JPH11112992A - 動き補償画像符号化装置 - Google Patents

動き補償画像符号化装置

Info

Publication number
JPH11112992A
JPH11112992A JP28426597A JP28426597A JPH11112992A JP H11112992 A JPH11112992 A JP H11112992A JP 28426597 A JP28426597 A JP 28426597A JP 28426597 A JP28426597 A JP 28426597A JP H11112992 A JPH11112992 A JP H11112992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
motion
motion vector
vector
prediction error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28426597A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyaji
悟史 宮地
Shuichi Matsumoto
修一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDD Corp filed Critical KDD Corp
Priority to JP28426597A priority Critical patent/JPH11112992A/ja
Priority to US09/162,475 priority patent/US6493390B2/en
Publication of JPH11112992A publication Critical patent/JPH11112992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/567Motion estimation based on rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer

Abstract

(57)【要約】 【課題】超低ビットレートでの高画質化のために、動ベ
クトルの発生する情報量を考慮し、予測誤差を最大限精
度良く量子化するための動き検出装置を提供する。 【解決手段】動ベクトル発生回路から発生される動ベク
トルを用いて現フレームより前の参照フレームの画像信
号の動き補償をした補償出力と前記現フレーム画像信号
との差分に相当する動き予測誤差情報を符号化する符号
化手段と、前記動ベクトルと前記現フレーム内の符号化
すべき現画素ブロックの近傍に位置する既に符号化した
参照画素ブロックの動ベクトルとの差分に相当する差分
ベクトルをとり出し、前記動き予測誤差情報に含まれる
動き予測誤差の大きさから推定される発生ビット数と前
記差分ベクトルの発生ビット数とを用いて、前記差分ベ
クトルから最小のステップサイズが得られるように動き
検出を行った出力を符号化する符号化手段とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動き補償を行い、
動きベクトルとその予測誤差とを符号化して伝送する動
き補償画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、インターネット上での動画像伝
送をはじめ、PHSや携帯電話による移動体画像通信,
電話回線による監視映像伝送などへの応用を目的とし
て、映像レートとして20kbpsを下回る超低ビットレー
トでの高品質な画像圧縮技術が要求されている。この分
野においても、ITU−T勧告H.263に代表される
ように動き補償DCT(Discret Cosine Transform)方
式による画像圧縮技術が中心的に用いられている。一般
的な動き補償方式では、予測誤差が最小となる観点から
動き検出が行われ、動ベクトル及び予測誤差が符号化さ
れ伝送される。H.263に代表される従来の超低ビッ
トレート画像符号化では、マクロブロックを単位として
ブロックマッチングによる動き検出が行われる。例えば
TMN5では、ゼロベクトルの優遇を考慮しているもの
の、基本的には予測誤差が最小となるようにベクトル検
出がなされる。
【0003】図10は、従来の動き補償画像符号化装置
の構成例を示すブロック図であり、入力端子1から入力
された画像信号は、現フレームメモリ2,前フレーム
(参照フレーム)メモリ3に順次蓄積される。動ベクト
ル発生回路4からの動ベクトルを用いて、前フレーム
(参照フレーム)メモリ3からの前フレーム信号が動き
補償回路5において動き補償され、現フレームメモリ2
からの現フレーム信号と、その動き補償された出力との
差分が減算器6でとり出され、その差分は符号化回路2
6と動き予測誤差値算出回路21に印加される。予測誤
差最小値判定回路22では、動ベクトル発生回路4から
の動ベクトルと動き予測誤差値算出回路21からの動き
予測誤差値から最小の予測誤差値を判定する。この最小
の予測誤差値は、例えば1ブロック遅延回路23により
遅延されて左隣ブロックとして動ベクトルメモリ24に
記憶され、最小の予測誤差値と動ベクトルメモリ24の
出力との差分に相当する差分動ベクトルが符号化器27
に供給される。すなわち、xt (i,j)を現フレー
ム、xt-1 (i,j)を前フレームの画素値とすると差
分絶対値和SAD(Sum of Absolute Difference)は式
(1)となる。
【0004】
【数1】 差分絶対値和SADを最小とする動ベクトルmvx ,m
y がマクロブロック毎に検出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】100kbpsを上回る中
〜高ビットレートにおいては、動ベクトルの情報量が予
測差分信号の情報量に比べてほとんど無視できるので、
SAD最小がすなわち予測差分信号を最も精度良く量子
化できるポイントとなっている。しかし、超低ビットレ
ート下で同様の動き検出を行った場合、動ベクトル情報
量の占める割合が大きくなる。表1に、画像“Carphon
e”における各ビットレートと動ベクトルの占有割合を
示す。
【0006】
【表1】
【0007】フレームレートは5fps 固定とし、動ベク
トルビット数は1処理フレーム当たりの平均値である。
この表によると、ビットレートによらず、動ベクトルの
発生ビット数はほぼ一定である。従って、ビットレート
が小さくなるにつれて動ベクトルの存在割合は大きくな
り、20kbps以下の超低ビットレートでは、20%を上
回る結果となった。
【0008】以上のように従来の動き補償画像符号化装
置においては、ブロックマッチングにより、予測誤差ブ
ロックの電力(二乗和)もしくは絶対値和が最小となる
ように動き検出がなされていた。この装置では、現フレ
ームをブロックに分割し、各ブロック毎に、フレームメ
モリに蓄積されている直前のフレーム(参照フレーム)
に対して、最も誤差(予測誤差)の二乗和もしくは絶対
値和が小さくなる位置を探索範囲内で検出し、その位置
を動きベクトルとしている。実際の動きベクトルの伝送
においては、動きベクトルは周囲のブロックとの相関が
高いため、左隣、あるいは上のブロックの動きベクトル
との差分値が送られている。
【0009】このように、前記の従来技術では、予測誤
差が最小となる観点のみから動き検出が行われているた
め、動きベクトルの情報量が全く考慮されていない。そ
の結果、動き予測誤差に割当てられる情報量が十分では
なく、動き予測誤差の量子化ステップサイズが増大し、
画像品質の劣化を招くことになる。
【0010】本発明の目的は、従来技術の問題点を除去
し、超低ビットレートでの高画質化のために、動ベクト
ルの発生する情報量を考慮し、予測誤差を最大限精度良
く量子化するための動き検出装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による動き補償画像符号化装置は、動ベクト
ル発生回路から発生される動ベクトルを用いて現フレー
ムより前の参照フレームの画像信号の動き補償をした補
償出力と前記現フレーム画像信号との差分に相当する動
き予測誤差情報を符号化する第1の符号化手段と、前記
動ベクトルと前記現フレーム内の符号化すべき現画素ブ
ロックの近傍に位置する既に符号化した参照画素ブロッ
クの動ベクトルとの差分に相当する差分ベクトルをとり
出し、前記動き予測誤差情報に含まれる動き予測誤差の
大きさから推定される発生ビット数と前記差分ベクトル
の発生ビット数とを用いて、前記差分ベクトルから最小
のステップサイズが得られるように動き検出を行った出
力を符号化する第2の符号化手段とを備えた構成を有し
ている。
【0012】
【発明の原理】動き補償符号化方式においては、検出範
囲の拡大や、検出画素単位を高精度に行うことにより、
動き予測誤差を小さくすることができる。一方、動き検
出を高精度化することにより、動ベクトルのバリエーシ
ョンが増加し、動ベクトルが発生する情報量が大きくな
る。このような、動ベクトルの情報量と予測誤差の情報
量との関係は、1つのマクロブロックに注目した場合、
次の式(2)で表すことができる。
【数2】 BMB=VLC(Dmvx )+VLC(Dmvy )+f(SAD,Q) (2) ここで、VLC(Dmvx ),VLC(Dmvy )はそ
れぞれx,y方向の差分動ベクトルのVLC(Variable
Length Code)コード長、関数f(SAD,Q)は動ベ
クトルmvx ,mvy における差分絶対値和SADをス
テップサイズQで量子化したときに発生するビット数で
ある。動ベクトルの値によらず、1マクロブロック当た
りに割当てられるビット数は一定であるから、このマク
ロブロックを最も精度良く量子化するためには、式
(2)におけるステップサイズQが最小となるような動
ベクトルの検出をする必要がある。
【0013】まず、関数fの特性を求めるために、マク
ロブロック毎に動き検出の全範囲において算出された予
測誤差の差分絶対値和SADと、これをステップサイズ
Qで量子化したときの発生ビット数との関係を実画像に
より求め、図6および図7に示す。これらの図から、S
ADと発生ビット数との間には相関関係があることが明
らかであるが、画像ドメインでのSADに対しては、発
生ビット数に大きなばらつきが見られる。一方、DCT
ドメインが算出したSADに対しては、発生ビット数の
ばらつきが小さく、精度の良い発生ビット数の予測が行
えることを示している。これは、動き補償誤差の量子化
が、DCT後に行われることに起因するものと判断され
る。これらの事実から、式(2)における関数fは、
α,βを定数として、次式(3)で近似することができ
る。
【0014】
【数3】 したがって、各マクロブロック毎に最小のステップサイ
ズを与えるための、動き検出評価関数は式(2),式
(3)から式(4)の通りとなり、評価値Eの最大値を
与える動ベクトルが最適点となる。
【0015】
【数4】 本評価関数は、ベクトル割合の小さい高ビットレートに
おいては、BMB−{VLC(Dmvx )+VLC(Dm
y )}≒BMBとなるため、Eの最大値を与える動ベク
トルは、SADDCT すなわちSADを最小とするものと
なる。
【0016】
【実施例】図1、本発明の実施例を示すものであり、入
力端子1,現フレームメモリ2,前フレーム(参照フレ
ーム)メモリ3,動ベクトル発生回路4,動き補償回路
5,引算回路6は図10に示した従来例と同様である。
直交変換回路7は、必要により用いられるものであっ
て、引算回路6から得られる動き予測誤差情報に対し、
DCT,アダマール(Hadamard)変換,フーリェ(Four
ier )変換,の如き直交変換を行った直交変換出力をと
り出す。この直交変換出力(例えばSADDCT )は情報
発生量予測回路22に与えられて情報発生量予測値に相
当する前記の関数f(SAD,Q)を示す出力を作成す
る。このような直交変換の代わりに、図2に示すよう
に、絶対値和回路7aにより絶対値和をとるか又は二乗
和回路7bにより二乗和をとる変換を行うようにしても
よい。動ベクトル発生回路4からの動ベクトルと動ベク
トルメモリ23からの動ベクトルとの差に相当する差分
ベクトルが引算回路10からとり出される。この差分ベ
クトルを用いて、ステップサイズ予測回路11において
ステップサイズ予測が行われ、その得られたステップ予
測値を用いて予測ステップサイズが最小になるように最
小値判定回路12により選ばれた差分ベクトルが符号化
回路16に送られて、符号化される。動ベクトルメモリ
9からとり出される動ベクトルは最小値判定回路12の
出力と加算回路13で加算され、その加算出力は所要の
遅延を遅延回路14で与えられて、動ベクトルメモリ9
に更新された動ベクトルとして記憶される。
【0017】図3は情報発生量予測回路8の1例を示す
もので、加算回路6又は直交変換回路7の出力がスイッ
チ8−1に供給される。前記のメモリ2又は3からの各
ブロックの送出毎に発生されるタイミングパルスによ
り、スイッチ8−1がONになる。8−2は絶対値回路
又は二乗回路、8−3は加算回路、8−4はメモリであ
り、8−2,8−3,8−4で和回路8−0を形成して
いる。図2を参照して説明したように直交変換回路7の
代わりに、二乗和回路7a又は絶対値和回路7bを用い
る場合には、この和回路8−0は省略される。和回路8
−0の出力SADDCT は、演算回路8−5でステップサ
イズ予測回路11からのステップサイズQを用いて〔α
/Q(SADDCT )+β〕の演算を行い、関数f(SA
D,Q)に相当する出力をとり出し、ステップサイズ予
測回路11に供給する。
【0018】図4は、ステップサイズ予測回路11の1
例を示すもので、加算回路10からの差分動ベクトル
(Dmvx ,Dmvy )は、VCLコード変換回路11
−1でVLCコードに変換され、ビット長算出回路11
−2でビット長信号VCL(Dmvx )+VCL(Dm
y )に変換される。このビット長信号は、情報発生量
予測回路8からの関数f(SAD,Q)を表わす信号を
用いて、ステップサイズ算出回路11−3においてステ
ップサイズQを算出して情報発生量予測回路8に供給す
る。ステップサイズQはステップサイズ評価関数算出回
路11−4でステップサイズ評価関数Eに変換され、最
小値判定回路12に供給される。
【0019】図5は最小値判定回路12の1例を示すも
ので、最大値判定回路12−1でEの最大値が判定さ
れ、そのときの出力でスイッチ12−2は微小時間だけ
ONになった後再びOFFとなる。このスイッチ12−
2のONのときに加算回路10から供給される差分動ベ
クトル(Dmvx ,Dmvy )は、この差分動ベクトル
の最小値として符号化回路16と加算回路13に供給さ
れる。
【0020】
【発明の効果】本発明による手法の性能評価を行うため
に、H.263TMN5によるシミュレーション実験を
行った。フレームレートは5fbp 固定、符号化ビットレ
ートは、10kbps,20kbps,50kbps,100kbps,
200kbpsとした。QCIF画像“Carphone”の20kb
psにおける結果を図5に示す。また、図9に従来の予測
誤差を最小とする動き検出を行った場合の動ベクトルの
ビット割合と、本発明を適用した場合のSNR改善値と
の関係を、3種類のテスト画像(carphone, susie, KDD
original )に上記5種類のビットレートで符号化した
計15種類について示した。動ベクトル割合およびSN
Rの改善値は、シーケンス全体での平均値である。
【0021】図8によると、シーン全域において本発明
によるSNRが従来方式を上回っており、その最大値は
0.5dBに達する。この画像の動ベクトルの存在割合
は、従来方式ではシーン平均で20.4%であるのに対
し、本発明では12.3%である。従来の動き検出方式
は、予測誤差を最小にする観点から行われているため、
20kbpsを下回るような超低ビットレートでは、動ベク
トルビットの存在が相対的に大きくなり、予測誤差の量
子化に割り当てられるビット数が不適切に小さくなる場
合が生じ得る。一方、本発明を用いることにより、動ベ
クトルの割合を8.1%減少させることができる。この
分を予測誤差の量子化に割当てることにより、SNRの
改善が得られた。
【0022】また、図9によると、ベクトルビットの存
在割合が高まるにつれて本発明によるSNRの向上が大
きくなっている。また、ベクトル存在割合5%を境界と
して、改善効果に大きな差を生じる結果となった。この
ことから、ベクトル割合が5%を上回るような超低ビッ
トレートにおいて本発明による画質改善の有効性が確認
され、また、動ベクトル割合が小さくなる高ビットレー
トにおいては、従来方式を包含していることが示され
た。
【0023】以上詳細に説明したように、本発明に従っ
て量子化ビット数の推定と動ベクトルビット長の考慮に
よる。予測誤差の量子化ステップサイズを最小にする動
き検出手法をとることにより、動ベクトル割合の大きく
なる超低ビットレートでの有効性が確認された。また、
動ベクトル長が量子化に影響を与える条件については、
その境界が概ね5%にあることが明らかとなった。この
ような観点から本発明の画像情報伝送分野への適用効果
とその実用的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明に用いる直交変換回路に代わる他の代替
回路例を示すブロック図である。
【図3】本発明に用いる情報発生量予測回路の1例を示
すブロック図である。
【図4】本発明に用いるステップサイズ予測回路の1例
を示すブロック図である。
【図5】本発明に用いる最小値判定回路の1例を示すブ
ロック図である。
【図6】本発明で取扱う差分絶対値和と発生情報量との
関係を示す測定例図である。
【図7】本発明で取扱うDCTドメインでの差分絶対値
和と発生情報量との関係を示す測定例図である。
【図8】動き検出方式による性能を本発明と従来技術と
で比較した結果を示す測定例図である。
【図9】本発明による動ベクトル割合とSNR改善との
関係を示す測定例図である。
【図10】従来の動き補償画像符号化装置例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 画像信号入力端子 2 現フレームメモリ 3 前フレーム(参照フレーム)メモリ 4 動ベクトル発生回路 5 動き補償回路 6 引算回路 7 直交変換回路 7a 二乗和回路 7b 絶対値和回路 8 情報発生量予測回路 8−0 和回路 8−1 スイッチ 8−2 絶対値回路又は二乗回路 8−3 加算回路 8−4 メモリ 8−5 演算回路 9 動ベクトルメモリ 10 引算回路 11 ステップサイズ予測回路 11−1 VCLコード変換回路 11−2 ビット長算出回路 11−3 ステップサイズ算出回路 11−4 ステップサイズ評価関数算出回路 12 最小値判定回路 12−1 最大値判定回路 12−2 スイッチ 12−3 動ベクトルバッファメモリ 13 加算回路 14 遅延回路 15,16 符号化回路 21 動き予測誤差値検出回路 22 予測誤差最小値判定回路 23 遅延回路 24 動ベクトルメモリ 25 引算回路 26,27 符号化回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動ベクトル発生回路から発生される動ベ
    クトルを用いて現フレームより前の参照フレームの画像
    信号の動き補償をした補償出力と前記現フレーム画像信
    号との差分に相当する動き予測誤差情報を符号化する第
    1の符号化手段と、 前記動ベクトルと前記現フレーム内の符号化すべき現画
    素ブロックの近傍に位置する既に符号化した参照画素ブ
    ロックの動ベクトルとの差分に相当する差分ベクトルを
    とり出し、前記動き予測誤差情報に含まれる動き予測誤
    差の大きさから推定される発生ビット数と前記差分ベク
    トルの発生ビット数とを用いて、前記差分ベクトルから
    最小のステップサイズが得られるように動き検出を行っ
    た出力を符号化する第2の符号化手段とを備えた動き補
    償画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の符号化手段には、 前記動き予測誤差情報に含まれる動き予測誤差の大きさ
    から発生ビット数を推定する推定手段と、 前記参照画素ブロックの動ベクトルを記憶する動ベクト
    ルメモリと、 前記動ベクトル発生回路からの前記動ベクトルと前記ベ
    クトルメモリからの前記動ベクトルとの差に相当する前
    記差分ベクトルをとり出す引算回路と、 前記推定手段から得られる発生ビット数と該引算回路か
    ら得られる前記差分ベクトルからステップサイズを予測
    するステップサイズ予測回路と、 該ステップサイズ予測回路から得られる前記ステップサ
    イズから最小の量子化ステップを選定する最小値判定回
    路と、 該最小値判定回路から得られる前記最小の量子化ステッ
    プを符号化する符号化回路とを備えたことを特徴とする
    請求項1に記載の動き補償画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記推定手段には、前記動き予測誤差の
    発生ビット数を予測誤差ブロックの絶対値和から推定す
    る回路を備えたことを特徴とする請求項2に記載の動き
    補償画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記推定手段には、前記動き予測誤差の
    発生ビット数を予測誤差ブロックの二乗和から推定する
    回路を備えたことを特徴とする請求項2に記載の動き補
    償画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記推定手段には、前記動き予測誤差の
    発生ビット数を予測誤差ブロックの直交変換後の差分絶
    対値和から推定する回路を備えたことを特徴とする請求
    項2に記載の動き補償画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記推定手段には、前記動き予測誤差の
    発生ビット数を予測誤差ブロックの直交変換後の二乗和
    から推定する回路を備えたことを特徴とする請求項2に
    記載の動き補償画像符号化装置。
JP28426597A 1997-10-02 1997-10-02 動き補償画像符号化装置 Pending JPH11112992A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28426597A JPH11112992A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 動き補償画像符号化装置
US09/162,475 US6493390B2 (en) 1997-10-02 1998-09-28 Motion compensation image encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28426597A JPH11112992A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 動き補償画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112992A true JPH11112992A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17676300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28426597A Pending JPH11112992A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 動き補償画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6493390B2 (ja)
JP (1) JPH11112992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516970A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 トムソン ライセンシング ビデオ画像符号化方法及び装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496595B2 (ja) * 1999-03-29 2010-07-07 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
US6771704B1 (en) * 2000-02-28 2004-08-03 Intel Corporation Obscuring video signals for conditional access
US6687301B2 (en) * 2001-03-19 2004-02-03 Fulvio Moschetti Method for block matching motion estimation in digital video sequences
US20080038700A1 (en) * 2003-05-09 2008-02-14 Fazio Gene S Method And System For Coaching Literacy Through Progressive Writing And Reading Iterations
WO2006001485A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Sony Corporation 動き予測補償方法及び動き予測補償装置
JP4501631B2 (ja) * 2004-10-26 2010-07-14 日本電気株式会社 画像符号化装置及び方法、画像符号化装置のコンピュータ・プログラム、並びに携帯端末
KR20080066486A (ko) * 2007-01-12 2008-07-16 삼성전자주식회사 움직임 벡터 추정 장치 및 방법
US8594191B2 (en) * 2008-01-03 2013-11-26 Broadcom Corporation Video processing system and transcoder for use with layered video coding and methods for use therewith
US8179983B2 (en) * 2008-05-20 2012-05-15 Broadcom Corporation Video processing system with layered video coding for fast channel change and methods for use therewith
KR20100011628A (ko) * 2008-07-25 2010-02-03 삼성전자주식회사 코딩 방법 및 코딩 장치
GB201007406D0 (en) 2010-05-04 2010-06-16 Aspex Semiconductor Ltd Block motion estimation
US10805635B1 (en) * 2016-03-22 2020-10-13 NGCodec Inc. Apparatus and method for coding tree unit bit size limit management
US20230107012A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Mellanox Technologies, Ltd. Hardware accelerated video encoding

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128756A (en) * 1990-12-11 1992-07-07 At&T Bell Laboratories High definition television coding arrangement with graceful degradation
DE69222332T2 (de) * 1991-02-21 1998-01-29 Nec Corp Kodierungsgerät zur Kompression von bewegten Bilddaten
JPH05167998A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像の符号化制御処理方法
US5294974A (en) * 1992-07-24 1994-03-15 Matsushita Electric Corporation Of America High-definition video encoding system having color-sensitive quantization
US5724100A (en) * 1996-02-26 1998-03-03 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and apparatus for detecting scene-cuts in a block-based video coding system
KR100259136B1 (ko) * 1997-04-19 2000-06-15 김영환 움직임 벡터 검출 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516970A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 トムソン ライセンシング ビデオ画像符号化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6493390B2 (en) 2002-12-10
US20020015446A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366705B1 (en) Perceptual preprocessing techniques to reduce complexity of video coders
KR101591825B1 (ko) 비디오 신호의 인코딩 또는 디코딩 방법 및 장치
US6360017B1 (en) Perceptual-based spatio-temporal segmentation for motion estimation
JP2801559B2 (ja) 動き大小に適応する動き補償符号化方法及びその装置
KR100803611B1 (ko) 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100242406B1 (ko) 디지탈 비디오 동화상의 움직임 보상 방법
EP0877530B1 (en) Digital image encoding and decoding method
EP1029416B1 (en) Multi-layer coder/decoder
EP1610560A1 (en) Method and apparatus for generating and for decoding coded picture data
JPH11112992A (ja) 動き補償画像符号化装置
KR100415494B1 (ko) 화상인코딩방법및장치,기록장치,비디오신호인코딩장치,처리장치및방법,비디오데이터처리장치및방법
EP1158806A1 (en) Motion vector coding
JP5237814B2 (ja) ビデオ圧縮における適応的動きベクトルサンプリングのための多段リンク方法
JPH07226937A (ja) 輝度信号適応動き評価方法
JP4494803B2 (ja) 動き補償に基づいた改善されたノイズ予測方法及びその装置とそれを使用した動画符号化方法及びその装置
CN107343202B (zh) 基于附加码率的无反馈分布式视频编解码方法
KR100379846B1 (ko) 움직임벡터검출장치
JPH07222173A (ja) 画像処理装置
JP2005516501A (ja) Pbフレームモードでのビデオ画像の符号化
KR0152014B1 (ko) 화상데이타압축에서의 움직임추정방법 및 그 장치
JP3032213B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
CN111886868A (zh) 用于替代参考帧渲染的自适应时间滤波
KR100351568B1 (ko) 움직임 보상 예측 블록의 경계 방향성을 고려한 고압축장치 및 그 방법
JP2002315006A (ja) 動き補償予測特異値展開符号化装置
JP3505196B2 (ja) 予測符号化回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060906