JPH11134108A - ポインティング入力装置 - Google Patents
ポインティング入力装置Info
- Publication number
- JPH11134108A JPH11134108A JP9295144A JP29514497A JPH11134108A JP H11134108 A JPH11134108 A JP H11134108A JP 9295144 A JP9295144 A JP 9295144A JP 29514497 A JP29514497 A JP 29514497A JP H11134108 A JPH11134108 A JP H11134108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detecting
- input device
- unit
- pointing
- pointing input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ポインティング入力装置において、操作性の
向上と装置の小型化を図る。 【解決手段】 手指の腹部にて操作可能な平板状の指示
手段と、前記指示手段をスライド移動可能に支持するた
めの支持手段と、前記指示手段を初期位置に復帰させる
ための復帰手段と、前記支持手段に対する前記指示手段
のスライド移動情報を検出するための位置検出手段を具
備する。
向上と装置の小型化を図る。 【解決手段】 手指の腹部にて操作可能な平板状の指示
手段と、前記指示手段をスライド移動可能に支持するた
めの支持手段と、前記指示手段を初期位置に復帰させる
ための復帰手段と、前記支持手段に対する前記指示手段
のスライド移動情報を検出するための位置検出手段を具
備する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータ、携帯情報端末装置などの携帯可能な小型
電機機器の座標入力の為のポインティング入力装置に関
する。
コンピュータ、携帯情報端末装置などの携帯可能な小型
電機機器の座標入力の為のポインティング入力装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来これらの座標入力用のポインティン
グ入力装置においては、例えば、ゲーム機器などで利用
されているアナログジョイスティックがあり、このアナ
ログジョイスティックは、土台となる装置本体より片手
または指先で操作できる特出したスティックを操作する
ことにより座標を入力するものである。
グ入力装置においては、例えば、ゲーム機器などで利用
されているアナログジョイスティックがあり、このアナ
ログジョイスティックは、土台となる装置本体より片手
または指先で操作できる特出したスティックを操作する
ことにより座標を入力するものである。
【0003】これは、ユーザがスティックを前後左右に
任意の角度へ倒すことにより、その角度情報に応じてポ
インタを2次元でアナログ的に任意の速度で移動させる
ものであり、このスティック部分は手で操作するため、
ある程度大きいほうが操作性がよい。
任意の角度へ倒すことにより、その角度情報に応じてポ
インタを2次元でアナログ的に任意の速度で移動させる
ものであり、このスティック部分は手で操作するため、
ある程度大きいほうが操作性がよい。
【0004】また、ノートパソコンなどで利用されてい
るグランドポイントの外見は、平らなパネルで構成され
ている。これは、ユーザがそのパネル上に置いた指を動
かすことにより、指にて発生する容量から位置を割り出
し、その位置と速度からポインタを移動させることがで
きる。
るグランドポイントの外見は、平らなパネルで構成され
ている。これは、ユーザがそのパネル上に置いた指を動
かすことにより、指にて発生する容量から位置を割り出
し、その位置と速度からポインタを移動させることがで
きる。
【0005】さらに、特開平9−134248号公報に
記載されているスライドスイッチを備えたボタン操作機
器は、指示部と、指示部自体をスライドさせるスライド
スイッチから構成されており、スライドスイッチを切り
替えることによって、1つの指示部に複数の機能を持た
せることができる。
記載されているスライドスイッチを備えたボタン操作機
器は、指示部と、指示部自体をスライドさせるスライド
スイッチから構成されており、スライドスイッチを切り
替えることによって、1つの指示部に複数の機能を持た
せることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
ナログジョイスティックは、内部機構が大きくなってし
まう上に、操作部分が外部に突き出してしまうために大
型化してしまい、小型化と携帯性を必要とする携帯性情
報機器には適していない。
ナログジョイスティックは、内部機構が大きくなってし
まう上に、操作部分が外部に突き出してしまうために大
型化してしまい、小型化と携帯性を必要とする携帯性情
報機器には適していない。
【0007】又、上記グランドポイントは、パネル上の
2個所を押さえたとき挙動がおかしくなってしまった
り、また指を離すときにポインタがずれてしまうことが
あり、細かい操作には不向きである。
2個所を押さえたとき挙動がおかしくなってしまった
り、また指を離すときにポインタがずれてしまうことが
あり、細かい操作には不向きである。
【0008】更に、スライドスイッチを用いたボタン操
作機器では、スライドスイッチは機能の切り替えを行う
為のものであり、これを用いたアナログ入力は不可能で
あると共に初期位置へは自らが操作を行い、戻す必要が
ある。
作機器では、スライドスイッチは機能の切り替えを行う
為のものであり、これを用いたアナログ入力は不可能で
あると共に初期位置へは自らが操作を行い、戻す必要が
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のポインテ
ィング入力装置は、手指の腹部にて操作可能な平板状の
指示手段と、前記指示手段をスライド移動可能に支持す
るための支持手段と、前記指示手段を初期位置に復帰さ
せるための復帰手段と、前記支持手段に対する前記指示
手段のスライド移動情報を検出するための位置検出手段
を具備したことを特徴とするポインティング入力装置で
ある。
ィング入力装置は、手指の腹部にて操作可能な平板状の
指示手段と、前記指示手段をスライド移動可能に支持す
るための支持手段と、前記指示手段を初期位置に復帰さ
せるための復帰手段と、前記支持手段に対する前記指示
手段のスライド移動情報を検出するための位置検出手段
を具備したことを特徴とするポインティング入力装置で
ある。
【0010】請求項2記載のポインティング入力装置
は、前記位置検出手段は、一方に回動自在な回転軸と、
他方に前記指示手段と接続する接続部からなる腕部と、
前記回転軸の回転角を検出する検出部を備えたことを特
徴とする請求項1記載のポインティング入力装置であ
る。
は、前記位置検出手段は、一方に回動自在な回転軸と、
他方に前記指示手段と接続する接続部からなる腕部と、
前記回転軸の回転角を検出する検出部を備えたことを特
徴とする請求項1記載のポインティング入力装置であ
る。
【0011】請求項3記載のポインティング入力装置
は、前記位置検出手段は、一方に移動自在な移動軸と、
他方に前記指示手段と接続するスリットを有するパネル
からなる腕部と、前記移動軸の移動量を検出する検出部
を備えたことを特徴とする請求項1記載のポインティン
グ入力装置である。
は、前記位置検出手段は、一方に移動自在な移動軸と、
他方に前記指示手段と接続するスリットを有するパネル
からなる腕部と、前記移動軸の移動量を検出する検出部
を備えたことを特徴とする請求項1記載のポインティン
グ入力装置である。
【0012】請求項4記載のポインティング入力装置
は、前記指示手段の底面設けられた曲面部と、前記曲面
部の下部に設けられた発行部と、前記曲面部にて反射し
た発光部よりの発光を受光する受光部と、前記受光部に
よる受光位置により位置を検出する前記位置検出手段を
備えたことを特徴とする請求項1記載のポインティング
入力装置である。
は、前記指示手段の底面設けられた曲面部と、前記曲面
部の下部に設けられた発行部と、前記曲面部にて反射し
た発光部よりの発光を受光する受光部と、前記受光部に
よる受光位置により位置を検出する前記位置検出手段を
備えたことを特徴とする請求項1記載のポインティング
入力装置である。
【0013】請求項5記載のポインティング入力装置
は、前記指示手段の底面に設けられた凹曲面と、前記凹
曲面に接触する様に設けられた回転自在の球体部と、前
記球体部を上方向に押し上げられると共に前記球体部の
上下運動を圧力感知する感知部と、前記球体部の回転を
検出する回転検出部と、前記感知部による初期位置の感
知により前記回転検出部を初期化する前記位置検出手段
を備えたことを特徴とする請求項1記載のポインティン
グ入力装置である。
は、前記指示手段の底面に設けられた凹曲面と、前記凹
曲面に接触する様に設けられた回転自在の球体部と、前
記球体部を上方向に押し上げられると共に前記球体部の
上下運動を圧力感知する感知部と、前記球体部の回転を
検出する回転検出部と、前記感知部による初期位置の感
知により前記回転検出部を初期化する前記位置検出手段
を備えたことを特徴とする請求項1記載のポインティン
グ入力装置である。
【0014】請求項6記載のポインティング入力装置
は、前記指示手段の底面に設けられ支持棒と、前記支持
棒の位置を感知可能な漏斗状の圧力感知部と、前記圧力
感知部を前記支持棒へ押し上げるバネ部からなる前記復
帰手段並びに前記位置検出手段を備えたことを特徴とす
る請求項1記載のポインティング入力装置である。
は、前記指示手段の底面に設けられ支持棒と、前記支持
棒の位置を感知可能な漏斗状の圧力感知部と、前記圧力
感知部を前記支持棒へ押し上げるバネ部からなる前記復
帰手段並びに前記位置検出手段を備えたことを特徴とす
る請求項1記載のポインティング入力装置である。
【0015】請求項7記載のポインティング入力装置
は、前記指示手段の底面に設けられた凹曲面と、前記凹
曲面に接触する様に設けられた支持棒と、前記支持棒を
前記凹曲面に押し上げるバネ部と、前記支持棒の移動に
より位置を検出する前記位置検出手段を特徴とする請求
項1記載のポインティング入力装置である。
は、前記指示手段の底面に設けられた凹曲面と、前記凹
曲面に接触する様に設けられた支持棒と、前記支持棒を
前記凹曲面に押し上げるバネ部と、前記支持棒の移動に
より位置を検出する前記位置検出手段を特徴とする請求
項1記載のポインティング入力装置である。
【0016】
(実施例1)図1は、この発明に係わるポインティング
入力装置の実施の形態を示す図である。これは、小型の
画面とキーボードを持つ携帯情報機器であり、その本体
1には、情報およびポインティングカーソル2を表示す
る表示装置3、文字及び記号を入力するキーボード4、
ポインティングカーソル2を操作するポイント操作部
5、カーソル位置でのクリック操作を行うためのボタン
群6を持つ。
入力装置の実施の形態を示す図である。これは、小型の
画面とキーボードを持つ携帯情報機器であり、その本体
1には、情報およびポインティングカーソル2を表示す
る表示装置3、文字及び記号を入力するキーボード4、
ポインティングカーソル2を操作するポイント操作部
5、カーソル位置でのクリック操作を行うためのボタン
群6を持つ。
【0017】ポイント操作部5は、円盤状の指示部7
と、その指示部7を図中前後左右方向に自由にスライド
可能にするために本体1に形成された円形の収容凹部8
を備えている。
と、その指示部7を図中前後左右方向に自由にスライド
可能にするために本体1に形成された円形の収容凹部8
を備えている。
【0018】ユーザがこの指示部7を前後左右にスライ
ドさせると、移動した指示部7と収容凹部8の中心位置
からの変位をベクトルの向きと大きさに変換し、そのベ
クトルをカーソルの移動情報として処理し、その移動情
報にしたがってポインティングカーソル2を移動させ
る。
ドさせると、移動した指示部7と収容凹部8の中心位置
からの変位をベクトルの向きと大きさに変換し、そのベ
クトルをカーソルの移動情報として処理し、その移動情
報にしたがってポインティングカーソル2を移動させ
る。
【0019】この指示部7を少し右上に動かせば、カー
ソルは右上の方向にゆっくり移動し、指示部7を左下い
っぱいまで動かせば、カーソルは左下の方向に素早く移
動する。また指示部7は、操作後ユーザが手を放すと、
自動的に中心に位置に戻る。
ソルは右上の方向にゆっくり移動し、指示部7を左下い
っぱいまで動かせば、カーソルは左下の方向に素早く移
動する。また指示部7は、操作後ユーザが手を放すと、
自動的に中心に位置に戻る。
【0020】(実施例2)ポイント操作部5の内部機構
の第一実現方法を示すものが図2である。2つの回転軸
A21、B22があり、それぞれに棒23、24が付い
ている。この棒23、24は、それぞれ回転軸A21、
回転軸B22を中心に回転する。
の第一実現方法を示すものが図2である。2つの回転軸
A21、B22があり、それぞれに棒23、24が付い
ている。この棒23、24は、それぞれ回転軸A21、
回転軸B22を中心に回転する。
【0021】指示部7は棒23、24の交点25に、交
点が移動可能なように接続されている。
点が移動可能なように接続されている。
【0022】ユーザが指示部7を前後左右に動かすと、
棒23、棒24の交点25がそれに合わせて動くため、
回転軸A21、B22がそれぞれ回転する。この回転軸
A21、B22には、それぞれ可変抵抗が付いており回
転角を検出することができる。
棒23、棒24の交点25がそれに合わせて動くため、
回転軸A21、B22がそれぞれ回転する。この回転軸
A21、B22には、それぞれ可変抵抗が付いており回
転角を検出することができる。
【0023】この2つの回転角により、現在の指示部の
位置を算出する。なお、この回転軸A21、B22に
は、ニュートラル復元金具26、27が設けられてお
り、回転軸をニュートラル位置に戻そうとする力が働く
ので、操作後の指示部7は自動的に中心位置に戻る。
位置を算出する。なお、この回転軸A21、B22に
は、ニュートラル復元金具26、27が設けられてお
り、回転軸をニュートラル位置に戻そうとする力が働く
ので、操作後の指示部7は自動的に中心位置に戻る。
【0024】図2の機構のブロック図を図3に示す。2
つの回転軸A21、B22から送られてきた回転角情報
A、Bから、コントロールCPUがカーソル移動情報を
算出し、それを本体内のCPUへ転送し、カーソルの移
動を制御する。
つの回転軸A21、B22から送られてきた回転角情報
A、Bから、コントロールCPUがカーソル移動情報を
算出し、それを本体内のCPUへ転送し、カーソルの移
動を制御する。
【0025】(実施例3)ポイント操作部5の内部機構
の第二実現方法を図4に示す。2つの直動軸31、32
を持ち、その中心に軸と直交するスリットを持つパネル
33、34が取り付けられている。
の第二実現方法を図4に示す。2つの直動軸31、32
を持ち、その中心に軸と直交するスリットを持つパネル
33、34が取り付けられている。
【0026】2つのパネル33、34のスリットには棒
35が通っており、その上部に指示部7が取り付けられ
ている。パネルのスリットの方向が直動軸と直行してい
るため、棒35はそれぞれの直動軸の垂直方向には自由
に動くようになっている。
35が通っており、その上部に指示部7が取り付けられ
ている。パネルのスリットの方向が直動軸と直行してい
るため、棒35はそれぞれの直動軸の垂直方向には自由
に動くようになっている。
【0027】直動軸の固定部36、37には可変抵抗が
取り付けられておりそれぞれの移動量が検出できるた
め、指示部7の前後左右への動きはこの2つの直動軸A
31、B32の移動量から算出される。
取り付けられておりそれぞれの移動量が検出できるた
め、指示部7の前後左右への動きはこの2つの直動軸A
31、B32の移動量から算出される。
【0028】なお、この直動軸31、32の後ろには、
直動軸をニュートラル位置に復元するためのばね38、
39が付いており、操作後の指示部7を自動的に中心位
置に戻す働きをしている。
直動軸をニュートラル位置に復元するためのばね38、
39が付いており、操作後の指示部7を自動的に中心位
置に戻す働きをしている。
【0029】(実施例4)ポイント操作部5の内部機構
の第三実現方法を図5に示す。指示部7の底面が凹曲面
41になっており、中心部分が一番浅くなっている。
の第三実現方法を図5に示す。指示部7の底面が凹曲面
41になっており、中心部分が一番浅くなっている。
【0030】またその下部に発光部42と受光面43が
ある。受光面は、凹曲面になっており、受光面上のどの
部分に光が当たったかを検出することができる。
ある。受光面は、凹曲面になっており、受光面上のどの
部分に光が当たったかを検出することができる。
【0031】発光部より出た光は、凹曲面41に反射し
て受光面43に入る。
て受光面43に入る。
【0032】指示部7の位置が変わると、凹曲面での反
射角が変化し、したがって受光面43内での受光位置も
変化する。これを図6に示す。
射角が変化し、したがって受光面43内での受光位置も
変化する。これを図6に示す。
【0033】指示部7が中央にあるとき(図6(B))
は、受光位置は中央になる。
は、受光位置は中央になる。
【0034】ここで指示部7を左に動かす(図6
(A))と、反射角が小さくなるため、受光位置は左寄
りになる。
(A))と、反射角が小さくなるため、受光位置は左寄
りになる。
【0035】また逆に指示部7を右に動かす(図6
(C))と、反射角が大きくなるため、受光位置も右寄
りになる。
(C))と、反射角が大きくなるため、受光位置も右寄
りになる。
【0036】同様に、前に動かすと受光位置は前寄りに
なり、後ろに動かすと後ろ寄りになる。
なり、後ろに動かすと後ろ寄りになる。
【0037】前後左右に動かしたときの受光位置の変化
は(図6(D))のようになる。このように受光面43
内の受光位置を検出することで、指示部7の位置を算出
することができる。
は(図6(D))のようになる。このように受光面43
内の受光位置を検出することで、指示部7の位置を算出
することができる。
【0038】なお、この指示部7は、前後左右の端に、
ニュートラル位置に復元するためのばね44、45(図
5では、前後のばねは省略)が付いており、操作後の指
示部7を自動的に中心位置に戻す。
ニュートラル位置に復元するためのばね44、45(図
5では、前後のばねは省略)が付いており、操作後の指
示部7を自動的に中心位置に戻す。
【0039】また、ここでは指示部7の底面に凹曲面を
用いたが、凸平面を用いても実現できる。
用いたが、凸平面を用いても実現できる。
【0040】(実施例5)ポイント操作5の内部機構の
第四実現方法を図7に示す。指示部7の底面が凹曲面5
1になっており、中央部分が一番浅くなっている。
第四実現方法を図7に示す。指示部7の底面が凹曲面5
1になっており、中央部分が一番浅くなっている。
【0041】凹曲面の下部にはボール52が接触してお
り、それを圧力センサ付き支持棒53が上向きに力を加
えて支えている。
り、それを圧力センサ付き支持棒53が上向きに力を加
えて支えている。
【0042】またボールの横にはスリット付きローラー
54、55が付いており、ローラーのスリットに光を当
ててスリットが光を遮った回数を調べることで、ローラ
ーの回転角が検出できる。この2つのローラー54、5
5の回転角を検出することで、ボールの回転方向を検出
できる。
54、55が付いており、ローラーのスリットに光を当
ててスリットが光を遮った回数を調べることで、ローラ
ーの回転角が検出できる。この2つのローラー54、5
5の回転角を検出することで、ボールの回転方向を検出
できる。
【0043】ユーザが指示部7を動かすと、ボールは回
転しながら、凹曲面によって下部に下げられる。
転しながら、凹曲面によって下部に下げられる。
【0044】したがって、ボールの下方向への圧力を圧
力センサ式支持棒53で検出することで、指示部7とニ
ュートラル位置との距離が決定でき、また、ローラー5
4、55によってボール52の回転方向および回転数を
検出することで、指示部7が移動した方向を決定するこ
とができる。
力センサ式支持棒53で検出することで、指示部7とニ
ュートラル位置との距離が決定でき、また、ローラー5
4、55によってボール52の回転方向および回転数を
検出することで、指示部7が移動した方向を決定するこ
とができる。
【0045】なお、ボール52は上の凹曲面に押し付け
られているため、ユーザが操作していないときは凹曲面
が中央に移動しようとする力が働くので、指示部7は自
然に中心位置に戻る。
られているため、ユーザが操作していないときは凹曲面
が中央に移動しようとする力が働くので、指示部7は自
然に中心位置に戻る。
【0046】この時ローラ54、55のスリップ等によ
りローラの回転数カウントに誤差が生じると指示部7が
中央に戻っているにも関わらずカーソルは移動を続ける
ことになる。
りローラの回転数カウントに誤差が生じると指示部7が
中央に戻っているにも関わらずカーソルは移動を続ける
ことになる。
【0047】指示棒53にてボール52が凹曲面中央
(板版の浅くなっているところ)にあることを圧力によ
り検出したときに、ローラ54、55の回転数カウント
をクリアすることにより、スリップ等によるローラのカ
ウント誤差を取除くことが可能となる。
(板版の浅くなっているところ)にあることを圧力によ
り検出したときに、ローラ54、55の回転数カウント
をクリアすることにより、スリップ等によるローラのカ
ウント誤差を取除くことが可能となる。
【0048】(実施例6)ポイント操作部5の内部機構
の第五実現方法を図8に示す。指示部7の底面の中心部
に突起部61があり、その下から、漏斗型の圧力感知パ
ネル62が下からばね63〜66によって、持ち上げら
れるようにして突起部と接触している。
の第五実現方法を図8に示す。指示部7の底面の中心部
に突起部61があり、その下から、漏斗型の圧力感知パ
ネル62が下からばね63〜66によって、持ち上げら
れるようにして突起部と接触している。
【0049】圧力感知パネル62は内側が圧力感知面に
なっており、ここで突起部61の接触位置を検出するこ
とで、指示部7の位置を検出することができる。
なっており、ここで突起部61の接触位置を検出するこ
とで、指示部7の位置を検出することができる。
【0050】なお、漏斗状の圧力感知パネル62が下か
ら突起部を押し上げているため、ユーザが操作していな
いときは突起部がパネルの中心に移動する。したがって
指示部7は、操作後自然に中心位置に戻る。
ら突起部を押し上げているため、ユーザが操作していな
いときは突起部がパネルの中心に移動する。したがって
指示部7は、操作後自然に中心位置に戻る。
【0051】(実施例7)ポイント操作部5の内部機構
の第6実現方法を図9に示す。指示部7の底面が凹曲面
71になっており、その下の前後左右に圧力センサ付き
支持棒72、73(図9では、前後の支持棒は省略)が
付いている。
の第6実現方法を図9に示す。指示部7の底面が凹曲面
71になっており、その下の前後左右に圧力センサ付き
支持棒72、73(図9では、前後の支持棒は省略)が
付いている。
【0052】ユーザが指示部7を移動させると、圧力セ
ンサ72、73にかかる圧力がそれぞれ変化するので、
その圧力変化情報から指示部7の位置を算出することが
できる。
ンサ72、73にかかる圧力がそれぞれ変化するので、
その圧力変化情報から指示部7の位置を算出することが
できる。
【0053】なお、この指示部7の前後左右の端に、ニ
ュートラル位置に復元するためのばね76、77(図9
では、前後のばねは省略)が付いており、操作後の指示
部7を自動的に中心位置に戻す。
ュートラル位置に復元するためのばね76、77(図9
では、前後のばねは省略)が付いており、操作後の指示
部7を自動的に中心位置に戻す。
【0054】また、ここでは指示部7の底面に凹曲面を
用いたが、凸平面を用いても実現できる。
用いたが、凸平面を用いても実現できる。
【0055】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、指示手段は手
指の腹部に対応する大きさの平板上で、支持手段は指示
手段をスライド可能な状態で支持し、位置検出手段は指
示手段の支持手段における位置を検出し、復帰手段は指
示手段を操作後に自動的に支持手段の中央位置に戻す。
指の腹部に対応する大きさの平板上で、支持手段は指示
手段をスライド可能な状態で支持し、位置検出手段は指
示手段の支持手段における位置を検出し、復帰手段は指
示手段を操作後に自動的に支持手段の中央位置に戻す。
【0056】よって、操作部分が平らでかさばらず、誤
動作することなく、ポインティングカーソルの大きく素
早い移動から、細密で的確な操作までが可能となり、こ
れにより操作性の向上と装置の小型化を図ることができ
るポインティング入力装置を搭載した電子機器を提供す
ることができる。
動作することなく、ポインティングカーソルの大きく素
早い移動から、細密で的確な操作までが可能となり、こ
れにより操作性の向上と装置の小型化を図ることができ
るポインティング入力装置を搭載した電子機器を提供す
ることができる。
【0057】請求項2の発明によれば、2つの回転軸
は、接続されている腕部を回転可能な状態で支持し、そ
の回転角を検出する。2つの腕部の交点には指示手段が
接続されており、指示手段が動くと腕部の交点も動機
器、指示手段の動きを2つの回転軸に伝える。よって、
操作性の向上を図ることができる。
は、接続されている腕部を回転可能な状態で支持し、そ
の回転角を検出する。2つの腕部の交点には指示手段が
接続されており、指示手段が動くと腕部の交点も動機
器、指示手段の動きを2つの回転軸に伝える。よって、
操作性の向上を図ることができる。
【0058】請求項3の発明によれば、2つの腕部は、
その先には直交する方向にスリットが接続されており、
そのスリットを直線方向に可動させ、移動量を検出す
る。
その先には直交する方向にスリットが接続されており、
そのスリットを直線方向に可動させ、移動量を検出す
る。
【0059】スリットは、指示手段の動きをスリットに
直交する方向のみ腕部に伝える。腕部は指示手段の下に
接続されて、2つのスリットの中を通っており、指示手
段の動きをスリットに伝える。したがって、指示手段の
動きは腕部とスリットによって直交成分に分離され、2
つの直動軸に伝わる。よって、操作性の向上を図ること
ができる。
直交する方向のみ腕部に伝える。腕部は指示手段の下に
接続されて、2つのスリットの中を通っており、指示手
段の動きをスリットに伝える。したがって、指示手段の
動きは腕部とスリットによって直交成分に分離され、2
つの直動軸に伝わる。よって、操作性の向上を図ること
ができる。
【0060】請求項4の発明によれば、指示手段底面に
設けらた曲面部は、下部より当てられた光を反射させ
る。
設けらた曲面部は、下部より当てられた光を反射させ
る。
【0061】発光部は、光を指示手段の底面に設けられ
た曲面に照射し、受光部は、指示手段底面の曲面から反
射した光を感知する。
た曲面に照射し、受光部は、指示手段底面の曲面から反
射した光を感知する。
【0062】受光部は受光面内において受光した位置を
検出することができ、その位置変化により指示手段の位
置を算出する。
検出することができ、その位置変化により指示手段の位
置を算出する。
【0063】よって請求項1の効果に加えて、光の反射
を用いているため、高精度な操作が可能である上に装置
の老朽化を低減することができ、さらに操作部の負荷も
ばねのみであるため不必要な負荷がかからない操作が可
能であるポインティング入力装置を搭載した電子機器を
提供することができる。
を用いているため、高精度な操作が可能である上に装置
の老朽化を低減することができ、さらに操作部の負荷も
ばねのみであるため不必要な負荷がかからない操作が可
能であるポインティング入力装置を搭載した電子機器を
提供することができる。
【0064】請求項5の発明によれば、指示手段底面に
設けられた凹曲面の下部に球体が接触しており、指示手
段の位置に対応して球体の高さが変化する。圧力センサ
付き支柱は球体から受ける圧力を感知すると共に球体を
凹曲面へと押し出す。
設けられた凹曲面の下部に球体が接触しており、指示手
段の位置に対応して球体の高さが変化する。圧力センサ
付き支柱は球体から受ける圧力を感知すると共に球体を
凹曲面へと押し出す。
【0065】指示手段の位置移動は更に2つの回転盤を
回転させ球体の回転方向を検出する。
回転させ球体の回転方向を検出する。
【0066】支柱により押し出された球体は指示手段底
面に設けられ凹曲面の最も低い位置へと移動しようとす
ることにより、指示手段を中央位置に戻そうと力が働
く。
面に設けられ凹曲面の最も低い位置へと移動しようとす
ることにより、指示手段を中央位置に戻そうと力が働
く。
【0067】支柱の圧力検出が指示手段が中央に戻った
時の値を検出することにより、回転盤の回転誤差をクリ
アする。
時の値を検出することにより、回転盤の回転誤差をクリ
アする。
【0068】よって請求項1の効果に加えて、球体に圧
力感知部を取り付けてあるため、ニュートラル時に回転
感知部の回転角のずれを圧力感知で補正することがで
き、精度の高い操作が可能であるポインティング入力装
置を搭載した電子機器を提供することができる。
力感知部を取り付けてあるため、ニュートラル時に回転
感知部の回転角のずれを圧力感知で補正することがで
き、精度の高い操作が可能であるポインティング入力装
置を搭載した電子機器を提供することができる。
【0069】請求項6の発明によれば、支持棒は、指示
手段の底面に接続されており、指示部の動きを圧力感知
パネルに伝える。
手段の底面に接続されており、指示部の動きを圧力感知
パネルに伝える。
【0070】圧力感知パネルは漏斗型になっており、支
持棒から受ける圧力の場所を検出すると共に指示手段を
中央位置に戻そうとする。よって操作性が向上する。
持棒から受ける圧力の場所を検出すると共に指示手段を
中央位置に戻そうとする。よって操作性が向上する。
【0071】請求項7の発明によれば、指示手段底面の
凹曲面は、指示手段の位置によって複数の圧力センサを
押し下げる。圧力センサは、凹曲面によってそれぞれ押
し下げられた量から指示手段の位置を検出する。よっ
て、操作性が向上する。
凹曲面は、指示手段の位置によって複数の圧力センサを
押し下げる。圧力センサは、凹曲面によってそれぞれ押
し下げられた量から指示手段の位置を検出する。よっ
て、操作性が向上する。
【図1】本発明の一実施の形態を示す斜図およびポイン
ト操作部の拡大図である。
ト操作部の拡大図である。
【図2】本発明のポイント操作部内部機構の一実施方法
を表す平面図である。
を表す平面図である。
【図3】本発明のポイント操作部の要部構成を示す回路
ブロック図である。
ブロック図である。
【図4】本発明のポイント操作部内部機構の一実現方法
を表す斜図である。
を表す斜図である。
【図5】本発明のポイント操作部内部機構の一実現方法
を表す断面図である。
を表す断面図である。
【図6】図5の内部機構において、指示部の移動に伴う
受光検出位置の変化を示す断面図および平面図である。
受光検出位置の変化を示す断面図および平面図である。
【図7】本発明のポイント操作部内部機構の一実現方法
を表す断面図である。
を表す断面図である。
【図8】本発明のポイント操作部内部機構の一実現方法
を表す断面斜図である。
を表す断面斜図である。
【図9】本発明のポイント操作部内部機構の一実現方法
を表す断面図である。
を表す断面図である。
1 機器本体 2 ポインティングカーソル 3 表示装置 4 キーボード 5 ポイント(指示部)操作部 6 ボタン群 7 指示部 8 収容凹部 21 回転軸Aおよび回転角検出回路 25 指示部接続点 26、27 ニュートラル復元金具 31 直動軸A 33、34 スリットパネル 35 指示部支持柱 36、37 直動軸固定部および可変抵抗 38、39 ニュートラル復元ばね 41、51、71 凹曲面 42 発光部 43 受光部 44、45 ニュートラル復元ばね 52 球体 53 圧力センサ付き支持柱 54、55 回転検出用円盤 61 支持柱 62 漏斗型圧力感知パネル 72、73 圧力センサ 76、77 ニュートラル復元ばね
Claims (7)
- 【請求項1】 手指の腹部にて操作可能な平板状の指示
手段と、前記指示手段をスライド移動可能に支持するた
めの支持手段と、前記指示手段を初期位置に復帰させる
ための復帰手段と、前記支持手段に対する前記指示手段
のスライド移動情報を検出するための位置検出手段を具
備したことを特徴とするポインティング入力装置。 - 【請求項2】 前記位置検出手段は、一方に回動自在な
回転軸と、他方に前記指示手段と接続する接続部からな
る腕部と、前記回転軸の回転角を検出する検出部を備え
たことを特徴とする請求項1記載のポインティング入力
装置。 - 【請求項3】 前記位置検出手段は、一方に移動自在な
移動軸と、他方に前記指示手段と接続するスリットを有
するパネルからなる腕部と、前記移動軸の移動量を検出
する検出部を備えたことを特徴とする請求項1記載のポ
インティング入力装置。 - 【請求項4】 前記指示手段の底面に設けられた曲面部
と、前記曲面部の下部に設けられた発行部と、前記曲面
部にて反射した発光部よりの発光を受光する受光部と、
前記受光部による受光位置により位置を検出する前記位
置検出手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のポ
インティング入力装置。 - 【請求項5】 前記指示手段の底面に設けられた凹曲面
と、前記凹曲面に接触する様に設けられた回転自在の球
体部と、前記球体部を上方向に押し上げられると共に前
記球体部の上下運動を圧力感知する感知部と、前記球体
部の回転を検出する回転検出部と、前記感知部による初
期位置の感知により前記回転検出部を初期化する前記位
置検出手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のポ
インティング入力装置。 - 【請求項6】 前記指示手段の底面に設けられ支持棒
と、前記支持棒の位置を感知可能な漏斗状の圧力感知部
と、前記圧力感知部を前記支持棒へ押し上げるバネ部か
らなる前記復帰手段並びに前記位置検出手段を備えたこ
とを特徴とする請求項1記載のポインティング入力装
置。 - 【請求項7】 前記指示手段の底面に設けられた凹曲面
と、前記凹曲面に接触する様に設けられた支持棒と、前
記支持棒を前記凹曲面に押し上げるバネ部と、前記支持
棒の移動により位置を検出する前記位置検出手段を特徴
とする請求項1記載のポインティング入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9295144A JPH11134108A (ja) | 1997-10-28 | 1997-10-28 | ポインティング入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9295144A JPH11134108A (ja) | 1997-10-28 | 1997-10-28 | ポインティング入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11134108A true JPH11134108A (ja) | 1999-05-21 |
Family
ID=17816850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9295144A Pending JPH11134108A (ja) | 1997-10-28 | 1997-10-28 | ポインティング入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11134108A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184159A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | ポインティングデバイス |
JP2006039755A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Fujitsu Component Ltd | 入力装置 |
JP2007287155A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | 入力装置のためのリセンタリング機構 |
WO2010090405A3 (en) * | 2009-02-04 | 2010-10-28 | Jae-Woo Shim | Information processing apparatus |
JP4815354B2 (ja) * | 2003-11-24 | 2011-11-16 | アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 移動可能な物体を再びセンタリングするためのばねシステム |
JP2012504831A (ja) * | 2008-10-03 | 2012-02-23 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | エラー防止機能を用いるポインティング・デバイス、方法、およびコンピュータ読み取り可能媒体(エラー防止機能を用いるポインティング・デバイスおよび方法) |
JP2015035116A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。 |
-
1997
- 1997-10-28 JP JP9295144A patent/JPH11134108A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184159A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | ポインティングデバイス |
JP4815354B2 (ja) * | 2003-11-24 | 2011-11-16 | アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 移動可能な物体を再びセンタリングするためのばねシステム |
JP2006039755A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Fujitsu Component Ltd | 入力装置 |
JP4489525B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2010-06-23 | 富士通コンポーネント株式会社 | 入力装置 |
JP2007287155A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | 入力装置のためのリセンタリング機構 |
US7733327B2 (en) | 2006-04-19 | 2010-06-08 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Re-centering mechanism for an input device |
JP4533399B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2010-09-01 | アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 入力装置のためのリセンタリング機構 |
JP2012504831A (ja) * | 2008-10-03 | 2012-02-23 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | エラー防止機能を用いるポインティング・デバイス、方法、およびコンピュータ読み取り可能媒体(エラー防止機能を用いるポインティング・デバイスおよび方法) |
WO2010090405A3 (en) * | 2009-02-04 | 2010-10-28 | Jae-Woo Shim | Information processing apparatus |
JP2015035116A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。 |
US9430056B2 (en) | 2013-08-09 | 2016-08-30 | Lenovo (Singapore) Pte Ltd | Pointing device for a portable computer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0731407B1 (en) | An input device for a computer | |
US7508377B2 (en) | Control and a control arrangement | |
US6690358B2 (en) | Display control for hand-held devices | |
JP4065035B2 (ja) | 3次元カーソル位置設定装置 | |
US6208328B1 (en) | Manipulative pointing device, and portable information processing apparatus | |
US20150193023A1 (en) | Devices for use with computers | |
WO2006031332A2 (en) | Puck-based input device with rotation detection | |
JPH11134108A (ja) | ポインティング入力装置 | |
US10031591B2 (en) | Pointing device bracket assembly and system | |
CN112237736A (zh) | 使用触摸感应以使轨迹球表现得像操纵杆 | |
US6707445B1 (en) | Input device | |
EP1723499B1 (en) | Control and a control arrangement | |
US20120098747A1 (en) | User-interface for controlling a data processing system using a joystick | |
US5905487A (en) | Data input device and method for use with a virtual reality system | |
EP0782093A1 (en) | Data input means | |
KR101686585B1 (ko) | 비행 가상 시뮬레이터 환경에서 회전형 꼭지 손잡이를 구동하기 위한 손 움직임 추적 시스템 | |
US6107991A (en) | Cursor controller for use with a computer having a grippable handle | |
JPH08161103A (ja) | 3次元情報入力装置 | |
JP4411996B2 (ja) | 携帯機器およびジョグダイヤル入力装置 | |
JPH0954653A (ja) | ペン型ポインティングデバイス | |
KR20180033396A (ko) | 컴퓨터용 링 마우스 | |
WO2010020986A2 (en) | An ergonomic control unit for providing a pointing function | |
JPH10171591A (ja) | ポインティング装置、ポインタの移動方法および携帯型情報処理装置 | |
JPH10275054A (ja) | 座標情報入力装置 | |
JP2728005B2 (ja) | ポインティングデバイス |