JPH11141877A - オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置 - Google Patents

オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置

Info

Publication number
JPH11141877A
JPH11141877A JP31068897A JP31068897A JPH11141877A JP H11141877 A JPH11141877 A JP H11141877A JP 31068897 A JP31068897 A JP 31068897A JP 31068897 A JP31068897 A JP 31068897A JP H11141877 A JPH11141877 A JP H11141877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oil
nozzle
passage
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31068897A
Other languages
English (en)
Inventor
Futao Nishimaru
二雄 西丸
Kazuji Yamada
一二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31068897A priority Critical patent/JPH11141877A/ja
Publication of JPH11141877A publication Critical patent/JPH11141877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オイルノズルとガスノズルとを備えるオイル
・ガス両用焚きイグナイタ装置に関し、オイル燃焼時に
発生するガーボン等のガスノズルへの付着を防止できる
ようにする。 【解決手段】 オイルノズル14とガスノズル15とを
備えるオイル・ガス両用焚きイグナイタ装置において、
オイルノズル14にアトマイズ空気を供給する空気通路
7と、ガスノズル15にガスを供給するガス通路10
と、空気通路7とガス通路10とを接続するバイパス通
路11とを備え、オイルノズル14からのオイル噴射時
に、空気通路7からのアトマイズ空気の一部をバイパス
通路11を介してガス通路10側へ導き、ガスノズル1
5から噴射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オイルノズルとガ
スノズルとを備えるオイル・ガス両用焚きイグナイタ装
置に関し、特に、火力発電プラントの陸用ボイラに用い
て好適の、オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、火力発電プラントの陸用ボイラ
に用いられるオイル・ガス両用焚きイグナイタ装置は、
図2(a),(b)に示すように、火炉内に向かって配設
された燃焼筒4内に、オイルを噴射するオイルノズル1
4と、ガスを噴射するガスノズル15と、電気火花を発
するスパークプラグ5と、燃焼中の火炎を検出する火炎
検出器6とを備えて構成される。
【0003】そして、このオイルノズル14から噴射さ
れたオイルやガスノズル15から噴射されたガスは、火
炉内でスパークプラグ5によって火花点火されて燃焼す
るようになっている。また、燃焼中の火炎の状態は火炎
検出器6によって検出できるようになっている。ここ
で、ガスノズル15は、外管15aと内管15bとから
なる2重管構造となっており、その端部には多数の楕円
形状の噴射穴3及び環状の噴射口3aが形成されてい
る。そして、ガスは、外管15aと内管15bとの間に
導入され、噴射穴3及び噴射口3aから火炉内に供給さ
れるようになっている。
【0004】そして、オイルを使用する場合には、ガス
ノズル15は使用しないで、オイルノズル14からオイ
ルを噴射させて燃焼火炉内で燃焼させる一方、ガスを使
用する場合には、オイルノズル14は使用しないで、ガ
スノズル15からガスを噴射させて火炉内で燃焼させる
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のオイル・ガス両用焚きイグナイタ装置では、
オイルノズル14からオイルを噴射させて燃焼させる場
合、その燃焼時に発生するカーボン等が使用していない
ガスノズル15の噴射穴3や噴射口3aに付着し、その
噴射穴3や噴射口3a(特に、噴射穴3)を閉塞するこ
とがある。
【0006】このように、ガスノズル15の噴射穴3や
噴射口3aが閉塞されてしまうと、その後、ガスを使用
する場合、即ち、ガスノズル15からガスを噴射させる
場合に支障をきたすことになる。この場合、ガスノズル
15を燃焼筒4から引き抜いて取り外し、ガスノズル1
5を洗浄することが必要になるが、このガスノズル15
の取り外しや洗浄には手間がかかり、面倒な作業であ
る。また、このような作業は、火力発電プラントの陸用
ボイラの連続した運転の妨げにもなるため、その稼働率
を低下させることにもなる。
【0007】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、オイル燃焼時に発生するガーボン等のガスノ
ズルへの付着を防止できるようにした、オイル・ガス両
用焚きイグナイタ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明のオイル・ガス両用焚きイグナイタ装置は、オ
イルノズルとガスノズルとを備え、該オイルノズルにア
トマイズ空気を供給する空気通路と、該ガスノズルにガ
スを供給するガス通路と、該空気通路と該ガス通路とを
接続するバイパス通路とを備え、該オイルノズルからの
オイル噴射時に、該空気通路からのアトマイズ空気の一
部を該バイパス通路を介して該ガス通路側へ導き、該ガ
スノズルから噴射させることを特徴としている。
【0009】請求項2記載の本発明のオイル・ガス両用
焚きイグナイタ装置は、請求項1記載の装置において、
該バイパス通路が、該ガス通路側から該空気通路側への
ガスの逆流を防止する逆止弁を備えたことを特徴として
いる。
【0010】
【発明の実施形態】以下、図面により、本発明の実施の
形態について説明する。本発明の一実施形態にかかるオ
イル・ガス両用焚きイグナイタ装置は、例えば火力発電
プラントの陸用ボイラに用いられ、上述の従来技術〔図
2(a),(b)〕で既に説明したように、火炉内に向か
って配設された燃焼筒4内に、オイルを噴射するオイル
ノズル14と、ガスを噴射するガスノズル15と、電気
火花を発するスパークプラグ5と、燃焼中の火炎を検出
する火炎検出器6とを備えて構成される。
【0011】そして、このオイルノズル14から噴射さ
れたオイルやガスノズル15から噴射されたガスは、火
炉内でスパークプラグ5によって火花点火されて燃焼す
るようになっている。また、燃焼中の火炎の状態は火炎
検出器6によって検出できるようになっている。ここ
で、ガスノズル15は、外管15aと内管15bとから
なる2重管構造となっており、その端部には多数の楕円
形状の噴射穴3及び環状の噴射口3aが形成されてい
る。そして、ガスは、外管15aと内管15bとの間に
導入され、噴射穴3及び噴射口3aから火炉内に供給さ
れるようになっている。
【0012】このガスノズル15には、図1に示すよう
に、ガス管(ガス通路)10が接続されており、このガ
ス管10を介してガスノズル15にガスが供給されるよ
うになっている。また、このガス管10にはガス制御弁
2が介装されており、ガスを使用する場合には、このガ
ス制御弁2がモータM等を介して自動的に開かれて、ガ
スノズル15にガスが自動的に供給されるようになって
いる。一方、ガスを使用しない場合には、このガス制御
弁2は全閉とされ、ガスノズル15にガスが供給されな
いようになっている。
【0013】また、オイルノズル14は、図2(a),
(b)に示すように、2重管構造として構成されたガス
ノズル15の内側に、その軸心が同一軸心線上にくるよ
うに配置されている。そして、このオイルノズル14か
ら噴霧されたオイルは、2重管構造として構成されたガ
スノズル15の内側を通って火炉内に供給されるように
なっている。
【0014】このオイルノズル14には、図1に示すよ
うに、アトマイズ空気管(空気通路)7及びオイル管8
がそれぞれ接続されており、これらのアトマイズ空気管
7及びオイル管8を介して、アトマイズ空気及びオイル
がオイルノズル14に供給されるようになっている。ま
た、オイル管8にはオイル制御弁16が介装されてお
り、オイルを使用する場合には、コントロールボックス
13によってオイル制御弁16が開かれ、オイルノズル
14にオイルが自動的に供給されるようになっている。
一方、オイルを使用しない場合(例えば、ガスを使用す
る場合)には、このオイル制御弁16は全閉とされ、オ
イルノズル14にオイルが供給されないようになってい
る。
【0015】また、アトマイズ空気管7にはアトマイズ
空気制御弁1が介装されており、オイルを使用する場合
には、コントロールボックス13によってアトマイズ空
気制御弁1が開かれ、オイルノズル14にアトマイズ空
気が自動的に供給されるようになっている。一方、オイ
ルを使用しない場合(例えば、ガスを使用する場合)に
は、このアトマイズ空気制御弁1は全閉とされ、オイル
ノズル14にアトマイズ空気が供給されないようになっ
ている。
【0016】また、オイルノズル14にはパージ空気管
9も接続されており、このパージ空気管9を介して、パ
ージ空気がオイルノズル14に供給されるようになって
いる。また、パージ空気管9にはパージ制御弁17が介
装されており、燃焼が停止した時に、コントロールボッ
クス13によってパージ制御弁17が開かれ、オイルノ
ズル14にパージ空気が自動的に供給されるようになっ
ている。これにより、オイルノズル14の内部に残留し
たオイルが火炉内へ噴出されて、オイルノズル14の内
部で発火したり、炭化したりするのを防止できるように
なっている。
【0017】一方、燃焼中は、パージ制御弁17は全閉
とされ、オイルノズル14にパージ空気が供給されない
ようになっている。ところで、アトマイズ空気管7とガ
ス管10とはバイパス管(バイパス通路,パージ空気
管)11によって接続されている。つまり、バイパス管
11の一端がアトマイズ空気管7のアトマイズ空気制御
弁1の下流側に接続され、その他端がガス管10のガス
制御弁2の下流側に接続されている。
【0018】そして、オイルを使用する場合、即ち、オ
イルノズル14からオイルを噴射する場合には、常時、
このバイパス管11を介して、アトマイズ空気制御弁1
の下流側のアトマイズ空気管7内のアトマイズ空気の一
部がガス管10のガス制御弁2の下流側へ導かれ、ガス
ノズル15からパージ空気として噴射されるようになっ
ている。
【0019】なお、オイルを使用する場合には、アトマ
イズ空気管7には自動的にアトマイズ空気が流れるよう
になっているため、バイパス管11にも自動的にアトマ
イズ空気が供給され、これがパージ空気としてガスノズ
ル15から噴射されることになる。また、このバイパス
管11には逆止弁12が設けられており、ガスを使用す
る場合、即ち、ガスノズル15からガスを噴射する場合
に、ガス管10内のガスが、バイパス管11を介して、
アトマイズ空気管7側へ逆流しないようになっている。
【0020】本実施形態にかかるオイル・ガス両用焚き
イグナイタ装置は、上述のように構成されるので、オイ
ルを使用する場合、即ち、オイルノズル14によってオ
イルを噴射する場合には、常時、ガスノズル15の噴射
穴3及び噴射口3aからパージ空気が噴射されるように
なり、ガスノズル15の噴射穴3及び噴射口3aにガー
ボン等が付着するのを確実に防止できるという利点があ
る。
【0021】また、オイルを使用する場合には、アトマ
イズ空気管7には自動的にアトマイズ空気が流れ、この
アトマイズ空気がバイパス管11を介して自動的にガス
管10に導かれ、パージ空気としてガスノズル15から
噴射されるようになっているため、ガスノズル15から
のパージ空気の噴射のための特別な制御を必要としない
という利点もある。
【0022】また、バイパス管11には逆止弁12が設
けられているため、ガスを使用する場合、即ち、ガスノ
ズル15からガスを噴射する場合に、アトマイズ空気管
7側へのガスの逆流を防止できるという利点もある。な
お、本実施形態にかかるオイル・ガス両用焚きイグナイ
タ装置では、ガスノズル15を2重管構造とし、その内
側にオイルノズル14を配設するようにしているが、ガ
スノズル15の構造は、これに限られるものではなく、
種々の構造を採用することができ、また、ガスノズル1
5とオイルノズル14との配置関係もこれに限られるも
のではない。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明のオイル・ガス両用焚きイグナイタ装置によれば、
オイルを使用する場合、即ち、オイルノズルによってオ
イルを噴射する場合には、常時、ガスノズルから空気が
噴射されるため、オイルノズルからオイルを噴射して燃
焼させた場合にカーボン等が発生した場合であっても、
このカーボン等が使用していないガスノズルに付着する
のを確実に防止できるという利点がある。
【0024】請求項2記載の本発明のオイル・ガス両用
焚きイグナイタ装置によれば、バイパス通路に逆止弁が
設けられているため、ガスを使用する場合、即ち、ガス
ノズルからガスを噴射する場合に、ガス通路から空気通
路側へのガスの逆流を防止できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるオイル・ガス両用
焚きイグナイタ装置の全体構成を示す模式図である。
【図2】一般的なオイル・ガス両用焚きイグナイタ装置
のオイルノズル及びガスノズルを示す模式図であり、
(a)はその縦断面図〔(b)のA−A矢視断面図〕、
(b)はその端面図である。
【符号の説明】
1 アトマイズ空気制御弁 2 ガス制御弁 3 噴射穴 3a 噴射口 4 燃焼筒 5 スパークプラグ 6 火炎検出器 7 アトマイズ空気管(空気通路) 8 オイル管 9 パージ空気管 10 ガス管(ガス通路) 11 バイパス管(バイパス通路) 12 逆止弁 13 コントロールボックス 14 オイルノズル 15 ガスノズル 16 オイル制御弁 17 パージ空気制御弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルノズルとガスノズルとを備えるオ
    イル・ガス両用焚きイグナイタ装置において、 該オイルノズルにアトマイズ空気を供給する空気通路
    と、 該ガスノズルにガスを供給するガス通路と、 該空気通路と該ガス通路とを接続するバイパス通路とを
    備え、 該オイルノズルからのオイル噴射時に、該空気通路から
    のアトマイズ空気の一部を該バイパス通路を介して該ガ
    ス通路側へ導き、該ガスノズルから噴射させることを特
    徴とする、オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置。
  2. 【請求項2】 該バイパス通路が、該ガス通路側から該
    空気通路側へのガスの逆流を防止する逆止弁を備えたこ
    とを特徴とする、請求項1記載のオイル・ガス両用焚き
    イグナイタ装置。
JP31068897A 1997-11-12 1997-11-12 オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置 Withdrawn JPH11141877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31068897A JPH11141877A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31068897A JPH11141877A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141877A true JPH11141877A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18008271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31068897A Withdrawn JPH11141877A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204940A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Miura Co Ltd ボイラシステム
JP2013234804A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Miura Co Ltd 燃焼機器
JP2018112332A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 大阪瓦斯株式会社 2種燃料バーナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204940A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Miura Co Ltd ボイラシステム
JP2013234804A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Miura Co Ltd 燃焼機器
JP2018112332A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 大阪瓦斯株式会社 2種燃料バーナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520062B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
EP2400123A2 (en) Plasma burner and diesel particulate filter trap
US4899538A (en) Hot gas generator
JPH11141877A (ja) オイル・ガス両用焚きイグナイタ装置
JPS60164627A (ja) 燃料ノズルパ−ジシステム装置
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JP3024270B2 (ja) 加熱装置および加熱装置に用いる液体燃料燃焼装置
KR200249581Y1 (ko) 토치용 화구
JP2003279002A (ja) 蓄熱式ラジアントチューブ燃焼装置
JPH10196956A (ja) タンジェンシャル入口燃料ノズル用中央本体
CN217004456U (zh) 点火器喷嘴装置
JPH08226621A (ja) バーナに燃料を供給する方法と装置
JPS6339803B2 (ja)
JP2002206743A (ja) 予混合燃焼器
JPH10300090A (ja) 予混合型燃焼器を備えたガスタービン
JP2000097410A (ja) 表面燃焼リジェネレイティブバーナ
JP3691863B2 (ja) ラジアントチューブバーナ及びそれを用いた交互燃焼型ラジアントチューブバーナシステム
JP2838241B2 (ja) 逆火熱利用有酸素熱気化再燃焼式バーナー
JP2002168413A (ja) バーナ
KR800001606Y1 (ko) 방카 c유용 버어너
JPH08159420A (ja) 平面炎ガスバーナ
JP2000199611A (ja) 表面燃焼リジェネレイティブバ―ナ
IT202100023678A1 (it) Dispositivo riscaldatore per un sistema di scarico di un motore a combustione interna
JPS5828490B2 (ja) バ−ナ装置
IT202100023672A1 (it) Dispositivo riscaldatore per un sistema di scarico di un motore a combustione interna

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201