data is performed (step A8). In this case, the delay amount may be automatically set according to the tempo, or may be set by a player's operation. Next, the delayed chord tone data is transmitted to the tone generator 8.
(Step A9). Next, it is determined whether or not the power switch 20a has been turned off (step A10). If the power switch 20a has not been turned off, the process proceeds to step A2, and the above-described loop of each step process is continued. When the power switch 20a is turned off, a predetermined power-off process is performed (step A11).
【0015】次に、実際のコード進行を例にとって第1
実施形態の動作を説明する。図7は、リズムモードにお
いて液晶表示部5に表示された内容を示している。この
例では、伴奏番号「00」及びその伴奏名称「Club
Pop」が選択されている。この場合において、ある
コードからCmのコードに変わったときは、図7(1)
に示す表示になる。次に、Fm7のコードに変わったと
きは、図7(2)に示す表示になる。Next, taking the actual chord progression as an example, the first
The operation of the embodiment will be described. FIG. 7 shows the contents displayed on the liquid crystal display unit 5 in the rhythm mode. In this example, the accompaniment number “00” and its accompaniment name “Club”
"Pop" is selected. In this case, when a certain code is changed to a code of Cm, FIG.
The display shown in is displayed. Next, when the code is changed to the Fm7 code, the display shown in FIG.
【0016】図8は、この例のコード変化の様子を示す
図である。図8(1)は、演奏情報のタイミングを示す
図であり、CmのコードからFm7のコードに変化して
いる。図8(2)は、コード表示データを液晶表示部5
に送出するタイミングを示す図であり、図8(1)のタ
イミングとほとんど一致している。図8(3)は、コー
ド楽音データを楽音発生部8に送出するタイミングを示
す図である。楽音発生部8におけるデータ処理、D/A
15及びサウンドシステム16における信号処理は表示
部5における画像表示までに比較して極めて高速である
ので、このタイミングは実際の発音タイミングに一致し
ていると見なすことができる。図8(4)は、表示部5
に表示されて演奏者の視覚に反応したタイミングを示す
図であり、図8(3)のタイミングすなわち発音タイミ
ングとほぼ一致している。FIG. 8 is a diagram showing how the code changes in this example. FIG. 8A is a diagram showing the timing of the performance information, in which the code of Cm changes to the code of Fm7. FIG. 8 (2) shows that the code display data is
FIG. 9 is a diagram showing the timing of transmission of the data, and almost coincides with the timing of FIG. FIG. 8 (3) is a diagram showing the timing at which the chord tone data is transmitted to the tone generator 8. Data processing, D / A in tone generator 8
Since the signal processing in the sound system 15 and the sound system 16 is extremely fast as compared with the image display on the display unit 5, this timing can be regarded as coincident with the actual tone generation timing. FIG. 8D shows the display unit 5.
8 is a diagram showing the timing displayed in FIG. 8 and reacting to the visual sense of the player, and substantially coincides with the timing in FIG.
【0017】このように、上記第1実施形態によれば、
CPU1は、発音制御手段及び表示制御手段を構成し、
タイミング情報に応じて進行する発音情報であるコード
楽音データ、及びこのコード楽音データに対応する表示
情報であるコード表示データを含む演奏情報のうち、コ
ード表示データを表示手段である表示部5に送出した後
に、コード楽音データを楽音発生手段である楽音発生部
8に送出する。この場合において、発音情報であるコー
ド楽音データを遅延させて楽音発生部8に送出する。こ
の結果、表示情報の送出を発音情報の送出よりも前にす
ることにより、見かけ上は発音タイミングと表示タイミ
ングとが同じタイミングに感じるようになる。したがっ
て、演奏者に対して、発音情報の発音タイミングと表示
情報の表示タイミングとの差を感じさせないようにする
ことができる。As described above, according to the first embodiment,
The CPU 1 constitutes sound control means and display control means,
The chord display data is transmitted to the display unit 5 as the display means, out of the performance information including the chord musical tone data which is sounding information progressing in accordance with the timing information and the chord display data which is display information corresponding to the chord musical tone data. After this, the chord tone data is sent to the tone generator 8 which is the tone generator. In this case, the chord tone data, which is the tone generation information, is transmitted to the tone generator 8 with a delay. As a result, by sending the display information before sending the sounding information, the sounding timing and the display timing seem to be the same in appearance. Therefore, it is possible to prevent the player from feeling the difference between the sounding timing of the sounding information and the display timing of the display information.
【0018】次に、この発明の第2実施形態について説
明する。図9は、第2実施形態におけるCPU1の動作
を示すフローチャートである。このフローにおいて、ま
ず、イニシャライズ処理をする(ステップB1)。イニ
シャライズ処理については第1実施形態と同じ処理であ
るので、説明は省略する。この場合にも、スタート/ス
トップスイッチ28を押下すると伴奏が開始し、ステッ
プB2〜ステップB10のループを繰り返し実行し、コ
ード進行に応じて伴奏情報メモリ7から読み出した伴奏
情報のコード楽音データを楽音発生部8に送出し、伴奏
番号、伴奏名称、伴奏記号のコード表示データを液晶表
示部5に送出する。Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the CPU 1 according to the second embodiment. In this flow, first, an initialization process is performed (step B1). The initialization process is the same as the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. Also in this case, when the start / stop switch 28 is pressed, the accompaniment starts, the loop of steps B2 to B10 is repeatedly executed, and the chord musical tone data of the accompaniment information read out from the accompaniment information memory 7 in accordance with the chord progression is played. The code display data of the accompaniment number, accompaniment name, and accompaniment symbol is sent to the liquid crystal display unit 5.
【0019】このループにおいて、演奏者によってリズ
ム選択のスイッチ操作がなされると、その操作に応じた
伴奏設定処理を行う(ステップB2)。また、その他の
スイッチ操作がなされると、ステップB3においてスイ
ッチ操作に対応する設定処理を行う。そして、次の演奏
情報のコード進行においてコードを変更するか否かを判
別する(ステップB4)。変更する場合には、変更に係
るコード楽音データをロードし(ステップB5)、現在
発音中のコード楽音データに対応する伴奏記号のコード
表示データを表示した状態で、変更に係るコード楽音デ
ータに対応する伴奏記号のコード表示データをロードす
る(ステップB6)。すなわち、現在発音中のコード楽
音データに対応するコード表示データとともに、次に発
音するコード楽音データに対応するコード表示データの
2つを同時に液晶表示部5に表示する。In this loop, when the player performs a rhythm selection switch operation, an accompaniment setting process is performed in accordance with the operation (step B2). When another switch operation is performed, a setting process corresponding to the switch operation is performed in step B3. Then, it is determined whether or not the chord is changed in the chord progression of the next performance information (step B4). When the chord tone data is changed, the chord tone data related to the change is loaded (step B5), and the chord display data of the accompaniment symbol corresponding to the chord tone data currently being sounded is displayed. The chord display data of the accompaniment symbol is loaded (step B6). That is, two pieces of chord display data corresponding to the chord tone data to be generated next are displayed on the liquid crystal display unit 5 together with chord display data corresponding to the chord tone data currently being sounded.
【0020】次に、コード表示データを液晶表示部5に
送出するコード表示処理を行う(ステップB7)。そし
て、コード表示データをシフトするコード表示データシ
フト処理を行う(ステップB8)。次に、コード楽音デ
ータを楽音発生部8に送出するコード発音処理を行う
(ステップB9)。次に、パワースイッチ20aがオフ
されたか否かを判別し(ステップB10)、オフされて
いない場合はステップB2に移行して、上記の各ステッ
プ処理のループを続行する。そして、パワースイッチ2
0aがオフされたときは、所定のパワーオフ処理を行う
(ステップB11)。Next, a code display process for transmitting the code display data to the liquid crystal display unit 5 is performed (step B7). Then, a code display data shift process for shifting the code display data is performed (step B8). Next, a chord tone generation process for sending chord tone data to the tone generator 8 is performed (step B9). Next, it is determined whether or not the power switch 20a has been turned off (step B10). If the power switch 20a has not been turned off, the process proceeds to step B2 to continue the loop of the above-described step processing. And power switch 2
When 0a is turned off, a predetermined power-off process is performed (step B11).
【0021】次に、実際のコード進行を例にとって第2
実施形態の動作を説明する。図10は、リズムモードに
おいて表示部5に表示された内容を示している。この例
では、伴奏番号「00」及びその伴奏名称「Club
Pop」が選択されている。この場合において、Cmの
コードで発音中に次に発音するコードがFm7に変わる
場合には、図10(1)に示すように、Cm及びFm7
の伴奏記号すなわちコード表示データを同時に表示す
る。この場合において、現在発音中のコードCmにカー
ソルを合わせて強調して表示する。そして、Fm7のコ
ードの発音が開始すると、図9のステップB8の処理に
よって、Fm7の伴奏記号を右にシフトし、図10
(2)に示すように、その次に発音するコードDm7の
伴奏記号を左側に表示する。Next, taking the actual chord progression as an example, the second
The operation of the embodiment will be described. FIG. 10 shows the contents displayed on the display unit 5 in the rhythm mode. In this example, the accompaniment number “00” and its accompaniment name “Club”
"Pop" is selected. In this case, if the chord to be generated next is changed to Fm7 while the Cm chord is sounding, as shown in FIG.
At the same time, that is, the chord display data. In this case, the cursor is positioned on the currently sounding chord Cm and highlighted. When the sounding of the Fm7 chord starts, the accompaniment symbol of Fm7 is shifted right by the processing of step B8 in FIG.
As shown in (2), the accompaniment symbol of the chord Dm7 to be pronounced next is displayed on the left side.
【0022】このように、上記第2実施形態によれば、
現在発音中の発音情報であるコード楽音データの次に発
音するコード楽音データに対応する表示情報であるコー
ド表示データ(伴奏記号)を液晶表示部5に送出する。
したがって、次に発音すべきコードの伴奏記号がすでに
表示されているので、演奏者に対して、発音情報の発音
タイミングと表示情報の表示タイミングとの差を感じさ
せないようにすることができる。As described above, according to the second embodiment,
The chord display data (accompaniment symbol), which is display information corresponding to the chord tone data that is generated next to the chord tone data that is the currently sounding pronunciation information, is sent to the liquid crystal display unit 5.
Therefore, since the accompaniment symbol of the chord to be sounded next is already displayed, it is possible to prevent the player from feeling the difference between the sounding timing of the sounding information and the display timing of the display information.
【0023】この第2実施形態の変形例として、コード
が変わる少し前に次に発音する左側の伴奏記号を点滅す
るようにしてもよい。この場合には、コードが変わるタ
イミングを容易に認識することができる。As a modification of the second embodiment, the left accompaniment symbol to be pronounced next may be blinked shortly before the chord changes. In this case, the timing at which the code changes can be easily recognized.
【0024】次に、この発明の第3実施形態について説
明する。図11は、第3実施形態におけるCPU1の動
作を示すフローチャートである。このフローにおいて、
まず、イニシャライズ処理をする(ステップC1)。イ
ニシャライズ処理については第1実施形態と同じ処理で
あるので、説明は省略する。この場合にも、スタート/
ストップスイッチ28を押下すると伴奏が開始し、ステ
ップC2〜ステップC10のループを繰り返し実行し、
コード進行に応じて伴奏情報メモリ7から読み出した伴
奏情報のコード楽音データを楽音発生部8に送出し、伴
奏番号、伴奏名称、伴奏記号のコード表示データを液晶
表示部5に送出する。ただしこの場合において、伴奏記
号のコード表示データについては、演奏情報の所定区
間、この実施形態においては1小節の区間の伴奏記号を
すべて液晶表示部5に表示する。Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of the CPU 1 according to the third embodiment. In this flow,
First, an initialization process is performed (step C1). The initialization process is the same as the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. In this case, start /
When the stop switch 28 is pressed, the accompaniment starts, and the loop of steps C2 to C10 is repeatedly executed.
The chord tone data of the accompaniment information read out from the accompaniment information memory 7 in accordance with the chord progression is sent to the tone generator 8, and the chord display data of the accompaniment number, the accompaniment name, and the accompaniment symbol are sent to the liquid crystal display 5. However, in this case, for the code display data of the accompaniment symbol, all the accompaniment symbols of a predetermined section of the performance information, in this embodiment, a section of one bar, are displayed on the liquid crystal display unit 5.
【0025】ステップC2〜ステップC10のループに
おいて、演奏者によってリズム選択のスイッチ操作がな
されると、その操作に応じた伴奏設定処理を行う(ステ
ップC2)。また、その他のスイッチ操作がなされる
と、ステップC3においてスイッチ操作に対応する設定
処理を行う。そして、次の演奏情報のコード進行におい
てコードを変更するか否かを判別する(ステップC
4)。変更する場合には、変更に係るコード楽音データ
をロードし(ステップC5)、そのコード楽音データに
対応する伴奏記号のコード表示データをロードする(ス
テップC6)。In the loop from step C2 to step C10, when the rhythm selection switch is operated by the player, an accompaniment setting process corresponding to the operation is performed (step C2). When another switch operation is performed, a setting process corresponding to the switch operation is performed in step C3. Then, it is determined whether or not the chord is changed in the chord progression of the next performance information (step C).
4). When the chord tone data is changed, the chord tone data relating to the change is loaded (step C5), and the chord display data of the accompaniment symbol corresponding to the chord tone data is loaded (step C6).
【0026】次に、コード表示データを液晶表示部5に
送出するコード表示処理を行う(ステップC7)。そし
て、表示されている1小節の伴奏記号のうち、現在発音
中のコード楽音データに対応する伴奏記号にカーソルを
移動するカーソル表示シフト処理を行う(ステップC
8)。次に、コード楽音データを楽音発生部8に送出す
るコード発音処理を行う(ステップC9)。次に、パワ
ースイッチ20aがオフされたか否かを判別し(ステッ
プC10)、オフされていない場合はステップC2に移
行して、上記の各ステップ処理のループを続行する。そ
して、パワースイッチ20aがオフされたときは、所定
のパワーオフ処理を行う(ステップC11)。Next, a code display process for transmitting the code display data to the liquid crystal display unit 5 is performed (step C7). Then, a cursor display shift process of moving the cursor to the accompaniment symbol corresponding to the currently sounding chord musical tone data among the displayed accompaniment symbols of one measure is performed (step C).
8). Next, a chord tone generation process for sending chord tone data to the tone generator 8 is performed (step C9). Next, it is determined whether or not the power switch 20a has been turned off (step C10). If the power switch 20a has not been turned off, the process proceeds to step C2, and the above-described loop of each step process is continued. When the power switch 20a is turned off, a predetermined power-off process is performed (Step C11).
【0027】次に、実際のコード進行を例にとって第3
実施形態の動作を説明する。図12は、リズムモードに
おいて液晶表示部5に表示された内容を示している。図
12(1)において、選択されている伴奏番号「0
0」、伴奏名称「Club Pop」、進行中の小節番
号「MEAS=07」とともに、この1小節のコード楽
音データに対応する複数の伴奏記号Cm、Fm7、Dm
7が同時に表示されている。この場合、1小節は4拍で
あり、Cmは2拍、Fm7及びDm7はそれぞれ1拍と
なっている。そして、図12(1)は1拍目の発音タイ
ミングを示している。したがって、現在発音中のコード
楽音データに対応する伴奏記号Cmにカーソルが位置し
ている。Next, taking the actual chord progression as an example, the third
The operation of the embodiment will be described. FIG. 12 shows the contents displayed on the liquid crystal display unit 5 in the rhythm mode. In FIG. 12A, the selected accompaniment number “0”
0 ", accompaniment name" Club Pop ", ongoing measure number" MEAS = 07 ", and a plurality of accompaniment symbols Cm, Fm7, Dm corresponding to the chord musical tone data of this measure.
7 are displayed at the same time. In this case, one bar has four beats, Cm has two beats, and Fm7 and Dm7 each have one beat. FIG. 12A shows the sounding timing of the first beat. Therefore, the cursor is positioned at the accompaniment symbol Cm corresponding to the currently sounding chord tone data.
【0028】次に、2拍目になると、伴奏記号は変わら
ずCmであるので、図11のステップC4の処理状態を
維持し、表示内容は図12(2)であり、図12(1)
の表示内容と同じである。次に、3拍目になると、伴奏
記号がCmからFm7に変化するので、図12(3)に
示すように、カーソルがCmからFm7にシフトする。
次に、4拍目になると、伴奏記号がFm7からDm7に
変化するので、図12(4)に示すように、カーソルが
Fm7からDm7にシフトする。Next, at the second beat, since the accompaniment symbol is Cm without change, the processing state of step C4 in FIG. 11 is maintained, and the display contents are as shown in FIG. 12 (2) and FIG. 12 (1).
Is the same as the display content. Next, at the third beat, since the accompaniment symbol changes from Cm to Fm7, the cursor shifts from Cm to Fm7 as shown in FIG.
Next, at the fourth beat, since the accompaniment symbol changes from Fm7 to Dm7, the cursor shifts from Fm7 to Dm7 as shown in FIG. 12 (4).
【0029】このように、上記第3実施形態によれば、
演奏情報の所定区間における複数の複数のコード楽音デ
ータ(発音情報)に対応する複数のコード表示データ
(表示情報)を液晶表示部5に送出し、現在発音中のコ
ード楽音データに対応するコード表示データにカーソル
位置を合わせて、そのコード表示データを強調して表示
させる。したがって、次に発音すべきコードの伴奏記号
がすでに表示されているので、演奏者に対して、発音情
報の発音タイミングと表示情報の表示タイミングとの差
を感じさせないようにすることができる。As described above, according to the third embodiment,
A plurality of chord display data (display information) corresponding to a plurality of chord tone data (pronunciation information) in a predetermined section of the performance information is sent to the liquid crystal display unit 5, and a chord display corresponding to the chord tone data currently sounding is displayed. The cursor is positioned on the data, and the code display data is highlighted and displayed. Therefore, since the accompaniment symbol of the chord to be sounded next is already displayed, it is possible to prevent the player from feeling the difference between the sounding timing of the sounding information and the display timing of the display information.
【0030】次に、上記各実施形態において、表示情報
の送出を発音情報の送出よりも前にする処理(これを
「先行表示処理」と称する。)をする際に、表示切り替
えタイミングを制御するパラメータについて説明する。
この制御パラメータとしては、次の4つの場合がある。 1、コード種別難易度を制御パラメータとする場合 2、コード変更イベント間の時間を制御パラメータとす
る場合 3、テンポを制御パラメータとする場合 4、コードルート間の音高距離を制御パラメータとする
場合Next, in each of the above-described embodiments, the display switching timing is controlled when processing for sending display information is performed before sending sound information (this is referred to as "preceding display processing"). The parameters will be described.
There are the following four cases as the control parameters. 1, when the chord type difficulty is used as a control parameter, 2, when the time between chord change events is used as a control parameter, 3, when tempo is used as a control parameter, 4, when the pitch distance between chord roots is used as a control parameter.
【0031】まず、コード種別難易度による場合につい
て説明する。図13は、伴奏情報メモリ部7におけるコ
ード難易度テーブルの概念図であり、各コードごとにコ
ード管理番号を付けて、難易度グループごとに分類した
図である。図14は、この場合のフローチャートであ
る。この処理では、コード管理番号を先き読みし(ステ
ップD1)、図13のコード難易度テーブルを参照する
(ステップD2)。次に、難易度による分岐処理をして
(ステップD3)、分岐に対応した先行表示時間設定処
理を行う(ステップD4)。そして、先行表示処理を行
う(ステップD5)。この後、通常表示への移行処理を
行う(ステップD6)。First, a description will be given of a case depending on the degree of difficulty of the code type. FIG. 13 is a conceptual diagram of a chord difficulty level table in the accompaniment information memory unit 7, in which a chord management number is assigned to each chord and the chords are classified into difficulty groups. FIG. 14 is a flowchart in this case. In this process, the code management number is read in advance (step D1), and the code difficulty table of FIG. 13 is referred to (step D2). Next, a branching process is performed according to the degree of difficulty (step D3), and a preceding display time setting process corresponding to the branching is performed (step D4). Then, a preceding display process is performed (step D5). Thereafter, a process of shifting to the normal display is performed (step D6).
【0032】したがって、次に発音するコードの難易度
に応じて表示切り替えタイミングを決定するのので、難
易度の高いコードである場合には、そのコード楽音デー
タに対応するコード表示データについては、早めに先行
表示を行うようにすれば、演奏者に対して、発音情報の
発音タイミングと表示情報の表示タイミングとの差をよ
り一層感じさせないようにすることができる。Therefore, the display switching timing is determined according to the difficulty level of the chord to be sounded next. If the chord has a high difficulty level, the chord display data corresponding to the chord tone data is advanced earlier. In this case, it is possible to prevent the player from further feeling the difference between the sounding timing of the sounding information and the display timing of the display information.
【0033】次に、コード変更イベント間の時間による
場合について説明する。図15は、この場合のフローチ
ャートである。この処理では、現在コードの発音開始と
同時に次のイベントまでのデルタタイムを計測する(ス
テップE1)。次に、計測したデルタタイムに対応した
先読み開始時間を設定する(ステップE2)。そして、
現在コードが鳴り始めてから先読み開始時間に達したら
先読みを開始する(ステップE3)。そして、先行表示
処理を行う(ステップE4)。この後、通常表示への移
行処理を行う(ステップE5)。Next, a description will be given of a case depending on the time between code change events. FIG. 15 is a flowchart in this case. In this process, the delta time until the next event is measured simultaneously with the start of the sounding of the current chord (step E1). Next, a prefetch start time corresponding to the measured delta time is set (step E2). And
When the pre-reading start time has elapsed after the current chord starts to sound, pre-reading is started (step E3). Then, a preceding display process is performed (step E4). Thereafter, a process of shifting to the normal display is performed (step E5).
【0034】したがって、次のイベントまでのデルタタ
イムに応じて表示切り替えタイミングを決定するので、
演奏者に対して、発音情報の発音タイミングと表示情報
の表示タイミングとの差をより一層感じさせないように
することができる。Therefore, the display switching timing is determined according to the delta time until the next event.
It is possible to prevent the player from further feeling the difference between the sounding timing of the sounding information and the display timing of the display information.
【0035】次に、テンポによる場合について説明す
る。図16は、この場合のフローチャートである。この
処理では、平均テンポ値の算出を行って(ステップF
1)、デルタタイムの計算をして、そのデルタタイムに
対応した先読み開始時間を設定する(ステップF2)。
このとき、先読み時間変化係数をAとすると、デルタタ
イムは、次式によって表される。 デルタタイム=A×(最近の平均テンポ値)×(標準の
先読みデルタタイム) ここで、平均テンポ値とは、一定間隔テンポを計測し、
最近の5個の計測値の平均値である。次に、現在コード
が鳴り始めてから先読み開始時間に達したら先読みを開
始する(ステップF3)。そして、先行表示処理を行う
(ステップF4)。この後、通常表示への移行処理を行
う(ステップF5)。Next, the case based on the tempo will be described. FIG. 16 is a flowchart in this case. In this process, the average tempo value is calculated (step F).
1) The delta time is calculated, and a prefetch start time corresponding to the delta time is set (step F2).
At this time, assuming that the look-ahead time change coefficient is A, the delta time is represented by the following equation. Delta time = A × (recent average tempo value) × (standard look-ahead delta time) Here, the average tempo value is obtained by measuring a fixed interval tempo,
This is the average of the last five measured values. Next, when the pre-reading start time has elapsed after the current chord starts to sound, pre-reading is started (step F3). Then, a preceding display process is performed (step F4). Thereafter, a process of shifting to the normal display is performed (step F5).
【0036】したがって、コード変更イベント間の時間
による場合と同様に、次のイベントまでのデルタタイム
に応じて表示切り替えタイミングを決定するので、演奏
者に対して、発音情報の発音タイミングと表示情報の表
示タイミングとの差をより一層感じさせないようにする
ことができる。Therefore, as in the case of the time between chord change events, the display switching timing is determined in accordance with the delta time until the next event. The difference from the display timing can be further prevented from being felt.
【0037】次に、コードルート間の音高距離(音高
差)による場合について説明する。図17は、この場合
のフローチャートである。この処理では、現在のコード
のルート音の検出を行い(ステップG1)、次に来るコ
ードのルート音を検出する(ステップG2)。そして、
ルート間の音高距離によるデルタタイムの設定をして、
デルタタイムに対応した先読み開始時間を設定する(ス
テップG3)。次に、現在コードが鳴り始めてから先読
み開始時間に達したら先読みを開始する(ステップG
4)。そして、先行表示処理を行う(ステップG5)。
この後、通常表示への移行処理を行う(ステップG
6)。Next, a description will be given of a case where the pitch distance (pitch difference) between chord roots. FIG. 17 is a flowchart in this case. In this process, the root sound of the current chord is detected (step G1), and the root sound of the next chord is detected (step G2). And
Set the delta time according to the pitch distance between routes,
A prefetch start time corresponding to the delta time is set (step G3). Next, when the pre-reading start time is reached after the current chord starts to sound, pre-reading is started (step G).
4). Then, a preceding display process is performed (step G5).
Thereafter, processing for shifting to normal display is performed (step G).
6).
【0038】したがって、コード変更イベント間の時間
による場合と同様に、次のイベントまでのデルタタイム
に応じて表示切り替えタイミングを決定するので、演奏
者に対して、発音情報の発音タイミングと表示情報の表
示タイミングとの差をより一層感じさせないようにする
ことができる。Therefore, as in the case of the time between chord change events, the display switching timing is determined according to the delta time until the next event. The difference from the display timing can be further prevented from being felt.
【0039】[0039]
【発明の効果】この発明によれば、表示情報の送出を発
音情報の送出よりも前にすることにより、見かけ上は発
音タイミングと表示タイミングとが同じタイミングに感
じるようになる。したがって、演奏者に対して、発音情
報の発音タイミングと表示情報の表示タイミングとの差
を感じさせないようにできる。According to the present invention, the transmission of the display information is performed before the transmission of the sounding information, so that the sounding timing and the display timing seem to be the same. Therefore, it is possible to prevent the player from feeling the difference between the sounding timing of the sounding information and the display timing of the display information.
【図1】各実施形態の電子楽器のシステム構成を示すブ
ロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an electronic musical instrument according to each embodiment.
【図2】スイッチ部及び液晶表示部を示す図。FIG. 2 illustrates a switch unit and a liquid crystal display unit.
【図3】音色データメモリマップを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a timbre data memory map.
【図4】伴奏データメモリマップを示す図。FIG. 4 is a diagram showing an accompaniment data memory map.
【図5】波形データメモリマップを示す図。FIG. 5 is a diagram showing a waveform data memory map.
【図6】第1実施形態におけるCPUの動作を示すフロ
ーチャート。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the CPU according to the first embodiment.
【図7】第1実施形態におけるリズムモードにおいて表
示された内容を示す図。FIG. 7 is a view showing contents displayed in a rhythm mode in the first embodiment.
【図8】第1実施形態におけるコード変化の様子を示す
図。FIG. 8 is a view showing a state of a code change in the first embodiment.
【図9】第2実施形態におけるCPUの動作を示すフロ
ーチャート。FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of a CPU according to the second embodiment.
【図10】第2実施形態におけるリズムモードにおいて
表示された内容を示す図。FIG. 10 is a view showing contents displayed in a rhythm mode in the second embodiment.
【図11】第3実施形態におけるCPUの動作を示すフ
ローチャート。FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a CPU according to the third embodiment.
【図12】第3実施形態におけるリズムモードにおいて
表示された内容を示す図。FIG. 12 is a view showing contents displayed in a rhythm mode in a third embodiment.
【図13】各実施形態での表示切り替え処理におけるコ
ード難易度テーブルの概念図。FIG. 13 is a conceptual diagram of a code difficulty table in a display switching process in each embodiment.
【図14】コード難易度による表示切り替え処理のフロ
ーチャート。FIG. 14 is a flowchart of a display switching process based on the code difficulty level.
【図15】コード変更イベント間の時間による表示切り
替え処理のフローチャート。FIG. 15 is a flowchart of display switching processing based on the time between code change events.
【図16】テンポによる表示切り替え処理のフローチャ
ート。FIG. 16 is a flowchart of a display switching process based on a tempo.
【図17】コード・ルート間の音高距離による表示切り
替え処理のフローチャート。FIG. 17 is a flowchart of a display switching process based on a pitch distance between a chord and a root.
1 CPU 3 鍵盤部 4 スイッチ部 5 液晶表示部 7 伴奏情報メモリ部 8 楽音発生部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 3 Keyboard part 4 Switch part 5 Liquid crystal display part 7 Accompaniment information memory part 8 Music tone generation part
Claims (4)
報及び当該発音情報に対応する表示情報を含む演奏情報
のうち、前記発音情報を受けて楽音を発生する楽音発生
手段と、 前記タイミング情報に応じて前記表示情報を表示手段に
送出する表示制御手段と、 前記表示制御手段が前記表示情報を前記表示手段に送出
した後に、当該表示情報に対応する発音情報を前記楽音
発生手段に送出する発音制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子楽器。A musical tone generating means for generating a musical tone in response to the pronunciation information among performance information including pronunciation information proceeding according to timing information and display information corresponding to the pronunciation information; Display control means for transmitting the display information to display means, and after the display control means transmits the display information to the display means, sounding control for transmitting sound information corresponding to the display information to the musical tone generating means. Means, and an electronic musical instrument comprising:
延させて前記楽音発生手段に送出することを特徴とする
請求項1に記載の電子楽器。2. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the sound generation control unit delays the sound generation information and sends the information to the musical sound generation unit.
情報の次に発音する発音情報に対応する表示情報を前記
表示手段に送出することを特徴とする請求項1に記載の
電子楽器。3. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the display control means sends display information corresponding to pronunciation information to be pronounced next to currently-produced pronunciation information to the display means.
定区間における複数の発音情報に対応する表示情報を前
記表示手段に送出し、現在発音中の発音情報に対応する
表示情報を強調して表示させることを特徴とする請求項
1に記載の電子楽器。4. The display control means sends display information corresponding to a plurality of pieces of sound information in a predetermined section of the performance information to the display means, and emphasizes display information corresponding to currently sounding sound information. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the electronic musical instrument is displayed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9317777A JPH11143465A (en) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | Electronic musical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9317777A JPH11143465A (en) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | Electronic musical instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11143465A true JPH11143465A (en) | 1999-05-28 |
Family
ID=18091944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9317777A Pending JPH11143465A (en) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | Electronic musical instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11143465A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7109407B2 (en) | 2001-09-20 | 2006-09-19 | Yamaha Corporation | Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program |
-
1997
- 1997-11-05 JP JP9317777A patent/JPH11143465A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7109407B2 (en) | 2001-09-20 | 2006-09-19 | Yamaha Corporation | Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program |
US7288711B2 (en) | 2001-09-20 | 2007-10-30 | Yamaha Corporation | Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2345316C (en) | Automatic music generation procedure and system | |
JPH0132520B2 (en) | ||
JP3266149B2 (en) | Performance guide device | |
JPH09292878A (en) | Performance supporting device | |
JP2636640B2 (en) | Automatic accompaniment device | |
JPH11143465A (en) | Electronic musical instrument | |
JP3609045B2 (en) | Automatic performance device | |
JP4172335B2 (en) | Automatic accompaniment generator and program | |
JP5200368B2 (en) | Arpeggio generating apparatus and program for realizing arpeggio generating method | |
JP3630266B2 (en) | Automatic accompaniment device | |
JPH06337674A (en) | Automatic musical performance device for electronic musical instrument | |
JP3282675B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPH10247059A (en) | Play guidance device, play data generating device for play guide, and storage medium | |
JP2663506B2 (en) | Automatic performance device | |
JPH05273971A (en) | Electronic musical instrument | |
JP2006292954A (en) | Electronic musical instrument | |
JPH01179089A (en) | Automatic playing device | |
US6548748B2 (en) | Electronic musical instrument with mute control | |
JP2624104B2 (en) | Performance progress control device of automatic performance device | |
JP2004347705A (en) | Electronic musical instrument | |
JP3324881B2 (en) | Automatic performance device | |
JP3499672B2 (en) | Automatic performance device | |
JP2848322B2 (en) | Automatic accompaniment device | |
JPH06100915B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPH0863159A (en) | Automatic player |