JPH11140762A - 熱水可溶性不織布の製法 - Google Patents

熱水可溶性不織布の製法

Info

Publication number
JPH11140762A
JPH11140762A JP9322314A JP32231497A JPH11140762A JP H11140762 A JPH11140762 A JP H11140762A JP 9322314 A JP9322314 A JP 9322314A JP 32231497 A JP32231497 A JP 32231497A JP H11140762 A JPH11140762 A JP H11140762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
hot water
water
soluble
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9322314A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Sawada
斡夫 沢田
Kenji Hasegawa
健二 長谷川
Keita Suzuki
恵太 鈴木
Yoshiaki Hirai
良明 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9322314A priority Critical patent/JPH11140762A/ja
Publication of JPH11140762A publication Critical patent/JPH11140762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手術着等の医療用用途に有用なポリビニルア
ルコール(以下PVAと略記する)系不織布にかかり、
特に使用後は熱水中で溶解かつ殺菌が可能であるので環
境問題を起こす事なく使い捨てできる不織布の製法を提
供する。 【解決手段】 複数個配列されたノズル孔から平均重合
度150〜5000、平均ケン化度85〜100モル
%、かつ50℃以上の熱水可溶性の溶熔紡糸可能なPV
A系樹脂と可塑剤との組成物を溶融紡糸し、ノズル孔に
隣接して設置された噴射ガス孔からガスを噴射せしめて
繊維化し、次いでその繊維を捕集する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手術着等の医療用
用途に有用な熱水可溶性不織布特にポリビニルアルコー
ル(以下PVAと略記する)系不織布にかかり、使用後
は熱水中で溶解かつ殺菌が可能であるので環境問題を起
こす事なく使い捨てできる不織布の製法を提供する。
【0002】
【従来の技術】手術着、ガーゼ、包帯等の医療機関から
発生する汚染された布製品は、医療機関外はもとより、
医療機関内での感染を防止するためできるだけ使い捨て
とするのが近時の趨勢である。
【0003】現在の使い捨て医療用布、特に不織布製品
は、一般にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂繊維あるいはレーヨ
ン、木綿からなっているものが主流である。しかし、か
かる製品は使用後の処理は焼却が必要で、医療機関内で
の処理には限界があり、環境問題を引き起こしかねない
外部処理を要することから、PVA繊維等の熱水に可溶
な繊維からなる不織布製品の採用が期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されている熱水可溶性のPVA系不織布は、使用時に
接触する恐れのある血液等の体温あるいはそれ以下の温
度の水に対して、十分なる耐水性がないため使用中に穴
があいたり、破れが起こったりする欠点、更にはかかる
欠点を改善しようとして耐水処理を行うと不織布本来の
風合いをそこなう等の難点があり、実用化に当たっては
解決すべき問題点が多い。
【0005】
【問題を解決するための手段】そこで、本発明者はかか
る事情に鑑み、不織布本来の風合いを損なうことなく、
体温以下程度の温度の水に対して充分なる耐水性を持
つ、熱水可溶性の不織布を開発すべく鋭意研究をした結
果、複数個配列されたノズル孔からPVA系樹脂と可塑
剤との組成物、特に平均重合度150〜5000、平均
ケン化度85〜100モル%、かつ50℃以上好ましく
は70℃以上の熱水に可溶性の溶融紡糸可能なPVA樹
脂を溶融紡糸し、ノズル孔に隣接して設置された噴射ガ
ス孔からガスを噴射せしめて繊維化し、次いでその繊維
を捕集して熱水可溶性不織布を製造する場合、かかる目
的が達成できることを見出し本発明を完成した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明で用いる溶融紡糸可能なPVA系樹脂とは、ポリ
酢酸ビニルの部分ケン化物あるいは、完全ケン化物のみ
ならず、ビニルエステルとそれと共重合しうる単量体、
例えばエチレン、プロピレン、イソブチレン、α−オク
テン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のオレフィン
類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸類あるい
はその塩あるいはモノ又はジアルキルエステル等、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類、ア
クリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレ
ンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン
酸等のオレフィンスルホン酸あるいはその塩、アルキル
ビニルエーテル類、N−アクリルアミドメチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、アリルトリメチルアンモニ
ウムクロライド、ジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イド等のカチオン基を有する化合物、ビニルケトン、N
−ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、オ
キシアルキレン基含有化合物等との共重合体のケン化物
が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものでは
ない。
【0007】PVA系樹脂の平均ケン化度は85モル%
以上、好ましくは90〜100モル%、又平均重合度は
150〜5000、好ましくは500〜3000の範囲
から選ぶことが必要である。平均ケン化度が85モル%
未満では繊維が冷水可溶性となり本発明の目的にそぐわ
ず、又平均重合度が150未満では不織布の強度が低下
し一方5000を越えると紡糸液の粘度が高くなる。か
かるPVA系樹脂は熱水つまり50℃以上好ましくは7
0℃以上の水に溶解することが必要であるため、PVA
繊維には熱処理、延伸、その他適宜水不溶化処理等の処
理が施される。かかるPVA系樹脂には可塑剤を含有さ
せることが必要で、これにより効率的な溶融紡糸ができ
る。可塑剤の含有量はPVA系樹脂0.01〜20重量
%、好ましくは2〜10重量%が実用的である。可塑剤
としては特に制限はなく、PVA用の可塑剤との組成物
として周知の物がいずれも使用可能である。可塑剤との
組成物としてはソルビツト、マンニット等の多価アルコ
ール類、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、メチルペンタントリオール等の
グリコール類、ソルビタン脂肪族エステル及びその酸化
エチレン付加物等が例示される。
【0008】次に、本発明の方法について各工程別に説
明する。 1.紡糸原料調製工程 PVA系樹脂は粉末でもペレットでも差し支えないが、
ペレットの方が溶融紡糸が有利に実施できる。可塑剤を
含有させるが一旦PVA系樹脂をペレット化した後に可
塑剤を含浸させても、粉末PVA系樹脂と可塑剤を押出
機に導入して溶融押出しペレット化しても良い。また、
後の紡糸にさしつかえない程度の量の滑剤、増量剤、有
機溶剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、架橋剤、染料、着
色防止剤、中和剤等の任意の添加剤を更に添加してもよ
い。
【0009】2.紡糸工程 上記ペレットをノズルを通して溶融紡糸する。
【0010】ノズルに関しては、円、スリット、異形断
面等の任意の形状のノズルが用いられ一直線、平行線、
十字線、放射線、星型等の配列が適宜採用される。ノズ
ルの径又はスリット幅は0.01〜1.0mmが実用的
である。
【0011】3.不織布製造工程 上記で得られるPVA系紡糸繊維にノズル孔近傍に設け
られた噴射ガス孔からガスを噴射せしめ繊維化し、ベル
トコンベアや網、金型等の平面又は曲面上に積層しシー
ト状又は曲面状の不織布を形成させる。尚、これらのベ
ルトコンベア、網、金型には吸引装置が付設されても良
い。紡糸される繊維の形態は連続繊維でも不連続繊維で
も良いが、連続繊維の形態で上記噴射ガス流又はその下
部のエジェクター延伸機で延伸されている繊維が、不織
布の強度上からも好ましい。かかる不織布の製法はいわ
ゆるメルトブロー法も含むが、これに限定されるもので
はない。かかる手段により風合いを保持しながら体温程
度の水には耐水性を付与するという課題が解決されるの
である。
【0012】紡糸繊維の捕集距離は1〜100cm、噴
射ガス種はアルゴン、窒素等の不活性ガス、噴射ガス圧
は1.1〜100気圧、噴射ガス量は0.1〜100m
3/分範囲から選ばれる。
【0013】4.撥水処理工程 上記で得た不織布には通常撥水処理が施される。かかる
処理により耐水性が向上する。撥水処理は該不織布を撥
水剤の液に浸漬したり、撥水剤液を不織布面に噴霧やコ
ーティングする等の方法が実施される。本発明の目的に
は、撥水剤の付着量が不織布の重量当たり固形分として
0.001〜1%となるようにするのが好ましい。
【0014】撥水剤の例としては、ペルフルオロオクチ
ルアクリレートポリマー、ポリテトラフルオロエチレン
をはじめフッ素樹脂エマルジョン等のフッ素系撥水撥油
剤、オクタデシルエチレンウレア等のエチレン尿素系、
メチロールメラミン等のメラミン系、メチロールステア
ラミド等のメチロールアミド系、メチル置換型線状ジメ
チルポリシロキサン等のシリコン系等の任意のものが挙
げられる。具体的な商品名を列挙するとSCOTCHG
ARD FC−251(住友スリーエム)、オクテック
スEM(保土ケ谷化学)、パラガード823 425
519Z(大原パラジュウム化学)、TF−2000
TF−2001(松本油脂)、SUMIFULOIL
EMー201(住友化学)、ダイルーフDC DG70
0(大和化学)、NKガード NDN−7 22 73
00(日華化学)、PHOENIX PE−1240
CW−40P(フタバファインケミカル)がある。かく
して、本発明で得られる不織布は目付20〜300g/
2程度が特に有用である。
【0015】なお、本発明においては原料PVA系繊維
には、本発明の範囲を損なわない範囲で砕木パルプ、ク
ラフトパルプ、セミケミカルパルプ、亜硫酸パルプ、ソ
ーダパルプ、ケミグランドパルプ等の木材繊維、木綿、
マニラ麻、黄麻等の植物繊維、ポリエステル系、ポリア
クリル系、ポリオレフイン系、ポリ塩化ビニル系、ポリ
アミド系等の疎水性合成繊維、本発明で規定する以外の
ポリビニルアルコール繊維、デンプン等の親水性繊維、
テンセル、ビスコースレイヨン、ビスコーススフ、アセ
テート等の再生繊維、ガラス繊維、アスベスト、炭素繊
維等の無機繊維、並びにこれらの混合物を併用しても良
い。
【0016】又、必要に応じて各種の添加剤例えば、抗
菌剤、殺菌剤、酸化防止剤、染料、顔料、可塑剤との組
成物、架橋剤、柔軟化剤、硬化剤、膠着防止剤等周知の
試剤を併用し得る。
【0017】かくして得られる本発明のシート状又は曲
面状の不織布は医療用、介護用を初めとする各種用途に
利用される。具体的用途を列記すれば、医療用手袋、手
術着、オイフ、ドレープ、シーツ、枕カバー、寝間着、
カーテン、タオル、掛物、ガウン、ヘッドカバー、フェ
ィスマスク、シューズカバー、スポンジ、包帯、テー
プ、アンダーバット、おしめ、ナプキン、農業用種蒔き
シート、寒冷紗、ビニルハウス用フイルム代替、ペーパ
ーポット、使い捨て食器類、トレー、たばこフィルタ
ー、砂利袋、石袋、岩袋、土のう用袋、刺繍用基布、洗
濯袋、汚物袋、生ゴミ袋、植木の根の保護袋等が挙げら
れる。
【0018】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。 実施例1 ノズル孔列幅1.2mの紡糸口金(径0.15mm)、
噴射ガス口幅が1.4mの装置を用いて、10cmあた
り5Nm3/分の加熱空気を供給しながら捕集距離15
cmで、平均重合度1800、平均ケン度99.3モル
%PVAペレット(ジグリセリン含有量3重量%)を噴
射紡糸し平均繊維径3.5μmのシート状の不織布を製
造した。
【0019】該不織布の性質を表1に示す。尚、各物性
値は下記によって測定した。
【0020】(1)熱水溶解性 30×30mmの試験片を300gの熱水中に投入し、
400rpmの撹拌下に昇温を続け溶解率が95%以上
となる温度を測定した。 (2)耐水圧 JIS L 1092の耐水度試験A法(低水圧)の静
圧法に準じる (3)剛軟度 JIS L 1085(41.5度カンチレバー法2c
m×20cm×5枚)に準じる(MD方向、TD方向の
平均値)
【0021】実施例2 実施例1の不織布をフッ素系樹脂エマルジョン(大原パ
ラジュウム化学社製 パラガード823)に浸漬し撥水
処理した後、脱水乾燥し樹脂分着量0.01重量%の不
織布を製造した。結果を表1に示す。
【0022】実施例3 平均重合度1200、平均ケン化度89モル%のPVA
を使用した以外は実施例2と同一の実験を行った。結果
を表1に示す。
【0023】
【表1】 実施例1 実施例2 実施例3 目付(g/m2) 70 70 70 熱水溶解性(℃) 90 90 60 耐水圧(mm/Aq) 125 220 230 剛軟度(mm) 25 30 35
【0024】
【発明の効果】本発明においては、特定のPVAと可塑
剤との組成物を用い噴射紡糸方式による製造法によっ
て、風合いを維持しながら、使用時に接触する恐れのあ
る血液等の体温あるいはそれ以下の温度の水に対して
も、充分なる耐水性をもつ熱水可溶性のPVA系不織布
が製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 良明 茨木市室山2丁目13番1号 日本合成化学 工業株式会社中央研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個配列されたノズル孔からポリビニ
    ルアルコール系樹脂と可塑剤との組成物を溶融紡糸し、
    ノズル孔に隣接して設置された噴射ガス孔からガスを噴
    射せしめて繊維化し、次いでその繊維を捕集することを
    特徴とする熱水可溶性不織布の製法。
  2. 【請求項2】 ポリビニルアルコール系樹脂として50
    ℃以上の水に溶解する樹脂を使用することを特徴とする
    請求項1記載の熱水可溶性不織布の製法。
  3. 【請求項3】 ポリビニルアルコール系樹脂として70
    ℃以上の水に溶解する樹脂を使用することを特徴とする
    請求項1記載の熱水可溶性不織布の製法。
  4. 【請求項4】 ポリビニルアルコール系樹脂として平均
    重合度150〜5000、平均ケン化度85〜100モ
    ル%の溶融紡糸可能なポリビニルアルコール系樹脂を使
    用することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の熱
    水可溶性不織布の製法。
  5. 【請求項5】 溶融紡糸可能なポリビニルアルコール系
    樹脂が該樹脂に対して0.01〜20重量%の可塑剤を
    含有してなることを特徴とする請求項4記載の熱水可溶
    性不織布の製法。
  6. 【請求項6】 不織布に更に撥水処理を施すことを特徴
    とする請求項1〜5いずれか記載の熱水可溶性不織布の
    製法。
  7. 【請求項7】 医療用又は介護用基材として使用するこ
    とを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の熱水可溶性
    不織布の製法。
  8. 【請求項8】 医療用又は介護用基材として、使用後に
    70℃以上の熱水、又は消毒剤入りの70℃以上の熱水
    のいずれかで消毒溶解できる不織布を製造することを特
    徴とする請求項7記載の熱水可溶性不織布の製法。
  9. 【請求項9】 医療用又は介護用基材として、使用後に
    100℃以上の熱水、又は消毒剤入りの100℃以上の
    熱水のいずれかで消毒溶解できる不織布を製造すること
    を特徴とする請求項7記載の熱水可溶性不織布の製法。
JP9322314A 1997-11-07 1997-11-07 熱水可溶性不織布の製法 Pending JPH11140762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322314A JPH11140762A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 熱水可溶性不織布の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322314A JPH11140762A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 熱水可溶性不織布の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140762A true JPH11140762A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18142254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322314A Pending JPH11140762A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 熱水可溶性不織布の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203974B2 (en) 2002-12-06 2007-04-17 Microtek Medical Holdings, Inc. Scrubs formed from water-soluble polymeric material
JP2019529256A (ja) * 2016-07-25 2019-10-17 ソルバッグ・エセペアSOLUBAG SpA 水分解性袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203974B2 (en) 2002-12-06 2007-04-17 Microtek Medical Holdings, Inc. Scrubs formed from water-soluble polymeric material
JP2019529256A (ja) * 2016-07-25 2019-10-17 ソルバッグ・エセペアSOLUBAG SpA 水分解性袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833708A (en) Immiscible polymer products and processes
US20170071690A1 (en) Melt blown fine fibers and methods of manufacture
JP5665610B2 (ja) 不織布、及び当該不織布の製造方法
US20140210141A1 (en) Process of making dimensionally stable nonwoven fibrous webs
CN1181789A (zh) 可生物降解的纤维和非织造布
KR101242361B1 (ko) 인공 피혁용 기재 및 그 제조 방법
JP4021238B2 (ja) 極細長繊維不織布からなる人工皮革およびその製造方法
JPH11140759A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
JPH11140762A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
CN1985042B (zh) 超微细长纤维缠结片材的生产
JP4851644B2 (ja) 成型性に優れた長繊維不織布
JPH11140760A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
JPH11140763A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
JPH11140761A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
US5397625A (en) Duo-functional nonwoven material
WO2006011490A1 (ja) 複合繊維、中空繊維及び前記複合繊維を用いた中空繊維の製造方法
JPH11140758A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
JPH11181660A (ja) 水溶解性の優れた不織布、その用途及び不織布の処理方法
JPH11117160A (ja) 熱水可溶性不織布の製法
JPH11140765A (ja) 水可溶性の不織布積層体
JP4951210B2 (ja) 生分解性防草シート
JP6192395B2 (ja) 徐放性複合繊維およびその製造方法
JPH11117161A (ja) 熱水可溶性不織布
JP4549886B2 (ja) 緻密な絡合不織布の製造方法
JPH11137661A (ja) 医療用不織布の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060706