JPH10250253A - Direct drawing type waterless lithographic printing original plate - Google Patents

Direct drawing type waterless lithographic printing original plate

Info

Publication number
JPH10250253A
JPH10250253A JP9059054A JP5905497A JPH10250253A JP H10250253 A JPH10250253 A JP H10250253A JP 9059054 A JP9059054 A JP 9059054A JP 5905497 A JP5905497 A JP 5905497A JP H10250253 A JPH10250253 A JP H10250253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
printing plate
sensitive layer
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9059054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiko Ichikawa
成彦 市川
Yuzuru Baba
譲 馬場
Norimasa Ikeda
憲正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9059054A priority Critical patent/JPH10250253A/en
Publication of JPH10250253A publication Critical patent/JPH10250253A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/16Waterless working, i.e. ink repelling exposed (imaged) or non-exposed (non-imaged) areas, not requiring fountain solution or water, e.g. dry lithography or driography

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a plate checking property by a method wherein a heat sensitive layer and a silicone rubber layer are successively laminated on a substrate, and the heat sensitive layer contains a light to heat converting substance and a substance which is dissolved in water or swollen therewith. SOLUTION: A direct drawing type waterless lithography, in order to improve a developing property with water or solution having water as a principal component, contains substance which is dissolved in or swollen with water in a heat sensitive breakdown layer. The substance which is dissolved in or swollen with water is preferably 300% or higher in swelling percentage to water, and further preferably 1000% or over. Through the substance which is dissolved in or swollen with water is not especially limited if only it is dispersed efficiently in a composition of the heat sensitive layer, salt, monomer, oligomer, resin, etc., are preferable. By containing substance which is dissolved in or swollen with water in the heat sensitive layer, a developing property and a plate checking property owing to the solution having water as principal component are improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は湿し水を用いること
なしに印刷が可能となる、水なし平版印刷版原版に関す
る物であり、特にレーザー光で直接製版できる直描型水
なし平版印刷版原版に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a waterless lithographic printing plate precursor capable of printing without using dampening water, and more particularly to a direct drawing type waterless lithographic printing plate which can be directly made by laser light. It concerns the original.

【0002】[0002]

【従来の技術】製版用フィルムを使用しないで、原稿か
ら直接オフセット印刷版を作製する、いわゆるダイレク
ト製版は、熟練度を必要としない簡易性、短時間で印刷
版が得られる迅速性、多様なシステムから品質とコスト
に応じて選択可能である合理性などの特徴を生かして、
軽印刷業界のみでなく、一般オフセット印刷、グラビア
印刷の分野にも進出し始めている。
2. Description of the Related Art Direct plate making, in which an offset printing plate is produced directly from an original without using a plate making film, is simple, does not require skill, is quick in obtaining a printing plate in a short time, Utilizing features such as rationality that can be selected according to quality and cost from the system,
In addition to the light printing industry, it has begun to enter the general offset printing and gravure printing fields.

【0003】特に最近では、プリプレスシステムやイメ
ージセッター、レーザープリンターなどの出力システム
の急激な進歩によって新しいタイプの各種平版印刷材料
が開発されている。
[0003] In recent years, new types of various lithographic printing materials have been developed with the rapid progress of output systems such as prepress systems, imagesetters, and laser printers.

【0004】これらの平版印刷版を、製版方法から分類
すると、レーザー光を照射する方法、サーマルヘッドで
書き込む方法、ピン電極で電圧を部分的に印加する方
法、インクジェットでインキ反発層またはインキ着肉層
を形成する方法などが挙げられる。 なかでも、レーザ
ー光を用いる方法は解像度、および製版速度の面で他の
方式よりも優れており、その種類も多い。
[0004] These lithographic printing plates can be classified according to plate-making methods, such as a method of irradiating a laser beam, a method of writing with a thermal head, a method of partially applying a voltage with a pin electrode, an ink repelling layer or an ink coating with an ink jet. Examples include a method of forming a layer. Above all, the method using laser light is superior to other methods in terms of resolution and plate making speed, and there are many types.

【0005】このレーザー光を用いる平版印刷版はさら
に、光反応によるフォトンモードタイプのものと、光熱
変換を行って熱反応を起こさせるヒートモードタイプの
2つに分けられる。
[0005] Lithographic printing plates using this laser beam are further classified into two types: a photon mode type by photoreaction and a heat mode type by which photothermal conversion is performed to cause a thermal reaction.

【0006】フォトンモードタイプとしては (1)フォトポリマーを用いた高感度PS版 (2)有機光導電体や酸化亜鉛を用いた電子写真式平版 (3)銀塩方式平版 (4)銀塩複合方式平版 (5)直描マスター などがあり、ヒートモードタイプとしては (6)熱破壊方式平版 が挙げられる。The photon mode type includes (1) a high-sensitivity PS plate using a photopolymer, (2) an electrophotographic lithographic plate using an organic photoconductor and zinc oxide, (3) a silver salt lithographic plate, and (4) a silver salt composite. Method lithography (5) Direct drawing master and the like, and the heat mode type includes (6) Thermal destruction method lithography.

【0007】しかしながら、(1)の方式はレーザー光
源に主としてアルゴンイオンレーザーを使用しているた
め装置が大型となり、また印刷版も高感度のフォトポリ
マーを使用しているため、印刷版の取り扱いに注意が必
要で、なおかつ保存安定性も低下しやすいといった欠点
がある。
However, the method (1) uses an argon ion laser mainly as a laser light source, so that the apparatus becomes large, and the printing plate uses a high-sensitivity photopolymer. There is a drawback that care must be taken and the storage stability tends to decrease.

【0008】(2)の電子写真式平版は、明室で取り扱
えるといった利点はあるが、感光層の帯電後2〜5分の
間で暗減衰が大きくなるため、帯電後短時間で露光現像
処置をする必要があり、大判サイズを高解像力で出力す
るのは難しい。
The electrophotographic lithographic plate (2) has the advantage that it can be handled in a bright room, but the dark decay becomes large between 2 and 5 minutes after charging of the photosensitive layer, so that the exposure and development treatment is performed in a short time after charging. Therefore, it is difficult to output a large format with high resolution.

【0009】(3)の銀塩方式は、様々な波長のレーザ
ーに対応した印刷版が開発されているが、銀廃液が出る
ことが問題となっており、また感度が高いために、取り
扱いに注意を要するといった問題もある。
In the silver salt method (3), printing plates corresponding to lasers of various wavelengths have been developed. However, there is a problem that silver waste liquid comes out, and the sensitivity is high. There is also a problem that requires attention.

【0010】(4)の銀塩複合方式平版は、感光層上に
高感度のハロゲン化銀乳剤層をアルゴンイオンレーザー
で露光、現像後それをマスクとしてさらに紫外線で露
光、現像を行うものである。しかし、この印刷版は露
光、現像工程が2回あるため、印刷版の処理が複雑にな
るという問題がある。
In the silver halide composite lithographic plate (4), a high-sensitivity silver halide emulsion layer is exposed on a photosensitive layer with an argon ion laser, developed, and then exposed and developed with ultraviolet rays using the exposed layer as a mask. . However, since this printing plate has two exposure and development steps, there is a problem that the processing of the printing plate becomes complicated.

【0011】(5)の直描マスターは、直接印刷版にレ
ーザーで書き込むわけではないが、レーザープリンター
で形成されたトナー画像をインキ着肉部として、印刷版
上に転写するものである。しかし、印刷版の解像度とい
う面では、他の方式と比較して劣っている。
The direct drawing master of (5) does not directly write on a printing plate with a laser, but transfers a toner image formed by a laser printer onto a printing plate as an ink-coated portion. However, the resolution of the printing plate is inferior to other methods.

【0012】以上のフォトンモードタイプに対して、
(6)の熱破壊方式は、明室で取り扱えるというといっ
た利点があり、また光源となる半導体レーザーの出力の
急激な進歩によって、また光源となる半導体レーザーの
出力の急激な進歩によって、最近その有用性が見直され
てきている。
For the above photon mode type,
The thermal destruction method (6) has the advantage that it can be handled in a bright room, and has recently become useful due to the rapid progress of the output of the semiconductor laser serving as a light source and the rapid progress of the output of the semiconductor laser serving as a light source. Sex is being reviewed.

【0013】例えば、USP5379698号には、金
属薄膜を感熱層として用いる直描型水なし平版印刷版が
記載されているが、金属薄膜自体がレーザー光が透過す
るために、印刷版の感度が悪いという問題があった。こ
のため、レーザー光の吸収率を上げるためには、反射防
止層を設けなければならず、塗布工程がさらに増えて、
コストがかかる結果となる。
For example, US Pat. No. 5,379,698 describes a direct-drawing waterless lithographic printing plate using a metal thin film as a heat-sensitive layer. However, the sensitivity of the printing plate is poor because the metal thin film itself transmits laser light. There was a problem. For this reason, in order to increase the absorptance of laser light, an antireflection layer must be provided, and the coating process is further increased,
The consequences are costly.

【0014】また、特開平6−199064号、USP
5339737号、USP5353705号、EP05
80393号、特開平6−55723号、EP0573
091号、USP5378580号公報、特開平7−1
64773号にもレーザー光を光源として用いる、直描
型水なし平版印刷版原版が記載されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-199064, USP
No. 5339737, US Pat. No. 5,353,705, EP05
80393, JP-A-6-55723, EP0573
No. 091, US Pat. No. 5,378,580, JP-A-7-17-1
No. 64773 also describes a direct drawing type waterless planographic printing plate precursor using a laser beam as a light source.

【0015】この熱破壊方式の印刷版原版の感熱層は、
例えばレーザー光吸収化合物としてカーボンブラックを
用い、熱分解化合物としてニトロセルロースを使用して
おり、その表面にシリコーン層が塗布されている。感熱
層中のカーボンブラックがレーザー光を吸収することに
よって熱エネルギーに変換され、さらにその熱で感熱層
が破壊される。そして最終的に、現像によってこの部分
を除去することによって、インキを着肉しないシリコー
ンゴム層が同時に剥離され、インキの着肉する画線部と
なる。このような印刷版原版の現像は水または水を主成
分とする液で行う事が出来るが、この場合感熱層を完全
には剥がしにくいという問題があった。感熱層もインキ
を着肉するので版の性能自体に問題はないが、シリコー
ン層が通常無色透明であるため、有色(黒)の感熱層が
剥離しないと画線部のパターン形成を目視で確認するこ
とが難しい、すなわち検版性が悪いという欠点があっ
た。
The heat-sensitive layer of the printing plate precursor of this thermal destruction method is
For example, carbon black is used as a laser light absorbing compound, nitrocellulose is used as a thermal decomposition compound, and a silicone layer is applied to the surface thereof. The carbon black in the heat-sensitive layer is converted into heat energy by absorbing laser light, and the heat destroys the heat-sensitive layer. Finally, by removing this portion by development, the silicone rubber layer on which the ink is not deposited is simultaneously peeled off, and an image portion on which the ink is deposited is formed. Such a printing plate precursor can be developed with water or a liquid containing water as a main component, but in this case, there is a problem that it is difficult to completely remove the heat-sensitive layer. There is no problem with the performance of the plate itself because the heat-sensitive layer is also coated with ink. However, since the silicone layer is usually colorless and transparent, the pattern formation of the image area is visually checked unless the colored (black) heat-sensitive layer is peeled off. However, there is a disadvantage that the plate inspection is difficult.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の欠点を改良するため、感熱層中に水に溶解または膨
潤する物質を含有させることにより、検版性の向上した
直描型水なし平版印刷版を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to overcome the drawbacks of the prior art, the present invention provides a direct-drawing type waterless printing plate having improved plate inspection properties by including a substance which dissolves or swells in water in a heat-sensitive layer. To provide a lithographic printing plate.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は下記の構成からなる。
To achieve the above object, the present invention comprises the following constitution.

【0018】(1)基板上に感熱層、シリコーンゴム層
を順次積層してなる直描型水なし平版印刷版原版におい
て、該感熱層が光熱変換物質および水に溶解または膨潤
する物質を含有することを特徴とする直描型水なし平版
印刷版原版。
(1) In a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor comprising a heat-sensitive layer and a silicone rubber layer sequentially laminated on a substrate, the heat-sensitive layer contains a light-to-heat conversion substance and a substance which dissolves or swells in water. A direct drawing type waterless planographic printing plate precursor characterized by the following.

【0019】(2)水に溶解または膨潤する物質が、
塩、モノマー、オリゴマー、樹脂から選ばれる少なくと
も一種以上の物質であることを特徴とする(1)に記載
の直描型水なし平版印刷版原版。
(2) The substance that dissolves or swells in water is
The direct-drawing waterless planographic printing plate precursor as described in (1), which is at least one substance selected from a salt, a monomer, an oligomer, and a resin.

【0020】(3)水に溶解または膨潤する物質が、溶
解または水に対する膨潤率が300%以上であることを
特徴とする(2)に記載の直描型水なし平版印刷版原
版。
(3) The direct drawing type waterless planographic printing plate precursor as described in (2), wherein the substance which dissolves or swells in water has a dissolution or swelling ratio to water of 300% or more.

【0021】(4)感熱層中の水に溶解または膨潤する
物質の含有量が全感熱層組成物に対して10〜40重量
%であることを特徴とする(1)〜(3)に記載の直描
型水なし平版印刷版原版。
(4) The composition according to (1) to (3), wherein the content of the substance which dissolves or swells in water in the heat-sensitive layer is 10 to 40% by weight based on the whole heat-sensitive layer composition. A direct drawing type waterless lithographic printing plate precursor.

【0022】(5)感熱層中にニトロセルロースを含有
することを特徴とする(1)〜(4)に記載の直描型水
なし平版印刷版原版。
(5) The direct-drawing waterless planographic printing plate precursor as described in any one of (1) to (4), wherein the heat-sensitive layer contains nitrocellulose.

【0023】(6)感熱層が架橋構造を有していること
を特徴とする(1)〜(5)に記載の直描型水なし平版
印刷版原版。
(6) The direct-drawing waterless planographic printing plate precursor as described in any one of (1) to (5), wherein the heat-sensitive layer has a crosslinked structure.

【0024】(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の
直描型水なし平版印刷版原版を露光後、水または水を主
成分とする液で現像してなる水なし平版印刷版。
(7) Waterless lithographic printing obtained by exposing the direct drawing type waterless lithographic printing plate precursor according to any one of (1) to (6) and developing with water or a liquid containing water as a main component. Edition.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】本発明において、直描型とは、露
光時にネガあるいはポジのフィルムを用いずに、印刷版
上に直接記録ヘッドから、画像形成を行うことをいう。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the present invention, the direct drawing type means that an image is formed directly from a recording head on a printing plate without using a negative or positive film at the time of exposure.

【0026】次に、本発明の直描型水なし平版印刷版に
ついて説明する。本発明の直描型水なし平版は、露光後
の感熱破壊層の、水または水を主成分とする液による現
像性を向上させる目的で、感熱破壊層中に水に溶解ある
いは膨潤する物質を含有させることが必要である。
Next, the direct drawing type waterless planographic printing plate of the present invention will be described. The direct drawing type waterless lithographic plate of the present invention is a heat-sensitive destruction layer after exposure, for the purpose of improving the developability with water or a liquid containing water as a main component, a substance which dissolves or swells in water in the heat-sensitive destruction layer. It is necessary to contain it.

【0027】水に溶解または膨潤する物質は、水に対す
る膨潤率(以下水膨潤率と呼ぶ)が300%以上のもの
が好ましく、溶解または水膨潤率が1000%以上のも
のがさらに好ましい。
The substance that dissolves or swells in water preferably has a swelling ratio to water (hereinafter referred to as a water swelling ratio) of 300% or more, and more preferably has a dissolution or water swelling ratio of 1000% or more.

【0028】本発明で言う水膨潤率は以下の方法に従っ
て算出される。
The water swelling ratio in the present invention is calculated according to the following method.

【0029】 水膨潤率(%)=(MWET−MDRY)×100/MDRY MDRY: 乾燥状態における対象物質の重量 MWET: 25℃の精製水に24時間浸漬させた後の対
象物質の重量 また、上記の水に溶解または膨潤する物質は、感熱層の
組成物中に良く分散するものであれば、特に限定される
ものではないが、塩、モノマー、オリゴマー、樹脂など
が好んで使用される。これら水に溶解または膨潤する物
質の具体例を以下に示すが本発明はこれらに限定されな
い。
Water swelling ratio (%) = (MWET−MDRY) × 100 / MDRY MDRY: Weight of target substance in dry state MWET: Weight of target substance after immersion in purified water at 25 ° C. for 24 hours The substance that dissolves or swells in water is not particularly limited as long as it is well dispersed in the composition of the heat-sensitive layer, but salts, monomers, oligomers, resins, and the like are preferably used. Specific examples of these substances that dissolve or swell in water are shown below, but the present invention is not limited thereto.

【0030】(1)天然蛋白質類 カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白質、アルブミンなどから
選ばれる少なくとも1種の蛋白質が挙げられる。具体的
には、ミルクカゼイン、酸カゼイン、レンネットカゼイ
ン、アンモニアカゼイン、カリカゼイン、ホウ砂カゼイ
ン、グルー、ゼラチン、グルテン、大豆レシチン、大豆
蛋白、コラーゲンなどが挙げられる。
(1) Natural proteins At least one protein selected from casein, gelatin, soy protein, albumin and the like. Specific examples include milk casein, acid casein, rennet casein, ammonia casein, caricasein, borax casein, glue, gelatin, gluten, soy lecithin, soy protein, collagen and the like.

【0031】(2)アルギン酸塩類 アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム、アルギ
ン酸ナトリウムなどが挙げられる。
(2) Alginates Ammonium alginate, potassium alginate, sodium alginate and the like can be mentioned.

【0032】(3)デンプン類 デンプン単体あるいはデンプンとアクリル酸などの合成
モノマーをグラフト重合したものが挙げられる。
(3) Starches Starch alone or one obtained by graft polymerization of starch and a synthetic monomer such as acrylic acid.

【0033】(4)セルロース類 セルロース単体あるいはアクリル酸などの合成モノマー
をグラフト重合したものが挙げられる。具体的にはカル
ボキシル化メチルセルロース、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、キサントゲン酸セルロースなどが挙げられ
る。
(4) Cellulose Cellulose alone or grafted with a synthetic monomer such as acrylic acid. Specific examples include carboxylated methylcellulose, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, and xanthate cellulose.

【0034】(5)ヒアルロン酸類 特公昭61−8083号公報、特開昭58−56692
号公報、特開昭60ー49797号公報などに開示され
ているような天然多糖類のポリマー等が挙げられる。
(5) Hyaluronic acids JP-B-61-8083, JP-A-58-56692
And natural polysaccharide polymers as disclosed in JP-A No. 60-49797 and JP-A-60-49797.

【0035】(6)ポリビニルアルコール類 ポリビニルアルコール単体あるいはアクリル酸メチル−
酢酸ビニル共重合体ケン化物などが挙げられる。
(6) Polyvinyl alcohols Polyvinyl alcohol alone or methyl acrylate
And saponified vinyl acetate copolymer.

【0036】(7)アクリル酸塩類 カルボキシル基、カルボン酸基、カルボン酸塩、カルボ
ン酸アミド、カルボン酸イミド、カルボン酸無水物など
の基を分子中に1個以上有するα、β−不飽和化合物の
単量体、重合体あるいは架橋体が挙げられる。
(7) Acrylates α, β-unsaturated compounds having at least one group such as a carboxyl group, a carboxylic acid group, a carboxylic acid salt, a carboxylic acid amide, a carboxylic acid imide, or a carboxylic anhydride in the molecule. Monomer, polymer or crosslinked product.

【0037】前記α、β−不飽和化合物の具体例として
は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アミド、メ
タクリル酸アミド、無水マレイン酸、マレイン酸、マレ
イン酸アミド、マレイン酸イミド、イタコン酸、クロト
ン酸、フマル酸、メサコン酸などが挙げられる。これら
のモノマーは公知の方法によりラジカル重合させて目的
とする重合体あるいは共重合体を得ることができる。ま
た、これらの重合体または共重合体はアルカリ金属また
はアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物または炭酸塩な
どの化合物、アンモニア、アミンなどと反応させること
により、より親水性を増加させることができる。
Specific examples of the α, β-unsaturated compound include acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, maleic anhydride, maleic acid, maleic amide, maleic imide, itaconic acid, croton Acid, fumaric acid, mesaconic acid and the like. These monomers can be subjected to radical polymerization by a known method to obtain a desired polymer or copolymer. In addition, these polymers or copolymers can be made more hydrophilic by reacting with compounds such as alkali metal or alkaline earth metal hydroxides, oxides or carbonates, ammonia, and amines. it can.

【0038】(8)親水性エポキシ化合物 ソルビトールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリ
グリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジル
エーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジリエーテ
ル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリグリ
シジルトリス(2ーヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、フェノールエチレンオキサイド付加グリシジル
エーテル、ラウリルアルコールエチレンオキサイド付加
グリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル
等が挙げられる。
(8) Hydrophilic epoxy compound sorbitol polyglycidyl ether, sorbitan polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, triglycidyl tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate Glycerol polyglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, phenol ethylene oxide added glycidyl ether, lauryl alcohol ethylene oxide added Glycidyl ether, adipine Acid diglycidyl ester and the like.

【0039】(9)水溶性アクリレート類 エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレートポリエチ
レングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレ
ート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジプロ
ピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコ
ールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジア
クリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレー
ト、p−キシリレンジアミンとグリシジルメタクリレー
トの反応物などが挙げられる。
(9) Water-soluble acrylates Ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate polyethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, dipropylene glycol Examples thereof include diacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, and a reaction product of p-xylylenediamine and glycidyl methacrylate.

【0040】上記の水に溶解または膨潤する物質の中で
も塩である物質としては、(2)と、(6)、(7)の
物質をアルカリ土類金属と反応させた物質が挙げられ
る。モノマー、オリゴマーとしては、(2)、(7)、
(8)および(9)の物質が挙げられる。また、樹脂と
しては、(1)、(3)、(4)、(5)、(6)およ
び(7)の物質が挙げられる。
Among the above substances which dissolve or swell in water, examples of the substance which is a salt include substances obtained by reacting the substances (2), (6) and (7) with alkaline earth metals. As the monomer and oligomer, (2), (7),
(8) and (9). Examples of the resin include the substances (1), (3), (4), (5), (6) and (7).

【0041】これら親水性化合物のなかでも特に樹脂や
架橋性のモノマー、オリゴマーはバインダーとしての用
途も有しており、感熱層中に他のバインダーを含有させ
る必要が無くなるため、経済的見地からも好ましい。
Among these hydrophilic compounds, especially resins and crosslinkable monomers and oligomers also have a use as a binder, and it is not necessary to include another binder in the heat-sensitive layer. preferable.

【0042】また、上記親水性化合物の感熱層中への含
有量は10〜40重量%が好ましい。含有量が10重量
%以下では、目的とする現像性向上の効果が得られず、
40重量%以上では、現像後に残存すべき未露光部の感
熱層が膨潤し剥離しやすくなるため好ましくない。
The content of the hydrophilic compound in the heat-sensitive layer is preferably from 10 to 40% by weight. When the content is 10% by weight or less, the intended effect of improving the developing property cannot be obtained,
If the content is 40% by weight or more, the unexposed portion of the heat-sensitive layer which should remain after development swells and is easily peeled off, which is not preferable.

【0043】本発明で使用される感熱層は、レーザー光
を効率よく吸収して、その熱によって容易に分解するこ
とが重要である。このためには、感熱層中に光熱変換物
質および易熱分解性化合物を含有させることが重要であ
る。
It is important that the heat-sensitive layer used in the present invention absorbs laser light efficiently and is easily decomposed by the heat. For this purpose, it is important to include a light-to-heat conversion substance and a thermally decomposable compound in the heat-sensitive layer.

【0044】まず光熱変換物質としては、光を吸収して
熱に変換しうる物質であれば、特に限定されるものでは
なく、例えばカーボンブラック、アニリンブラック、シ
アニンブラックなどの黒色顔料、フタロシアニン、ナフ
タロシアニン系の緑色顔料、カーボングラファイト、鉄
粉、ジアミン系金属錯体、ジチオール系金属錯体、フェ
ノールチオール系金属錯体、メルカプトフェノール系金
属錯体、アリールアルミニウム金属塩類、結晶水含有無
機化合物、硫酸銅、硫化クロム、珪酸塩化合物や、酸化
チタン、酸化バナジウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化
コバルト、酸化タングステンなどの金属酸化物、これら
の金属の水酸化物、硫酸塩、さらにビスマス、スズ、テ
ルル、鉄、アルミの金属粉などの添加剤を添加すること
が好ましい。
The photothermal conversion material is not particularly limited as long as it can absorb light and convert it into heat. For example, black pigments such as carbon black, aniline black and cyanine black, phthalocyanine, Phthalocyanine-based green pigment, carbon graphite, iron powder, diamine-based metal complex, dithiol-based metal complex, phenolthiol-based metal complex, mercaptophenol-based metal complex, aryl aluminum metal salts, water-containing inorganic compounds, copper sulfate, chromium sulfide Metal oxides such as titanium oxide, vanadium oxide, manganese oxide, iron oxide, cobalt oxide, and tungsten oxide; hydroxides and sulfates of these metals; and bismuth, tin, tellurium, iron, and aluminum. It is preferable to add an additive such as metal powder.

【0045】これらのなかでも、光熱変換率、経済性お
よび取り扱い性の面から、カーボンブラックが好まし
い。
Of these, carbon black is preferred from the viewpoints of light-to-heat conversion, economy and handling.

【0046】また上記の物質以外に、赤外線または近赤
外線を吸収する染料も、光熱変換物質として好ましく使
用される。
In addition to the above substances, dyes that absorb infrared or near-infrared rays are also preferably used as photothermal conversion substances.

【0047】これら染料としては400nm〜1200
nmの範囲に極大吸収波長を有する全ての染料が使用で
きるが、好ましい染料としては、エレクトロニクス用、
記録用色素であるシアニン系、フタロシアニン系、フタ
ロシアニン金属錯体系、ナフタロシアニン系、ナフタロ
シアニン金属錯体系、ジチオール金属錯体系、ナフトキ
ノン系、アントラキノン系、インドフェノール系、イン
ドアニリン系、ピリリウム系、チオピリリウム系、スク
ワリリウム系、クロコニウム系、ジフェニルメタン系、
トリフェニルメタン系、トリフェニルメタンフタリド
系、トリアリルメタン系、フェノチアジン系、フェノキ
サジン系、フルオラン系、チオフルオラン系、キサンテ
ン系、インドリルフタリド系、スピロピラン系、アザフ
タリド系、クロメノピラゾール系、ロイコオーラミン
系、ローダミンラクタム系、キナゾリン系、ジアザキサ
ンテン系、ビスラクトン系、フルオレノン系、モノアゾ
系、ケトンイミン系、ジズアゾ系、メチン系、オキサジ
ン系、ニグロシン系、ビスアゾ系、ビスアゾスチルベン
系、ビスアゾオキサジアゾール系、ビスアゾフルオレノ
ン系、ビスアゾヒドロキシペリノン系、アゾクロム錯塩
系、トリスアゾトリフェニルアミン系、チオインジゴ
系、ペリレン系、ニトロソ系、1:2型金属錯塩系、分
子間型CT系、キノリン系、キノフタロン系、フルキド
系の酸性染料、塩基性染料、色素、油溶性染料や、トリ
フェニルメタン系ロイコ色素、カチオン染料、アゾ系分
散染料、ベンゾチオピラン系スピロピラン、3,9−ジ
ブロモアントアントロン、インダンスロン、フェノール
フタレイン、スルホフタレイン、エチルバイオレット、
メチルオレンジ、フルオレッセイン、メチルビオロゲ
ン、メチレンブルー、ジムロスベタインなどが挙げられ
る。
As these dyes, 400 nm to 1200
Any dye having a maximum absorption wavelength in the range of nm can be used. Preferred dyes include those for electronics,
Recording dyes cyanine, phthalocyanine, phthalocyanine metal complex, naphthalocyanine, naphthalocyanine metal complex, dithiol metal complex, naphthoquinone, anthraquinone, indophenol, indoaniline, pyrylium, thiopyrylium , Squarylium, croconium, diphenylmethane,
Triphenylmethane, triphenylmethanephthalide, triallylmethane, phenothiazine, phenoxazine, fluoran, thiofluorane, xanthene, indolylphthalide, spiropyran, azaphthalide, chromenopyrazole, Leuco auramine, rhodamine lactam, quinazoline, diazaxanthene, bislactone, fluorenone, monoazo, ketone imine, diazo, methine, oxazine, nigrosine, bisazo, bisazostilbene, bis Azooxadiazole, bisazofluorenone, bisazohydroxyperinone, azochrome complex, trisazotriphenylamine, thioindigo, perylene, nitroso, 1: 2 type metal complex, intermolecular CT System, quinoline Quinophthalone-based, fluid-based acid dyes, basic dyes, pigments, oil-soluble dyes, triphenylmethane-based leuco dyes, cationic dyes, azo-based disperse dyes, benzothiopyran-based spiropyrans, 3,9-dibromoanthanthrone, indanth Ron, phenolphthalein, sulfophthalein, ethyl violet,
Methyl orange, fluorescein, methyl viologen, methylene blue, dimrosbetaine and the like can be mentioned.

【0048】これらのなかでも、エレクトロニクス用や
記録用の色素で、最大吸収波長が700nm〜900n
mの範囲にある、シアニン系色素、アズレニウム系色
素、スクアリリウム系色素、クロコニウム系色素、アゾ
系分散色素、ビスアゾスチルベン系色素、ナフトキノン
系色素、アントラキノン系色素、ペリレン系色素、フタ
ロシアニン系色素、ナフタロシアニン金属錯体系色素、
ジチオールニッケル錯体系色素、インドアニリン金属錯
体色素、分子間型CT色素、ベンゾチオピラン系スピロ
ピラン、ニグロシン染料などの黒色染料が好ましく使用
される。
Among these, dyes for electronics and recording, having a maximum absorption wavelength of 700 nm to 900 n
m, cyanine-based dye, azurenium-based dye, squarylium-based dye, croconium-based dye, azo-based disperse dye, bisazostilbene-based dye, naphthoquinone-based dye, anthraquinone-based dye, perylene-based dye, phthalocyanine-based dye, na Phthalocyanine metal complex dyes,
Black dyes such as dithiol nickel complex dyes, indoaniline metal complex dyes, intermolecular CT dyes, benzothiopyran spiropyrans, and nigrosine dyes are preferably used.

【0049】さらにこれらの染料のなかでも、モル吸光
度係数の大きなものが好ましく使用される。具体的には
ε=1×104以上が好ましく、より好ましくは1×1
05以上である。εが1×104より小さいと、感度の向
上効果が発現しにくいためである。
Further, among these dyes, those having a large molar absorbance coefficient are preferably used. Specifically, ε = 1 × 10 4 or more is preferable, and 1 × 1 is more preferable.
05 or more. This is because if ε is smaller than 1 × 10 4, the effect of improving sensitivity is hardly exhibited.

【0050】これらの光熱変換物質は単独でも感度の向
上効果はあるが、2種以上を併用して用いることによっ
て、さらに感度を向上させることも可能である。
These light-to-heat converting substances alone have an effect of improving sensitivity, but the sensitivity can be further improved by using two or more kinds in combination.

【0051】これらの光熱変換物質の含有量は、全感熱
層組成物に対して2〜70重量%が好もしく、より好ま
しくは5〜60重量%である。2重量%よりも少ない場
合には感度の向上効果が見られず、70重量%よりも多
い場合には印刷版の耐刷性が低下しやすい。
The content of these light-to-heat converting substances is preferably from 2 to 70% by weight, more preferably from 5 to 60% by weight, based on the total heat-sensitive layer composition. When the amount is less than 2% by weight, the effect of improving sensitivity is not seen, and when the amount is more than 70% by weight, the printing durability of the printing plate tends to decrease.

【0052】易熱分解性化合物としては、硝酸アンモニ
ウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、ニトロセルロー
スなどのニトロ化合物や有機過酸化物、アゾ化合物、ジ
アゾ化合物あるいはヒドラジン誘導体が好ましく使用さ
れる。
As the thermally decomposable compound, nitro compounds such as ammonium nitrate, potassium nitrate, sodium nitrate, nitrocellulose and the like, organic peroxides, azo compounds, diazo compounds and hydrazine derivatives are preferably used.

【0053】また、これらのなかでもニトロセルロース
は高分子であるため、溶液状態で適度な粘性を有してお
り、また分子中に水酸基を有しているため、シリコーン
ゴム層との接着性が良好となるので特に好ましい。な
お、ここでのニトロセルロースは火薬用途のものではな
く、工業用ニトロセルロースであることが好ましい。
Among them, nitrocellulose is a polymer, and therefore has a suitable viscosity in a solution state, and has a hydroxyl group in the molecule, so that it has an adhesive property with a silicone rubber layer. It is particularly preferable because it becomes favorable. The nitrocellulose used here is not intended for explosives, but is preferably industrial nitrocellulose.

【0054】これらのニトロセルロースの含有量は、全
感熱層組成物に対して10〜80重量%が好ましく、よ
り好ましくは20〜60重量%である。含有量が10重
量%よりも少ないと、印刷版の感度が低下し、80重量
%よりも多いと、印刷版の溶剤耐性が低下しやすい。
The content of these nitrocellulose is preferably from 10 to 80% by weight, more preferably from 20 to 60% by weight, based on the total heat-sensitive layer composition. If the content is less than 10% by weight, the sensitivity of the printing plate will decrease, and if it is more than 80% by weight, the solvent resistance of the printing plate will tend to decrease.

【0055】上記成分に加えて、印刷版としての形態保
持性、耐溶剤性、耐刷性を持たせるため感熱層中に架橋
剤を含有させる必要がある。
In addition to the above components, it is necessary to include a crosslinking agent in the heat-sensitive layer in order to impart form retention, solvent resistance and printing durability as a printing plate.

【0056】架橋方法としては、加熱することにより架
橋反応を進行させる熱架橋型が一般的である。
As a cross-linking method, a thermal cross-linking type in which a cross-linking reaction proceeds by heating is generally used.

【0057】架橋構造を導入せしめるために用いられる
多官能性架橋剤としては、多官能イソシアネート化合物
または、多官能エポキシ化合物と、尿素系化合物、アミ
ン系化合物、水酸基含有化合物、カルボン酸化合物、チ
オール系化合物との組み合わせが挙げられる。
The polyfunctional crosslinking agent used to introduce the crosslinking structure includes a polyfunctional isocyanate compound or a polyfunctional epoxy compound, a urea compound, an amine compound, a hydroxyl group-containing compound, a carboxylic acid compound, and a thiol compound. Combinations with compounds are mentioned.

【0058】しかし多官能イソシアネート系化合物を用
いた場合、反応が短時間で完結しないので、高温でキュ
アする必要があるが、ニトロセルロースの分解温度が1
80℃であるため、それ以上の温度でキュアすることが
できない。
However, when a polyfunctional isocyanate compound is used, since the reaction is not completed in a short time, it is necessary to cure at a high temperature.
Since it is 80 ° C., it cannot be cured at a higher temperature.

【0059】そのため、印刷版作製後も徐々に反応が進
行し、印刷版の現像性に悪影響を及ぼすことがある。
For this reason, the reaction gradually proceeds even after the production of the printing plate, which may adversely affect the developability of the printing plate.

【0060】従って、架橋方法としては、多官能エポキ
シ化合物と、アミン系化合物、水酸基含有化合物、カル
ボン酸化合物、チオール系化合物の組み合わせが好まし
い。
Therefore, as a crosslinking method, a combination of a polyfunctional epoxy compound, an amine compound, a hydroxyl group-containing compound, a carboxylic acid compound, and a thiol compound is preferable.

【0061】多官能基エポキシ化合物としては、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙げられ
る。
Examples of the polyfunctional epoxy compound include bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, and glycidyl ether epoxy resin.

【0062】アミン系化合物としては、ブチル化尿素樹
脂、ブチル化メラミン樹脂、ブチル化ベンゾグアナミン
樹脂、ブチル化尿素メラミン共縮合樹脂、アミノアルキ
ッド樹脂、iso−ブチル化メラミン樹脂、メチル化メ
ミニン樹脂、ヘキサメトキシメチロールメラミン、メチ
ル化ベンゾグアナミン樹脂、ブチル化ベンゾグアナミン
樹脂、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ジエチルアミノプロピ
ルアミン、N−アミノエチルピペラジン、メタキシレン
ジアミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニ
ルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジ
アミンなどがある。
Examples of the amine compound include a butylated urea resin, a butylated melamine resin, a butylated benzoguanamine resin, a butylated urea melamine cocondensation resin, an aminoalkyd resin, an iso-butylated melamine resin, a methylated meminin resin, and hexamethoxy. Methylol melamine, methylated benzoguanamine resin, butylated benzoguanamine resin, diethylenetriamine, triethylenetriamine, tetraethylenepentamine, diethylaminopropylamine, N-aminoethylpiperazine, metaxylenediamine, metaphenylenediamine, diaminodiphenylmethane, diaminodiphenylsulfone, isophorone Diamine and the like.

【0063】アミド系化合物としては、エポキシ樹脂の
硬化剤として用いられるポリアミド系硬化剤やジシアン
ジアミドなどがあり、水酸基含有化合物としてはフェノ
ール樹脂、多価アルコールなどがあり、チオール系化合
物としては、多価チオールなどがある。
Examples of the amide compounds include polyamide curing agents and dicyandiamide used as curing agents for epoxy resins. Examples of the hydroxyl group-containing compounds include phenol resins and polyhydric alcohols. Examples of the thiol compounds include polyhydric alcohols. And thiols.

【0064】カルボン酸としては、フタル酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ドデシニルコハ
ク酸、ピロメリット酸、クロレン酸、マレイン酸、フマ
ル酸やこれらの無水物が好ましく使用される。
As the carboxylic acid, phthalic acid, hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid, dodecynylsuccinic acid, pyromellitic acid, chlorenic acid, maleic acid, fumaric acid and anhydrides thereof are preferably used.

【0065】またこれらの場合、反応を促進させるため
の触媒として4級アンモニウム塩やKOH、SnCl
4、Zn(BF4)2、イミダゾール化合物などの公知の
触媒を用いることが好ましい。
In these cases, quaternary ammonium salts, KOH and SnCl are used as catalysts for accelerating the reaction.
It is preferable to use a known catalyst such as 4, Zn (BF4) 2, or an imidazole compound.

【0066】上記の架橋剤のなかでも、硬化速度や取り
扱い性の問題で多官能エポキシ化合物とアミン系化合物
の組み合わせがさらに好ましい。またエポキシ樹脂に水
溶性のものを用いることは、経済的見地や取り扱い性と
いった面からさらに好ましい。
Among the above cross-linking agents, a combination of a polyfunctional epoxy compound and an amine compound is more preferable from the viewpoint of curing speed and handleability. It is more preferable to use a water-soluble epoxy resin from the viewpoint of economical viewpoint and handleability.

【0067】さらに、有機シリル基を持った多官能性架
橋剤やアミン基含有モノマーも好ましく使用できる。
Further, a polyfunctional crosslinking agent having an organic silyl group or an amine group-containing monomer can be preferably used.

【0068】架橋を熱によってではなく、光によって行
うことも可能である。光架橋型は対象物が光を充分に透
過する必要があるが、熱架橋型に比べてキュアーが短時
間でかつ低温で行うことができる。
The crosslinking can be carried out not by heat but by light. The photo-crosslinking type requires that the object sufficiently transmit light, but can be cured in a shorter time and at a lower temperature than the thermal cross-linking type.

【0069】光により架橋構造を形成しうる方法として
は、光照射によりポリマーを架橋させる方法、光照射に
よる重合反応により架橋させる方法、光照射により酸、
塩基を発生する化合物を用いる方法が挙げられるが、本
発明はこれらに限定されない。
As a method capable of forming a crosslinked structure by light, a method of crosslinking a polymer by light irradiation, a method of crosslinking by a polymerization reaction by light irradiation, an acid or
Examples include a method using a compound that generates a base, but the present invention is not limited thereto.

【0070】光照射によりポリマーを架橋させる方法と
しては、重クロム酸塩、ジアゾニウム塩、アジド基など
を有する化合物によりポリビニルアルコール、カゼイ
ン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン等のポリマーを架
橋させるもの、ビスアジド化合物などにより天然ゴム、
ポリイソプレン、ポリブタジエン等のポリマを架橋させ
るもの、ポリマー自身の構造内に光二量化型基、クロロ
メチル基、アジドメチル基、ジチオアルバメート基、チ
アゾール基などを含有させることによりポリマどうしを
架橋させるものなどが挙げられる。
As a method of crosslinking a polymer by light irradiation, a method of crosslinking a polymer such as polyvinyl alcohol, casein, gelatin, polyvinylpyrrolidone with a compound having a dichromate, a diazonium salt, an azide group, or the like, or a method of bisazide compound Natural rubber,
Cross-linking polymers such as polyisoprene and polybutadiene, cross-linking polymers by including photodimerization type group, chloromethyl group, azidomethyl group, dithioalbamate group, thiazole group, etc. in the structure of the polymer itself Is mentioned.

【0071】光照射による重合反応により架橋させる方
法としては、アクリロイル基、メタクリロイル基等を有
する化合物と光によりラジカルを生成する物質の組合わ
せによる光ラジカル重合による方法、アクリロイル基、
メタクリロイル基、ビニル基等の炭素−炭素不飽和基を
有する化合物とチオールおよび光によりラジカルを生成
する物質の組合わせによる光付加重合による方法、エポ
キシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基
等を有する化合物と光によりカチオン種を生成する物質
の組合わせによる光カチオン重合による方法が挙げられ
る。
As a method of crosslinking by polymerization reaction by light irradiation, a method of photo-radical polymerization using a combination of a compound having an acryloyl group, a methacryloyl group, etc. and a substance capable of generating a radical by light, an acryloyl group,
Methacryloyl group, a method by photoaddition polymerization by combining a compound having a carbon-carbon unsaturated group such as a vinyl group with a thiol and a substance that generates a radical by light, having an epoxy group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a vinyl group, etc. A method by photocation polymerization using a combination of a compound and a substance that generates a cationic species by light is exemplified.

【0072】光照射により酸、塩基を発生する化合物を
用いる方法としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
アミノ樹脂の単独あるいはこれらの内2種以上の混合物
と光酸発生剤、あるいは光アミン発生剤を含有する組成
物に光照射した後、加熱し熱硬化させる方法が挙げられ
る。
As a method of using a compound which generates an acid or a base upon irradiation with light, a phenol resin, an epoxy resin,
A method of irradiating a composition containing an amino resin alone or a mixture of two or more thereof with a photoacid generator or a photoamine generator, followed by heating and thermosetting is used.

【0073】これらの多官能性架橋剤の含有量は、全感
熱層組成物に対して1〜50重量%が好ましく、より好
ましくは3〜40重量%である。1重量%よりも少ない
場合には、印刷版の耐溶剤性が低下しやすく、50重量
%よりも多い場合には、印刷版が硬くなり、耐刷性が低
下しやすい。
The content of these polyfunctional crosslinking agents is preferably from 1 to 50% by weight, more preferably from 3 to 40% by weight, based on the whole heat-sensitive layer composition. When the amount is less than 1% by weight, the solvent resistance of the printing plate tends to decrease. When the amount is more than 50% by weight, the printing plate becomes hard and the printing durability tends to decrease.

【0074】また感熱層には、耐刷性および保存安定性
を向上させる目的で、バインダーポリマーを含有させる
ことが好ましく、この時用いられるポリマーとしては、
ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネイ
ト樹脂、ポリアクリロニトリル−ブタジエン共重合体、
ポリエーテル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ミルク
ガゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、セ
ルロースアセテート、セルロースプロピルアセテート、
セルロースブチルアセテート、セルローストリアセテー
ト、ヒドロキシプロピルセルロースエーテル、エチルセ
ルロースエーテル、リン酸セルロースなどのセルロース
誘導体、ポリビニルアセテート、ポリスチレン、ポリス
チレン−アクリロニトリル共重合体、ポリスルホン、ポ
リフェニレンオキシド、ポリビニルアルコール−アセタ
ール共重合体、ポリビニルアセタール、ポリビニルアル
コール−ポリアセタール共重合体、ポリビニルアルコー
ル−ポリブチラール共重合体、ポリビニルベンザール、
ポリビニルアルコール、エチレン−無水マレイン酸共重
合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレンなど
の塩素化ポリオレフィンなどが挙げられるが、なかでも
セルロースアセテートなどのセルロース誘導体、ポリ塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体などの塩素含有共重合
体、ポリウレタン端樹脂、アクリル樹脂が好ましく用い
られる。またそれらのなかでも水溶性のバインダーを用
いることは、経済的見地や取り扱い性といった面からさ
らに好ましい。
The heat-sensitive layer preferably contains a binder polymer for the purpose of improving printing durability and storage stability.
Polyurethane resin, phenol resin, acrylic resin, alkyd resin, polyester resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride resin, polyvinyl butyral resin, ethylene-vinyl acetate copolymer, polycarbonate resin, polyacrylonitrile-butadiene copolymer ,
Polyether resin, polyether sulfone resin, milk casein, gelatin, carboxymethyl cellulose, cellulose acetate, cellulose propyl acetate,
Cellulose derivatives such as cellulose butyl acetate, cellulose triacetate, hydroxypropyl cellulose ether, ethyl cellulose ether, cellulose phosphate, polyvinyl acetate, polystyrene, polystyrene-acrylonitrile copolymer, polysulfone, polyphenylene oxide, polyvinyl alcohol-acetal copolymer, polyvinyl acetal , Polyvinyl alcohol-polyacetal copolymer, polyvinyl alcohol-polybutyral copolymer, polyvinyl benzal,
Polyvinyl alcohol, ethylene-maleic anhydride copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polyolefins such as chlorinated polypropylene and the like, among which cellulose derivatives such as cellulose acetate, polyvinyl chloride-vinyl acetate copolymer and the like Chlorine-containing copolymers, polyurethane end resins, and acrylic resins are preferably used. Among them, the use of a water-soluble binder is more preferable from the viewpoint of economical viewpoint and handleability.

【0075】また、上記の熱分解性化合物の他にも、導
電性ポリマーとして知られる、ポリアセチレン、ポリア
ニリンなども好ましく使用される。
In addition to the above-mentioned thermally decomposable compounds, polyacetylene, polyaniline and the like, which are known as conductive polymers, are also preferably used.

【0076】これらのバインダーの含有量は、全感熱層
組成物に対して10〜60重量%が好ましく、より好ま
しくは20〜50重量%である。含有量が10%よりも
少ないと耐刷性が低下しやすく、60重量%よりも多い
と感度が低下しやすい。
The content of these binders is preferably from 10 to 60% by weight, more preferably from 20 to 50% by weight, based on the total heat-sensitive layer composition. If the content is less than 10%, the printing durability tends to decrease, and if it exceeds 60% by weight, the sensitivity tends to decrease.

【0077】さらに前記感熱層には、防腐剤、ハレーシ
ョン防止染料、消泡剤、帯電防止剤、分散剤、乳化剤、
界面活性剤などの添加剤を適宜含有させても良い。
Further, in the heat-sensitive layer, a preservative, an antihalation dye, an antifoaming agent, an antistatic agent, a dispersant, an emulsifier,
An additive such as a surfactant may be appropriately contained.

【0078】特に塗工性を向上させるために、フッ素系
界面活性剤を添加することは好ましい。これらの添加剤
の含有量は、通常全感熱層組成物に対して10重量%以
下である。
In particular, it is preferable to add a fluorinated surfactant in order to improve coatability. The content of these additives is usually 10% by weight or less based on the total heat-sensitive layer composition.

【0079】また、シリコーンゴム層に付加型シリコー
ンゴムを使用する場合には感熱層とシリコーンゴム層の
接着性を向上させる目的でエチレン性不飽和二重結合を
有する化合物を添加することができる。エチレン性不飽
和二重結合を有する化合物としては、下記の化合物が挙
げられ、中でもエポキシアクリレート類が特に好まし
い。エチレン性不飽和二重結合を有する化合物の使用量
は、全感熱破壊層組成物に対して0.5〜30重量%が
好ましい。
When an addition type silicone rubber is used for the silicone rubber layer, a compound having an ethylenically unsaturated double bond can be added for the purpose of improving the adhesion between the heat-sensitive layer and the silicone rubber layer. Examples of the compound having an ethylenically unsaturated double bond include the following compounds, and among them, epoxy acrylates are particularly preferable. The amount of the compound having an ethylenically unsaturated double bond to be used is preferably 0.5 to 30% by weight based on the total composition of the heat-sensitive rupture layer.

【0080】(1)多官能水酸基含有化合物とアクリル
酸、メタクリル酸のエステル化物。
(1) Esterified product of polyfunctional hydroxyl group-containing compound and acrylic acid or methacrylic acid.

【0081】多官能水酸基含有化合物としては、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジ
オール、1,9−ノナンジオール、ヒドロキノン、ジヒ
ドロキシアントラキノン、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールS、レゾール樹脂、ピロガロールアセトン樹脂、
ヒドロキシスチレンの共重合体、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロー
ルプロパン、ポリビニルアルコール、セルロース、およ
びその誘導体、ヒドロキシアクリレート、ヒドロキシメ
タクリレートの重合体および共重合体が挙げられる。こ
れらの多官能水酸基含有化合物とアクリル酸、メタクリ
ル酸は公知の方法によりエステル化反応させることによ
り目的とする化合物を得ることができる。この際、1分
子中に2個以上エチレン性不飽和基を含有する比率で反
応させることが必要である。
Examples of the polyfunctional hydroxyl group-containing compound include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, hydroquinone, dihydroxyanthraquinone, bisphenol A, bisphenol S, resole resin, pyrogallol acetone resin,
Examples include hydroxystyrene copolymer, glycerin, pentaerythritol, dipentaerythritol, trimethylolpropane, polyvinyl alcohol, cellulose, and derivatives thereof, and polymers and copolymers of hydroxyacrylate and hydroxymethacrylate. The target compound can be obtained by subjecting these polyfunctional hydroxyl group-containing compounds to an acrylic acid or methacrylic acid esterification reaction by a known method. At this time, it is necessary to carry out the reaction at a ratio containing two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule.

【0082】(2)エポキシ化合物とアクリル酸、メタ
クリル酸あるいはグリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートを反応させたエポキシアクリレート類。
(2) Epoxy acrylates obtained by reacting an epoxy compound with acrylic acid, methacrylic acid, glycidyl acrylate, or glycidyl methacrylate.

【0083】エポキシ化合物の具体例としては(1)項
で記載した水酸基含有化合物にエピハロヒドリンを反応
させることにより得られる化合物が挙げられる。
Specific examples of the epoxy compound include compounds obtained by reacting the hydroxyl-containing compound described in the section (1) with epihalohydrin.

【0084】また、上記の水酸基含有化合物の水酸基の
それぞれにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイド
を付加したものも同様に使用することができる。
In addition, those obtained by adding ethylene oxide or propylene oxide to each of the hydroxyl groups of the above-mentioned hydroxyl group-containing compound can also be used.

【0085】これらのエポキシ化合物とアクリル酸、メ
タクリル酸あるいはグリシジルアクリレート、グリシジ
ルメタクリルレートを公知の方法で反応させることによ
り目的とするエポキシアクリレート類を得ることができ
る。
The desired epoxy acrylates can be obtained by reacting these epoxy compounds with acrylic acid, methacrylic acid or glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate in a known manner.

【0086】(3)アミン化合物とグリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートあるいはアクリル酸ク
ロライド、メタクリル酸クロライドを反応させたもの。
(3) A compound obtained by reacting an amine compound with glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate or acrylic acid chloride or methacrylic acid chloride.

【0087】アミン化合物としては、オクチルアミン、
ラウリルアミン等の1価のアミン化合物、ジオキシエチ
レンジアミン、トリオキシエチレンジアミン、テトラオ
キシエチレンジアミン、ペンタオキシエチレンジアミ
ン、ヘキサオキシエチレンジアミン、ヘプタオキシエチ
レンジアミン、オクタオキシエチレンジアミン、ノナオ
キシエチレンジアミン、モノオキシプロピレンジアミ
ン、ジオキシプロピレンジアミン、トリオキシプロピレ
ンジアミン、テトラオキシプロピレンジアミン、ペンタ
オキシプロピレンジアミン、ヘキサオキシプロピレンジ
アミン、ヘプタオキシプロピレンジアミン、オキタオキ
シプロピレンジアミン、ノナオキシプロピレンジアミ
ン、ポリメチレンジアミン、ポリエーテルジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチルペンタミン、等の脂肪族ポリアミン化合物や、m
−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−
フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル、ベ
ンジジン、4,4’−ビス(o−トルイジン)、4,
4’−チオジアニリン、o−フェニレンジアミン、ジア
ニシジン、4−クロロ−o−フェニレンジアミン、4−
メトキシ−6−メチル−m−フェニレンジアミン等のポ
リアミン化合物が挙げられる。これらのアミン化合物と
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートあ
るいはアクリル酸クロライド、メタクリル酸クロライド
を公知の方法により反応さることにより目的とする化合
物を得ることができる。
As the amine compound, octylamine,
Monovalent amine compounds such as laurylamine, dioxyethylenediamine, trioxyethylenediamine, tetraoxyethylenediamine, pentaoxyethylenediamine, hexaoxyethylenediamine, heptaoxyethylenediamine, octaoxyethylenediamine, nonaoxyethylenediamine, monooxypropylenediamine, dioxypropylene Diamine, trioxypropylenediamine, tetraoxypropylenediamine, pentaoxypropylenediamine, hexaoxypropylenediamine, heptaoxypropylenediamine, okitaoxypropylenediamine, nonaoxypropylenediamine, polymethylenediamine, polyetherdiamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine , Tetraethylpentamine, etc. Aliphatic polyamine compound and, m
-Xylylenediamine, p-xylylenediamine, m-
Phenylenediamine, diaminodiphenyl ether, benzidine, 4,4′-bis (o-toluidine), 4,
4'-thiodianiline, o-phenylenediamine, dianisidine, 4-chloro-o-phenylenediamine, 4-
And polyamine compounds such as methoxy-6-methyl-m-phenylenediamine. The target compound can be obtained by reacting these amine compounds with glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate or acrylic acid chloride or methacrylic acid chloride by a known method.

【0088】(4)カルボキシル基を有する化合物とグ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートを反
応させたもの。
(4) A compound obtained by reacting a compound having a carboxyl group with glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.

【0089】カルボキシル基含有化合物としては、マロ
ン酸、コハク酸、リンゴ酸、チオリンゴ酸、ラセミ酸、
クエン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマ
ール酸、イタコン酸、ダイマー酸、トリメリット酸、未
加硫ゴムのカルボキシ変性物等が挙げられる。
Examples of the carboxyl group-containing compound include malonic acid, succinic acid, malic acid, thiomalic acid, racemic acid,
Examples thereof include citric acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, speric acid, azelaic acid, sebacic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, dimer acid, trimellitic acid, and carboxy-modified unvulcanized rubber.

【0090】これらカルボキシル基を有する化合物は公
知の方法によりグリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレートと反応させて目的とする化合物を得ること
ができる。
The compound having a carboxyl group can be reacted with glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate by a known method to obtain a desired compound.

【0091】(5)ウレタンアクリレート類 グリセリンジアクリレートイソホロンジイソシアネート
ウレタンプレポリマー、ペンタエリスリトールトリアク
リレートヘキサメチレンジイソシアネートウレタンプレ
ポリマー等が挙げられる。
(5) Urethane acrylates Glycerin diacrylate isophorone diisocyanate urethane prepolymer, pentaerythritol triacrylate hexamethylene diisocyanate urethane prepolymer and the like can be mentioned.

【0092】上記の1分子中にエチレン性不飽和二重結
合を2個以上有する化合物はそれぞれ単独でも使用でき
るし、2種以上を混合して使用することもできる。
The compounds having two or more ethylenically unsaturated double bonds in one molecule can be used alone or in combination of two or more.

【0093】さらに場合によっては、上層の付加型シリ
コーンゴム層との接着性を向上させるために、シリカ粉
末や、表面を(メタ)アクリロイル基やアリル基含有シ
ランカップリング剤で処理した疎水性シリカ粉末を、全
感熱層組成物に対して20重量%以下の量で添加しても
良い。
Further, in some cases, in order to improve the adhesion to the additional silicone rubber layer as the upper layer, hydrophobic silica whose surface is treated with a silane coupling agent containing a (meth) acryloyl group or an allyl group is used. The powder may be added in an amount of 20% by weight or less based on the total heat-sensitive layer composition.

【0094】上記の感熱層を形成するための組成物は、
ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ジオキサン、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソアミ
ル、プロピオン酸メチル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールジエチルエーテル、アセトン、メタノール、エタノ
ール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、ジア
セトンアルコール、ベンジルアルコール、酪酸ブチル、
乳酸エチルなどの適当な有機溶剤に溶解させることによ
って組成物溶液として調製される。かかる組成物溶液を
基板上に均一に塗布し必要な温度で必要な時間熱硬化す
ることにより、感熱層が形成される。
The composition for forming the heat-sensitive layer is as follows:
Dimethylformamide, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dioxane, toluene, xylene, ethyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, isoamyl acetate, methyl propionate, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol diethyl ether , Acetone, methanol, ethanol, cyclopentanol, cyclohexanol, diacetone alcohol, benzyl alcohol, butyl butyrate,
It is prepared as a composition solution by dissolving in a suitable organic solvent such as ethyl lactate. Such a composition solution is uniformly applied on a substrate and thermally cured at a required temperature for a required time to form a heat-sensitive layer.

【0095】これらの熱硬化は熱分解性化合物であるニ
トロセルロースが分解しない範囲、通常180℃以下で
行う必要があり、このために前述の触媒を併用すること
が好ましい。
These heat curing must be carried out at a temperature within a range in which nitrocellulose, which is a thermally decomposable compound, is not decomposed, usually at a temperature of 180 ° C. or lower. For this reason, it is preferable to use the above-mentioned catalyst in combination.

【0096】これら感熱層の膜厚は0.1g/m2から
10g/m2が好ましく、より好ましくは0.2g/m2
から5g/m2である。膜厚が0.1g/m2よりも薄い
場合は耐刷性が低下し易く、また10g/m2よりも厚
い場合には、露光時に感熱層が完全に分解しなくなるた
めに、上記の範囲が特に好ましい。
The thickness of the heat-sensitive layer is preferably from 0.1 g / m 2 to 10 g / m 2, more preferably 0.2 g / m 2.
From 5 g / m2. When the film thickness is less than 0.1 g / m 2, the printing durability tends to decrease, and when the film thickness is more than 10 g / m 2, the heat-sensitive layer is not completely decomposed during exposure. preferable.

【0097】この印刷版の基板としては、寸法的に安定
な板状物が用いられる。このような寸法的に安定な板状
物としては、従来印刷版の基板として使用されたものが
含まれ、それらを好適に使用することが出来る。かかる
基板としては、紙、プラスチック(例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど)、亜鉛、銅な
どのような金属板、例えばセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、セルロースアセテート、ポリエチレン、
ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリカーボネイト、ポリビニルア
セテートなどのようなプラスチックフィルム、上記の如
き金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラ
スチックフィルムなどが含まれる。これらの基板のう
ち、アルミニウム板は寸法安定性に優れており、しかも
安価であるので特に好ましい。また、軽印刷用の基板と
して用いられている、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムも好ましく使用される。
As the substrate of the printing plate, a dimensionally stable plate is used. Such dimensionally stable plate-like objects include those conventionally used as a substrate for a printing plate, and they can be suitably used. Such substrates include paper, plastics (eg, polyethylene, polypropylene, polystyrene, etc.), metal plates such as zinc, copper, etc., such as cellulose, carboxymethylcellulose, cellulose acetate, polyethylene,
Examples include a plastic film such as polyester, polyamide, polyimide, polystyrene, polypropylene, polycarbonate, polyvinyl acetate, and the like, and a paper or plastic film on which a metal is laminated or vapor-deposited as described above. Among these substrates, an aluminum plate is particularly preferable because it has excellent dimensional stability and is inexpensive. Further, a polyethylene terephthalate film used as a substrate for light printing is also preferably used.

【0098】本発明で使用する直描型水なし平版印刷版
は、基板と感熱層との接着を強固にするため、プライマ
ー層を用いても良い。本発明で使用する直描型水なし平
版印刷版原版のプライマー層は、次の条件を満たすこと
が必要である。すなわち、基板と感熱層とを良く接着
し、経時において安定であること、さらに現像液の溶剤
に対する耐性がよいことである。このような条件を満た
すものとして、特公昭61−54219号公報に示され
るようなエポキシ樹脂を含むものの他、ポリウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、メ
ラニン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール樹
脂、ポリアクリロニトリル−ブタジエン共重合体、レゾ
ール樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシフェノール尿素
樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂、ミルクガゼイン、
ゼラチンなどを使用することができる。これらの樹脂は
単独あるいは二種以上混合して用いることができる。
The direct drawing type waterless lithographic printing plate used in the present invention may use a primer layer in order to strengthen the adhesion between the substrate and the heat-sensitive layer. The primer layer of the direct drawing type waterless planographic printing plate precursor used in the present invention needs to satisfy the following conditions. That is, the substrate and the heat-sensitive layer are well adhered to each other, are stable over time, and have good resistance to the solvent of the developing solution. As those satisfying such conditions, in addition to those containing an epoxy resin as described in JP-B-61-54219, polyurethane resins, epoxy resins, phenol resins, acrylic resins, alkyd resins, polyester resins, polyamide resins, melanin Resin, urea resin, benzoguanamine resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl butyral resin, polyacrylonitrile-butadiene copolymer, resole resin, polyether resin, epoxy phenol urea resin, polyether sulfone resin, milk casein,
Gelatin or the like can be used. These resins can be used alone or in combination of two or more.

【0099】また感熱層と類似の組成物を光または熱硬
化したものを使用しても良い。
A composition similar to that of the heat-sensitive layer may be cured by light or heat.

【0100】これらのなかでは、ポリウレタン樹脂、ポ
リエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹
脂、エポキシフェノール尿素樹脂、レゾール樹脂などを
単独で、あるいは二種以上混合して用いることが好まし
い。
Of these, it is preferable to use a polyurethane resin, a polyester resin, an acrylic resin, an epoxy resin, a urea resin, an epoxyphenol urea resin, a resole resin, or the like alone or as a mixture of two or more.

【0101】これらのポリマーの含有量は全プライマー
層の組成物に対して、20〜98重量%が好ましく、よ
り好ましくは40〜95重量%である。
The content of these polymers is preferably from 20 to 98% by weight, more preferably from 40 to 95% by weight, based on the total primer layer composition.

【0102】また、プライマー層中には溶剤耐性を付与
するために架橋剤を含有させることが好ましい。
It is preferable that a crosslinking agent is contained in the primer layer in order to impart solvent resistance.

【0103】架橋剤としては、上記の樹脂、例えばエポ
キシ樹脂とアミノ樹脂(尿素樹脂、メラミン樹脂、ベン
ゾグアナミン樹脂など)の組み合わせでも可能である
が、それ以上にイソシアネート化合物と水酸基含有化合
物に組み合わせも可能である。
As the crosslinking agent, a combination of the above resins, for example, an epoxy resin and an amino resin (a urea resin, a melamine resin, a benzoguanamine resin, etc.) can be used, but a combination of an isocyanate compound and a hydroxyl group-containing compound can be used. It is.

【0104】そのようなイソシアネート化合物として
は、例えばパラフェニレンジイソシアネート、2,4−
または、2,6−トルイレンジイソシアネート(TD
I)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)、トリレンジイソシアネート(TODI)、キシ
リレンジイソシアネート(XDI)、水素化キシリレン
ジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、
メタキシリレンジイソシアネート(MXDI)、リジン
ジイソシアネート(LDI)(別名2,6−ジイソシア
ネートメチルカプロレート)、水素化MDI(別名4,
4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト))、水素化TDI(別名メチルシクロヘキサン2,
4(2,6)−ジイソシアネート)、水素化XDI(別
名1,3−(イソシアネートメチル)シクロヘキサ
ン)、イソホロンジイソシアネート(IPI)、ジフェ
ニルエーテルジイソシアネート、トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート(TMDI)、テトラメチルキシ
リレンジイソシアネート、ポリメチレンフェニルイソシ
アネート、ダイマー酸ジイソシアネート(DDI)、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシ
アネートフェニル)チオフォスフェート、テトラメチル
キシリレンジイソシアネート、リジンエステルトリイソ
シアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネ
ート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネート
メチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソ
シアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネートなど
や、ポリイソシアネート類の高アルコールアダクト体、
あるいはポリイソシアネート類の重合体が挙げられる。
As such isocyanate compounds, for example, paraphenylene diisocyanate, 2,4-
Or 2,6-toluylene diisocyanate (TD
I), 4,4-diphenylmethane diisocyanate (M
DI), tolylene diisocyanate (TODI), xylylene diisocyanate (XDI), hydrogenated xylylene diisocyanate, cyclohexane diisocyanate,
Meta-xylylene diisocyanate (MXDI), lysine diisocyanate (LDI) (also known as 2,6-diisocyanatomethylcaprolate), hydrogenated MDI (also known as 4,
4'-methylenebis (cyclohexylisocyanate)), hydrogenated TDI (also known as methylcyclohexane 2,
4 (2,6) -diisocyanate), hydrogenated XDI (also known as 1,3- (isocyanatomethyl) cyclohexane), isophorone diisocyanate (IPI), diphenyl ether diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate (TMDI), tetramethyl xylylene diisocyanate, polymethyl Methylenephenyl isocyanate, dimer acid diisocyanate (DDI), triphenylmethane triisocyanate, tris (isocyanatephenyl) thiophosphate, tetramethylxylylene diisocyanate, lysine ester triisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate, 1,8- Diisocyanate-4-isocyanatomethyloctane, 1,3,6-hexamethylene triisocyanate, bicyclo And the like heptane triisocyanate, high alcohol adduct polyisocyanates,
Alternatively, a polymer of a polyisocyanate is used.

【0105】また上記のイソシアネート化合物をメチル
エチルケトオキシム、フェノール、ε−カプロラクタム
などでブロックしたブロックドイソシアネートも同様に
使用できる。
Blocked isocyanates obtained by blocking the above-mentioned isocyanate compounds with methyl ethyl ketoxime, phenol, ε-caprolactam and the like can also be used.

【0106】これらのイソシアネート化合物と反応でき
る、水酸基を有する化合物としては例えばエポキシ樹
脂、フェノール樹脂、レゾール樹脂、水酸基含有ポリウ
レタン、アクリル樹脂、水酸基含有モノマーまたはオリ
ゴマーが挙げられる。
Examples of the compound having a hydroxyl group that can react with these isocyanate compounds include an epoxy resin, a phenol resin, a resole resin, a hydroxyl group-containing polyurethane, an acrylic resin, and a hydroxyl group-containing monomer or oligomer.

【0107】これら、架橋剤の含有量は全プライマー層
組成物に対して20〜70重量%が好ましく、より好ま
しくは30〜60重量%である。
The content of these crosslinking agents is preferably from 20 to 70% by weight, more preferably from 30 to 60% by weight, based on the total primer layer composition.

【0108】さらにこれらの反応を促進する触媒として
酸や有機スズ化合物などを添加したり、塗工性を改良す
る目的で、界面活性剤を添加することも任意である。
It is also optional to add an acid or an organotin compound as a catalyst for accelerating these reactions, or to add a surfactant for the purpose of improving coating properties.

【0109】また印刷版の露光部はプライマー層が露出
し画線部となるために、このプライマー層中に染料、顔
料などの添加剤を含有させて検版性を向上させることが
好ましい。この場合の染料、顔料は感熱層と異なる色相
であれば、どのようなものでも使用できるが、緑色、青
色、紫色系の染料および顔料が好ましい。
Since the primer layer is exposed in the exposed area of the printing plate to form an image area, it is preferable to add an additive such as a dye or a pigment to the primer layer to improve the plate inspection property. In this case, any dyes and pigments can be used as long as they have a different hue from that of the heat-sensitive layer, but green, blue and purple dyes and pigments are preferable.

【0110】上記のプライマー層を形成するための組成
物は、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、ジオキサンなどの適当な有機溶
剤に溶解させることによって組成物溶液として調達され
る。かかる組成物溶液を基板上に均一に塗布し必要な温
度で必要な時間加熱することにより、プライマー層は形
成される。
The composition for forming the above-mentioned primer layer is obtained as a composition solution by dissolving in a suitable organic solvent such as dimethylformamide, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dioxane and the like. The primer layer is formed by uniformly applying such a composition solution on a substrate and heating it at a required temperature for a required time.

【0111】プライマー層の厚さは被膜層にして0.5
〜50g/m2が好ましく、より好ましくは1〜10g
/m2である。厚さが0.5g/m2よりもうすいと基板
表面の形態欠陥および化学的悪影響の遮断効果があり、
50g/m2よりも厚いと経済的見地から不利となるの
で上記の範囲が好ましい。
The thickness of the primer layer is 0.5
5050 g / m 2, preferably 1-10 g
/ M2. When the thickness is less than 0.5 g / m 2, there is an effect of blocking morphological defects and chemical adverse effects on the substrate surface,
If the thickness is more than 50 g / m 2, it is disadvantageous from an economic viewpoint, so the above range is preferable.

【0112】最上層のシリコーンゴム層としては、従来
の水なし平版のシリコーン組成物が全て使用できる。
As the uppermost silicone rubber layer, any conventional waterless planographic silicone composition can be used.

【0113】このようなシリコーンゴム層は線状オルガ
ノポリシロキサン(好ましくはジメチルポリシロキサ
ン)をまばらに架橋することにより得られるものであ
り、代表的なシリコーンゴム層は、次式(I)に示され
るような繰り返し単位を有するものである。
Such a silicone rubber layer is obtained by sparsely cross-linking a linear organopolysiloxane (preferably dimethylpolysiloxane). A typical silicone rubber layer is represented by the following formula (I). It has a repeating unit as shown below.

【0114】[0114]

【化1】 (ここでnは2以上の整数である。Rは炭素数1〜10
のアルキル、アリール、あるいはシアノアルキル基であ
る。全体のRの40%以下がビニル、フェニル、ハロゲ
ン化ビニル、ハロゲン化フェニルであり、Rの60%以
上がメチル基であるものが好ましい。また鎖末端もしく
は側鎖の形で分子鎖中に少なくとも一つ以上の水酸基を
有する。) 本発明の印刷版に適用するシリコーンゴム層の場合には
次に示すような縮合型の架橋を行うシリコーンゴム(R
TV、LTVシリコーンゴム)を用いることができる。
このようなシリコーンゴムとしてはオルガノポリシロキ
サン鎖のRの一部がHに置換されたものが使用できる
が、通常(II)と(III)、(IV)で表される末
端基どうしの縮合によって架橋される。これにさらに過
剰の架橋剤を存在させる場合もある。
Embedded image (Here, n is an integer of 2 or more. R has 1 to 10 carbon atoms.)
Alkyl, aryl, or cyanoalkyl group. Preferably, 40% or less of the whole R is vinyl, phenyl, vinyl halide, or halogenated phenyl, and 60% or more of R is a methyl group. It has at least one or more hydroxyl groups in the molecular chain in the form of a chain terminal or side chain. In the case of the silicone rubber layer applied to the printing plate of the present invention, a silicone rubber (R
TV, LTV silicone rubber).
As such a silicone rubber, those in which a part of R of the organopolysiloxane chain is substituted by H can be used, and usually, by condensation of terminal groups represented by (II) and (III) and (IV), Crosslinked. In some cases, an excess of a crosslinking agent may be present.

【0115】[0115]

【化2】 Embedded image

【化3】 Embedded image

【化4】 (ここでRは式(I)で説明したRと同様であり、R
1、R2は1価の低級アルキル基であり、Acはアセチル
基である。) このような縮合型の架橋を行うシリコーンゴムには、ス
ズ、亜鉛、鉛、カルシウム、マンガンなどの金属カルボ
ン酸塩、例えばラウリン酸ジブチルスズ、スズ(II)
オクトエート、ナフテン酸塩など、あるいは塩化白金酸
のような触媒が添加される。
Embedded image (Where R is the same as R described in formula (I),
1, R2 is a monovalent lower alkyl group, and Ac is an acetyl group. Examples of the silicone rubber which performs such condensation type crosslinking include metal carboxylate salts such as tin, zinc, lead, calcium, and manganese, for example, dibutyltin laurate, tin (II)
A catalyst such as octoate, naphthenate, or chloroplatinic acid is added.

【0116】これらの組成物の他に、アルケニルトリア
ルコキシシランなどの公知の接着性付与剤を添加するこ
とや、縮合型シリコーンゴム層の組成物である水酸基含
有オルガノポリシロキサン、加水分解性官能基含有シラ
ン(もしくはシロキサン)を添加することも任意であ
り、またゴム強度を向上させる目的で、シリカなどの公
知充填剤を添加することも任意である。
In addition to these compositions, a known adhesion-imparting agent such as alkenyl trialkoxysilane may be added, or a hydroxyl group-containing organopolysiloxane which is a composition of a condensation type silicone rubber layer, a hydrolyzable functional group, or the like. The addition of a silane (or siloxane) is optional, and a known filler such as silica is optionally added for the purpose of improving rubber strength.

【0117】さらに、本発明においては、上述の縮合型
シリコーンゴムの他に、付加型のシリコーンゴムを用い
ることも可能である。
Further, in the present invention, it is possible to use an addition type silicone rubber in addition to the above-mentioned condensation type silicone rubber.

【0118】付加型のシリコーンゴムとしては、下記に
示すようにSi−H結合を有するハイドロジェンポリシ
ロキサンとCH=CH結合を有するビニルポリシロキサ
ンを白金系の触媒で架橋硬化させたものが好ましく用い
られる。
As the addition type silicone rubber, those obtained by crosslinking and curing a hydrogen polysiloxane having a Si—H bond and a vinyl polysiloxane having a CH = CH bond with a platinum-based catalyst as shown below are preferably used. Can be

【0119】 (1)1分子中にケイ素原子に直接結合したアルケニル基(好ましくはビニル 基)を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン 100重量部 (2)1分子中に少なくともSiH基を2個有するオルガノハイドロジェンポ リシロキサン 0.1〜1000重量部 (3)付加触媒 0.00001〜10重量部 成分(1)のアルケニル基は分子鎖末端、中間のいずれ
にあっても良く、アルケニル基以外の有機基としては置
換もしくは非置換のアルキル基、アリール基である。成
分(1)は水酸基を微量有していてもよい。成分(2)
は成分(1)と反応してシリコーンゴム層を形成する
が、感熱層に対する接着性の付与の役割を果たす。成分
(2)の水素基は分子鎖末端、中間のいずれにあっても
よく、水素以外の有機基としては成分(1)と同様のも
のから選ばれる。成分(1)と成分(2)の有機基はイ
ンキ反発性の向上の点で総じて基数の60%以上がメチ
ル基であることが好ましい。成分(1)および(2)の
分子構造は直鎖状、環状、分枝状のいずれでもよく、ど
ちらか少なくとも一方の分子量が1000を超えること
がゴム物性の面で好ましく、さらに成分(2)の分子量
が1000を超えることが好ましい。成分(1)として
は、α,ω−ジビニルポリジメチルシロキサン、両末端
メチル基の(メチルビニルシロキサン)(ジメチルシロ
キサン)共重合体などが例示され、成分(2)として
は、両末端水素基のポリジメチルシロキサン、α,ω−
ジメチルポリメチルハイドロジェンシロキサン、両末端
メチル基の(メチルハイドロジェンシロキサン)(ジメ
チルシロキサン)共重合体、環状ポリメチルハイドロジ
ェンシロキサンなどが例示される。成分(3)の付加触
媒は、公知のもののなかから任意に選ばれるが、特に白
金系の化合物が好ましく、白金単体、塩化白金、塩化白
金酸、オレフィン配位白金などが例示される。これらの
組成物の硬化速度を制御する目的で、テトラシクロ(メ
チルビニル)シロキサンなどのビニル基含有のオルガノ
ポリシロキサン、炭素−炭素三重結合含有のアルコー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタ
ノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルなど
の架橋抑制剤を添加することも可能である。これらの組
成物は、3成分を混合した時点において付加反応が起
き、硬化が始まるが、硬化速度は反応温度が高くなるに
従い急激に大きくなる特徴を有する。故に組成物のゴム
化までのポットライフを長くし、かつ感熱層上での硬化
時間を短くする目的で、組成物の硬化条件は、基板、感
熱層の特性が変わらない範囲の温度条件で、かつ完全に
硬化するまで高温に保持しておくことが、感熱層との接
着力の安定性の面で好ましい。
(1) 100 parts by weight of an organopolysiloxane having at least two alkenyl groups (preferably vinyl groups) directly bonded to a silicon atom in one molecule. (2) An organopolysiloxane having at least two SiH groups in one molecule. Hydrogenpolysiloxane 0.1 to 1000 parts by weight (3) Addition catalyst 0.00001 to 10 parts by weight The alkenyl group of the component (1) may be located at the terminal of the molecular chain or in the middle, and may be an organic compound other than the alkenyl group. The group is a substituted or unsubstituted alkyl group or aryl group. Component (1) may have a trace amount of hydroxyl groups. Ingredient (2)
Reacts with the component (1) to form a silicone rubber layer, which plays a role in providing adhesion to the heat-sensitive layer. The hydrogen group of the component (2) may be at the terminal of the molecular chain or at the middle, and the organic group other than hydrogen is selected from those similar to the component (1). It is preferable that 60% or more of the organic groups of the component (1) and the component (2) are methyl groups as a whole in view of improvement of ink repellency. The molecular structure of the components (1) and (2) may be any of linear, cyclic and branched, and it is preferable that at least one of the molecular weights exceeds 1,000 from the viewpoint of rubber physical properties. Preferably has a molecular weight of more than 1,000. Examples of the component (1) include α, ω-divinylpolydimethylsiloxane, a (methylvinylsiloxane) (dimethylsiloxane) copolymer having a methyl group at both terminals, and the like. As the component (2), a hydrogen group having a hydrogen group at both terminals. Polydimethylsiloxane, α, ω-
Examples thereof include dimethyl polymethyl hydrogen siloxane, (methyl hydrogen siloxane) (dimethyl siloxane) copolymer having both terminal methyl groups, and cyclic polymethyl hydrogen siloxane. The addition catalyst of the component (3) is arbitrarily selected from known catalysts, and is particularly preferably a platinum-based compound, and examples thereof include simple platinum, platinum chloride, chloroplatinic acid, and olefin-coordinated platinum. In order to control the curing rate of these compositions, organopolysiloxanes containing vinyl groups such as tetracyclo (methylvinyl) siloxane, alcohols containing carbon-carbon triple bonds, acetone, methyl ethyl ketone, methanol, ethanol, propylene glycol monomethyl ether It is also possible to add a crosslinking inhibitor such as. These compositions have the characteristic that an addition reaction occurs when the three components are mixed and curing starts, but the curing rate rapidly increases as the reaction temperature increases. Therefore, for the purpose of extending the pot life until rubberization of the composition, and shortening the curing time on the heat-sensitive layer, the curing conditions of the composition, the substrate, a temperature condition in a range that does not change the properties of the heat-sensitive layer, In addition, it is preferable to keep the temperature at a high temperature until it is completely cured, from the viewpoint of the stability of the adhesive force with the thermosensitive layer.

【0120】これらの組成物の他に、感熱層との接着性
を向上させる目的で前述の公知のシランカップリング剤
を添加することも有効である。
In addition to these compositions, it is also effective to add the above-mentioned known silane coupling agents for the purpose of improving the adhesion to the heat-sensitive layer.

【0121】これ以外にも、縮合型シリコーンゴム層の
組成物である水酸基含有オルガノポリシロキサン、加水
分解性官能基含有シラン(もしくはシロキサン)を添加
することも任意であり、またゴム強度を向上させる目的
で、シリカなどの公知の充填剤を添加させることも任意
である。
In addition to the above, it is optional to add a hydroxyl group-containing organopolysiloxane and a hydrolyzable functional group-containing silane (or siloxane), which are compositions of the condensation type silicone rubber layer, and to improve the rubber strength. It is optional to add a known filler such as silica for the purpose.

【0122】これら、シリコーンゴム層の膜厚は0.5
〜50g/m2が好ましく、さらに好ましくは0.5〜
10g/m2である。膜厚が0.5g/m2よりも小さい
場合には、印刷版のインキ反撥性が低下しやすく、50
g/m2よりも大きい場合には、経済的見地から不利で
ある。
The thickness of these silicone rubber layers is 0.5
~ 50 g / m2, more preferably 0.5 ~
10 g / m2. When the film thickness is less than 0.5 g / m 2, the ink repellency of the printing plate tends to decrease, and
If it is larger than g / m 2, it is disadvantageous from an economic point of view.

【0123】以上説明されたように構成された水なし平
版印刷版原版の表面のシリコーンゴム層を保護するなど
の目的で、シリコーンゴム層の表面にプレーンまたは凹
凸処理した薄い保護フィルムをラミネートしたり、特開
平5−323588号公報に記載の現像溶媒に溶解する
ような、ポリマー塗膜を形成することも可能である。
For the purpose of protecting the silicone rubber layer on the surface of the waterless planographic printing plate precursor configured as described above, a plain or irregularly treated thin protective film is laminated on the surface of the silicone rubber layer. It is also possible to form a polymer coating film which can be dissolved in a developing solvent described in JP-A-5-323588.

【0124】特に、保護フィルムをラミネートした場合
には、保護フィルム上からレーザー露光を行い、その後
保護フィルムを剥離することによって印刷版上にパター
ンを形成する、いわゆる剥離現像を行うことによって印
刷版を形成することも可能である。
In particular, when a protective film is laminated, laser exposure is performed from above the protective film, and then the protective film is peeled off to form a pattern on the printing plate. It is also possible to form.

【0125】本発明における水なし平版印刷版の製造方
法について説明する。基板上にリバースロールコータ
ー、エアーナイフコーター、メーヤバーコーターなどの
通常コーターあるいはホエラーのような回転塗布装置を
用い、必要に応じてプライマー層組成物を100〜30
0℃で数分間熱硬化した後、感熱層組成物塗液を塗布、
50〜180℃で数分間熱硬化、または光硬化し、シリ
コーンゴム層組成物塗液を塗布、50〜200℃の温度
で数分間処理してゴム硬化させて形成する。その後、必
要に応じて保護フィルムをラミネートするか、あるいは
保護層を形成する。
A method for producing a waterless planographic printing plate according to the present invention will be described. Using a normal coater such as a reverse roll coater, an air knife coater, or a Meyer bar coater, or a spin coater such as a wheyer, apply the primer layer composition to the substrate as needed.
After thermosetting at 0 ° C. for several minutes, a heat-sensitive layer composition coating liquid is applied,
The composition is heat-cured or light-cured at 50 to 180 ° C. for several minutes, coated with a silicone rubber layer composition coating solution, and treated at a temperature of 50 to 200 ° C. for several minutes to cure the rubber. Thereafter, a protective film is laminated or a protective layer is formed as necessary.

【0126】このようにして得られた直描型水なし平版
印刷版原版を、保護フィルムを剥離してから、または保
護フィルム上からレーザー光で画像上に露光する。
The thus-obtained direct drawing type waterless planographic printing plate precursor is exposed to a laser beam from the protective film after the protective film is peeled off or from above the protective film.

【0127】露光には通常レーザー光が使用されるが、
この時の光源としては発信波長が300nm〜1500
nmの範囲にあるArイオンレーザー、Krイオンレー
ザー、He−Neレーザー、He−Cdレーザー、ルビ
ーレーザー、ガラスレーザー、半導体レーザー、YAG
レーザー、チタンサファイアレーザー、色素レーザー、
窒素レーザー、金属蒸気レーザーなどの種種のレーザー
が使用できる。なかでも半導体レーザーは、近年の技術
的進歩により、小型化し、経済的にも他のレーザー光源
よりも有利であるので好ましい。
For the exposure, a laser beam is usually used.
At this time, the light source has a transmission wavelength of 300 nm to 1500.
Ar ion laser, Kr ion laser, He-Ne laser, He-Cd laser, ruby laser, glass laser, semiconductor laser, YAG in the nm range
Laser, titanium sapphire laser, dye laser,
Various lasers such as a nitrogen laser and a metal vapor laser can be used. Among them, a semiconductor laser is preferable because it is downsized due to recent technological progress and is economically more advantageous than other laser light sources.

【0128】上記の方法で露光された直描型水なし平版
印刷版は、必要に応じて剥離現像、または通常の溶剤現
像処理される。
The direct drawing type waterless lithographic printing plate exposed by the above method is subjected to peeling development or ordinary solvent development if necessary.

【0129】本発明で用いられる現像液としては、例え
ば水や、水に下記の極性溶媒を添加したものや、脂肪族
炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、「アイソパーE、
G、H」(ESSO製イソパラフィン系炭化水素の商品
名)、ガソリン、灯油など)、芳香族炭化水素類(トル
エン、キシレンなど)、ハロゲン化炭化水素類(トリク
レンなど)など少なくとも1種類以上の混合溶媒に下記
の極性溶媒を少なくとも1種類添加したものが好ましく
用いられる。
Examples of the developer used in the present invention include, for example, water, water obtained by adding the following polar solvent to water, and aliphatic hydrocarbons (hexane, heptane, “Isoper E,
G, H "(brand name of isoparaffin hydrocarbons manufactured by ESSO), gasoline, kerosene, etc.), at least one kind of aromatic hydrocarbons (toluene, xylene, etc.), halogenated hydrocarbons (trichlene, etc.) A solvent obtained by adding at least one of the following polar solvents to a solvent is preferably used.

【0130】アルコール類(メタノール、エタノール、
プロパノール、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレング
リコール、ヘキシレングリコール、2−エチル−1,3
−ヘキサンジオールなど) エーテル類(エチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール
モノヘキシルエーテル、ジエチレングリコール−2−エ
チルヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノエ
チルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジ
プロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピ
レングリコールモノメチルエーテル、ジオキサン、テト
ラヒドロフランなど) エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸メチル、乳
酸エチル、乳酸ブチル、エチレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチル
エーテルアセテートなど) カルボン酸(2−エチル酪酸、カプロン酸、カプリル
酸、2−エチルヘキサン酸、カプリン酸、オレイン酸、
ラウリル酸など) また上記の現像液組成には、公知の界面活性剤を添加す
ることも自由に行われる。また、さらにアルカリ剤、例
えば炭酸ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、ジグリコールアミン、モノグリコールアミ
ン、トリエタノールアミン、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸
カリウム、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウムなどを添
加することもできる。
Alcohols (methanol, ethanol,
Propanol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol,
Tripropylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, hexylene glycol, 2-ethyl-1,3
Ethers (ethylene glycol monoethyl ether,
Diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol-2-ethylhexyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monomethyl Ethers, dioxane, tetrahydrofuran, etc. Esters (ethyl acetate, butyl acetate, methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, etc.) Carboxylic acid (2-ethyl Butyric acid, caproic acid, caprylic acid, 2-ethylhexanoic acid, capric acid, oleic acid,
(Lauric acid, etc.) It is also possible to freely add a known surfactant to the above developer composition. Further, an alkali agent such as sodium carbonate, monoethanolamine, diethanolamine, diglycolamine, monoglycolamine, triethanolamine, sodium silicate, potassium silicate, potassium hydroxide, sodium borate and the like can be added. .

【0131】また、これらの現像液にはクリスタルバイ
オレット、ビクトリアピュアブルー、アストラゾンレッ
ドなど公知の塩基性染料、酸性染料、油溶性染料を添加
して、現像と同時に画像部の染色化を行うことができ
る。
To these developers, known basic dyes such as crystal violet, Victoria Pure Blue and Astrazone Red, acid dyes and oil-soluble dyes are added, and the image area is dyed simultaneously with the development. Can be.

【0132】現像する際には、これらの現像液を不織
布、脱脂綿、布、スポンジなどに含浸させて版面を拭き
取ることによって、現像することができる。
In the development, the developer can be developed by impregnating a nonwoven fabric, absorbent cotton, cloth, sponge or the like with such a developer and wiping the plate surface.

【0133】また、現像には、特開昭63−16335
7に記載されているような自動現像記を用い、上記の現
像液で版面を処理した後に水道水などでシャワーしなが
ら回転ブラシで版面を擦ることによって、好適に現像す
ることができる。
For development, see JP-A-63-16335.
By using the automatic developing method described in No. 7, the plate can be suitably developed by treating the plate with the above developer and then rubbing the plate with a rotary brush while showering with tap water or the like.

【0134】上記の現像液に代えて、温水や水蒸気を版
面に噴射することによっても現像が可能である。
Development can also be performed by spraying hot water or steam onto the plate instead of the above-mentioned developer.

【0135】[0135]

【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to the following Examples, but it should not be construed that the invention is limited thereto.

【0136】実施例1 厚さ0.15mmの脱脂したアルミ板上に下記の組成か
らなるプライマー液をバーコーターを用いて塗布し、2
00℃、2分間熱硬化し、膜厚4g/m2 のプライマー
層を塗設した。
Example 1 A primer solution having the following composition was applied on a degreased aluminum plate having a thickness of 0.15 mm using a bar coater.
The film was thermally cured at 00 ° C. for 2 minutes, and a primer layer having a thickness of 4 g / m 2 was applied.

【0137】 (a)ポリウレタン樹脂(サンプレンLQ−T1331、三洋化成工業(株)製 ) 90重量部 (b)ブロックイシシアネート(タケネートB830、武田薬品(株)製) 35重量部 (c)エポキシ・フェノール・尿素樹脂(SJ9372、関西ペイント(株)製 ) 8重量部 (d)ジメチルホルムアミド 725重量部 続いてこの上に下記の感熱層組成物をバーコーターを用
いて塗布し、150℃、1分間熱硬化し、膜厚1g/m
2 の感熱層を設けた。
(A) 90 parts by weight of a polyurethane resin (Samprene LQ-T1331, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) (b) 35 parts by weight of a block isocyanate (Takenate B830, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) (c) Epoxy Phenol / urea resin (SJ9372, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) 8 parts by weight (d) dimethylformamide 725 parts by weight Subsequently, the following heat-sensitive layer composition was applied thereon using a bar coater, and then applied at 150 ° C. for 1 minute. Heat cured, film thickness 1g / m
Two heat sensitive layers were provided.

【0138】 (a)カーボンブラック 30重量部 (b)ニトロセルロース 24重量部 (c)水溶性エポキシ樹脂(デナコールEX145、ナガセ化成(株)製) 15重量部 (d)アミノ樹脂(ユーバン2061、三井東圧(株)製)) 14重量部 (e)アクリル酸エステル(“ライトアクリレート”3EG−A、共栄社油脂化 学工業(株)製) 15重量部 (f)ジメチルホルムアミド 100重量部 (g)メチルセロソルブ 800重量部 続いてこの上に下記の組成を有するシリコーンゴム層組
成物をバーコーターを用いて塗布し、170℃、2分間
熱硬化し、膜厚2g/m2 のシリコーンゴム層を設け
た。
(A) 30 parts by weight of carbon black (b) 24 parts by weight of nitrocellulose (c) 15 parts by weight of a water-soluble epoxy resin (Denacol EX145, manufactured by Nagase Kasei Co., Ltd.) (d) Amino resin (Uban 2061, Mitsui 14 parts by weight (e) Acrylic ester ("Light Acrylate" 3EG-A, manufactured by Kyoeisha Yushi Kagaku Kogyo KK) 15 parts by weight (f) 100 parts by weight of dimethylformamide (g) 800 parts by weight of methyl cellosolve Subsequently, a silicone rubber layer composition having the following composition was applied using a bar coater, and thermally cured at 170 ° C. for 2 minutes to provide a silicone rubber layer having a thickness of 2 g / m 2. Was.

【0139】 (a)ビニル基含有ポリシロキサン 90重量部 (b)ハイドロジェンポリシロキサン 8重量部 (c)硬化遅延剤 2重量部 (d)触媒 0.2重量部 (e)接着成分(DY39−067) 0.8重量部 (f)“アイソパーE”(エクソン化学(株)製) 1400重量部 上記のようにして得られた積層板に、厚さ8μmのポリ
エステルフィルム“ルミラー”(東レ(株)製)をカレ
ンダーローラーを用いてラミネートし、直描型水なし平
版印刷版原版を得た。
(A) 90 parts by weight of vinyl group-containing polysiloxane (b) 8 parts by weight of hydrogen polysiloxane (c) 2 parts by weight of curing retarder (d) 0.2 part by weight of catalyst (e) Adhesive component (DY39- 067) 0.8 parts by weight (f) "Isopar E" (manufactured by Exxon Chemical Co., Ltd.) 1400 parts by weight A 8 μm-thick polyester film "Lumirror" (Toray Industries, Inc.) Was laminated using a calendar roller to obtain a direct-drawing waterless planographic printing plate precursor.

【0140】この後、この印刷版原版の“ルミラー”を
剥離し、X−Yテーブルに装着した半導体レーザー(O
PC−A001−mmm−FC、出力0.75W、波長
780nm、OPTO POWER CORPORAT
ION製)を用いて、ビーム直径20μm、露光時間1
0μsでパルス露光を行った。
Thereafter, the “Lumirror” of the printing plate precursor was peeled off, and the semiconductor laser (O) was mounted on an XY table.
PC-A001-mmm-FC, output 0.75W, wavelength 780nm, OPTO POWER CORPORATE
ION), beam diameter 20 μm, exposure time 1
Pulse exposure was performed at 0 μs.

【0141】続いて上記露光済みの版を、水を含浸させ
た木綿パッドで版面を30回擦り、現像を行った。未露
光部(インキ反発部)および露光部(インキ着肉部)の
光学濃度をマクベスの光学濃度計を用いて測定し、露光
部における感熱層の剥がれ具合いを調べた。結果を表2
に示す。
Subsequently, the exposed plate was rubbed 30 times with a cotton pad impregnated with water to develop the plate. The optical densities of the unexposed portion (ink repelling portion) and the exposed portion (ink-coated portion) were measured using a Macbeth optical densitometer, and the peeling condition of the heat-sensitive layer in the exposed portion was examined. Table 2 shows the results
Shown in

【0142】比較例1 実施例1において、感熱層中の水溶性エポキシ樹脂を非
水溶性のエポキシ樹脂であるエピコート828(油化シ
ェルエポキシ(株)製)に代えた以外は全て同様にして
版材を作製し、評価した。結果を表2に示す 実施例2〜4 実施例1における感熱層中の水溶性エポキシ樹脂を表1
に示した水に溶解または膨潤する物質に代えた以外は全
て同様にして版材を作製し、評価した。結果を表2に示
す。
Comparative Example 1 A plate was prepared in the same manner as in Example 1 except that the water-soluble epoxy resin in the heat-sensitive layer was replaced by Epicoat 828 (manufactured by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.) which was a water-insoluble epoxy resin. Materials were prepared and evaluated. The results are shown in Table 2. Examples 2 to 4 Table 1 shows the water-soluble epoxy resin in the heat-sensitive layer in Example 1.
A plate material was prepared and evaluated in the same manner except that the substance was dissolved or swelled in water as shown in Table 2 above. Table 2 shows the results.

【0143】いずれの版も良好な画像再現性を示した
が、表2に示したように水溶性あるいは水膨潤性の物質
を含む版はインキ着肉部の感熱層がほぼ完全に剥がれて
おり、検版性が向上しているのに対し、水溶性あるいは
水膨潤性の物質を含まない版は感熱層が完全には除去さ
れず検版性が悪いことがわかる。
Although all of the plates exhibited good image reproducibility, as shown in Table 2, the plates containing a water-soluble or water-swellable substance had almost completely peeled off the heat-sensitive layer at the ink-coated portion. It can be seen that the plate without the water-soluble or water-swellable substance did not completely remove the heat-sensitive layer, but had poor plate-detection.

【0144】[0144]

【表1】 [Table 1]

【表2】 [Table 2]

【0145】[0145]

【発明の効果】本発明は、感熱層中に水に溶解または膨
潤する物質を含有させることによって、水を主成分とす
る液による現像性および検版性の向上した直描型水なし
平版印刷版が得られた。
The present invention is directed to a direct-drawing waterless lithographic printing plate in which a heat-sensitive layer contains a substance which dissolves or swells in water, thereby improving the developability and plate inspection properties with a liquid containing water as a main component. A version was obtained.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】基板上に感熱層、シリコーンゴム層を順次
積層してなる直描型水なし平版印刷版原版において、該
感熱層が光熱変換物質および水に溶解または膨潤する物
質を含有することを特徴とする直描型水なし平版印刷版
原版。
1. A direct-drawing waterless lithographic printing plate precursor comprising a heat-sensitive layer and a silicone rubber layer sequentially laminated on a substrate, wherein the heat-sensitive layer contains a light-to-heat conversion substance and a substance which dissolves or swells in water. A direct drawing type waterless planographic printing plate precursor characterized by the following.
【請求項2】水に溶解または膨潤する物質が、塩、モノ
マー、オリゴマー、樹脂から選ばれる少なくとも一種以
上の物質であることを特徴とする請求項1に記載の直描
型水なし平版印刷版原版。
2. The direct drawing type waterless lithographic printing plate according to claim 1, wherein the substance that dissolves or swells in water is at least one substance selected from salts, monomers, oligomers, and resins. Original version.
【請求項3】水に溶解または膨潤する物質が、溶解また
は水に対する膨潤率が300%以上であることを特徴と
する請求項1〜2に記載の直描型水なし平版印刷版原
版。
3. The direct drawing type waterless planographic printing plate precursor as claimed in claim 1, wherein the substance which dissolves or swells in water has a dissolution or swelling ratio to water of 300% or more.
【請求項4】感熱層中の水に溶解または膨潤する物質の
含有量が全感熱層組成物に対して10〜40重量%であ
ることを特徴とする請求項1〜3に記載の直描型水なし
平版印刷版原版。
4. The direct drawing according to claim 1, wherein the content of the substance which dissolves or swells in water in the heat-sensitive layer is 10 to 40% by weight based on the whole heat-sensitive layer composition. Lithographic printing plate precursor without mold water.
【請求項5】感熱層中にニトロセルロースを含有するこ
とを特徴とする請求項1〜4に記載の直描型水なし平版
印刷版原版。
5. The direct drawing type waterless lithographic printing plate precursor according to claim 1, wherein the heat-sensitive layer contains nitrocellulose.
【請求項6】感熱層が架橋構造を有していることを特徴
とする請求項1〜5に記載の直描型水なし平版印刷版原
版。
6. The direct-drawing waterless planographic printing plate precursor according to claim 1, wherein the heat-sensitive layer has a crosslinked structure.
【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の直描型水
なし平版印刷版原版を露光後、水または水を主成分とす
る液で現像してなる水なし平版印刷版の製造方法。
7. Production of a waterless planographic printing plate obtained by exposing the direct drawing type waterless planographic printing plate precursor according to any one of claims 1 to 6 and developing with water or a liquid containing water as a main component. Method.
JP9059054A 1997-03-13 1997-03-13 Direct drawing type waterless lithographic printing original plate Pending JPH10250253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059054A JPH10250253A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Direct drawing type waterless lithographic printing original plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059054A JPH10250253A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Direct drawing type waterless lithographic printing original plate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250253A true JPH10250253A (en) 1998-09-22

Family

ID=13102241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059054A Pending JPH10250253A (en) 1997-03-13 1997-03-13 Direct drawing type waterless lithographic printing original plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250253A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138486B1 (en) Lithographic printing original plate and method for producing the same
JP3157843B2 (en) Direct thermal lithographic printing plate and manufacturing method thereof
US6010817A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0779161A1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JPH10250253A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing original plate
JPH11268437A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing plate
EP1609618B1 (en) Lithographic printing plate original form and plate making method
JP3769107B2 (en) High performance direct thermal planographic printing plate
JPH09150589A (en) Original plate of direct writing waterless lithographic printing plate
JPH10319579A (en) Direct writing waterless lithographic printing master plate
JPH1159005A (en) Direct printing type waterless lithographic printing plate original form plate
JPH1039497A (en) Direct depictive waterless lithographic printing plate
JPH1128871A (en) Ogriginal plate for direct writing type waterless lithographic printing plate
JPH11245529A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing plate original plate
JP3496370B2 (en) Direct drawing type waterless planographic printing plate precursor
JP3870534B2 (en) Direct drawing type waterless lithographic printing plate precursor and method for producing direct drawing type waterless lithographic printing plate
JPH11227352A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing block original plate
JPH11254854A (en) Direct writing type waterless lithographic printing plate and manufacture thereof
JPH09131979A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing original plate
JPH11227354A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing block original plate
JP3496371B2 (en) Direct drawing type waterless planographic printing plate precursor
JPH09131977A (en) Direct drawing type waterless lithographic printing original plate
JP4022987B2 (en) Direct drawing type waterless planographic printing plate precursor
JPH11129639A (en) Plate making method for directly plotting type water-less lithographic printing original plate
JPH11123885A (en) Printing member

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203