JPH11136698A - 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置 - Google Patents

色信号処理回路およびその方法とカメラ装置

Info

Publication number
JPH11136698A
JPH11136698A JP9298492A JP29849297A JPH11136698A JP H11136698 A JPH11136698 A JP H11136698A JP 9298492 A JP9298492 A JP 9298492A JP 29849297 A JP29849297 A JP 29849297A JP H11136698 A JPH11136698 A JP H11136698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
pull
white
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Taura
義弘 田浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9298492A priority Critical patent/JPH11136698A/ja
Publication of JPH11136698A publication Critical patent/JPH11136698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CCDの特性のばらつきがあった場合でも所
望の動作色温度範囲でオートホワイトバランス処理を行
うことができる色信号処理回路を提供する。 【解決手段】 A/D変換器14からの画像信号を色分
離して得られたR、G、Bの色信号を増幅するホワイト
バランスアンプ22R,22G,22Bと、第1の基準
色温度で色信号を白色を示すように調整し、当該調整し
た状態で第2の基準色温度の色信号に基づいて、2次元
座標系の白色を示す原点を含みホワイトバランス処理を
行う色の範囲を規定する引き込み制限枠を決定し、ホワ
イトバランス処理の実行の有無を判定する際に、前記増
幅された色信号が前記決定された引き込み制限枠内に存
在する色を示すか否かを判定し、当該引き込み制限枠内
に存在する色を示す場合に、前記2次元座標系の原点を
示すように前記増幅された色信号を引き込むことを決定
する引き込み判定回路とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、CCDなどの固体
撮像素子の撮像結果に応じた色信号のホワイトバランス
を調整する色信号処理回路およびその方法とカメラ装置
とに関する。
【0002】
【従来の技術】CCD(Charge Coupled Device) などの
固体撮像素子を用いて撮像を行うと、撮像対象に含まれ
る白色は、屋内など色温度が低い環境で撮像した撮像結
果では赤っぽくなり、屋外などの色温度が高い環境で撮
像した撮像結果では青っぽくなる。ここで、色温度と
は、テスト光源と同じ色度を持った黒体の温度(K)を
いう。
【0003】ところで、このような固体撮像素子を用い
たカメラ装置では、撮像対象の白色を撮像結果において
も無彩色の白色として映し出すために、光源の色温度が
変化した場合には、図10(A)に示すような、色温度
の変化に応じて白色を黒体放射カーブ(黒体軌跡)2に
沿って移動し、撮像結果において色が付いて見える白色
を、無彩色の白色に自動的に合わせるオートホワイトバ
ランス(AWB)処理を行う。なお、図10において、
横軸は色差信号(B−Y)のゲイン(振幅)を示し、縦
軸は色差信号(R−Y)のゲインを示し、原点が無彩色
の白色となる。ここで、Yは輝度信号のゲインを示す。
【0004】オートホワイトバランス処理では、本来白
色でないものは、そのままの色としなければならないた
め、本来白色でないものをホワイトバランス処理により
白色に引き込む誤動作を回避する必要がある。そのた
め、カメラ装置では、図10(B)に示すように、ホワ
イトバランスをとる範囲を制限する引き込み制限枠3を
設定し、この引き込み制限枠3の内側に位置する場合に
のみ、ホワイトバランス処理を行い、外側に位置する場
合には白色がずれたとはみなさずに、ホワイトバランス
処理を行わない。すなわち、引き込み操作を行わない。
従来では、(B−Y,R−Y)座標系において、固定し
た引き込み制限枠3を用いており、1つの基準色温度条
件に基づいて、電源を投入したときにオートホワイトバ
ランス処理を開始する位置を決定(調整)する1点調整
法を採用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同じ基
準色温度条件であっても、CCDの特性ばらつきによ
り、白色の黒体放射カーブ2上の位置が異なる場合があ
る。例えば、室内の色温度である3200Kでの白色の
黒体放射カーブ2上の位置が、図10(C)に示すよう
に、一のCCDでは位置100となり、他のCCDでは
位置101となる場合がある。この場合に、上述した従
来のカメラ装置のように、オートホワイトバランス処理
において図10(B)に示す固定した引き込み制限枠3
を用いると、上述した2つのCDD相互間で、3200
Kにおける白色の黒体放射カーブ2上の位置と引き込み
制限枠3との相対的な位置関係がずれてしまう。そのた
め、上述した2つのCCD相互間で、オートホワイトバ
ランス処理を行う動作色温度範囲が異なり、高精度なオ
ートホワイトバランス処理を行うことができないという
問題がある。すなわち、3200Kにおける白色の黒体
放射カーブ2上の位置が図10(C)に示す位置101
となる場合には、位置100の場合と同じ動作色温度範
囲を持つためには、引き込み制限枠3ではなく、引き込
み制限枠102を用いる必要がある。
【0006】また、上述した従来のカメラ装置では、引
き込み制限枠3が固定であるため、オートホワイトバラ
ンス処理の動作色温度範囲を変えることができないとい
う問題がある。ここで、複数の引き込み制限枠を予め用
意し、動作色温度範囲に応じて、引き込み制限枠を選択
する方法もあるが、この場合には、選択対象とできる引
き込み制限枠の数には通常、制限があり、所望の動作色
温度範囲に高精度に一致した引き込み制限枠を柔軟に用
いることはできない。
【0007】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、CCDの特性のばらつきがあった場合でも、
所望の動作色温度範囲で、オートホワイトバランス処理
を行うことができる色信号処理回路およびその方法と、
カメラ装置とを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の
色信号処理回路は、固体撮像素子の結像結果に応じた画
像信号から得られ、色温度変化に応じて変化した色信号
のホワイトバランスを調整する色信号処理回路であっ
て、前記画像信号を色分離して得られた赤(R)、緑
(G)および青(B)の色信号を設定されたゲインで増
幅する増幅回路と、第1の基準色温度で白色から他の色
を示すように変化した色信号を白色を示すように調整
し、当該調整した状態で第2の基準色温度で白色から他
の色に変化した色信号に基づいて、2次元座標で色を規
定する2次元座標系の白色を示す原点を含みホワイトバ
ランス処理を行う色の範囲を規定する引き込み制限枠を
決定し、ホワイトバランス処理の実行の有無を判定する
際に、前記増幅された色信号が前記決定された引き込み
制限枠内に存在する色を示すか否かを判定し、当該引き
込み制限枠内に存在する色を示す場合に、前記2次元座
標系の原点を示すように前記増幅された色信号を引き込
むことを決定する引き込み判定回路と、前記引き込むこ
とが決定された色信号が前記2次元座標系の原点を示す
ように、前記増幅回路のゲインを設定するゲイン設定回
路とを有する。
【0009】本発明の色信号処理回路では、引き込み判
定回路において、第1の基準色温度を用いて電源を投入
したときにオートホワイトバランス処理を開始する位置
を決定(調整)し、その調整した状態で、さらに、第2
の基準色温度を用いて、例えば、当該第2の基準色温度
における前記色信号の前記2次元座標系上の位置が求め
られ、当該求められた位置が含まれるように引き込み制
限枠が決定される。従って、固体撮像素子の特性に応じ
て、電源を投入したときにオートホワイトバランス処理
を開始する位置に加えて、色温度が第1の基準色温度か
ら第2の基準色温度に変化した後の前記色信号の2次元
座標系上の位置を考慮して、引き込み制限枠の範囲が2
点調整法で柔軟に決定される。次に、引き込み判定回路
において、ホワイトバランス処理の実行の有無を判定す
る際に、前記増幅された色信号が前記決定された引き込
み制限枠内に存在する色を示すか否かが判定され、、当
該引き込み制限枠内に存在する色を示す場合に、前記2
次元座標系の原点を示すように前記増幅された色信号を
引き込むことが決定される。そして、ゲイン設定回路に
おいて、前記引き込むことが決定された色信号が前記2
次元座標系の原点を示すように、前記増幅回路のゲイン
が設定され、オートホワイトバランス処理がフィードバ
ック制御される。
【0010】また、本発明の色信号処理回路は、前記色
信号を積分して色を示す積分値信号を生成する積分回路
をさらに有し、前記引き込み判定回路は、第1の基準色
温度で白色から他の色を示すように変化した前記積分値
信号を白色を示すように調整し、当該調整した状態で第
2の基準色温度で白色から他の色に変化した前記積分値
信号に基づいて、2次元座標で色を規定する2次元座標
系の白色を示す原点を含みホワイトバランス処理を行う
色の範囲を規定する引き込み制限枠を決定し、ホワイト
バランス処理の実行の有無を判定する際に、前記積分値
信号が前記決定された引き込み制限枠内に存在する色を
示すか否かを判定し、当該引き込み制限枠内に存在する
色を示す場合に、前記2次元座標系の原点を示すように
前記増幅された色信号を引き込むことを決定し、前記ゲ
イン設定回路は、前記引き込むことが決定された積分値
信号が前記2次元座標系の原点を示すように、前記増幅
回路のゲインを設定する。
【0011】また、本発明の色信号処理回路は、前記引
き込み制限枠は矩形であり、前記引き込み判定回路は、
前記第2の基準色温度での前記色信号が示す前記2次元
座標系における位置である第1の位置と、座標の絶対値
が前記第1の位置の座標の絶対値と所定の比率を持ち、
前記原点に対して前記第1の位置と反対側に位置する第
2の位置とを、相互に対抗する頂点とする矩形を引き込
み制限枠として決定する。
【0012】また、本発明の色信号処理方法は、固体撮
像素子の結像結果に応じた画像信号から得られ、色温度
変化に応じて変化した色信号のホワイトバランスを調整
する色信号処理方法であって、前記画像信号を色分離し
て得られた赤(R)、緑(G)および青(B)の色信号
を設定されたゲインで増幅し、第1の基準色温度で白色
から他の色を示すように変化した色信号を白色を示すよ
うに調整し、当該調整した状態で第2の基準色温度で白
色から他の色に変化した色信号に基づいて、2次元座標
で色を規定する2次元座標系の白色を示す原点を含みホ
ワイトバランス処理を行う色の範囲を規定する引き込み
制限枠を決定し、ホワイトバランス処理の実行の有無を
判定する際に、前記増幅された色信号が前記決定された
引き込み制限枠内に存在する色を示すか否かを判定し、
当該引き込み制限枠内に存在する色を示す場合に、前記
2次元座標系の原点を示すように前記増幅された色信号
を引き込むことを決定し、前記引き込むことが決定され
た色信号が前記2次元座標系の原点を示すように、前記
ゲインを設定する。
【0013】また、本発明のカメラ装置は、結像結果に
応じた画像信号を生成する複数の固体撮像素子からなる
撮像手段と、前記画像信号をアナログからデジタルに変
換するA/D変換回路と、前記デジタルに変換された画
像信号を、赤(R)、緑(G)および青(B)の色信号
に分離する原色分離回路と、前記画像信号を色分離して
得られた赤(R)、緑(G)および青(B)の色信号を
設定されたゲインで増幅する増幅回路と、第1の基準色
温度で白色から他の色を示すように変化した色信号を白
色を示すように調整し、当該調整した状態で第2の基準
色温度で白色から他の色に変化した色信号に基づいて、
2次元座標で色を規定する2次元座標系の白色を示す原
点を含みホワイトバランス処理を行う色の範囲を規定す
る引き込み制限枠を決定し、ホワイトバランス処理の実
行の有無を判定する際に、前記増幅された色信号が前記
決定された引き込み制限枠内に存在する色を示すか否か
を判定し、当該引き込み制限枠内に存在する色を示す場
合に、前記2次元座標系の原点を示すように前記増幅さ
れた色信号を引き込むことを決定する引き込み判定回路
と、前記引き込むことが決定された色信号が前記2次元
座標系の原点を示すように、前記増幅回路のゲインを設
定するゲイン設定回路とを有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
カメラ装置について説明する。図1は、本実施形態のカ
メラ装置10のシステム構成図である。図1に示すよう
に、カメラ装置10は、例えば、レンズ11、固体撮像
素子12、プリアンプ13、A/D変換器14、デジタ
ル信号処理回路25、オプティカルディテクタ27、コ
ントローラ28およびD/A変換器36を有する。レン
ズ11は、被写体(図示せず)の画像を固体撮像素子1
2の撮像面上に投写する。固体撮像素子12は、例え
ば、CCDからなり、レンズ11を透過して結像した画
像を電気信号に変換し、画像信号としてプリアンプ13
に供給する。
【0015】プリアンプ13は、固体撮像素子12から
の画像信号をサンプルホールドして必要なデータを取り
出すと共に、適正なレベルに合わせるためにゲインコン
トロールを行う。このプリアンプ13の出力信号は、A
/D変換器14に出力される。A/D変換器14は、プ
リアンプ13からの出力信号を、アナログ信号からデジ
タル信号に変換し、デジタル信号をデジタル信号処理回
路25に出力する。
【0016】デジタル信号処理回路25は、図1に示す
ように、例えば、原色分離器26、増幅回路としてのホ
ワイトバランスアンプ22R,22G,22B、γ(ガ
ンマ)補正器23および色差マトリックス24を有す
る。原色分離器26は、A/D変換器14からのデジタ
ル信号を、それぞれR(赤),G(緑),B(青)の原
色信号であるR信号S26a,G信号S26bおよびB
信号S26cに分離し、これらを、それぞれホワイトバ
ランスアンプ22R,22G,22Bに出力する。
【0017】ホワイトバランスアンプ22Rは、コント
ローラ28からRゲイン信号S28aに基づいて、原色
分離器26からのR信号S26aのゲインを調整し、R
信号S22aとしてγ補正器23に出力する。ホワイト
バランスアンプ22Gは、コントローラ28からGゲイ
ン信号S28bに基づいて、原色分離器26からのG信
号S26bのゲインを調整し、G信号S22bとしてγ
補正器23に出力する。ホワイトバランスアンプ22B
は、コントローラ28からBゲイン信号S28cに基づ
いて、原色分離器26からのB信号S26cのゲインを
調整し、B信号S22cとしてγ補正器23に出力す
る。すなわち、ホワイトバランスアンプ22R,22
G,22Bにおいて、コントローラ28からのRゲイン
信号S28a、Gゲイン信号S28bおよびBゲイン信
号S28cに基づいて、R信号S22a、G信号S22
bおよびB信号S22cの比率が等しくなるように、ホ
ワイトバランスアンプ22R,22G,22Bの増幅率
が調整され、ホワイトバランスがとられる。
【0018】γ補正器23は、R信号S22a,G信号
S22bおよびB信号S22cに基づいて、ガンマ
(γ)補正を行う。色差マトリックス24は、γ補正器
23からの映像信号と、図示しない輝度(Y)信号と合
わさせて映像信号S23を生成する。この映像信号S2
3は、圧縮処理などを経て磁気テープや光磁気テープな
どの記録媒体に記録されたり、あるいは、有線方式また
は無線方式で伝送される。
【0019】図2は、オプティカルディテクタ27の回
路構成図である。図2に示すように、オプティカルディ
テクタ27は、例えば、減算器71,72と、積分回路
73とを有する。減算器71は、R信号S22aからG
信号S22bを減算し、(R−G)信号S71を積分回
路73に出力する。減算器72は、B信号S22cから
G信号S22bを減算し、(B−G)信号S72を積分
回路73に出力する。
【0020】積分回路73は、図3に示すように、輝度
レベルに基づく積分スライスレベル40によって高輝度
部41と通常輝度部42とに分けられた異なる積分範囲
を持ち、高輝度部41では積分スライスレベル40より
も高い輝度の(R−G)信号S71および(B−G)信
号S72のみを積分し、通常輝度部42では積分スライ
スレベル40よりも低い輝度の(R−G)信号S71お
よび(B−G)信号S72のみを積分する。但し、輝度
が極端に高い場合は飽和しているものと判断し、高輝度
リミッタレベル43以上の信号については積分を行わな
い。また、輝度が低すぎる信号はノイズとみなし、低輝
度リミッタレベル以下の信号についても積分を行わな
い。
【0021】このように、オプティカルディテクタ27
では、特殊な条件(例えば、全面単色などの条件)の場
合に、オートホワイトバランス処理が誤動作しないよう
に、様々なリミッタや特殊処理が行われる。そして、オ
プティカルディテクタ27は、フィールド毎に、高輝度
部/通常輝度部の異なる積分範囲で積分して得られた
(R−G)積分値信号S73aおよび(B−G)積分値
信号S73bを、コントローラ28に出力する。なお、
本例では、R信号S22a,G信号S22bおよびB信
号S22cから(R−G)信号S71および(B−G)
信号S72を生成した後に、これらを積分したが、R信
号S22a,G信号S22bおよびB信号S22cを積
分した後に、積分したR信号S22a,G信号S22b
およびB信号S22cから、(R−G)積分値信号S7
3aおよび(B−G)積分値信号S73bを生成しても
よい。
【0022】図4は、コントローラ28の機能ブロック
図である。コントローラ28は、例えば、図4に示すよ
うに、比較回路81、加算回路82、減算回路83、引
き込み判定回路84およびゲイン設定回路85を有す
る。比較回路81は、オプティカルディテクタ27から
入力した高輝度部の(R−G)積分値信号S73aおよ
び(B−G)積分値信号S73bと、通常輝度部の(R
−G)積分値信号S73aおよび(B−G)積分値信号
S73bとを比較し、0に近い方を、(R−G)積分値
信号S81aおよび(B−G)積分値信号S81bとし
て加算回路82および減算回路83に出力する。例え
ば、図5に示す場合には、高輝度部の(R−G)積分値
信号および(B−G)積分値信号を、それぞれ(R−
G)積分値信号S81aおよび(B−G)積分値信号S
81bとして加算回路82および減算回路83に出力す
る。
【0023】加算回路82は、(R−G)積分値信号S
81aと(B−G)積分値信号S81bとを加算して、
(R+B−2G)積分値信号S82aを生成し、これを
引き込み判定回路84に出力する。減算回路83は、
(R−G)積分値信号S81aから(B−G)積分値信
号S81bを減算して、(R−B)積分値信号S82b
を生成し、これを引き込み判定回路84に出力する。
【0024】引き込み判定回路84は、2点調整法で、
引き込み制限枠120を自動的に決定する。また、引き
込み判定回路84は、(R+B−2G)積分値信号S8
2aおよび(R−B)積分値信号S82bによって示さ
れる(R+B−2G、R−B)座標系における位置
(色)が、引き込み制限枠120内に存在するか否かを
判定し、引き込み制限枠120内に存在する場合に、引
き込みを行うことを示す引き込み指示信号S84をゲイ
ン設定回路85に出力し、そうでない場合に、引き込み
を行わないことを示す引き込み指示信号S84をゲイン
設定回路85に出力する。このように、引き込み制限枠
120を設定するのは、本来白色でない色が、白色に引
き込まれる誤動作を防止するためである。
【0025】以下、引き込み判定回路84における引き
込み制限枠120の決定方法について説明する。図6は
引き込み判定回路84における引き込み制限枠120の
決定方法を説明するための図、図7は引き込み判定回路
84における処理のフローチャートである。 ステップS1:引き込み判定回路84は、図6(A)に
示すように、例えば室内の色温度である3200Kなど
の第1の基準色温度において、白色を撮像して得られた
(R+B−2G)積分値信号S82aおよび(R−B)
積分値信号S82bによって示される色が、図6(A)
に示す(R+B−2G,R−B)座標系上の位置90に
ある場合に、ユーザがマニュアルで操作部29を操作し
て、当該色を原点Oに引き込むようにホワイトバランス
を調整する。なお、室内の色温度は、例えば、白色電球
を光源として決定され、例えば、2500〜3200K
である。
【0026】ステップS2:引き込み判定回路84は、
ステップS1で調整したホワイトバランスの状態で、例
えば屋外の色温度である9500Kなどの第2の基準色
温度で撮像を行う。このとき、白色を撮像して得られた
(R+B−2G)積分値信号S82aおよび(R−B)
積分値信号S82bによって示される色が、(R+B−
2G,R−B)座標系上の図6(A)に示す位置90か
ら図6(B)に示す位置91に移動し、引き込み判定回
路84は、位置91についての図4に示す積分値信号S
82a,S82bを評価データとしてEEPROM84
aに記憶する。なお、屋外の色温度は、太陽を光源とし
て決定される。
【0027】ステップS3:引き込み判定回路84は、
ステップS2でEEPROM84aに記憶した評価デー
タに基づいて、図6(B)に示すように、高色温度側の
引き込みライン92,93を決定する。具体的には、位
置91から(R+B−2G)軸に達する垂線を引き込み
ライン92にとし、位置91から(R−B)軸に達する
垂線を引き込みライン93とする。なお、引き込み制限
枠は、矩形(四角形)の4点の座標を用いて決定され、
ステップS2で記憶した位置91を示す評価データがそ
のまま用いられる。なお、図6に示す(R+B−2G,
R−B)座標系は、図10に示す(B−Y,R−Y)座
標系を45°だけ約反時計回りに回転したものであり、
図6に示す黒体放射カーブ2と図10に示す黒体放射カ
ーブ2とは同じものである。
【0028】ステップS4:引き込み判定回路84は、
ステップS2で記憶した評価データに基づいて、図6
(C)に示すように、低色温度側の引き込みライン9
4,95を決定する。具体的には、(R−B)軸に平行
で(R+B−2G)軸に達する引き込みライン94およ
び(R+B−2G)軸に平行で(R−B)軸に達する引
き込みライン95を、引き込みライン94と92との長
さの比率が1:3になるように決定する。また、引き込
みライン95と93との長さの比率は約1:1になるよ
うに決定する。これにより、図6(C)に示すように、
引き込みライン92〜99によって構成される引き込み
制限枠120が決定される。ここで、引き込み制限枠1
20は、矩形であることから、位置91および位置12
5によって特定される。
【0029】ステップS5:引き込み判定回路84は、
ステップS4で決定した引き込み制限枠120のデータ
を、内蔵したEEPROM84aに記憶する。このよう
に、引き込み制限枠120のデータをEEPROM84
aに記憶することで、次に、電源を立ち上げたときに、
この記憶したデータを用いることができ、引き込み制限
枠を再び決定する必要がなくなる。
【0030】ゲイン設定回路85は、引き込みを行うこ
とを示す引き込み指示信号S84を入力すると、オート
ホワイトバランス処理を行い、(R+B−2G)積分値
信号S82aおよび(R−B)積分値信号S82bによ
って示される色を、図6に示す原点Oに引き込むための
Rゲイン信号S28a,Gゲイン信号S28bおよびB
ゲイン信号S28cを生成する。
【0031】図8は、ゲイン設定回路85によるホワイ
トバランス処理でのゲイン操作を説明するための図であ
る。図8において、不感帯56は、白色を撮像して得ら
れた(R+B−2G)積分値信号S82aおよび(R−
B)積分値信号S82bによって示される色が、完全に
原点に収束しない場合に、処理が発振してしまうことを
回避するために、色が不感帯56の領域に入った場合に
は、原点Oに収束したものとして、ホワイトバランス処
理を終了する。
【0032】ゲイン設定回路85は、(R+B−2G)
積分値信号S82aおよび(R−B)積分値信号S82
bによって示される色(位置)が、図8に示す第1象限
51にある場合は、ホワイトバランスアンプ22Rのゲ
インを下げるようにRゲイン信号S28aを生成し、第
3象限53にある場合には、ホワイトバランスアンプ2
2Rのゲインを上げるようにRゲイン信号S28aを生
成する。また、ゲイン設定回路85は、(R+B−2
G)積分値信号S82aおよび(R−B)積分値信号S
82bによって示される色(位置)が、図8に示す第2
象限52にある場合は、ホワイトバランスアンプ22B
のゲインを上げるようにBゲイン信号S28cを生成
し、第4象限54にある場合には、ホワイトバランスア
ンプ22Bのゲインを下げるようにBゲイン信号S28
cを生成する。
【0033】以下、図1に示すカメラ装置10の動作に
ついて説明する。図9は、図1に示すカメラ装置10の
動作を説明するためのフローチャートである。 ステップS11:レンズ11を介して撮像され、固体撮
像素子12に結像された撮像対象の撮像画像が、プリア
ンプ13にてゲインコントロールされ、A/D変換器1
4にてデジタル信号に変換される。このデジタル信号
は、原色分離器26にて、R,G,B信号に分離され、
それぞれホワイトバランスアンプ22R,22G,22
Bに出力される。そして、ホワイトバランスアンプ22
R,22G,22Bにて増幅されたR信号S22a,G
信号S22b,B信号S22cがオプティカルディテク
タ27に出力される。そして、オプティカルディテクタ
27において、R信号S22a,G信号S22b,B信
号S22cに基づいて、(R−G)積分値信号S73a
および(B−G)積分値信号S73bが生成され、これ
らがコントローラ28に出力される。
【0034】ステップS12:図4に示すコントローラ
28において、(R−G)積分値信号S73aおよび
(B−G)積分値信号S73bに基づいて、(R+B−
2G)積分値信号S82aおよび(R−B)積分値信号
S82bが生成され、(R+B−2G、R−B)座標系
における対象となる色の位置が特定される。
【0035】ステップS13:コントローラ28の引き
込み判定回路84において、ステップS2で特定された
対象となる色の位置が、図6(C)に示す引き込み制限
枠120内に存在するか否かが判断され、引き込み制限
枠120内に存在すると判断された場合には、ステップ
S4の処理が行われ、引き込み制限枠120内に存在し
ないと判断された場合には、引き込みを行わないことを
示す引き込み指示信号S84が図4に示すゲイン設定回
路85に出力され、引き込み処理は行われない。
【0036】ステップS14,S15:引き込みを行う
ことを示す引き込み指示信号S84がゲイン設定回路8
5に入力されると、オートホワイトバランス処理が行わ
れ、(R+B−2G)積分値信号S82aおよび(R−
B)積分値信号S82bによって示される色が、図6に
示す原点Oに引き込まれるように、Rゲイン,Gゲイ
ン,Bゲインを調整するRゲイン信号S28a,Gゲイ
ン信号S28b,Bゲイン信号S28cが生成され、こ
れらが所定のデータ形式に変換された後に、それぞれ図
1に示すホワイトバランスアンプ22R,22G,22
Bに出力される。これにより、R信号S22a,G信号
S22bおよびB信号S22cがフィードバック制御さ
れ、適切なホワイトバランス処理が施された映像信号S
23が生成される。
【0037】以上説明したように、カメラ装置10によ
れば、低色温度側の第1の基準色温度でホワイトバラン
スをとり、その状態で、高色温度側の第2の基準色温度
によって得られた評価データから、いわゆる2点調整法
によって引き込み制限枠120を決定するため、CCD
などの固体撮像素子の特性がばらついている場合でも、
同じ動作色温度範囲を持つように引き込み制限枠120
を決定できる。そのため、CCDなどの固体撮像素子の
特性がばらついている場合でも、オートホワイトバラン
スを同じ動作色温度範囲で行うことができ、高精度なオ
ートホワイトバランス処理によって高画質の撮像画像を
得ることができる。
【0038】また、カメラ装置10によれば、引き込み
ライン94と92との長さの比率、および、引き込みラ
イン95と93との長さの比率の設定値を変えること
で、任意の動作色温度範囲を設定できる。
【0039】また、カメラ装置10によれば、引き込み
制限枠87を決定するときに、ユーザが微調整を行うこ
とができる。そのため、オートホワイトバランス処理の
動作色温度範囲を任意に決定できる。
【0040】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した実施形態では、引き込みライン9
4と92との長さの比率を1:3とし、引き込みライン
95と93との比率を1:1としたが、当該比率はCC
Dの特性などによって変更可能であり、例えば、1:5
であってもよい。また、上述した実施形態では、引き込
み制限枠87として四角形のものを例示したが、引き込
み制限枠87の形状は、例えば多角形あるいは円形など
であってもよい。
【0041】また、上述した実施形態では、第1の基準
色温度として室内の色温度である3200Kを選択し、
第2の基準色温度として屋外の色温度である9500K
を選択したが、これらの温度は要求される色温度動作範
囲などに応じて選択される。例えば、第1の基準色温度
として、蛍光灯の色温度である4200Kを選択しても
よい。さらに、引き込み制限枠87を、高色温度側から
決定するのではなく、低色温度側から決定するようにし
てもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の色信号処
理回路およびその方法とカメラ装置とによれば、固体撮
像素子の特性のばらつきがあった場合でも、所望の動作
色温度範囲でホワイトバランス処理を行うことができ、
高画質の画像信号を提供できる。また、本発明の色信号
処理回路およびその方法とカメラ装置とによれば、第1
の基準色温度および第2の基準色温度を変更すること
で、ホワイトバランス処理における動作色温度範囲を簡
単かつ高精度に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態のカメラ装置のシス
テム構成図である。
【図2】図2は、図1に示すオプティカルディテクタの
回路構成図である。
【図3】図3は、図2に示す積分回路における処理を説
明するための図である。
【図4】図4は、図1に示すコントローラの機能ブロッ
ク図である。
【図5】図5は、図4に示す比較回路における処理を説
明するための図である。
【図6】図6は、図4に示す引き込み判定回路における
処理を説明するための図である。
【図7】図7は、図4に示す引き込み制限枠における処
理のフローチャートである。
【図8】図8は、図1に示すカメラ装置における処理を
説明するためのフローチャートである。
【図9】図9は、図4に示すゲイン設定回路における処
理を説明するための図である。
【図10】図10は、従来のカメラ装置における引き込
み制限枠について説明するための図である。
【符号の説明】
10…カメラ装置、11…レンズ、12…固体撮像素
子、13…プリアンプ、14…A/D変換器、23…γ
補正器、24…色差マトリックス器、25…デジタル信
号処理回路、26…原色分離器、27…オプティカルデ
ィテクタ、28…コントローラ、36…D/A変換器、
71,72,83…減算回路、73…積分回路、81…
比較回路、82…加算回路、84…引き込み判定回路、
85…ゲイン設定回路、120…引き込み制限枠

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体撮像素子の結像結果に応じた画像信号
    から得られ、色温度変化に応じて変化した色信号のホワ
    イトバランスを調整する色信号処理回路において、 前記画像信号を色分離して得られた赤(R)、緑(G)
    および青(B)の色信号を設定されたゲインで増幅する
    増幅回路と、 第1の基準色温度で白色から他の色を示すように変化し
    た色信号を白色を示すように調整し、当該調整した状態
    で第2の基準色温度で白色から他の色に変化した色信号
    に基づいて、2次元座標で色を規定する2次元座標系の
    白色を示す原点を含みホワイトバランス処理を行う色の
    範囲を規定する引き込み制限枠を決定し、ホワイトバラ
    ンス処理の実行の有無を判定する際に、前記増幅された
    色信号が前記決定された引き込み制限枠内に存在する色
    を示すか否かを判定し、当該引き込み制限枠内に存在す
    る色を示す場合に、前記2次元座標系の原点を示すよう
    に前記増幅された色信号を引き込むことを決定する引き
    込み判定回路と、 前記引き込むことが決定された色信号が前記2次元座標
    系の原点を示すように、前記増幅回路のゲインを設定す
    るゲイン設定回路とを有する色信号処理回路。
  2. 【請求項2】前記色信号を積分して色を示す積分値信号
    を生成する積分回路をさらに有し、 前記引き込み判定回路は、第1の基準色温度で白色から
    他の色を示すように変化した前記積分値信号を白色を示
    すように調整し、当該調整した状態で第2の基準色温度
    で白色から他の色に変化した前記積分値信号に基づい
    て、2次元座標で色を規定する2次元座標系の白色を示
    す原点を含みホワイトバランス処理を行う色の範囲を規
    定する引き込み制限枠を決定し、ホワイトバランス処理
    の実行の有無を判定する際に、前記積分値信号が前記決
    定された引き込み制限枠内に存在する色を示すか否かを
    判定し、当該引き込み制限枠内に存在する色を示す場合
    に、前記2次元座標系の原点を示すように前記増幅され
    た色信号を引き込むことを決定し、 前記ゲイン設定回路は、前記引き込むことが決定された
    積分値信号が前記2次元座標系の原点を示すように、前
    記増幅回路のゲインを設定する請求項1に記載の色信号
    処理回路。
  3. 【請求項3】前記引き込み制限枠は矩形であり、 前記引き込み判定回路は、前記第2の基準色温度での前
    記色信号が示す前記2次元座標系における位置である第
    1の位置と、座標の絶対値が前記第1の位置の座標の絶
    対値と所定の比率を持ち、前記原点に対して前記第1の
    位置と反対側に位置する第2の位置とを、相互に対抗す
    る頂点とする矩形を引き込み制限枠として決定する請求
    項1に記載の色信号処理回路。
  4. 【請求項4】前記第1の基準色温度は、前記第2の基準
    色温度に比べて低温度である請求項1に記載の色信号処
    理回路。
  5. 【請求項5】前記第1の基準色温度は、室内の色温度で
    ある請求項1に記載の色信号処理回路。
  6. 【請求項6】前記第2の基準色温度は、屋外の色温度で
    ある請求項1に記載の色信号処理回路。
  7. 【請求項7】前記積分回路は、前記色信号をフィールド
    毎に積分して積分値信号を生成する請求項2に記載の色
    信号処理回路。
  8. 【請求項8】前記2次元座標系は、横軸が(R+B−2
    G)の色信号を積分して得られた積分値信号のゲインを
    示し、縦軸が(R−B)の色信号を積分して得られた積
    分値信号のゲインを示す座標系である請求項2に記載の
    色信号処理回路。
  9. 【請求項9】前記積分回路は、(R−G)および(B−
    G)の各色信号をフィールド毎に積分して積分値信号を
    それぞれ生成し、 前記引き込み判定回路は、前記積分回路から得られた各
    積分値信号を、加減算処理にて、(R−B)の積分値信
    号および(R+B−2G)の積分値信号に変換し、当該
    (R−B)の積分値信号および(R+B−2G)の積分
    値信号に基づいて、前記積分値信号が前記決定された引
    き込み制限枠内に存在する色を示すか否かを判定する請
    求項8に記載の色信号処理回路。
  10. 【請求項10】白色の撮像結果である前記色信号が示す
    色は、前記2次元座標系において、色温度変化に応じて
    黒体放射カーブに沿って変化する請求項1に記載の色信
    号処理回路。
  11. 【請求項11】前記固体撮像素子は、CCDである請求
    項1に記載の色信号処理回路。
  12. 【請求項12】固体撮像素子の結像結果に応じた画像信
    号から得られ、色温度変化に応じて変化した色信号のホ
    ワイトバランスを調整する色信号処理方法において、前
    記画像信号を色分離して得られた赤(R)、緑(G)お
    よび青(B)の色信号を設定されたゲインで増幅し、 第1の基準色温度で白色から他の色を示すように変化し
    た色信号を白色を示すように調整し、当該調整した状態
    で第2の基準色温度で白色から他の色に変化した色信号
    に基づいて、2次元座標で色を規定する2次元座標系の
    白色を示す原点を含みホワイトバランス処理を行う色の
    範囲を規定する引き込み制限枠を決定し、 ホワイトバランス処理の実行の有無を判定する際に、前
    記増幅された色信号が前記決定された引き込み制限枠内
    に存在する色を示すか否かを判定し、当該引き込み制限
    枠内に存在する色を示す場合に、前記2次元座標系の原
    点を示すように前記増幅された色信号を引き込むことを
    決定し、 前記引き込むことが決定された色信号が前記2次元座標
    系の原点を示すように、前記ゲインを設定するを有する
    色信号処理方法。
  13. 【請求項13】前記色信号を積分して色を示す積分値信
    号を生成し、 第1の基準色温度で白色から他の色を示すように変化し
    た前記積分値信号を白色を示すように調整し、当該調整
    した状態で第2の基準色温度で白色から他の色に変化し
    た前記積分値信号に基づいて、2次元座標で色を規定す
    る2次元座標系の白色を示す原点を含みホワイトバラン
    ス処理を行う色の範囲を規定する引き込み制限枠を決定
    し、 ホワイトバランス処理の実行の有無を判定する際に、前
    記積分値信号が前記決定された引き込み制限枠内に存在
    する色を示すか否かを判定し、当該引き込み制限枠内に
    存在する色を示す場合に、前記2次元座標系の原点を示
    すように前記増幅された色信号を引き込むことを決定
    し、 前記引き込むことが決定された積分値信号が前記2次元
    座標系の原点を示すように、前記ゲインを設定する請求
    項12に記載の色信号処理方法。
  14. 【請求項14】前記引き込み制限枠は矩形であり、 前記第2の基準色温度での前記色信号が示す前記2次元
    座標系における位置である第1の位置と、座標の絶対値
    が前記第1の位置の座標の絶対値と所定の比率を持ち、
    前記原点に対して前記第1の位置と反対側に位置する第
    2の位置とを、相互に対抗する頂点とする矩形を引き込
    み制限枠として決定する請求項12に記載の色信号処理
    方法。
  15. 【請求項15】結像結果に応じた画像信号を生成する複
    数の固体撮像素子からなる撮像手段と、 前記画像信号をアナログからデジタルに変換するA/D
    変換回路と、 前記デジタルに変換された画像信号を、赤(R)、緑
    (G)および青(B)の色信号に分離する原色分離回路
    と、 前記画像信号を色分離して得られた赤(R)、緑(G)
    および青(B)の色信号を設定されたゲインで増幅する
    増幅回路と、 第1の基準色温度で白色から他の色を示すように変化し
    た色信号を白色を示すように調整し、当該調整した状態
    で第2の基準色温度で白色から他の色に変化した色信号
    に基づいて、2次元座標で色を規定する2次元座標系の
    白色を示す原点を含みホワイトバランス処理を行う色の
    範囲を規定する引き込み制限枠を決定し、ホワイトバラ
    ンス処理の実行の有無を判定する際に、前記増幅された
    色信号が前記決定された引き込み制限枠内に存在する色
    を示すか否かを判定し、当該引き込み制限枠内に存在す
    る色を示す場合に、前記2次元座標系の原点を示すよう
    に前記増幅された色信号を引き込むことを決定する引き
    込み判定回路と、 前記引き込むことが決定された色信号が前記2次元座標
    系の原点を示すように、前記増幅回路のゲインを設定す
    るゲイン設定回路とを有するカメラ装置。
  16. 【請求項16】前記赤、緑および青の色信号に基づいて
    輝度補正を行い、画像信号を生成する輝度補正回路と、 前記輝度補正回路からの画像信号をデジタルからアナロ
    グに変換するD/A変換回路とをさらに有する請求項1
    5に記載のカメラ装置。
  17. 【請求項17】前記色信号を積分して色を示す積分値信
    号を生成する積分回路をさらに有し、 前記引き込み判定回路は、第1の基準色温度で白色から
    他の色を示すように変化した前記積分値信号を白色を示
    すように調整し、当該調整した状態で第2の基準色温度
    で白色から他の色に変化した前記積分値信号に基づい
    て、2次元座標で色を規定する2次元座標系の白色を示
    す原点を含みホワイトバランス処理を行う色の範囲を規
    定する引き込み制限枠を決定し、ホワイトバランス処理
    の実行の有無を判定する際に、前記積分値信号が前記決
    定された引き込み制限枠内に存在する色を示すか否かを
    判定し、当該引き込み制限枠内に存在する色を示す場合
    に、前記2次元座標系の原点を示すように前記増幅され
    た色信号を引き込むことを決定し、 前記ゲイン設定回路は、前記引き込むことが決定された
    積分値信号が前記2次元座標系の原点を示すように、前
    記増幅回路のゲインを設定する請求項15に記載のカメ
    ラ装置。
  18. 【請求項18】前記引き込み制限枠は矩形であり、 前記引き込み判定回路は、前記第2の基準色温度での前
    記色信号が示す前記2次元座標系における位置である第
    1の位置と、座標の絶対値が前記第1の位置の座標の絶
    対値と所定の比率を持ち、前記原点に対して前記第1の
    位置と反対側に位置する第2の位置とを、相互に対抗す
    る頂点とする矩形を引き込み制限枠として決定する請求
    項15に記載のカメラ装置。
  19. 【請求項19】前記第1の基準色温度は、前記第2の基
    準色温度に比べて低温度である請求項15に記載のカメ
    ラ装置。
  20. 【請求項20】前記第1の基準色温度は、室内の色温度
    である請求項15に記載のカメラ装置。
  21. 【請求項21】前記第2の基準色温度は、屋外の色温度
    である請求項15に記載のカメラ装置。
  22. 【請求項22】前記積分回路は、前記色信号をフィール
    ド毎に積分して積分値信号を生成する請求項17に記載
    のカメラ装置。
  23. 【請求項23】前記2次元座標系は、横軸が(R+B−
    2G)の色信号を積分して得られた積分値信号のゲイン
    を示し、縦軸が(R−B)の色信号を積分して得られた
    積分値信号のゲインを示す座標系である請求項17に記
    載のカメラ装置。
  24. 【請求項24】前記積分回路は、(R−G)および(B
    −G)の各色信号をフィールド毎に積分して積分値信号
    をそれぞれ生成し、 前記引き込み判定回路は、前記積分回路から得られた各
    積分値信号を、加減算処理にて、(R−B)の積分値信
    号および(R+B−2G)の積分値信号に変換し、当該
    (R−B)の積分値信号および(R+B−2G)の積分
    値信号に基づいて、前記積分値信号が前記決定された引
    き込み制限枠内に存在する色を示すか否かを判定する請
    求項23に記載のカメラ装置。
  25. 【請求項25】白色の撮像結果である前記色信号が示す
    色は、前記2次元座標系において、色温度変化に応じて
    黒体放射カーブに沿って変化する請求項15に記載のカ
    メラ装置。
  26. 【請求項26】前記固体撮像素子は、CCDである請求
    項15に記載のカメラ装置。
JP9298492A 1997-10-30 1997-10-30 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置 Pending JPH11136698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298492A JPH11136698A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298492A JPH11136698A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136698A true JPH11136698A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17860417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298492A Pending JPH11136698A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007545A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eastman Kodak Co デジタル画像の自動ホワイトバランスのための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007545A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eastman Kodak Co デジタル画像の自動ホワイトバランスのための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774564A (en) Electronic still camera for compensating color temperature dependency of color video signals
JPS62230188A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス装置
JP4235903B2 (ja) 撮像装置
JPH1141619A (ja) 色信号処理回路およびその処理方法、並びにこれらを用いたカメラ
JPH11136696A (ja) 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置
US5272521A (en) White balance control based upon negative or positive mode selection
JPH11136698A (ja) 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JPH03274884A (ja) ホワイトバランス制御回路
JPH0448032B2 (ja)
JPH0131356B2 (ja)
JPH11146415A (ja) 色信号処理回路およびその方法とカメラ装置
JP3733641B2 (ja) 色信号処理回路
JP2591624B2 (ja) 撮像装置
JP3101392B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH084344B2 (ja) オ−トホワイトバランス回路
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JPH07143509A (ja) ビデオカメラのクロマノイズ抑制方法
JPH07107507A (ja) ホワイトバランス装置
JPH02276380A (ja) 撮像装置
JPH0294790A (ja) ホワイトバランス制御回路
JP3208769B2 (ja) テレビジョン撮像装置
JPH04170888A (ja) ホワイトバランス補正装置
JPS61150489A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH04140992A (ja) 撮像装置