JPH11143080A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11143080A
JPH11143080A JP30410897A JP30410897A JPH11143080A JP H11143080 A JPH11143080 A JP H11143080A JP 30410897 A JP30410897 A JP 30410897A JP 30410897 A JP30410897 A JP 30410897A JP H11143080 A JPH11143080 A JP H11143080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
processed
semiconductor device
antireflection film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30410897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055774B2 (ja
Inventor
Haruo Iwasaki
治夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9304108A priority Critical patent/JP3055774B2/ja
Publication of JPH11143080A publication Critical patent/JPH11143080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055774B2 publication Critical patent/JP3055774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加工膜のエッチングの際に必要な厚さ及び
形状のレジストパターン及び反射防止膜パターンを残留
させることにより、適正な被加工膜パターンを形成する
ことの可能な半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板31上の被加工膜32上に反
射防止膜33及びレジスト膜35を順に形成し、これら
レジスト膜35及び反射防止膜33をパターニングする
ことによりレジストパターン35a及び反射防止膜パタ
ーン33bを形成し、このパターンをマスクとして用い
て被加工膜32のエッチングを行う。その際、反射防止
膜33の材料として感光性材料から構成されるものを使
用し、半導体基板31の表面の形状を反映して被加工膜
32に形成された局所的な段差34の大きい領域以外の
領域にのみ、光露光を用いて被加工膜32上に反射防止
膜33aを選択的に形成し、その上にレジスト膜35を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の技術分
野に属するものであり、具体的には感光性材料で構成さ
れている塗布性反射防止膜を用い、半導体基板上に光露
光を用いて該反射防止膜を選択的に形成する半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光露光によるフォトレジスト(レジス
ト)のパターニングでは、基板段差部からの反射光によ
るレジストパターンの喰われ(ノッチング)やレジスト
の膜厚変動に伴うレジストパターン寸法の変動が生じる
という問題があった。
【0003】この問題を解決するためにレジスト直下に
露光光の反射を防止する反射防止膜を形成して、基板か
らの反射光を低減する方法が提案されている。この反射
防止膜には、レジストのように被加工膜上にスピンコー
トを行って塗布形成する有機膜と、化学気相成長(CV
D:Chemical Vapor Depositi
on)によって形成する無機膜とがある。これらは、そ
れぞれ次のような特徴を有している。
【0004】無機反射防止膜の場合、被加工膜上の段差
の高さによらず、薄く、一定の膜厚で形成される。この
結果ドライエッチングに要する時間を短くすることが可
能となるが、段差に起因するレジスト膜厚の変化による
パターンの寸法変化が発生する。
【0005】一方有機反射防止膜はレジストと同様に塗
布形成が可能であり、基板段差を平坦化する傾向を有す
る。そのため有機反射防止膜を用いることにより、レジ
スト膜厚を段差に関係なくほぼ一定にすることが可能と
なる。この結果レジスト膜厚変化に起因するパターン寸
法変動も抑制することが可能である。また塗布性の膜で
あることから、反射防止膜の形成が非常に容易であるな
どの利点もある。
【0006】このような塗布性反射防止膜の例として、
月刊セミコンダクターワールド1995年6月号p10
0−102に記載の例が知られている。この例を、図5
を用いて説明する。
【0007】図5(a)に示すように、半導体基板51
上に被加工膜52を形成した後、塗布性反射防止膜53
を塗布形成し、この反射防止膜53上にレジスト膜54
を塗布形成する。
【0008】この後、レジスト膜54をi線やKrFエ
キシマレーザーを光源とする露光装置により選択的に露
光し、現像し、図5(b)に示すようにレジストパター
ン54aを形成する。
【0009】次いで、図5(c)に示すように、レジス
トパターン54aをマスクとして、反射防止膜53をド
ライエッチングして反射防止膜パターン53aを形成す
る。
【0010】これらレジストパターン54a、反射防止
膜パターン53aをマスクに、被加工膜52のエッチン
グを行い、図5(d)に示すように被加工膜パターン5
2aを形成する。
【0011】そして、レジストパターン54a、反射防
止膜パターン53aを除去することによって、図5
(e)に示すように所望の被加工膜パターン52aを得
ることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、塗布性
反射防止膜は、その形成が非常に容易であり、露光光の
基板からの反射を防止して寸法変動のないレジストパタ
ーンが可能になる。
【0013】しかしながら、実際の半導体基板上には、
局所的な段差が存在する。この局所的な段差の存在に起
因して、反射防止膜の膜厚は部分的に厚くなり、反射防
止膜のエッチング時間が増加する。その結果、被加工膜
をドライエッチングするために必要なレジスト残膜を部
分的に失ってしまい、被加工膜エッチング中にレジスト
膜及び反射防止膜パターンの喪失と、それによる被加工
膜パターンの変形、喪失とが発生する。
【0014】上記の問題点を、図を用いて、従来の半導
体装置の製造法の流れを追いながら説明する。
【0015】図6(a)に示すように、半導体基板61
上に、被加工膜62を形成し、その後反射防止膜63、
レジスト膜64を順に塗布形成する。
【0016】レジスト膜64をi線やKrFエキシマレ
ーザーを光源とする露光装置により選択的に露光し、現
像し、図6(b)に示すようにレジストパターン64a
を形成する。
【0017】次いで、図6(c)に示すように、レジス
トパターン54aをマスクとして、反射防止膜63をド
ライエッチングして反射防止膜パターン63aを形成す
る。このとき、反射防止膜は、デバイスパターンの存在
しない局所的な段差(くぼみ)65の部分にも形成され
ている。この局所的な段差65内では反射防止膜63の
膜厚は他の部分に比して大きいので、反射防止膜エッチ
ングのための時間は増加する。その結果、局所的な段差
65以外の領域では、必要以上な時間、反射防止膜エッ
チング処理がなされることとなり、このエッチング処理
中に必要なレジスト残膜を失ってしまう。
【0018】この状態で、被加工膜62のエッチングを
行った場合、図6(d)で示すように、被加工膜パター
ン62aに変形、さらには喪失が発生する。
【0019】
【発明の目的】そこで、本発明は、被加工膜のエッチン
グの際に必要な厚さ及び形状のレジストパターン及び反
射防止膜パターンを残留させることにより、適正な被加
工膜パターンを形成することの可能な半導体装置の製造
方法を提供することを目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、以上の如き目的を達成するものとして、被加工膜上
に反射防止膜及びフォトレジスト膜を順に形成し、これ
らフォトレジスト膜及び反射防止膜をパターニングする
ことによりフォトレジスト膜及び反射防止膜のパターン
を形成し、該パターンをマスクとして用いて前記被加工
膜のエッチングを行う半導体装置の製造方法において、
前記反射防止膜の材料として感光性材料から構成される
ものを使用し、前記反射防止膜を光露光を用いて前記被
加工膜上に選択的に形成し、その上に前記フォトレジス
ト膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法、が提供される。
【0021】本発明の一態様においては、デバイスパタ
ーンの存在する領域にのみ前記反射防止膜を選択的に形
成する。
【0022】本発明の一態様においては、前記パターニ
ングが細かく前記半導体装置の設計ルールの厳しい領域
にのみ前記反射防止膜を選択的に形成する。
【0023】本発明の一態様においては、前記被加工膜
に形成された局所的な段差の大きい領域以外の領域にの
み前記反射防止膜を選択的に形成する。
【0024】本発明の一態様においては、前記被加工膜
に形成された局所的な段差は、前記被加工膜が形成され
ている半導体基板の表面の形状を反映している。
【0025】本発明の一態様においては、前記反射防止
膜の材料として、光露光によって架橋し、現像によって
前記露光された領域に反射防止膜が選択的に形成される
ような感光性材料から構成されるものを用いる。
【0026】本発明の一態様においては、前記反射防止
膜の材料として、光露光によって現像液に可溶化し、現
像によって前記露光された以外の領域に反射防止膜が選
択的に形成されるような感光性材料から構成されるもの
を用いる。
【0027】以上のように、本発明においては、反射防
止膜を感光性材料で構成することにより、半導体基板上
の被加工膜上に反射防止膜を選択的に形成することがで
きる。それによって、局所的な段差の大きい領域を避け
るように選択的に反射防止膜を形成することが可能とな
るため、段差部で極端に厚い反射防止膜が形成するのを
防ぐことができる。この結果、反射防止膜のドライエッ
チングにおいて段差分の反射防止膜のエッチング時間を
短縮して、適正な厚さのレジストパターンを残存させる
ことができ、かくして被加工膜のドライエッチング終了
までレジストパターンを残存させることができ、ドライ
エッチングによる被加工膜の所望パターン形成の際に該
所望パターンの変形や喪失を抑制することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0029】図1は、本発明の半導体装置の製造方法の
第1の実施形態を示す図である。この実施形態は、デバ
イスパターンの存在する領域のみ反射防止膜を選択的に
形成する例を示す。
【0030】図1(a)に示すように、半導体基板31
上に、被加工膜32を形成し、その後反射防止膜33を
塗布形成する。
【0031】反射防止膜33の材料としては、KrF露
光用には、例えば、図2の(a)〜(c)に示される材
料を用いて得られるものを使用することができる。この
反射防止膜材料は、光露光によって硬化し、現像によっ
て露光された領域に反射防止膜が選択的に形成されるK
rF露光用の反射防止膜材料の一例である。また、反射
防止膜33の材料としては、KrF露光用には、例え
ば、図3の(a)〜(c)に示される材料を用いて得ら
れるものを使用することができる。この反射防止膜材料
は、光露光によって現像液に可溶化し、現像によって露
光された以外の領域に反射防止膜が選択的に形成される
KrF露光用の反射防止膜材料の一例である。これらの
材料で構成された感光性反射防止膜33を用いることに
より、半導体基板31上に反射防止膜33を形成するこ
とができる。
【0032】次に、感光性反射防止膜33を光露光し、
現像およびベークすることによって、図1(b)に示す
ようにデバイスパターンが形成される予定の領域(局所
的な段差34以外の領域)に反射防止膜33aを選択的
に形成する。
【0033】次に、図1(c)に示すように、レジスト
膜35を塗布形成する。
【0034】このレジスト膜35をi線やKrFエキシ
マレーザーを光源とする露光装置により選択的に露光
し、現像し、図1(d)に示すようにレジストパターン
35aを形成する。
【0035】次いで、図1(e)に示すように、レジス
トパターン35aをマスクとして、反射防止膜33aを
エッチングして反射防止膜パターン33bを形成する。
このとき、反射防止膜33aは、局所的な段差34内に
存在しないことから、極端に厚い膜厚の部分は存在しな
い。従って、反射防止膜33aのエッチング時間を必要
最小限に短縮することができる。この結果、被加工膜3
2をエッチングするに十分なレジスト残膜を得ることが
できる。
【0036】図1(f)に示すように、このレジストパ
ターン35a及び反射防止膜パターン33bをマスクと
して被加工膜32をエッチングすることにより、所望の
被加工膜パターン32aを得ることができる。
【0037】図4は、本発明の半導体装置の製造方法の
第2の実施形態を示す図である。この実施形態は、局所
的な段差を避けるように反射防止膜を選択的に形成する
例を示す。この実施形態は、反射防止膜が存在しない領
域でのレジストパターンの寸法変動が許容できるような
パターン(パターン寸法が大きい)の場合に適用するこ
とはできる。
【0038】図4(a)に示すように、半導体基板41
上に、被加工膜42を形成し、その後反射防止膜43を
塗布形成する。
【0039】感光性反射防止膜43を光露光し、現像お
よびベークすることによって、図4(b)に示すように
局所的な段差44を避けるように反射防止膜43aを形
成する。
【0040】次に、図4(c)に示すように、レジスト
膜45を塗布形成する。
【0041】このレジスト膜45をi線やKrFエキシ
マレーザーを光源とする露光装置により選択的に露光
し、現像し、図4(d)に示すようにレジストパターン
45aを形成する。
【0042】次いで、図4(e)に示すように、レジス
トパターン45aをマスクとして、反射防止膜43aを
エッチングして反射防止膜パターン43bを形成する。
このとき、反射防止膜43aは、局所的な段差44内に
存在しないことから、極端に厚い膜厚の部分は存在しな
い。従って、反射防止膜43aのエッチング時間を必要
最小限に短縮することができる。この結果、被加工膜4
2をエッチングするのに十分なレジスト残膜を得ること
ができる。
【0043】図4(f)に示すように、このレジストパ
ターン45aをマスクに被加工膜42をエッチングする
ことにより、所望の被加工膜パターン42aを得ること
ができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、感光
性材料で構成された反射防止膜を用い、この反射防止膜
を被加工膜上に選択的に形成することにより、被加工膜
のドライエッチング終了まで、レジストパターンを残存
させることができ、ドライエッチングによる被加工膜の
所望パターン形成の際の該パターンの変形や喪失を抑制
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施形
態を示す図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法に使用される感
光性反射防止膜を構成する材料の一例を示す図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法に使用される感
光性反射防止膜を構成する材料の一例を示す図である。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施形
態を示す図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法における反射防止
膜によるパターン形成の説明図である。
【図6】従来の反射防止膜によるパターン形成における
問題点の説明図である。
【符号の説明】
31 半導体基板 32 被加工膜 32a 被加工膜パターン 33 反射防止膜 33a 選択的に形成した反射防止膜 33b 反射防止膜パターン 34 局所的な段差 35 レジスト 35a レジストパターン 41 半導体基板 42 被加工膜 42a 被加工膜パターン 43 反射防止膜 43a 選択的に形成した反射防止膜 43b 反射防止膜パターン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工膜上に反射防止膜及びフォトレジ
    スト膜を順に形成し、これらフォトレジスト膜及び反射
    防止膜をパターニングすることによりフォトレジスト膜
    及び反射防止膜のパターンを形成し、該パターンをマス
    クとして用いて前記被加工膜のエッチングを行う半導体
    装置の製造方法において、前記反射防止膜の材料として
    感光性材料から構成されるものを使用し、前記反射防止
    膜を光露光を用いて前記被加工膜上に選択的に形成し、
    その上に前記フォトレジスト膜を形成することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体装置の製造方法におい
    て、デバイスパターンの存在する領域にのみ前記反射防
    止膜を選択的に形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の半導体装置の製造方法におい
    て、前記パターニングが細かく前記半導体装置の設計ル
    ールの厳しい領域にのみ前記反射防止膜を選択的に形成
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の半導体装置の製造方法におい
    て、前記被加工膜に形成された局所的な段差の大きい領
    域以外の領域にのみ前記反射防止膜を選択的に形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4の半導体装置の製造方法におい
    て、前記被加工膜に形成された局所的な段差は、前記被
    加工膜が形成されている半導体基板の表面の形状を反映
    していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の半導体装置の製造方法におい
    て、前記反射防止膜の材料として、光露光によって架橋
    し、現像によって前記露光された領域に反射防止膜が選
    択的に形成されるような感光性材料から構成されるもの
    を用いる半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の半導体装置の製造方法におい
    て、前記反射防止膜の材料として、光露光によって現像
    液に可溶化し、現像によって前記露光された以外の領域
    に反射防止膜が選択的に形成されるような感光性材料か
    ら構成されるものを用いる半導体装置の製造方法。
JP9304108A 1997-11-06 1997-11-06 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3055774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9304108A JP3055774B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9304108A JP3055774B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143080A true JPH11143080A (ja) 1999-05-28
JP3055774B2 JP3055774B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17929135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9304108A Expired - Lifetime JP3055774B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055774B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092367A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
US7358111B2 (en) * 2002-05-17 2008-04-15 Intel Corporation Imageable bottom anti-reflective coating for high resolution lithography

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092367A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
US7358111B2 (en) * 2002-05-17 2008-04-15 Intel Corporation Imageable bottom anti-reflective coating for high resolution lithography

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055774B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358111B2 (en) Imageable bottom anti-reflective coating for high resolution lithography
JP3306678B2 (ja) 金属パターン膜の形成方法
GB2291207A (en) Method for forming deep resist patterns
US6509137B1 (en) Multilayer photoresist process in photolithography
JPH08293462A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7174826B2 (ja) フォトマスク及びその製造方法
JP3055774B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05234965A (ja) コンタクトホールの形成方法
JP4574976B2 (ja) 微細パターン形成方法
JP2001196286A (ja) フォトリソグラフィにおけるサイドローブ防止方法及びフォトリソグラフィ工程
JP3036500B2 (ja) フォトレジストパターン形成方法及び半導体基板
JP2004153073A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100350762B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법
KR100861292B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법
JPH0831726A (ja) フォトレジストパターンの形成方法
KR100586531B1 (ko) 패턴 밀도에 따른 패턴 식각 시간 설정 방법
KR100464654B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성방법
KR960000185B1 (ko) 자동 배치형 위상반전마스크 제조 방법
KR19980048093A (ko) 반도체소자 패턴형성방법
KR19990052160A (ko) 금속막 패턴닝 방법
JPH03290920A (ja) レジストパターン形成方法
JPH1020500A (ja) レジストパターンの形成方法
KR19980031915A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH03244116A (ja) レジスト層の形成方法
KR20030044473A (ko) 불화아르곤 노광원을 이용한 패턴 형성 방법