JPH11112841A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JPH11112841A
JPH11112841A JP9267519A JP26751997A JPH11112841A JP H11112841 A JPH11112841 A JP H11112841A JP 9267519 A JP9267519 A JP 9267519A JP 26751997 A JP26751997 A JP 26751997A JP H11112841 A JPH11112841 A JP H11112841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
images
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9267519A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Okada
浩幸 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9267519A priority Critical patent/JPH11112841A/en
Publication of JPH11112841A publication Critical patent/JPH11112841A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and efficiently constitute a screen in each photographing at the time of continuously photographing plural related objects. SOLUTION: Images for monitoring photographed in an image pickup part 13 are passed through an A/D conversion circuit 14 and an image processing part 15 and tentatively stored in an image memory 16. A control part 17 reads a part or all of the images recorded in a previous time from a recording part 20, works them to display images by a thinning processing and then, transfers them to the prescribed partial area of the storage area of a display memory 18. Also, the control part 17 reads photographed images from the image memory 16, works them to the display images by the thinning processing and then, transfers them to the remaining area of the storage area of the display memory 18 excluding a part overlapped with displayed already recorded images. In finder display to an LCD display part 19, by simultaneously displaying a part or all of the images recorded in the previous time and referring to the images, the screen is easily constituted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CCD(Charge C
oupled Device)等の撮像素子により被写体光像を画像
信号からなる電気画像に光電変換して撮像し、その撮像
画像をメモリカード等の記録媒体に記録するデジタルカ
メラに関するものである。
The present invention relates to a CCD (Charge C)
The present invention relates to a digital camera that photoelectrically converts a subject light image into an electric image composed of image signals using an image pickup device such as an image pickup device, and captures the captured image on a recording medium such as a memory card.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラにおいては、カメラ本体
の背面にLCD表示部を設け、このLCD表示部を撮影
対象の被写体を視認するための電子ビューフィンダーと
して用いるとともに、記録媒体に記録された撮影画像を
再生するための表示装置として用いるものが商品化され
ている。このデジタルカメラにおいては、撮影モード
(記録モード)ではビデオカメラと同様の撮影動作が行
われ、その撮影画像(ビデオ画像)をLCD表示部に表
示することで撮影画面内の被写体像が視認できるように
なされている。また、再生モードでは、再生コマ選択ボ
タンにより指定されたコマ番号の撮影画像(記録媒体に
記録された画像)が読み出され、LCD表示部に再生表
示されるようになっている。
2. Description of the Related Art In a digital camera, an LCD display section is provided on the back of the camera body, and this LCD display section is used as an electronic viewfinder for visually recognizing a subject to be photographed, and a photographed image recorded on a recording medium. A device used as a display device for playing back is commercially available. In this digital camera, a shooting operation similar to that of a video camera is performed in a shooting mode (recording mode), and the shot image (video image) is displayed on the LCD display unit so that the subject image in the shooting screen can be visually recognized. Has been made. In the reproduction mode, a photographed image (image recorded on the recording medium) of the frame number designated by the reproduction frame selection button is read and reproduced and displayed on the LCD display unit.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラで撮影された画像は、電気信号で記録されているた
め、画像処理により合成、削除、訂正等の種々の加工が
可能である。このため、撮影画面に入り切らない大きい
被写体を撮影する場合は、その被写体を複数のブロック
に分割して撮影し、画像処理でこれらの分割撮影画像を
合成して被写体全体の撮影画像を得ることができる。例
えばパノラマ撮影を行う場合、横長のパノラマ画面を左
右に2分割し、左側の撮影範囲と右側の撮影範囲とをそ
れぞれ撮影した後、左右の撮影画像を境界部分で貼り合
わせる画像処理を行うことでパノラマ写真の画像を得る
ことができる。
By the way, since an image photographed by a digital camera is recorded by an electric signal, various processes such as synthesis, deletion, correction and the like can be performed by image processing. For this reason, when shooting a large subject that does not fit in the shooting screen, the subject is divided into a plurality of blocks and shot, and these divided shot images are combined by image processing to obtain a shot image of the entire subject. Can be. For example, when performing panoramic shooting, a horizontally long panoramic screen is divided into two parts, the left and right shooting ranges are respectively shot, and then the left and right shot images are pasted together at the boundary to perform image processing. A panoramic image can be obtained.

【0004】しかし、従来のLCD表示部を備えたデジ
タルカメラでは、LCD表示部にビデオ撮影した画像
(すなわち、撮影画面内の被写体)がモニタ表示される
のみであるので、被写体を複数のブロックに分割して撮
影する際、各ブロックの画角構成を決定することが困難
である。すなわち、画像処理で各ブロックの画像の貼り
合わせ処理を行うため、各ブロックの画像には隣接する
ブロックとの境界部分が重複して撮影されていなければ
ならないが、各ブロックの被写体を撮影するとき、重複
すべき画像の範囲がLCD表示部に表示されないので、
撮影者は適当に画面構成をしなければならず、場合によ
っては重複範囲が全くなくて合成不能になったり、逆に
重複範囲が必要以上に多く、効率の悪いブロック分割と
なる等の不都合が生じることになる。
However, in a conventional digital camera having an LCD display unit, an image obtained by video shooting (ie, a subject in a shooting screen) is only displayed on a monitor of the LCD display unit. It is difficult to determine the angle-of-view configuration of each block when photographing in a divided manner. That is, in order to perform the image bonding process of the image of each block, the image of each block must have a boundary portion between adjacent blocks overlapped in the image of each block. Since the range of the image to be overlapped is not displayed on the LCD display unit,
The photographer must appropriately configure the screen, and in some cases, there will be no overlapping area, making synthesis impossible, and conversely, the overlapping area will be more than necessary, resulting in inefficient block division. Will happen.

【0005】また、撮影済みの被写体と関連した被写体
を連続して撮影する場合、フレーミングの調整や重複撮
影の有無等のように既に撮影した画像を参考にして次の
撮影をしたい場合があるが、従来のデジタルカメラで
は、記録媒体に記録された撮影画像は再生モードでしか
LCD表示部に再生できないので、記録媒体に記録され
た撮影画像とこれから撮影しようとする画像とを同時に
LCD表示部に表示して両画像を確認することはでき
ず、不便である。
In the case where a subject related to a photographed subject is continuously photographed, it may be necessary to perform the next photographing with reference to an already photographed image such as adjustment of framing or presence / absence of duplicate photographing. However, in the conventional digital camera, the captured image recorded on the recording medium can be reproduced on the LCD display unit only in the reproduction mode, so that the captured image recorded on the recording medium and the image to be captured are simultaneously displayed on the LCD display unit. It is inconvenient to display and confirm both images.

【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、関連する被写体を連続的に撮影する場合、既に
撮影した画像を確認しつつ容易に撮影対象のフレーミン
グが可能なデジタルカメラを提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides a digital camera capable of easily framing an object to be photographed while confirming an already photographed image when continuously photographing a related object. Is what you do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、被写体光像を
画像信号に光電変換して取り込む画像取込手段と、上記
画像取込手段で取り込まれた画像信号を記録する記録手
段と、上記画像信号に基づいて画像を表示する表示手段
とを備えたデジタルカメラにおいて、上記画像取込手段
で取り込まれた画像の少なくとも一部を上記表示手段の
表示領域の一部にモニタ表示するとともに、上記記録手
段に記録された撮影済画像の少なくとも一部を上記表示
手段の残りの表示領域に表示する表示制御手段を備えた
ものである(請求項1)。
According to the present invention, there is provided an image capturing means for photoelectrically converting a subject light image into an image signal and capturing the image signal; a recording means for recording the image signal captured by the image capturing means; A digital camera having display means for displaying an image based on an image signal, wherein at least a part of the image captured by the image capturing means is displayed on a monitor in a part of a display area of the display means, and A display control means is provided for displaying at least a part of the photographed image recorded in the recording means in the remaining display area of the display means.

【0008】上記構成によれば、撮影に際し、撮影され
る被写体の画像が画像取込手段で取り込まれ、その画像
の少なくとも一部が表示手段の一部の表示領域にモニタ
表示される。また、同時に、既に撮影され、記録手段に
記録された画像の少なくとも一部の画像が表示手段の残
り表示領域に表示される。すなわち、表示手段の表示領
域には一部領域に撮影対象の被写体の画像が表示され、
残りの領域に撮影済み画像の少なくとも一部が表示され
る。
According to the above arrangement, at the time of photographing, an image of the photographed subject is captured by the image capturing means, and at least a part of the image is displayed on a monitor in a partial display area of the display means. At the same time, at least a part of the images already photographed and recorded in the recording means is displayed in the remaining display area of the display means. That is, an image of the subject to be photographed is displayed in a partial area in the display area of the display unit,
At least a part of the photographed image is displayed in the remaining area.

【0009】撮影対象の被写体の画像とこれと関連した
被写体の撮影済みの画像とが同時に表示手段に表示され
ているので、撮影者は、撮影済みの画像を参照しつつ撮
影しようとする被写体のフレーミングを容易に行うこと
ができる。
[0009] Since the image of the subject to be photographed and the photographed image of the subject related thereto are simultaneously displayed on the display means, the photographer can refer to the photographed image to obtain the photographed subject. Framing can be easily performed.

【0010】また、本発明は、上記デジタルカメラにお
いて、上記表示制御手段は、上記記録手段に記録された
最新の撮影済画像の左右若しくは上下の一方端部の一部
画像を上記表示手段の表示領域の左右若しくは上下の他
方端部に表示するものである(請求項2)。
[0010] In the digital camera according to the present invention, the display control means may display a partial image of one of left, right, up, and down ends of the latest photographed image recorded in the recording means on the display means. The information is displayed at the other end on the left, right, up, or down of the area (claim 2).

【0011】上記構成によれば、記録手段に記録された
最新の撮影済画像の左右若しくは上下の一方端部の一部
画像が表示手段の左右若しくは上下の他方端部の表示領
域に表示され、表示手段の他の表示領域に撮影対象の被
写体の画像が表示される。すなわち、前回撮影された画
像の、例えば左端部の一部画像が表示手段の表示領域の
右端部に表示され、表示領域の残りの領域に撮影対象の
被写体の画像が表示される。
According to the above arrangement, a partial image at one of the left, right, upper and lower ends of the latest photographed image recorded in the recording means is displayed in the display area at the other left, right, upper, or lower end of the display means, An image of the subject to be imaged is displayed in another display area of the display means. That is, for example, a partial image at the left end of the previously captured image is displayed at the right end of the display area of the display means, and an image of the subject to be captured is displayed in the remaining area of the display area.

【0012】これにより、例えば画像処理にて左右の分
割画像を貼り合わせてパノラマ写真の画像を得るため、
横長画面の被写体を左右に2分割し、右側画面の画像と
左側画面の画像とをこの順に取り込む場合、2回目の撮
影では、表示手段の表示領域の右端部に、1回目に撮影
され、記録手段に記録されている右側画面の画像の左端
部の一部画像(貼り合わせ部分の画像)が表示されると
ともに、表示領域の他の領域に左側画面の画像がモニタ
表示される。撮影者は、表示領域の右端部に表示された
右側画面の貼り合わせ部分の画像を参照しつつ左側画面
の画像のフレーミングを効率よく行うことができる。
Thus, for example, in order to obtain a panoramic photograph image by pasting the left and right divided images by image processing,
When the subject on the landscape screen is divided into two parts on the left and right, and the image on the right screen and the image on the left screen are taken in this order, in the second shooting, the first shot is taken at the right end of the display area of the display means and recorded. A partial image of the left end of the image of the right screen (an image of the bonded portion) recorded in the means is displayed, and the image of the left screen is displayed on the monitor in another area of the display area. The photographer can efficiently frame the image on the left screen while referring to the image of the bonded part on the right screen displayed at the right end of the display area.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るデジタルカ
メラの一の実施の形態の外観を示す図である。図2は、
同デジタルカメラの背面図である。デジタルカメラ1
は、前面の略中央に撮影レンズ2が配設され、その上部
に被写体距離を測定するための測距窓3と被写体輝度を
検出するための測光窓4とが配設されている。カメラ本
体内には撮影レンズ2の光軸上にカラーCCDからなる
撮像素子が設けられ、撮影レンズ2は被写体光像をこの
撮像素子の撮像面に結像させる。また、カメラ本体内の
測距窓3の後方位置には、例えばCCDラインセンサか
らなる測距センサが設けられ、この測距センサにより被
写体距離が検出される。また、カメラ本体内の測光窓4
の後方位置にはSPC等の測光センサが設けられ、この
測光センサにより被写体輝度が検出される。
FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a digital camera according to an embodiment of the present invention. FIG.
FIG. 2 is a rear view of the digital camera. Digital camera 1
In FIG. 1, a photographing lens 2 is disposed substantially at the center of the front surface, and a distance measuring window 3 for measuring a subject distance and a photometric window 4 for detecting a subject luminance are disposed above the photographing lens 2. In the camera body, an image pickup device composed of a color CCD is provided on the optical axis of the photographing lens 2, and the photographing lens 2 forms a subject light image on an image pickup surface of the image pickup device. Further, a distance measuring sensor including, for example, a CCD line sensor is provided at a position behind the distance measuring window 3 in the camera body, and the distance of the subject is detected by the distance measuring sensor. Also, the photometry window 4 in the camera body
A photometric sensor such as an SPC is provided at the rear of the camera, and the luminance of the subject is detected by the photometric sensor.

【0014】デジタルカメラ1の側面にはハードディス
クカード(以下、HDカードという。)7が装着脱され
るカード挿入口5が設けられ、このカード挿入口5の上
部にHDカード7をイジェクトするためのカード取出ボ
タン6が設けられている。撮影結果は、例えばHDカー
ド7が装着脱可能なプリンタやパーソナルコンピュータ
を用いて記録紙に印字したり、CRT(Cathode Ray Tu
be)等のモニタに表示させることができる。
On the side of the digital camera 1, there is provided a card insertion slot 5 into which a hard disk card (hereinafter, referred to as HD card) 7 is inserted and removed, and an upper portion of the card insertion slot 5 for ejecting the HD card 7 is provided. A card removal button 6 is provided. The photographing result is printed on a recording paper using a printer or a personal computer to which the HD card 7 can be attached or detached, or a CRT (Cathode Ray Tuning).
be) etc. can be displayed on the monitor.

【0015】なお、デジタルカメラ1にSCSIケーブ
ルをインターフェースを設け、デジタルカメラ1とプリ
ンタ又はパーソナルコンピュータとを接続して直接、デ
ジタルカメラ1からプリンタ又はパーソナルコンピュー
タに画像データを転送して撮影画像の印字又は表示を行
うようにしてもよい。
A digital camera 1 is provided with a SCSI cable interface, and the digital camera 1 is connected to a printer or personal computer to directly transfer image data from the digital camera 1 to a printer or personal computer to print a photographed image. Alternatively, display may be performed.

【0016】また、本実施の形態では、画像データの記
録媒体としてPCMCIA準拠のHDカード7を採用し
ているが、画像データを記録できるものであれば、フラ
ッシュメモリカード、PCカード、ミニディスク等の他
の記録媒体でもよい。
In this embodiment, a PCMCIA-compliant HD card 7 is used as a recording medium for image data. However, a flash memory card, a PC card, a mini disk, or the like can be used as long as it can record image data. Other recording media may be used.

【0017】デジタルカメラ1の上面右端部にはシャッ
タボタン8が設けられている。シャッタボタン8には半
押しでオンになるスイッチS1と全押しでオンになるス
イッチS2とが連動しており、スイッチS1がオンにな
ると、撮影レンズ2の焦点調節、露出制御値の設定等の
撮影準備が行われる。また、スイッチS2がオンになる
と、撮影動作(静止画の撮影動作)が行われ、後述する
撮像部13(図8参照)で取り込まれた画像信号が所定
の信号処理を施された後、HDカード7に記録される。
A shutter button 8 is provided at the right end of the upper surface of the digital camera 1. A switch S1 that is turned on when pressed halfway and a switch S2 that is turned on when fully pressed are linked to the shutter button 8. When the switch S1 is turned on, focus adjustment of the photographing lens 2, setting of an exposure control value, and the like are performed. Preparation for shooting is performed. When the switch S2 is turned on, a photographing operation (a photographing operation of a still image) is performed, and after an image signal captured by an image capturing unit 13 (see FIG. 8) described later is subjected to predetermined signal processing, the image signal is output to the HD. Recorded on the card 7.

【0018】デジタルカメラ1の背面には、図2に示す
ように、その左端部の上部にメインスイッチ9が設けら
れ、略中央にLCD(Liquid Crystal Display)からな
る液晶ファインダ10が配設され、更にその下部にモー
ド設定スイッチ11が配設されている。
On the back of the digital camera 1, as shown in FIG. 2, a main switch 9 is provided at an upper portion of a left end thereof, and a liquid crystal finder 10 composed of an LCD (Liquid Crystal Display) is provided substantially at the center. Further, a mode setting switch 11 is provided below the switch.

【0019】メインスイッチ9は、デジタルカメラ1を
起動するためのスイッチである。メインスイッチ9を
「ON」にすると、電源電池からカメラ本体内の電気回
路に電源が供給され、撮影可能状態となる。メインスイ
ッチ9を「OFF」にすると、上記電気回路への電源供
給が停止され、撮影不可状態となる。液晶ファインダ1
0は、撮影モードにおいて、撮影しようとする被写体の
画面構成を視認できるように撮像素子で取り込まれたそ
の被写体のビデオ画像を表示する表示装置であり、再生
モードにおいて、HDカード7に記録された撮影済みの
画像を再生表示する表示装置である。
The main switch 9 is a switch for starting the digital camera 1. When the main switch 9 is turned "ON", power is supplied from the power supply battery to the electric circuit in the camera body, and the camera enters a photographable state. When the main switch 9 is turned "OFF", the power supply to the electric circuit is stopped, and the photographing is disabled. LCD finder 1
Reference numeral 0 denotes a display device that displays a video image of the subject captured by the image sensor so that the screen configuration of the subject to be captured can be visually recognized in the shooting mode, and is recorded on the HD card 7 in the playback mode. This is a display device that reproduces and displays a captured image.

【0020】モード設定スイッチ11は、撮影モードに
おける液晶ファインダ10の表示モードを切換設定する
ものである。本実施の形態では、撮影画面に入り切らな
い横長の被写体を複数のブロックに分割して撮影する
際、2番目以降のブロックの画面構成を容易かつ効率的
に行えるように、各ブロックの撮影画面の表示におい
て、先に撮影されたブロックの画像の境界部分の画像が
画面構成の指標画像として液晶ファインダ10の右端部
又は左端部に表示されるようにしている。モード設定ス
イッチ11は、現在撮影しようとしている撮影対象のみ
を表示するモード(光学的ファインダとして機能するモ
ード。以下、この表示モードを通常表示モードとい
う。)と上述の撮影済み画像の境界部分の画像を併せて
表示するモード(以下、この表示モードを境界表示モー
ドという。)とを切換設定するものである。
The mode setting switch 11 is for switching and setting the display mode of the liquid crystal finder 10 in the photographing mode. In the present embodiment, when a horizontally long subject that does not fit in the shooting screen is divided into a plurality of blocks and shot, the shooting screen of each block is easily and efficiently configured so that the screen configuration of the second and subsequent blocks can be performed easily and efficiently. In the display of (1), the image of the boundary portion of the image of the previously captured block is displayed at the right end or left end of the liquid crystal finder 10 as an index image of the screen configuration. The mode setting switch 11 is a mode for displaying only the object to be photographed at present (a mode functioning as an optical finder; this display mode is hereinafter referred to as a normal display mode) and the image at the boundary between the above-described photographed image. (Hereinafter, this display mode is referred to as a boundary display mode).

【0021】モード設定スイッチ11は、操作ボタン1
1Aが横方向にスライドするスイッチからなり、中央位
置とその両側に設けられた「R」位置及び「L」位置と
に接点位置が切り換えられるようになっている。操作ボ
タン11Aを中央位置に設定すると、通常表示モードが
設定され、操作ボタン11Aを「R」位置又は「L」位
置に設定すると、境界表示モードが設定される。
The mode setting switch 11 is an operation button 1
1A is a switch that slides in the horizontal direction, and the contact position can be switched between a central position and “R” and “L” positions provided on both sides thereof. When the operation button 11A is set at the center position, the normal display mode is set. When the operation button 11A is set at the "R" position or the "L" position, the boundary display mode is set.

【0022】境界表示モードを設定するのに2種類の設
定位置があるのは、横長の被写体を複数のブロックに分
割し、各ブロックを順番に撮影する際、右側のブロック
から左側に順番に各ブロックの被写体を撮影するか左側
のブロックから右側に順番に各ブロックの被写体を撮影
するかで、各ブロックの撮影時に画面構成の指標画像と
して表示すべき境界部分の画像及びその画像の液晶ファ
インダ10の表示位置が異なるからである。「L」位置
は、左側のブロックから右側に順番に各ブロックの被写
体を撮影する場合の境界表示モードの設定位置であり、
「R」位置は、右側のブロックから左側に順番に各ブロ
ックの被写体を撮影する場合の境界表示モードの設定位
置となっている。なお、説明の便宜上、「L」位置側で
設定された境界表示モードと「R」位置側で設定された
境界表示モードとを区別して説明する場合は、前者を
「L側境界表示モード」と呼び、後者を「R側境界表示
モード」と呼ぶ。
There are two types of setting positions for setting the boundary display mode. When a horizontally long subject is divided into a plurality of blocks and each block is photographed in order, each block is sequentially moved from the right block to the left. Whether the subject of the block is photographed or the subject of each block is photographed in order from the left block to the right, an image of a boundary portion to be displayed as an index image of a screen configuration at the time of photographing each block and a liquid crystal finder 10 of the image. Is different. The “L” position is a setting position of the boundary display mode when shooting the subject of each block in order from the left block to the right,
The “R” position is a setting position of the boundary display mode when the subject of each block is photographed in order from the right block to the left. For convenience of explanation, when the boundary display mode set at the “L” position side and the boundary display mode set at the “R” position side are described separately, the former is referred to as “L side boundary display mode”. The latter is referred to as “R-side boundary display mode”.

【0023】図3に示す横長の被写体を2つのブロック
A,Bに分割し、各ブロックA,Bの被写体を連続して
2回撮影する場合、「L側境界表示モード」が設定され
ていると、2回目のブロックBの被写体の撮影時には、
図4(b)に示すように、液晶ファインダ10の表示領
域Kの左端部に、同図(b)に示す1回目に撮影され、
既に記録されたブロックAの撮影画像GAの右端部の画
像GAL(境界部分の画像GAL)が表示され、残りの領域
にブロックBの被写体の撮影画像(モニタ用のビデオ画
像)GBが表示される。また、「R側境界表示モード」
が設定されていると、2回目のブロックAの被写体の撮
影時には、図5(b)に示すように、液晶ファインダ1
0の表示領域Kの右端部に、同図5(a)に示す1回目
に撮影され、既に記録されたブロックBの撮影画像GB
の左端部の画像GBR(境界部分の画像GBR)が表示さ
れ、残りの領域にブロックAの被写体の撮影画像(モニ
タ用のビデオ画像)GAが表示される。
When the horizontally long subject shown in FIG. 3 is divided into two blocks A and B, and the subject in each block A and B is photographed twice consecutively, the "L side boundary display mode" is set. And at the time of the second shooting of the subject in block B,
As shown in FIG. 4B, a first image shown in FIG. 4B is taken at the left end of the display area K of the liquid crystal finder 10,
Already image G AL at the right end of the captured image G A recording block A (image G AL of the boundary portion) is displayed (video images for monitor) photographic image of a subject of the block B in the remaining area G B Is displayed. Also, “R side boundary display mode”
Is set, during the second shooting of the subject in the block A, as shown in FIG.
The right end of the display region K 0, is taken first shown in the FIG. 5 (a), the previously taken image G B of recorded blocks B
Left portion of the image G BR (image G BR of the boundary portion) is displayed in, the G A (video images for monitor) photographic image of a subject of the block A in the remaining area are displayed.

【0024】撮影者は、例えば図4(b)の表示状態に
おいて、デジタルカメラ1の撮影方向を左側に移動し、
図6に示すように、ブロックAの境界部分の画像GAL
ブロックBのビデオ画像GBとが連続するようにフレー
ミングをすれば、ブロックAの撮影画像との関係でブロ
ックBに対する好適な撮影画面を構成することができ
る。
The photographer moves the photographing direction of the digital camera 1 to the left in the display state of FIG.
As shown in FIG. 6, if the framing so that the video image G B image G AL and the block B of the boundary of the block A are continuous, a suitable imaging for the block B in relation to the photographed image of the block A The screen can be configured.

【0025】図4,図5の例では、今回撮影しようとす
るブロックB(又はA)のビデオ画像は、前回撮影され
たブロックA(又はB)の境界部分の画像GAL(又はG
BR)の表示領域分だけ画像内容を削除して表示している
が、図7に示すように、横方向に圧縮してビデオ画像全
体を表示させるようにしてもよい。なお、図4〜図7に
おいて、画面内の番号はコマ番号である。
In the examples shown in FIGS. 4 and 5, the video image of the block B (or A) to be photographed this time is the image G AL (or G) of the boundary portion of the block A (or B) photographed last time.
Although the image content is deleted and displayed for the display area of ( BR ), the entire video image may be displayed by compressing in the horizontal direction as shown in FIG. 4 to 7, the numbers in the screen are frame numbers.

【0026】また、横長の被写体を3個以上のブロック
に分割した場合は、2回目以降の各ブロックの撮影時に
は、液晶ファインダ10の表示領域の左端部又は右端部
に前回撮影され、既に記録されたブロックの撮影画像の
境界部分の画像が表示され、残りの領域に今回撮影しよ
うとするブロックの被写体の撮影画像(モニタ用のビデ
オ画像)が表示される。
When a horizontally long subject is divided into three or more blocks, the second and subsequent shots of each block are previously shot at the left end or right end of the display area of the liquid crystal finder 10 and are already recorded. The image of the boundary portion of the captured image of the block is displayed, and the captured image (monitor video image) of the subject of the block to be captured this time is displayed in the remaining area.

【0027】なお、本実施の形態では、横方向に被写体
を分割して撮影する場合に対してのみ境界表示モードが
設定可能にしているが、縦方向に被写体を分割して撮影
する場合に対応して境界表示モードを設定可能にするよ
うにしてもよい。
In this embodiment, the boundary display mode can be set only when the subject is divided in the horizontal direction and photographed. However, the boundary display mode can be set in the case where the subject is divided and photographed in the vertical direction. Alternatively, the boundary display mode may be set.

【0028】図8は、本発明に係るデジタルカメラのブ
ロック構成図である。同図において、光学系12は、撮
影レンズ2に相当するものである。また、撮像部13
は、光学系12により撮像素子の撮像面に結像された被
写体光像を画像信号に光電変換して出力するものであ
る。撮像部13にはカラーCCDからなる撮像素子、こ
の撮像素子の駆動を制御するCCD駆動制御回路及び撮
像素子から出力される画像信号(アナログ信号)のノイ
ズ低減、レベル調整等の所定の信号処理を行うアナログ
信号処理回路が含まれている。
FIG. 8 is a block diagram of a digital camera according to the present invention. In FIG. 1, an optical system 12 corresponds to the photographing lens 2. Also, the imaging unit 13
Is for photoelectrically converting a subject light image formed on the imaging surface of the imaging device by the optical system 12 into an image signal and outputting the image signal. The image pickup section 13 includes an image pickup device composed of a color CCD, a CCD drive control circuit for controlling the driving of the image pickup device, and predetermined signal processing such as noise reduction and level adjustment of an image signal (analog signal) output from the image pickup device. An analog signal processing circuit is included.

【0029】撮像部13では、被写体光像がR,G,B
の色成分に分離してそれぞれ画像信号に光電変換され、
各色成分毎に所定のアナログ信号処理が施される。撮影
待機状態では(シャッタボタン8により撮影が指示され
るまでの状態)、撮像部13は動画の撮影動作を行い、
その撮影画像(ビデオ画像)は液晶ファインダ10にモ
ニタ表示(ファインダ表示)される。また、シャッタボ
タン8で撮影が指示されると(S2スイッチがオンにな
ると)、撮影準備時に設定された露出制御値に基づいて
静止画の撮影動作を行い、その撮影画像(スチル画像)
はHDカード7に記録される。
In the image pickup section 13, the light image of the subject is R, G, B
Are separated into color components and photoelectrically converted into image signals, respectively.
Predetermined analog signal processing is performed for each color component. In a shooting standby state (a state until shooting is instructed by the shutter button 8), the imaging unit 13 performs a moving image shooting operation,
The captured image (video image) is displayed on the monitor (finder display) on the liquid crystal finder 10. When the photographing is instructed by the shutter button 8 (when the S2 switch is turned on), a still image photographing operation is performed based on the exposure control value set at the time of preparing for photographing, and the photographed image (still image) is obtained.
Is recorded on the HD card 7.

【0030】A/D変換回路14は、撮像部13から出
力されるアナログの画像信号を、例えば10ビット構成
のデジタルの画像信号(以下、画像データという。)に
変換するものである。また、画像処理部15は、A/D
変換回路14から出力された画像データにシェーディン
グ補正、ホワイトバランス調整、ガンマ補正等の画像処
理を施すものである。画像処理部15は、R,G,Bの
色成分の画像データ毎に上記所定の画像処理を行う。
The A / D conversion circuit 14 converts an analog image signal output from the image pickup unit 13 into a digital image signal (hereinafter, referred to as image data) of, for example, a 10-bit configuration. In addition, the image processing unit 15 performs A / D
The image data output from the conversion circuit 14 is subjected to image processing such as shading correction, white balance adjustment, and gamma correction. The image processing unit 15 performs the predetermined image processing for each of the image data of the R, G, and B color components.

【0031】画像メモリ16は、画像処理部15から出
力される画像データを一時的に記憶するバッファメモリ
である。画像メモリ16は、例えば3フレーム分のメモ
リ容量を有し、画像データがR,G,Bの各色成分の画
像データに分離されて記憶される。
The image memory 16 is a buffer memory for temporarily storing image data output from the image processing unit 15. The image memory 16 has a memory capacity of, for example, three frames, and stores image data separated into image data of R, G, and B color components.

【0032】制御部17は、マイクロコンピュータから
なり、デジタルカメラ1の撮影動作を集中制御するとと
もに、撮影画像の液晶ファインダ10への表示動作及び
HDカード7への記録/再生動作を集中制御するもので
ある。
The control unit 17 comprises a microcomputer, which centrally controls the photographing operation of the digital camera 1 and centrally controls the operation of displaying the photographed image on the liquid crystal finder 10 and the operation of recording / reproducing on the HD card 7. It is.

【0033】液晶ファインダ10への表示動作において
は、制御部17は、画像データの間引き処理を行って表
示用の画像データ(以下、この画像データを表示データ
という。)を生成する。なお、カラー画像にあっては
R,G,Bの各色成分の画像についてそれぞれ間引き処
理を行った後、これらの画像を合成してカラー表示用の
画像データが生成される。画像データの間引き処理は、
液晶ファインダ10で表示される画像を構成する画素数
が撮像部13で撮影された画像を構成する画素数より少
ないので、画像メモリ16に一時記憶された画像(ビデ
オ画像)やHDカード7に記録された画像(スチル画
像)を液晶ファインダ10に表示する際にその画像を構
成する画像データから一部の画像データを均等に間引い
て表示データを生成するものである。生成された表示デ
ータは、液晶ファインダ10に対するバッファメモリで
ある表示メモリ18に転送される。
In the display operation on the liquid crystal finder 10, the control unit 17 performs a thinning process of image data to generate image data for display (hereinafter, this image data is referred to as display data). In the case of a color image, the image of each color component of R, G, and B is subjected to thinning-out processing, and then these images are combined to generate image data for color display. The thinning process of image data
Since the number of pixels constituting the image displayed on the liquid crystal finder 10 is smaller than the number of pixels constituting the image photographed by the imaging unit 13, the image (video image) temporarily stored in the image memory 16 and the image recorded on the HD card 7 are recorded. When displaying the displayed image (still image) on the liquid crystal finder 10, display data is generated by evenly thinning out some image data from the image data constituting the image. The generated display data is transferred to a display memory 18 which is a buffer memory for the liquid crystal finder 10.

【0034】また、HDカード7への記録動作において
は、制御部17は、例えばJPEG(Joint Photograph
ic Coding Experts Group)方式により予め設定された
所定の圧縮率で撮影画像(スチル画像)の圧縮処理を行
い、この圧縮画像のHDカード7に記録する。一方、H
Dカード7に記録された圧縮画像の液晶ファインダ10
への再生動作においては、制御部17は、圧縮画像の伸
長処理を行った後、間引き処理を行って表示データを生
成し、その表示データを表示メモリ18に転送して液晶
ファインダ10に再生表示する。
Further, in the recording operation on the HD card 7, the control unit 17 controls, for example, a JPEG (Joint Photograph).
The compression processing of the photographed image (still image) is performed at a predetermined compression rate set in advance by the Ic Coding Experts Group) method, and the compressed image is recorded on the HD card 7. On the other hand, H
Liquid crystal finder 10 of compressed image recorded on D card 7
In the reproducing operation for the display, the control unit 17 performs the decompression processing of the compressed image, generates the display data by performing the thinning processing, transfers the display data to the display memory 18, and reproduces and displays the display data on the liquid crystal finder 10. I do.

【0035】また、境界表示モードおける液晶ファイン
ダ10への表示動作においては、制御部17は、HDカ
ード7から前回撮影され、記録された画像データを読み
出し、伸長処理と間引き処理とを行って表示データを生
成する。そして、設定された「L側境界表示モード」
(又は「R側境界表示モード」)に対応する左端部(又
は右端部)の予め設定された所定サイズの境界部分の画
像データを表示メモリ18の記憶領域の対応する端部と
反対側の端部に転送してLCD表示部19の表示領域の
右端部(又は左端部)に境界部分の画像を表示する。ま
た、制御部17は、画像メモリ16から撮影画像を読み
出し、間引き処理を行って表示データを生成した後、上
記境界部分の画像と重複する右端部(又は左端部)の部
分の画像データを除く画像データを表示メモリ18の残
りの記憶領域に転送してLCD表示部19に撮影対象の
画像(ファインダ画像)を境界部分の画像とともに表示
する(図4参照)。
In the display operation on the liquid crystal finder 10 in the boundary display mode, the control unit 17 reads out the image data recorded and recorded last time from the HD card 7 and performs the decompression process and the thinning process to display. Generate data. Then, the set “L side boundary display mode”
(Or the "R-side boundary display mode"), the image data of the boundary portion of the preset predetermined size at the left end (or right end) corresponding to the end opposite to the corresponding end of the storage area of the display memory 18 And displays the image of the boundary portion at the right end (or left end) of the display area of the LCD display unit 19. Further, the control unit 17 reads out the captured image from the image memory 16, performs the thinning process, generates the display data, and then removes the image data of the right end (or the left end) overlapping with the image of the boundary. The image data is transferred to the remaining storage area of the display memory 18, and the image to be photographed (the finder image) is displayed on the LCD display unit 19 together with the image of the boundary (see FIG. 4).

【0036】例えば「L側境界表示モード」が設定され
ている場合、表示メモリ18の記憶領域がm(行)×n
(列)の画素で構成され、境界部分の画像の横方向の画
素数がr(<n)に設定されているとすると、HDカー
ド7に記録された前回撮影の画像データ(点描部分)を
用いて画素数(m×n)個の表示データH1が生成され
る。そして、図9に示すように、表示データH1のう
ち、右端部の横方向の画素数rの画像データが抽出さ
れ、表示メモリ18の横方向の画素数rの左端部に転送
される。すなわち、画素位置(i,j)(i=1,2,
…m,j=1,2,…n)の画像データをg1(i,j)と
すると、各ラインの画像データg1(i,n-r+1),g1(i,
n-r+2),…g1(i,n)がそれぞれ表示メモリ18の画素
位置(i,1),(i,2),…(i,r)に転送され
る。
For example, when the “L side boundary display mode” is set, the storage area of the display memory 18 is m (rows) × n
If the number of pixels in the horizontal direction of the boundary portion is set to r (<n), the image data (the stippling portion) of the previous shooting recorded on the HD card 7 will be described. The display data H1 of the number of pixels (m × n) is generated using the display data H1. Then, as shown in FIG. 9, image data of the number r of pixels in the horizontal direction at the right end of the display data H1 is extracted and transferred to the left end of the number r of pixels in the horizontal direction of the display memory 18. That is, the pixel position (i, j) (i = 1, 2, 2, 3)
.. M, j = 1, 2,..., N) are g1 (i, j), and the image data g1 (i, n−r + 1), g1 (i,
.. g1 (i, n) are transferred to the pixel positions (i, 1), (i, 2),... (i, r) in the display memory 18, respectively.

【0037】また、画像メモリ16に一時記憶された画
像データを用いて画素数(m×n)個の表示データH2
が生成される。そして、図9に示すように、表示データ
H2のうち、左端部の横方向の画素数rの画像データを
除く画像データ(点描部分)が抽出され、表示メモリ1
8の横方向の画素数rの左端部以外の領域に転送され
る。すなわち、画素位置(i,j)(i=1,2,…
m,j=1,2,…n)の画像データをg2(i,j)とす
ると、各ラインの画像データg2(i,r+1),g2(i,r+
2),…g2(i,n)がそれぞれ表示メモリ18の画素位置
(i,r+1),(i,r+2),…(i,n)に転送
される。
The display data H2 having the number of pixels (m × n) is obtained by using the image data temporarily stored in the image memory 16.
Is generated. Then, as shown in FIG. 9, image data (a stippled portion) other than the image data of the number r of pixels in the horizontal direction at the left end is extracted from the display data H2, and the display memory 1 is displayed.
8 is transferred to an area other than the left end of the number r of pixels in the horizontal direction. That is, the pixel position (i, j) (i = 1, 2,...)
Assuming that the image data of m, j = 1, 2,... n) is g2 (i, j), the image data g2 (i, r + 1), g2 (i, r +) of each line
2),... G2 (i, n) are transferred to the pixel positions (i, r + 1), (i, r + 2),.

【0038】一方、「R側境界表示モード」が設定され
ている場合は、上述の場合とは抽出される境界部分の画
像データの位置及びこの画像データの表示メモリ18へ
の転送位置が左右逆になり、図10に示すように、表示
データH1については、各ラインの画像データg1(i,
1),g1(i,2),…g1(i,r)がそれぞれ表示メモリ18
の画素位置(i,n−r+1),(i,n−r+2),
…(i,n)に転送され、表示データH2については、
各ラインの画像データg2(i,1),g2(i,2),…g2
(i,r-1)がそれぞれ表示メモリ18の画素位置(i,
1),(i,2),…(i,r−1)に転送される。
On the other hand, when the "R-side boundary display mode" is set, the position of the image data at the boundary portion to be extracted and the transfer position of this image data to the display memory 18 are reversed from the above case. As shown in FIG. 10, for the display data H1, the image data g1 (i,
1), g1 (i, 2),... G1 (i, r) are stored in the display memory 18 respectively.
Pixel positions (i, n−r + 1), (i, n−r + 2),
.. (I, n), and for the display data H2,
Image data g2 (i, 1), g2 (i, 2),.
(i, r-1) are the pixel positions (i, r,
1), (i, 2),... (I, r−1).

【0039】図8に戻り、表示メモリ18は、液晶ファ
インダ10に対するバッファメモリであり、LCD表示
部19は、液晶ファインダ10に相当する表示部であ
る。表示メモリ18は、LCD表示部19の表示領域と
略同一の画素密度を有している。すなわち、表示メモリ
18は、LCD表示部19の表示領域の各画素位置に対
応してその画素位置の画像データが格納される記憶領域
を有している。表示メモリ18に表示データが転送され
ると、各画素位置の画像データが所定の読出速度で順
次、読み出され、LCD表示部19の表示領域の対応す
る画素位置を表示される。
Returning to FIG. 8, the display memory 18 is a buffer memory for the liquid crystal finder 10, and the LCD display unit 19 is a display unit corresponding to the liquid crystal finder 10. The display memory 18 has substantially the same pixel density as the display area of the LCD display unit 19. That is, the display memory 18 has a storage area in which image data at the pixel position is stored corresponding to each pixel position in the display area of the LCD display unit 19. When the display data is transferred to the display memory 18, the image data at each pixel position is sequentially read at a predetermined read speed, and the corresponding pixel position in the display area of the LCD display unit 19 is displayed.

【0040】また、記録部20は、撮影画像を構成する
画像データ(圧縮データ)を記録するものである。記録
部20には記録媒体としてのHDカード7とこのHDカ
ード7への画像データの書込み/読出しを行う駆動制御
回路とが設けられている。
The recording section 20 is for recording image data (compressed data) constituting a photographed image. The recording unit 20 includes an HD card 7 as a recording medium and a drive control circuit for writing / reading image data to / from the HD card 7.

【0041】また、メモリ21は、撮影動作や再生動作
を制御するための処理プログラムや撮影又は再生の制御
に関連して行われる各種演算処理のために必要なデータ
(例えば圧縮率や間引き率のデータ、境界表示モードに
おける境界部分の表示サイズ等のデータ)が記憶された
メモリである。
The memory 21 stores a processing program for controlling a photographing operation and a reproducing operation and data necessary for various arithmetic processings related to the control of photographing or reproducing (for example, a compression rate and a thinning rate). Data, data such as the display size of the boundary portion in the boundary display mode.

【0042】測光部22は、上述の測光センサを有し、
被写体輝度を検出するものである。また、測距部23
は、上述の測光センサを有し、被写体距離を検出するも
のである。測光部22及び測距部23で検出された被写
体輝度及び被写体距離のデータは制御部17に入力され
る。制御部17は、被写体輝度のデータを用いて撮影時
の露出制御値を演算する。また、被写体距離のデータを
用いて撮影レンズ2の焦点制御値を演算する。
The photometric section 22 has the photometric sensor described above,
This is to detect the subject brightness. The distance measuring unit 23
Has the photometric sensor described above and detects the subject distance. The data of the subject luminance and the subject distance detected by the photometry unit 22 and the distance measurement unit 23 are input to the control unit 17. The control unit 17 calculates an exposure control value at the time of shooting using the subject luminance data. Further, a focus control value of the photographing lens 2 is calculated using the data of the subject distance.

【0043】スイッチS1は、シャッタボタン8が半押
しされたことを検出するスイッチであり、スイッチS2
はシャッタボタン8が全押しされたことを検出するスイ
ッチである。また、スイッチSa及びスイッチSbは、
モード設定スイッチ11の設定位置を検出するスイッチ
である。スイッチSa及びスイッチSbのON/OFF
状態の組み合わせにより設定された表示モードの内容が
下記表1に示すように判別される。
The switch S1 is a switch for detecting that the shutter button 8 is half-pressed.
Is a switch for detecting that the shutter button 8 is fully pressed. The switches Sa and Sb are:
The switch detects the setting position of the mode setting switch 11. ON / OFF of switch Sa and switch Sb
The contents of the display mode set by the combination of the states are determined as shown in Table 1 below.

【0044】[0044]

【表1】 [Table 1]

【0045】なお、表1は、一例であり、各表示モード
に対するスイッチSa及びスイッチSbのON/OFF
状態の組み合わせを他の組み合わせにしてもよい。
Table 1 is an example and ON / OFF of the switches Sa and Sb for each display mode is shown.
The combination of the states may be another combination.

【0046】つぎに、本発明に係るデジタルカメラ1の
撮影モードにおける撮影制御について、図11,図12
のフローチャートを用いて説明する。
Next, the photographing control in the photographing mode of the digital camera 1 according to the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0047】メインスイッチ9をオンにし、デジタルカ
メラ1が起動すると、撮影可能状態となり、まず、測距
部23により被写体距離が検出され(#1)、この検出
結果に基づいて撮影レンズ2の焦点調節が行われる(#
3)。続いて、測光部22により被写体輝度が検出され
(#5)、この検出結果に基づいて撮像部13のゲイン
調整が行われる(#7)。
When the main switch 9 is turned on and the digital camera 1 is started, the digital camera 1 is ready to take a picture. First, the distance measuring section 23 detects the subject distance (# 1), and the focus of the taking lens 2 is determined based on the detection result. Adjustments are made (#
3). Subsequently, the luminance of the subject is detected by the photometry unit 22 (# 5), and the gain of the imaging unit 13 is adjusted based on the detection result (# 7).

【0048】続いて、撮像部13でファインダ表示用の
撮像が行われる(#9)。撮像部13から出力される画
像信号は、A/D変換回路14でデジタル信号の画像デ
ータに変換され、画像処理部15で所定のデジタル信号
処理が行われた後、画像メモリ16に一時的に記憶され
る。
Subsequently, the image pickup section 13 picks up an image for finder display (# 9). The image signal output from the imaging unit 13 is converted into image data of a digital signal by an A / D conversion circuit 14, subjected to predetermined digital signal processing by an image processing unit 15, and temporarily stored in an image memory 16. It is memorized.

【0049】続いて、表示モードの設定内容が判別され
(#11,#13)、通常表示モードが設定されていれ
ば(#11,#13でNO)、ステップ#1で撮像され
た画像がそのまま液晶ファインダ10に表示される(#
15)。すなわち、画像メモリ16に一時記憶された画
像データが制御部17に読み出され、間引き処理により
表示データに加工された後、表示メモリ18に転送され
る。そして、表示メモリ18に転送された表示データに
基づき液晶ファインダ10を駆動することで撮影画像が
液晶ファインダ10に表示される。
Subsequently, the setting contents of the display mode are determined (# 11, # 13). If the normal display mode is set (NO in # 11, # 13), the image captured in step # 1 is displayed. It is displayed on the liquid crystal finder 10 as it is (#
15). That is, the image data temporarily stored in the image memory 16 is read by the control unit 17, processed into display data by a thinning process, and then transferred to the display memory 18. Then, the photographed image is displayed on the liquid crystal finder 10 by driving the liquid crystal finder 10 based on the display data transferred to the display memory 18.

【0050】モード設定スイッチ11により設定された
表示モードが「L側境界表示モード」であれば(#11
でNO,#13でYES)、前回撮影された画像(記録
済みの画像)の画面右端部の境界画像が画面構成の指標
画像として液晶ファインダ10の表示領域の左端部に表
示されるとともに、残りの表示領域にステップ#9で撮
像された画像が表示される(#17〜#21)。すなわ
ち、HDカード7から前回撮影され、記録された画像デ
ータ(圧縮データ)が制御部17に読み出され、伸長処
理と間引き処理とにより表示データに加工された後(#
17)、画面右端部の所定サイズの表示データ(境界部
分の画像を構成する表示データ)を抽出して表示メモリ
18の左端部の対応する記憶領域に転送される(#1
9)。また、画像メモリ16に一時記憶された画像デー
タが制御部17に読み出され、間引き処理により表示デ
ータに加工された後、画面左端部の上記境界部分の画像
を構成する表示データと同一サイズの表示データを除く
一部の表示データが表示メモリ18の残りの記憶領域の
対応する記憶領域に転送される(#21)。そして、表
示メモリ18に転送された表示データに基づき液晶ファ
インダ10を駆動することで左端部に画面構成の指標画
像を有する撮影画像が液晶ファインダ10に表示され
る。
If the display mode set by the mode setting switch 11 is "L side boundary display mode"(# 11
NO at # 13, YES at # 13), the boundary image at the right end of the screen of the previously photographed image (recorded image) is displayed on the left end of the display area of the liquid crystal finder 10 as an index image of the screen configuration, and the remaining image is displayed. Are displayed in the display area (# 17 to # 21). That is, the image data (compressed data) captured and recorded the last time from the HD card 7 is read out by the control unit 17 and processed into display data by decompression processing and thinning processing (#
17), display data of a predetermined size at the right end of the screen (display data forming the image of the boundary portion) is extracted and transferred to the corresponding storage area at the left end of the display memory 18 (# 1)
9). Further, after the image data temporarily stored in the image memory 16 is read out to the control unit 17 and processed into display data by thinning-out processing, the display data having the same size as the display data constituting the image of the above-mentioned boundary portion at the left end of the screen is displayed. A part of the display data except the display data is transferred to the corresponding storage area of the remaining storage area of the display memory 18 (# 21). Then, by driving the liquid crystal finder 10 based on the display data transferred to the display memory 18, a photographed image having an index image having a screen configuration at the left end is displayed on the liquid crystal finder 10.

【0051】モード設定スイッチ11により設定された
表示モードが「R側境界表示モード」であれば(#11
でYES)、前回撮影された画像(記録済みの画像)の
画面左端部の境界画像が画面構成の指標画像として液晶
ファインダ10の表示領域の右端部に表示されるととも
に、残りの表示領域にステップ#9で撮像された画像が
表示される(#23〜#27)。すなわち、HDカード
7から前回撮影され、記録された画像データ(圧縮デー
タ)が制御部17に読み出され、伸長処理と間引き処理
とにより表示データに加工された後(#23)、画面左
端部の所定サイズの表示データ(境界部分の画像を構成
する表示データ)を抽出して表示メモリ18の右端部の
対応する記憶領域に転送される(#25)。また、画像
メモリ16に一時記憶された画像データが制御部17に
読み出され、間引き処理により表示データに加工された
後、画面右端部の上記境界部分の画像を構成する表示デ
ータと同一サイズの表示データを除く一部の表示データ
が表示メモリ18の残りの記憶領域の対応する記憶領域
に転送される(#27)。そして、表示メモリ18に転
送された表示データに基づき液晶ファインダ10を駆動
することで右端部に画面構成の指標画像を有する撮影画
像が液晶ファインダ10に表示される。
If the display mode set by the mode setting switch 11 is the "R side boundary display mode"(# 11
YES), a boundary image at the left end of the screen of the previously photographed image (recorded image) is displayed on the right end of the display area of the liquid crystal finder 10 as an index image of the screen configuration, and a step is performed in the remaining display area. The image captured in # 9 is displayed (# 23 to # 27). That is, the image data (compressed data) captured and recorded from the HD card 7 last time is read out by the control unit 17 and processed into display data by decompression processing and thinning-out processing (# 23). Is extracted and transferred to the corresponding storage area at the right end of the display memory 18 (# 25). Further, after the image data temporarily stored in the image memory 16 is read out to the control unit 17 and processed into display data by thinning-out processing, the display data having the same size as the display data constituting the image of the above-described boundary portion at the right end of the screen is displayed. A part of the display data except the display data is transferred to the corresponding storage area of the remaining storage area of the display memory 18 (# 27). Then, by driving the liquid crystal finder 10 based on the display data transferred to the display memory 18, a photographed image having an index image having a screen configuration at the right end is displayed on the liquid crystal finder 10.

【0052】なお、図11,図12のフローチャートの
処理には含まれていないが、ステップ#17〜#27の
処理において、前回撮影された画像がない場合は、指標
画像を表示させることはできないので、撮影者の表示モ
ードの選択ミスとして警告等のエラー処理が行われるこ
とになる。
Although not included in the processing of the flowcharts of FIGS. 11 and 12, if there is no previously captured image in the processing of steps # 17 to # 27, the index image cannot be displayed. Therefore, error processing such as a warning is performed as a photographer's selection error in the display mode.

【0053】続いて、シャッタボタン8によりレリーズ
が指示されているか否かが判別され(#29)、レリー
ズが指示されていなければ(#29でNO)、ステップ
#1に戻り、上述の液晶ファインダ10における表示処
理が行われて撮影待機状態が継続される。
Subsequently, it is determined whether or not a release has been instructed by the shutter button 8 (# 29). If no release has been instructed (NO in # 29), the flow returns to step # 1, and the above-described liquid crystal finder is operated. The display processing in 10 is performed, and the shooting standby state is continued.

【0054】そして、レリーズが指示されると(#29
でYES)、本撮影(静止画の取込み)が行われる(#
31)。本撮影は、測光部22で検出された被写体輝度
に基づいて露出制御値を設定し、この露出制御値に基づ
いて撮像部13を駆動することにより行われる。撮像部
13から出力される画像信号はA/D変換回路14でデ
ジタル信号に変換され、画像処理部15でシェーディン
グ補正、ホワイトバランス調整、γ補正等の所定のデジ
タル信号処理が行われた後、画像メモリ16に一時記憶
される。画像メモリ16への画像データの記憶が完了す
ると、この画像データは、直ちに制御部17に読み出さ
れ、所定の圧縮処理が行われた後(#33)、記録部2
0に転送され、HDカード7に記録される(#35)。
これにより1枚の撮影動作が終了し、つぎの撮影動作を
行うべくステップ#1に戻る。
When the release is instructed (# 29)
YES), the actual shooting (still image capture) is performed (#
31). The actual photographing is performed by setting an exposure control value based on the luminance of the subject detected by the photometry unit 22 and driving the imaging unit 13 based on the exposure control value. The image signal output from the imaging unit 13 is converted into a digital signal by the A / D conversion circuit 14, and after the image processing unit 15 performs predetermined digital signal processing such as shading correction, white balance adjustment, and γ correction, It is temporarily stored in the image memory 16. When the storage of the image data in the image memory 16 is completed, the image data is immediately read out by the control unit 17 and subjected to a predetermined compression process (# 33).
0 and recorded on the HD card 7 (# 35).
This completes the photographing operation for one image, and returns to step # 1 to perform the next photographing operation.

【0055】上記のように、液晶ファインダ10でのフ
ァインダ表示において、前回撮影された画像の右端部
(又は左端部)の一部画像を今回の撮影における画面構
成の指標画像として液晶ファインダ10の表示領域の左
端部(又は右端部)に表示させるようにしているので、
横長のパノラマ写真を横方向に複数のブロック分割して
撮影する場合、各ブロックの画面構成を液晶ファインダ
10に表示された指標画像(前回撮影したブロックの境
界部分の画像)をガイドとして簡単に行うことができ
る。また、横長画面のブロック割りを効率よく行うこと
ができる。
As described above, in the viewfinder display on the liquid crystal viewfinder 10, a partial image at the right end (or the left end) of the previously shot image is displayed on the liquid crystal viewfinder 10 as an index image of the screen configuration in the current shooting. Since it is displayed at the left end (or right end) of the area,
When a horizontally long panoramic photograph is taken by dividing it into a plurality of blocks in the horizontal direction, the screen configuration of each block is easily performed using the index image displayed on the liquid crystal finder 10 (the image of the previously captured block boundary portion) as a guide. be able to. Further, it is possible to efficiently perform the block division of the landscape screen.

【0056】なお、上記実施の形態では、撮影画面より
大きい被写体を分割撮影する際の各分割画像の撮影にお
ける画面構成の便宜を考慮して、液晶ファインダ10の
ファインダ表示において、その表示画面の一部に撮影済
みの画像の一部を表示させるようにしていたが、同一若
しくは類似の関連した被写体を連続的に撮影する場合、
既に撮影した画像を参照して各撮影の画面構成や撮影の
要否を決定したい場合があり、このような撮影において
も液晶ファインダ10のファインダ表示において、その
表示画面の一部に撮影済みの画像の一部若しくは全部が
表示されると便利である。
In the above-described embodiment, taking into account the convenience of the screen configuration in photographing each divided image when dividing and photographing a subject larger than the photographing screen, one view of the display screen of the liquid crystal finder 10 is displayed. Part of the captured image was displayed in the unit, but when continuously shooting the same or similar related subjects,
In some cases, it is desired to determine the screen configuration of each shooting and the necessity of shooting with reference to the already shot images. Even in such shooting, the shot image is displayed in a part of the display screen in the viewfinder display of the liquid crystal viewfinder 10. It is convenient to display a part or all of.

【0057】図13,図14は、表示モードの変形例を
示すもので、図13は、液晶ファインダ10の表示画面
Kの左上隅部の領域に既に撮影された画像G3のサムネ
イル画像を表示し、残りの表示領域に撮影画像Gを表示
したものである。なお、各画像内の番号はコマ番号であ
る。また、サムネイル画像は表示画面の他の隅部に表示
するようにしてもよい。
FIGS. 13 and 14 show a modification of the display mode. FIG. 13 shows a thumbnail image of the image G 3 already photographed in the upper left corner of the display screen K of the liquid crystal finder 10. Then, the captured image G is displayed in the remaining display area. The number in each image is a frame number. The thumbnail image may be displayed at another corner of the display screen.

【0058】このファインダ表示は、複数の類似した被
写体を略同一の構図で撮影する場合や同一の被写体を撮
影方向を変えて複数枚の撮影を行う場合に既に撮影した
画像を参照して各撮影の構図を設定できるので便利であ
る。
This viewfinder display is used for photographing a plurality of similar subjects with substantially the same composition or for photographing the same subject in a plurality of shots by changing the photographing direction. This is convenient because the composition can be set.

【0059】図14は、液晶ファインダ10の表示画面
Kの左辺及び下辺の領域に既に撮影された複数の画像G
2〜G6のサムネイル画像し、残りの表示領域に撮影画像
Gを表示したものである。なお、各画像内の番号はコマ
番号である。この表示においても上辺又は右辺に複数の
サムネイル画像を表示させてもよい。
FIG. 14 shows a plurality of images G already photographed in the left and lower regions of the display screen K of the liquid crystal finder 10.
Thumbnail image 2 ~G 6, is obtained by displaying the photographed image G in the remaining display region. The number in each image is a frame number. Also in this display, a plurality of thumbnail images may be displayed on the upper side or the right side.

【0060】このファインダ表示は、類似した複数の被
写体を連続的に撮影する場合に既に撮影した複数の画像
を参照することで重複撮影や撮影もれを防止できる効果
がある。
This finder display has an effect that, when consecutively photographing a plurality of similar subjects, referring to a plurality of already photographed images can prevent duplicate photographing and photographing leakage.

【0061】なお、上述の説明では、記録済みの画像の
うち、最新の画像の一部又は全部を液晶ファインダ10
に同時に表示させるようにしていたが、コマ選択スイッ
チを設け、このコマ選択スイッチで任意の記録済み画像
を選択して液晶ファインダ10に同時に表示させるよう
にしてもよい。この場合、ファインダ表示の最中に表示
される記録済み画像のコマ番号を変更可能にするとよ
い。
In the above description, part or all of the latest image among the recorded images is replaced with the liquid crystal viewfinder 10.
However, a frame selection switch may be provided, and an arbitrary recorded image may be selected by the frame selection switch and displayed on the liquid crystal finder 10 at the same time. In this case, the frame number of the recorded image displayed during the viewfinder display may be changeable.

【0062】また、本発明は、デジタルスチルカメラに
限定されず、デジタルビデオカメラにも適用することが
できる。
The present invention is not limited to a digital still camera, but can be applied to a digital video camera.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、デジタ
ルカメラにおいて、画像取込手段で取り込まれた画像の
少なくとも一部を表示手段の一部の表示領域にモニタ表
示するとともに、記録手段に記録された撮影済画像の少
なくとも一部を表示手段の残りの表示領域に表示するよ
うにしたので、表示手段に同時表示された撮影済画像を
参照することで撮影画面の構図を容易に設定することが
できる。また、同一写真の重複撮影や類似した複数の写
真撮影における撮影もれを防止することができる。
As described above, according to the present invention, in a digital camera, at least a part of an image captured by an image capturing unit is displayed on a monitor in a partial display area of a display unit, and the image is recorded on a recording unit. Since at least a part of the recorded photographed image is displayed in the remaining display area of the display means, the composition of the photographing screen can be easily set by referring to the photographed images simultaneously displayed on the display means. be able to. In addition, it is possible to prevent the same photograph from being repeatedly photographed or from missing a plurality of similar photographs.

【0064】特に、記録手段に記録された最新の撮影済
画像の左右若しくは上下の一方端部の一部画像を表示手
段の表示領域の左右若しくは上下の他方端部に表示する
ようにしたので、撮影画面より大きい被写体を複数のブ
ロックに分割して連続的に撮影し、これらの撮影画像を
合成して被写体全体の撮影画像を得るような場合、各ブ
ロックの写真撮影における画面構成が容易にできるとと
もに、被写体のブロック割りを効率よく行うことができ
る。
In particular, a partial image at one of the left, right, upper and lower ends of the latest photographed image recorded in the recording means is displayed at the other of the left, right, upper and lower ends of the display area of the display means. In a case where a subject larger than a shooting screen is divided into a plurality of blocks and continuously shot, and these shot images are combined to obtain a shot image of the entire subject, a screen configuration in photographing each block can be easily performed. At the same time, the block division of the subject can be performed efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデジタルカメラの一の実施の形態
の外観を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係るデジタルカメラの背面図である。FIG. 2 is a rear view of the digital camera according to the present invention.

【図3】境界表示モードで撮影する際の撮影画面より広
い横長の被写体の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a horizontally long subject wider than a shooting screen when shooting in a boundary display mode.

【図4】分割画像を左側から順に撮影する際の境界表示
モードにおける液晶ファインダの表示例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a liquid crystal finder in a boundary display mode when a divided image is sequentially photographed from the left side.

【図5】分割画像を右側から順に撮影する際の境界表示
モードにおける液晶ファインダの表示例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of a liquid crystal finder in a boundary display mode when a divided image is sequentially photographed from the right side.

【図6】図4の表示状態に基づいて前回の撮影画像との
関係で今回の撮影対象に対する好適な撮影画面にフレー
ミングした状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which a suitable photographic screen for a current photographic subject is framed in relation to a previous photographic image based on the display state of FIG. 4;

【図7】分割画像を左側から順に撮影する際の境界表示
モードにおける液晶ファインダの他の表示例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating another display example of the liquid crystal finder in the boundary display mode when the divided images are sequentially photographed from the left.

【図8】本発明に係るデジタルカメラのブロック構成図
である。
FIG. 8 is a block diagram of a digital camera according to the present invention.

【図9】「L側境界表示モード」における液晶ファイン
ダに表示される画像データの生成方法を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a method of generating image data displayed on the liquid crystal finder in the “L-side boundary display mode”.

【図10】「R側境界表示モード」における液晶ファイ
ンダに表示される画像データの生成方法を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating a method of generating image data displayed on the liquid crystal finder in the “R side boundary display mode”.

【図11】本発明に係るデジタルカメラの撮影モードに
おける撮影制御を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating shooting control in a shooting mode of the digital camera according to the present invention.

【図12】本発明に係るデジタルカメラの撮影モードに
おける撮影制御を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating shooting control in a shooting mode of the digital camera according to the present invention.

【図13】表示モードの変形例を示す図で、液晶ファイ
ンダの表示画面の左上隅部に既に撮影された画像のサム
ネイル画像を表示させた図である。
FIG. 13 is a diagram showing a modification of the display mode, in which a thumbnail image of an image already taken is displayed in the upper left corner of the display screen of the liquid crystal finder.

【図14】表示モードの他の変形例を示す図で、液晶フ
ァインダの表示画面の左辺及び下辺に既に撮影された複
数の画像のサムネイル画像を表示させた図である。
FIG. 14 is a diagram showing another modification of the display mode, in which thumbnail images of a plurality of images already taken are displayed on the left side and the lower side of the display screen of the liquid crystal finder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 2 撮影レンズ 3 測距窓 4 測光窓 5 カード挿入口 6 カード取出ボタン 7 HDカード(記録手段) 8 シャッタボタン 9 メインスイッチ 10 液晶ファインダ(表示手段) 11 モード設定スイッチ 12 光学系 13 撮像部(画像取込手段) 14 A/D変換回路 15 画像処理部 16 画像メモリ 17 制御部(表示制御手段) 18 表示メモリ 19 LCD表示部 20 記録部(記録手段) 21 メモリ 22 測光部 23 測距部 S1,S2,Sa,Sb スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Photographing lens 3 Distance measuring window 4 Photometry window 5 Card slot 6 Card ejection button 7 HD card (recording means) 8 Shutter button 9 Main switch 10 Liquid crystal finder (Display means) 11 Mode setting switch 12 Optical system 13 Imaging Unit (image capturing unit) 14 A / D conversion circuit 15 Image processing unit 16 Image memory 17 Control unit (display control unit) 18 Display memory 19 LCD display unit 20 Recording unit (recording unit) 21 Memory 22 Photometry unit 23 Distance measurement Section S1, S2, Sa, Sb switch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体光像を画像信号に光電変換して取
り込む画像取込手段と、上記画像取込手段で取り込まれ
た画像信号を記録する記録手段と、上記画像信号に基づ
いて画像を表示する表示手段とを備えたデジタルカメラ
において、上記画像取込手段で取り込まれた画像の少な
くとも一部を上記表示手段の表示領域の一部にモニタ表
示するとともに、上記記録手段に記録された撮影済画像
の少なくとも一部を上記表示手段の残りの表示領域に表
示する表示制御手段を備えたことを特徴とするデジタル
カメラ。
1. An image capturing means for photoelectrically converting a subject light image into an image signal and capturing the image signal, a recording means for recording the image signal captured by the image capturing means, and displaying an image based on the image signal. And a monitor that displays at least a part of the image captured by the image capturing unit on a part of a display area of the display unit, and that the captured image recorded by the recording unit is recorded. A digital camera, comprising: display control means for displaying at least a part of an image in a remaining display area of the display means.
【請求項2】 請求項1記載のデジタルカメラにおい
て、上記表示制御手段は、上記記録手段に記録された最
新の撮像済画像の左右若しくは上下の一方端部の一部画
像を上記表示手段の表示領域の左右若しくは上下の他方
端部に表示するものであることを特徴とするデジタルカ
メラ。
2. The digital camera according to claim 1, wherein said display control means displays a partial image at one of left, right, up, and down ends of the latest captured image recorded in said recording means. A digital camera for displaying an image at the other end on the left, right, up, or down of an area.
JP9267519A 1997-09-30 1997-09-30 Digital camera Withdrawn JPH11112841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267519A JPH11112841A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267519A JPH11112841A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112841A true JPH11112841A (en) 1999-04-23

Family

ID=17445972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267519A Withdrawn JPH11112841A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112841A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358981A (en) * 2000-06-15 2001-12-26 Canon Inc Image pickup device and its method and storage medium for storing its control program
JP2002354319A (en) * 2001-05-23 2002-12-06 Olympus Optical Co Ltd Microscope/electronic camera
JP2006020111A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Pentax Corp Camera
JP2006174037A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and program
JP2008017238A (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, and method and program for through-image display control
JP2011040896A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc Image capturing apparatus and method of controlling the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358981A (en) * 2000-06-15 2001-12-26 Canon Inc Image pickup device and its method and storage medium for storing its control program
JP2002354319A (en) * 2001-05-23 2002-12-06 Olympus Optical Co Ltd Microscope/electronic camera
JP2006020111A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Pentax Corp Camera
JP2006174037A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and program
JP2008017238A (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, and method and program for through-image display control
JP2011040896A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc Image capturing apparatus and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432233B2 (en) Electronic camera
JP3860367B2 (en) Imaging device
JP2006345296A (en) Image display device and sorting method
JP2002101329A (en) Digital camera, image reproduction device and method
JP4234968B2 (en) Digital camera
JP3976316B2 (en) Image playback device
JP2001167253A (en) Image pickup device for evaluating picked-up image and recording medium
JP3956431B2 (en) Electronic camera with composite photo function
JP3955540B2 (en) Image processing device
JP2009065320A (en) Imaging device
US7433099B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JPH11112841A (en) Digital camera
JP2005260879A (en) Digital camera
JP4467232B2 (en) Image recording apparatus and method
JP2004312218A (en) Digital camera and image reproducing apparatus
JP4605400B2 (en) Image output system, image generation apparatus, and image generation method
JP4045377B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4276763B2 (en) Electronic camera device
JP2870771B2 (en) Electronic still camera
JPH06245121A (en) Electronic still camera device
JP4012471B2 (en) Digital camera
JP2001111938A (en) Digital camera, image processing method, and recording medium
JP2000299800A (en) Image pickup method and device and storage medium
JP2001230959A (en) Electronic camera apparatus
JP2017085338A (en) Imaging apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207