JPH11131508A - 植生ブロック及びその敷設構造 - Google Patents

植生ブロック及びその敷設構造

Info

Publication number
JPH11131508A
JPH11131508A JP30227497A JP30227497A JPH11131508A JP H11131508 A JPH11131508 A JP H11131508A JP 30227497 A JP30227497 A JP 30227497A JP 30227497 A JP30227497 A JP 30227497A JP H11131508 A JPH11131508 A JP H11131508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
block
blocks
block body
base portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30227497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hagiwara
隆 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSEI KOSAN KK
Original Assignee
SHINSEI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSEI KOSAN KK filed Critical SHINSEI KOSAN KK
Priority to JP30227497A priority Critical patent/JPH11131508A/ja
Publication of JPH11131508A publication Critical patent/JPH11131508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ブロックを安定的に連結して強固な法面を形成
すると共に、しかも、この場合でも植生域を大きく設定
でき、自然環境適合性の優れた植生ブロックを提供する
こと 【解決手段】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
合うブロック体との間に植生域を画定する法面保護用の
植生ブロック1であって、法面の上下方向および横方向
の少なくとも一方の方向側には、隣り合うブロック体と
相互に接触する辺面が形成されている。ブロック体に
は、前記2つの方向の内、少なくとも1つの方向に向け
て連結線挿通孔11a、11b、13が貫通形成されて
いる。ブロック体の辺面部であって、敷設時における法
面の上下方向および横方向の少なくとも一方の方向側の
辺面部には、隣り合うブロックとの間に植生域を画定す
る凹部Saが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は堤防や山、あるいは
護岸などの法面の保護用ブロックとして用いられるプレ
キャストされた植生コンクリートブロックに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の法面の保護として用いられる植生
ブロックの敷設構造としては、枠体に金網を取付け、ア
ンカー金具でもってブロックを相互に所定の間隔をおい
て前記金網に固定状態に取付けていくものである。そし
て、ブロック間に画定された植生域に草木などの植物を
植え、法面の緑化を行なうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術においては、個々のブロックが相互に離間した状
態で金網に取付けられているため、その固定状態が弱く
安定性に欠けるものとなっていた。
【0004】本発明は前記従来技術の課題に着目して提
案されたもので、ブロックを安定的に連結して強固な法
面を形成すると共に、しかも、この場合でも植生域を大
きく設定でき、自然環境適合性の優れた植生ブロックを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の植生ブロック
は、ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り合うブロッ
ク体との間に植生域を画定する法面保護用の植生ブロッ
クであって、法面の上下方向および横方向の少なくとも
一方の方向側には、隣り合うブロック体と相互に接触す
る辺面が形成されており、該ブロック体には、前記2つ
の方向の内、少なくとも1つの方向に向けて連結線挿通
孔が貫通形成されており、かつ、該ブロック体の辺面部
であって、敷設時における法面の上下方向および横方向
の少なくとも一方の方向側の辺面部には、隣り合うブロ
ックとの間に植生域を画定する凹部が形成されているこ
とを特徴とする。
【0006】また、本発明の植生ブロックは、ブロック
体を所定の配列で敷設し、隣り合うブロック体との間に
植生域を画定する法面保護用の植生ブロックであって、
第1の方向に向けて延在する一対の基部と、該基部間に
架け渡されるように配置された連結部とを有した略H字
状のブロック体であり、該ブロック体には、前記一対の
基部には夫々長手方向に連結線挿通孔が貫通形成されて
いることを特徴とする。
【0007】また、本発明の植生ブロックは、ブロック
体を所定の配列で敷設し、隣り合うブロック体との間に
植生域を画定する法面保護用の植生ブロックであって、
第1の方向に向けて延在する一対の基部と、該基部間に
架け渡されるように配置された第2の方向に延在する連
結部とを有した略H字状のブロック体であり、前記一対
の基部および連結部には夫々の延在方向に向けて連結線
挿通孔が貫通形成されていることを特徴とする。
【0008】また、本発明の植生ブロックは、前記第2
の方向が第1の方向と直交する方向であることを特徴と
する。
【0009】また、本発明の植生ブロックは、ブロック
体を所定の配列で敷設し、隣り合うブロック体との間に
植生域を画定する植生ブロックであって、第1の方向の
一方の端部には、敷設時に隣接するブロック体の他方の
端部を嵌合収容する凹部が形成されており、前記凹部を
画定する部分の外側面であって、前記第1の方向と直交
する第2の方向の両側の辺面は、敷設時に隣り合うブロ
ックの該辺面と相互に面接触するように形成されてお
り、前記凹部を画定する部分の所定の位置には、前記第
2の方向の両側の辺面に開口する連結線挿通孔が貫通形
成されていることを特徴とする。
【0010】また、本発明の植生ブロックの敷設構造
は、ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り合うブロッ
ク体との間に植生域を画定する法面保護用の植生ブロッ
クの敷設構造であって、第1の方向に向けて延在する一
対の基部と、該基部間に架け渡されるように配置された
第2の方向に延在する連結部とを有した略H字状のブロ
ック体であり、かつ、前記一対の基部および連結部には
夫々の延在方向に向けて連結線挿通孔が貫通形成された
植生ブロックを用い、両基部を法面の上下方向に向けて
配するとともに両基部の端面同士が接触すると共に、連
結線挿通孔が連通するような配置で積載されており、前
記連結線挿通孔には連結線が挿通されてブロック体同士
が相互に連結されていることを特徴とする。
【0011】また、本発明の他の植生ブロックの敷設構
造は、ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り合うブロ
ック体との間に植生域を画定する法面保護用の植生ブロ
ックの敷設構造であって、第1の方向に向けて延在する
一対の基部と、該基部間に架け渡されるように配置され
た第2の方向に延在する連結部とを有した略H字状のブ
ロック体であり、かつ、前記一対の基部および連結部に
は夫々の延在方向に向けて連結線挿通孔が貫通形成され
た植生ブロックを用い、両基部を法面の横方向に向ける
とともに、隣り合うブロック体の連結線挿通孔と相互に
連通するような配置で順次積み上げていき、前記連結線
挿通孔には連結線が挿通されて縦横の連結線によってブ
ロック体同士が相互に連結されていることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0013】本発明の実施の形態における植生ブロック
は、通常のセメントを用いて成型するもののほか、ポー
ラスコンクリートによって成型された他孔質のコンクリ
ートブロックであっても良い。また、本発明の植生ブロ
ックは、セメント以外のもの例えば硬質プラスチックや
セルロイド等の合成樹脂で成型されるもの、さらには粘
土を素焼きしたようなもので構成しておいてもよい。
【0014】本発明の植生ブロックの第1の実施の形態
は、図1および図2に示すように、ブロック体1は、紙
面上下方向に延在する板状の一対の基部1a、1bを有
する。この基部1a、1bの上下方向中央部には、該基
部1a、1b同士を一体的に連結する連結部1cが形成
されている。連結部1cも板状をしており、基部1a、
1bの延在方向と直角方向に延在する。該ブロック体1
の基部1a、1bと連結部1cによって、敷設時に隣り
合うブロックとの間に植生域を画定する凹部Saが形成
されていること
【0015】基部1a、1bには、中央部に長手方向に
向けて延在するように第1の連結線挿通孔11a、11
bが形成されている。この第1の連結線挿通孔11a、
11bは後述する連結線を挿通しておくためのもので、
該連結線の直径より大きく設定されている。また、基部
11a、11bの側面中央部には、両側面部に開口する
第2の連結線挿通孔13が形成されている。
【0016】前記第1の連結線挿通孔11と第2の連結
線挿通孔13の両方を形成しておく必要はなく、ブロッ
ク体1の配置(積み重ねの形態)に合わせて必要な方の
みを形成しておけばよい。
【0017】次に、前記ブロック体1の配置(積み重ね
の形態)について説明する。図3は、ブロック体1を直
列状に積み重ねた場合を示す。法面の最下段のブロック
体1は図示しない現場打ちされたコンクリートに固定的
に保持されており、この最下段のブロック体1の基部1
a、1bの端面に、上段のブロック体1の基部1a、1
bの端面を合わせて順次載置していく。第1の連結線W
1の下端を基礎に固定しておき、ブロック体1の基部1
a、1bに形成されている第1の連結線挿通孔11a、
11bをこの第1の連結線W1を通して順次上段へと積
み重ねていく。第2の連結線W2で横方向に隣り合うブ
ロック体1を連結させるには、各段毎のブロック体1の
第2の連結線挿通孔13に第2の連結線W2を挿通する
ことによって行う。これにより、上段のブロック体1は
下段のブロック体1上に載置状態で安定し、かつ、連結
線によって単独のブロック体1が法面からの浮上がりを
防止することができる。なお、図3においては、ブロッ
ク体1を連結するための連結線W1、W2を一部のみを
示した。なお、ここで用いられる連結線W1、W2の材
料としては特に限定されるものではないが、例えば含銅
線のような耐久性の強い材料で形成しておくのが望まし
い。また、ここで用いられる連結線W1、W2の径は敷
設される条件によって定められるものである。このよう
にしてブロック体1を積み重ねていくと、基部1a、1
bと連結部1cによって画定された凹部Saによって下
段のブロック体1と上段のブロック体1との間に植生域
Sが画定される。この植生域Sは地面を露出させるもの
で、ここに草花などを植えておくための場所となる。
【0018】図4および図5は、ブロック体1を千鳥状
に配置した場合で、植生域Sが図3に示した配置に比べ
て大きく設定できる。図示の状態においては、第1の連
結線挿通孔11aに第1の連結線W1のみを挿通するよ
うにしているが、この配置においても第2の連結線挿通
孔13に第2の連結線W2を挿通しておいても良い。こ
の場合には、第2の連結線W2が植生域Sで露出される
ことになるが、連結線W2を含銅線のような耐久性の強
い材料で形成しておけば特に問題はない。なお、図4に
おいては連結線W1、W2を一部のみを示し、図5にお
いては連結線を省略して示した。
【0019】図6は、前記ブロック体1を90度回転さ
せて基部1a、1bを上下方向に位置させるようにして
積み重ねていったものである。下段のブロック体1の基
部1a、1bの上側の長手面が上段のブロック体1の支
受面となる。この場合においても、連結線W1、W2を
用いて連結する。なお、図6においても、連結線W1、
W2を一部のみを示した。
【0020】図7は、本発明の第2の実施の形態を示す
もので、ブロック体2の基部2a、2bの内側の凹部S
aを画定する部分の形状を外側に向けて対向間寸法が大
きくなるようなテーパー状に形成したものである。基部
2a、2bの外側面には係止突起部25と係止凹部26
が形成されている。これにより、この面側方向の隣り合
うブロック体の係止凹部26と係止突起部25に係合さ
れて位置決めされる。なお、これらの係止突起部25と
係止凹部26を設けることは、必ずしも必要はない。図
8および図9は、このブロック体2を敷設した状態を示
すものであり、植生域Sの形状が6角形となる。
【0021】図10〜図12は、本発明の第3の実施の
形態を示すもので、ブロック体3は一方の端部側が2股
状に分岐した略Y字状をしている。2股状に分岐した部
分においては、嵌合凹部35が画定されている。この嵌
合凹部35には、他方側の端部であるストレート部33
の端部が嵌合されて、図12に示すように、法面横方向
に順次連設するとともに、上段側へも順次積み重ねてい
く。図10および図11において参照番号31a、31
bおよび33aは連結線挿通孔であり、図12において
参照番号W1、W2は連結線である。なお、本実施の形
態においても、前記一方の端部側の嵌合凹部35を画定
する外側面に、図7で示したような係合突起25や係合
凹部26を形成しておいてもよいことはいうまでもな
い。
【0022】また、図12で示した敷設状態は法面の横
方向に向けてブロック体3を配置することによって行な
ったが、これに限定されるものではなく、図12で示し
た状態から時計方向あるいは反時計方向に例えば90度
回転させた方向に、すなわち、ブロック体3を法面の上
下方向に向けて配置して敷設するようにしてもよい。
【0023】図13は、本発明の第4の実施の形態を示
すもので、ブロック体4は内部に植生域を画定する方形
の透通部Sbが形成された額縁状をしている。ブロック
体4の4辺の基部には夫々連結線挿通孔41が各辺面に
開口するように形成されている。本実施の形態において
も、図7で示したような係合突起25や係合凹部26を
辺面に形成しておいてもよいことはいうまでもない。
【0024】図14は、本発明の第5の実施の形態を示
したもので、ブロック体5は内部に植生域を画定する円
形の透通部Scが形成された額縁状をしている。ブロッ
ク体5の4辺の基部には夫々連結線挿通孔51が各辺面
に開口するように形成されている。本実施の形態におい
ても、図7で示したような係合突起25や係合凹部26
を辺面に形成しておいてもよいことはいうまでない。
【0025】前記第4の実施の形態においては植生域を
画定する透通部Sbを正方形状に、第5の実施の形態に
おける透通部Scは真円状に形成したものを示したが、
これらに限定されるものではなく、長方形状や楕円状に
形成しておいても良く、また、多角形状や、その他の形
状であっても良いものである。
【0026】図15は、本発明の第6の実施の形態のブ
ロック体6を示したもので、第1の実施の形態に示した
ブロック体1には凹部Saを一方向側の辺面側に形成し
たが、第6の実施の形態においては、凹部Saを上下方
向および左右方向の辺面側に形成しておくものである。
なお、図示では省略したが、本実施の形態においても連
結線挿通孔を形成しておく。
【0027】図16は、本発明の第7の実施の形態のブ
ロック体7を示したもので、前記第6の実施の形態と第
4の実施の形態を組み合わせたものである。4辺面側の
凹部Saと透通部Sbの両方により植生域が大きく設定
できる。なお、図示において、71、72は連結線挿通
孔である。
【0028】前記第6および第7の実施の形態において
も、図7で示したような係合突起25や係合凹部26を
辺面に形成しておいてもよいことはいうまでない。
【0029】
【発明の効果】前記したように、本発明によれば、法面
の少なくとも上下方向に隣接するブロック体同士がブロ
ック体の辺面で接合されて支受され、しかも、連結線に
よって連結されるので、強固な植生法面を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるブロック体
を示す斜視図である。
【図2】第1の実施の形態のブロック体の断面図であ
る。
【図3】第1の実施の形態のブロック体を用いて敷設し
た状態の一例を示した説明図である。
【図4】第1の実施の形態のブロック体を用いて敷設し
た状態の他の例を示した説明図である。
【図5】第1の実施の形態のブロック体を用いて敷設し
た状態の他の例を示した斜視図である。
【図6】第1の実施の形態のブロック体を用いて敷設し
た状態の他の例を示した説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるブロック体
を示す斜視図である。
【図8】第2の実施の形態のブロック体を用いて敷設し
た状態の一例を示した説明図である。
【図9】第2の実施の形態のブロック体を用いて敷設し
た状態の他の例を示した説明図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態におけるブロック
体を示す斜視図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態におけるブロック
体を示す断面図である。
【図12】第3の実施の形態のブロック体を用いて敷設
した状態の一例を示した説明図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態におけるブロック
体を示す斜視図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態におけるブロック
体を示す斜視図である。
【図15】本発明の第6の実施の形態におけるブロック
体を示す斜視図である。
【図16】本発明の第7の実施の形態におけるブロック
体を示す斜視図である。
【符号の説明】
1〜5 ブロック体 11a,11b,13,23,31a,41,43,51,53,71,73 連結線挿通孔 S 植生域 Sa 凹部 Sb 透通部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
    合うブロック体との間に植生域を画定する法面保護用の
    植生ブロックであって、法面の上下方向および横方向の
    少なくとも一方の方向側には、隣り合うブロック体と相
    互に接触する辺面が形成されており、 該ブロック体には、前記2つの方向の内、少なくとも1
    つの方向に向けて連結線挿通孔が貫通形成されており、 かつ、該ブロック体の辺面部であって、敷設時における
    法面の上下方向および横方向の少なくとも一方の方向側
    の辺面部には、隣り合うブロックとの間に植生域を画定
    する凹部が形成されていることを特徴とする植生ブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
    合うブロック体との間に植生域を画定する法面保護用の
    植生ブロックであって、第1の方向に向けて延在する一
    対の基部と、該基部間に架け渡されるように配置された
    連結部とを有した略H字状のブロック体であり、該ブロ
    ック体には、前記一対の基部には夫々長手方向に連結線
    挿通孔が貫通形成されていることを特徴とする植生ブロ
    ック。
  3. 【請求項3】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
    合うブロック体との間に植生域を画定する法面保護用の
    植生ブロックであって、第1の方向に向けて延在する一
    対の基部と、該基部間に架け渡されるように配置された
    第2の方向に延在する連結部とを有した略H字状のブロ
    ック体であり、前記一対の基部および連結部には夫々の
    延在方向に向けて連結線挿通孔が貫通形成されているこ
    とを特徴とする植生ブロック。
  4. 【請求項4】 前記第2の方向が第1の方向と直交する
    方向であることを特徴とする請求項3に記載の植生ブロ
    ック。
  5. 【請求項5】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
    合うブロック体との間に植生域を画定する法面保護用の
    植生ブロックの敷設構造であって、第1の方向に向けて
    延在する一対の基部と、該基部間に架け渡されるように
    配置された第2の方向に延在する連結部とを有した略H
    字状のブロック体であり、かつ、前記一対の基部および
    連結部には夫々の延在方向に向けて連結線挿通孔が貫通
    形成された植生ブロックを用い、両基部を法面の上下方
    向に向けて配するとともに両基部の端面同士が接触する
    と共に、連結線挿通孔が連通するような配置で積載され
    ており、 前記連結線挿通孔には連結線が挿通されてブロック体同
    士が相互に連結されていることを特徴とする植生ブロッ
    クの敷設構造。
  6. 【請求項6】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
    合うブロック体との間に植生域を画定する法面保護用の
    植生ブロックの敷設構造であって、第1の方向に向けて
    延在する一対の基部と、該基部間に架け渡されるように
    配置された第2の方向に延在する連結部とを有した略H
    字状のブロック体であり、かつ、前記一対の基部および
    連結部には夫々の延在方向に向けて連結線挿通孔が貫通
    形成された植生ブロックを用い、両基部を法面の横方向
    に向けるとともに、隣り合うブロック体の連結線挿通孔
    と相互に連通するような配置で順次積み上げていき、 前記連結線挿通孔には連結線が挿通されて縦横の連結線
    によってブロック体同士が相互に連結されていることを
    特徴とする植生ブロックの敷設構造。
  7. 【請求項7】 ブロック体を所定の配列で敷設し、隣り
    合うブロック体との間に植生域を画定する植生ブロック
    において、 第1の方向の一方の端部には、敷設時に隣接するブロッ
    ク体の他方の端部を嵌合収容する凹部が形成されてお
    り、 前記凹部を画定する部分の外側面であって前記第1の方
    向と直交する第2の方向の両側の辺面は、敷設時に隣り
    合うブロックの該辺面と相互に面接触するように形成さ
    れており、 前記凹部を画定する部分の所定の位置には、前記第2の
    方向の両側の辺面に開口する連結線挿通孔が貫通形成さ
    れていることを特徴とする植生ブロック。
JP30227497A 1997-11-04 1997-11-04 植生ブロック及びその敷設構造 Pending JPH11131508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30227497A JPH11131508A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 植生ブロック及びその敷設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30227497A JPH11131508A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 植生ブロック及びその敷設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131508A true JPH11131508A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17907042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30227497A Pending JPH11131508A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 植生ブロック及びその敷設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11131508A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665034B1 (ko) 2006-02-02 2007-01-04 도명희 객토의 유실을 방지해주는 호안블록 및 이를 이용한시공방법
KR100716277B1 (ko) 2005-06-21 2007-05-09 레이코엔지니어링 주식회사 식생옹벽 및 이에 사용되는 표면부재
KR100858036B1 (ko) 2007-03-19 2008-09-10 박용수 식생블록
JP2011157714A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Ohbayashi Corp 木片コンクリートを用いた緑化構造
CN103255744A (zh) * 2013-05-17 2013-08-21 中交第一航务工程勘察设计院有限公司 抗浪、减流、促淤、固沙的齿形结构块体
CN104674758A (zh) * 2015-02-08 2015-06-03 安徽华普节能材料股份有限公司 一种互锁式生态护坡砌块及互锁式生态护坡施工工艺
CN113322987A (zh) * 2021-07-07 2021-08-31 黄河勘测规划设计研究院有限公司 榫卯式多功能生态砌块护岸的构建方法
CN115354621A (zh) * 2022-06-27 2022-11-18 四川省公路规划勘察设计研究院有限公司 生态护坡砌块及护坡结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716277B1 (ko) 2005-06-21 2007-05-09 레이코엔지니어링 주식회사 식생옹벽 및 이에 사용되는 표면부재
KR100665034B1 (ko) 2006-02-02 2007-01-04 도명희 객토의 유실을 방지해주는 호안블록 및 이를 이용한시공방법
KR100858036B1 (ko) 2007-03-19 2008-09-10 박용수 식생블록
JP2011157714A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Ohbayashi Corp 木片コンクリートを用いた緑化構造
CN103255744A (zh) * 2013-05-17 2013-08-21 中交第一航务工程勘察设计院有限公司 抗浪、减流、促淤、固沙的齿形结构块体
CN104674758A (zh) * 2015-02-08 2015-06-03 安徽华普节能材料股份有限公司 一种互锁式生态护坡砌块及互锁式生态护坡施工工艺
CN104674758B (zh) * 2015-02-08 2017-04-19 安徽华普节能材料股份有限公司 一种互锁式生态护坡砌块及互锁式生态护坡施工工艺
CN113322987A (zh) * 2021-07-07 2021-08-31 黄河勘测规划设计研究院有限公司 榫卯式多功能生态砌块护岸的构建方法
CN115354621A (zh) * 2022-06-27 2022-11-18 四川省公路规划勘察设计研究院有限公司 生态护坡砌块及护坡结构
CN115354621B (zh) * 2022-06-27 2023-11-24 四川省公路规划勘察设计研究院有限公司 生态护坡砌块及护坡结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7223052B1 (en) Conduit retainer apparatus
US20090277087A1 (en) The vegetation block frame and the vegetation block
JPH038952A (ja) 建造用モジュール
US5535568A (en) Self indexing landscape module
JPH11131508A (ja) 植生ブロック及びその敷設構造
US6666619B2 (en) Protective wall assembly
KR101084011B1 (ko) 파일 결속형 식생대
JP2000291029A (ja) 連節コンクリートブロック及び法面の施工方法
JP3655578B2 (ja) 擁壁ブロック
JP3020473B2 (ja) 高さ可変形コンクリート製覆工ブロックユニット
JP2769444B2 (ja) 緑化ブロックおよび緑化工法
JPH0745616Y2 (ja) 根固ブロック
JPH0421853Y2 (ja)
KR102333349B1 (ko) 블럭이 일체화된 친환경 대형 식생호안블럭
KR200340916Y1 (ko) 파일 결속형 식생대
JP2858029B2 (ja) ハニカム形状ブロック用接続部材およびそれによる接続方法
JP3774459B2 (ja) 組立柵工
KR100322869B1 (ko) 식생기반을 조성하기 위한 다공질 콘크리트블록
KR200248965Y1 (ko) 경사면 구축용 돌망태
KR100581171B1 (ko) 옹벽용 블록
JP4183221B2 (ja) 植生用ポーラスコンクリート
KR100663257B1 (ko) 옹벽용 블록
KR20040081249A (ko) 호안 블록
JPH1072832A (ja) 土壌保護用ユニット体
KR100609610B1 (ko) 파일 결속형 식생대