JPH01179089A - Automatic playing device - Google Patents

Automatic playing device

Info

Publication number
JPH01179089A
JPH01179089A JP63000270A JP27088A JPH01179089A JP H01179089 A JPH01179089 A JP H01179089A JP 63000270 A JP63000270 A JP 63000270A JP 27088 A JP27088 A JP 27088A JP H01179089 A JPH01179089 A JP H01179089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
timbre
chord
arpeggio
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63000270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kotaro Mizuno
公太郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63000270A priority Critical patent/JPH01179089A/en
Publication of JPH01179089A publication Critical patent/JPH01179089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the degree of freedom of timbre selection to some extent and to eliminate the trouble of setting timbre, sequence by sequence, by selecting timbre with a switch for one of sequences of accompaniment tones and determining timbre associatively for other sequences. CONSTITUTION:This device has an automatic code (automatic accompaniment sequence) of two sequences of a chord tone and an arpeggio tone and is provided with only a chord timbre switch 56 as a timbre selection switch and to switch for the arpeggio tone. The arpeggio tone is determined automatically through the arpeggio timbre determination processing of a CPU 20 according to a rhythm pattern, chord timbre, and a chord pattern. Consequently, the degree of freedom of timbre selection is obtained to some extent, complicate timbre setting by the sequence is not necessary, and the device plays with a favorite timbre combination.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。[Detailed description of the invention] The invention will be explained in the following order.

産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 効果 実施例 第1図の電子楽器の構成説明 第1図の電子楽器の動作説明 1、メインルーチン処理(第5図) 2、アルペジオ音音色決定処理(第6図)3、テンポ割
込処理(第7図) 実施例の変形例 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鍵盤等の和音指定手段により指定された和
音とメモリに記憶された伴奏パターンに基づいてコード
バッキング音やアルペジオ音等の自動演奏を行なう自動
伴奏装置に関し、特に同時に2種類の伴奏音を適切な音
色の組合せによって演奏可能とした自動伴奏装置に関す
る。
Industrial Application Fields Prior Art Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Examples of Functions and Effects Explanation of the configuration of the electronic musical instrument shown in Figure 1 Explanation of the operation of the electronic musical instrument shown in Figure 1 1 Main routine Processing (Fig. 5) 2. Arpeggio tone color determination processing (Fig. 6) 3. Tempo interrupt processing (Fig. 7) Variations of the embodiment [Field of industrial application] This invention is applicable to chord designation on a keyboard, etc. This invention relates to an automatic accompaniment device that automatically performs chord backing sounds, arpeggio sounds, etc. based on chords specified by a means and an accompaniment pattern stored in a memory, and in particular can play two types of accompaniment sounds at the same time with an appropriate combination of tones. This invention relates to an automatic accompaniment device.

[従来の技術] 従来の電子楽器の自動伴奏装置において、伴奏音色は、
特開昭62−135894号公報に示されるように、音
色スイッチにより変更するか、あるいは、実開昭62−
38698号公報に示されるように、リズムまたは伴奏
パターンに連動して切り換えていた。
[Prior Art] In a conventional automatic accompaniment device for an electronic musical instrument, the accompaniment tone is
As shown in Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-135894, the tone color can be changed using a tone switch, or
As shown in Japanese Patent No. 38698, the switching was performed in conjunction with the rhythm or accompaniment pattern.

[発明が解決しようとする問題点コ ところで、このような自動伴奏装置において、複数系列
の伴奏音を発生させる場合、系列ごとに音色スイッチを
設ければ、音色を自由に選択することはできるが、スイ
ッチの数が増え、しかも適切な音色(組合せ)を選択す
ることが困難であるという不都合がある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, when such an automatic accompaniment device generates multiple series of accompaniment sounds, it is possible to freely select the tone by providing a tone switch for each series. , the number of switches increases, and it is difficult to select an appropriate tone (combination).

一方、音色を伴奏パターンに連動させる伴奏パターン連
動型では、伴奏パターンを選択するとそれに応じて音色
が決定されてしまい、その伴奏パターンに対して他の音
色を選択する自由度がないという不都合がある。
On the other hand, in the accompaniment pattern-linked type, in which the tone is linked to the accompaniment pattern, when an accompaniment pattern is selected, the tone is determined accordingly, and there is no freedom to select other tones for that accompaniment pattern. .

この発明は、このような従来形における問題点に鑑み、
複数系列の伴奏音の同時演奏が可能な自動伴奏装置にお
いて、ある程度、音色選択の自由度があり、かつ系列ご
とに音色設定する煩わしさをなくすることを目的とする
In view of the problems with the conventional type, this invention
To provide an automatic accompaniment device capable of simultaneously playing a plurality of series of accompaniment tones, which has a certain degree of freedom in selecting timbres, and eliminates the trouble of setting timbres for each series.

[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するため、この発明では、複数系列の
伴奏音のうち少なくとも1つの系列はスイッチにより音
色を選択するとともに他の少なくとも1つの系列はそれ
に連動して音色を決定するようにしている。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, in the present invention, the timbre of at least one series of accompaniment tones of a plurality of series is selected by a switch, and at least one other series is linked to this selection. to determine the tone.

また、この発明の他の態様においては、さらにリズム等
のパターンに応じても上記他の1系列の音色および発音
の有無を決定するようにしている。
Further, in another aspect of the present invention, the tone color of the other one series and the presence or absence of sound generation are further determined in accordance with patterns such as rhythm.

[作用] 上述のように構成したこの発明においては、少なくとも
1つの系列の音色が音色スイッチによって任意に選択さ
れ、他の少なくとも1つの系列の音色はこの音色選択に
連動して自動的に決定される6また、前記他の態様にお
いては、上記他の少な、くとも1つの系列の音色が、上
記音色スイッチにより選択された音色と、別途選択され
るパターン種類との双方に応じて自動的に決定される。
[Operation] In the present invention configured as described above, at least one series of timbres is arbitrarily selected by the timbre switch, and at least one other series of timbres is automatically determined in conjunction with this timbre selection. 6 In addition, in the other aspect, the other at least one series of tones is automatically selected according to both the tone selected by the tone switch and the pattern type separately selected. It is determined.

また、無発音状態が音色と同列に設定され、音色の1つ
として自動的に決定されるようになっている。
Further, the non-sounding state is set in the same line as the timbre, and is automatically determined as one of the timbres.

[効果] このように、この発明によれば、複数系列の伴奏音のう
ち少なくとも1つの系列はスイッチにより音色を選ぶこ
とが可能で、かつ他の少なくとも1つの系列はそれに連
動して音色が決定されるようにしたので、ある程度、音
色選択の自由度があり、かつ繁雑な系列ごとの音色設定
を行なわなくて済み、好ましい音色組合せで演奏するこ
とができる。
[Effect] As described above, according to the present invention, it is possible to select the timbre of at least one of the plurality of accompaniment tones by a switch, and the timbre of at least one other accompaniment tone is determined in conjunction with the switch. As a result, there is a certain degree of freedom in tone color selection, and there is no need to make complicated tone color settings for each series, making it possible to perform with a preferred tone color combination.

[実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1図は、この発明の一実施例に係る自動伴奏装置を適
用した電子楽器のハードウェア構成を示す。この電子楽
器はコード音とアルペジオ音とを独立の音色で自動演奏
する2系列オートコードにて、一方(コード音)の音色
スイッチのみを設置し、他方(アルペジオ音)の音色は
コード音に連動して変更するようにしたものである。
FIG. 1 shows the hardware configuration of an electronic musical instrument to which an automatic accompaniment device according to an embodiment of the present invention is applied. This electronic musical instrument uses a two-series auto chord system that automatically plays chord tones and arpeggio tones with independent tones.Only one (chord tone) tone switch is installed, and the other (arpeggio tone) tone is linked to the chord tone. This is what I decided to change.

(第1図の電子楽器の構成説明) 第1図において、鍵盤回路10は、図示しない鍵盤にお
ける押鍵を検出し、押下鍵を表わす鍵情報(キーコード
)を発生する。このキーコードは、 M  I  D 
 I  (Musical   Instrument
   DisitalInterface )規格に準
拠したもので、押下鍵(キー)の位置CI、C#1.D
+ 、・・・・a B 1 rC2,・・・・、C6に
対応して各C音に12(10進表示)の倍数36.48
.・・・・、96を、そして他のキーには半音上るごと
に1ずつ増加する値を割り当てたものである。また、休
符すなわちいずれのキーも押下されていない状態を表わ
す(キー)コード鎗0である。なお、以下においては特
に断わらない限り、キーコード等の数値データは10進
数で表わすものとする。
(Description of the configuration of the electronic musical instrument shown in FIG. 1) In FIG. 1, a keyboard circuit 10 detects a pressed key on a keyboard (not shown) and generates key information (key code) representing the pressed key. This key code is M I D
I (Musical Instrument
Digital Interface) standard, and the position of the pressed key (key) CI, C#1. D
+ ,...a B 1 rC2,..., corresponding to C6, multiple of 12 (in decimal notation) 36.48 for each C note
.. ..., 96, and the other keys are assigned values that increase by 1 for each semitone. Furthermore, the (key) code 0 represents a rest, that is, a state in which no key is pressed. In the following, unless otherwise specified, numerical data such as key codes will be expressed in decimal numbers.

第1図の電子楽器は、その全体動作を中央処理装置(C
PtJ)20を用いて制御するように構成されており、
このCPU20には双方向パスライン22を介して、上
記鍵盤回路10の他、プログラムメモリ24、レジスタ
群26、パターンメモリ30、クロック発生器40.ス
イッチ群50、音色テーブル60、およびトーンジェネ
レータフ0を接続しである。トーンジェネレータ70に
は、図示しない増幅器やスピーカ等からなるサウンドシ
ステムが接続しである。また、クロック発生器40のク
ロックパルス出力端子を、信号ライン80を介してCP
U20の割込信号入力端子に接続しである。
The electronic musical instrument shown in Figure 1 is controlled by a central processing unit (C
PtJ) 20,
This CPU 20 is connected to the keyboard circuit 10, a program memory 24, a register group 26, a pattern memory 30, a clock generator 40, etc. via a bidirectional path line 22. The switch group 50, tone table 60, and tone generator tone 0 are connected. A sound system consisting of an amplifier, speakers, etc. (not shown) is connected to the tone generator 70. Further, the clock pulse output terminal of the clock generator 40 is connected to the CP via the signal line 80.
It is connected to the interrupt signal input terminal of U20.

プログラムメモリ24は、ROMで構成され、第4〜6
図に示すフローチャートに対応したメインルーチン処理
、アルペジオ音音色決定サブルーチン処理およびテンポ
割込処理等の各制御プログラムが格納されている。
The program memory 24 is composed of ROM, and the fourth to sixth
Control programs such as a main routine process, an arpeggio timbre determination subroutine process, and a tempo interrupt process, which correspond to the flowchart shown in the figure, are stored.

レジスタ群26は、CPU20が上記制御プログラムを
実行する際に発生する各種のデータを一時記憶するため
のもので、RAM内に設定された下記のレジスタ類を含
んでいる。なお、以下の説明においては各レジスタ群お
よびその内容(データ等)は、特に断らない限り同一の
ラベル名で表わすものとする。
The register group 26 is for temporarily storing various data generated when the CPU 20 executes the control program, and includes the following registers set in the RAM. In the following description, each register group and its contents (data, etc.) will be represented by the same label name unless otherwise specified.

TCLK:テンポクロツタ オートリズムの1小節内における進行位置を示す、0〜
31 RUN:リズムランフラグ リズムが走行中(=1)か、停止中(電O)かを示す RHY :リズムパターンナンバ VAR:コードバリエーションナンバ 後述するコードバリエーションスイッチの設定位置の番
号、1〜7 VAR2:コードバリエーションコードVAR≧5のと
きのみ成立するコード、VAR−4、アルペジオ音発音
処理に用いる TONEI :コード音色ナンバ TONE2.アルペジオ音色ナンバ パターンメモリ30は、ROMで構成されており、リズ
ムパターンおよび伴奏パターンを記憶している。リズム
パターンRHYとしてはビッグバンドおよびナンバ等の
各リズム種類ごとにノーマルパターンを含む単数または
複数種のパターンを記憶している。以下においては、ビ
ッグバンドのノーマルパターンを「ビッグバンド(0)
」、ナンバの第2バリエーシヨンパターンを「ナンバ(
2)」のように表わす、また、伴奏パターンとしては、
コード音パターンとアルペジオ音パターンの2種類のパ
ターンを記憶しており、コード音パターンは各リズムパ
ターンごとに7種類が選択可能である。また、アルペジ
オ音パターンはコード音パターンに連動して切り換えら
れ、スイッチ設定位置1〜4ではアルペジオ音パターン
は用意されておらず、アルペジオ音は発音されない。
TCLK: Indicates the progression position within one measure of the tempo black autorhythm, 0-
31 RUN: Rhythm run flag Indicates whether the rhythm is running (=1) or stopped (electronic O) RHY: Rhythm pattern number VAR: Chord variation number Setting position number of the chord variation switch described later, 1 to 7 VAR2 :Chord variation code that is valid only when VAR≧5, VAR-4, TONEI used for arpeggio sound generation processing:Chord tone number TONE2. The arpeggio tone number pattern memory 30 is composed of a ROM, and stores rhythm patterns and accompaniment patterns. As the rhythm pattern RHY, one or more patterns including a normal pattern are stored for each rhythm type such as big band and number. In the following, the big band normal pattern is referred to as “big band (0)”.
”, the second variation pattern of the number is “Number (
2)", and as an accompaniment pattern,
Two types of patterns are stored: a chord sound pattern and an arpeggio sound pattern, and seven types of chord sound patterns can be selected for each rhythm pattern. Further, the arpeggio sound pattern is switched in conjunction with the chord sound pattern, and at switch setting positions 1 to 4, no arpeggio sound pattern is prepared and no arpeggio sound is produced.

テンポクロック発生器40は、可変周波数発振器、また
は周波数固定の発振器と分局率可変の分局器とを組合せ
たもの等からなり、予め設定されたテンポに応じ、32
分音符1個に相当する周期でクロックパルスを発生する
。このクロックパルスは、信号ライン80を介してCP
U20に割込信号として入力される。
The tempo clock generator 40 is composed of a variable frequency oscillator or a combination of a fixed frequency oscillator and a variable division rate divider, and is configured to generate 32 clocks according to a preset tempo.
A clock pulse is generated at a period corresponding to one diacritic note. This clock pulse is transmitted to CP via signal line 80.
It is input to U20 as an interrupt signal.

スイッチ群50は、第2図に示す操作パネルに配置され
ており、リズムスタート/ストップスイッチ52、リズ
ムパターン選択スイッチ54、コード音色選択スイッチ
56およびコードパリエージ菖ン選択スイッチ58等か
らなる。リズムスタート/ストップスイッチ52は自動
リズムおよび自動伴奏の開始お声び停止を指定するため
のものである。
The switch group 50 is arranged on the operation panel shown in FIG. 2, and includes a rhythm start/stop switch 52, a rhythm pattern selection switch 54, a chord tone color selection switch 56, a chord pariage selection switch 58, and the like. The rhythm start/stop switch 52 is used to specify the start and stop of automatic rhythm and automatic accompaniment.

音色テーブル60は、第3図に一例を示すように、コー
ド音色TONEI、リズムパターンナンバRHYおよび
コードバリエーションコードVAR2(=VAR−4)
とアルペジオ音色TONE2との最適の組合せを表わし
たものである。すなわち、コード音色TONEI、リズ
ムパターンナンバRHYおよびコードバリエーションコ
ードVAR2が設定されれば、アルペジオ音色TONE
2は次式により自動的に決定される。
As an example is shown in FIG. 3, the tone table 60 includes a chord tone TONEI, a rhythm pattern number RHY, and a chord variation code VAR2 (=VAR-4).
This represents the optimal combination of TONE2 and arpeggio tone TONE2. That is, if the chord tone TONEI, rhythm pattern number RHY, and chord variation code VAR2 are set, the arpeggio tone TONE
2 is automatically determined by the following equation.

TNCNV (TONEI、RHY、VAR2)口TO
NE2 トーンジェネレータ70は、押鍵音形成用、コード音形
成用およびアルペジオ音形成用として、それぞれ単数ま
たは複数の楽音形成チャンネルを備え、CPU20から
与えられる押鍵(キーオン)、離鍵(キーオフ)、音色
(すなわち楽器種類)および音高等のデータに基づく楽
音信号を形成して増幅器等を備えたサウンドシステム(
図示せず)に送出する。サウンドシステムは、この楽音
信号に基づき楽音を発音する。
TNCNV (TONEI, RHY, VAR2) mouth TO
The NE2 tone generator 70 is equipped with one or more musical tone forming channels for forming key pressed sounds, chord sounds, and arpeggio sounds, respectively, and receives key pressed (key on), key released (key off), and A sound system (equipped with an amplifier, etc.) that forms a musical tone signal based on data on timbre (i.e., type of instrument) and pitch
(not shown). The sound system produces musical tones based on this musical tone signal.

(第1図の電子楽器の動作説明) 次に第4〜6図のフローチャートを参照しながら第1図
の電子楽器の動作を説明する。
(Explanation of the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1) Next, the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1 will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 4 to 6.

この電子楽器に電源が投入されると、CPU20はプロ
グラムメモリ24に格納された制御プログラムに従って
動作を開始する。先ず、第4図ステップ100以下のメ
インルーチンで示される処理を実行しそれとともに第6
図のテンポ割込処理を実行する。
When the electronic musical instrument is powered on, the CPU 20 starts operating according to the control program stored in the program memory 24. First, execute the processing shown in the main routine starting from step 100 in FIG.
Execute the tempo interrupt processing shown in the figure.

!、メインルーチン 理 第4図を参照して、ステップ101では、リズムランフ
ラグRUNをリセットする等のイニシャライズ処理を行
なう0次いで、ステップ11o。
! , Main Routine Referring to FIG. 4, at step 101, initialization processing such as resetting the rhythm run flag RUN is performed.Then, at step 11o.

120.130,140,150の判定処理およびステ
ップ160の「その他の処理」からなる循環処理を実行
する。
120. A circular process consisting of determination processes at 130, 140, and 150 and "other processes" at step 160 is executed.

ステップ110にて鍵盤回路1oの出力を検査した結果
、キーイベント無しならばステップ110から直接ステ
ップ120に進み、キーイベント有りならばステップ1
11に進む。ステップ111では上記キーイベントに基
づき、従来より公知のキーアサイン(割当)処理を行な
う。続いて、ステップ112にて上記キーアサインされ
た押鍵音のキーオン/キーオフ処理(発音処理)を行な
い、ステップ113にて上記キーアサインの結果に基づ
いて和音(和音タイプおよび根音)を検出した後、ステ
ップ120に進む。
As a result of inspecting the output of the keyboard circuit 1o in step 110, if there is no key event, proceed directly from step 110 to step 120, and if there is a key event, step 1
Proceed to step 11. In step 111, a conventionally known key assignment process is performed based on the key event. Next, in step 112, key-on/key-off processing (pronunciation processing) is performed for the key-assigned pressed notes, and in step 113, a chord (chord type and root note) is detected based on the result of the key assignment. After that, the process proceeds to step 120.

ステップ120,130,140,150においてはス
イッチ群50の出力を検査する。ステップ120にてス
イッチ群50の出力を検査した結果、スタート/ストッ
プスイッチ52のオンイベント有、すなわち該スイッチ
52の状態がオフからオンに切り換わったことを検出す
ると、ステップ121に分岐してリズムランフラグRU
Nを反転し、続くステップ122にてフラグRLINが
“1″になった(セットされた)か否かを検査する。フ
ラグRUNがセットされたときはリズムおよび自動伴奏
を開始するためステップ123にてテンポクロックTC
LKをクリアした後、一方、フラグRUNがリセットさ
れたときは自動伴奏を停止するためステップ124にて
伴奏音の全発音チャンネルについてキーオフを実行した
後、ステップ130に進む、また、ステップ120にて
スイッチ52のオンイベントが検出されなかったときは
、これらステップ121〜124の処理を行なうことな
く、ステップ120から直接ステップ130に進む。
In steps 120, 130, 140, and 150, the outputs of the switch group 50 are checked. As a result of inspecting the output of the switch group 50 in step 120, if it is detected that there is an on event of the start/stop switch 52, that is, the state of the switch 52 has changed from off to on, the process branches to step 121 and the rhythm run flag RU
N is inverted, and in the subsequent step 122 it is checked whether the flag RLIN has become "1" (set). When the flag RUN is set, the tempo clock TC is set in step 123 to start the rhythm and automatic accompaniment.
After clearing LK, on the other hand, when the flag RUN is reset, in order to stop the automatic accompaniment, in step 124, key-off is executed for all accompaniment sound generation channels, and then the process proceeds to step 130. When an on event of the switch 52 is not detected, the process directly proceeds from step 120 to step 130 without performing steps 121 to 124.

ステップ130ではスイッチ群50の出力に基づきリズ
ムパターンスイッチ54のいずれかがオンしたか否かを
判定する。オンしたスイッチ54があれば、ステップ1
31に分岐し、選択されたリズムナンバをリズムナンバ
レジスタRHYに格納した後、アルペジオ音音色決定処
理(ステップ200のサブルーチン処理)を実行してか
ら、ステップ140に進む。一方、ステップ130にて
スイッチ54のオンが検出されなければ、ステップ13
1および200の処理はスキップしてステップ130か
ら直接ステップ140に進む。
In step 130, it is determined based on the output of the switch group 50 whether any of the rhythm pattern switches 54 is turned on. If the switch 54 is turned on, step 1
After branching to step 31 and storing the selected rhythm number in the rhythm number register RHY, the arpeggio tone color determination process (subroutine process of step 200) is executed, and then the process proceeds to step 140. On the other hand, if it is not detected in step 130 that the switch 54 is turned on, step 13
Steps 1 and 200 are skipped and the process directly proceeds from step 130 to step 140.

ステップ140ではスイッチ群50の出力に基づきコー
ド音色スィッチ56のいずれかがオンしたか否かを判定
する。オンしたスイッチ56があれば、ステップ141
に分岐し、選択されたコード音色ナンバをコード音色ナ
ンバレジスタTONE1に格納し、ステップ142にて
トーンジェネレータ70のコード音形成チャンネルの音
色をTONEIに変更した後、アルペジオ音音色決定処
理(ステップ200)を実行してから、ステップ150
に進む、一方、ステップ140にてスイッチ56のオン
が検出されなければ、ステップ−141,142および
200の処理はスキップしてステップ140から直接ス
テップ150に進む。
In step 140, it is determined based on the output of the switch group 50 whether any of the chord tone color switches 56 is turned on. If there is a switch 56 turned on, step 141
, stores the selected chord tone number in the chord tone number register TONE1, changes the tone of the chord tone forming channel of the tone generator 70 to TONEI in step 142, and then proceeds to arpeggio tone tone determination processing (step 200). and then step 150
On the other hand, if it is not detected in step 140 that the switch 56 is turned on, the processing in steps 141, 142 and 200 is skipped and the process directly proceeds from step 140 to step 150.

ステップ150ではスイッチ群50の出力に基づきコー
ドバリエーションスイッチ58が切り換えられたか否か
を判定する。スイッチ58が切り換えられれば、ステッ
プ151に分岐し、変更後のコードバリエーションナン
バをコードバリエーションナンバレジスタVARに格納
した後、アルペジオ音音色決定処理(ステップ200)
を実行してから、ステップ160に進む、一方、ステッ
プ150にてスイッチ58の切換が検出されなければ、
ステップ151および200の処理はスキップしてステ
ップ150から直接ステップ160に進む。
In step 150, it is determined based on the output of the switch group 50 whether the chord variation switch 58 has been switched. If the switch 58 is switched, the process branches to step 151, and after storing the changed chord variation number in the chord variation number register VAR, arpeggio tone tone determination processing (step 200)
is executed, and then the process proceeds to step 160. On the other hand, if switching of the switch 58 is not detected in step 150,
Steps 151 and 200 are skipped and the process directly proceeds from step 150 to step 160.

ステップ160ではテンポ変更や音量変更等、「その他
の処理」を実行する。続いて、ステップ110に戻り、
上記ステップ110〜160の処理を繰り返す。
In step 160, "other processing" such as changing the tempo and changing the volume is executed. Then, return to step 110,
The processing of steps 110 to 160 above is repeated.

2、アルペジオ 音色°  理 第1図の電子楽器は、コード音とアルペジオ音との2系
列のオートコード(自動伴奏系列)を有するが、音色選
択スイッチはコード音色スィッチ56のみが設けてあり
、アルペジオ音用は設けていない、そして、アルペジオ
音色は、ステップ200(第5図)のアルペジオ音音色
決定処理によって、リズムパターン、コード音色および
コードパターンに応じて自動的に決定されるようになっ
ている。すなわち、リズムパターン、コード音色および
コードパターンのいずれかが変更されるとこのステップ
200のアルペジオ音音色決定処理が実行される。
2. Arpeggio Tone ° The electronic musical instrument shown in Figure 1 has two series of auto chords (automatic accompaniment series): chord tones and arpeggio tones, but only the chord tone switch 56 is provided as a tone selection switch, and the arpeggio tone No sound is provided, and the arpeggio tone is automatically determined according to the rhythm pattern, chord tone, and chord pattern by the arpeggio tone determination process in step 200 (FIG. 5). . That is, when any one of the rhythm pattern, chord tone color, and chord pattern is changed, the arpeggio tone tone determination process of step 200 is executed.

、第5図を参照して、ステップ201ではコードバリエ
ーションナンバVARが「5」以上か否かを判定する。
, with reference to FIG. 5, in step 201 it is determined whether the chord variation number VAR is "5" or more.

この電子楽器においては、コードバリエーションナンバ
VARの1〜4に対応するアルペジオ音パターンは用意
されておらず、発音されない、アルペジオ音が演奏され
るのは、ナンバVARが5〜7のときのみである。した
がって、ステップ201においてナンバMARが5以上
でないとき、すなわちナンバMARが1〜4であれば、
アルペジオ音の演奏は行なわないのであるから音色決定
は行なわず、直ちにもとのメインルーチン処理(第4図
)に戻る。
In this electronic musical instrument, arpeggio sound patterns corresponding to chord variation numbers VAR 1 to 4 are not prepared, and arpeggio sounds that are not produced are only played when number VAR is 5 to 7. . Therefore, if the number MAR is not 5 or more in step 201, that is, if the number MAR is 1 to 4,
Since no arpeggio tones are to be played, no timbre is determined, and the process immediately returns to the original main routine (FIG. 4).

一方、ステップ201においてナンバVARが5以上で
あれば、ステップ202にてナンバVARを音色テーブ
ル(第3図)のコードバリエーションコードVAR2に
変換し、ステップ203にてコード音色TONEI、リ
ズムパタ−ンRHYおよびコードバリエーションVAR
2に基づいて上記音色テーブルを参照してアルペジオ音
色を決定しこれをアルペジオ音色ナンバレジスタTON
E2に格納する。さらに、ステップ204にてトーンジ
ェネレータフ0のアルペジオ音形成チャンネルの音色を
TONEIに変更した後、もとのメインルーチン処理(
第4図)に戻る。
On the other hand, if the number VAR is 5 or more in step 201, the number VAR is converted into the chord variation code VAR2 of the tone table (Figure 3) in step 202, and the chord tone TONEI, rhythm pattern RHY and Code variation VAR
2, the arpeggio tone is determined by referring to the tone table, and the arpeggio tone is stored in the arpeggio tone number register TON.
Store in E2. Furthermore, in step 204, after changing the tone of the arpeggio sound forming channel of tone generator Tough 0 to TONEI, the original main routine processing (
Return to Figure 4).

3、テンポ割゛入 理 この電子楽器においては、テンポクロツタ発生器40か
ら出力されるクロックパルスを割込信号として、第6図
に示すテンポ割込処理(ステップ300)を実行する。
3. Tempo interrupt processing In this electronic musical instrument, the tempo interrupt process (step 300) shown in FIG. 6 is executed using the clock pulse output from the tempo clock generator 40 as an interrupt signal.

第6図を参照して、ステップ301ではりズムランフラ
グRUNを検査する。フラグRUNが“0′″ならばリ
ズムや伴奏の自動演奏は停止中であり、リズム音や伴奏
音の発音処理およびテンポクロックの計数処理等は不要
であるから直ちに割込みを解除してもとの処理に復帰す
る。
Referring to FIG. 6, in step 301, a running run flag RUN is checked. If the flag RUN is "0'", the automatic performance of the rhythm and accompaniment is stopped, and there is no need to process the rhythm and accompaniment sounds and count the tempo clock, so immediately cancel the interrupt and return to the original state. Return to processing.

一方、フラグRUNが”l″ならばリズムおよび伴奏の
自動演奏は走行中であるから、ステップ302にてテン
ポクロνりTCLKおよびリズムナンバRHY (リズ
ム種類)に基づきリズム音発音処理を行なう、続いて、
ステツプ303にてテンポクロツタTCLK、 リズム
ナンバRHY (リズム種類)およびコードバリエーシ
ョンナンバMARに基づきパターンメモリ30よりコー
ドパターンを読み出し上記ステップ113で検出された
和音に従ってコード音を発音させた後、ステップ304
に進む、ステップ304ではコードバリエーションナン
バVARが「5」以上か否かを判定する。「5」以上で
あれば、ステップ305にてナンバVARから4を減じ
てコードVAR2を算出し、ステップ306にてテンポ
クロツタTCLK、リズムナンバRHY (リズム種類
)およびコードバリエーションコードVAR2に基づき
パターンメモリ30よりアルペジオ音パターンを読み出
し上記ステップ113で検出された和音に従ってアルペ
ジオ音を発音させた後、ステップ307に進む、一方、
ステップ304においてナンバVARが「5」以上でな
ければ、アルペジオ音は発音しないのであるから、ステ
ップ305および306の処理はスキップしてステップ
304から直接ステップ307に進む。
On the other hand, if the flag RUN is "l", the automatic performance of the rhythm and accompaniment is in progress, so in step 302, rhythm sound generation processing is performed based on the tempo clock TCLK and the rhythm number RHY (rhythm type). ,
In step 303, a chord pattern is read out from the pattern memory 30 based on the tempo clock TCLK, rhythm number RHY (rhythm type), and chord variation number MAR, and a chord tone is generated according to the chord detected in step 113, and then, in step 304
In step 304, it is determined whether the chord variation number VAR is "5" or more. If it is ``5'' or more, the code VAR2 is calculated by subtracting 4 from the number VAR in step 305, and the code VAR2 is calculated from the pattern memory 30 in step 306 based on the tempo clock TCLK, rhythm number RHY (rhythm type), and chord variation code VAR2. After reading out the arpeggio sound pattern and producing an arpeggio sound according to the chord detected in step 113, the process proceeds to step 307.Meanwhile,
If the number VAR is not "5" or more in step 304, the arpeggio sound will not be generated, so steps 305 and 306 are skipped and the process directly proceeds from step 304 to step 307.

次いで、ステップ307にてテンポクロックTCLKを
O〜31の循環数の中で歩進した後、割込みを解除して
もとの処理に復帰する。
Next, in step 307, the tempo clock TCLK is incremented within a cycle number of 0 to 31, and then the interrupt is canceled and the original processing is resumed.

以上の処理により、第1図の電子楽器においては、リズ
ムパターン選択スイッチ54およびコードバリエーショ
ンスイッチ58により選択されたコードパターンに従っ
てコード音選択スイッチ56により選択された音色のコ
ード音が演奏されるとともに、このコード音等の選択と
連動して自動的に決定された音色のアルペジオ音が演奏
される。
Through the above processing, in the electronic musical instrument of FIG. 1, chord tones of the tone selected by the chord tone selection switch 56 are played according to the chord pattern selected by the rhythm pattern selection switch 54 and the chord variation switch 58, and In conjunction with this selection of chord tones, etc., an arpeggio tone of an automatically determined tone is played.

[実施例の変形例] なお、この発明は、上記実施例に限定されることなく適
宜変形して実施することができる。
[Modifications of Embodiments] Note that the present invention is not limited to the above embodiments, and can be implemented with appropriate modifications.

例えば、 1、上述の実施例においてはベース音については言及し
ていないが、ベース音を付加することも可能である。
For example, 1. Although the above embodiment does not mention the bass sound, it is also possible to add a bass sound.

2、上述においては、メロデイ音については言及してい
ないが、メロデイ鍵域の追加も可能である。
2. Although the above description does not refer to melody sounds, it is also possible to add a melody key range.

3、上述において、伴奏系列はコード音とアルペジオ音
との2系列としたが、2系列に限定されるものではない
3. In the above description, there are two accompaniment sequences: chord tones and arpeggio tones, but the accompaniment sequence is not limited to two.

4、また、各系列の演奏形態(ベース、コード、アルペ
ジオ、その他)も上述に限定されるものではない。
4. Furthermore, the performance form of each series (bass, chord, arpeggio, etc.) is not limited to the above.

5、上述においてコードバリエーション1〜4において
は第2伴奏音であるアルペジオパターンを設けないこと
により、第2伴奏音の発音を禁止したが、パターンは設
けて伴li音情報の読出または伝送等を禁止するように
してもよい。
5. In the above, in chord variations 1 to 4, the generation of the second accompaniment note was prohibited by not providing the arpeggio pattern, which is the second accompaniment note, but it is not possible to read out or transmit the accompaniment note information by providing the pattern. It may be prohibited.

6、押鍵音は発音する必要はない。6. There is no need to pronounce the key press sound.

7、和音指定手段は、和音の各構成音を押鍵するフィン
ガードモードおよび和音の根音と他の白鍵または黒鍵を
用いて和音指定するシングルフィンガードモードのいず
れでもよい。
7. The chord specifying means may be either a fingered mode in which each constituent note of the chord is pressed, or a single fingered mode in which the chord is specified using the root note of the chord and another white key or black key.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例に係る電子楽器のハードウ
ェア構成を示すブロック図、 第2図は、第1図の電子楽器における操作パネルの概観
図、 第3図は、第1図の音色テーブルの一例を示す図、 第4図は、第1図の電子楽器のメインルーチン処理のフ
ローチャート、 第5図は、第1、図の電子楽器のアルペジオ音音色決定
処理のフローチャート、 第6図は、第1図の電子楽器のテンポ割込処理のフロー
チャートである。 10:鍵盤回路、 20:中央処理装置(CPU)、 24ニブログラムメモリ、 26:レジスタ群、 30:パターンメモリ、 40:テンポクロック発生器、 50:スイッチ群、 60:音色テーブル、 70:トーンジェネレータ。
FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an overview diagram of the operation panel of the electronic musical instrument shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a diagram similar to the one shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart of the main routine processing of the electronic musical instrument of FIG. 1; FIG. 5 is a flowchart of the arpeggio tone determination process of the electronic musical instrument of FIG. 1; This figure is a flowchart of the tempo interrupt processing of the electronic musical instrument shown in FIG. 10: Keyboard circuit, 20: Central processing unit (CPU), 24 Niprogram memory, 26: Register group, 30: Pattern memory, 40: Tempo clock generator, 50: Switch group, 60: Tone table, 70: Tone generator.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、音高情報発生手段と、 音色選択手段と、 上記音高情報発生手段から出力される音高情報および上
記音色選択手段から出力される第1の音色情報に基づい
て第1の伴奏音の発生を制御する第1の伴奏音制御手段
と、 上記第1の音色情報に基づいて第2の音色情報を発生す
る音色情報生成手段と、 上記音高情報および第2の音色情報に基づいて第2の伴
奏音の発生を制御する第2の伴奏音制御手段と を具備することを特徴とする自動伴奏装置。 2、音高情報発生手段と、 音色選択手段と、 パターン選択手段と、 上記音高情報発生手段から出力される音高情報、上記音
色選択手段から出力される第1の音色情報および上記パ
ターン選択手段から出力されるパターン選択情報に基づ
いて第1の伴奏音の発生を制御する第1の伴奏音制御手
段と、 上記第1の音色情報およびパターン選択情報に基づいて
第2の音色情報を発生する音色情報生成手段と、 上記音高情報、第2の音色情報およびパターン選択情報
に基づいて第2の伴奏者の発生を制御する第2の伴奏者
制御手段と を具備することを特徴とする自動伴奏装置。 3、前記第2の伴奏音制御手段は、前記パターン選択手
段から特定のパターン選択情報が出力されたとき、前記
第2の伴奏音の発音を禁止する特許請求の範囲第2項記
載の自動伴奏装置。
[Claims] 1. Pitch information generation means; Tone selection means; Based on the pitch information output from the pitch information generation means and the first tone information output from the tone selection means. a first accompaniment sound control means for controlling generation of a first accompaniment sound; a timbre information generation means for generating second timbre information based on the first timbre information; An automatic accompaniment device comprising: second accompaniment sound control means for controlling generation of the second accompaniment sound based on timbre information. 2. pitch information generation means; tone selection means; pattern selection means; pitch information output from the pitch information generation means, first tone information output from the tone selection means, and pattern selection. a first accompaniment sound control means for controlling generation of a first accompaniment sound based on pattern selection information outputted from the means; and generating second timbre information based on the first timbre information and pattern selection information. and second accompanist control means that controls generation of the second accompanist based on the pitch information, second timbre information, and pattern selection information. Automatic accompaniment device. 3. The automatic accompaniment according to claim 2, wherein the second accompaniment sound control means prohibits the production of the second accompaniment sound when specific pattern selection information is output from the pattern selection means. Device.
JP63000270A 1988-01-06 1988-01-06 Automatic playing device Pending JPH01179089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000270A JPH01179089A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Automatic playing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000270A JPH01179089A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Automatic playing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179089A true JPH01179089A (en) 1989-07-17

Family

ID=11469216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000270A Pending JPH01179089A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Automatic playing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179089A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147711A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Yamaha Corp Electronic musical instrument and computer program applied to electronic musical instrument
JP2010102261A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp Device and method for timbre setting
JP2010160523A (en) * 2010-04-22 2010-07-22 Yamaha Corp Electronic musical instrument and computer program applied to electronic musical instrument

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639593A (en) * 1979-09-08 1981-04-15 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS56146196A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic music instrument
JPS5948598B2 (en) * 1979-10-05 1984-11-27 沖電気工業株式会社 Incoming trunk switch control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639593A (en) * 1979-09-08 1981-04-15 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5948598B2 (en) * 1979-10-05 1984-11-27 沖電気工業株式会社 Incoming trunk switch control method
JPS56146196A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic music instrument

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147711A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Yamaha Corp Electronic musical instrument and computer program applied to electronic musical instrument
JP4556852B2 (en) * 2005-11-24 2010-10-06 ヤマハ株式会社 Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments
JP2010102261A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp Device and method for timbre setting
JP2010160523A (en) * 2010-04-22 2010-07-22 Yamaha Corp Electronic musical instrument and computer program applied to electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294155A (en) Electronic musical instrument
JPH0944150A (en) Electronic keyboard musical instrument
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPH06295179A (en) Musical performance information analyzing device and chord detecting device
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPH01179089A (en) Automatic playing device
JPH07306679A (en) Electronic keyed instrument
JP2689812B2 (en) Automatic performance device
JP2768233B2 (en) Electronic musical instrument
JP2536596B2 (en) Electronic musical instrument
JPH10214085A (en) Musical sound generating device
JP2513003B2 (en) Electronic musical instrument
JPH05273971A (en) Electronic musical instrument
JPH0320758B2 (en)
JPH0527762A (en) Electronic musical instrument
JPH06348258A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JPH01179091A (en) Automatic accompaniment device
JP2972362B2 (en) Musical control information processing device, musical control information processing method, performance pattern selection device, and performance pattern selection method
JP2636393B2 (en) Automatic performance device
JPH07146681A (en) Electronic musical instrument
JPH07181973A (en) Automatic accompaniment device of electronic musical instrument
JPH1063268A (en) Electronic musical instrument
JPH10222167A (en) Pitch control device for electronic musical instrument
JPH03213899A (en) Electronic keyboard musical instrument