JPH11129639A - Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate - Google Patents

Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate

Info

Publication number
JPH11129639A
JPH11129639A JP9298642A JP29864297A JPH11129639A JP H11129639 A JPH11129639 A JP H11129639A JP 9298642 A JP9298642 A JP 9298642A JP 29864297 A JP29864297 A JP 29864297A JP H11129639 A JPH11129639 A JP H11129639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
poly
layer
acid
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298642A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ken Kawamura
建 河村
Norimasa Ikeda
憲正 池田
Shigehiko Ichikawa
成彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9298642A priority Critical patent/JPH11129639A/en
Publication of JPH11129639A publication Critical patent/JPH11129639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/16Waterless working, i.e. ink repelling exposed (imaged) or non-exposed (non-imaged) areas, not requiring fountain solution or water, e.g. dry lithography or driography

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the sensitivity and the plate inspecting property without generating a contamination or an odor of a radiation lens at the time of a laser radiation by a method wherein when as directly plotting type water-less lithographic printing original plate is made, a laser exposure is performed while a cover coating layer is being fitted, and an image development is performed. SOLUTION: First, a heat-insulating layer composition is applied on a base plate, and after hardening it at 100-300 deg.C for several minutes, a heat-sensitive layer composition coating liquid is applied, and the coating liquid is dried for several minutes at a temperature of 50-180 deg.C. Then, a silicone rubber layer composition is applied, and the rubber hardening-forming is performed by heat-treating for several minutes at a temperature of 50-150 deg.C, and in addition, a film is laminated, or a polymer solution is coated, and a cover coating layer is formed. This water-less lithographic printing original plate which is obtained by such a method is exposed on an image by a laser beam while the cover coating layer is being fitted, and an image development is performed, and thus, a water-less lithographic printing plate is obtained. By this method, a contamination of a lens or an odor are not generated at the time of the laser exposure, and the sensitivity and the plate inspecting property can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、湿し水を用いずに
印刷が可能な水なし平版印刷版原版の製版方法に関する
ものであり、特にレーザー光で直接製版する、作業性の
著しく改善された直描型水なし平版印刷版原版の製版方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for making a waterless lithographic printing plate precursor which can be printed without using dampening water. The present invention also relates to a method for making a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor.

【0002】[0002]

【従来の技術】シリコーンゴムやフッソ樹脂をインキ反
撥層として使用し、湿し水を用いずに平版印刷を行うた
めの印刷版、とりわけ製版用フィルムを使用しないで直
接オフセット印刷版を作製する、いわゆるダイレクト製
版は、熟練度を必要としない簡易性、短時間で印刷版が
得られる迅速性、多様なシステムから品質とコストに応
じて選択可能である合理性などの特徴を生かして、軽印
刷業界のみでなく、一般オフセット印刷、グラビア印刷
の分野に進出し始めている。
2. Description of the Related Art A printing plate for performing lithographic printing without using dampening water, particularly using a silicone rubber or a fluorine resin as an ink repellent layer, in particular, producing an offset printing plate directly without using a plate making film. The so-called direct plate making makes use of features such as simplicity that does not require skill, quickness to obtain a printing plate in a short time, and rationality that can be selected according to quality and cost from various systems, and light printing. It has begun to enter into the fields of general offset printing and gravure printing as well as the industry.

【0003】特に最近では、プリプレスシステムやイメ
ージセッター、レーザープリンタ等の出力システムの急
激な進歩によって、新しいタイプの各種平版印刷材料が
開発されている。
[0003] In recent years, new types of various lithographic printing materials have been developed with the rapid progress of output systems such as prepress systems, imagesetters, and laser printers.

【0004】これらの平版印刷版は、製版方法から分類
すると、レーザー光を照射する方法、サーマルヘッドで
書き込む方法、ピン電極で電圧を部分的に印加する方
法、インクジェットでインキ反撥層またはインキ着肉層
を形成する方法等が知られている。
[0004] These lithographic printing plates can be classified by plate making method, such as a method of irradiating a laser beam, a method of writing with a thermal head, a method of partially applying a voltage with a pin electrode, an ink repelling layer or an ink coating with an ink jet. A method of forming a layer and the like are known.

【0005】なかでも、レーザー光を照射する方法は解
像度、製版速度の面で他の方式よりも優れており、その
種類も多い。
[0005] Among them, the method of irradiating a laser beam is superior to other methods in resolution and plate making speed, and there are many types.

【0006】例えば、直描型水なし平版印刷版原版を用
いる方法が挙げられ、具体的には、特公昭42−218
79号公報、USP451940号公報、USP533
9737号公報、USP125319号公報、USP5
9283号公報等に記載の、基板上に赤外線吸収物質と
自己酸化性物質を含む感熱層とインキ反撥層であるシリ
コーンゴム層とが積層された直描型水なし平版印刷版原
版や、USP247016号公報記載の、基板上に、金
属薄膜からなる感熱層とインキ反撥層であるシリコーン
ゴム層とが積層された直描型水なし平版印刷版原版等が
挙げられる。
[0006] For example, a method using a direct-drawing type waterless planographic printing plate precursor is mentioned.
No. 79, US Pat. No. 451,940, USP 533
No. 9737, USP 125319, USP5
No. 9283, etc., a direct drawing type waterless lithographic printing plate precursor in which a heat-sensitive layer containing an infrared absorbing substance and a self-oxidizing substance and a silicone rubber layer as an ink repellent layer are laminated on a substrate, and US Pat. A direct-drawing waterless planographic printing plate precursor described in the publication, in which a heat-sensitive layer composed of a metal thin film and a silicone rubber layer as an ink repellent layer are laminated on a substrate, and the like.

【0007】しかしながら、これらの版材に赤外線レー
ザー光を照射すると、爆発的に感熱層の融解や燃焼が起
こるために、感熱層を構成する物質の酸化物や燃焼ガ
ス、上層部にコートされたシリコーンゴム層が飛散し、
製版装置の最重要部であるレーザー集光レンズ等を汚染
してしまう問題があった。さらに、感熱層の組成によっ
ては、臭気を発生する問題もあった。
However, when these plate materials are irradiated with an infrared laser beam, the heat-sensitive layer melts and burns explosively, so that the oxide or combustion gas of the material constituting the heat-sensitive layer and the upper layer are coated. The silicone rubber layer scatters,
There is a problem in that the laser condensing lens, which is the most important part of the plate making apparatus, is contaminated. Furthermore, depending on the composition of the heat-sensitive layer, there is also a problem that odor is generated.

【0008】この対策として、特開平6−186750
号公報には、版装着ドラムと照明レンズの付近に排気装
置を設けることが提案されている。しかし、この方法
は、臭気に対する対策としては充分効果を発揮できた
が、照射レンズの汚染に対してはある程度の効果がある
ものの、完全な対策ではなかった。
As a countermeasure against this, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-186750
Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-163873 proposes providing an exhaust device near the plate mounting drum and the illumination lens. However, this method was sufficiently effective as a countermeasure against odor, but it was not a complete countermeasure although it was effective to some extent against contamination of the irradiation lens.

【0009】このため、照射レンズの汚染や、レーザー
パワーの低下を招き、最悪の場合には製版不能となる問
題や、この汚染されたレンズを清掃する作業時に、位置
ずれ、焦点ずれ等が起こり、見当不良や製版不良が発生
する原因となる問題が依然解決されなかった。特に製版
速度を早くするために、複数のレンズを使用する場合、
この問題は深刻であり、位置ずれが発生すると製品不良
を生じるばかりでなく、調製に数時間、場合によっては
数十時間を要することもある。
For this reason, the irradiation lens is contaminated and the laser power is reduced. In the worst case, plate making cannot be performed. In addition, misregistration, defocusing, and the like may occur during the operation of cleaning the contaminated lens. However, the problem of causing registration failure and plate making failure has not been solved yet. Especially when using multiple lenses to increase the speed of plate making,
This problem is serious, and misregistration not only causes a product defect but also requires several hours, and in some cases, tens of hours for preparation.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、以上に
述べた様な従来の技術の問題点を解決すべく鋭意検討し
た結果、本発明に到達したものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present inventors have made intensive studies to solve the problems of the prior art as described above, and as a result, have reached the present invention.

【0011】すなわち本発明は、レーザー照射時に照射
レンズの汚染や臭気を発生することなく直描型水なし平
版印刷版原版を製版し、高感度で検版性に優れた水なし
平版印刷版を得ることをその目的とするものである。
That is, the present invention provides a direct-printing waterless planographic printing plate precursor without causing contamination or odor of an irradiation lens during laser irradiation, and provides a waterless planographic printing plate having high sensitivity and excellent plate inspection properties. Its purpose is to obtain.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は下記の構成からなる。
To achieve the above object, the present invention comprises the following constitution.

【0013】すなわち、基板上に断熱層、感熱層、シリ
コーンゴム層、カバーコート層を順次積層してなる直描
型水なし平版印刷版原版を製版するに際し、カバーコー
ト層を装着したままレーザー露光し、現像することを特
徴とする直描型水なし平版印刷版原版の製版方法であ
る。
That is, when making a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor in which a heat insulating layer, a heat-sensitive layer, a silicone rubber layer, and a cover coat layer are sequentially laminated on a substrate, laser exposure is performed with the cover coat layer attached. And a developing method for making a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】すなわち、本発明はカバーコート
層を装着したままで、レーザー光を照射、製版すること
で、レーザー光を照射した時に感熱層から発生する酸化
物、燃焼ガスやシリコーンゴム等の飛散を防止し、臭気
の発生を防ぐものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS That is, the present invention irradiates a laser beam and performs plate making with a cover coat layer attached, thereby producing oxides, combustion gas and silicone rubber generated from the heat-sensitive layer when the laser beam is irradiated. And the like to prevent scattering and the generation of odor.

【0015】本発明において、カバーコート層を構成す
る素材としては、造膜形成能を有するものであればよ
く、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリアミド等のプラスチックフィルムをラ
ミネートしたり、ポリマー溶液をシリコーンゴム層上に
コーティングしカバーコート層とするとよい。
In the present invention, the material constituting the cover coat layer may be any material capable of forming a film, such as laminating a plastic film such as polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene, polyamide, or the like. It is preferable to coat on the rubber layer to form a cover coat layer.

【0016】この時ポリマーとしては、ポリスチレン、
ポリメチルメタアクリレート、ロジン変成フェノール樹
脂、環化ゴム、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロ
リドン、フラン樹脂、キシレン樹脂等が用いられる。な
かでもインキ反撥層であるシリコーンゴム層を汚染しな
いロジン変成フェノール樹脂、環化ゴム、キシレン樹脂
等が特に有効である。
At this time, as the polymer, polystyrene,
Polymethyl methacrylate, rosin-modified phenol resin, cyclized rubber, polyvinyl butyral, polyvinyl pyrrolidone, furan resin, xylene resin and the like are used. Above all, rosin-modified phenolic resins, cyclized rubbers, xylene resins and the like which do not contaminate the silicone rubber layer as the ink repellent layer are particularly effective.

【0017】特にカバーコート層が赤外線透過性である
ことが好ましく、特に赤外線透過率が75%以上である
と、感熱層に到達する前にエネルギーが吸収されること
がないので、感度の点で好ましく、またカバーコート層
の融点が低くても、それ自身が溶融破損する心配がな
い。
In particular, it is preferable that the cover coat layer transmit infrared rays. In particular, when the infrared ray transmittance is 75% or more, energy is not absorbed before reaching the heat-sensitive layer. Preferably, even if the melting point of the cover coat layer is low, there is no fear that the cover coat layer itself will be melted and damaged.

【0018】また、カバーコート層の厚みとしては、2
〜10μmの範囲が最も性能的に好ましく、2μm未満
であると版材の保護性が低下する傾向があり、10μm
を越えると酸素透過性やレーザー光透過性が低下する傾
向があり、コストも増大する点で好ましくない。
The thickness of the cover coat layer is 2
The range of 10 to 10 μm is the most preferable for performance, and if it is less than 2 μm, the protective property of the plate material tends to decrease.
If the ratio exceeds the above range, the oxygen permeability and the laser beam permeability tend to decrease, which is not preferable in that the cost increases.

【0019】さらに、カバーコート層の酸素透過性が4
00〜100,000cc/m2/24hr(20℃)
の範囲であることが、感熱層の燃焼状態も良好で、検版
性も良好な印刷版が得られる点で好ましい。
Further, the oxygen permeability of the cover coat layer is 4
00~100,000cc / m 2 / 24hr (20 ℃)
Is preferable in that the burning state of the heat-sensitive layer is good and a printing plate having good plate inspection properties can be obtained.

【0020】酸素透過性が400cc/m2/24hr
(20℃)未満であると、特に感熱層がカーボン、染料
とニトロセルロース等の自己酸化性の組み合わせである
場合、ニトロセルロースは燃焼するものの、酸素欠乏に
よってカーボン、染料の大部分は燃焼せず断熱層上に残
り、製版後も黒色のままで、版の製版状態や欠点の検
査、いわゆる検版性の点で好ましくない。また、10
0,000cc/m2/24hr(20℃)を越える
と、ガスバリヤー性の点で好ましくない。
[0020] The oxygen permeability of 400cc / m 2 / 24hr
When the temperature is lower than (20 ° C.), particularly when the heat-sensitive layer is a combination of carbon, a dye and a self-oxidizing material such as nitrocellulose, nitrocellulose burns, but most of the carbon and dye do not burn due to lack of oxygen. It remains on the heat insulating layer and remains black even after plate making, which is not preferable in terms of plate making condition and inspection of defects, so-called plate checking properties. Also, 10
When 0,000cc / m 2 / 24hr exceeding (20 ° C.), it is not preferred in view of gas barrier properties.

【0021】本発明において直描型水なし平版印刷版原
版は、基板上に断熱層、感熱層、シリコーンゴム層、カ
バーコート層をこの順に積層したものであるが、断熱層
を積層する前に基板上に反射層を設けてもよい。以下
に、カバーコート層以外の、基板および各層について具
体的に説明する。
In the present invention, the direct drawing type waterless planographic printing plate precursor is obtained by laminating a heat insulating layer, a heat-sensitive layer, a silicone rubber layer, and a cover coat layer on a substrate in this order. A reflective layer may be provided on the substrate. Hereinafter, the substrate and each layer other than the cover coat layer will be specifically described.

【0022】直描型水なし平版印刷版原版の基板として
は、寸法的に安定な板状物が用いられる。この様な寸法
的に安定な板状物としては、従来印刷版の基板として使
用されたものが挙げられ、それらを好適に使用すること
ができる。かかる基板としては、紙、プラスチック(例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンな
ど)がラミネ−トされた紙、アルミニウム(アルミニウ
ム合金も含む)、亜鉛、銅などの金属の板、セルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、セルロースアセテー
ト、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリエチレン、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレン、ポ
リプロピレン、ポリカ−ボネ−ト、ポリビニルアセタ−
ルなどのプラスチックのフィルム、上記したような金属
がラミネ−トもしくは蒸着された紙もしくはプラスチッ
クフィルムなどが含まれる。これらの基板のうち、アル
ミニウム板が寸法的に著しく安定であり、しかも安価で
あるので特に好ましい。また、軽印刷用の基板として用
いられている、ポリエチレンテレフタレ−トフィルムも
好ましく使用される。
As the substrate of the direct drawing type waterless planographic printing plate precursor, a dimensionally stable plate is used. Examples of such a dimensionally stable plate include those conventionally used as a substrate of a printing plate, and they can be suitably used. Examples of such a substrate include paper, paper on which plastics (eg, polyethylene, polypropylene, polystyrene, etc.) are laminated, plates of metals such as aluminum (including aluminum alloys), zinc, copper, etc., cellulose, carboxymethylcellulose, cellulose acetate, and the like. Polyethylene terephthalate, polyethylene, polyester, polyamide, polyimide, polystyrene, polypropylene, polycarbonate, polyvinyl acetate
For example, a plastic film such as a metal, a paper or a plastic film on which a metal is laminated or vapor-deposited as described above are included. Among these substrates, an aluminum plate is particularly preferable because it is extremely stable in dimension and inexpensive. Further, a polyethylene terephthalate film used as a substrate for light printing is also preferably used.

【0023】次に、断熱層について説明する。本発明に
おいて断熱層は、次の条件を満たすものである。すなわ
ち、基板と感熱層とをよく接着し、経時的に安定である
こと、更に現像液、印刷時に使用する溶剤に対する耐溶
剤性が良いことである。さらには、感熱層が熱反応を起
こす際の熱を基板へ拡散させないための熱的な絶縁層と
しての役割もあり、耐刷力を向上するために、感熱層共
に断熱層を柔軟性を有することも重要である。
Next, the heat insulating layer will be described. In the present invention, the heat insulating layer satisfies the following conditions. That is, the substrate and the heat-sensitive layer are well adhered to each other and stable over time, and have good solvent resistance to a developing solution and a solvent used for printing. Further, the heat-sensitive layer also has a role as a thermal insulating layer for preventing heat when the heat-sensitive layer causes a thermal reaction from diffusing to the substrate, and in order to improve printing durability, both the heat-sensitive layer and the heat-sensitive layer have flexibility. It is also important.

【0024】断熱層が上記の特性を有するためには、断
熱層中にバインダーポリマーを含有することが好まし
い。この際バインダーポリマーとしては、有機溶剤に可
溶でかつフィルム形成能のあるものであれば特に制限は
ないが、該ポリマーのガラス転移温度(Tg)が20℃
以下のポリマー、コポリマーを用いることが好ましく、
Tgが0℃以下のポリマー、コポリマーがより好まし
い。
In order for the heat insulating layer to have the above characteristics, it is preferable that the heat insulating layer contains a binder polymer. At this time, the binder polymer is not particularly limited as long as it is soluble in an organic solvent and has a film forming ability, but the glass transition temperature (Tg) of the polymer is 20 ° C.
It is preferable to use the following polymers and copolymers,
Polymers and copolymers having a Tg of 0 ° C. or lower are more preferred.

【0025】ガラス転移温度Tg(glass transition
temperature)とは、無定型高分子材料の物性がガラ
ス状態からゴム状態に(またはその逆に)変化する転移
点(温度)のことをいう。転移点を中心とする比較的狭
い温度領域においては、弾性率ばかりでなく、膨張率、
熱含量、屈折率、拡散係数、誘電率などの諸物性も大き
く変化する。そのため、ガラス転移温度の測定は体積
(比容)−温度曲線、熱分析(DSC、DTA等)によ
る熱含量測定、屈折率、こわさのような物質全体として
の性質を測定するものと、力学的(動的粘弾性等)およ
び誘電的損失正接、NMRスペクトルのような分子運動
を反映する量を測定するものとがある。本発明ではディ
ラトメーター(dilatometer)を用いて、試料の体積を
温度を上げながら測定し、体積(比容)−温度曲線の勾
配が急に変化する点をガラス転移温度Tgとする。
The glass transition temperature Tg (glass transition
The term “temperature” refers to a transition point (temperature) at which the physical properties of the amorphous polymer material change from a glassy state to a rubbery state (or vice versa). In a relatively narrow temperature region around the transition point, not only the elastic modulus, but also the expansion rate,
Various physical properties such as heat content, refractive index, diffusion coefficient, and dielectric constant also change greatly. Therefore, the measurement of the glass transition temperature includes a volume (specific volume) -temperature curve, a measurement of heat content by thermal analysis (DSC, DTA, etc.), a measurement of properties of the whole substance such as a refractive index and stiffness, and a measurement of mechanical properties. Some measure quantities that reflect molecular motion (such as dynamic viscoelasticity), dielectric loss tangent, and NMR spectra. In the present invention, the volume of the sample is measured using a dilatometer while increasing the temperature, and the point at which the gradient of the volume (specific volume) -temperature curve changes rapidly is defined as the glass transition temperature Tg.

【0026】本発明において、形態保持の機能を果たす
バインダーポリマーの具体例として下記のものが挙げら
れるが、これらの例に限定されない。
In the present invention, the following are specific examples of the binder polymer that performs the function of retaining the form, but are not limited to these examples.

【0027】(1)ビニルポリマー類 以下に示すような単量体およびそれらの誘導体から得ら
れるポリマー、およびコポリマー。
(1) Vinyl polymers Polymers and copolymers obtained from the following monomers and derivatives thereof.

【0028】例えば、エチレン、プロピレン,1−ブテ
ン、スチレン、ブタジエン、イソプレン、塩化ビニル、
酢酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリ
ル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル
酸n−ヘキシル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、メタクリル酸
−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキ
シプロピル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アク
リル酸−2−ヒドロキシプロピル、ポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−(メタ)アクリロキシエチル水
素ナフタレート、2−(メタ)アクリロキシエチル水素
サクシネート、アクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミド、グリシジルメタ
クリレート、アクリルニトリル、ビニルトルエン、イソ
ブテン、3−メチル−1−ブテン、ブチルビニルエーテ
ル、N−ビニルカルバゾール、メチルビニルケトン、ニ
トロエチレン、α−シアニアクリル酸メチル、ビニリデ
ンシアニド、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、
グリセリンやトリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン等の多官能アルコールにエチレンオキサイドやプ
ロピレンオキサイドを付加させた後(メタ)アクリレー
ト化したもの、およびこれらの誘導体を重合、共重合さ
せて得られるポリマー、コポリマーをバインダーポリマ
ーとして使用することができる。
For example, ethylene, propylene, 1-butene, styrene, butadiene, isoprene, vinyl chloride,
Vinyl acetate, methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, N-hexyl methacrylate, lauryl methacrylate, acrylic acid,
Methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene Glycol mono (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, 2- (meth) acryloxyethyl hydrogen naphthalate, 2- (meth) acryloxyethyl hydrogen succinate, acrylamide, N-methylolacrylamide, diacetone acrylamide, glycidyl methacrylate, Acrylonitrile, vinyl toluene, isobutene, 3-methyl-1-butene, butyl vinyl ether, N-vinyl carbazole, methyl vinyl ketone, nitroethylene, α Shianiakuriru methyl, vinylidene cyanide, polyethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate,
Pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (acryloyloxypropyl) ether,
Polymers and copolymers obtained by polymerizing and copolymerizing (meth) acrylates after adding ethylene oxide or propylene oxide to polyfunctional alcohols such as glycerin, trimethylolethane, and trimethylolpropane. It can be used as a binder polymer.

【0029】ガラス転移温度が20℃以下のビニル系ポ
リマーの具体例としては、例えば次に示すようなポリマ
ーが挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
Specific examples of the vinyl polymer having a glass transition temperature of 20 ° C. or lower include, for example, the following polymers, but the present invention is not limited thereto.

【0030】(a)ポリオレフィン類 具体例としてはポリ(1−ブテン)、ポリ(5−シクロ
ヘキシル−1−ペンテン)、ポリ(1−デセン)、ポリ
(1,1−ジクロロエチレン)、ポリ(1,1−ジメチ
ルブタン)、ポリ(1,1−ジメチルプロパン)、ポリ
(1−ドデセン)、ポリエチレン、ポリ(1−ヘプテ
ン)、ポリ(1−ヘキセン)、ポリメチレン、ポリ(6
−メチル−1−ヘプテン)、ポリ(5−メチル−1−ヘ
キセン)、ポリ(2−メチルプロパン)、ポリ(1−ノ
メン)、ポリ(1−オクテン)、ポリ(1−ペンテ
ン)、ポリ(5−フェニル−1−ペンテン)、ポリプロ
ピレン、ポリイソブチレン、ポリ(ビニルブチルエーテ
ル)、ポリ(ビニルエチルエーテル)、ポリ(ビニルイ
ソブチルエーテル)、ポリ(ビニルメチルエーテル)等
が挙げられる。
(A) Polyolefins Specific examples include poly (1-butene), poly (5-cyclohexyl-1-pentene), poly (1-decene), poly (1,1-dichloroethylene), and poly (1,1). 1-dimethylbutane), poly (1,1-dimethylpropane), poly (1-dodecene), polyethylene, poly (1-heptene), poly (1-hexene), polymethylene, poly (6
-Methyl-1-heptene), poly (5-methyl-1-hexene), poly (2-methylpropane), poly (1-nomene), poly (1-octene), poly (1-pentene), poly (1-pentene) 5-phenyl-1-pentene), polypropylene, polyisobutylene, poly (vinyl butyl ether), poly (vinyl ethyl ether), poly (vinyl isobutyl ether), poly (vinyl methyl ether) and the like.

【0031】(b)ポリスチレン類 具体例としてはポリ(4−[(2−ブトキシエトキシ)
メチル]スチレン)、ポリ(4−デシルスチレン)、ポ
リ(4−ドデシルスチレン)、ポリ[4−(2−エトキ
シエトキシメチル)スチレン]、ポリ[4−(ヘキソキ
シメチル)スチレン]、ポリ(4−ヘキシルスチレ
ン)、ポリ(4−ノニルスチレン)、ポリ[4−(オク
トキシメチル)スチレン]、ポり(4−オクチルスチレ
ン)、ポリ(4−テトラデシルスチレン)等が挙げられ
る。
(B) Polystyrenes A specific example is poly (4-[(2-butoxyethoxy)
Methyl] styrene), poly (4-decylstyrene), poly (4-dodecylstyrene), poly [4- (2-ethoxyethoxymethyl) styrene], poly [4- (hexoxymethyl) styrene], poly (4-hexyl) Styrene), poly (4-nonylstyrene), poly [4- (octoxymethyl) styrene], poly (4-octylstyrene), poly (4-tetradecylstyrene) and the like.

【0032】(c)アクリル酸エステルポリマーおよび
メタクリル酸エステルポリマー ポリ(デシルメタクリレート)、ポリ(ドデシルメタク
リレート)、ポリ(2−エチルヘキシルメタクリレー
ト)、ポリ(オクタデシルメタクリレート)、ポリ(オ
クチルメタクリレート)、ポリ(テトラデシルメタクリ
レート)、ポリ(n−ヘキシルメタクリレート)、ポリ
(ラウリルメタクリレート)等の単量体またはアクリレ
ートとの共重合体が挙げられる。
(C) Acrylic acid ester polymer and methacrylic acid ester polymer Poly (decyl methacrylate), poly (dodecyl methacrylate), poly (2-ethylhexyl methacrylate), poly (octadecyl methacrylate), poly (octyl methacrylate), poly (tetramethyl methacrylate) Examples thereof include copolymers with monomers such as decyl methacrylate), poly (n-hexyl methacrylate), and poly (lauryl methacrylate) or acrylates.

【0033】(2)未加硫ゴム 天然ゴム、ブタジエン、イソプレン、スチレン、アクリ
ロニトリル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ルより選ばれた単独重合体又は共重合体であり、例えば
ポリブタジエン(BR)、スチレン−ブタジエン共重合
体(SBR)、カルボキシ変性スチレン−ブタジエン共
重合体、ポリイソプレン(NR)、ポリイソブチレン、
ポリクロロプレン(CR)、ポリネオプレン、アクリル
酸エステル−ブタジエン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−ブタジエン共重合体、アクリル酸エステル−アクリ
ロニトリル共重合体(ANM)、イソブチレン−イソプ
レン共重合体(IIR)、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体(NBR)、カルボキシ変性アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−クロロプ
レン共重合体、アクリロニトリル−イソプレン共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体(EPM、EPD
M)、ビニルピリジン−スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−イソプレン共重合体などの未加硫ゴムが
挙げられる。
(2) Unvulcanized rubber Homopolymer or copolymer selected from natural rubber, butadiene, isoprene, styrene, acrylonitrile, acrylate and methacrylate, for example, polybutadiene (BR), styrene- Butadiene copolymer (SBR), carboxy-modified styrene-butadiene copolymer, polyisoprene (NR), polyisobutylene,
Polychloroprene (CR), polyneoprene, acrylate-butadiene copolymer, methacrylate-butadiene copolymer, acrylate-acrylonitrile copolymer (ANM), isobutylene-isoprene copolymer (IIR), acrylonitrile -Butadiene copolymer (NBR), carboxy-modified acrylonitrile-butadiene copolymer, acrylonitrile-chloroprene copolymer, acrylonitrile-isoprene copolymer, ethylene-propylene copolymer (EPM, EPD)
M), unvulcanized rubbers such as vinylpyridine-styrene-butadiene copolymer and styrene-isoprene copolymer.

【0034】また、ポリ(1,3−ブタジエン)、ポリ
(2−クロロ−1,3−ブタジエン)、ポリ(2−デシ
ル−1,3−ブタジエン)、ポリ(2,3−ジメチル−
1,3−ブタジエン)、ポリ(2−エチル−1,3−ブ
タジエン)、ポリ(2−ヘプチル−1,3−ブタジエ
ン)、ポリ(2−イソプロピル−1,3−ブタジエ
ン)、ポリ(2−メチル−1,3−ブタジエン)、クロ
ロスルホン化ポリエチレン等が挙げられる。
Also, poly (1,3-butadiene), poly (2-chloro-1,3-butadiene), poly (2-decyl-1,3-butadiene), poly (2,3-dimethyl-
1,3-butadiene), poly (2-ethyl-1,3-butadiene), poly (2-heptyl-1,3-butadiene), poly (2-isopropyl-1,3-butadiene), poly (2- Methyl-1,3-butadiene), chlorosulfonated polyethylene, and the like.

【0035】また、これらゴム類の変性物、例えばエポ
キシ化、塩素化、カルボキシル化等の通常行われる変性
を行ったゴム類や、他のポリマーとのブレンド物もまた
バインダーポリマーとして使用できる。
Also, modified products of these rubbers, for example, rubbers which have been subjected to a commonly used modification such as epoxidation, chlorination, carboxylation, etc., and blends with other polymers can be used as the binder polymer.

【0036】(3)ポリオキシド類(ポリエーテル類) トリオキサン、エチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、2,3−エポキシブタン、3,4−エポキシブテ
ン、2,3−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキ
サン、エポキシシクロヘキサン、エポキシシクロヘプタ
ン、エポキシシクロオクタン、スチレンオキシド、2−
フェニル−1,2−エポキシプロパン、テトラメチルエ
チレンオキシド、エピクロルヒドリン、エピブロモヒド
リン、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジル
エーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、1,4−ジ
クロロ−2,3−エポキシブタン、2,3−エポキシプ
ロピオンアルデヒド、2,3−エポキシ−2−メチルプ
ロピオンアルデヒド、2,3−エポキシジエチルアセタ
ールなどの開環重合によるポリマー、コポリマー等が挙
げられる。
(3) Polyoxides (polyethers) Trioxane, ethylene oxide, propylene oxide, 2,3-epoxybutane, 3,4-epoxybutene, 2,3-epoxypentane, 1,2-epoxyhexane, epoxycyclohexane , Epoxycycloheptane, epoxycyclooctane, styrene oxide, 2-
Phenyl-1,2-epoxypropane, tetramethylethylene oxide, epichlorohydrin, epibromohydrin, allyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, n-butyl glycidyl ether, 1,4-dichloro-2,3-epoxybutane, 2,3 Polymers and copolymers by ring-opening polymerization such as -epoxypropionaldehyde, 2,3-epoxy-2-methylpropionaldehyde, and 2,3-epoxydiethylacetal.

【0037】ガラス転移温度20℃以下のポリオキシド
類の具体例としては、ポリアセトアルデヒド、ポリ(ブ
タジエンオキシド)、ポリ(1−ブテンオキシド)、ポ
リ(ドデセンオキシド)、ポリ(エチレンオキシド)、
ポリ(イソブテンオキシド)、ポリホルムアルデヒド、
ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(テトラメチレンオ
キシド)、ポリ(トリメチレンオキシド)等が挙げられ
る。
Specific examples of polyoxides having a glass transition temperature of 20 ° C. or lower include polyacetaldehyde, poly (butadiene oxide), poly (1-butene oxide), poly (dodecene oxide), poly (ethylene oxide),
Poly (isobutene oxide), polyformaldehyde,
Examples thereof include poly (propylene oxide), poly (tetramethylene oxide), and poly (trimethylene oxide).

【0038】(4)ポリエステル類 以下に示すような多価アルコールと多価カルボン酸の重
縮合により得られるポリエステル、多価アルコールと多
価カルボン酸無水物の重合により得られるポリエステ
ル、ラクトンの開環重合などにより得られるポリエステ
ル、およびこれら多価アルコール、多価カルボン酸、多
価カルボン酸無水物、およびラクトンの混合物より得ら
れるポリエステル等が挙げられる。
(4) Polyesters Polyesters obtained by polycondensation of polyhydric alcohols and polycarboxylic acids as shown below, polyesters obtained by polymerization of polyhydric alcohols and polycarboxylic anhydrides, and ring opening of lactones Examples include polyester obtained by polymerization and the like, and polyester obtained from a mixture of these polyhydric alcohols, polycarboxylic acids, polycarboxylic anhydrides, and lactones.

【0039】多価アルコールの具体例としては、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブチレ
ングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、トリエチレング
リコール、p−キシレングリコール、水素化ビスフェノ
ールA、ビスフェノールヒドロキシプロピルエーテル、
グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、ペンタ
エリトリット、ジペンタエリトリット、ソルビトール等
が挙げられる。
Specific examples of the polyhydric alcohol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,6- Hexanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, triethylene glycol, p-xylene glycol, hydrogenated bisphenol A, bisphenol hydroxypropyl ether,
Glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, trishydroxymethylaminomethane, pentaerythritol, dipentaerythritol, sorbitol and the like can be mentioned.

【0040】多価カルボン酸および多価カルボン酸無水
物の具体例としては、無水フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、無水コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒ
ドロ無水フタル酸、テトラブロム無水フタル酸、テトラ
クロル無水フタル酸、無水ヘット酸、無水ハイミック
酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水トリ
メリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸無水
物、無水ピロメリット酸等が挙げられる。
Specific examples of polycarboxylic acids and polycarboxylic anhydrides include phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, succinic anhydride, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, tetrahydrophthalic anhydride, and hexahydroanhydride. Examples include phthalic acid, tetrabromophthalic anhydride, tetrachlorophthalic anhydride, hetic anhydride, hymic anhydride, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, trimellitic anhydride, methylcyclohexentricarboxylic anhydride, and pyromellitic anhydride. Can be

【0041】ラクトンとしては、β−プロピオラクト
ン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カ
プロラクトン等が挙げられる。
Examples of the lactone include β-propiolactone, γ-butyrolactone, δ-valerolactone, ε-caprolactone and the like.

【0042】ガラス転移温度20℃以下のポリエステル
の具体例としては、ポリ[1,4−(2−ブテン)セバ
ケート]、[1,4−(2−ブチン)セバケート]、ポ
リ(デカメチレナジペイト)、ポリ(エチレンアジペイ
ト)、ポリ(オキシジエチレンアジペイト)、ポリ(オ
キシジエチレンアゼラエイト)、ポリ(オキシジエチレ
ンドデカンジエイト)、ポリ(オキシジエチレングルタ
レイト)、ポリ(オキシジエチレンヘプチルマロネイ
ト)、ポリ(オキシジエチレンノニルマロネイト)、ポ
リ(オキシジエチレンオクタデカンジエイト)、ポリ
(オキシジエチレンオキザレイト)、ポリ(オキシジエ
チレンペンチルマロネイト)、ポリ(オキシジエチレン
ピメレイト)、ポリ(オキシジエチレンプロピルマロネ
イト)、ポリ(オキシジエチレンセバケート)、ポリ
(オキシジエチレンスベレイト)、ポリ(オキシエチレ
ンスクシネイト)、ポリ(ペンタメチレンアジペイ
ト)、ポリ(テトラメチレンアジペイト)、ポリ(テト
ラメチレンセバケート)、ポリ(トリメチレンアジペイ
ト)等が挙げられる。
Specific examples of the polyester having a glass transition temperature of 20 ° C. or lower include poly [1,4- (2-butene) sebacate], [1,4- (2-butyne) sebacate], and poly (decametylenadipate). ), Poly (ethylene adipate), poly (oxydiethylene adipate), poly (oxydiethylene azelate), poly (oxydiethylene dodecanediate), poly (oxydiethylene glutarate), poly (oxydiethylene heptyl malonate) ), Poly (oxydiethylenenonylmalonate), poly (oxydiethyleneoctadecanediate), poly (oxydiethyleneoxalate), poly (oxydiethylenepentylmalonate), poly (oxydiethylenepimelate), poly (oxydiethylenepimelate), poly (oxy Diethylenepropyl malonate), poly (oxy Ethylene sebacate), poly (oxydiethylene suberate), poly (oxyethylene succinate), poly (pentamethylene adipate), poly (tetramethylene adipate), poly (tetramethylene sebacate), poly (trimethylene) Adipate) and the like.

【0043】(5)ポリウレタン類 ポリイソシアネート類と多価アルコールより得られるポ
リウレタン、多価アルコールと多価カルボン酸の重縮合
で得られる両末端が水酸基であるようなポリエステルポ
リオール、ラクトン類より得られる重合ポリエステルポ
リオール、ポリカーボネートジオール、プロピレンオキ
シドやテトラヒドロフランの開環重合やエポキシ樹脂の
変性で得られるポリエーテルポリオール、あるいは水酸
基を有する(メタ)アクリル単量体と(メタ)アクリル
酸エステルとの共重合体であるアクリルポリオール、ポ
リブタジエンポリオールなどが挙げられる。
(5) Polyurethanes Polyurethanes obtained from polyisocyanates and polyhydric alcohols, polyester polyols obtained by polycondensation of polyhydric alcohols and polyhydric carboxylic acids, both ends of which are hydroxyl groups, and lactones are obtained. Polymerized polyester polyol, polycarbonate diol, polyether polyol obtained by ring-opening polymerization of propylene oxide or tetrahydrofuran or modification of epoxy resin, or copolymer of (meth) acrylic monomer having hydroxyl group and (meth) acrylate And acrylic butadiene polyol.

【0044】ポリイソシアネート類としてはパラフェニ
レンジイソシアネート、2,4−または2,6−トルイ
レンジイソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)、トリジンジイソシ
アネート(TODI)、キシリレンジイソシアネート
(XDI)、水素化キシリレンジイソシアネート、シク
ロヘキサンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシ
アネート(MXDI)、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト(HDIあるいはHMDI)、リジンジイソシアネー
ト(LDI)(別名4,4’−メチレンビス(シクロヘ
キシルイソシアネート))、水素化TDI(HTDI)
(別名メチルシクロヘキサン2,4(2,6)ジイソシ
アネート)、水素化XDI(H6XDI)(別名1,3
−(イソシアナートメチル)シクロヘキサン)、イソホ
ロンジイソシアネート(IPDI)、ジフェニルエーテ
ルイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネート(TMDI)、テトラメチルキシリレンジイソ
シアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト、ダイマー酸ジイソシアネート(DDI)、トリフェ
ニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネー
トフェニル)チオフォスフェート、テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネ
ート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、
1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチル
オクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネ
ート、ビシクロヘプタントリイソシアネート等やポリイ
ソシアネート類の多価アルコールアダクト体、あるいは
ポリイソシアネート類の重合体が挙げられる。
Examples of polyisocyanates include paraphenylene diisocyanate, 2,4- or 2,6-toluylene diisocyanate (TDI), 4,4-diphenylmethane diisocyanate (MDI), tolidine diisocyanate (TODI), and xylylene diisocyanate (XDI). Hydrogenated xylylene diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, meta-xylylene diisocyanate (MXDI), hexamethylene diisocyanate (HDI or HMDI), lysine diisocyanate (LDI) (also known as 4,4'-methylenebis (cyclohexyl isocyanate)), hydrogenated TDI ( HTDI)
(Alias methylcyclohexane 2,4 (2,6) diisocyanate), hydrogenated XDI (H6XDI) (alias 1,3
-(Isocyanatomethyl) cyclohexane), isophorone diisocyanate (IPDI), diphenyl ether isocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate (TMDI), tetramethylxylylene diisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate, dimer acid diisocyanate (DDI), triphenylmethane triisocyanate , Tris (isocyanatephenyl) thiophosphate, tetramethylxylylene diisocyanate, lysine ester triisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate,
Examples thereof include 1,8-diisocyanate-4-isocyanatomethyloctane, 1,3,6-hexamethylenetriisocyanate, bicycloheptanetriisocyanate, polyisocyanate polyhydric alcohol adducts, and polyisocyanate polymers.

【0045】多価アルコール類としては上記(4)ポリ
エステルの項で挙げたものに加え、ポリプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコール、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイ
ド共重合体、テトラヒドロフラン−プロピレンオキサイ
ド共重合体を、また、ポリエステルポリオールとしては
ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、
ポリヘキサメチレンアジペート、ポリネオペンチルアジ
ペート、ポリヘキサメチレンネオペンチルアジペート、
ポリエチレンヘキサメチレンアジペート等を、また、ポ
リ−ε−カプロラクトンジオール、ポリヘキサメチレン
カーボネートジオール、ポリテトラメチレンアジペー
ト、ソルビトール、メチルグルコジット、シュクローズ
等を挙げることができる。
As the polyhydric alcohols, in addition to those mentioned in the above section (4) Polyester, polypropylene glycol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol, ethylene oxide-propylene oxide copolymer, tetrahydrofuran-propylene oxide copolymer Polyester polyols such as polyethylene adipate, polypropylene adipate,
Polyhexamethylene neopentyl adipate, polyneopentyl adipate, polyhexamethylene neopentyl adipate,
Examples thereof include polyethylene hexamethylene adipate and the like, and poly-ε-caprolactone diol, polyhexamethylene carbonate diol, polytetramethylene adipate, sorbitol, methyl glucosit, sucrose and the like.

【0046】多価カルボン酸、ラクトン類としては上記
(4)ポリエステルの項で挙げたもの等が挙げられる。
Examples of the polyvalent carboxylic acids and lactones include those described in the above section (4) Polyester.

【0047】また、各種の含燐ポリオール、ハロゲン含
有ポリオールなどもポリオールとして使用することがで
きる。
Further, various phosphorus-containing polyols and halogen-containing polyols can be used as the polyol.

【0048】上記のイソシアネート類と多価アルコール
は公知の方法により反応させてポリウレタンとすること
ができ、これらのポリウレタンは一般的にガラス転移温
度20℃以下であるので本発明に好ましく使用すること
ができる。
The above-mentioned isocyanates and polyhydric alcohols can be reacted to form polyurethanes by a known method. Since these polyurethanes generally have a glass transition temperature of 20 ° C. or lower, they can be preferably used in the present invention. it can.

【0049】(6)ポリアミド類 以下に示すモノマー類のコポリマー等が挙げられる。モ
ノマー類としてはε−カプロラクタム、ω−ラウロラク
タム、ω−アミノウンデカン酸、ヘキサメチレンジアミ
ン、4,4−ビス−アミノシクロヘキシルメタン、2,
4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、イソホロ
ンジアミン、グリコール類、イソフタル酸、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカンニ酸等が挙げられる。
(6) Polyamides Copolymers of the following monomers are listed. As monomers, ε-caprolactam, ω-laurolactam, ω-aminoundecanoic acid, hexamethylenediamine, 4,4-bis-aminocyclohexylmethane, 2,
4,4-trimethylhexamethylenediamine, isophoronediamine, glycols, isophthalic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanenilic acid and the like.

【0050】更に詳しく説明すると、ポリアミドは一般
に水溶性ポリアミドとアルコール可溶性ポリアミドに大
別される。水溶性ポリアミドとしては、例えば特開昭4
8−72250号公報に示されるような3,5−ジカル
ボキシベンゼンスルホン酸ナトリウムなどを共重合する
ことによって得られるスルホン酸基またはスルホネート
基を含有するポリアミド、特開昭49−43465号公
報に示されているような分子中にエーテル結合を持つジ
カルボン酸、ジアミン、あるいは環状アミドのうちいず
れか1種類を共重合して得られるエーテル結合を有する
ポリアミド、特開昭50−7605号公報に示されてい
るようなN,N’−ジ(γ−アミノプロピル)ピペラジ
ン等を共重合して得られる塩基性窒素を含有するポリア
ミドおよびこれらのポリアミドをアクリル酸等で四級化
したポリアミド、特開昭55−74537号公報で提案
されている分子量150〜1500のポリエーテルセグ
メントを含有する共重合ポリアミド、およびα−(N,
N’−ジアルキルアミノ)−ε−カプロラクタムの開環
重合またはα−(N,N’−ジアルキルアミノ)−ε−
カプロラクタムとε−カプロラクタムの開環共重合で得
られたポリアミド等が挙げられる。
More specifically, polyamides are generally classified into water-soluble polyamides and alcohol-soluble polyamides. Examples of the water-soluble polyamide include, for example,
A polyamide containing a sulfonic acid group or a sulfonate group obtained by copolymerizing sodium 3,5-dicarboxybenzenesulfonate as disclosed in JP-A-8-72250, disclosed in JP-A-49-43465. Polyamides having an ether bond obtained by copolymerizing any one of dicarboxylic acids, diamines or cyclic amides having an ether bond in the molecule as described in JP-A-50-7605. Polyamides containing a basic nitrogen obtained by copolymerizing N, N'-di (γ-aminopropyl) piperazine and the like, and polyamides obtained by quaternizing these polyamides with acrylic acid or the like; Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-74537 discloses a copolymer containing a polyether segment having a molecular weight of 150 to 1500. If polyamides, and alpha-(N,
Ring-opening polymerization of N′-dialkylamino) -ε-caprolactam or α- (N, N′-dialkylamino) -ε-
Examples include polyamides obtained by ring-opening copolymerization of caprolactam and ε-caprolactam.

【0051】また、アルコール可溶性ポリアミドとして
は、二塩基酸脂肪酸とジアミン、ω−アミノ酸、ラクタ
ムあるいはこれらの誘導体から公知の方法によって合成
される線状ポリアミドが挙げられ、ホモポリマーだけで
なくコポリマー、ブロックポリマー等も使用できる。代
表的な例としては、ナイロン3、4、5、6、8、1
1、12、13、66、610、6/10、13/1
3、メタキシリレンジアミンとアジピン酸からのポリア
ミド、トリメチルヘキサメチレンジアミンあるいはイソ
ホロンジアミンとアジピン酸からのポリアミド、ε−カ
プロラクタム/アジピン酸/ヘキサメチレンジアミン/
4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン共重合ポリ
アミド、ε−カプロラクタム/アジピン酸/ヘキサメチ
レンジアミン/2,4,4’−トリメチルヘキサメチレ
ンジアミン共重合ポリアミド、ε−カプロラクタム/ア
ジピン酸/ヘキサメチレンジアミン/イソホロンジアミ
ン共重合ポリアミド、あるいはこれらの成分を含むポリ
アミド、それらのN−メチロール、N−アルコキシメチ
ル誘導体も使用できる。
Examples of the alcohol-soluble polyamide include linear polyamides synthesized by known methods from dibasic acid fatty acids and diamines, ω-amino acids, lactams or derivatives thereof, and include not only homopolymers but also copolymers and block copolymers. Polymers and the like can also be used. Typical examples include nylon 3, 4, 5, 6, 8, 1
1, 12, 13, 66, 610, 6/10, 13/1
3, polyamide from meta-xylylenediamine and adipic acid, polyamide from trimethylhexamethylenediamine or isophoronediamine and adipic acid, ε-caprolactam / adipic acid / hexamethylenediamine /
4,4′-diaminodicyclohexylmethane copolymerized polyamide, ε-caprolactam / adipic acid / hexamethylenediamine / 2,4,4′-trimethylhexamethylenediamine copolymerized polyamide, ε-caprolactam / adipic acid / hexamethylenediamine / isophorone Diamine copolymerized polyamides, polyamides containing these components, N-methylol and N-alkoxymethyl derivatives thereof can also be used.

【0052】以上のポリアミドは単独あるいは混合して
断熱層に使用することができる。
The above polyamides can be used alone or in combination for the heat insulating layer.

【0053】ガラス転移温度20℃以下のポリアミドと
しては、分子量150〜1500のポリエーテルセグメ
ントを含有する共重合ポリアミド、より具体的には末端
にアミノ基を有しポリエーテルセグメント部分の分子量
が150〜1500であるポリオキシエチレンと脂肪族
ジカルボン酸またはジアミンとから成る構成単位を30
〜70重量%含有する共重合ポリアミドが挙げられる
が、本発明はこれらに限定されない。
As the polyamide having a glass transition temperature of 20 ° C. or lower, a copolymerized polyamide containing a polyether segment having a molecular weight of 150 to 1500, more specifically, a polyether segment having an amino group at a terminal and having a molecular weight of 150 to 1500 is preferred. Structural units comprising 1500 polyoxyethylene and aliphatic dicarboxylic acid or diamine
Copolymer polyamides containing up to 70% by weight are exemplified, but the present invention is not limited thereto.

【0054】上記したバインダーポリマーと成りうるポ
リマーは単独で用いても良いし、また数種のポリマーを
混合して使用することもできる。
The above-mentioned polymers which can be used as the binder polymer may be used alone or as a mixture of several kinds of polymers.

【0055】本発明の断熱層に特に好ましいバインダー
ポリマーとしては、ポリウレタン、ポリエステル、ビニ
ル系ポリマー、未加硫ゴムが挙げられる。
Particularly preferred binder polymers for the heat insulating layer of the present invention include polyurethanes, polyesters, vinyl polymers and unvulcanized rubbers.

【0056】バインダーポリマーの好ましい使用量は、
断熱層の成分に対して15〜90wt%であることが好
ましく、より好ましくは15〜80wt%である。
The preferred amount of the binder polymer used is
It is preferably from 15 to 90 wt%, more preferably from 15 to 80 wt%, based on the components of the heat insulating layer.

【0057】上記のバインダーポリマーは未架橋のまま
でも使用することができるが、印刷工程で実用可能な耐
溶剤性を得るために、好ましくは架橋剤により架橋構造
を形成することが好ましい。
Although the above-mentioned binder polymer can be used without being crosslinked, it is preferable to form a crosslinked structure with a crosslinker in order to obtain a solvent resistance which can be practically used in the printing step.

【0058】本発明において断熱層に使用できる架橋剤
としては以下のものが挙げられる。
The following are examples of the crosslinking agent that can be used in the heat insulating layer in the present invention.

【0059】(1)イソシアネート類 上記バインダーポリマーの(5)ポリウレタンの項で記
載したイソシアネート類を挙げることができる。
(1) Isocyanates The isocyanates described in (5) Polyurethane of the binder polymer can be mentioned.

【0060】(2)多官能エポキシ化合物 ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル類、ポリ
プロピレングリコールジグリシジルエーテル類、ビスフ
ェノールAジグリシジルエーテル類、トリメチロールプ
ロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトール
テトラグリシジルエーテル等が挙げられる。
(2) Polyfunctional epoxy compounds Polyethylene glycol diglycidyl ethers, polypropylene glycol diglycidyl ethers, bisphenol A diglycidyl ethers, trimethylolpropane triglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether and the like can be mentioned.

【0061】(3)多官能アクリレート化合物等が挙げ
られる。
(3) Polyfunctional acrylate compounds and the like.

【0062】その他、断熱層中にアンカー剤として、例
えばシランカップリング剤等の、公知の接着剤を用いる
ことができ、また有機チタネート等も有効である。
In addition, as the anchoring agent in the heat insulating layer, a known adhesive such as a silane coupling agent can be used, and organic titanates are also effective.

【0063】さらに塗工性を改良する目的で、界面活性
剤を添加することも可能である。
For the purpose of further improving coatability, a surfactant can be added.

【0064】また、印刷版の描画部は、断熱層が露出し
て画線部となるために、断熱層中に染料等の添加剤を含
有させて検版性を向上させることが好ましい。
Since the heat-insulating layer is exposed in the drawing portion of the printing plate to form an image portion, it is preferable to add an additive such as a dye to the heat-insulating layer to improve the plate inspection property.

【0065】上記の断熱層を形成するための組成物は、
ジメチルホルムアミド(DMF)、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、ジオキサン、トルエン、
キシレン、テトラヒドロフラン(THF)等の適当な有
機溶剤に溶解させることによって組成物溶液として調整
される。かかる組成物溶液を基板上に均一に塗布し必要
な温度で必要な時間加熱することにより、断熱層が形成
される。
The composition for forming the above-mentioned heat insulating layer is as follows:
Dimethylformamide (DMF), methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dioxane, toluene,
It is prepared as a composition solution by dissolving in a suitable organic solvent such as xylene or tetrahydrofuran (THF). Such a composition solution is uniformly applied on a substrate and heated at a required temperature for a required time to form a heat insulating layer.

【0066】断熱層の厚さは0.5〜50g/m2 が好
ましく、より好ましくは2〜7g/m2である。厚さが
0.5g/m2よりも薄いと基板表面の形態欠陥および
化学的影響の遮断効果の点で劣り、50g/m2よりも
厚いと経済的見地から不利となるので上記の範囲が好ま
しい。
The thickness of the heat insulating layer is preferably from 0.5 to 50 g / m 2 , more preferably from 2 to 7 g / m 2 . When the thickness is less than 0.5 g / m 2 , the effect of blocking morphological defects and chemical effects on the substrate surface is inferior, and when the thickness is more than 50 g / m 2, it is disadvantageous from an economic point of view. preferable.

【0067】次に感熱層について詳しく説明する。Next, the heat sensitive layer will be described in detail.

【0068】感熱層は、レーザー光を効率よく吸収し
て、その熱によって瞬間的に一部または全部が分解する
ことが重要である。このような感熱層として、本発明に
おいては、光熱変換物質および自己酸化性物質を含有す
る感熱層、もしくは金属薄膜で形成される感熱層が好ま
しく挙げられる。
It is important that the heat-sensitive layer absorbs the laser light efficiently and is partially or entirely decomposed instantaneously by the heat. In the present invention, such a heat-sensitive layer is preferably a heat-sensitive layer containing a light-to-heat conversion substance and a self-oxidizing substance, or a heat-sensitive layer formed of a metal thin film.

【0069】まず、光熱変換物質および自己酸化性物質
を含有する感熱層について説明する。
First, the heat-sensitive layer containing the photothermal conversion substance and the self-oxidizing substance will be described.

【0070】光熱変換物質としては、光を吸収して熱に
変換し得る物質であれば、特に限定されず、例えばカー
ボンブラック、アニリンブラック、シアニンブラック等
の黒色顔料、フタロシアニン、ナフタロシアニン系の緑
色顔料、カーボングラファイト、鉄粉、ジアミン系金属
錯体、ジチオール系金属錯体、フェノールチオール系金
属錯体、メルカプトフェノール系金属錯体、アリールア
ルミニウム金属塩類、結晶水含有無機化合物、硫酸銅、
硫化クロム、珪酸塩化合物や、酸化チタン、酸化バナジ
ウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化タン
グステン等の金属酸化物、これらの金属の水酸化物、硫
酸塩、さらにビスマス、スズ、テルル、鉄、アルミの金
属粉等の添加剤が好ましく挙げられる。
The photothermal conversion material is not particularly limited as long as it can absorb light and convert it into heat. For example, black pigments such as carbon black, aniline black and cyanine black, phthalocyanine and naphthalocyanine green Pigment, carbon graphite, iron powder, diamine-based metal complex, dithiol-based metal complex, phenolthiol-based metal complex, mercaptophenol-based metal complex, arylaluminum metal salts, inorganic water-containing inorganic compound, copper sulfate,
Metal oxides such as chromium sulfide, silicate compounds, titanium oxide, vanadium oxide, manganese oxide, iron oxide, cobalt oxide, and tungsten oxide; hydroxides and sulfates of these metals; and bismuth, tin, tellurium, and iron And additives such as aluminum metal powder.

【0071】なかでも、光熱変換率および、経済性、お
よび取扱い性の面から、カーボンブラックが特に好まし
い。
Among them, carbon black is particularly preferred from the viewpoints of light-to-heat conversion rate, economy and handling.

【0072】カーボンブラックには、その製造方法か
ら、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマ
ルブラック、アセチレンブラック、ランプブラック等に
分類されるが、ファーネスブラックが、粒径その他の面
で様々なタイプのものが市販されており、商業的にも安
価であるため好ましく使用される。
The carbon black is classified into furnace black, channel black, thermal black, acetylene black, lamp black and the like according to the production method. Furnace black includes various types in terms of particle size and other aspects. Since it is commercially available and commercially inexpensive, it is preferably used.

【0073】またカーボンブラックは、さまざまな粒径
のものが市販されているが、これらのなかでも、1次粒
子の平均粒子径で15nmから29nmのものが好まし
く、17nm〜26nmがより好ましい。
Carbon blacks having various particle sizes are commercially available. Among them, those having an average primary particle size of 15 nm to 29 nm are preferable, and 17 nm to 26 nm are more preferable.

【0074】1次粒子の平均粒子径が15nmよりも小
さい場合には、感熱層自体が透明性を帯び、レーザー光
の吸収効率の点で好ましくなく、また29nmよりも大
きい場合には粒子が高密度に分散されず、感熱層の黒色
度が上がらないため、レーザー光の吸収効率の点で好ま
しくない。このことは、最終的に印刷版の感度にも影響
を及ぼす。
When the average particle size of the primary particles is smaller than 15 nm, the heat-sensitive layer itself becomes transparent, which is not preferable in terms of the absorption efficiency of laser light. Since it is not dispersed in the density and the blackness of the heat-sensitive layer does not increase, it is not preferable in terms of laser light absorption efficiency. This ultimately also affects the printing plate sensitivity.

【0075】カーボンブラックの1次粒子径の測定方法
は、沈降法、顕微鏡法、透過法、吸着法、X線法などが
挙げられる。これらの中でも、電子顕微鏡を使用した方
法およびX線法が好ましい。X線法としては理学電機社
製X線発生装置等を使用することができる。また、印刷
版の状態で測定する場合には、印刷版を薄膜に断裁し、
透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscop
e)を使用してカーボンブラックの一次粒子径を測定する
ことができるが、本発明においては電子顕微鏡写真から
の算術的測定法で測定される値とする。
The method for measuring the primary particle size of carbon black includes a sedimentation method, a microscopic method, a transmission method, an adsorption method, an X-ray method and the like. Among these, a method using an electron microscope and an X-ray method are preferable. As the X-ray method, an X-ray generator manufactured by Rigaku Corporation can be used. Also, when measuring in the state of the printing plate, the printing plate is cut into a thin film,
Transmission Electron Microscop
The primary particle size of carbon black can be measured using e), but in the present invention, the value is determined by an arithmetic measurement method from an electron micrograph.

【0076】さらにカーボンブラックの吸油量も印刷版
の感度及び、感熱層溶液の粘度に影響を及ぼす。吸油量
はカーボンブラックのストラクチャーつまり、粒子凝集
の度合いを示すものであり、吸油量が大きいほど粒子凝
集は大きく、吸油量が小さくなるにつれて粒子凝集は小
さくなる。
Further, the oil absorption of carbon black also affects the sensitivity of the printing plate and the viscosity of the heat-sensitive layer solution. The oil absorption indicates the structure of carbon black, that is, the degree of particle aggregation. As the oil absorption increases, the particle aggregation increases, and as the oil absorption decreases, the particle aggregation decreases.

【0077】本発明の感熱層では、給油量が50ml/
100g〜100ml/100gにあることが好まし
く、より好ましくは60ml/100g〜90ml/1
00gである。
In the heat-sensitive layer of the present invention, the refueling amount is 50 ml /
It is preferably in the range of 100 g to 100 ml / 100 g, more preferably 60 ml / 100 g to 90 ml / 1.
00 g.

【0078】吸油量が50ml/100gよりも少ない
と、カーボンブラックの分散性が低下し印刷版の感度が
低下しやすく、また給油量が100ml/100gより
も多いと、組成物溶液の粘度が高くなったりチクソトロ
ピー性を帯び、取扱いにくくなる。
If the oil absorption is less than 50 ml / 100 g, the dispersibility of the carbon black is reduced and the sensitivity of the printing plate is apt to be reduced. If the oil supply is more than 100 ml / 100 g, the viscosity of the composition solution is high. It becomes thixotropy and difficult to handle.

【0079】なお本発明において吸油量とは、ASTM
D2414―70に規定されている、DBP(ジブチ
ルフタレート)における吸油量を意味する。具体的には
粉体状のカーボンブラック100gにジブチルフタレー
トを滴下しながらヘラ等で練り、カーボンブラックとジ
ブチルフタレートの混合物がペースト状になった時点で
のジブチルフタレートの添加量(ml)がカーボンブラ
ックの吸油量である。
In the present invention, the oil absorption means ASTM
D2414-70 means the oil absorption in DBP (dibutyl phthalate). Specifically, dibutyl phthalate is dropped into 100 g of powdered carbon black and kneaded with a spatula or the like. When the mixture of carbon black and dibutyl phthalate becomes a paste, the amount (ml) of dibutyl phthalate added is 100%. Oil absorption.

【0080】また、導電性カーボンブラックの使用も、
版材の感度を向上させるのに有効である。このときの電
気伝導度は、0.01Ω―1cm―1〜100Ω―1cm
1の範囲にあることが好ましく、より好ましくは0.
1Ω―1cm―1〜10Ω―1cm―1である。
The use of conductive carbon black is also
It is effective for improving the sensitivity of the plate material. Electrical conductivity of this time, 0.01Ω- 1 cm- 1 ~100Ω- 1 cm
-1 is preferred, more preferably 0.1.
Is a 1Ω- 1 cm- 1 ~10Ω- 1 cm- 1 .

【0081】さらに上記の物質以外に、赤外線または近
赤外線を吸収する染料も、光熱変換物質として好ましく
使用される。
Further, in addition to the above-mentioned substances, dyes that absorb infrared rays or near infrared rays are also preferably used as photothermal conversion substances.

【0082】これら染料としては400nm〜1200
nmの範囲に極大吸収波長を有する全ての染料が使用で
きるが、好ましい染料としては、エレクトロニクス用、
記録用色素であるシアニン系、フタロシアニン系、フタ
ロシアニン金属錯体系、ナフタロシアニン系、ナフタロ
シアニン金属錯体系、ジチオール金属錯体系、ナフトキ
ノン系、アントラキノン系、インドフェノール系、イン
ドアニリン系、ピリリウム系、チオピリリウム系、スク
ワリリウム系、クロコニウム系、ジフェニルメタン系、
トリフェニルメタン系、トリフェニルメタンフタリド
系、トリアリルメタン系、フェノチアジン系、フェノキ
サジン系、フルオラン系、チオフルオラン系、キサンテ
ン系、インドリルフタリド系、スピロピラン系、アザフ
タリド系、クロメノピラゾール系、ロイコオーラミン
系、ローダミンラクタム系、キナゾリン系、ジアザキサ
ンテン系、ビスラクトン系、フルオレノン系、モノアゾ
系、ケトンイミン系、ジズアゾ系、メチン系、オキサジ
ン系、ニグロシン系、ビスアゾ系、ビスアゾスチルベン
系、ビスアゾオキサジアゾール系、ビスアゾフルオレノ
ン系、ビスアゾヒドロキシペリノン系、アゾクロム錯塩
系、トリスアゾトリフェニルアミン系、チオインジゴ
系、ペリレン系、ニトロソ系、1:2型金属錯塩系、分
子間型CT系、キノリン系、キノフタロン系、フルキド
系の酸性染料、塩基性染料、色素、油溶性染料や、トリ
フェニルメタン系ロイコ色素、カチオン染料、アゾ系分
散染料、ベンゾチオピラン系スピロピラン、3,9−ジ
ブロモアントアントロン、インダンスロン、フェノール
フタレイン、スルホフタレイン、エチルバイオレット、
メチルオレンジ、フルオレッセイン、メチルビオロゲ
ン、メチレンブルー、ジムロスベタインなどが挙げられ
る。
As these dyes, 400 nm to 1200
Any dye having a maximum absorption wavelength in the range of nm can be used. Preferred dyes include those for electronics,
Recording dyes cyanine, phthalocyanine, phthalocyanine metal complex, naphthalocyanine, naphthalocyanine metal complex, dithiol metal complex, naphthoquinone, anthraquinone, indophenol, indoaniline, pyrylium, thiopyrylium , Squarylium, croconium, diphenylmethane,
Triphenylmethane, triphenylmethanephthalide, triallylmethane, phenothiazine, phenoxazine, fluoran, thiofluorane, xanthene, indolylphthalide, spiropyran, azaphthalide, chromenopyrazole, Leuco auramine, rhodamine lactam, quinazoline, diazaxanthen, bislactone, fluorenone, monoazo, ketoneimine, diazo, methine, oxazine, nigrosine, bisazo, bisazostilbene, bis Azooxadiazole, bisazofluorenone, bisazohydroxyperinone, azochrome complex, trisazotriphenylamine, thioindigo, perylene, nitroso, 1: 2 type metal complex, intermolecular CT System, quinoline Quinophthalone-based, fluid-based acid dyes, basic dyes, pigments, oil-soluble dyes, triphenylmethane-based leuco dyes, cationic dyes, azo-based disperse dyes, benzothiopyran-based spiropyrans, 3,9-dibromoanthanthrone, indanth Ron, phenolphthalein, sulfophthalein, ethyl violet,
Methyl orange, fluorescein, methyl viologen, methylene blue, dimrosbetaine and the like can be mentioned.

【0083】これらのなかでも、エレクトロニクス用や
記録用の色素で、最大吸収波長が700nm〜900n
mの範囲にある、シアニン系色素、アズレニウム系色
素、スクアリリウム系色素、クロコニウム系色素、アゾ
系分散色素、ビスアゾスチルベン系色素、ナフトキノン
系色素、アントラキノン系色素、ペリレン系色素、フタ
ロシアニン系色素、ナフタロシアニン金属錯体系色素、
ジチオールニッケル錯体系色素、インドアニリン金属錯
体色素、分子間型CT色素、ベンゾチオピラン系スピロ
ピラン、ニグロシン染料などの黒色染料が好ましく使用
される。
Among these, dyes for electronics and recording, having a maximum absorption wavelength of 700 nm to 900 nm
m, cyanine-based dye, azurenium-based dye, squarylium-based dye, croconium-based dye, azo-based disperse dye, bisazostilbene-based dye, naphthoquinone-based dye, anthraquinone-based dye, perylene-based dye, phthalocyanine-based dye, na Phthalocyanine metal complex dyes,
Black dyes such as dithiol nickel complex dyes, indoaniline metal complex dyes, intermolecular CT dyes, benzothiopyran spiropyrans, and nigrosine dyes are preferably used.

【0084】さらにこれらの染料のなかでも、モル吸光
度係数の大きなものが好ましく使用される。具体的に
は、感度の向上効果の点で、ε=1x104以上が好ま
しく、より好ましくは1x105以上である。
Further, among these dyes, those having a large molar absorbance coefficient are preferably used. Specifically, ε = 1 × 10 4 or more, more preferably 1 × 10 5 or more, from the viewpoint of the effect of improving sensitivity.

【0085】また、感熱層は光熱変換物質により発生し
た熱によって、瞬間的に1部または全部が分解すること
が重要である。この易熱分解性を満たすために、感熱層
が同時に自己酸化性物質を含むことが必要である。
It is important that the heat-sensitive layer is instantaneously partially or entirely decomposed by the heat generated by the light-to-heat conversion material. In order to satisfy this thermal decomposition property, it is necessary that the heat-sensitive layer simultaneously contains a self-oxidizing substance.

【0086】自己酸化性物質としては、硝酸アンモニウ
ム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、ニトロセルロース
等のニトロ化合物や有機過酸化物、アゾ化合物、ジアゾ
化合物あるいはヒドラジン誘導体が好ましく使用され
る。特にニトロセルロースは高分子であるため、溶液状
態で適度な粘性を有しており、また分子中に水酸基を有
しているため、感熱層の架橋構造を形成し易くなり好ま
しい。
As the self-oxidizing substance, nitro compounds such as ammonium nitrate, potassium nitrate, sodium nitrate and nitrocellulose, organic peroxides, azo compounds, diazo compounds and hydrazine derivatives are preferably used. In particular, nitrocellulose is a polymer and therefore has an appropriate viscosity in a solution state, and has a hydroxyl group in the molecule, so that it is easy to form a crosslinked structure of the thermosensitive layer, which is preferable.

【0087】またニトロセルロースは、目的によって様
々な分子量のものを選択できる点でも好ましい。なお、
ここでのニトロセルロースは火薬用途のものではなく、
工業用ニトロセルロースであることが好ましい。
Nitrocellulose is also preferable in that it can be selected from various molecular weights depending on the purpose. In addition,
Nitrocellulose here is not for explosives,
Preferably, it is industrial nitrocellulose.

【0088】さらにニトロセルロースの粘度が1/16
秒〜3秒であることが好ましく、より好ましくは1/8
秒〜1秒、さらに好ましくは1/8秒〜1/2秒であ
る。粘度が1/16秒未満では、ニトロセルロースの重
合度が低いために印刷版の耐刷性が低下しやすく、3秒
よりも大きいと粘度が高くなり、取り扱いが不便とな
り、印刷版製造時の塗工性が低下し好ましくない。ニト
ロセルロースの粘度は、ASTM D301−72で規
定されている方法により測定することができる。
Further, the viscosity of nitrocellulose is 1/16
Seconds to 3 seconds, more preferably 1/8
Seconds to 1 second, more preferably 1/8 seconds to 1/2 seconds. If the viscosity is less than 1/16 second, the printing durability of the printing plate tends to decrease because the degree of polymerization of nitrocellulose is low, and if it is more than 3 seconds, the viscosity becomes high, handling becomes inconvenient, and Coatability is undesirably reduced. The viscosity of nitrocellulose can be measured by a method specified in ASTM D301-72.

【0089】また、ニトロセルロースのニトロ化度も印
刷版の性能に大きな影響を及ぼす。ニトロセルロースは
直鎖状の高分子であり、繰り返し単位であるD−グルコ
ースは水酸基を最高で3個含有する構造を有している。
この水酸基のニトロ基への置換度によって窒素含有量が
規定される。窒素含有量は、ニトロセルロースの分子量
に対する窒素の原子量の割合であり、ニトロ化の度合い
を表す指標である。したがって、窒素含有量の高いもの
ほど、ニトロ化度が高くなっている。
The degree of nitration of nitrocellulose also greatly affects the performance of the printing plate. Nitrocellulose is a linear polymer, and D-glucose as a repeating unit has a structure containing at most three hydroxyl groups.
The nitrogen content is determined by the degree of substitution of the hydroxyl group with the nitro group. The nitrogen content is the ratio of the atomic weight of nitrogen to the molecular weight of nitrocellulose, and is an index indicating the degree of nitration. Therefore, the higher the nitrogen content, the higher the degree of nitration.

【0090】窒素含有量は、下式、あるいは元素分析に
よっても求めることができる。
The nitrogen content can be determined by the following formula or by elemental analysis.

【0091】[0091]

【数1】 すなわちD−グルコースの3個の水酸基すべてをニトロ
基に置換した場合の窒素含有量は14.1%となり、1
個だけニトロ化されると窒素含有量は6.8%となる。
したがって、窒素含有量が高いほど分子中の水酸基の数
が少なく、感熱層の架橋構造が形成し難くなる傾向にあ
る。
(Equation 1) That is, when all three hydroxyl groups of D-glucose were substituted with nitro groups, the nitrogen content was 14.1%,
The nitrogen content is 6.8% when only one is nitrated.
Therefore, the higher the nitrogen content, the smaller the number of hydroxyl groups in the molecule, and the more difficult it is to form a crosslinked structure in the thermosensitive layer.

【0092】この点から、本発明で使用するニトロセル
ロースの窒素含有量は11.5%以下であることが好ま
しく、より好ましくは6.8%〜11.5%である。窒
素含有量が6.8%未満であると、印刷版の感度が低下
し、また溶媒に対する溶解性も低下しやすくなり、1
1.5%より多くなると、水酸基の数が減少し、感熱層
の架橋構造が形成しにくくなり、結果的に耐刷性が低下
し好ましくない。
From this point, the nitrogen content of the nitrocellulose used in the present invention is preferably 11.5% or less, more preferably 6.8% to 11.5%. When the nitrogen content is less than 6.8%, the sensitivity of the printing plate decreases, and the solubility in a solvent tends to decrease.
If it exceeds 1.5%, the number of hydroxyl groups decreases, and it becomes difficult to form a crosslinked structure of the heat-sensitive layer. As a result, the printing durability decreases, which is not preferable.

【0093】特にニトロセルロースは、光熱変換物質と
して好ましいカーボンブラックと組み合わせて使用され
ることが好ましく、この時その添加量の比率が非常に重
要となる。すなわち、ニトロセルロースに対するカーボ
ンブラックの添加量が、印刷版の性能に大きく影響す
る。
In particular, nitrocellulose is preferably used in combination with carbon black, which is preferable as a light-to-heat conversion material. At this time, the ratio of the amount added is very important. That is, the amount of carbon black added to nitrocellulose greatly affects the performance of the printing plate.

【0094】この添加量の重量比としては、ニトロセル
ロース1に対して、カーボンブラックが1.1以上であ
ることが好ましい。カーボンブラックの重量比が、1.
1未満であると、レーザー光が効率良く吸収されないた
めに印刷版の感度が低下する傾向がある。
The weight ratio of the added amount is preferably 1.1 or more of carbon black to 1 of nitrocellulose. When the weight ratio of carbon black is 1.
If it is less than 1, the sensitivity of the printing plate tends to decrease because the laser light is not efficiently absorbed.

【0095】また、カーボンブラックとニトロセルロー
スの重量の和は、全感熱層組成物に対して30〜90w
t%が好ましく、より好ましくは40〜70wt%であ
る。使用量が30wt%未満であると、印刷版の感度が
低下しやすく、90wt%を越えると、印刷版の溶剤耐
性が低下しやすい。
The sum of the weights of carbon black and nitrocellulose is 30 to 90 w
t% is preferable, and more preferably 40 to 70 wt%. If the amount used is less than 30 wt%, the sensitivity of the printing plate tends to decrease, and if it exceeds 90 wt%, the solvent resistance of the printing plate tends to decrease.

【0096】また、尿素及び尿素誘導体、亜鉛華、炭酸
鉛、ステアリン酸鉛、グリコール酸等の熱分解助剤を添
加することも非常に有効である。これら、熱分解助剤の
添加量は、全感熱層組成物に対して0.02〜10wt
%が好ましく、より好ましくは0.1〜5wt%であ
る。
It is also very effective to add thermal decomposition aids such as urea and urea derivatives, zinc white, lead carbonate, lead stearate and glycolic acid. The amount of addition of these thermal decomposition aids is 0.02 to 10 wt.
% Is preferable, and more preferably 0.1 to 5% by weight.

【0097】これらの感熱層は、印刷インキに対する溶
剤耐性を高めるために、架橋構造をとることが好まし
い。架橋方法には、熱架橋型と光架橋型があるが、本発
明において好ましい感熱層は、光透過性がよくないた
め、光架橋は不向きであり、熱架橋型が好ましい。
These heat-sensitive layers preferably have a crosslinked structure in order to increase the solvent resistance to printing ink. The crosslinking method includes a thermal crosslinking type and a photo-crosslinking type. In the present invention, the heat-sensitive layer is not suitable for photo-crosslinking because the light-transmitting property is poor, and the thermal crosslinking type is preferred.

【0098】架橋構造を導入せしめるために用いられる
多官能性架橋剤としては、多官能イソシアネート化合物
または多官能エポキシ化合物と、尿素系化合物、アミン
系化合物、水酸基含有化合物、カルボン酸化合物、チオ
ール系化合物との組み合わせが挙げられる。
The polyfunctional crosslinking agent used to introduce the crosslinking structure includes a polyfunctional isocyanate compound or a polyfunctional epoxy compound, a urea compound, an amine compound, a hydroxyl group-containing compound, a carboxylic acid compound, and a thiol compound. And a combination with

【0099】多官能イソシアネート系化合物を用いた場
合、反応が短時間で完結しないので、高温で加熱・乾燥
することが好ましいが、自己酸化性物質としてニトロセ
ルロースを用いた場合、ニトロセルロースの分解温度が
180℃であるため、それ以上の温度で加熱・乾燥する
ことができない。このため、印刷版作成後も徐々に反応
が進行し、印刷版の現像性に悪影響を及ぼすことがあ
る。この点から、架橋剤として、多官能エポキシ化合物
と、アミン系化合物、アミド系化合物、水酸基含有化合
物、カルボン酸化合物、チオール系化合物の組み合わせ
が好ましい。
When a polyfunctional isocyanate compound is used, since the reaction is not completed in a short time, it is preferable to heat and dry at a high temperature. However, when nitrocellulose is used as the self-oxidizing substance, the decomposition temperature of nitrocellulose is reduced. Is 180 ° C., and cannot be heated and dried at a temperature higher than 180 ° C. For this reason, the reaction gradually proceeds even after the printing plate is prepared, which may adversely affect the developability of the printing plate. From this point, a combination of a polyfunctional epoxy compound, an amine compound, an amide compound, a hydroxyl group-containing compound, a carboxylic acid compound, and a thiol compound is preferable as the crosslinking agent.

【0100】多官能エポキシ化合物としては、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ
樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙げらる。
Examples of the polyfunctional epoxy compound include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin and glycidyl ether type epoxy resin.

【0101】アミン系化合物としては、ブチル化尿素樹
脂、ブチル化メラミン樹脂、ブチル化ベンゾグアナミン
樹脂、ブチル化尿素メラミン共縮合樹脂、アミノアルキ
ッド樹脂、iso―ブチル化メラミン樹脂、メチル化メ
ラミン樹脂、ヘキサメトキシメチロールメラミン、メチ
ル化ベンゾグアナミン樹脂、ブチル化ベンゾグアナミン
樹脂、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ジエチルアミノプロピ
ルアミン、N―アミノエチルピペラジン、メタキシリレ
ンジアミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェ
ニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロン
ジアミンなどがある。
Examples of the amine compounds include butylated urea resin, butylated melamine resin, butylated benzoguanamine resin, butylated urea melamine co-condensation resin, aminoalkyd resin, iso-butylated melamine resin, methylated melamine resin, and hexamethoxy. Methylol melamine, methylated benzoguanamine resin, butylated benzoguanamine resin, diethylenetriamine, triethylenetriamine, tetraethylenepentamine, diethylaminopropylamine, N-aminoethylpiperazine, metaxylylenediamine, metaphenylenediamine, diaminodiphenylmethane, diaminodiphenylsulfone, And isophorone diamine.

【0102】アミド系化合物としては、エポキシ樹脂の
硬化剤として用いられるポリアミド系硬化剤やジシアン
ジアミドなどがあり、水酸基含有化合物としてはフェノ
ール樹脂、多価アルコールなどがあり、チオール系化合
物としては、多価チオールなどがある。
Examples of the amide compound include a polyamide-based curing agent and dicyandiamide used as a curing agent for an epoxy resin. Examples of the hydroxyl group-containing compound include a phenol resin and a polyhydric alcohol, and examples of the thiol-based compound include a polyhydric alcohol. And thiols.

【0103】カルボン酸化合物としては、フタル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ドデシニ
ルコハク酸、ピロメリット酸、クロレン酸、マレイン
酸、フマル酸やこれらの無水物が好ましく使用される。
As the carboxylic acid compound, phthalic acid, hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid, dodecynylsuccinic acid, pyromellitic acid, chlorenic acid, maleic acid, fumaric acid and anhydrides thereof are preferably used.

【0104】上記の架橋剤のなかでも、硬化速度や取り
扱い性の問題で多官能エポキシ化合物とアミン系化合物
の組み合わせがさらに好ましい。
Among the above cross-linking agents, a combination of a polyfunctional epoxy compound and an amine compound is more preferable from the viewpoints of curing speed and handleability.

【0105】さらに、有機シリル基をもった多官能性架
橋剤やアミノ基含有モノマーも好ましく使用できる。
Further, a polyfunctional crosslinking agent having an organic silyl group or an amino group-containing monomer can be preferably used.

【0106】これら多官能性架橋剤の使用量は、全感熱
層組成物に対して1〜50wt%が好ましく、より好ま
しくは3〜40wt%である。1wt%よりも少ない場
合には、印刷版の耐溶剤性が低下しやすく、50wt%
よりも多い場合には、印刷版が硬くなり、耐刷性が低下
しやすい。
The use amount of these polyfunctional crosslinking agents is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 3 to 40% by weight, based on the total heat-sensitive layer composition. If it is less than 1 wt%, the solvent resistance of the printing plate tends to decrease, and
If it is larger than this, the printing plate becomes hard and the printing durability tends to decrease.

【0107】さらに、架橋反応を促進させるための触媒
として4級アンモニウム塩やKOH、SnCl4、Zn
(BF42、イミダゾール化合物等の公知の触媒を用い
ることが好ましい。
Further, a quaternary ammonium salt, KOH, SnCl 4 , Zn
It is preferable to use a known catalyst such as (BF 4 ) 2 and an imidazole compound.

【0108】また、感熱層には、耐刷性および保存安定
性を向上させる目的でバインダーポリマーを含有させる
ことが好ましく、この時用いられるポリマーとしては、
断熱層のバインダーポリマーとして挙げたポリマーが挙
げられる。すなわち、ポリウレタン樹脂、フェノ−ル樹
脂、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹
脂、塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、エチレン―酢酸ビニル
共重合体、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリ
ル―ブタジエン共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリエー
テルスルフォン樹脂、ミルクカゼイン、ゼラチンや、カ
ルボキシメチルセルロース、セルロースアセテート、セ
ルロースプロピルアセテート、セルロースブチルアセテ
ート、セルローストリアセテート、ヒドロキシプロピル
セルロースエーテル、エチルセルロースエーテル、リン
酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルアセテ
ート、ポリスチレン、ポリスチレン―アクリロニトリル
共重合体、ポリスルフォン、ポリフェニレンオキシド、
ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール―アセタ
ール共重合体、ポリビニルアセタール、ポリビニルアル
コール―ポリアセタール共重合体、ポリビニルアルコー
ル―ポリブチラール共重合体、ポリビニルベンザール、
ポリビニルアルコール、エチレン無水マレイン酸共重合
体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等の塩
素化ポリオレフィンなどが挙げられるが、中でもセルロ
ースアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル
―酢酸ビニル共重合体等の塩素含有共重合体、エチレン
―酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂、アクリル樹
脂が好ましく用いられる。
The heat-sensitive layer preferably contains a binder polymer for the purpose of improving printing durability and storage stability.
The polymers mentioned as the binder polymer of the heat insulating layer are exemplified. That is, polyurethane resin, phenol resin, acrylic resin, alkyd resin, polyester resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride resin, polyvinyl butyral resin, ethylene-vinyl acetate copolymer, polycarbonate resin, polyacrylonitrile Butadiene copolymer, polyether resin, polyether sulfone resin, milk casein, gelatin, carboxymethylcellulose, cellulose acetate, cellulose propyl acetate, cellulose butyl acetate, cellulose triacetate, hydroxypropyl cellulose ether, ethyl cellulose ether, cellulose phosphate, etc. Cellulose derivatives, polyvinyl acetate, polystyrene, polystyrene-acrylonitrile copolymer, polysulfone, poly Eniren'okishido,
Polyethylene oxide, polyvinyl alcohol-acetal copolymer, polyvinyl acetal, polyvinyl alcohol-polyacetal copolymer, polyvinyl alcohol-polybutyral copolymer, polyvinyl benzal,
Examples thereof include chlorinated polyolefins such as polyvinyl alcohol, ethylene maleic anhydride copolymer, chlorinated polyethylene, and chlorinated polypropylene, among which cellulose derivatives such as cellulose acetate, and chlorine-containing polyvinyl chloride-vinyl acetate copolymers and the like. Copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, polyurethane resins and acrylic resins are preferably used.

【0109】また、上記以外にも、導電性ポリマーとし
て知られているポリアセチレン、ポリアニリン等もバイ
ンダーポリマーとして好ましく使用される。
In addition to the above, polyacetylene, polyaniline, and the like, which are known as conductive polymers, are also preferably used as the binder polymer.

【0110】バインダーポリマーの好ましい使用量は、
感熱層の成分に対して20〜70wt%であることが好
ましく、より好ましくは15〜50wt%である。
The preferred amount of the binder polymer used is
It is preferably 20 to 70% by weight, more preferably 15 to 50% by weight, based on the components of the heat-sensitive layer.

【0111】その他、感熱層中にアンカー剤として、例
えばシランカップリング剤等の、公知の接着剤を用いる
ことができ、また有機チタネート等も有効である。
In addition, a known adhesive such as a silane coupling agent can be used as an anchoring agent in the heat-sensitive layer, and an organic titanate is also effective.

【0112】さらに、感熱層には、防腐剤、ハレーショ
ン防止染料、消泡剤、帯電防止剤、分散剤、乳化剤、界
面活性剤等の添加剤を適宜含有させてもよい。特に、塗
布性を向上させるためにフッソ系界面活性剤を添加する
ことが好ましい。
Further, the heat-sensitive layer may appropriately contain additives such as a preservative, an antihalation dye, an antifoaming agent, an antistatic agent, a dispersant, an emulsifier, and a surfactant. In particular, it is preferable to add a fluorosurfactant to improve coatability.

【0113】これらの添加剤の添加量は全感熱層組成物
に対して10wt%以下である。
The amount of these additives is 10% by weight or less based on the total heat-sensitive layer composition.

【0114】感熱層の厚さは0.2〜3g/m2 が好ま
しく、より好ましくは0.5〜2g/m2 である。厚さ
が0.2g/m2よりも薄くするためには塗工技術を要
し、3g/m2よりも厚いとレーザー光を照射して描画
する場合に、分解性が劣るため上記の範囲が好ましい。
The thickness of the heat-sensitive layer is preferably from 0.2 to 3 g / m 2 , more preferably from 0.5 to 2 g / m 2 . A coating technique is required to reduce the thickness to less than 0.2 g / m 2 , and if the thickness is more than 3 g / m 2 , the laser light is applied to draw the film, resulting in poor decomposability. Is preferred.

【0115】また、シリコーンゴム層として付加型シリ
コーンゴムを使用する場合には、感熱層とシリコーンゴ
ム層の接着性を向上させる目的で、エチレン性不飽和二
重結合を有する化合物を添加することができる。エチレ
ン性不飽和二重結合を有する化合物としては、下記
(1)〜(5)の化合物が挙げられ、中でもエポキシア
クリレート類が特に好ましい。エチレン性不飽和二重結
合を有する化合物の使用量は、全感熱層組成物に対して
0.5〜30wt%が好ましい。
When an addition type silicone rubber is used as the silicone rubber layer, a compound having an ethylenically unsaturated double bond may be added for the purpose of improving the adhesion between the heat-sensitive layer and the silicone rubber layer. it can. Examples of the compound having an ethylenically unsaturated double bond include the following compounds (1) to (5), and among them, epoxy acrylates are particularly preferable. The amount of the compound having an ethylenically unsaturated double bond to be used is preferably 0.5 to 30% by weight based on the total heat-sensitive layer composition.

【0116】(1)多官能水酸基含有化合物とアクリル
酸、メタクリル酸のエステル化物。
(1) Esterified products of a polyfunctional hydroxyl group-containing compound and acrylic acid or methacrylic acid.

【0117】多官能水酸基含有化合物としては、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジ
オール、1,9−ノナンジオール、ヒドロキノン、ジヒ
ドロキシアントラキノン、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールS、レゾール樹脂、ピロガロールアセトン樹脂、
ヒドロキシスチレンの共重合体、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロー
ルプロパン、ポリビニルアルコール、セルロースおよび
その誘導体、ヒドロキシアクリレート、ヒドロキシメタ
クリレートの重合体および共重合体が挙げられる。これ
らの多官能水酸基含有化合物とアクリル酸、メタクリル
酸は公知の方法によりエステル化反応させることにより
得られた化合物を使用することができる。この際、1分
子中に2個以上エチレン性不飽和基を含有する比率で反
応させるものとする。
Examples of the polyfunctional hydroxyl group-containing compound include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, hydroquinone, dihydroxyanthraquinone, bisphenol A, bisphenol S, resole resin, pyrogallol acetone resin,
Examples include hydroxystyrene copolymers, glycerin, pentaerythritol, dipentaerythritol, trimethylolpropane, polyvinyl alcohol, cellulose and derivatives thereof, and polymers and copolymers of hydroxyacrylate and hydroxymethacrylate. Compounds obtained by subjecting these polyfunctional hydroxyl group-containing compounds to acrylic acid and methacrylic acid by an esterification reaction by a known method can be used. At this time, the reaction is performed at a ratio containing two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule.

【0118】(2)エポキシ化合物とアクリル酸、メタ
クリル酸あるいはグリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートを反応させたエポキシアクリレート類。
(2) Epoxy acrylates obtained by reacting an epoxy compound with acrylic acid, methacrylic acid, glycidyl acrylate, or glycidyl methacrylate.

【0119】エポキシ化合物の具体例としては、(1)
項で記載した多官能水酸基含有化合物にエピハロヒドリ
ンを反応させることにより得られる化合物が挙げられ
る。
Specific examples of the epoxy compound include (1)
And the compounds obtained by reacting epihalohydrin with the polyfunctional hydroxyl group-containing compound described in the section.

【0120】また、上記の多官能水酸基含有化合物の水
酸基のそれぞれに、エチレンオキサイドやプロピレンオ
キサイドを付加したものも同様に使用することができ
る。
Further, those obtained by adding ethylene oxide or propylene oxide to each of the hydroxyl groups of the above-mentioned polyfunctional hydroxyl group-containing compound can also be used.

【0121】これらのエポキシ化合物とアクリル酸、メ
タクリル酸あるいはグリシジルアクリレート、グリシジ
ルメタクリルレートを公知の方法で反応させることによ
り得られたエポキシアクリレート類を使用することがで
きる。
Epoxy acrylates obtained by reacting these epoxy compounds with acrylic acid, methacrylic acid, glycidyl acrylate, or glycidyl methacrylate by a known method can be used.

【0122】(3)アミン化合物とグリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートあるいはアクリル酸ク
ロライド、メタクリル酸クロライドを反応させたもの。
(3) A compound obtained by reacting an amine compound with glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate or acrylic acid chloride or methacrylic acid chloride.

【0123】アミン化合物としては、オクチルアミン、
ラウリルアミン等の1価のアミン化合物、ジオキシエチ
レンジアミン、トリオキシエチレンジアミン、テトラオ
キシエチレンジアミン、ペンタオキシエチレンジアミ
ン、ヘキサオキシエチレンジアミン、ヘプタオキシエチ
レンジアミン、オクタオキシエチレンジアミン、ノナオ
キシエチレンジアミン、モノオキシプロピレンジアミ
ン、ジオキシプロピレンジアミン、トリオキシプロピレ
ンジアミン、テトラオキシプロピレンジアミン、ペンタ
オキシプロピレンジアミン、ヘキサオキシプロピレンジ
アミン、ヘプタオキシプロピレンジアミン、オキタオキ
シプロピレンジアミン、ノナオキシプロピレンジアミ
ン、ポリメチレンジアミン、ポリエーテルジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチルペンタミン等の脂肪族ポリアミン化合物や、m−
キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−フ
ェニレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル、ベン
ジジン、4,4’−ビス(o−トルイジン)、4,4’
−チオジアニリン、o−フェニレンジアミン、ジアニシ
ジン、4−クロロ−o−フェニレンジアミン、4−メト
キシ−6−メチル−m−フェニレンジアミン等のポリア
ミン化合物が挙げられる。これらのアミン化合物とグリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレートあるい
はアクリル酸クロライド、メタクリル酸クロライドを公
知の方法により反応させることにより得られた化合物を
使用することができる。
As the amine compound, octylamine,
Monovalent amine compounds such as laurylamine, dioxyethylenediamine, trioxyethylenediamine, tetraoxyethylenediamine, pentaoxyethylenediamine, hexaoxyethylenediamine, heptaoxyethylenediamine, octaoxyethylenediamine, nonaoxyethylenediamine, monooxypropylenediamine, dioxypropylene Diamine, trioxypropylenediamine, tetraoxypropylenediamine, pentaoxypropylenediamine, hexaoxypropylenediamine, heptaoxypropylenediamine, okitaoxypropylenediamine, nonaoxypropylenediamine, polymethylenediamine, polyetherdiamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine And fats such as tetraethylpentamine And family polyamine compound, m-
Xylylenediamine, p-xylylenediamine, m-phenylenediamine, diaminodiphenyl ether, benzidine, 4,4'-bis (o-toluidine), 4,4 '
And polyamine compounds such as -thiodianiline, o-phenylenediamine, dianisidine, 4-chloro-o-phenylenediamine, and 4-methoxy-6-methyl-m-phenylenediamine. Compounds obtained by reacting these amine compounds with glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate or acrylic acid chloride or methacrylic acid chloride by a known method can be used.

【0124】(4)カルボキシル基を有する化合物とグ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートを反
応させたもの。
(4) A compound obtained by reacting a compound having a carboxyl group with glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.

【0125】カルボキシル基を有する化合物としては、
マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、チオリンゴ酸、ラセミ
酸、クエン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、
フマール酸、イタコン酸、ダイマー酸、トリメリット
酸、未加硫ゴムのカルボキシ変性物等が挙げられる。
As the compound having a carboxyl group,
Malonic, succinic, malic, thiomalic, racemic, citric, glutaric, adipic, pimelic,
Speric acid, azelaic acid, sebacic acid, maleic acid,
Examples include fumaric acid, itaconic acid, dimer acid, trimellitic acid, and carboxy-modified unvulcanized rubber.

【0126】これらカルボキシル基を有する化合物とグ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートを公
知の方法により反応させて得られる化合物を使用するこ
とができる。
A compound obtained by reacting a compound having a carboxyl group with glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate by a known method can be used.

【0127】(5)ウレタンアクリレート類 グリセリンジアクリレートイソホロンジイソシアネート
ウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアク
リレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレ
ポリマー等が挙げられる。
(5) Urethane acrylates Examples include glycerin diacrylate isophorone diisocyanate urethane prepolymer and pentaerythritol triacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer.

【0128】上記の1分子中にエチレン性不飽和二重結
合を有する化合物はそれぞれ単独でも使用できるし、2
種以上を混合して使用することもできる。
The above compounds having an ethylenically unsaturated double bond in one molecule can be used alone,
A mixture of more than one species can be used.

【0129】これに加え、さらに上層の付加型シリコー
ンゴム層との接着性を向上させるために、シリカ粉末
や、表面を(メタ)アクリロイル基やアリル基含有シラ
ンカップリング剤で処理した疎水性シリカ粉末を、全感
熱層組成物に対して20wt%以下の量で添加してもよ
い。
In addition, in order to further improve the adhesiveness with the additional silicone rubber layer as the upper layer, hydrophobic silica whose surface is treated with a silane coupling agent containing a (meth) acryloyl group or an allyl group is used. The powder may be added in an amount of 20 wt% or less based on the entire thermosensitive layer composition.

【0130】上記の感熱層を形成するための組成物は、
ジメチルホルムアミド(DMF)、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、ジオキサン、トルエン、
キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、
酢酸イソアミル、プロピオン酸メチル、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールジエチルエーテル、アセトン、メチル
アルコール、エチルアルコール、シクロペンタノール、
シクロヘキサノール、ジアセトンアルコール、ベンジル
アルコール、酪酸ブチル、乳酸エチル等の適当な有機溶
剤に溶解させ組成物溶液として調整される。かかる組成
物溶液を基板の断熱層上に均一に塗布し加熱することに
より、感熱層が形成される。
The composition for forming the heat-sensitive layer is as follows:
Dimethylformamide (DMF), methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dioxane, toluene,
Xylene, ethyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate,
Isoamyl acetate, methyl propionate, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, acetone, methyl alcohol, ethyl alcohol, cyclopentanol,
It is dissolved in a suitable organic solvent such as cyclohexanol, diacetone alcohol, benzyl alcohol, butyl butyrate, and ethyl lactate to prepare a composition solution. A heat-sensitive layer is formed by uniformly applying and heating such a composition solution on the heat-insulating layer of the substrate.

【0131】これらの熱硬化は自己酸化性物質が分解し
ない範囲、通常180℃以下で、上記した触媒を併用し
て行うことが好ましい。
It is preferable that the heat curing is performed in a range where the self-oxidizing substance is not decomposed, usually at 180 ° C. or lower, in combination with the above-mentioned catalyst.

【0132】また、本発明において直描型水なし平版印
刷版原版は、最終的に、現像によってレーザー露光部の
感熱層およびシリコーンゴム層が同時に剥離され、イン
キ着肉部となる。現像は水または水を主成分とする液で
行う事が出来るが、この場合感熱層を完全に剥離する必
要がある。感熱層もインキを着肉するので、感熱層が残
存しても版の性能自体に問題はないが、パターン形成を
目視で確認することが難しい、すなわち検版性が悪いと
いう欠点を生じる。そこで本発明においては、感熱層中
に水に溶解または膨潤する物質を含有させることによ
り、現像性を向上させ、検版性の優れた直描型水なし平
版印刷版原版とすることが出来る。
Further, in the present invention, the heat-sensitive layer and the silicone rubber layer of the laser-exposed portion are simultaneously peeled off from the direct-drawing waterless planographic printing plate precursor in the final development to form an ink-coated portion. The development can be performed with water or a liquid containing water as a main component. In this case, it is necessary to completely remove the heat-sensitive layer. Since the ink is also deposited on the heat-sensitive layer, there is no problem in the performance of the printing plate even if the heat-sensitive layer remains, but it is difficult to visually confirm the pattern formation, that is, there is a disadvantage that the plate inspection property is poor. Therefore, in the present invention, by including a substance that dissolves or swells in water in the heat-sensitive layer, the developability is improved and a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor having excellent plate inspection properties can be obtained.

【0133】水に溶解または膨潤する物質としては、感
熱層の組成物中によく分散するものであれば、特に限定
されるものではないが、塩、モノマー、オリゴマー、樹
脂などが挙げられ、具体的には以下に示すものが挙げら
れるが、これらに限定されない。
The substance that dissolves or swells in water is not particularly limited as long as it can be well dispersed in the composition of the heat-sensitive layer. Examples thereof include salts, monomers, oligomers, and resins. Specific examples include, but are not limited to, the following.

【0134】(1)天然蛋白質類 カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白質、アルブミンなどから
選ばれる少なくとも1種の蛋白質が挙げられる。具体的
には、ミルクカゼイン、酸カゼイン、レンネットカゼイ
ン、アンモニアカゼイン、カリカゼイン、ホウ砂カゼイ
ン、グルー、ゼラチン、グルテン、大豆レシチン、大豆
蛋白、コラーゲンなどが挙げられる。
(1) Natural Proteins At least one kind of protein selected from casein, gelatin, soybean protein, albumin and the like can be mentioned. Specific examples include milk casein, acid casein, rennet casein, ammonia casein, caricasein, borax casein, glue, gelatin, gluten, soy lecithin, soy protein, collagen and the like.

【0135】(2)アルギン酸塩類 アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム、アルギ
ン酸ナトリウムなどが挙げられる。
(2) Alginates Ammonium alginate, potassium alginate, sodium alginate and the like can be mentioned.

【0136】(3)デンプン類 デンプン単体あるいはデンプンとアクリル酸などの合成
モノマーをグラフト重合したものが挙げられる。
(3) Starches Starch alone or one obtained by graft-polymerizing starch and a synthetic monomer such as acrylic acid.

【0137】(4)セルロース類 セルロース単体あるいはアクリル酸などの合成モノマー
をグラフト重合したものが挙げられる。具体的にはカル
ボキシル化メチルセルロース、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、キサントゲン酸セルロースなどが挙げられ
る。
(4) Cellulose Cellulose alone or grafted with a synthetic monomer such as acrylic acid. Specific examples include carboxylated methylcellulose, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, and xanthate cellulose.

【0138】(5)ヒアルロン酸類 特公昭61−8083号公報、特開昭58−56692
号公報、特開昭60ー49797号公報などに開示され
ているような天然多糖類のポリマー等が挙げられる。
(5) Hyaluronic acids JP-B-61-8083, JP-A-58-56692
And natural polysaccharide polymers as disclosed in JP-A No. 60-49797 and JP-A-60-49797.

【0139】(6)ポリビニルアルコール類 ポリビニルアルコール単体あるいはアクリル酸メチル−
酢酸ビニル共重合体ケン化物およびビニルピロリドン系
共重合体などが挙げられる。
(6) Polyvinyl alcohols Polyvinyl alcohol alone or methyl acrylate
Saponified vinyl acetate copolymers and vinylpyrrolidone copolymers are exemplified.

【0140】(7)アクリル酸塩類 カルボキシル基、カルボン酸基、カルボン酸塩、カルボ
ン酸アミド、カルボン酸イミド、カルボン酸無水物など
の基を分子中に1個以上有するα、β−不飽和化合物の
単量体、重合体あるいは架橋体が挙げられる。
(7) Acrylates α, β-unsaturated compounds having one or more groups such as carboxyl group, carboxylic acid group, carboxylic acid salt, carboxylic acid amide, carboxylic acid imide, and carboxylic acid anhydride in the molecule Monomer, polymer or crosslinked product.

【0141】前記α、β−不飽和化合物の具体例として
は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アミド、メ
タクリル酸アミド、無水マレイン酸、マレイン酸、マレ
イン酸アミド、マレイン酸イミド、イタコン酸、クロト
ン酸、フマル酸、メサコン酸などが挙げられる。これら
のモノマーは公知の方法によりラジカル重合させて目的
とする重合体あるいは共重合体を得ることができる。ま
た、これらの重合体または共重合体はアルカリ金属また
はアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物または炭酸塩な
どの化合物、アンモニア、アミンなどと反応させること
により、より親水性を増加させることができる。
Specific examples of the α, β-unsaturated compound include acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, maleic anhydride, maleic acid, maleic amide, maleic imide, itaconic acid, croton Acid, fumaric acid, mesaconic acid and the like. These monomers can be subjected to radical polymerization by a known method to obtain a desired polymer or copolymer. In addition, these polymers or copolymers can be made more hydrophilic by reacting with compounds such as alkali metal or alkaline earth metal hydroxides, oxides or carbonates, ammonia, and amines. it can.

【0142】(8)親水性エポキシ化合物 ソルビトールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリ
グリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジル
エーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジリエーテ
ル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリグリ
シジルトリス(2ーヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、フェノールエチレンオキサイド付加グリシジル
エーテル、ラウリルアルコールエチレンオキサイド付加
グリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル
等が挙げられる。
(8) Hydrophilic epoxy compound sorbitol polyglycidyl ether, sorbitan polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, triglycidyl tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate Glycerol polyglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, glyceryl ether added with phenol ethylene oxide, lauryl alcohol ethylene oxide added Glycidyl ether, adipine Acid diglycidyl ester and the like.

【0143】(9)水溶性アクリレート類 エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレートポリエチ
レングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレ
ート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジプロ
ピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコ
ールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジア
クリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレー
ト、p−キシリレンジアミンとグリシジルメタクリレー
トの反応物などが挙げられる。
(9) Water-soluble acrylates Ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate polyethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, dipropylene glycol Examples thereof include diacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, and a reaction product of p-xylylenediamine and glycidyl methacrylate.

【0144】上記の水に溶解または膨潤する物質の中で
も、塩である物質としては、(2)と、(6)、(7)
の物質をアルカリ土類金属と反応させた物質が挙げられ
る。モノマー、オリゴマーとしては、(2)、(7)、
(8)および(9)の物質が挙げられる。また、樹脂と
しては、(1)、(3)、(4)、(5)、(6)およ
び(7)の物質が挙げられる。
Among the above-mentioned substances which dissolve or swell in water, salts of the substances (2), (6) and (7)
A substance obtained by reacting the above substance with an alkaline earth metal. As the monomer and oligomer, (2), (7),
(8) and (9). Examples of the resin include the substances (1), (3), (4), (5), (6) and (7).

【0145】これら水に溶解または膨潤する物質の中で
も、特に樹脂や架橋性のモノマー、オリゴマー、樹脂は
バインダーとしての役割も果たすため、感熱層中に他の
バインダーポリマーなどを含有させる必要がなくり、経
済的見地からも好ましい。
Among these substances that dissolve or swell in water, resins, crosslinkable monomers, oligomers, and resins also serve as binders, so that it is not necessary to include another binder polymer in the heat-sensitive layer. It is also preferable from an economic point of view.

【0146】また、上記水に溶解または膨潤する物質の
感熱層への添加量は10〜40wt%が好ましい。添加
量が10wt%未満では、現像性向上の効果の点で好ま
しくなく、40wt%を越えると、現像後に残存すべき
未露光部の感熱層が膨潤し剥離しやすくなる点で好まし
くない。
The amount of the substance that dissolves or swells in water in the heat-sensitive layer is preferably 10 to 40% by weight. If the addition amount is less than 10 wt%, it is not preferable in view of the effect of improving the developing property, and if it exceeds 40 wt%, it is not preferable since the heat-sensitive layer of the unexposed portion which should remain after development swells and is easily peeled off.

【0147】次に、感熱層が金属薄膜の場合について説
明する。
Next, the case where the heat-sensitive layer is a metal thin film will be described.

【0148】上記したように本発明において感熱層は、
レーザー光を効率よく吸収して、その熱によって瞬間的
に一部または全部が蒸発、または融解することが重要で
ある。レーザー光を効率よく吸収するためには、光源と
して用いられる半導体レーザーの波長(800nm付
近)に対する吸収率が重要となってくる。
As described above, in the present invention, the heat-sensitive layer is
It is important that the laser light is efficiently absorbed, and a part or the whole is instantaneously evaporated or melted by the heat. In order to efficiently absorb laser light, the absorptance for the wavelength (around 800 nm) of a semiconductor laser used as a light source becomes important.

【0149】この800nm付近の光に対する吸収率の
指標として、感熱層の光学濃度が挙げられ、光学濃度が
高いほどレーザー光の吸収率が高いことを意味する。本
発明において、感熱層の光学濃度は0.6〜2.3が好
ましく、より好ましくは0.8〜2.0である。光学濃
度が0.6よりも小さいと、レーザー光が効率よく吸収
されないために印刷版の感度が低下しやすく、2.3よ
りも大きいと膜厚が厚くなるために画像を形成するため
のエネルギーが余分に必要であり、感度が低下する傾向
がある。
As an index of the absorptance for the light near 800 nm, the optical density of the heat-sensitive layer can be mentioned, and the higher the optical density, the higher the absorptivity of the laser light. In the present invention, the optical density of the heat-sensitive layer is preferably from 0.6 to 2.3, and more preferably from 0.8 to 2.0. When the optical density is lower than 0.6, the sensitivity of the printing plate is apt to decrease because the laser light is not efficiently absorbed, and when the optical density is higher than 2.3, the film thickness is increased, so that energy for forming an image is increased. Is necessary, and the sensitivity tends to decrease.

【0150】なおここで、光学濃度とはラッテンフィル
ター No.106を用いて、マクベス濃度計 RD―
514で測定を行った場合の数値をいう。
Here, the optical density refers to the Ratten filter no. Using Macbeth densitometer RD-106
The numerical value when the measurement is performed at 514.

【0151】また、印刷版の感度の面からは、金属の融
点が非常に重要である。すなわち、融点が高すぎると、
レーザー光を照射しても金属が溶融、あるいは蒸発等の
変化を起こさないためである。本発明においては、融点
が930(K)以下の金属であれば使用することができ
る。
Further, from the viewpoint of the sensitivity of the printing plate, the melting point of the metal is very important. That is, if the melting point is too high,
This is because even if the laser beam is irradiated, the metal does not melt or change such as evaporation. In the present invention, any metal having a melting point of 930 (K) or less can be used.

【0152】この様な金属として具体的には、テルル、
スズ、アンチモン、ガリウム、マグネシウム、ポロニウ
ム、セレン、タリウム、亜鉛およびビスマス等が挙げら
れる。
Specific examples of such a metal include tellurium,
Tin, antimony, gallium, magnesium, polonium, selenium, thallium, zinc, bismuth and the like.

【0153】しかしながら、逆に融点が低すぎても印刷
版の形態保持性が低下しやすくなる。特に好ましい融点
の範囲としては500(K)〜930(K)である。
On the other hand, if the melting point is too low, the form retention of the printing plate tends to be reduced. A particularly preferred range of the melting point is 500 (K) to 930 (K).

【0154】この点から、特にテルル、スズ、アンチモ
ン、マグネシウム、ポロニウム、タリウム、亜鉛、ビス
マスが好ましく挙げられる。
From this viewpoint, particularly preferred are tellurium, tin, antimony, magnesium, polonium, thallium, zinc and bismuth.

【0155】またこれらの金属は、2種類あるいは3種
類のアロイとすることによって、より融点が調節しやす
くなり、印刷版としての感度も向上するため、特に好ま
しい。
[0155] The use of two or three kinds of these metals is particularly preferable because the melting point can be more easily adjusted and the sensitivity as a printing plate can be improved.

【0156】アロイとする場合には、金属の組み合わせ
によって、様々なものが作製でき、上記した融点930
(K)以下の金属全ての組み合わせを用いることができ
るが、これらの中でも、扱いやすさの点からテルル、ス
ズ、アンチモン、ガリウム、ビスマス、亜鉛の何れかの
金属の2種類、あるいは3種類の組み合わせが好まし
い。
When an alloy is used, various alloys can be produced depending on the combination of metals.
(K) Combinations of all of the following metals can be used, and among these, two or three of the metals of tellurium, tin, antimony, gallium, bismuth, and zinc are preferred in terms of ease of handling. Combinations are preferred.

【0157】具体的な組み合わせとしては、2種類のア
ロイでは、テルル/スズ、テルル/アンチモン、テルル
/ガリウム、テルル/ビスマス、テルル/亜鉛、スズ/
アンチモン、スズ/ガリウム、スズ/ビスマス、スズ/
亜鉛が好ましく、より好ましくは、テルル/スズ、テル
ル/アンチモン、テルル/亜鉛、スズ/アンチモン、ス
ズ/亜鉛である。
As a specific combination, tellurium / tin, tellurium / antimony, tellurium / gallium, tellurium / bismuth, tellurium / zinc, tin / tin
Antimony, tin / gallium, tin / bismuth, tin /
Zinc is preferred, more preferably tellurium / tin, tellurium / antimony, tellurium / zinc, tin / antimony, tin / zinc.

【0158】3種類のアロイでは、テルル/スズ/アン
チモン、テルル/スズ/ガリウム、テルル/スズ/ビス
マス、テルル/スズ/亜鉛、テルル/亜鉛/アンチモ
ン、テルル/亜鉛/ガリウム、テルル/亜鉛/ビスマ
ス、スズ/亜鉛/アンチモンが好ましく、より好ましく
は、テルル/スズ/アンチモン、テルル/スズ/亜鉛、
スズ/亜鉛/アンチモンである。
The three alloys include tellurium / tin / antimony, tellurium / tin / gallium, tellurium / tin / bismuth, tellurium / tin / zinc, tellurium / zinc / antimony, tellurium / zinc / gallium, and tellurium / zinc / bismuth. , Tin / zinc / antimony are preferred, more preferably tellurium / tin / antimony, tellurium / tin / zinc,
Tin / zinc / antimony.

【0159】これら2種類あるいは3種類のアロイは、
形態保持性が良好で、融点が930(K)以下であるた
め、感度が高くなり特に好ましい。
These two or three alloys are:
Since the shape retention is good and the melting point is 930 (K) or less, the sensitivity is increased, which is particularly preferable.

【0160】その他、感熱層として、炭素薄膜を金属薄
膜の上もしくは下に積層し、前記光学濃度の範囲内にし
たものも非常に有効である。この時積層の順序として
は、金属薄膜上に炭素薄膜を形成したほうが、感度の向
上効果は大きいのでより好ましい。この時用いる金属
は、融点が2000(K)以下の金属が好ましく、より
好ましくは1000(K)以下である。融点が2000
(K)よりも高いと、炭素薄膜を同時に形成しても、画
像を形成しにくい。
In addition, as the heat-sensitive layer, a layer in which a carbon thin film is laminated on or below a metal thin film so as to fall within the optical density range is also very effective. At this time, it is more preferable to form the carbon thin film on the metal thin film because the effect of improving the sensitivity is large. The metal used at this time is preferably a metal having a melting point of 2000 (K) or less, more preferably 1000 (K) or less. Melting point 2000
If it is higher than (K), it is difficult to form an image even if a carbon thin film is formed at the same time.

【0161】具体的には、好ましい金属としてチタン、
アルミニウム、ニッケル、鉄、クロム、テルル、スズ、
アンチモン、ガリウム、マグネシウム、ポロニウム、セ
レン、タリウム、亜鉛、ビスマスがあり、なかでも、テ
ルル、スズ、アンチモン、ガリウム、ビスマス、亜鉛は
より好ましい。これらの金属は、薄膜にレーザー光が照
射された時に、熱によって容易に蒸発、または融解する
ためである。
Specifically, titanium is preferred as a metal,
Aluminum, nickel, iron, chromium, tellurium, tin,
There are antimony, gallium, magnesium, polonium, selenium, thallium, zinc and bismuth, with tellurium, tin, antimony, gallium, bismuth and zinc being more preferred. These metals are easily evaporated or melted by heat when the thin film is irradiated with laser light.

【0162】さらに上記の金属を2種類以上用いてアロ
イとすることによって、より融点を低くし、印刷版とし
ての感度を高くすることができる。
Further, by forming an alloy using two or more kinds of the above metals, the melting point can be further reduced and the sensitivity as a printing plate can be increased.

【0163】具体的には、テルルとスズ、テルルとアン
チモン、テルルとガリウム、テルルとビスマス、テルル
と亜鉛のアロイが好ましく、より好ましくは、テルルと
亜鉛、テルルとスズのアロイである。
Specifically, alloys of tellurium and tin, tellurium and antimony, tellurium and gallium, tellurium and bismuth, tellurium and zinc are preferred, and more preferred are tellurium and zinc, and tellurium and tin.

【0164】3種類のアロイでは、テルルとスズと亜
鉛、テルルとガリウムと亜鉛、スズとアンチモンと亜
鉛、スズとビスマスと亜鉛のアロイが好ましく、より好
ましくは、テルルとスズと亜鉛、スズとビスマスと亜鉛
のアロイである。これらの材料は、光学濃度も高く融点
も低いために特に好ましい。
Among the three alloys, alloys of tellurium, tin and zinc, tellurium, gallium and zinc, tin, antimony and zinc, tin, bismuth and zinc are preferred, and more preferably tellurium, tin and zinc, and tin and bismuth. And zinc alloy. These materials are particularly preferable because of their high optical density and low melting point.

【0165】金属薄膜の膜厚としては50〜500オン
グストロームが好ましく、より好ましくは100〜30
0オングストロームである。
The thickness of the metal thin film is preferably 50 to 500 Å, more preferably 100 to 30 Å.
0 Angstrom.

【0166】また、炭素薄膜は金属薄膜の反射を抑制す
る程度に、黒色であればよく、炭素薄膜の膜厚としては
50〜500オングストロームが好ましく、より好まし
くは100〜300オングストロームである。
The carbon thin film only needs to be black enough to suppress the reflection of the metal thin film, and the thickness of the carbon thin film is preferably 50 to 500 angstroms, and more preferably 100 to 300 angstroms.

【0167】さらに、金属薄膜と炭素薄膜の膜厚比も印
刷版の感度に影響を与えるので、具体的には、金属薄膜
の膜厚を1とした場合、炭素薄膜は1/4〜6であるこ
とが好ましい。
Further, the thickness ratio of the metal thin film to the carbon thin film also affects the sensitivity of the printing plate. Specifically, when the thickness of the metal thin film is 1, the carbon thin film is 1/4 to 6 Preferably, there is.

【0168】炭素薄膜の膜厚比が1/4よりも小さい
と、感度の点で好ましくなく、6よりも大きいと、炭素
薄膜を形成しにくくなる。
If the thickness ratio of the carbon thin film is smaller than 1/4, it is not preferable in terms of sensitivity, and if it is larger than 6, it becomes difficult to form the carbon thin film.

【0169】また炭素薄膜を有する場合、感熱層全体と
しての膜厚も版材の感度に大きな影響を与える。すなわ
ち、膜厚が厚すぎると、薄膜を蒸発、融解させるために
要するエネルギーが余分に必要となるために、版材の感
度が低下してしまうのである。そのため、膜厚としては
1000オングストローム以下が好ましく、300オン
グストローム以下がより好ましい。
When a carbon thin film is provided, the thickness of the heat-sensitive layer as a whole has a great influence on the sensitivity of the printing plate. That is, if the film thickness is too large, the energy required for evaporating and melting the thin film is required extraly, so that the sensitivity of the printing plate is reduced. Therefore, the thickness is preferably 1,000 Å or less, more preferably 300 Å or less.

【0170】上記したように感熱層を金属薄膜あるいは
金属薄膜および炭素薄膜とする場合、薄膜の形成方法と
しては、真空蒸着、スパッタリングが好ましい。真空蒸
着は、10-4〜10-7mmHgの減圧容器中で、金属も
しくは、金属と炭素それぞれを、加熱蒸発させ、基板の
表面に薄膜を形成させる方法である。
When the heat-sensitive layer is a metal thin film or a metal thin film and a carbon thin film as described above, the thin film is preferably formed by vacuum deposition or sputtering. Vacuum evaporation is a method in which a metal or each of a metal and carbon is heated and evaporated in a reduced-pressure container of 10 −4 to 10 −7 mmHg to form a thin film on the surface of a substrate.

【0171】スパッタリングは10-1〜10-3mmHg
の減圧容器中で1対の電極に直流あるいは交流電圧を加
え、グロー放電を起こさせ、陰極のスパッタリング現象
を利用して基板上に薄膜を形成させる方法である。
Sputtering is performed at 10 -1 to 10 -3 mmHg
In this method, a DC or AC voltage is applied to a pair of electrodes in a reduced-pressure vessel to cause glow discharge, and a thin film is formed on a substrate by using a sputtering phenomenon of a cathode.

【0172】本発明においては、真空蒸着する方法がレ
ーザー光でパターンが形成されやすい点で好ましい。
In the present invention, a vacuum deposition method is preferable because a pattern can be easily formed by laser light.

【0173】また、シリコーンゴム層との接着性を上げ
るために、感熱層上に、シランカップリング剤層を設け
ることも好ましい。これによって、印刷版の耐刷性や溶
剤耐性が大きく向上することができる。
It is also preferable to provide a silane coupling agent layer on the heat-sensitive layer in order to increase the adhesion to the silicone rubber layer. Thereby, the printing durability and solvent resistance of the printing plate can be greatly improved.

【0174】シランカップリング剤としては、ビニルシ
ラン、(メタ)アクリロイルシラン、エポキシシラン、
アミノシラン、メルカプトシラン、クロロシラン等公知
のものが全て使用できるが、なかでも(メタ)アクリロ
イルシラン、エポキシシラン、アミノシラン、メルカプ
トシランが好ましく使用される。
Examples of the silane coupling agent include vinyl silane, (meth) acryloyl silane, epoxy silane,
All known compounds such as aminosilane, mercaptosilane, and chlorosilane can be used. Among them, (meth) acryloylsilane, epoxysilane, aminosilane, and mercaptosilane are preferably used.

【0175】具体的には、(メタ)アクリロイルシラン
としては、3―(メタ)アクリロイルプロピルトリメト
キシシラン、3―(メタ)アクリロイルプロピルトリエ
トキシシランであり、エポキシシランとしては、3―グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、2―(3,4
―エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン
であり、アミノシランとしては、N―2―(アミノエチ
ル)―3―アミノプロピルトリメトキシシラン、N―2
―(アミノエチル)―3―アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、3―アミノプロピルトリエトキシシランで
あり、メルカプトシランとしては、3―メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、3―メルカプトプロピルトリ
エトキシシラン等が挙げられる。
Specifically, (meth) acryloylsilane is 3- (meth) acryloylpropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloylpropyltriethoxysilane, and epoxysilane is 3-glycidoxy. Propyltrimethoxysilane, 2- (3,4
-Epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, and as aminosilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2
— (Aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, and examples of mercaptosilane include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane, and the like.

【0176】これらのシランカップリング剤を、適当な
溶剤に溶かして希薄溶液の状態で、感熱層上に塗布し、
加熱乾燥を行うことによりシランカップリング剤層を形
成することができる。
These silane coupling agents are dissolved in an appropriate solvent and applied on the heat-sensitive layer in the form of a dilute solution.
By performing heat drying, a silane coupling agent layer can be formed.

【0177】このシランカップリング剤層の膜厚は、シ
ランカップリング剤の単分子膜が形成される程度の膜厚
があれば十分であり、具体的には1000オングストロ
ーム以下が好ましく、より好ましくは500オングスト
ローム以下である。膜厚が1000オングストロームよ
りも厚い場合には、印刷版の感度、耐刷性および耐溶剤
耐性が低下する傾向がある。
It is sufficient that the silane coupling agent layer has a thickness such that a monomolecular film of the silane coupling agent is formed. Specifically, the thickness is preferably 1,000 angstroms or less, more preferably. 500 angstrom or less. When the thickness is more than 1000 Å, the sensitivity, printing durability and solvent resistance of the printing plate tend to decrease.

【0178】次にシリコーンゴム層について説明する。
シリコーンゴム層としては、従来の水なし平版印刷版に
使用されるシリコーン組成物がすべて使用できる。
Next, the silicone rubber layer will be described.
As the silicone rubber layer, any silicone composition used in conventional waterless lithographic printing plates can be used.

【0179】このようなシリコ−ンゴム層としては、線
状オルガノポリシロキサン(好ましくはジメチルポリシ
ロキサン)をまばらに架橋することにより得られるもの
が挙げられ、代表的なシリコ−ンゴム層は、次式(I)
に示すような繰り返し単位を有するものである。
Examples of such a silicone rubber layer include those obtained by sparsely cross-linking a linear organopolysiloxane (preferably dimethylpolysiloxane). A typical silicone rubber layer has the following formula: (I)
It has a repeating unit as shown in the following.

【0180】[0180]

【化1】 (ここでnは2以上の整数である。Rは炭素数1〜10
のアルキル、アリ−ル、あるいはシアノアルキル基であ
る。全体のRの40%以下がビニル、フェニル、ハロゲ
ン化ビニル、ハロゲン化フェニルであり、Rの60%以
上がメチル基であるものが好ましい。また、鎖末端もし
くは側鎖のかたちで分子鎖中に少なくとも一つ以上の水
酸基を有する。) 特に本発明においては、シリコ−ンゴム層が次に示すよ
うな縮合型の架橋を行うシリコ−ンゴム(RTV、LT
V型シリコ−ンゴム)からなることが好ましい。すなわ
ち、オルガノポリシロキサン鎖のRの一部がHに置換さ
れたものや、次式(II)と(III)、(IV)で表
される末端基どうしの縮合によって架橋されたものであ
る。これにさらに過剰の架橋剤を存在させてもよい。
Embedded image (Here, n is an integer of 2 or more. R has 1 to 10 carbon atoms.)
Alkyl, aryl, or cyanoalkyl group. Preferably, 40% or less of the whole R is vinyl, phenyl, vinyl halide, or halogenated phenyl, and 60% or more of R is a methyl group. Further, it has at least one or more hydroxyl group in the molecular chain at the chain end or in the form of a side chain. Particularly, in the present invention, the silicone rubber layer (RTV, LT) in which the silicone rubber layer undergoes condensation type crosslinking as described below.
(V-type silicone rubber). That is, the organic polysiloxane chain is obtained by substituting a part of R in the organopolysiloxane chain with H, or cross-linked by condensation of terminal groups represented by the following formulas (II), (III) and (IV). An excess of a crosslinking agent may be present in this.

【0181】[0181]

【化2】 (ここでRは式(I)で説明したRと同じものを意味す
る。)
Embedded image (Here, R means the same as R described in the formula (I).)

【化3】 (ここでRは式(I)で説明したRと同じものを意味
し、R1 、R2 は一価の低級アルキル基を意味する。)
Embedded image (Here, R means the same as R explained in the formula (I), and R 1 and R 2 mean a monovalent lower alkyl group.)

【化4】 (ここでRは式(I)で説明したRと同じものを意味
し、Acはアセチル基である。) このような縮合型の架橋を行うシリコ−ンゴム層には、
錫、亜鉛、鉛、カルシウム、マンガンなどの金属カルボ
ン酸塩、例えばラウリン酸ジブチル錫、錫(II)オク
トエ−ト、ナフテン酸塩など、あるいは塩化白金酸のよ
うな触媒が添加されることが好ましい。
Embedded image (Where R means the same as R described in the formula (I), and Ac is an acetyl group.) The silicone rubber layer for performing such condensation type crosslinking includes:
It is preferable to add a metal carboxylate such as tin, zinc, lead, calcium, or manganese, for example, dibutyltin laurate, tin (II) octoate, naphthenate, or a catalyst such as chloroplatinic acid. .

【0182】これらの組成物の他に、アルケニルトリア
ルコキシシランなどの公知の接着性付与剤を添加するこ
とや、縮合型シリコ−ンゴム層の組成物である加水分解
性官能基含有シラン(もしくはシロキサン)を添加する
ことも可能であり、またゴム強度を向上させる目的で、
シリカなどの公知の充填剤を添加させることも可能であ
る。これらの組成物の他に、感熱層との接着性を向上さ
せる目的で上記したシランカップリング剤を添加するこ
とも有効である。
In addition to these compositions, a known adhesion-imparting agent such as alkenyl trialkoxysilane may be added, or a hydrolyzable functional group-containing silane (or siloxane) may be used as the composition of the condensation type silicone rubber layer. ) Can be added, and for the purpose of improving rubber strength,
It is also possible to add a known filler such as silica. In addition to these compositions, it is also effective to add the above-mentioned silane coupling agent for the purpose of improving the adhesion to the heat-sensitive layer.

【0183】なお、シリコーンゴム層中にシランカップ
リング剤を添加した場合には、あえてシランカップリン
グ剤層を設ける必要はない。
When a silane coupling agent is added to the silicone rubber layer, it is not necessary to provide a silane coupling agent layer.

【0184】さらに本発明においては、上記した縮合型
シリコーンゴムの他に、付加型のシリコーンゴムを用い
ることも可能である。
Further, in the present invention, it is also possible to use an addition type silicone rubber in addition to the condensation type silicone rubber described above.

【0185】付加型シリコーンゴムとしては、例えば、
以下に具体的に示されるようなSi―H結合を有するハ
イドロジェンポリシロキサンと、CH=CH結合を有す
るビニルポリシロキサンを付加触媒で架橋硬化させたも
のが好ましく用いられる。
Examples of the addition type silicone rubber include, for example,
It is preferable to use one obtained by crosslinking and curing a hydrogen polysiloxane having a Si—H bond and a vinyl polysiloxane having a CH = CH bond as specifically shown below with an addition catalyst.

【0186】すなわち、 (1)1分子中にケイ素原子に直接結合したアルケニル基(望ましくはビニル基 )を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン 100重量部 (2)1分子中に少なくとも、Si−H基を2個有するオルガノハイドロジェン ポリシロキサン 0.1〜1000重量部 (3)付加触媒 0.00001〜10重量部 からなるものである。That is, (1) 100 parts by weight of an organopolysiloxane having at least two alkenyl groups (preferably vinyl groups) directly bonded to silicon atoms in one molecule. (2) At least one Si—H group in one molecule. And 0.1 to 1000 parts by weight of an organohydrogen polysiloxane having two (3) addition catalysts of 0.00001 to 10 parts by weight.

【0187】成分(1)のアルケニル基は分子鎖末端、
中間のいずれにあってもよく、アルケニル基以外の有機
基としては、置換もしくは非置換のアルキル基、アリ−
ル基であってもよい。また成分(1)は水酸基を微量有
してもよい。
The alkenyl group of the component (1) is
The organic group other than the alkenyl group may be a substituted or unsubstituted alkyl group or an allyl group.
And it may be a hydroxyl group. Component (1) may have a small amount of hydroxyl groups.

【0188】成分(2)は成分(1)と反応してシリコ
−ンゴム層を形成するものであるが、感熱層に対する接
着性の付与の役割も果たす。成分(2)の水素基は分子
鎖末端、中間のいずれにあってもよく、水素以外の有機
基としては成分(1)と同様のものから選ばれる。
The component (2) reacts with the component (1) to form a silicone rubber layer, but also plays a role of imparting adhesiveness to the heat-sensitive layer. The hydrogen group of the component (2) may be at the terminal of the molecular chain or at the middle, and the organic group other than hydrogen is selected from those similar to the component (1).

【0189】また成分(1)および成分(2)の有機基
はインキ反撥性の向上の点で、すべての基数の60%以
上がメチル基であることが好ましい。成分(1)および
成分(2)の分子構造は直鎖状、環状、分枝状いずれで
もよく、少なくとも一方の分子量が1000を超えるこ
とがゴム物性の面で好ましく、特に、成分(2)の分子
量が1000を超えることが好ましい。
The organic groups of the components (1) and (2) are preferably methyl groups in which at least 60% of all the groups are methyl groups from the viewpoint of improving ink repellency. The molecular structure of the component (1) and the component (2) may be linear, cyclic, or branched, and it is preferable that at least one of the molecular weights exceeds 1,000 in terms of rubber physical properties. Preferably, the molecular weight exceeds 1000.

【0190】具体的には、成分(1)としては、α,ω
−ジビニルポリジメチルシロキサン、両末端メチル基の
(メチルビニルシロキサン)(ジメチルシロキサン)共
重合体などが例示され、成分(2)としては、両末端水
素基のポリジメチルシロキサン、α,ω−ジメチルポリ
メチルハイドロジェンシロキサン、両末端メチル基の
(メチルハイドロジェンシロキサン)(ジメチルシロキ
サン)共重合体、環状ポリメチルハイドロジェンシロキ
サンなどが例示される。
Specifically, the component (1) includes α, ω
-Divinylpolydimethylsiloxane, (methylvinylsiloxane) (dimethylsiloxane) copolymer having both terminal methyl groups, and the like. Component (2) includes polydimethylsiloxane having both terminal hydrogen groups, α, ω-dimethylpolysiloxane. Examples thereof include methyl hydrogen siloxane, (methyl hydrogen siloxane) (dimethyl siloxane) copolymer having methyl groups at both terminals, cyclic polymethyl hydrogen siloxane, and the like.

【0191】成分(3)の付加触媒は、公知のもののな
かから任意に選ばれるが、特に白金系の化合物が望まし
く、白金単体、塩化白金、塩化白金酸、オレフィン配位
白金などが例示される。
The addition catalyst of the component (3) is arbitrarily selected from known catalysts, and is particularly preferably a platinum compound, such as platinum alone, platinum chloride, chloroplatinic acid, and olefin-coordinated platinum. .

【0192】これらの組成物の硬化速度を制御する目的
で、テトラシクロ(メチルビニル)シロキサンなどのビ
ニル基含有のオルガノポリシロキサン、炭素−炭素三重
結合含有のアルコ−ル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メタノ−ル、エタノ−ル、プロピレングリコ−ルモ
ノメチルエ−テルなどの架橋抑制剤を添加することも可
能である。
For the purpose of controlling the curing rate of these compositions, organopolysiloxanes containing a vinyl group such as tetracyclo (methylvinyl) siloxane, alcohols containing a carbon-carbon triple bond, acetone, methyl ethyl ketone, methanol It is also possible to add a crosslinking inhibitor such as ethanol, ethanol and propylene glycol monomethyl ether.

【0193】これらの組成物は、3成分を混合した時点
において付加反応が起き、硬化が始まるが、硬化速度は
反応温度が高くなるに従い急激に大きくなる特徴を有す
る。故に組成物のゴム化までのポットライフを長くし、
かつ感熱層上での硬化時間を短くする目的で、組成物の
硬化条件は、基板、感熱層の特性が変わらない範囲の温
度条件で、かつ完全に硬化するまで高温に保持しておく
ことが、感熱層との接着力の安定性の面で好ましい。
These compositions are characterized in that an addition reaction occurs when the three components are mixed, and curing starts, but the curing speed rapidly increases as the reaction temperature increases. Therefore, the pot life until rubberization of the composition is lengthened,
For the purpose of shortening the curing time on the heat-sensitive layer, the composition should be kept at a temperature within a range that does not change the properties of the substrate and the heat-sensitive layer, and at a high temperature until completely cured. This is preferable from the viewpoint of stability of adhesive strength to the heat-sensitive layer.

【0194】これら、シリコーンゴム層の膜厚は0.5
〜50g/m2が好ましく、さらに好ましくは0.5〜
10g/m2である。膜厚が0.5g/m2よりも小さい
場合には印刷版のインキ反撥性が低下しやすく、50g
/m2よりも大きい場合には、経済的見地から不利であ
る。
The thickness of these silicone rubber layers was 0.5
To 50 g / m 2 , more preferably 0.5 to 50 g / m 2.
10 g / m 2 . When the film thickness is less than 0.5 g / m 2 , the ink repellency of the printing plate tends to decrease, and
If it is larger than / m 2 , it is disadvantageous from an economic point of view.

【0195】上記した断熱層、感熱層、シリコーンゴム
層を基板上に塗布する方法としては、スリットダイコー
ター、ダイレクトグラビアコーター、オフセットグラビ
アコーター、リバースロールコーター、ナチュラルロー
ルコーター、エアーナイフコーター、ロールブレードコ
ーター、バリバーロールブレードコーター、トゥースト
リームコーター、ロッドコーター、ディップコーター、
カーテンコーター等各種の装置を用いることが好まし
く、塗膜精度や生産性およびコストの面で、スリットダ
イコーター、オフセットグラビアコーター、各ロールコ
ーターを用いることが特に好ましい。
The above-mentioned heat insulating layer, heat-sensitive layer and silicone rubber layer can be coated on a substrate by a slit die coater, direct gravure coater, offset gravure coater, reverse roll coater, natural roll coater, air knife coater, roll blade. Coater, Bali bar roll blade coater, two stream coater, rod coater, dip coater,
It is preferable to use various devices such as a curtain coater, and it is particularly preferable to use a slit die coater, an offset gravure coater, and each roll coater in terms of coating film accuracy, productivity, and cost.

【0196】次に上記した直描型水なし平版印刷版原版
の製造方法の一例について説明する。
Next, an example of a method for producing the above-described direct drawing type waterless planographic printing plate precursor will be described.

【0197】基板上に前記した装置を用い、断熱層組成
物を塗布し100〜300℃で数分間硬化した後、感熱
層組成物塗液を塗布、50〜180℃の温度で数分間乾
燥及び必要に応じて加熱乾燥し、シリコーンゴム組成物
を塗布し50〜150℃の温度で数分間熱処理してゴム
硬化させて形成し、フィルムをラミネートもしくはポリ
マー溶液をコーティングし、カバーコート層を形成す
る。
Using the above-described apparatus, the heat insulating layer composition was applied on the substrate and cured at 100 to 300 ° C. for several minutes. Then, the heat sensitive layer composition coating liquid was applied, and dried at 50 to 180 ° C. for several minutes. If necessary, heat and dry, apply a silicone rubber composition, heat-treat at a temperature of 50 to 150 ° C. for several minutes to cure the rubber, form a film, laminate a film or coat a polymer solution, and form a cover coat layer. .

【0198】このようにして得られた直描型水なし平版
印刷版原版を、カバーコート層を装着したまま、レーザ
ー光で画像状に露光し、現像することにより、本発明の
目的とする水なし平版印刷版が得られる。
The thus obtained direct-drawing waterless planographic printing plate precursor is exposed imagewise with a laser beam while the cover coat layer is mounted, and then developed to obtain the water-free lithographic printing plate precursor of the present invention. No planographic printing plate is obtained.

【0199】露光にはレーザー光が使用されるが、この
時の光源としては、発振波長が300nm〜1500n
mの範囲にあるArイオンレーザー、Krイオンレーザ
ー、He―Neレーザー、He―Cdレーザー、ルビー
レーザー、ガラスレーザー、半導体レーザー、YAGレ
ーザー、チタンサファイアレーザー、色素レーザー、窒
素レーザー、金属蒸気レーザー等の種々のレーザーが使
用できる。なかでも、半導体レーザーは近年の技術的進
歩により、小型化し、経済的にも他のレーザー光源より
も有利であるので好ましい。
Laser light is used for the exposure, and the light source at this time has an oscillation wavelength of 300 nm to 1500 n.
Ar laser, Kr ion laser, He-Ne laser, He-Cd laser, ruby laser, glass laser, semiconductor laser, YAG laser, titanium sapphire laser, dye laser, nitrogen laser, metal vapor laser, etc. Various lasers can be used. Among them, a semiconductor laser is preferable because it is downsized due to recent technological advances and is economically more advantageous than other laser light sources.

【0200】上記の方法で露光された直描型水なし平版
印刷版原版は、必要に応じて剥離現像、または、通常の
溶剤現像処理される。なお、カバーコート層がフィルム
の場合はこれを剥離した後、また、ポリマー溶液をコー
ティングしたものであればそのまま、現像処理される。
The direct-drawing waterless planographic printing plate precursor exposed by the above method is subjected to peeling development or ordinary solvent development if necessary. If the cover coat layer is a film, the film is peeled off, and if it is coated with a polymer solution, it is developed as it is.

【0201】溶剤現像処理に用いられる現像液として
は、例えば水や、水に下記の極性溶媒を添加したもの
や、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、イソパラ
フィン系炭化水素、ガソリン、灯油など)、芳香族炭化
水素類(トルエン、キシレンなど)、ハロゲン化炭化水
素類(トリクレンなど)などの少なくとも1種類以上の
混合溶媒に下記の極性溶媒を少なくとも1種類添加した
ものが好ましく用いられる。
Examples of the developing solution used for the solvent developing treatment include water, water obtained by adding the following polar solvent to water, and aliphatic hydrocarbons (hexane, heptane, isoparaffin hydrocarbon, gasoline, kerosene, etc.). Preferably, at least one of the following polar solvents is added to at least one or more mixed solvents of aromatic hydrocarbons (toluene, xylene and the like), halogenated hydrocarbons (tricrene and the like) and the like.

【0202】極性溶媒としては以下のものが挙げられ
る。すなわち、アルコール類(メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングルコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、1,3―ブチレングリコー
ル、2,3―ブチレングリコール、ヘキシレングリコー
ル、2―エチル―1,3―ヘキサンジオールなど)、エ
ーテル類(エチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ―2―
エチルヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフランなど)、ケトン類(アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンア
ルコールなど) エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸メチル、乳
酸エチル、乳酸ブチル、エチレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテートなど) カルボン酸(2―エチル酪酸、カプロン酸、カプリル
酸、2―エチルヘキサン酸、カプリン酸、オレイン酸、
ラウリル酸など)等である。
Examples of the polar solvent include the following. That is, alcohols (methanol, ethanol, propanol, isopropanol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol,
Dipropylene glycol, tripropylene glycol,
Polypropylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, hexylene glycol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, etc., ethers (ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono) Butyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol mono-2-
Ethylhexyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether,
Dipropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, etc., ketones (acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diacetone alcohol, etc.) esters (ethyl acetate, butyl acetate, methyl lactate, ethyl lactate, lactic acid) Butyl, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, etc.Carboxylic acid (2-ethylbutyric acid, caproic acid, caprylic acid, 2-ethylhexanoic acid, capric acid, oleic acid,
Lauric acid).

【0203】また、上記の現像液組成には、公知の界面
活性剤を添加することも可能である。さらにアルカリ
剤、例えば炭酸ナトリウム、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、ジグリコールアミン、モノグリコー
ルアミン、トリエタノールアミン、ケイ酸ナトリウム、
ケイ酸カリウム、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウムな
どを添加することもできる。
Further, a known surfactant can be added to the above-mentioned developer composition. Further alkaline agents such as sodium carbonate, monoethanolamine, diethanolamine, diglycolamine, monoglycolamine, triethanolamine, sodium silicate,
Potassium silicate, potassium hydroxide, sodium borate and the like can also be added.

【0204】これらの現像液にはクリスタルバイオレッ
ト、ビクトリアピュアブルー、アストラゾンレッドなど
の公知の塩基性染料、酸性染料、油溶性染料を添加して
現像と同時に画像部の染色を行うことができる。
To these developers, known basic dyes such as crystal violet, Victoria Pure Blue, and Astrazone Red, acid dyes and oil-soluble dyes can be added to simultaneously develop and dye the image area.

【0205】現像する際には、これらの現像液を、不織
布、脱脂綿、布、スポンジ等に含浸させて、版面を拭き
取ることによって、現像することができる。
In the development, the developer can be developed by impregnating a nonwoven fabric, absorbent cotton, cloth, sponge, or the like with the developer and wiping the plate surface.

【0206】また、現像には特開昭63―163357
号公報に記載されているような自動現像機を用い、上記
の現像液で版面を前処理した後に、水道水などでシャワ
ーしながら回転ブラシで版面を擦ることによって好適に
現像することができる。
For development, see JP-A-63-163357.
After the plate surface is pre-treated with the above-mentioned developing solution using an automatic developing machine as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-209, the plate surface can be suitably developed by rubbing the plate surface with a rotating brush while showering with tap water or the like.

【0207】上記の現像液に代えて、温水や水蒸気を版
面に噴射することによっても現像が可能である。
Development can also be performed by spraying hot water or steam onto the plate instead of the above-mentioned developer.

【0208】以下実施例によって本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されない。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail by way of examples, but the present invention is not limited thereto.

【0209】[0209]

【実施例】【Example】

実施例1 厚さ0.24mmの脱脂したアルミニウム板上に下記の
組成よりなる断熱液を塗布し、230℃、2分間乾燥
し、5g/m2の断熱層を設けた。
Example 1 A heat insulating liquid having the following composition was applied on a degreased aluminum plate having a thickness of 0.24 mm, dried at 230 ° C. for 2 minutes, and provided with a heat insulating layer of 5 g / m 2 .

【0210】 (a)ポリウレタン樹脂“ミラクトラン”P22S (日本ミラクトラン(株)製) 100重量部 (b)ブロックドイソシアネート“タケネートB830” (武田薬品(株)製) 20重量部 (c)エポキシ・フェノール・尿素樹脂“SJ9372” (関西ペイント(株)製) 8重量部 (d)ジブチル錫ジアセテート 0.5重量部 (e)ビクトリアピュアブルーBOHナフタレンスルフォン酸 0.1重量部 (f)ジメチルホルムアミド 720重量部 次いで、この断熱層上に次の組成を有する感熱層組成物
を塗布し、130℃1分間乾燥し、膜厚1g/m2の感
熱層を設けた。
(A) 100 parts by weight of polyurethane resin “Milactran” P22S (manufactured by Nippon Milactran) (b) 20 parts by weight of blocked isocyanate “Takenate B830” (manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) (c) Epoxy phenol・ Urea resin “SJ9372” (manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) 8 parts by weight (d) Dibutyltin diacetate 0.5 parts by weight (e) Victoria pure blue BOH naphthalene sulfonic acid 0.1 parts by weight (f) Dimethylformamide 720 Parts by weight Next, a heat-sensitive layer composition having the following composition was applied on the heat-insulating layer, and dried at 130 ° C. for 1 minute to provide a heat-sensitive layer having a thickness of 1 g / m 2 .

【0211】 (a)ニトロセルロース 粘度1/2秒,窒素含有量11.0% “Berge rac NC”(エス・エヌ・ピー・イージャパン(株)製) 24重量部 (b)カーボンブラック 30重量部 (c)ポリウレタン “サンプレン”LQ−T1331(三洋化成工業(株)製 ) 30重量部 (d)変性エポキシ樹脂 “エポキー”803(三井東圧化学(株)製) 15重量部 (e)エポキシアクリレート “デナコールアクリレート”DA−314 (ナガセ化成工業(株)製) 15重量部 (f)ジエチレントリアミン 5重量部 (g)メチルイソブチルケトン 600重量部 続いて、感熱層の上に次の組成を有するシリコ−ンゴム
溶液を塗布し、120℃で2分間乾燥し、厚さ2g/m
2のシリコ−ンゴム層を設けた。
(A) Nitrocellulose Viscosity 1/2 second, nitrogen content 11.0% "Berge rac NC" (manufactured by SNP Japan Ltd.) 24 parts by weight (b) Carbon black 30 parts by weight Part (c) Polyurethane “SAMPLEN” LQ-T1331 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) 30 parts by weight (d) Modified epoxy resin “EPOKEY” 803 (manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals) 15 parts by weight (e) Epoxy Acrylate “Denacol Acrylate” DA-314 (manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.) 15 parts by weight (f) 5 parts by weight of diethylenetriamine (g) 600 parts by weight of methyl isobutyl ketone Subsequently, the following composition is formed on the heat-sensitive layer. A silicone rubber solution is applied, dried at 120 ° C. for 2 minutes, and has a thickness of 2 g / m 2.
A second silicone rubber layer was provided.

【0212】 (a)ビニルポリジメチルシロキサン 100重量部 (b)ハイドロジェンシロキサン 12重量部 (c)白金触媒 0.2重量部 (d)硬化遅延剤 2重量部 (e)イソパラフィン系炭化水素 アイソパ−E(エクソン化学(株)製) 1200重量部 上記のようにして得られた積層板に、表1に示す厚さ
6.5μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム“トレフ
ァンBO”(東レ(株)製)をカレンダーローラーを用
いてラミネートし、印刷版原版を得た。
(A) 100 parts by weight of vinyl polydimethylsiloxane (b) 12 parts by weight of hydrogen siloxane (c) 0.2 parts by weight of platinum catalyst (d) 2 parts by weight of curing retarder (e) Isoparaffinic hydrocarbon isopar E (manufactured by Exxon Chemical Co., Ltd.) 1200 parts by weight A biaxially stretched polypropylene film “Trefane BO” having a thickness of 6.5 μm as shown in Table 1 (manufactured by Toray Industries, Inc.) was added to the laminate obtained as described above. ) Was laminated using a calendar roller to obtain a printing plate precursor.

【0213】その後、この印刷版原版をドラムに装着
し、半導体レーザー(出力1W、波長830nm、TE
K(株)製)を用いて、ビーム直径20μm、露光時間
10μsでパルス露光を行った。この時、レーザー出力
はLDパルス変調駆動装置で任意に変化させ、版面上で
のレーザーパワーを測定し、描画中の臭気を観察した。
続いて、下記の組成を有する現像液を含浸させた木綿パ
ッドで擦り、現像を行い画像再現性を光学顕微鏡で目視
評価した。
Thereafter, this printing plate precursor was mounted on a drum, and a semiconductor laser (output 1 W, wavelength 830 nm, TE
Pulse exposure was performed with a beam diameter of 20 μm and an exposure time of 10 μs using K.K. At this time, the laser output was arbitrarily changed by an LD pulse modulation driving device, the laser power on the plate surface was measured, and the odor during drawing was observed.
Subsequently, it was rubbed with a cotton pad impregnated with a developer having the following composition, developed, and visually evaluated for image reproducibility with an optical microscope.

【0214】 (a)水 80重量部 (b)ジエチレングリコールモノ―2―エチルヘキシルエーテル 20重量部 表1からも明らかなように、レーザー描画性、検版性、
感度に優れ、描画中の臭気の発生もなく、レーザー集光
レンズの汚染もなかった。
(A) Water 80 parts by weight (b) Diethylene glycol mono-2-ethylhexyl ether 20 parts by weight As can be seen from Table 1, laser drawing properties, plate inspection properties,
Excellent sensitivity, no odor during drawing, and no contamination of the laser focusing lens.

【0215】比較例1 カバーコート層がないこと以外は、実施例1と同様に直
描型水なし平版印刷版原版を作成し、実施例1と同様に
レーザー描画性、検版性、感度、描画中の臭気やレーザ
ー集光レンズの汚染について調べたところ、表1に示す
通り臭気が発生し満足できるものではなかった。
Comparative Example 1 A direct-drawing waterless planographic printing plate precursor was prepared in the same manner as in Example 1 except that the cover coat layer was not provided. When the odor during the drawing and the contamination of the laser condenser lens were examined, the odor was generated as shown in Table 1 and was not satisfactory.

【0216】実施例2〜4 カバーコート層を表1に示すフィルムとする以外は、実
施例1と同様に直描型水なし平版印刷版原版を作成し、
実施例1と同様にレーザー描画性、検版性、感度、描画
中の臭気について調べたところ、表1に示す通り実施例
2〜4についてはいずれも満足できるものであった。
Examples 2 to 4 A direct-drawing waterless planographic printing plate precursor was prepared in the same manner as in Example 1 except that the cover coat layer was a film shown in Table 1.
The laser drawing properties, plate inspection properties, sensitivity, and odor during drawing were examined in the same manner as in Example 1. As shown in Table 1, Examples 2 to 4 were all satisfactory.

【0217】実施例5 実施例1のシリコーンゴム層上に、下記の組成のポリマ
ー溶液を塗布し、120℃で1分間乾燥し、厚さ3g/
2のカバーコート層を設けた。
Example 5 A polymer solution having the following composition was applied on the silicone rubber layer of Example 1, dried at 120 ° C. for 1 minute, and dried to a thickness of 3 g / g.
It provided with a cover coat layer of m 2.

【0218】 (a)ロジン変性フェノール樹脂“デスポール1355” (日立化成ポリマー(株)製) 95重量部 (b)付加型シリコーン用プライマー“DY39067” (東レダウコーニング(株)製) 5重量部 (c)ジメチルホルムアミド 100重量部 上記のようにして得られた直描型水なし平版印刷版原版
を、実施例1と同様にレーザー描画性、検版性、感度、
描画中の臭気について調べたところ、表1に示す通り、
すべての点で満足できるものが得られた。
(A) 95 parts by weight of rosin-modified phenolic resin “Despol 1355” (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.) (b) 5 parts by weight of primer “DY39067” for addition type silicone (manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) c) 100 parts by weight of dimethylformamide The direct-drawing waterless lithographic printing plate precursor obtained as described above was subjected to laser drawing, plate inspection, sensitivity and sensitivity in the same manner as in Example 1.
When the odor during drawing was examined, as shown in Table 1,
Everything was satisfactory.

【0219】実施例6 実施例1と同様の基板、断熱層を用い、断熱層上に、下
記の金属を、下記の重量比になるように、この順に逐次
真空蒸着し、感熱層を設けた。
Example 6 Using the same substrate and heat-insulating layer as in Example 1, the following metals were successively vacuum-deposited on the heat-insulating layer in the following weight ratio to provide a heat-sensitive layer. .

【0220】 (a)炭素 25重量部 (b)チタン 75重量部 続いて、感熱層上に以下のシランカップリング剤を塗布
し、120℃で2分間乾燥して接着層を設けた。
(A) 25 parts by weight of carbon (b) 75 parts by weight of titanium Subsequently, the following silane coupling agent was applied on the heat-sensitive layer and dried at 120 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer.

【0221】 (a)3−アミノプロピルトリメトキシシラン 1.5重量部 (b)エタノール 1000重量部 さらに、接着層上に実施例1と同様のシリコーンゴム
層、およびカバーコート層を積層し直描型水なし平版印
刷版原版を得た。実施例1と同様に評価を行ったところ
表1に示す通り満足できるものが得られた。
(A) 1.5 parts by weight of 3-aminopropyltrimethoxysilane (b) 1000 parts by weight of ethanol Further, a silicone rubber layer and a cover coat layer similar to those in Example 1 were laminated on the adhesive layer and directly drawn. A lithographic printing plate precursor without mold water was obtained. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1, and satisfactory results were obtained as shown in Table 1.

【0222】[0222]

【表1】 [Table 1]

【0223】[0223]

【発明の効果】本発明の直描型水なし平版印刷版原版の
製版方法は、基板上に断熱層、感熱層、シリコーンゴム
層、カバーコート層を順次積層してなる直描型水なし平
版印刷版原版を製版するに際し、カバーコート層を装着
したままレーザー露光した後、現像するため、レーザー
露光時にもレンズの汚染や異臭が発生せず、高感度で検
版性がよく、作業性に優れたものとなる。
The plate making method of the direct drawing type waterless planographic printing plate precursor according to the present invention is directed to a direct drawing type waterless planographic plate comprising a heat insulating layer, a heat sensitive layer, a silicone rubber layer and a cover coat layer sequentially laminated on a substrate. When making a printing plate precursor, it is laser exposed with the cover coat layer attached and then developed, so it does not cause lens contamination or unpleasant odor during laser exposure, high sensitivity, good plate inspection, and workability It will be excellent.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】基板上に断熱層、感熱層、シリコーンゴム
層、カバーコート層を順次積層してなる直描型水なし平
版印刷版原版を製版するに際し、カバーコート層を装着
したままレーザー露光し、現像することを特徴とする直
描型水なし平版印刷版原版の製版方法。
1. A direct drawing type waterless lithographic printing plate precursor comprising a heat insulating layer, a heat sensitive layer, a silicone rubber layer, and a cover coat layer sequentially laminated on a substrate. A plate making method for a direct-drawing waterless lithographic printing plate precursor, comprising developing and developing.
【請求項2】カバーコート層が、赤外線透過性の素材で
構成されることを特徴とする請求項1記載の直描型水な
し平版印刷版原版の製版方法。
2. The method according to claim 1, wherein the cover coat layer is made of a material that transmits infrared light.
【請求項3】カバーコート層の赤外線透過率が75%以
上であることを特徴とする請求項2記載の直描型水なし
平版印刷版原版の製版方法。
3. A method for making a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor according to claim 2, wherein the infrared transmittance of the cover coat layer is 75% or more.
【請求項4】カバーコート層の厚みが2〜10μmであ
って、かつ、酸素透過性が400〜100,000cc
/m2/24hr(20℃)であることを特徴とする請
求項1〜3いずれか1項記載の直描型水なし平版印刷版
原版の製版方法。
4. A cover coat layer having a thickness of 2 to 10 μm and an oxygen permeability of 400 to 100,000 cc.
/ M < 2 > / 24 hr (20 [deg.] C.), wherein the plate making method of a direct-drawing waterless lithographic printing plate precursor according to any one of claims 1 to 3.
JP9298642A 1997-10-30 1997-10-30 Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate Pending JPH11129639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298642A JPH11129639A (en) 1997-10-30 1997-10-30 Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298642A JPH11129639A (en) 1997-10-30 1997-10-30 Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11129639A true JPH11129639A (en) 1999-05-18

Family

ID=17862386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298642A Pending JPH11129639A (en) 1997-10-30 1997-10-30 Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11129639A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050660A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujifilm Corp Lithographic printing plate original plate and lithographic printing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050660A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujifilm Corp Lithographic printing plate original plate and lithographic printing method
US7851126B2 (en) 2005-08-19 2010-12-14 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing process
JP4759343B2 (en) * 2005-08-19 2011-08-31 富士フイルム株式会社 Planographic printing plate precursor and planographic printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802067B1 (en) Direct drawing type waterless planographic original form plate
US6040115A (en) Processless planographic printing plate
CN1408558A (en) Stone plate printing original plate
US6447884B1 (en) Low volume ablatable processless imaging member and method of use
US6458507B1 (en) Planographic thermal imaging member and methods of use
JP4054210B2 (en) How to make lithographic printing plate precursors without fountain solution
JPH11129639A (en) Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate
EP1609618B1 (en) Lithographic printing plate original form and plate making method
KR100459623B1 (en) Straight line flat plate printing plate
JPH09150589A (en) Original plate of direct writing waterless lithographic printing plate
JPH11245529A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing plate original plate
JPH11235882A (en) Laser sensitive lithographic printing plate master
JPH11157237A (en) Direct plotting type water-less lithographic printing plate original plate, and its manufacture
JPH1159005A (en) Direct printing type waterless lithographic printing plate original form plate
JPH1039497A (en) Direct depictive waterless lithographic printing plate
JPH10244771A (en) Master of direct drawing waterless lithographic printing plate
JPH1128871A (en) Ogriginal plate for direct writing type waterless lithographic printing plate
JPH10250253A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing original plate
JPH11129638A (en) Direct printing type waterless lithographic original printing plate and plate making method thereof
JP3496371B2 (en) Direct drawing type waterless planographic printing plate precursor
JPH11227353A (en) Manufacture of direct drawing type waterless lithographic printing plate
JPH10319579A (en) Direct writing waterless lithographic printing master plate
JPH09131979A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing original plate
JP2024092136A (en) Planographic printing plate precursor for continuous direct printing on raw material rolls and method for manufacturing planographic printing plate for continuous direct printing on raw material rolls using the same
JPH11254854A (en) Direct writing type waterless lithographic printing plate and manufacture thereof