JPH11120135A - 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11120135A
JPH11120135A JP28074997A JP28074997A JPH11120135A JP H11120135 A JPH11120135 A JP H11120135A JP 28074997 A JP28074997 A JP 28074997A JP 28074997 A JP28074997 A JP 28074997A JP H11120135 A JPH11120135 A JP H11120135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
information
screen
processing
processing procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28074997A
Other languages
English (en)
Inventor
Suresh Jachandoran
スレッシュ ジェヤチャンドラン
Kenichi Fujii
憲一 藤井
Kiyonori Wakai
聖範 若井
Aruna Roora Suda
アルナ・ローラ 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28074997A priority Critical patent/JPH11120135A/ja
Priority to US09/169,971 priority patent/US6633871B1/en
Publication of JPH11120135A publication Critical patent/JPH11120135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99939Privileged access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の装置での処理の実行や、他の装置にある
ジョブの利用が容易に行なえるようにする。 【解決手段】 情報処理方法に、アクセス対象の装置を
指定する指定工程と、指定された装置へアクセスし、操
作画面をダウンロードするダウンロード工程と、前記操
作画面を表示する表示工程と、利用者からの情報を入力
する入力工程と、前記操作画面表示中に利用者から入力
された情報を当該操作画面に対する操作情報として前記
指定された装置に送信する送信工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、他の装置と通信可
能な情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを
記憶した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の情報処理装置においては、例え
ば、ホスト装置から周辺機器に対して、指示や設定を行
ったり、制御することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部装
置からの指示は、装置自体の操作系からの指示とは独立
な処理手順によって処理しなければならなかった。
【0004】また、他の装置にログインして処理を行う
場合に、複数の装置にログインできるとした場合、ログ
アウトの処理が複雑になるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば、情報処理装置に、アクセス対象の
装置を指定する指定手段と、該指定手段により指定され
た装置へアクセスし、操作画面をダウンロードするダウ
ンロード手段と、前記操作画面を表示する表示手段と、
利用者からの情報を入力する入力手段と、該入力手段よ
り前記操作画面表示中に入力された情報を当該操作画面
に対する操作情報として前記指定された装置に送信する
送信手段とを備える。
【0006】また、他の態様によれば、情報処理方法
に、アクセス対象の装置を指定する指定工程と、該指定
工程により指定された装置へアクセスし、操作画面をダ
ウンロードするダウンロード工程と、前記操作画面を表
示する表示工程と、利用者からの情報を入力する入力工
程と、該入力工程より前記操作画面表示中に入力された
情報を当該操作画面に対する操作情報として前記指定さ
れた装置に送信する送信工程とを備える。
【0007】また、他の態様によれば、プログラムを記
憶可能な記憶媒体に、アクセス対象の装置を指定する指
定工程と、該指定工程により指定された装置へアクセス
し、操作画面をダウンロードするダウンロード工程と、
前記操作画面を表示する表示工程と、利用者からの情報
を入力する入力工程と、該入力工程より前記操作画面表
示中に入力された情報を当該操作画面に対する操作情報
として前記指定された装置に送信する送信工程とを備え
るプログラムを記憶している。
【0008】また、他の態様によれば、情報処理装置
に、アクセス対象の装置を指定する指定手段と、該指定
手段により指定された装置へアクセスし、ログインする
ログイン手段と、該ログイン手段によりログインした装
置の識別子を装置リストに登録する登録手段と、ログア
ウトを指示する指示手段と、該指示手段によりログアウ
トが指示された場合に、前記装置リストに登録された識
別子を持つ装置からログアウトするログアウト手段とを
備える。
【0009】また、他の態様によれば、情報処理方法
に、アクセス対象の装置を指定する指定工程と、該指定
工程により指定された装置へアクセスし、ログインする
ログイン工程と、該ログイン工程によりログインした装
置の識別子を装置リストに登録する登録工程と、ログア
ウトを指示する指示工程と、該指示工程によりログアウ
トが指示された場合に、前記装置リストに登録された識
別子を持つ装置からログアウトするログアウト工程とを
備える。
【0010】また、他の態様によれば、プログラムを記
憶可能な記憶媒体に、アクセス対象の装置を指定する指
定工程と、該指定工程により指定された装置へアクセス
し、ログインするログイン工程と、該ログイン工程によ
りログインした装置の識別子を装置リストに登録する登
録工程と、ログアウトを指示する指示工程と、該指示工
程によりログアウトが指示された場合に、前記装置リス
トに登録された識別子を持つ装置からログアウトするロ
グアウト工程とを備えるプログラムを記憶している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の1実
施形態を詳細に説明する。
【0012】図1は、本実施形態の機能構成を示した図
であり、ユーザ101、クライアント102、サーバ103、デ
ータベース104、デーモン105の関係を示したものであ
る。クライアント102と、サーバ103は同一のデバイス上
にあっても良いし、ネットワーク等で接続された別のデ
バイス上にあっても良い。
【0013】ユーザ101が何らかの操作をクライアント1
02に対して行うと、クライアント102はその操作に対応
する要求を生成し、サーバー103に送信する。サーバ103
は、受け取った要求を解釈して、データベース104とや
り取りして、Jobの追加・削除やデータの取得を行うな
どの処理を行う。その結果、必要に応じて、対応するHT
MLページを作成して、クライアント102に送信する。ク
ライアント102は、受取ったHTMLページを表示し、ユー
ザ101に新たな操作を促す。
【0014】データベース104に保存されたJobはデーモ
ン105により監視され、デーモン105は、実行条件が満た
されたJobに対応した、印刷、送信、通知などの処理を
実行させる。
【0015】図2は、本実施形態の機能構成の詳細を表
した図である。
【0016】クライアントコンポーネント102は、操作
部201及び2つのWeb Browser 202,203から構成される。
操作部201を介して行われたユーザの操作は、Web Brows
er 202,203によって、要求に変換され、サーバコンポー
ネント103に送信される。
【0017】サーバコンポーネント103は、Web Server
204、デバイスマネージャ205、Requestマネージャ207、
Command解析・処理部208から構成される。クライアント
コンポーネント102から送信された要求は、Web Server
204により受信され、デバイスマネージャ205または Req
uestマネージャ207に渡される。
【0018】デバイスマネージャ205は、プリンタ206の
ステータスを取得したり、制御を行う。Request マネー
ジャ207は、要求を処理コマンドに変換し、Command解析
・処理部208に渡す。
【0019】Command解析・処理部208では、指示された
処理コマンドに対応した処理を実行し、Databaseマネー
ジャ209を介して、データベース104にアクセスし、Job
の追加・更新をする。
【0020】一方、Daemon105は、一定間隔でDatabase
マネージャ209を介して、データベース104にアクセス
し、実行条件が満たされたJobが存在するかどうかチェ
ックし、存在する場合、対応する処理を実行する。
【0021】図3は、ユーザの操作に対応した情報の流
れを説明した図である。
【0022】クライアント コンポーネント102は、ユー
ザの操作を入力情報として受け取り、要求を生成して、
サーバ コンポーネント103に送信する。
【0023】サーバ コンポーネント103は、受け取った
要求を解釈して、データベースマネージャ209を介し
て、データベース104とやり取りして、Jobの追加・削除
やデータの取得を行うなどの処理を行う。また、デバイ
スマネージャ205を介して、プリンタ206とやり取りをし
て、プリンタのステータスを取得するなどの処理を行
う。その結果、必要に応じて、対応する表示命令(HTML
ページ)を作成して、クライアント102に送信する。
【0024】クライアント102は、受取った表示命令(H
TMLページ)をユーザに表示し、新たな操作を促す。
【0025】データベース104に保存されたJobはデータ
ベースマネージャ209を介して、デーモン105により監視
され、実行条件が満たされたJobに対応した、印刷、送
信、通知などの処理を実行させる。
【0026】図4は、ユーザの入力を受け取った後、対
応するコマンドの処理が実行されるまでの処理の流れを
示した図である。
【0027】ユーザが操作を行うと、操作部201により
対応する操作指示データに変換される。例えば、ユーザ
がキーボードやマウスを用いて行った操作は、対応する
キーコードや、マウス移動情報等の情報処理装置が扱え
る情報に変換される。
【0028】その後、上記で変換された操作指示データ
を受け取ったWeb Browser 202は、Web Server 204への
対応する要求に変換し、送信する。例えば、画面に表示
されているボタンの1つを選択した場合、「特定のボタ
ンを選択」という要求が作成されることになる。
【0029】上記要求を受け取ったWeb Server 204は、
受け取ったデータをRequest マネージャ207に渡し、Req
uest マネージャ207では要求に対応する処理コマンドに
変換し、Command 解析・処理部208に渡す。例えば、ユ
ーザが印刷を指示するボタンを選択した場合、「印刷を
指示するボタンを選択」という要求から、「印刷を指示
するボタンを選択に対応する処理実行」という処理コマ
ンドに変換され、実行される。
【0030】図5は、実際に行われた処理の結果や、プ
リンタのステータスの変化に対応して、ユーザに情報を
表示するまでの処理の流れを示した図である。
【0031】処理結果を受け取ったRequest マネージャ
207は、対応する操作指示データをWeb Server 204に渡
す。また、同様にプリンタのステータスの変化を検知し
たデバイスマネージャ205は、対応する操作指示データ
をWeb Server 204に渡す。例えば、処理結果として新た
な操作画面をユーザに表示する場合、画面に表示する為
の情報をHTMLのようなデータに変換することで、実
現している。また、プリンタのステータスも同様にし
て、画面に表示する為の情報をHTMLのようなデータ
に変換することで、実現している。
【0032】上記操作指示データを受け取ったWeb Serv
er 204は、Web Browser 202にデータを送信し、Web Bro
wser 202では実際にタッチパネルなどの表示操作部に表
示することで、ユーザに示す。
【0033】図5は、実際に行われた処理の結果や、プ
リンタのステータスの変化に対応して、ユーザに情報を
表示するまでの、処理及びデータの流れを示した図であ
る。
【0034】処理結果を受け取ったRequest マネージャ
207は、対応する操作指示データをWeb Server 204に渡
す。また、同様にプリンタのステータスの変化を検知し
たデバイスマネージャ205は、対応する操作指示データ
をWeb Server 204に渡す。例えば、処理結果として新た
な操作画面をユーザに表示する場合、画面に表示する為
の情報をHTMLのようなデータに変換することで、実
現している。また、プリンタのステータスも同様にし
て、画面に表示する為の情報をHTMLのようなデータ
に変換することで、実現している。
【0035】上記操作指示データを受け取ったWeb Serv
er 204は、Web Browser 202、203にデータを送信し、We
b Browser 202では実際にタッチパネルなどの表示操作
部に操作画面を表示し、ユーザに示す。Web Browser203
は、プリンタのステータスを表示する。
【0036】図6は、複数のデバイス(デバイスAと、
デバイスBとする)間における、機能の関係を表した図
である。ここでは、デバイスAは印刷装置であり、デバ
イスBは、ユーザのメールやスケジュールを管理するデ
スクトップ・パソコンとする。デバイスA及びデバイス
Bには、それぞれクライアントコンポーネント102、サ
ーバコンポーネント103、デーモン105が存在する。但
し、ここでは、ユーザがデバイスA側にいるものとし
て、デバイスBのクライアントコンポーネント102は省
略している。
【0037】ここで、ユーザがデバイスAで操作を行っ
たとすると、操作部201により、ユーザの操作情報が入
力情報として取得され、サーバコンポーネント103のデ
バイスマネージャ205及びRequestマネージャ207に要求
として渡される。
【0038】デバイスマネージャ205は、プリンタ206の
ステータスを取得するなどにより、ユーザからの要求に
答える。また、Request マネージャ207は要求の種類に
より、印刷制御部601によりプリンタを制御したり、更
にCommand 解析処理部208により、より詳細な情報を解
析し、対応する処理を実行させる。
【0039】その結果、必要に応じて情報の形式を、変
換制御部603を用いることで変換したり、制御部602を介
して、様々な処理を実行する。ここで、Jobの管理が必
要と判断されたならば、Databaseマネージャ209を介し
て、Database104の追加・更新を行い、表示が必要と判
断されたならば、表示制御部604によって表示を行う。
また、通知が必要と判断されたならば、通知制御部605
によって通知を行う。
【0040】一方、Daemon 105は定期的にDatabase 104
を監視し、実行条件が満足されたJobが存在すれば、対
応する処理を実行させる。
【0041】ここで、デバイスAで処理が完結しないと
判断された場合、デバイスBに要求が送信され、デバイ
スBのRequestマネージャ207が対応する処理を実行させ
る。例えば、デバイスBのファイルの印刷の場合、印刷
部607によって、対応するアプリケーションを用いて印
刷処理が実行される。また、Mailアクセスの場合、Mail
制御部608によって、対応するアプリケーションを用い
て、アクセスされる。この他にも、スケジュール情報の
参照など、対応するアプリケーションが用いられて実現
される。
【0042】更に、デバイスBが持つDatabase104に格
納されたJobに対しても、アクセスすることができる。
【0043】図7は、本実施形態に係るシステム構成図
である。
【0044】同図において、ネットワーク701には、種
々の装置が接続され、ネットワーク701を介してデータ
の送受信が行われる。プリンタ702は、ネットワークを
介して受信したデータを印刷するとともに、入出力操作
部703を有する。入出力操作部703は、ユーザに対して各
種表示を行うとともに、ユーザからの指示を受け付け
る。スキャナ704、マルチファンクション機器705も同様
の入出力操作部を有している。スキャナ704は、紙など
に印刷されたデータを光学的に読み取るものであり、マ
ルチファンクション機器705は、プリンタ702とスキャナ
704の機能を併せ持っている。パーソナルコンピュータ7
06は、文書や画像を作成したり、ユーザのメールやスケ
ジュールなどのパーソナルデータを管理する。
【0045】図8は、本実施形態に係るプリンタの機能
ブロック図である。
【0046】同図において、タッチパネル801は、ユー
ザに対してプリンタのステータスやメニュー画面の表示
を行うとともに、ユーザが表示面に触れることで、メニ
ュー項目の選択や表示されるキーボードによる文字の入
力を行うことができる。なお、タッチパネル801に代え
て、通常のディスプレイとキーボードを用意してもよ
い。
【0047】CPU802は、フローチャートにつき後述
する処理手順を含む各種プログラムを実行し、システム
バス808により接続された装置各部を制御する。印刷部8
03は、データを紙などに印刷する。通信部804は、ネッ
トワークを介して、デスクトップやスキャナ、他のプリ
ンタなどと、命令やステータスを含むデータを送受信す
る。
【0048】ROM805は、固定的なデータやプログラ
ムを記憶する。RAM806は、データやプログラムを一
時記憶する。ハードディスクドライブ(HDD)807
は、プログラムやデータを永続的に記憶でき、上述した
データベースとして利用される。システムバス808は、
上述した装置各部を接続し、装置間でデータやアドレ
ス、制御信号を送受信する媒体として利用される。フロ
ーチャートにつき後述する処理手順を含む各種プログラ
ムは、ROM805に記憶されていてもよいし、HDD807
からRAM806へ、処理に先立ってあるいは処理の実行
中に必要に応じてロードされるようにしてもよい。
【0049】図9は、電源投入時の起動順序を示すフロ
ーチャートであり、ユーザがマシンの電源を入れた際の
起動順序を示している。ステップS901でユーザが電源を
onすると、ステップS902でOSが起動し、続いてステップ
S903でwebサーバが起動する。次にステップS904でクラ
イアントが起動して、最後にステップS905でデーモンが
起動する。
【0050】図10は、クライアントコンポーネントの動
作を表すフローチャートである。クライアントが起動す
ると、ステップS1001でウェブブラウザオブジェクトを
作成して、ステップS1002でサーバコンポーネントへ要
求を出し、HTMLページ作成を指示する(この時のページ
は、Opening Screenである)。その要求に対してサーバ
から送られたHTMLページをステップS1003で表示し、ス
テップS1004でユーザの入力を待つ。そして、ユーザの
入力によって対応する処理を行う。ユーザの要求がexit
である場合には、ステップS1006でシステムをシャット
ダウンして終了する。ユーザの要求がクライアントサイ
ドで処理すべき場合は、ステップS1009で処理し、再び
ユーザの入力待ち状態になる。サーバサイドで処理すべ
き場合はステップS1008でサーバーコンポーネントへ処
理要求を出し、その要求に対して作成されたHTMLページ
を受取り、表示する。その後、再びユーザの入力待ち状
態になる。
【0051】図11は、クライアントの要求に対するサー
バコンポーネントの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0052】サーバコンポーネントは、ステップS1101
でクライアントの要求を取得し、ステップS1102でこの
要求を解析し、要求に対応する処理を行う。OpeningScr
eenを表示する要求に対しては、ステップS1104でプリン
タステータスを取得する。Cancel All Jobsに対して
は、ステップS1105で、図12につき後述する関数CancelA
llPrinterJobs()関数を呼んで、全てのJobをキャンセル
する。Cancel/Pause/Restart要求に対しては、ステップ
S1106でSetPrinterJobsStatus()関数を呼び、Jobを指定
されたStatusに設定する。
【0053】以上のどの要求に対しても、最後にステッ
プS1107で対応するHTMLページを作成し、ステップS1108
でクライアントコンポーネントにHTMLページを送信して
処理を終える。
【0054】要求が「login」「logout」であった場合
は、図15につき後述する。要求が「Goto Other Devic
e」「Goto Desktop」であった場合は、図16につき後述
する。要求が、「Search」「Help」「Receive Job / Re
ceive Notification」であった場合は、図17につき後述
する。要求が、「Print」「Send」「Delete」「Resched
ule」「Preview」であった場合は、図22につき後述す
る。
【0055】図12は、CancelAllPrinterjobsの処理手順
を示すフローチャートである。プロトタイプは、DWORD
CancelAllPrinterjobs()である。
【0056】まず始めに、ステップS1201で、図13につ
き後述する関数GetAllPrinterJobsを呼び、スプールか
らJobを取得する。ステップS1202で特定のプリンタをオ
ープンし、ステップS1203で各々のJobのステータスをキ
ャンセルにセットする。その後ステップS1204でプリン
タをクローズする。これを、Jobがすべてキャンセルに
セットされるまで行う。
【0057】図13は、GetAllPrinterjobsの処理手順を
示すフローチャートである。プロトタイプは、Int GetA
llPrinterjobs(pInfo)である。
【0058】まず、ステップS1301でEnumPrinter()関数
を用いて、有効なプリンタ、プリントサーバ、ドメイ
ン、プリント、プロバイダの列挙を行う。ステップS130
2で列挙された対象のうちの一つをオープンし、ステッ
プS1303でEnumJob()関数を用いてスプール中の有効なJo
bを列挙し、ステップS1304でプリンタをクローズする。
この操作を全対象について行う。
【0059】図14は、SetPrinterJobStatusの処理手順
を示すフローチャートである。プロトタイプは、Int Se
tPrinterJobStatus(pPrinterName,JobId,Status)であ
る。
【0060】まず、ステップS1401でGetJob関数を用い
て、スプールから指定されたJobを取得する。ステップS
1402で、そのJobが存在する特定のプリンタをオープン
し、ステップS1403でJobのステータスを指定された値に
セットする。ステップS1404で最後にプリンタをクロー
ズして終わる。
【0061】図15はクライアントの要求が、「login」
「logout」であった場合のサーバの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【0062】要求がloginであったときは、まずステッ
プS1502でlogin verbとリモートデバイスリストを取得
し、ステップS1503でユーザ名を取得する。ステップS15
04でGetUserId()をよび、そのユーザに有効なJobリスト
を取得し、ステップS1505で対応するHTMLページを作成
すると同時に、ステップS1506でその隠れ領域にユーザ
とJobの詳細を保存する。
【0063】一方、Logout要求の場合には、ステップS1
507でリモートデバイスリストが空かを調べ、空のとき
は、ステップS1510で、ステータスに従ってOpeningScre
enページを作成する。空でないときは、リストが空にな
るまで、ステップS1508で次のデバイスにlogin verb=Di
sconnectでログインし、ステップS1509でそのデバイス
をリモートデバイスリストから削除することを繰り返
す。すなわち、リモートデバイスリスト中の全てのデバ
イスをログアウトする。リストが空になったら、Openin
gScreenページを作成する。
【0064】Login、logoutどちらの場合も、最後にス
テップS1511で、作成したページをクライアントコンポ
ーネントに送信して終わる。
【0065】図16はクライアントの要求が、「Goto Oth
er Device」「Goto Desktop」であった場合のサーバの
処理手順を示すフローチャートである。
【0066】要求がGoto Other Deviceの場合、ステッ
プS1602でデバイス名とデバイスアドレスを取得する。G
oto Desktopの場合は、ステップS1603でデスクトップア
ドレスを取得する。その後、ステップS1604でそのデバ
イスをリモートデバイスリストに追加し、ステップS160
5でlogin verbを作成する。login verbがDevice or Des
ktop、Print、Send、Delete、Rescheduleの場合、ステ
ップS1607でLogin verbによって、デバイスへログイン
し、Device or Desktopの場合は、ステップ S1608でオ
ープニングスクリーンのHTMLページを作成し、Print、S
end、Delete、Reschedule の場合は、ステップ S1609、
1610、1611、1612で、それぞれPrintJob、Send Job、De
lete Job、Reschedule JobのスクリーンのHTMLページを
作成する。また、login verbがDisconnectの場合、ステ
ップS1613でデバイスからログアウトし、ステップS1614
でそのデバイスをリモートデバイスリストより削除し、
ステップ S1615でオープニングスクリーンのHTMLページ
を作成する。最後にクステップS1616で、クライアント
ステップコンポーネントにページを送信して終わる。
【0067】図17はクライアントの要求が、「Search」
「Help」「Receive Job / ReceiveNotification」であ
った場合のサーバの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0068】Search要求の場合、ステップS1702で検索
パラメータを取得し、ステップS1703で検索を実行す
る。ステップS1704で、その実行結果から検索結果のHTM
Lページを作成する。Help要求の場合、ステップS1705で
ヘルプコンテキストパラメータを取得し、ステップS170
6で対応するヘルプスクリーンHTMLページを作成する。
どちらの要求の場合も、最後にステップS1707で、作成
したHTMLページをクライアントコンポーネントに送信し
て終了する。
【0069】要求の種類が、Receive Job/Notification
の場合、ステップS1708でデータバッファを読み、ステ
ップS1709で、そのバッファを、Receive Jobであれば、
図18につき説明するIdAnalyze()関数へ、Receive Notif
icationであれば、図20につき説明するIdAnalyzeNotify
へ渡して終了する。
【0070】図18は、IdAnalyzeの処理手順を示すフロ
ーチャートである。ここでは、他のデバイスから行デー
タとして渡されたJobを解釈する。このJobはDBに加え、
デーモンモジュールによって実行される。
【0071】まず、ステップS1801でDemarshal関数を呼
び、demarshalを行い、バッファオブジェクトを有効に
する。次に、ステップS1802で、圧縮データをUnformatD
ata関数を用いて復号、展開をおこなうことによって、
行単位でデータが有効になる。ステップS1803で再びDem
arshal関数を呼び、メッセージオブジェクトを有効にす
る。最後にステップS1804で図19につき後述するReceive
Job関数(DUMMY)を呼び、JobをDBに追加する。
【0072】図19は、DUMMYの処理手順を示すフローチ
ャートである。このモジュールはSendJobにより送られ
た行バッファを受取る、ISAPI拡張Receiveモジュールの
ダミーである。CGIアプリケーションへ渡される。
【0073】実際には、ステップS1901でSendJobにより
送られた行バッファ中のこれらの関数を読み、ステップ
S1902でテンポラリファイルをダンプする。このファイ
ル名は、ステップS1903でCGIモジュールのIDExtn.Exeへ
渡される。これは、ステップS1904でファイル名を読
み、データを取得する。ステップS1905でCGIアプリケー
ションへデータを送るために、このモジュールはintern
et client callを使う。
【0074】図20は、IdAnalyzeNotifyの処理手順を示
すフローチャートである。他の同種のデバイスから行デ
ータとして渡されたNotificationを解釈する。このnoti
ficationを処理に加えnotificationはデーモンモジュー
ルによって実行される。
【0075】実際には、ステップS2001で、Demarshal関
数を呼び、demarshalを行い、バッファオブジェクトを
有効にする。つぎに、ステップS2002で圧縮データをUnf
ormatData関数を用いて復号、展開をおこなうことによ
って、行単位でデータが有効になる。ステップS2003
で、再びDemarshal関数を呼び、メッセージオブジェク
トを有効にする。最後に、ステップS2004で、図21につ
き後述するRecieveHttpNotification関数を呼び、Jobを
DBに追加する。
【0076】図21は、RecieveHttpNotificationの処理
手順を示すフローチャートである。プロトタイプは、Vo
id CIDAction::RecieveHttpNotification(poNotify)で
ある。
【0077】この関数はHTTPプロトコルによって送られ
たnotificationを受取る関数である。デバイスが要求さ
れた通知方法をサポートしていなくても、中間デバイス
を利用して最終的には目的のデバイスに通知することが
出来る。
【0078】ステップS2101で、Notificationのレシー
バ名とアドレス、通知方法を調べ、ステップS2102で、
このデバイスがnotificationを受取る目的のデバイス
か、他のデバイスへnotificationをpassする中間点とし
て機能するのみかを調べる。
【0079】このデバイスが最終目的値である場合、ス
テップS2103でテンポラリファイルを作成し、ステップS
2104で、その中へnotificationメッセージを書き込む。
また、ステップS2105でウィンドウズディレクトリ上のf
ixedファイル"pollfile"(デーモンがpollするファイ
ル)を作成、上書きする。ステップS2107で、このファ
イルの中でnotificationモジュール(メッセージを表示
したり、作成したりするモジュール)のコマンドライン
パラメータを指定し、ステップS2107で指定された通知
方法で通知する。
【0080】このデバイスが中間デバイスである場合、
ステップS2108で、このデバイスにnotificationを発行
する能力があるかを確認し、あれば、ステップS2110
で、指定された方法で指定されたデバイスへnotificati
onを送信する。このデバイスにnotificationを発行する
能力がない場合、ステップS2112で、HTTPプロトコルを
介して他の中間点へnotificationを送信する。
【0081】図22は、クライアントの要求が、「Prin
t」「Send」「Delete」「Reschedule」「Preview」であ
った場合のサーバの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0082】これらの5つの要求の場合、まずはじめ
に、ステップS2201で、ユーザID、JobID、ActionIDを取
得する。
【0083】Print要求の場合、ステップS2203で、印刷
時刻と場所を取得し、ステップS2204でnotificationリ
ストを取得する。ステップS2205で関数PrintJob()を呼
びプリントを実行する。
【0084】Send要求の場合、ステップS2206で送信時
刻と場所を取得し、ステップS2207でnotificationリス
トを取得する。ステップS2208で関数SendJob()を呼び送
信を実行する。
【0085】Delete要求の場合、ステップS2209でCance
lAction()関数をよび、Jobを削除する。
【0086】Reschedule要求の場合、ステップS2210でR
escheduleAction関数をよび、スケジュール変更を行
う。
【0087】Preview要求の場合、ステップS2211でform
at conversion libraryを用いて、JobをJPGやGIFフォー
マットに変換する。
【0088】以上の要求全てにおいて、ステップS2212
で、対応するHTMLページを作成して、ステップS2213で
クライアントコンポーネントにHTMLページを送信して終
了する。
【0089】図23は、PrintJobの処理手順を示すフロー
チャートである。プロトタイプは、void CIDAction::P
rintJob(ActionId, NotifyList)である。入力パラメー
タは、指定されたActionのID、ユーザのNotification設
定リストであり、Jobを、今すぐにこのデバイスで印刷
する。
【0090】ActionIDがPrint/Holdのとき、Actionの属
性(Print時刻、Notificationなど)は、現時刻と新し
いNotificationに修正される。ActionIDがSendのとき、
DB中に新しいActionが作成される。これは、そのこのユ
ーザがHoldしている、このJobに関係する他のPrintActi
onが存在するかどうかに依存する。Jobがプリントされ
た後は、ActionStatusは"done"となり、このActionはユ
ーザのHistoryの一部になる。
【0091】まず、ステップS2301で、レコードを引き
出して、Actionの詳細をチェックする。ステップS2302
で、古いActionがHoldされているかチェックし、ステッ
プS2303でこの情報を保存する。ステップS2304でこのAc
tionに必要なJobDataを取得する。ステップS2305で、デ
ータベース中のエントリを“印刷中”となるよう修正す
る。これは、daemonモジュールがこのレコードを実行し
ないようにするためである。
【0092】ステップS2307、2308で、新しいレコード
を作成するかまたは、存在するレコードを修正する。た
とえば、前のActionがPrint/Holdであったならそのレコ
ードは修正され、前のActionがSendであったなら、その
Jobに対してそのユーザがHold中のPrintActionがないと
きには新しいレコードが作成される。new/old ActionID
が返される(条件に従う)。
【0093】ステップS2309で、無条件で、Notificatio
n StatusはFalseになる。ステップS2310で、このnewAct
ionIDにnotificationを加えてユーザータイプを"Don't
care"とする(すなわち、送信者も受信者もいない)。
【0094】ステップS2311で、Spooler API Callsを
使って印刷するために、プリントキューへJobを送る。
ステップS2312で“印刷が成功”または“終了”とエン
トリを修正する。ステップS2313で、印刷のActionStatu
sに従ってNotificationStatusをセットする。
【0095】図24は、SendJobの処理手順を示すフロー
チャートである。プロトタイプは、Void CIDAction::Se
ndJob(bsendjobToDatabase,ActionId,roJobMessage)で
ある。
【0096】指定された“存在する”Job、または指定
されたレシーバ・デバイスリストへ新しいJob を送信す
る。送信によって、1つのデバイスに対して、1つのコピ
ーが送られる。この場合、複数のレシーバがいる場合に
は、Jobのコピーを共有していることになる。他の全て
のレシーバの情報も送られるので、他のデバイスからJo
bにアクセスすることも可能である。JobはHTTPプロトコ
ルで送信される。
【0097】実際には、ステップS2401で、ActionIdが
存在するJobか、新規のJobかをチェックする。ActionId
が存在する場合には、ステップS2402で、Actionの属性
を取得して、ステップS2403で、そのActionタイプがHol
dであるかチェックする。Hold Jobであるとき、ステッ
プS2404で、Hold Jobがアクセスされたという情報をス
トアする。
【0098】次に、この情報がDBへ行くと指定されてい
るときには、ステップS2406で、SendJob()を呼び、Job
に関する全ての情報(センダ、レシーバなど)をDBにス
トアする。その後、ステップS2407で“今”送信するか
どうか、時間をチェックし、今送らないときには、その
ままに終了して、デーモンモジュールが送信を実行して
くれるのを待つ。今送るときには、ステップS2408で、
送信を実行して終了する。
【0099】図25は、SendJob()による送信の実行手順
を示すフローチャートである。
【0100】まず、EditAction()を呼び、ActionStatus
をactiveにセットする。次にレシーバのリストを処理
し、ユーザ名、デバイス名、デバイスのURLアドレスを
取得する。レシーバデバイスに対応するようにフォーマ
ット変換を行う。これは適当なイメージ変換ライブラリ
を用いて実行される。メッセージデータをバイト列に変
換し、さらに圧縮、符号化を行う。このデータをHTTPプ
ロトコルを用いて送信し、ActionStatusをdoneに設定す
る。さらにActionをユーザのヒストリの一部として追加
し、送信状況によってnotification statusをsuccess/f
ailにセットする。JobがHeld Listからアクセスされたj
obであることを示すStatusをセットする(ステップS250
1〜2511)。
【0101】図26は、CancelJobの処理手順を示すフロ
ーチャートである。プロトタイプは、Void CIDAction::
CancelJob(dwActionId)である。
【0102】この関数は指定されたActionをキャンセル
するものである。具体的には、ステップS2601で、Actio
nの属性を取得して、CancelAction()関数を読んで、Act
ionをキャンセルとマークする。もし、ActionがHoldリ
ストの中にある場合には、ステップS2603で、ユーザの
ヒストリの一部に追加し、ユーザのヒストリの一部にな
っている場合には、ステップS2604でエントリを削除す
る。ActionがHoldである場合には、ステップS2606で、n
otification conditionは“Hold Jobにアクセスしてい
る”と設定する。ユーザがこのデバイス上でのレシーバ
であるときには、そのまま終了し、他のデバイス上にい
る場合には、ステップS2608で、このデバイスへログイ
ンさせ、ステップS2609で、キャンセルActionに対して
の詳細を設定し、ステップS2610で、実際のデバイスに
この情報を送るためにSendJob()関数をよび、送信を実
行する。このことにより、Actionのキャンセルが実行さ
れる。
【0103】図27は、SendNotificationの処理手順を示
すフローチャートである。プロトタイプは、Void CIDAc
tion::SendNotification(dwActionId)である。
【0104】この関数は、実際の通知を行う関数であ
る。Popupなどの通知のタイプは、httpを送信すること
によって通知を行う。電話やメールの場合は、適当なモ
ジュールを呼ぶことによって通知する。サポートされた
いない方法が指定された場合には、指定された中間デバ
イスへnotificationが送信されて、再送される、この機
能は"now"にnitificationを送信しなければならないと
きにのみ行われる。この場合、NotificationStatusをDo
neにして、デーモンモジュールがpollしないようにす
る。
【0105】実際には、まず、ステップS2701で通知方
法を調べ、その方法がpopup windowやvoice messageの
ときには、ステップS2703で、httpプロトコルでデータ
が送信される。方法が電話などのときには、ステップS2
705で、そのデバイスに通知能力があるかを調べ、その
能力がある時には、ステップS2704で、その指定された
方法で通知を行う。デバイスに能力がないときには、ス
テップS2706で中間点を調べる。この中間点では指定さ
れた発行のメカニズムをサポートしている。ステップS2
707で、通知のメッセージとその詳細をHTTPプロトコル
で中間デバイスに送信する。この方法でメール、Fax、
ポケベルなどにも対応できる。
【0106】図28は、サーバに対する入力情報と処理と
の対応関係を示す図である。それに対応する処理をまと
めたものである。
【0107】ここで、Print Job、Send Job、Cancel Jo
b、Send Notification、Receive HTTP Notification
は、制御部602が司る。このモジュールは、プリンタの
バックエンドのメインとなるモジュールであり、「ここ
で、今すぐにJobを印刷する。」「ここで、後でJobを印
刷する。」「違う場所で、今すぐにJobを印刷する。」
「違う場所で、後でJobを印刷する。」「今すぐに、ま
たは後で、他デバイスにJobを送信する。」「スケジュ
ールを変更する。」「JobのActionをキャンセルす
る。」「通知のタイプを設定する(音声、ポップアップ
ウィンドウ、電話、E-mail、Fax)。」「通知を受取
る。」「デバイスのステータスを取得または設定す
る。」といった動作を実現する。
【0108】このモジュールは、DBとその呼び出しがそ
れを用いるモジュール(GUIモジュールやDaemonモジュ
ールなど)にtransparentとなる形でDBモジュールに覆
い被さっている。
【0109】図29は、デーモン105の起動からの処理手
順を示すフローチャートである。
【0110】デーモンモジュール105は、絶えずDBとフ
ァイルをポーリングして、後で実行されるように登録さ
れているActionや操作を実行する。これらの全ての場
合、エントリはDB中に作成される。
【0111】まず、ステップS2901で、無限ループ中で
ポーリングを行うスレッドを作成し、“今”実行しなけ
ればならないJobをpollする。DB中にJob(Action)を発見
すると、そのActionタイプを調べる(ステップS2902〜2
905)。
【0112】ActionがPrintである場合には、ステップS
2906で、PrintJob()関数をよび、印刷を実行する。Acti
onがSendである場合には、ステップS2908で、Construct
SendMessage()を呼び、メッセージを作成した後、ステ
ップS2909でSendJob()関数を呼び、送信を実行する。
【0113】ActionがHoldである場合には、ステップS2
907でCancelJob()関数をよび、Jobをキャンセルす
る。
【0114】これらの処理の後、ステップS2910で
notificationを調べる。
【0115】図30はデーモンモジュールのNotification
処理手順を示すフローチャートである。
【0116】まず、ステップS3001で、このデバイスか
ら発行しなければならない通知が存在するかを、関数Po
llNotify()を呼ぶことによって調べる。発行すべきnoti
ficationが存在する場合には、ステップS3002で、SendN
otification()関数を読んで通知を発行する。Notificat
ionがなければ、ステップS3003で、アプリケーションフ
ァイルの存在をチェックする。
【0117】ファイルが存在する場合には、ステップS3
005で、このファイルからコマンドラインパラメータを
読んだ後、このファイルを削除する。ShowNotify.Exeモ
ジュールを起動し、コマンドラインパラメータをpassす
る。
【0118】最後に、PullPrintの場合には、ステップS
3007でPrintOcx.EXEファイルを起動し、Scheduleの場合
には、ステップS3008でDataDumo.Exeファイルを起動す
る。
【0119】図31はデーモンが扱うjobの種類と対応す
る処理との関係を表した図である。
【0120】図32は、PrintPrinterJobの処理手順を示
すフローチャートである。プロトタイプは、Int PrintP
rinterJob(pPrinterName,pDocumentName,pVoid,Bufsiz
e)である。
【0121】この関数はプリンタにJobがスプールされ
ていることをプリントする関数である。実際には、指定
されたプリンタをオープンし、そのプリンタにJobがス
プールされていることを通知し、そのプリンタにデータ
を書き込み、プリンタをクローズする(ステップS3201
〜3204)。
【0122】図33は、Sendjobの処理手順を示すフロー
チャートである。
【0123】ステップS3301で、送られるジョブが新規
か、データベース中に既存のものかをチェックする。新
規のジョブである場合、ステップS3303で、その詳細を
データベースに加える。ステップS3311で、ジョブのSen
der ・Receiverも同様にチェックする。それらがデータ
ベースに存在する場合、ステップS3312で新規Actionは
ユーザIDに加えられ、データベース中に存在しないもの
に対しては、ステップS3313で新規エントリを加える。
【0124】既存のジョブが送られる場合にはSenderへ
のActionをチェックする。ActionがSendで、ステータス
がTodoまたはActiveである場合、Action のWhentodoタ
イムをJobMessageが作成された新しい時間に変更する。
ステップS3313で、ActionがSendで、既に実行されてい
る場合には、新しいActionをデータベースに加える。Ac
tionがSendでない場合、このジョブにエントリされたAc
tionが、データベースに作成される。
【0125】全ての場合において、ジョブのReceiverの
存在がチェックされ、もし、Receiverがデータベースに
存在しない場合には、新規エントリが作成される。Acti
onがHoldで、ActionStatusがTodoのとき、ActionをSend
に変更しWhenTodoタイムをJobMessageが作成された新し
い時間に変更する。ActionStatusがTodoでないときに
は、ActionがSendである新しいレコードを作成し、When
TodoTimeをJobMessageに指定された新しい時間に設定す
る。
【0126】図34は、ReceivejobDataの処理手順を示す
フローチャートである。
【0127】まず、ステップS3400で、"Deny Jobs From
Person/Device"というチェック項目を見て、ここに設
定されている送信元からのジョブの場合、ステップS341
7で、ジョブの受け取りを拒否する。この項目は、管理
者によって設定される。
【0128】図134は、ジョブの拒絶の設定のための設
定画面を示す図である。同図において、"Deny Jobs Fro
m Person"には、拒否すべきユーザの識別子を設定す
る。"Deny Jobs From Device"には、拒否すべき装置を
設定する。更に、図77につき後述する命令の設定におい
て説明するように、拒否する。
【0129】有効期限や拒否すべき処理の種類を設定す
るようにしてもよい。以上のようにして設定されたチェ
ック項目をみて、送信元のユーザあるいは装置からのJo
bの受け取りの許可・不許可を判断し、許可されていれ
ば、受け取り処理を行う。
【0130】受け取られるジョブは、新しいジョブであ
る場合と、既存のジョブである場合の二つの場合が想定
される。
【0131】新しいジョブが受け取られる場合、ステッ
プS3402で、新しいエントリをジョブの詳細に加える。S
enderが存在しない場合は、ステップS3404でSenderのエ
ントリを加える。ステップS3405でAction、Notificatio
nsも同様に加える。Senderが存在する場合、ステップS3
406でNotificationsを加える。もしもReceiverが存在し
ない場合にはステップS3408で追加する。ステップS3409
でReceiverのActionも追加する。
【0132】既存のジョブが受け取られる場合、ジョブ
のReceiverをチェックする。もし、Receiverが存在し、
受け取られたのと同じActionを持つ時には、前のものの
Actionステータスはキャンセルとされ、新規にレコード
が作成される。Receiverに関するActionが受け取られた
のと違うActionを持つ時には、新規エントリがReceiver
に関して加えられる。場合によってはNotificationsも
加えられる。Usertypeが異なる場合を除き、Actionステ
ータスはTodoに設定される。
【0133】図35は、GetListOfJobAttributeの処理手
順を示すフローチャートである。
【0134】指定された場所でのユーザの全ジョブをチ
ェックし、そのユーザのジョブの全詳細を返す。ジョブ
はHeldjobs、またはHistoryjobsの2つである。データ
ベースはUserIDごとにジョブをサーチし、全てのジョブ
がピックアップされてリストに加えられる。このリスト
が返される(ステップS3501〜3507)。
【0135】図36は、PollJobの処理手順を示すフロー
チャートである。
【0136】UserタイプがReceiverで、ActionStatusが
Todoで、WhenTodoが現システム時間よりも短いを検索す
る(ステップS3601〜3605)。Jobが存在したら、Jobの
詳細を取得し、ActionSetにデータを設定して、TRUEを
返す(ステップS3606〜3608)。Jobが存在しないときに
は、FALSEを返す(ステップS3609)。
【0137】図37は、PollNotifyの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【0138】CanNotifyがTRUEで、WhetherToNotifyがTR
UEで、WhenToNotifyが現システム時間よりも短い最初の
レコードを検索する(ステップS3701〜3705)。レコー
ドが存在するときには、notificationの詳細を取得し、
NotificationSetにデータを設定して、TRUEを返す(ス
テップS3706〜3708)。レコードが存在しないときに
は、FALSEを返す(ステップS3709)。
【0139】図38は、CancelActionの処理手順を示すフ
ローチャートである。
【0140】まず、指定されたActionIDを持つレコード
を検索する。該当レコードが存在すれば、同じActionId
をもつJobを検索し、そのサイズをチェックする(ステ
ップS3801〜3804)。そのサイズが管理者が設定するJob
SizeLimitよりも小さい場合には、ステップS3805で、Ac
tionStatusを調べる。このActionStatusがDoneである
か、ジョブのサイズがJobSizeLimit以上の場合、Action
StatusをDeletedに変更し、そのレコードを削除する
(ステップS3807〜3808)。それ以外のときは、ステッ
プS3806で、ActionStatusをキャンセルとする。そし
て、ステップS3809で、ActionIDに対応する全てのNotif
icationを削除する。
【0141】図39は、EditActionの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【0142】指定されたActionIDを持つレコードを検索
し、該当レコードが見つかったら、Actionステータスを
受け取ったパラメータに変換する(ステップS3901〜390
3)。
【0143】図40は、EditActionの処理手順を示すフロ
ーチャートである。図39につき説明したものとは、プロ
トタイプが異なる。
【0144】指定されたActionIDを持つレコードを検索
し、該当レコードのActionがActionIDのActionと一致
し、かつ、Actionステータスが保留である場合に、Acti
onステータスを受け取ったパラメータに変換する(ステ
ップS4001〜4006)。該当レコードがない場合には、ス
テップS4004で、新規Actionを追加する。
【0145】図41は、RescheduleActionの処理手順を示
すフローチャートである。
【0146】指定されたActionIDを持つレコードを検索
する。該当レコードが見つかり、Action Statusがdone
でなければ、WhenTodoを受け取ったNewTimeに変換する
(ステップS4101〜4104)。
【0147】図42は、RescheduleActionの処理手順を示
すフローチャートである。図41につき説明したものと
は、プロトタイプが異なる。
【0148】ステップS4201で、指定されたActionIDを
持つレコードを検索する。該当レコードが見つかり、Us
erTypeが一致していれば、Actionステータスをキャンセ
ルに変更し、ActionステータスがTodoである新規レコー
ドを追加する(ステップS4201〜4204)。該当
レコードが見つからない場合、ユーザの存在をチェック
する。ユーザが見つかればUserIDをpickし、見つからな
い場合は新規ユーザを追加してからUserIDをpickする。
このUserIDに一致する新規Actionを追加する(ステップS
4206〜4209)。
【0149】図43は、RescheduleActionの処理手順を示
す図である。図41、42につき説明したものとは、プロト
タイプが異なる。
【0150】指定されたActionIDを持つレコードを検索
する。該当レコードが見つかったら、Actionステータス
とActionをチェックする。ActionがActionIDと一致し、
かつActionステータスが保留で未了の場合、WhenTodoタ
イムを新しい時間に変更する。ActionIDの全Notificati
onを削除し、新規Notificationを追加する(ステップS43
01〜4302、4304〜4308)。該当レコードが見つからない
場合、ステップS4303で、ActionステータスがTodoであ
る新規Actionを追加し、WhenTodoタイムを新しい時間に
変更する。
【0151】図44は、AddNotificationの処理手順を示
すフローチャートである。
【0152】Notification に新規レコードを追加す
る。パラメータの総合情報(GeneratedFrom parameter)
をチェックして、これに関する新規エントリを作成す
る。
【0153】図45は、AddInstructionの処理手順を示す
フローチャートである。
【0154】ReceieveJobまたは、SendJobが発生する時
に、Instructionの設定が呼び起こされる。まず、ステ
ップS4501で、データベース上に指定されたUserIdの存
在を確認し、存在しないときには処理を終了する。存在
するときには、ステップS4502で、Instructionリストか
らレコードを取得し、ステップS4503で、このUserに新
しいinstructionを追加する。
【0155】Instructionは、データベースのInstructi
onテーブルにInstructionを追加する。関連するAction
と、Instructionが満たされて与えられたNotification
を、Actionテーブル及び Notificationテーブルに反映
する(ステップS4504〜4506)。
【0156】Receiveジョブ・Sendジョブいずれの場合
においても、これらを生成する Instructionが満たされ
た時には、Actionテーブル及び Notificationテーブル
に新規Actionと新規 Notificationを生成するテンプレ
ートとして作用するレコードを追加する。
【0157】図46は、GetInstructionの処理手順を示す
フローチャートである。
【0158】この関数は、ReceieveJobDataとSendJobDa
taによって呼ばれる。まず、ステップ4601で、Instruct
ionテーブルの全レコードにつき、ActionタイプがRecei
veまたはSendであるかをチェックし、指定されたAction
タイプの全命令を取得する。ステップS4602で、JobMess
age中の詳細(命令として設定されている値)をチェッ
クし、これらの値を用いて、instructionが実行できる
か出来ないかを調べる。Instructionの有効性のチェッ
クのために、check関数(後述)を用いる。Instruction
が有効である場合には、ステップS4603でそのIdをリス
トに加え、ステップS4603で、全命令について処理が終
了したなら、最後に有効なInstructionIdのリストを返
す。
【0159】図47は、ExecutionInstructionの処理手順
を示すフローチャートである。この関数は、ReceieveJo
bDataとSendJobDataによって呼ばれる。Actionテーブル
とNotificationテーブルのレコードを探す。これらのレ
コードは、Instructionリストの各Instructionに従って
実行され、そのコピーをtodoフラグ(TRUEにセット)を付
けて各テーブルに作成する(ステップS4701〜4708)。
【0160】instructionによってセットされたdummy a
ctionがあるかActionテーブルをサーチする。これらのd
ummy actionsに基づいて新しい適当なレコードが追加さ
れ、actionが実行される。
【0161】Instructionによってセットされたdummy n
otificationがあるかサーチする。これらのdummy notif
icationに基づいて新しい適当なレコードが追加され、n
otificationが実行される。
【0162】図89は、ResetInstructionsの処理手順を
示すフローチャートである。プロトタイプは、Void Res
etInstructions(dwUserId,pInstructionList)である。
【0163】まず、指定されたUserIdの全ての命令を検
索し、得られた命令と、その命令に対応する全てのActi
on,Notificatioinを削除する(ステップS8901〜8905)。
その後、命令リストで渡された新しい命令を追加する
(ステップS8906)。
【0164】図90は、DeleteAllInstructionsの処理手
順を示すフローチャートである。プロトタイプは、Void
DeleteAllInstructions(dwUserId)である。
【0165】指定されたUserIdの全ての命令を検索し、
検索された命令と、その命令に対応する全てのAction,N
otificatioinを削除する(ステップS9001〜9005)。
【0166】図91は、DeleteInstructionsの処理手順を
示すフローチャートである。プロトタイプは、Void Del
eteInstructions(dwInstructionId)である。
【0167】指定されたInstrucationIdの命令を検索
し、検索された命令と、その命令に対応するAction,Not
ificatioinを削除する(ステップS9101〜9104)。
【0168】図92は、GetInstructionDetailsの処理手
順を示すフローチャートである。プロトタイプは、Void
GetInstructionDetails(dwUserId)である。
【0169】指定されたUserIdの命令を検索し、検索さ
れた命令と、その命令に対応するAction, Notificatioi
nの詳細をリストにして返す(ステップS9201〜9208)。
【0170】図93は、Checkの処理手順を示すフローチ
ャートである。プロトタイプは、Bool Check(nJobChk,
JobNameConnector, nDeviceChk, DeviceConnector, nPe
rsonChk, PerconConnector, nTimeChk, TimeConnector,
nStatusChk, nStatusCode)である。
【0171】この関数は、GetInstrucsionIds()の中で
呼ばれる。命令が実行可能、有効であるかをチェック
し、有効ならばTRUE、そうでなければFALSEを返す(ステ
ップS9301〜9303)。
【0172】図94は、GetJobDataの処理手順を示すフロ
ーチャートである。プロトタイプは、Void GetJobData
(dwJobId,poJobMessage)である。
【0173】指定されたJobIdのJobを検索し、Jobの詳
細をJobMessageに設定する(ステップS9401〜9403)。
【0174】図95は、GetJobAttributesの処理手順を示
すフローチャートである。プロトタイプは、Void GetJo
bAttributes(dwJobId,poJobMessage)である。
【0175】指定されたJobIdのJobを検索し、Jobの詳
細をJobMessageに設定する。またJobのSenderとReceive
rの詳細と、関係するActionの詳細を検索し、その詳細
をJobMessageに設定する(ステップS9501〜9505)。
【0176】図96は、GetActionAttributesの処理手順
を示すフローチャートである。プロトタイプは、Void G
etActionAttributes(dwActionId,poActionMessage)であ
る。
【0177】指定されたActionIdのActionを検索し、Ac
tionの詳細をActionMessageに設定する。またJobのSend
er とRecieverのユーザ名、アドレスも、SenderとRecei
verのActionMessageに設定する(ステップS9601〜960
5)。
【0178】図97は、DeleteJobの処理手順を示すフロ
ーチャートである。プロトタイプは、Void DeleteJob(d
wUsrLd,dwJobId)である。
【0179】ステップS9701で、指定されたJobIdをも
つ、指定されたUserIdのActionを検索する。アクション
が存在すれば、ステップS9703で、ActionStatusのタイ
プをチェックする。もしActionStatusがNot Doneであれ
ば、ステップS9704で、ActionStatusをActionCancelに
変更し、実行時間を現時刻に設定する。
【0180】もしActionStatusがすでにDoneまたはCanc
elである場合には、ステップS9705で、そのActionと、
関係する全てのNotificationを削除する。ステップS97
06で、指定されたJobIdをもつ指定されたUserId以外のU
serIdのActionがあるかをチェックし、なければステッ
プS9707で、指定されたJobIdをもつ、指定されたUserI
dのAction全てが既にDoneまたはCanceledであるかをチ
ェックし、他のユーザのActionがなく、Action全てが既
にDoneまたはCanceledである場合には、ステップS9708
で、JobテーブルからこのJobのレコードを削除する。
【0181】図98は、GetNotificationListの処理手順
を示すフローチャートである。プロトタイプは、Void G
etNotificationList(nGeneratedFrom,dwId)である。
【0182】指定された生成場所(Action / Instructi
onのどちらか)から生成され、指定されたIdをもつ全て
のNotificationを検索し、その詳細をリストに加えてリ
ストを返す(ステップS9801〜9804)。
【0183】図99は、SetNotificationConditionの処理
手順を示すフローチャートである。プロトタイプは、Vo
id SetNotificationCondition(nGenetaredFrom,dwId,nR
esult)である。
【0184】指定場所(nGenerateFrom)から生成され、
指定されたIdをもつNotificationを検索し、指定された
値(nResult)で作成されていれば、WhetherToNotifyをTR
UEに、指定された値で作成されていなければFALSE
に、セットする(ステップS9901〜9905)。
【0185】図100は、SetNotificationConditionの処
理手順を示すフローチャートである。プロトタイプは、
Void SetNotificationCondition(nGenetaredFrom,dwId,
bCanNotifyFlag,nDummy)である。
【0186】指定場所から生成された、指定Notificati
onIdを持つNotificationを検索し、CanNotifyFlagを指
定値(bCanNotifyFlag)にセットする(ステップS10001〜1
0003)。
【0187】図101は、SetNotificationStatusの処理手
順を示すフローチャートである。プロトタイプは、Void
SetNotificationStatus(dwNotificationId, bNotifica
tionStatus)である。
【0188】指定されたNotificationIdをもつNotifica
tionを検索し、Notification Statusを指定値にセット
する。(ステップS10101〜10103)。
【0189】図102は、ClearHistoryの処理手順を示す
フローチャートである。プロトタイプは、Void ClearHi
story()である。
【0190】まず、ステップS10201で、Action Status
を調べ、Done,Cancelled,Ignored,DeletedのActionを検
索する。得られたActionの1つ1つについて、Action S
tatusがDoneのJobのときは、ステップS10204で、実行時
間をチェックする。それ以外のときは、ステップS10205
で、WhenTodo時間をチェックする。ステップS10206で、
これらの時間と履歴(Hostory)の保持制限時間とを比較
する。このようなジョブに対する制限は、管理者によっ
て設定されるものである。図133に、このための設定画
面の例を示す。ここでは、1箇月(1 Month)に
設定されている。比較の結果、実行時刻あるいは実行予
定時刻から保持制限時間以上経過していた場合、ステッ
プS10207で、ActionとJobは削除される。
【0191】図103は、DeleteAllPublicInfoJobsの処理
手順を示すフローチャートである。プロトタイプは、Vo
id DeleteAllPublicInfoJobs()である。
【0192】PublicInfo Jobを全て検索し、ActionStat
usをActionCancelにセットする(ステップS10304〜1030
4)。
【0193】図104は、PrintPublicInfoの処理手順を示
すフローチャートである。プロトタイプは、Void Print
PublicInfo(dwActionId)である。
【0194】指定されたActionIdのActionをサーチし、
PublicInfoJobがあるかどうかチェックする。存在する
ときには新しいActionを追加する。このActionをPublic
Infoで、ActionがPrint、WhenTodoが現時刻、ActionSta
tusがTodoであるようなActionに設定する(ステップS104
01〜10407)。
【0195】図105は、SearchDataの処理手順を示すフ
ローチャートである。プロトタイプは、Void SearchDat
a(dwUserId,poSearchData)である。
【0196】指定されたユーザの全Jobリストを取得
し、その詳細とSearch Dataオブジェクト中の詳細を比
較する。詳細がマッチしたら、新リストへのノードを追
加し、最後に新リストを返す(ステップS10501〜1050
7)。
【0197】図48はデスクトップのサーバコンポーネン
トのクライアントの要求に対する処理手順を示すフロー
チャートである。
【0198】サーバコンポーネントは、ステップS4801
で、クライアントの要求を取得し、対応する処理を行
う。要求がloginであったときは、まずlogin verbとリ
モートデバイスリストを取得し、ユーザパスワードを取
得する(ステップS4803〜4804)。その後ユーザに対応す
るHTMLページを作成し、ユーザパスワードを保存して、
クライアントコンポーネントに送信して処理を終える
(ステップS4805〜4806、4814)。
【0199】Print a File要求の場合には、ユーザパス
ワードと印刷するファイル名を取得する。外部のアプリ
ケーションを呼び、このアプリケーションが用いる印刷
用ファイルへ指定されたファイル名のファイルを印刷す
る。この出力用印刷ファイルをメッセージオブジェクト
に変換し、リモートデバイスの始めのデバイスへJobを
送信する。最後に対応するHTMLページを作成し、クライ
アントコンポーネントに送信して処理を終える(ステッ
プS4807〜4813、4814)。クライアントの要求が、「Read
a Mail」「Print a Mail」であった場合は、図49につ
き後述する。クライアントの要求が、「View Schedul
e」「Print Schedule」であった場合は、図50につき後
述する。クライアントの要求が、「Goto Other Devic
e」であった場合は、図51につき後述する。クライアン
トの要求が、「logout」「help」であった場合は、図52
につき後述する。
【0200】図49は、メールに関する要求の処理手順を
示すフローチャートである。これは、クライアントの要
求が、「Read a Mail」「Print a Mail」であった場合
の手順である。
【0201】要求がRead a Mailであったときは、まず
メールサーバのユーザパスワードを取得し、メールのセ
ッションをオープンする。指定されたメールを読んだ
後、セッションをクローズする(ステップS4902〜490
5)。
【0202】Print a Mail要求の場合には、Read a Mai
l要求と同様の処理を行った後、メールをファイルへ書
き出し、Jobメッセージを作成した後、リモートデバイ
スリストの最初のデバイスへJobを送信する(ステップS4
906〜4912)。
【0203】どちらの場合も、最後に対応するHTMLペー
ジを作成し、作成したページをクライアントコンポーネ
ントに送信して終わる(ステップS4913〜4914)。
【0204】図50は、スケジュールに関する要求の処理
手順を示すフローチャートである。クライアントの要求
が、「View Schedule」「Print Schedule」であった場
合のデスクサーバの処理手順を表す。
【0205】要求がView Scheduleあった場合、スケジ
ュールのタイプがDailyかMonthlyかを調べ、スケジュー
ルデータを取得する(ステップS5002〜5003)。要求がPri
nt Scheduleの場合は上記と同様の処理を行った後、デ
ータを印刷用ファイルに書き出し、Jobメッセージを作
成して、リモートデバイスリストの最初のデバイスへJo
bを送信する(ステップS5004〜5009)。
【0206】どちらの場合も、対応するHTMLページを作
成し、そのページをクライアントコンポーネントに送信
して処理を終える(ステップS5010〜5011)。
【0207】図51は、他のデバイスに関する要求の処理
手順を示すフローチャートである。クライアントの要求
が、「Goto Other Device」であった場合のデスクのサ
ーバの処理手順を表す。
【0208】要求がGoto Other Deviceの場合、デバイ
ス名とデバイスアドレスを取得する。その後、そのデバ
イスをリモートデバイスリストに追加し,login verbを
作成する(ステップS5102〜5104)。Login verbによっ
て、デバイスへログインし、対応するHTMLページを作成
し、最後にクライアントコンポーネントにページを送信
して終わる。この処理は、図16につき説明したものと同
様である。
【0209】図52は、ログアウト及びヘルプに関する要
求の処理手順を示すフローチャートである。クライアン
トの要求が、「logout」「help」であった場合のデスク
のサーバの処理手順を表す。
【0210】Logout要求の場合には、ステップS5202で
リモートデバイスリストが空かを調べ、空のときは、ス
テップS5205で、ステータスに従ってOpeningScreenペー
ジを作成する。空でないときは、リストが空になるま
で、ステップS5203で次のデバイスにlogin verb=Discon
nectでログインし、ステップS5204でそのデバイスをリ
モートデバイスリストから削除することを繰り返す。す
なわち、リモートデバイスリスト中の全てのデバイスを
ログアウトする。リストが空になったら、ステップS520
5で、OpeningScreenページを作成する。
【0211】Help要求の場合、ヘルプコンテキストパラ
メータを取得し、対応するヘルプスクリーンHTMLページ
を作成する(ステップS5206〜5207)。
【0212】どちらの場合も作成したHTMLページをクラ
イアントコンポーネントに送信して処理を終える。
【0213】図53は、初期メニュー画面からの処理手順
を示すフローチャートである。図106に、初期メニュー
の画面例を示す。ここで、プリントキューにジョブがあ
る場合には、ステータス画面に一覧表示される。各ジョ
ブの情報としては、ジョブ名、送信者が表示される。
【0214】初期メニューでは、ステップS5301で、ユ
ーザは自分の希望する項目を選択する。ステップS5302
で、選択項目が判別され、その項目に従って新しい画面
が表示される。
【0215】まず、「new interaction(新しい操
作)」項目を選択すると、ステップS5303において、図5
5につき後述する新規の処理(ログイン処理)に進み、
画面は「ログイン」画面(図112)へと遷移する。
【0216】「Print URL(URLの印刷)」項目を選択す
ると、画面は「URLの印刷」画面(図107)へと遷移す
る。ステップS5311において、URLを直接入力あるい
は参照により指定して「Go」を選択すると、ステップ
S5312で情報が取得され、プレビューされる。ステップS
5313で、確認した内容を印刷する。その後「初期メニュ
ー」画面へ戻る。
【0217】「Public Info(公開情報)」
項目を選択すると、ステップS5314において、図54につ
き後述する公開情報の処理に進み、画面は「公開情報の
処理」画面(図110)へと遷移する。
【0218】「Goto Device(他のデバイ
ス)」項目を選択すると、ステップS5315において、他
のデバイスにアクセスするための設定画面(図81)が表
示される。以後、図51につき説明した他のデバイスへア
クセスする処理の「Device」の場合の処理が行わ
れる。
【0219】また、この初期画面では、プリントキュー
のジョブを選択することができる。ジョブを選択するに
は、所望のジョブ名の前に表示されたボタンにタッチす
る。このようにして「特定のJob」が選択されると、ス
テップS5304においてパスワード入力画面(図108)が表
示される。ここで、パスワードを入力し、選択されたJo
bにつけられたパスワードと一致すると、プリントキュ
ー内で選択されたジョブに対する処理の設定画面(図10
9)が表示される。
【0220】続いてJobに対するActionの選択がステッ
プS5305において行われ、ステップS5306では、アクショ
ンに関する時間が設定される。アクションとして「後で
印刷(Print Later)」を選択した場合、印
刷時期が設定できる。ここで、印刷時期は、具体的な日
時(絶対日時)によって設定できるとともに、「1時間
後(After 1 Hour)」のように設定時点から
の経過時間による相対的な日時でも設定できる。この設
定のためには、「1時間後」、「2時間後」、「6時間
後」、「明日」、「明後日」、「1週間後」、「2週間
後」のような項目をメニューとして用意しておき、その
中から選択できるようにする。また、絶対的な日時で設
定する場合、日付は現在の日付をデフォルト値とし、他
の日付を選ぶ場合に、カレンダをポップアップさせ、該
当する日付にタッチして入力する。更に必要であれば時
刻を現在時刻から変更する。
【0221】「保留(Hold Here)」を選択し
た場合、保留期間を設定する。この場合も、後で印刷す
る場合と同様にして、保留期限を絶対日時で指定できる
とともに、保留する期間、例えば1時間(For 1 H
our)のような設定をメニュー選択できるようにす
る。また、以上の絶対日時、相対日時の指定の場合に、
タッチキーボードを表示させて、直接数値を入力しても
よいし、特定のボタンの指示回数に応じて、表示値をカ
ウントアップ・ダウンするようにしてもよい。
【0222】以上のように選択・設定されたアクション
や日時の項目に従って、Actionが設定・実行される。ま
ず、「後で印刷」が選択されると、ステップS5308
で、印刷ジョブがキューから削除されて、印刷時刻とと
もに保留ジョブのリストに登録され、「初期メニュー」
画面へ戻る。その後、設定時刻になると、印刷が行われ
る。
【0223】また、「保留」が選択されると、ステップ
S5309で、印刷ジョブがキューから削除されて、保
留期限とともにアクションとして保留が設定され、保留
ジョブのリストに登録され、「初期メニュー」画面へ戻
る。その後、保留期間の間、Jobは保留され、期限まで
に何もしないと、取り消される。
【0224】また、「ポーズ(Pause/Resta
rt Printing)」が選択されると、ステップ
S5310で、印刷を一時停止し、「初期メニュー」画
面へ戻り、後で「再スタート(Pause/Resta
rt Printing)」が選択される(同じボタン
を再押下する)のを待つ。「印刷キャンセル(Canc
el Printing)」が選択されると、印刷ジョ
ブがキューから削除され、履歴にこのジョブのアクショ
ンとして「キャンセル」が記録され、「初期メニュー」
画面へ戻る。
【0225】図54は、公開情報の処理手順を示すフロー
チャートである。初期メニューにおいて「公開情報の処
理」項目が選択された場合の画面遷移と処理の流れを示
したものである。まず、ステップS5401で、このプ
リンタ上の公開情報のリストを表示する。図110は、そ
のような公開情報のリストとともに公開情報の処理設定
画面を表示した例を示す図である。このリストに表示さ
れるのは、公開情報という属性を持つ情報(公開という
アクションを持つジョブ)であり、パスワード無しで印
刷することができる。
【0226】ステップS5402で、リストから特定のジョ
ブを選択した場合には、ステップS5405に進み、選択さ
れたジョブに対する処理を行なう。「他のデバイスから
(From Other Device)」を選択した場
合、他のデバイスにある公開情報を処理するために、ス
テップS5415に進む。
【0227】ステップS5405では、選択されたジョブに
対する処理を選択する。「印刷」を選択した場合には、
ステップS5407で、通常のジョブの印刷処理につき後で
詳述する印刷場所や必要なら印刷時刻の設定を実行し、
ステップS5408で選択された公開情報の印刷を実行す
る。「プレビュー」を選択した場合には、ステップS54
09でプレビューを実行し、ステップS5410で次の処理を
選択する。
【0228】ステップS5406或いはS5410で「追加(M
ake Job As PublicInfo.On Ot
her Device)」を選択した場合には、選択し
た情報を他のデバイス上で公開するために、公開するた
めのデバイスを指定して、選択した公開情報をそのデバ
イスの公開リストに追加する設定を行なう。図111は、
情報を他のデバイス上で公開するための設定画面の例を
示す図である。
【0229】ステップS5412では、追加先として、デバ
イスのアドレスと装置名を設定し、更に、いつまで公開
するか、すなわち、公開期限を設定する。この場合も、
前述のように、公開期限を絶対日時で設定してもよい
し、現時点からの公開期間を設定してもよい。また、す
ぐに公開したくなければ、公開を開始する日時を設定し
てもよい。この場合も、「1週間後」のような相対的な
設定も可能である。公開期間を制限するには、公開情報
のリストを表示する際に、設定された期間をチェックし
て期間外のものを対象外とすればよい。また、定期的に
リストをチェックして、期間が過ぎたものをリストから
削除するようにしてもよい。
【0230】一方、ステップS5415では、他のデバ
イスにアクセスするために、既に述べたように、他のデ
バイスにアクセスするための設定画面(図81)を表示
し、デバイスのアドレスと名前を指定してアクセスす
る。ステップS5416では、アクセスした装置から公開情
報リストを取得して、表示する。以後は、自装置におけ
る装置と同様に処理が実行される。
【0231】図55は、ログイン処理手順を示すフローチ
ャートである。初期メニューにおいて新規の処理を行う
と選択された場合の処理である。まず、ステップS5501
で、「ログイン」画面(図112)を表示し、入力された
ユーザの識別子をチェックし、ログインが許可されれ
ば、ステップS5502で、今ログインしたユーザに有効な
ジョブ(処理が実行されていない保留されたジョブ)が
あるかをチェックする。ジョブがあれば、ステップS550
4で、そのジョブのリスト(図113)を表示して、図56に
つき後述するジョブを選択してアクションを行なう処理
に進む。ジョブがなければ、ステップS5503で、メイン
メニュー(図121)を表示して、図64につき後述するメ
インメニューからの処理へ進む。
【0232】図56は、ジョブを選択してアクションを行
なう処理手順を示すフローチャートである。ユーザのロ
グイン時にそのユーザに対して有効なJobが存在する場
合の処理である。ステップS5601で、ユーザの保留され
たジョブのリストを表示する。図113は、保留されたジ
ョブのリストの例を示す図である。
【0233】ここで、保留されているジョブには、設定
された日時に印刷が予定されているジョブ、設定された
日時に送信が予定されているジョブ、設定された日時ま
で単に保持されている(その時が来るまでに何もしない
と取り消される)ジョブがある。リストには、ジョブ
名、送信者あるいは受信者、アクションの種類(印刷、
送信、保持)、アクションの実行予定日時などが、表示
される。これらのジョブは、アクションの種類に応じ
て、色を変えたり、異なるマークを付けるなど、種類が
識別可能な表示態様で表示される。なお、装置には、実
行済みのジョブや、実行が取り消されたジョブも、ステ
ータスを「実行済み」や「取り消し」に変えることで、
履歴として記録されており、これらも必要に応じて、実
行前のジョブとともにリストに表示させることができ
る。その場合、ステータスによっても、表示態様を変え
るものとする。
【0234】次に、ステップS5602で対象となるジョブ
を選択し、ステップS5603で、選択されたジョブに対す
る処理(アクション)を選択する。ステップS5603で、
メインメニューが選択された場合には、ステップS5605
に進み、図64につき後述するメインメニューからの処理
を行なう。検索が選択された場合には、ステップS5606
に進み、図65につき後述する検索処理を行なう。印刷が
選択された場合には、ステップS5607に進み、図60につ
き後述する選択Jobの印刷処理を行なう。送信が選択さ
れた場合には、ステップS5610に進み、図62につき後述
する選択Jobの送信処理を行なう。プレビューが選択さ
れた場合には、ステップS5608に進み、図57につき後述
する選択Jobのプレビュー処理を行なう。削除が選択さ
れた場合には、ステップS5609に進み、図58につき後述
する選択Jobの削除処理を行なう。スケジュールが選択
された場合には、ステップS5611に進み、図59につき後
述する選択Jobのスケジュール変更処理を行なう。ログ
アウトが選択された場合には、ステップS5612に進み、
図52につき説明したログアウト処理を行なう。
【0235】図57は、選択Jobのプレビュー処理手順を
示すフローチャートである。有効なJobのリストから選
択したJobに対して、プレビューを実行する際の処理の
流れを表したものである。ステップS5701で、選択され
たジョブのプレビューを実行する。図114は、ジョブの
プレビューの画面表示例を示す図である。ステップS570
2で、選択されたジョブに対する処理を選択する。
【0236】ステップS5702で、印刷が選択された場合
には、ステップS5704に進み、図60につき後述する選択J
obの印刷処理を行なう。送信が選択された場合には、ス
テップS5706に進み、図62につき後述する選択Jobの送信
処理を行なう。削除が選択された場合には、ステップS5
705に進み、図58につき後述する選択Jobの削除処理を行
なう。スケジュールが選択された場合には、ステップS5
707に進み、図59につき後述する選択Jobのスケジュール
変更処理を行なう。キャンセルが選択された場合には、
ステップS5708に進み、図56につき説明したJobのリスト
表示に戻る。
【0237】図58は、選択Jobの削除処理手順を示すフ
ローチャートである。有効なJobのリストから選択したJ
obに対して削除を行う場合の処理の流れを示したもので
ある。まず、ステップS58001で、削除されるジョブの識
別情報とともにジョブのプレビューを行ない、ユーザに
削除の確認を促す。図115は、削除の確認画面を示す図
である。ここで、削除が選択されれば、ステップS5802
で、ジョブの削除を実行する。この時、図97につき説明
した処理が実行される。ここでは、選択されたジョブ
は、保留されているジョブのリストから選択されている
ので、アクションステータスは未実行であり、削除され
たジョブはキャンセルというステータスとなってユーザ
の履歴として記録される。続いてステップS5803に進
み、図56につき説明したJobのリスト表示に戻る。
【0238】図59は、選択Jobのスケジュール変更処理
手順を示すフローチャートである。有効なJobのリスト
から選択したJobに対してスケジュールの変更を行う場
合の処理の流れを示したものである。ステップS5901
で、変更対象となる現在のスケジュールを表示する。図
116は、スケジュールの変更のための設定画面を示す図
である。ステップS5902で、スケジュールの変更を行な
う。続いてステップS5903に進み、図56につき説明したJ
obのリスト表示に戻る。
【0239】図60は、選択Jobの印刷処理手順を示すフ
ローチャートである。有効なJobのリストから選択したJ
obに対して印刷を行う場合の処理の流れを示したもので
ある。ステップS6001で、選択ジョブの元々のアクショ
ンのタイプが判別される。元々のアクションが印刷であ
る場合は、図61につき後述する印刷設定変更処理が実行
される。元々のアクションが印刷でない場合は、ステッ
プS6002で、印刷設定メニューが表示される。図117は、
印刷設定メニューの例を示す図である。設定項目として
は、どこで印刷するか(この装置か別の装置か)、別の
装置の場合には、その装置名とアドレス、いつ印刷する
かなどがある。
【0240】別の装置で印刷する場合には、ジョブの履
歴におけるアクションの種類として、送信が記録され
る。また、別の装置で印刷する際に、送信処理につき後
述するセンド方式で送信してもよいし、トランスファ方
式で送信するようにしてもよい。
【0241】ステップS6003で、処理を選択する。印刷
を選択した場合は、ステップS6005で、ユーザの設定内
容を装置に設定し、すぐに印刷する場合は印刷を実行す
る。続いてステップS6006に進み、図56につき説明したJ
obのリスト表示に戻る。プレビューを選択した場合は、
ステップS6007でプレビューを実行し、その後、印刷が
必要であれば、ステップS6005に進む。通知を選択した
場合は、ステップS6009で通知の設定を行い、印刷設定
メニューに戻る。図118は、通知設定画面の例を示す図
である。通知の設定項目としては、通知相手の人物名、
通知媒体(ボイスメッセージ、ポップアップウィンド
ウ、電子メール、電話、FAX、ポケットベル)、通知先
(アドレス、電話番号など)、通知の契機(成功時、失
敗時、アクセス時)、通知の契機から実際に通知するま
での時間などがある。また、この画面では、各通知につ
いて設定内容を含んだ通知のリスト表示ができる。
【0242】図61は、選択Jobの印刷設定の変更処理手
順を示すフローチャートである。Jobに対する選択され
たJobが元々のActionタイプが印刷である場合の状態遷
移と処理の流れを示したものである。
【0243】ステップS6101で、印刷設定変更メニュー
が表示される。図119は、印刷設定変更メニューの例を
示す図である。ステップS6102で、ジョブに対する処理
を選択する。「現時点でも印刷(Print Now A
lso)」を選択した場合、ステップS6104で、選択ジ
ョブとは別に、選択ジョブの印刷時期を現時点としたジ
ョブを追加する。「現時点で印刷(Print No
w)」を選択した場合、選択ジョブの印刷時期を現時点
に変更する。従って、これらの場合、現時点で印刷が行
われる。「スケジュール」を選択した場合、ステップS6
106で、図116のスケジュール変更メニューを表示する。
ステップS6107で、メニューを使用して印刷スケジュー
ルを変更する。いずれの場合も、続いてステップS6108
に進み、図56につき説明したJobのリスト表示に戻る。
【0244】図62は、選択Jobの送信処理手順を示すフ
ローチャートである。有効なJobリストから選択したJob
に対して送信を行う場合の状態遷移と処理の流れを示し
たものである。ステップS6201で、選択ジョブの元々の
アクションのタイプが判別される。元々のアクションが
送信である場合は、図63につき後述する送信設定変更処
理が実行される。元々のアクションが印刷でない場合
は、ステップS6202で、送信設定メニューが表示され
る。図70は、送信設定メニューの例を示す図である。
【0245】ステップS6203で、設定を行ない、処理を
選択する。送信先、送信時期について設定を行なう。こ
れらの設定は、印刷の場合と同様である。処理として送
信(Send)を選択した場合には、ステップS6205
で、選択されたジョブがコピーされ、送信される。この
場合、選択されたジョブはジョブのリストに残る。一
方、処理として転送(Transfer)を選択した場
合には、ステップS6206で、選択されたジョブが送信さ
れ、選択されたジョブはジョブのリストから削除され
る。送信、転送のいずれの場合も、続いてステップS620
9に進み、図56につき説明したJobのリスト表示に戻る。
また、通知を選択した場合には、ステップS6207で、通
知の設定画面を表示して、設定を行なう。設定後に、送
信、転送の選択のために送信設定メニューの表示に戻
る。
【0246】図63は、選択Jobの送信設定の変更処理手
順を示すフローチャートである。これは、選択されたJo
bの元々のActionタイプが送信である場合の状態遷移と
処理の流れを示したものである。
【0247】ステップS6301で、送信設定変更メニュー
が表示される。図71は、送信設定変更メニューの例を示
す図である。ステップS6302で、ジョブに対する処理を
選択する。「現時点でも送信(Send Now Als
o)」を選択した場合、ステップS6304で、選択ジョブ
とは別に、選択ジョブの送信時期を現時点としたジョブ
を追加する。「現時点で送信(Send Now)」を
選択した場合、選択ジョブの送信時期を現時点に変更す
る。従って、これらの場合、現時点で送信が行われる。
「スケジュール」を選択した場合、ステップS6106で、
図116のスケジュール変更メニューを表示する。ステッ
プS6307で、メニューを使用して送信スケジュールを変
更する。いずれの場合も、続いてステップS6308に進
み、図56につき説明したJobのリスト表示に戻る。ま
た、「修正(Modify)」が選択された場合、ステ
ップS6309で、修正メニューを表示する。
【0248】図120は、修正メニューの例を示す図であ
る。このとき、送信先が一覧表示される。ステップS631
0では、新たな送信先の追加・設定、一覧より選択した
送信先の修正(削除、変更)、送信先で実行すべき処理
の変更、パスワードの変更、送信時期の変更などを行な
う。通知の設定を行なう場合は、ステップS6312で通知
設定メニューを表示して設定を行ない、修正メニューに
戻る。通知の設定を行なわない場合は、送信設定変更メ
ニューに戻る。
【0249】図64は、メインメニューからの処理手順を
示すフローチャートである。これは、メインメニューで
の画面遷移と処理の流れを示したものである。ステップ
S6401で、メインメニューを表示する。図121は、メイ
ンメニューの例を示す図である。ステップS6402で、処
理(アクション)を選択する。
【0250】ステップS6402で、ログアウトが選択され
た場合には、ステップS6404に進み、図52につき説明し
たログアウト処理を行なう。ヘルプが選択された場合に
は、ステップS6405に進み、図52につき説明したヘルプ
処理を行なう。検索が選択された場合には、ステップS6
406に進み、図65につき後述する検索処理を行なう。印
刷が選択された場合には、ステップS5607に進み、図67
につき後述する印刷処理を行なう。送信が選択された場
合には、ステップS6408に進み、図69につき後述する送
信処理を行なう。削除が選択された場合には、ステップ
S6409に進み、図75につき後述する削除処理を行なう。
命令の設定が選択された場合には、ステップS6410に進
み、図77につき後述する命令の設定処理を行なう。スケ
ジュールが選択された場合には、ステップS6411に進
み、図78につき後述するスケジュール変更処理を行な
う。公開情報の追加が選択された場合には、ステップS6
412に進み、図66につき後述する公開情報の追加処理を
行なう。他のデバイスが選択された場合には、ステップ
S6413に進み、図80につき後述する他のデバイスへのア
クセス処理を行なう。デスクトップが選択された場合に
は、ステップS6414に進み、図80につき後述するデスク
トップへのアクセス処理を行なう。
【0251】図65は、検索処理手順を示すフローチャー
トである。これは、メインメニューから「検索」が選択
された場合の処理の流れを示したものである。
【0252】ステップS6501で、ジョブを検索するため
の検索条件を設定する。検索条件は、ジョブの設定時
期、実行時期、実行状態、送信者などが利用でき、検索
は、保留中のジョブに加えて、実行済みの履歴中のジョ
ブも対象になる。特に、実行状態が実行済み(必要であ
れば、キャンセルも)であることを条件として検索すれ
ば、履歴を表示させることができる。ステップS6502で
検索を実行し、検索結果のリストを表示させる。ステッ
プS6503で、検索結果よりジョブを選択し、ステップS
6504で、選択したジョブに対する処理を選択する。
【0253】ステップS6504で、印刷が選択された場合
には、ステップS6506に進み、図60につき説明した選択J
obの印刷処理を行なう。送信が選択された場合には、ス
テップS6509に進み、図62につき説明した選択Jobの送信
処理を行なう。プレビューが選択された場合には、ステ
ップS6507に進み、図57につき説明した選択Jobのプレビ
ュー処理を行なう。削除が選択された場合には、ステッ
プS6508に進み、図58につき説明した選択Jobの削除処理
を行なう。スケジュールが選択された場合には、ステッ
プS6510に進み、図59につき説明した選択Jobのスケジュ
ール変更処理を行なう。メインメニューが選択された場
合には、ステップS6511に進み、図64につき説明したメ
インメニューからの処理を行なう。
【0254】図66は公開情報への追加処理手順を示すフ
ローチャートである。これは、「公開情報への追加」を
選択した際の処理の流れを示したものである。ステップ
S6601で、公開情報とするジョブをジョブのリストから
選択する。ステップS6602で、公開情報への追加メニュ
ー(図111)を表示して、追加先、公開期限の設定を行
なう。この詳細は、公開情報の処理で説明したものと同
様である。但し、ここでは、公開する対象は、ユーザの
ジョブリスト中のジョブである。設定後、ステップS66
03で、追加を指示すると、ステップS6605で、選択した
ジョブが設定した公開情報のリストに追加される。処理
の終了後、キャンセルを選択すると、メインメニューへ
戻る。
【0255】図67は、印刷処理手順を示すフローチャー
トである。これは、メインメニューから「印刷」を選択
した際の処理の流れを示したものである。
【0256】ステップS6701で、印刷対象のジョブのあ
る場所を選択する。図122は、印刷対象のジョブのある
場所を選択するためのメニュー画面の例を示す図であ
る。現在のデバイスを選択した場合、ステップS6703
で、現在のデバイスの印刷Jobのリストを表示する。図1
23は、印刷対象のジョブを選択するためのメニューの例
を示す図である。ステップS6704で、印刷するジョブを
選択する。ステップS6705で、選択ジョブの印刷の設定
を行なう。これは、図60につき説明したものと同様であ
る。
【0257】ジョブのある場所として、他のデバイスま
たはデスクトップを選択した場合、ステップS6706で、
デバイスのアドレスを指定し、ステップS6707で、その
アドレスのデバイスからログイン画面をダウンロードす
る。ステップS6708で、この画面にしたがって、ログイ
ンを実行する。ログインができたなら、ログインver
bが印刷であるので、図51につき説明したように、ステ
ップS6710で、図122の印刷対象のジョブを選択するた
めのメニュー画面がダウンロードされ、ここで、印刷デ
バイスを選択する。現在のプリンタで印刷する場合、ス
テップS6711に進み、図68につき説明するプリンタによ
るリモートプリント処理を行なう。デスクトップで印刷
する場合、ステップS6712に進み、デスクトップによる
リモートプリント処理を行なう。その他のデバイスで印
刷する場合、ステップS6713に進み、他のデバイスによ
るリモートプリント処理を行なう。
【0258】図68は、プリンタによるリモートプリント
処理手順を示すフローチャートである。メインメニュー
から他のデバイスでの印刷を指定して、そのデバイスが
同種のプリンタであった場合の、ログイン後における処
理の流れを示している。処理の手順は、現在のデバイス
上のジョブの印刷と同様である。但し、メニューやリス
トは、アクセス先の装置からダウンロードされる。
【0259】図69は、送信処理手順を示すフローチャー
トである。これは、メインメニューから「送信」を選択
した際の画面遷移と処理の流れを示したものである。
【0260】ステップS6901で、送信対象ジョブのある
場所は、このデバイスか、他のデバイスまたはデスクト
ップかを選択する。図124は、送信対象のジョブのある
場所を選択するためのメニュー画面の例を示す図であ
る。このデバイスを選択した場合、ステップS6902で、
デバイス上のジョブのリストを表示する。図125は、送
信対象のジョブを選択するためのメニューの例を示す図
である。ステップS6903で、送信対象とするジョブを選
択する。以後は、図62につき説明した選択ジョブの送信
処理を行なう。
【0261】送信対象ジョブのある場所として、他のデ
バイスまたはデスクトップを選択した場合、ステップS
6904で、デバイスのアドレスを指定し、ステップS6905
で、そのアドレスのデバイスからログイン画面をダウン
ロードする。ステップS6906で、この画面にしたがっ
て、ログインを実行する。ログインができたなら、ログ
インverbが送信であるので、図51につき説明したよ
うに、ステップS6908で、図124の送信対象のジョブを
選択するためのメニュー画面がダウンロードされ、ここ
で、送信デバイスを選択する。プリンタから送信する場
合、ステップS6909に進み、図72につき説明するプリン
タによるリモートセンド処理を行なう。デスクトップか
ら送信する場合、ステップS6910に進み、デスクトップ
によるリモートセンド処理を行なう。その他のデバイス
から送信する場合、ステップS6911に進み、他のデバイ
スからのリモートセンド処理を行なう。
【0262】図72は、プリンタによるリモートセンド処
理手順を示すフローチャートである。メインメニューか
ら他のデバイスからの送信を指定して、そのデバイスが
同種のプリンタであった場合の、ログイン後における処
理の流れを示している。
【0263】そのデバイス上にジョブが存在する場合
に、ステップS7202で、送信ジョブのリストを表示す
る。ステップS7203で、ジョブのリストから送信するジ
ョブを選択する。ステップS7204で、処理を選択する。
ここで、送信処理を選択した場合は、選択ジョブの送信
処理が行われる。この処理の手順は、図69につき説明し
た現在のデバイス上の選択ジョブの送信と同様である。
但し、メニューやリストは、アクセス先の装置からダウ
ンロードされる。
【0264】ステップS7204で、検索を選択した場合に
は、ステップS7206で、送信対象ジョブを新たに検索す
る。ログアウトが選択された場合には、ステップS7207
に進み、図52につき説明したログアウト処理を行なう。
メインメニューが選択された場合には、ステップS7208
で、メインメニューの表示に戻る。
【0265】図75は、削除処理手順を示すフローチャー
トである。これは、メインメニューから削除を選んだ際
の処理の流れを示したものである。
【0266】ステップS7501で、削除対象ジョブのある
場所は、このデバイスか、他のデバイスまたはデスクト
ップかを選択する。図73は、削除したいJobの存在する
装置を選択するためのメニューの例を示す図である。こ
のデバイスを選択した場合、ステップS7502で、デバイ
ス上のジョブのリストを表示する。図74は、削除Jobの
リストの例を示す図である。ステップS7503で、送信対
象とするジョブを選択する。以後は、図58につき説明し
た選択ジョブの削除処理を行なう。
【0267】削除対象ジョブのある場所として、他のデ
バイスまたはデスクトップを選択した場合、ステップS
7505で、デバイスのアドレスを指定し、ステップS7506
で、そのアドレスのデバイスからログイン画面をダウン
ロードする。ステップS7507で、この画面にしたがっ
て、ログインを実行する。ログインができたなら、ログ
インverbが削除であるので、図51につき説明したよ
うに、ステップS7509で、図74の削除対象のジョブを選
択するためのメニュー画面がダウンロードされ、ここ
で、ジョブを選択する。プリンタから削除する場合、ス
テップS7510に進み、図76につき説明するプリンタによ
るリモートデリート処理を行なう。デスクトップから削
除する場合、ステップS7511に進み、デスクトップによ
るリモートデリート処理を行なう。その他のデバイスか
ら削除する場合、ステップS7512に進み、他のデバイス
からのリモートデリート処理を行なう。
【0268】図76は、プリンタによるリモートデリート
処理手順を示すフローチャートである。メインメニュー
から他のデバイスからの送信を指定して、そのデバイス
が同種のプリンタであった場合の、ログイン後における
処理の流れを示している。
【0269】そのデバイス上にジョブが存在する場合
に、ステップS7601で、ジョブのリストを表示する。ス
テップS7602で、ジョブのリストから削除するジョブを
選択する。ステップS7603で、処理を選択する。ここ
で、削除処理を選択した場合は、ステップS7605で、図
115の削除確認メニューが表示され、ステップS7606
で、選択ジョブの削除処理が行われる。この処理の手順
は、図58につき説明した現在のデバイス上の選択ジョブ
の削除と同様である。但し、メニューやリストは、アク
セス先の装置からダウンロードされる。
【0270】ステップS7604で、検索を選択した場合に
は、ステップS7607で、削除対象ジョブを新たに検索す
る。ログアウトが選択された場合には、ステップS7608
に進み、図52につき説明したログアウト処理を行なう。
メインメニューが選択された場合には、ステップS7609
で、メインメニューの表示に戻る。
【0271】図77は、命令の設定処理手順を示すフロー
チャートである。これは、メインメニューから命令の設
定を選択した際の、画面遷移と処理の流れを示したもの
である。ステップS7701で、命令設定画面を表示する。
図126は、命令設定画面の例を示す図である。ここで
は、命令の実行条件を設定する。条件としては、ジョブ
名、デバイス名、ユーザ名、命令の実行の契機となる状
況(ジョブの受信時、送信中、印刷時、ステータスの変
更など)、命令の有効期限あるいは期間(無期限を含
む)、プリンタの状態が設けられており、これらのAN
DかORかなども設定できる。図126に示す「On receiv
ing jobs from others」のように、現在の設定内容が表
示される。
【0272】ステップS7702で、処理が選択される。こ
こで、「アクションの設定(Take Actio
n)」を選択すると、ステップS7704へ進み、設定した
条件が満たされたときに行なうべきアクションの設定を
行なう。ここでは、ジョブの印刷、保留が設定できる。
更に、ジョブの送信(転送)、キャンセルなどが設定で
きてもよい。通知を選択すると、ステップS7705で、通
知の設定を行なう。命令の設定を選択すると、画面上で
設定した命令が有効となる。命令の削除を選択すると、
画面上の設定対象の命令が削除される。その後、ステッ
プS7707で、メインメニューに戻る。有効期限を過ぎた
命令は、実行済みのジョブと同様に履歴に残り、履歴の
管理において、期限より更に一定期間が過ぎると削除さ
れる。
【0273】図78は、スケジュール変更処理手順を示す
フローチャートである。これは、メインメニューからス
ケジュールの変更を選択した際の処理の流れを示したも
のである。
【0274】ステップS7801で、スケジュールの変更画
面を表示して、変更対象ジョブのある場所は、このデバ
イスか、他のデバイスまたはデスクトップかを選択す
る。図127は、変更したいJobの存在する装置を選択する
ためのメニューの例を示す図である。現在のデバイスを
選択した場合、ステップS7803で、デバイス上のジョブ
のリストを表示する。図128は、スケジュールの変更対
象Jobの選択画面の例を示す図である。ステップS7804
で、変更対象とするジョブを選択する。ステップS7805
で、図59につき説明した選択ジョブのスケジュールの変
更を行なう。
【0275】変更対象ジョブのある場所として、他のデ
バイスまたはデスクトップを選択した場合、ステップS
7806で、デバイスのアドレスを指定し、ステップS7807
で、そのアドレスのデバイスからログイン画面をダウン
ロードする。ステップS7808で、この画面にしたがっ
て、ログインを実行する。ログインができたなら、ログ
インverbがスケジュールの変更であるので、図51に
つき説明したように、ステップS7810で、図128のスケ
ジュール変更対象のジョブを選択するためのメニュー画
面がダウンロードされ、ここで、ジョブを選択する。プ
リンタのスケジュールを変更する場合、ステップS7811
に進み、図79につき説明するプリンタによるリモートリ
スケジュール処理を行なう。デスクトップのスケジュー
ルを変更する場合、ステップS7812に進み、デスクトッ
プによるリモートリスケジュール処理を行なう。
【0276】図79は、リモートリスケジュール処理処理
手順を示すフローチャートである。メインメニューから
他のデバイス(同種のプリンタ)のJobのスケジュール
変更を選択した場合の処理の流れを示している。
【0277】デバイス上にジョブが存在する場合に、ス
テップS7902で、ジョブの全リストを表示する。ステッ
プS7903で、処理を選択する。ここで、ジョブを選択
し、スケジュールの変更処理を選択した場合は、ステッ
プS7905で、図116の選択ジョブのスケジュールの変更
メニューが表示され、選択ジョブのスケジュールの変更
処理が行われる。この処理の手順は、図59につき説明し
た現在のデバイス上の選択ジョブのスケジュールの変更
と同様である。但し、メニューやリストは、アクセス先
の装置からダウンロードされる。
【0278】ステップS7904で、検索を選択した場合に
は、ステップS7906で、スケジュールの変更対象ジョブ
を新たに検索する。ログアウトが選択された場合には、
ステップS7907に進み、図52につき説明したログアウト
処理を行なう。メインメニューが選択された場合には、
ステップS7908で、メインメニューの表示に戻る。
【0279】図80は、他のデバイスへのアクセス処理手
順を示すフローチャートである。これは、メインメニュ
ーから他のデバイスへのアクセス、またはデスクトップ
へのアクセスを選択した場合の処理の流れを示してい
る。ステップS8001で、デバイスのアドレスを指定し、
ステップS8002で、そのアドレスのデバイスからログイ
ン画面をダウンロードする。ステップS8003で、この画
面にしたがって、ログインを実行する。ログインができ
たなら、ログインverbがデバイスであるので、図51
につき説明したように、ステップS8005で、図106の初
期メニュー画面がダウンロードされ、操作対象デバイス
を判別する。操作対象がプリンタである場合、ステップ
S8006に進み、自プリンタと同様に、他のプリンタの処
理を行なう。操作対象がデスクトップである場合、ステ
ップS8007に進み、図82につき後述するデスクトップの
処理を行なう。操作対象が他のデバイスである場合、ス
テップS8008に進み、他のデバイスの処理を行なう。
【0280】図82は、デスクトップの処理手順を示すフ
ローチャートである。メインメニューからGoto My Desk
topで自分のデスクを選んだ時の初期画面の画面遷移と
処理の流れとを示している。まず、ステップS8201で、
メインメニューを表示する。図129は、デスクトップメ
インメニューの例を示す図である。ステップS8202で、
処理(アクション)を選択する。
【0281】ステップS8202で、ファイル印刷が選択さ
れた場合には、ステップS8204に進み、図88につき後述
するファイル印刷処理を行なう。未読メール取得が選択
された場合には、ステップS8205に進み、図83につき後
述する未読メール取得処理を行なう。既読メール取得が
選択された場合には、ステップS8206に進み、図84につ
き後述する既読メール取得処理を行なう。スケジュール
印刷が選択された場合には、ステップS8207に進み、ス
ケジュール印刷処理を行なう。スケジュール参照が選択
された場合には、ステップS8208に進み、スケジュール
参照処理を行なう。アドレス帳参照が選択された場合に
は、ステップS8209に進み、アドレス帳参照処理を行な
う。ログアウトが選択された場合には、ステップS8210
に進み、図52につき説明したログアウト処理を行なう。
【0282】図83は、未読メール処理手順を示すフロー
チャートである。これは、自分のデスクにアクセスし
て、未読メールを読もうとした際の処理の流れを示して
いる。ステップS8300で、未読メールのリストを表示す
る。図85は、未読メールのリストの例を示す図である。
ステップS8301で、処理対象のメールを選択する。ステ
ップS8302で、この選択されたメールに対する処理を選
択する。
【0283】ステップS8302で、メインメニューが選択
された場合には、ステップS8304で、デスクトップのメ
インメニューに戻る。「開く」が選択された場合には、
ステップS8305で、選択されたメールを開いて内容を表
示する。図86は、メールの内容の表示例を示す図であ
る。ステップS8306で、前の表示や後の表示が選択され
た場合には、ステップS8305に戻り、対応するメールの
内容を表示する。印刷や削除が選択された場合には、そ
れぞれ、ステップS8308のメールの削除、ステップS8309
のメールの印刷が実行される。ステップS8302で、印刷
や削除が選択された場合にも、それぞれ、ステップS830
8のメールの削除、ステップS8309のメールの印刷が実行
される。全て印刷が選択された場合には、ステップS831
0で、全てのメールが印刷される。「既読メール(Ol
d)」が選択された場合には、図84につき後述する既読
メールの処理を行なう。
【0284】メール印刷は自分のデスクにアクセスし
て、メールを取得して、印刷する。印刷に関しては、前
述のジョブの印刷と同様に印刷先などを指定できる。全
メール印刷は自分のデスクにアクセスして、全てのメー
ルを取得して、印刷する。メール削除は、自分のデスク
にアクセスして、メールを削除する。その際、ジョブの
削除と同様に削除の確認が行なわれるようにしてもよ
い。
【0285】図84は、既読メール処理手順を示すフロー
チャートである。これは、自分のデスクにアクセスし
て、既読メールを読もうとした際の処理の流れを示して
いる。ステップS8401で、未読メールのリストを表示す
る。図87は、既読メールのリストの例を示す図であ
る。ステップS8402で、処理対象のメールを選択する。
ステップS8403で、この選択されたメールに対する処理
を選択する。
【0286】ステップS8404で、メインメニューが選択
された場合には、ステップS8405で、デスクトップのメ
インメニューに戻る。「開く」が選択された場合には、
ステップS8406で、選択されたメールを開いて内容を表
示する。図86は、メールの内容の表示例を示す図であ
る。ステップS8407で、前の表示や後の表示が選択され
た場合には、ステップS8406に戻り、対応するメールの
内容を表示する。印刷や削除が選択された場合には、そ
れぞれ、ステップS8409のメールの削除、ステップS8410
のメールの印刷が実行される。ステップS8302で、印刷
や削除が選択された場合にも、それぞれ、ステップS840
9のメールの削除、ステップS8410のメールの印刷が実行
される。「未読メール(Unread)」が選択された
場合には、図83につき説明した未読メールの処理を行な
う。
【0287】図88は、ファイル処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。これは、自分のデスクにアクセス
して、デスクトップ上のファイルに対して操作しようと
した際の処理の流れを示している。ステップS8801で、
ファイル取得のための設定を行なう。図130は、ファイ
ル取得のための設定画面の例を示す図である。ここで
は、ファイルネームが設定できる。ステップS8802で、
取得のために実行すべき処理を選択する。
【0288】ステップS8802で検索を選択した場合、ス
テップS8803で、検索条件を設定し、ステップS8804で、
デスクトップのファイルの検索を実行し、ステップS880
5で、設定条件に該当するファイルのリストが表示され
る。ステップS8802で、ファイル一覧(Show Al
l)を選択した場合、デスクトップのファイルの一覧が
表示される。図131は、デスクトップのファイルの一覧
表示の例を示す図である。ステップS8807では、検索結
果あるいは一覧表示から、ファイルを選択する。このよ
うにして選択した場合、あるいはステップS8802で、フ
ァイルネームを入力して取得を指示した場合、ステップ
S8808で、該当ファイルがデスクトップから取得され
る。ステップS8809で、このファイルに対する処理を選
択する。図132は、取得ファイルに対する処理の選択画
面の例を示す図である。ここで、印刷が選択された場
合、ステップS8811で取得したファイルを印刷する。送
信が選択された場合、ステップS8812で、取得したファ
イルを送信する。
【0289】尚、本発明は、単一の機器からなる装置に
適用しても、複数の機器から構成されるシステムに適用
してもよい。また、上述した実施形態の機能を実現する
ソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、装置あるいはシステムに供給し、装置あるいはシス
テム内のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラ
ムコードを読み出して実行することによって達成しても
よい。
【0290】更に、装置あるいはシステム内のコンピュ
ータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出
して実行することによって、上述した実施形態の機能を
直接実現するばかりでなく、そのプログラムコードの指
示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOSなど
の処理により、上述の機能を実現される場合も含まれ
る。
【0291】これらの場合、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0292】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
他の装置での処理の実行や、他の装置にある処理対象情
報の利用が容易に行なえるという効果がある。
【0293】また、複数の他の装置にログインした場
合、全ての装置から確実にログアウトできるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の機能構成を示した図である。
【図2】本実施形態の機能構成の詳細を表した図であ
る。
【図3】ユーザの操作に対応した情報の流れを説明した
図である。
【図4】ユーザの入力をコマンドとして処理する流れを
示した図である。
【図5】処理結果やステータス変化をユーザに表示する
処理の流れを示した図である。
【図6】複数のデバイス間における、機能の関係を表し
た図である。
【図7】本実施形態に係るシステム構成図である。
【図8】本実施形態に係るプリンタの機能ブロック図で
ある。
【図9】電源投入時の起動順序を示すフローチャートで
ある。
【図10】クライアントコンポーネントの動作を表すフ
ローチャートである。
【図11】クライアントの要求に対するサーバコンポー
ネントの処理手順を示すフローチャートである。
【図12】CancelAllPrinterjobsの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図13】GetAllPrinterjobsの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図14】SetPrinterJobStatusの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図15】要求「login」「logout」の処理手順を示す
フローチャートである。
【図16】要求「Goto Other Device」「Goto Deskto
p」の処理手順を示すフローチャートである。
【図17】要求「Search」「Help」「Receive Job / Re
ceive Notification」の処理手順を示すフローチャート
である。
【図18】IdAnalyzeの処理手順を示すフローチャート
である。
【図19】DUMMYの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図20】IdAnalyzeNotifyの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図21】RecieveHttpNotificationの処理手順を示す
フローチャートである。
【図22】要求「Print」「Send」「Delete」「Resched
ule」「Preview」の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図23】PrintJobの処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図24】SendJobの処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図25】SendJobによる送信の実行手順を示すフロー
チャートである。
【図26】CancelJobの処理手順を示すフローチャート
である。
【図27】SendNotificationの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図28】サーバに対する入力情報と処理との対応関係
を示す図である。
【図29】デーモンの起動からの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図30】デーモンモジュールのNotification処理手順
を示すフローチャートである。
【図31】デーモンが扱うjobの種類と対応する処理と
の関係を表した図である。
【図32】PrintPrinterJobの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図33】Sendjobの処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図34】ReceivejobDataの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図35】GetListOfJobAttributeの処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図36】PollJobの処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図37】PollNotifyの処理手順を示すフローチャート
である。
【図38】CancelActionの処理手順を示すフローチャー
トである。
【図39】EditActionの処理手順を示すフローチャート
である。
【図40】EditActionの処理手順を示すフローチャート
である。
【図41】RescheduleActionの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図42】RescheduleActionの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図43】RescheduleActionの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図44】AddNotificationの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図45】AddInstructionの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図46】GetInstructionの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図47】ExecutionInstructionの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図48】デスクトップのサーバコンポーネントの処理
手順を示すフローチャートである。
【図49】メールに関する要求の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図50】スケジュールに関する要求の処理手順を示す
フローチャートである。
【図51】他のデバイスに関する要求の処理手順を示す
フローチャートである。
【図52】ログアウト及びヘルプに関する要求の処理手
順を示すフローチャートである。
【図53】初期メニュー画面からの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図54】公開情報の処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図55】ログイン処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図56】ジョブを選択してアクションを行なう処理手
順を示すフローチャートである。
【図57】選択Jobのプレビュー処理手順を示すフロー
チャートである。
【図58】選択Jobの削除処理手順を示すフローチャー
トである。
【図59】選択Jobのスケジュール変更処理手順を示す
フローチャートである。
【図60】選択Jobの印刷処理手順を示すフローチャー
トである。
【図61】選択Jobの印刷設定の変更処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図62】選択Jobの送信処理手順を示すフローチャー
トである。
【図63】選択Jobの送信設定の変更処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図64】メインメニューからの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図65】検索処理手順を示すフローチャートである。
【図66】公開情報への追加処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図67】印刷処理手順を示すフローチャートである。
【図68】プリンタによるリモートプリント処理手順を
示すフローチャートである。
【図69】送信処理手順を示すフローチャートである。
【図70】送信設定メニューの例を示す図である。
【図71】送信設定変更メニューの例を示す図である。
【図72】プリンタによるリモートセンド処理手順を示
すフローチャートである。
【図73】削除したいJobの存在する装置を選択するた
めのメニューの例を示す図である。
【図74】削除Jobのリストの例を示す図である。
【図75】削除処理手順を示すフローチャートである。
【図76】プリンタによるリモートデリート処理手順を
示すフローチャートである。
【図77】命令の設定処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図78】スケジュール変更処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図79】リモートリスケジュール処理処理手順を示す
フローチャートである。
【図80】他のデバイスへのアクセス処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図81】他のデバイスにアクセスするための設定画面
を示す図である。
【図82】デスクトップの処理手順を示すフローチャー
トである。
【図83】未読メール処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図84】既読メール処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図85】未読メールのリストの例を示す図である。
【図86】メールの内容の表示例を示す図である。
【図87】既読メールのリストの例を示す図である。
【図88】ファイル処理の処理手順を示すフローチャー
トである。
【図89】ResetInstructionsの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図90】DeleteAllInstructionsの処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図91】DeleteInstructionsの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図92】GetInstructionDetailsの処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図93】Checkの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図94】GetJobDataの処理手順を示すフローチャート
である。
【図95】GetJobAttributesの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図96】GetActionAttributesの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図97】DeleteJobの処理手順を示すフローチャート
である。
【図98】GetNotificationListの処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図99】SetNotificationConditionの処理手順を示す
フローチャートである。
【図100】SetNotificationConditionの処理手順を示
すフローチャートである。
【図101】SetNotificationStatusの処理手順を示す
フローチャートである。
【図102】ClearHistoryの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図103】DeleteAllPublicInfoJobsの処理手順を示
すフローチャートである。
【図104】PrintPublicInfoの処理手順を示すフロー
チャートである。
【図105】SearchDataの処理手順を示すフローチャー
トである。
【図106】初期メニューの画面例を示す図である。
【図107】URLの印刷設定画面を示す図である。
【図108】パスワード入力画面を示す図である。
【図109】プリントキュー内で選択されたジョブに対
する処理の設定画面を示す図である。
【図110】公開情報の処理設定画面を示す図である。
【図111】情報を他のデバイス上で公開するための設
定画面の例を示す図である。
【図112】ログイン画面を示す図である。
【図113】保留されたジョブのリストの例を示す図で
ある。
【図114】ジョブのプレビューの画面表示例を示す図
である。
【図115】削除の確認画面を示す図である。
【図116】スケジュールの変更のための設定画面を示
す図である。
【図117】印刷設定メニューの例を示す図である。
【図118】通知設定画面の例を示す図である。
【図119】印刷設定変更メニューの例を示す図であ
る。
【図120】修正メニューの例を示す図である。
【図121】メインメニューの例を示す図である。
【図122】印刷対象のジョブのある場所を選択するた
めのメニューの例を示す図である。
【図123】印刷対象のジョブを選択するためのメニュ
ーの例を示す図である。
【図124】送信対象のジョブのある場所を選択するた
めのメニューの例を示す図である。
【図125】送信対象のジョブを選択するためのメニュ
ーの例を示す図である。
【図126】命令設定画面の例を示す図である。
【図127】変更したいJobの存在する装置を選択する
ためのメニューの例を示す図である。
【図128】スケジュールの変更対象Jobの選択画面の
例を示す図である。
【図129】デスクトップメインメニューの例を示す図
である。
【図130】ファイル取得のための設定画面の例を示す
図である。
【図131】デスクトップのファイルの一覧表示の例を
示す図である。
【図132】取得ファイルに対する処理の選択画面の例
を示す図である。
【図133】ジョブに対する制限の設定のための設定画
面を示す図である。
【図134】ジョブの拒絶の設定のための設定画面を示
す図である。
【符号の説明】
101 ユーザ 102 クライアントコンポーネント 103 サーバコンポーネント 104 データベース 105 デーモン 201 操作部 202、203 ウェブブラウザ 204 ウェブサーバ 205 デバイスマネージャ 206 プリンタ 207 リクエストマネージャ 208 コマンド解析部 209 データベースマネージャ 601 印刷制御部 602 制御部 603 変換制御部 604 表示制御部 605 通知制御部 606 外部アプリ制御部 607 印刷部 608 メール制御部 701 ネットワーク 702 プリンタ 703 入出力操作部 704 スキャナ 705 マルチファンクション機器 706 パーソナルコンピュータ 801 タッチパネル 802 CPU 803 印刷部 804 通信部 805 ROM 806 RAM 807 HDD 808 システムバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須田 アルナ・ローラ 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセス対象の装置を指定する指定手段
    と、 該指定手段により指定された装置へアクセスし、操作画
    面をダウンロードするダウンロード手段と、 前記操作画面を表示する表示手段と、 利用者からの情報を入力する入力手段と、 該入力手段より前記操作画面表示中に入力された情報を
    当該操作画面に対する操作情報として前記指定された装
    置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする情報
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段は、前記操作画面としてロ
    グイン画面を表示中に入力された情報を利用者の識別情
    報として送信することを特徴とする請求項1記載の情報
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記指定手段が、前記アクセス対象の装
    置をアドレスと装置名とにより指定することを特徴とす
    る請求項1記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記ダウンロード手段により送信設定画
    面をロードして、前記送信手段により前記指定された装
    置上の送信対象情報を他の装置に送信するための設定操
    作情報を送信することを特徴とする請求項1記載の情報
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ダウンロード手段により印刷設定画
    面をロードして、前記送信手段により前記指定された装
    置上の印刷対象情報を印刷するための設定操作情報を送
    信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 アクセス対象の装置を指定する指定手段
    と、 該指定手段により指定された装置へアクセスし、ログイ
    ンするログイン手段と、 該ログイン手段によりログインした装置の識別子を装置
    リストに登録する登録手段と、 ログアウトを指示する指示手段と、 該指示手段によりログアウトが指示された場合に、前記
    装置リストに登録された識別子を持つ装置からログアウ
    トするログアウト手段とを備えることを特徴とする情報
    処理装置。
  7. 【請求項7】 アクセス対象の装置を指定する指定工程
    と、 該指定工程により指定された装置へアクセスし、操作画
    面をダウンロードするダウンロード工程と、 前記操作画面を表示する表示工程と、 利用者からの情報を入力する入力工程と、 該入力工程より前記操作画面表示中に入力された情報を
    当該操作画面に対する操作情報として前記指定された装
    置に送信する送信工程とを備えることを特徴とする情報
    処理工程。
  8. 【請求項8】 前記送信工程では、前記操作画面として
    ログイン画面を表示中に入力された情報を利用者の識別
    情報として送信することを特徴とする請求項7記載の情
    報処理工程。
  9. 【請求項9】 前記指定工程では、前記アクセス対象の
    装置をアドレスと工程名とにより指定することを特徴と
    する請求項7記載の情報処理工程。
  10. 【請求項10】 前記ダウンロード工程により送信設定
    画面をロードして、前記送信工程により前記指定された
    装置上の送信対象情報を他の装置に送信するための設定
    操作情報を送信することを特徴とする請求項7記載の情
    報処理工程。
  11. 【請求項11】 前記ダウンロード工程により印刷設定
    画面をロードして、前記送信工程により前記指定された
    装置上の印刷対象情報を印刷するための設定操作情報を
    送信することを特徴とする請求項7記載の情報処理工
    程。
  12. 【請求項12】 アクセス対象の装置を指定する指定工
    程と、 該指定工程により指定された装置へアクセスし、ログイ
    ンするログイン工程と、 該ログイン工程によりログインした装置の識別子を装置
    リストに登録する登録工程と、 ログアウトを指示する指示工程と、 該指示工程によりログアウトが指示された場合に、前記
    装置リストに登録された識別子を持つ装置からログアウ
    トするログアウト工程とを備えることを特徴とする情報
    処理工程。
  13. 【請求項13】 アクセス対象の装置を指定する指定工
    程と、 該指定工程により指定された装置へアクセスし、操作画
    面をダウンロードするダウンロード工程と、 前記操作画面を表示する表示工程と、 利用者からの情報を入力する入力工程と、 該入力工程より前記操作画面表示中に入力された情報を
    当該操作画面に対する操作情報として前記指定された装
    置に送信する送信工程とを備えるプログラムを記憶した
    ことを特徴とするプログラム記憶可能な記憶媒体。
  14. 【請求項14】 アクセス対象の装置を指定する指定工
    程と、 該指定工程により指定された装置へアクセスし、ログイ
    ンするログイン工程と、 該ログイン工程によりログインした装置の識別子を装置
    リストに登録する登録工程と、 ログアウトを指示する指示工程と、 該指示工程によりログアウトが指示された場合に、前記
    装置リストに登録された識別子を持つ装置からログアウ
    トするログアウト工程とを備えるプログラムを記憶した
    ことを特徴とするプログラム記憶可能な記憶媒体。
JP28074997A 1997-10-14 1997-10-14 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 Withdrawn JPH11120135A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28074997A JPH11120135A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US09/169,971 US6633871B1 (en) 1997-10-14 1998-10-13 Apparatus for accessing another apparatus to perform processing and method therefor, and memory medium in which such program is stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28074997A JPH11120135A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120135A true JPH11120135A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17629428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28074997A Withdrawn JPH11120135A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6633871B1 (ja)
JP (1) JPH11120135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2040452A1 (en) * 2000-03-29 2009-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus connectable to a computer network and control method for image processing apparatus connectable to computer network

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411843B2 (ja) * 1998-12-28 2003-06-03 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 複合機
WO2001052047A1 (fr) * 2000-01-12 2001-07-19 Seiko Epson Corporation Terminal numerique personnel et systeme de commande de la sortie de donnees
US7145677B2 (en) * 2000-04-14 2006-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing system
JP2002170070A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Sony Corp プレゼンテーション資料公開システム,プレゼンテーション資料公開サーバ,プレゼンテーション資料公開方法およびプレゼンテーション資料公開プログラムの記憶媒体
US20050198331A1 (en) * 2002-07-01 2005-09-08 Masaaki Okajima Seamless system and recording medium, and computer system process continuing method
AU2003903369A0 (en) * 2003-07-02 2003-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function peripheral for initiating a workflow process and providing status feedback of the same
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4508636B2 (ja) * 2003-12-26 2010-07-21 キヤノン株式会社 データ処理装置、その制御方法、及びプログラム
DE60332972D1 (de) * 2003-12-30 2010-07-22 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und kommunikationssystem zum automatischen entdecken der gemeinsamen multimedia-dienstfähigkeit
US20060251114A1 (en) * 2004-03-25 2006-11-09 Jayasimha Nuggehalli Approach for collecting and reporting status data from network devices
US20060136424A1 (en) * 2004-03-25 2006-06-22 Jayasimha Nuggehalli Approach for collecting and reporting status data from network devices
EP2267624B1 (en) * 2004-04-19 2017-07-12 Lumension Security S.A. A generic framework for runtime interception and execution control of interpreted languages
JP4154364B2 (ja) * 2004-04-22 2008-09-24 キヤノン株式会社 通知方法
JP4829563B2 (ja) * 2005-08-03 2011-12-07 キヤノン株式会社 制御方法及び制御装置
CN101635726B (zh) * 2009-08-26 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 C/s架构中服务端和客户端的业务执行方法及系统
US8959158B2 (en) * 2009-10-12 2015-02-17 International Business Machines Corporation Leveraging point-in-time knowledge to respond to e-mail
JP6092546B2 (ja) 2012-08-22 2017-03-08 キヤノン株式会社 データ配信システムおよびその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586260A (en) * 1993-02-12 1996-12-17 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for authenticating a client to a server in computer systems which support different security mechanisms
US5956715A (en) * 1994-12-13 1999-09-21 Microsoft Corporation Method and system for controlling user access to a resource in a networked computing environment
US6088451A (en) * 1996-06-28 2000-07-11 Mci Communications Corporation Security system and method for network element access
US5889958A (en) * 1996-12-20 1999-03-30 Livingston Enterprises, Inc. Network access control system and process
US5918228A (en) * 1997-01-28 1999-06-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling a web server to impersonate a user of a distributed file system to obtain secure access to supported web documents
US5875296A (en) * 1997-01-28 1999-02-23 International Business Machines Corporation Distributed file system web server user authentication with cookies
US6122631A (en) * 1997-03-28 2000-09-19 International Business Machines Corporation Dynamic server-managed access control for a distributed file system
US6070243A (en) * 1997-06-13 2000-05-30 Xylan Corporation Deterministic user authentication service for communication network
US6021496A (en) * 1997-07-07 2000-02-01 International Business Machines Corporation User authentication from non-native server domains in a computer network
US6182142B1 (en) * 1998-07-10 2001-01-30 Encommerce, Inc. Distributed access management of information resources

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2040452A1 (en) * 2000-03-29 2009-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus connectable to a computer network and control method for image processing apparatus connectable to computer network
US8661333B2 (en) 2000-03-29 2014-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Control method for image processing apparatus connectable to computer network

Also Published As

Publication number Publication date
US6633871B1 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0910009B1 (en) Apparatus and method for controlling job execution, and storage medium for such a program
EP0910008A2 (en) Apparatus and method for changing, adding and deleting a job, and a storage medium for such a program
EP0910010A2 (en) Apparatus and method for performing a specific process based on a setup condition, and a storage medium for such a program
EP0910011A2 (en) Apparatus and method for displaying job list, and storage medium for such a program
JPH11120135A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US6894792B1 (en) Print system and job management method for the same
JP4054398B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
US20030093531A1 (en) Document service appliance
JP2013033422A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ボタン処理方法およびプログラム
JPH08314954A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH11119956A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH10269091A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP5072375B2 (ja) ネットワークデバイス管理装置及びネットワークデバイス管理方法
JPH11119924A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11120143A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3957838B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11119958A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4208274B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3907286B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11120136A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3943675B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3869915B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11120131A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11115279A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11119926A (ja) 情報処理装置及びその方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070402