JPH11110272A - Storage device and device and method for data management - Google Patents

Storage device and device and method for data management

Info

Publication number
JPH11110272A
JPH11110272A JP26717497A JP26717497A JPH11110272A JP H11110272 A JPH11110272 A JP H11110272A JP 26717497 A JP26717497 A JP 26717497A JP 26717497 A JP26717497 A JP 26717497A JP H11110272 A JPH11110272 A JP H11110272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
file
identification information
files
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26717497A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3624647B2 (en
Inventor
Satoru Sasa
哲 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26717497A priority Critical patent/JP3624647B2/en
Publication of JPH11110272A publication Critical patent/JPH11110272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3624647B2 publication Critical patent/JP3624647B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage device, a data management device and a data management method that easily and quickly execute management of files and can manage the files even if a directory is destructed. SOLUTION: A CPU decides whether it can correspond to data indicated by this directory ID, that is, whether it can deal with this directory (step S4). When it decides it can, it performs read in of individual data in accordance with a format defined by the directory ID (step S5), then, these individual data are used as information on an application (step S6).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディレクトリの階
層構造によってファイルを管理するデータ管理装置等に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data management apparatus and the like for managing files according to a directory hierarchical structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばパーソナルコンピュー
タ等(以下、「PC」という。)では、ディレクトリの
階層構造を形成してファイルを管理することが行われて
いる。この場合、PCは、単にディレクトリの構造だけ
を管理して、ディレクトリ内のファイルの種別や用途に
ついては何も管理していなかった。
2. Description of the Related Art Hitherto, for example, in a personal computer (hereinafter referred to as "PC"), a file is managed by forming a hierarchical structure of directories. In this case, the PC manages only the structure of the directory, and does not manage anything about the types and uses of the files in the directory.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】すなわち、PCは、一
のディレクトリ内に数種類のファイルが含まれることが
多く、ファイルの種別や用途毎に管理する場合には全て
のファイルに対してその種別等を調べる必要があり、フ
ァイルの管理をするには時間がかかることがあった。ま
た、このようなディレクトリにはファイルを管理するた
めの情報が多く記憶されているため、これらのディレク
トリが破壊されたときはファイルを管理することが全く
できなくなる問題も生じた。
That is, a PC often contains several types of files in one directory, and when managing by file type or application, all files have the same type. , And it took time to manage the files. In addition, since a large amount of information for managing files is stored in such directories, there is a problem that when these directories are destroyed, files cannot be managed at all.

【0004】また、PCは、アプリケーションにかかわ
る部分をファイルから排除しているため、アプリケーシ
ョンを作る側で個別の情報を保持・管理する必要性もあ
った。
[0004] Further, since a PC excludes a part related to an application from a file, it is necessary for the application creator to hold and manage individual information.

【0005】本発明は、このような実情に鑑みて提案さ
れたものであり、ファイルの管理を容易かつ高速に行
い、ディレクトリが破壊されてもファイルを管理するこ
とができる記憶装置、データ管理装置及びデータ管理方
法を提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been proposed in view of such circumstances, and a storage device and a data management device capable of performing file management easily and at high speed and managing files even if a directory is destroyed. And a data management method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る記憶装置は、用途に応じた識別情報
を有する複数のディレクトリと、用途に応じた識別情報
を有する複数のファイルとを記憶する記憶手段と、上記
ディレクトリと上記ファイルとを上記記憶手段から読み
出す制御を行う制御手段とを備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a storage device according to the present invention comprises a plurality of directories having identification information corresponding to applications and a plurality of files having identification information according to applications. And a control means for controlling the reading of the directory and the file from the storage means.

【0007】本発明に係るデータ管理装置は、用途に応
じた識別情報を有する複数のディレクトリと、用途に応
じた識別情報を有する複数のファイルとを記憶する記憶
手段と、上記識別情報が一致するディレクトリとファイ
ルの組み合わせ毎に用途を規定して管理する管理手段と
を備える。
In the data management apparatus according to the present invention, the storage means for storing a plurality of directories having identification information corresponding to the use, and a plurality of files having identification information corresponding to the use, and the identification information coincides with the storage means. Management means for defining and managing usage for each combination of directory and file.

【0008】本発明に係るデータ管理方法は、用途に応
じた識別情報を有する複数のディレクトリと、用途に応
じた識別情報を有する複数のファイルとを記憶し、上記
識別情報が一致するディレクトリとファイルの組み合わ
せ毎に用途を規定して管理することを特徴とする。
[0008] A data management method according to the present invention stores a plurality of directories having identification information corresponding to a use and a plurality of files having identification information according to a use. It is characterized in that the use is defined and managed for each combination.

【0009】本発明に係るデータ管理装置は、用途に応
じた識別情報を有する複数のディレクトリと、用途に応
じた識別情報を有する複数のファイルとを記憶する第1
の記憶手段と、上記ディレクトリと上記ファイルとを上
記記憶手段から読み出す制御を行う制御手段とを有する
記憶部と、上記記憶部の制御手段によって読み出された
複数のディレクトリと複数のファイルとを記憶する第2
の記憶手段と、上記識別情報が一致するディレクトリと
ファイルの組み合わせ毎に用途を規定して管理する管理
手段とを有する管理部とを備える。
A data management apparatus according to the present invention stores a plurality of directories having identification information corresponding to a use and a plurality of files having identification information corresponding to a use.
A storage unit having control means for reading the directory and the file from the storage means, and storing a plurality of directories and a plurality of files read by the control means of the storage unit Second
And a management unit having management means for defining and managing the use for each combination of a directory and a file having the same identification information.

【0010】本発明に係るデータ管理方法は、用途に応
じた識別情報を有する複数のディレクトリと、用途に応
じた識別情報を有する複数のファイルとを記憶し、上記
ディレクトリと上記ファイルとを読み出し、読み出され
たディレクトリ及びファイルの識別情報が一致する組み
合わせ毎に、用途を規定して管理することを特徴とす
る。
A data management method according to the present invention stores a plurality of directories having identification information corresponding to a use and a plurality of files having identification information according to a use, reads the directory and the file, The use is defined and managed for each combination in which the read directory and file identification information matches.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】本発明は、図1に示す構成のメモリカード
システム1に適用される。メモリカードシステム1は、
ホストコンピュータ10とメモリカード20により構成
される。
The present invention is applied to a memory card system 1 having the configuration shown in FIG. The memory card system 1
It comprises a host computer 10 and a memory card 20.

【0013】上記ホストコンピュータ1は、具体的には
図1に示すように、静止画像や音声等の様々なファイル
データやディレクトリデータ等を記憶するハードディス
ク11と、ハードディスク11等からのファイルデータ
等を一旦記憶して読み出すRAM(Random Access Memo
ry)12と、3本のラインを介してメモリカード20と
のデータの送受信を行う第1のシリアルインターフェー
ス(以下、「第1のシリアルI/F」という。)13
と、各回路を制御するCPU(Central Processing Uni
t)14とを備え、例えばハードディスク11に記憶さ
れている画像や音声等のファイルデータをディレクトリ
を用いた階層構造によって管理することができる。
As shown in FIG. 1, the host computer 1 stores a hard disk 11 for storing various file data such as still images and audio, directory data, and the like, and a file data from the hard disk 11 and the like. RAM (Random Access Memo)
ry) 12 and a first serial interface (hereinafter, referred to as a “first serial I / F”) 13 for transmitting and receiving data to and from the memory card 20 via three lines.
And a CPU (Central Processing Uni
t) 14, for example, so that file data such as images and sounds stored in the hard disk 11 can be managed in a hierarchical structure using directories.

【0014】RAM12は、例えばハードディスク11
に記憶されているファイルデータを一旦記憶し、必要に
応じてこのファイルデータをバスを介して第1のシリア
ルI/F13に供給する。
The RAM 12 is, for example, a hard disk 11
And temporarily supplies the file data to the first serial I / F 13 via a bus as needed.

【0015】第1のシリアルI/F13は、3本のライ
ンを介して、メモリカード20にデータを送信したり、
メモリカード20に記憶されているデータを受信する。
具体的には、第1のシリアルI/F13は、第1のライ
ンを介して、上記制御データやファイルデータの送信の
際のシリアルクロックSCKを送信する。第1のシリア
ルI/F13は、第2のラインを介して、第1のライン
でのファイルデータ又は制御データ等のシリアルデータ
の切り換えに応じて、そのときの状態を示すチップセレ
クト信号CSを出力する。さらに、第1のシリアルI/
F13は、第3のラインを介して、メモリカード20に
書き込むためのファイルデータや制御データを送信した
り、メモリカード20から読み出されたファイルデータ
を受信する。
The first serial I / F 13 transmits data to the memory card 20 via three lines,
The data stored in the memory card 20 is received.
Specifically, the first serial I / F 13 transmits a serial clock SCK at the time of transmitting the control data and the file data via the first line. The first serial I / F 13 outputs a chip select signal CS indicating a state at that time according to switching of serial data such as file data or control data on the first line via the second line. I do. Further, the first serial I /
F13 transmits file data and control data to be written to the memory card 20 via the third line, and receives file data read from the memory card 20.

【0016】CPU14は、RAM12やハードディス
ク11のファイルデータを読み出したり、RAM12等
にファイルデータを書き込むことを制御したり、メモリ
カード20とファイルデータ等の送受信の制御も行う。
例えば、CPU14は、メモリカード20の図示しない
誤消去防止スイッチのライトプロテクトがオンになって
いるかを判定するためのレジスタ命令を発行したり、メ
モリカード20に対してアドレスを指定して所定のファ
イルデータの書込み命令を発行する。
The CPU 14 controls reading of file data from the RAM 12 and the hard disk 11, writing of file data to the RAM 12 and the like, and controlling transmission and reception of file data and the like to and from the memory card 20.
For example, the CPU 14 issues a register command for determining whether the write protection of an erroneous erasure prevention switch (not shown) of the memory card 20 is turned on, or designates an address to the memory card 20 to specify a predetermined file. Issue a data write instruction.

【0017】ここで、メモリカード20は、図1に示す
ように、上記ホストコンピュータ1からのファイルデー
タや制御データをシリアルで送受信する第2のシリアル
I/F21と、ファイルデータを記憶するフラッシュメ
モリ22と、フラッシュメモリ22に記憶されているフ
ァイルデータの読出し又は書込みを制御するコントロー
ラ23とを備える。
As shown in FIG. 1, the memory card 20 includes a second serial I / F 21 for serially transmitting and receiving file data and control data from the host computer 1, and a flash memory for storing file data. 22 and a controller 23 that controls reading or writing of file data stored in the flash memory 22.

【0018】上記フラッシュメモリ22は、例えばNA
ND型のものであり、図2に示すように、ホストコンピ
ュータ1から送信されたファイルデータが消去単位とな
るブロック毎に分割して記憶される。各ブロック0,
1,2,・・・,nは、ファイルデータ等を512バイ
ト記憶するデータエリアと16バイトの冗長エリアとに
よってなる1ページ(=512バイト+16バイト)が
集合して構成される。上記冗長エリアには、当該ブロッ
クのデータエリアにあるデータを管理する分散管理情報
が記憶されている。なお、これらの分散管理情報が集合
すると集合管理情報(集合管理ファイル)が構成され
る。集合管理ファイルは、数ブロックで構成されて、全
てのブロックのデータの状態を一括して管理するもので
ある。
The flash memory 22 includes, for example, an NA
As shown in FIG. 2, file data transmitted from the host computer 1 is divided into blocks each serving as an erasing unit and stored. Each block 0,
Each of 1, 2,..., N is configured by collecting one page (= 512 bytes + 16 bytes) including a data area storing 512 bytes of file data and the like and a 16-byte redundant area. The redundant area stores distributed management information for managing data in the data area of the block. When these pieces of distributed management information are collected, set management information (set management file) is configured. The collective management file is composed of several blocks, and collectively manages data states of all blocks.

【0019】各ページの分散管理情報は、図3に示すよ
うに、「ブロック可/不可情報」(1バイト),「ブロ
ックフラグ」(1バイト),「ブロック最終フラグ」
(4ビット),「参照フラグ」(4ビット),「管理フ
ラグ」(1バイト),「論理アドレス」(2バイト),
「連結アドレス」(2バイト),「フォーマットリザー
ブ」(3バイト),「分散情報ECC」(2バイト),
「データECC」(3バイト)を有する。
As shown in FIG. 3, the distributed management information of each page includes "block enable / disable information" (1 byte), "block flag" (1 byte), and "block end flag".
(4 bits), "reference flag" (4 bits), "management flag" (1 byte), "logical address" (2 bytes),
"Link address" (2 bytes), "format reserve" (3 bytes), "distributed information ECC" (2 bytes),
It has “data ECC” (3 bytes).

【0020】「ブロック可/不可情報」は、当該ブロッ
クが使用可能な状態か使用不可能な状態かを識別するた
めの情報である。例えば、ブロックが破損して使用不可
能になった場合、「ブロック可/不可情報」は、オーバ
ーライトされることによって、そのブロックが使用不可
能であることを示すものである。「ブロックフラグ」
は、当該ブロックにデータが書き込まれておらずまだ使
用されていない状態を示したり、ファイルの先頭で使用
されているブロックであることを示したり、ファイルの
先頭以外で当該ブロックが使用されていることを示した
り、消去や書換等でこのブロックが不要となった場合に
使用済みにしておいて後から消去することを示したりす
るものである。「ブロック最終フラグ」は、ブロックが
連続して1ファイルを構成する場合において、当該ブロ
ックが最終ブロックであるかを示す。なお、「ブロック
最終フラグ」で当該ブロックが最終ブロックであること
が示されているときは、「連結アドレス」は指定されて
いても無効となる。「参照フラグ」は、後述の追加情報
の参照を指定するフラグである。この追加情報は、ブロ
ックの最終ページに存在する。「管理フラグ」は、1バ
イトの情報である。このうち3ビット(bit2〜0)
は、集合管理ファイルに格納される。また、残りの5ビ
ットは、集合管理ファイルに格納されないが、エラー訂
正処理等に用いられる。「論理アドレス」は、当該ブロ
ックの論理アドレスを示す。なお、ルートディレクトリ
となるディレクトリファイルのブロックでは、論理アド
レス0である。「連結アドレス」は、当該ブロックと連
結するブロックの論理アドレスを示す。なお、当該ブロ
ックが最終ブロックであることが予め分かっているとき
は、「ブロック最終フラグ」を立てて、「連結アドレ
ス」に「0xffff」がセットされる。当該ブロック
が最終ブロックか分からないときは、論理アドレスを確
保して、「連結アドレス」に設定する。当該ブロックが
最終ブロックとなるときは、オーバーライトして「ブロ
ック最終フラグ」を立てる。「フォーマットリザーブ」
は、3バイトの情報であり、リザーブエリアである。
「分散情報ECC」は、「管理フラグ」,「論理アドレ
ス」,「連結アドレス」,「フォーマットリザーブ」の
誤り訂正に用いられる。「データECC」は、分散管理
情報以外のデータの誤り訂正を行うときに用いられる。
The "block enable / disable information" is information for identifying whether the block is usable or unusable. For example, when a block is damaged and becomes unusable, the “block availability / unavailability information” indicates that the block is unusable by being overwritten. "Block flag"
Indicates that data has not been written to the block and has not been used yet, indicates that the block is being used at the beginning of the file, or indicates that the block has been used other than at the beginning of the file This indicates that when the block becomes unnecessary due to erasure, rewriting, or the like, the block is used and erased later. The “block last flag” indicates whether the block is the last block when the blocks continuously constitute one file. If the “block last flag” indicates that the block is the last block, the “link address” is invalid even if specified. The “reference flag” is a flag that specifies reference to additional information described later. This additional information is on the last page of the block. The “management flag” is one-byte information. 3 bits (bits 2 to 0)
Are stored in the collective management file. The remaining 5 bits are not stored in the collective management file, but are used for error correction processing and the like. “Logical address” indicates the logical address of the block. It should be noted that the logical address is 0 in the block of the directory file serving as the root directory. The “link address” indicates a logical address of a block linked to the block. If it is known in advance that the block is the last block, a "block last flag" is set, and "0xffff" is set in the "link address". If it is not known that the block is the last block, a logical address is secured and set as a “link address”. When the block becomes the last block, it is overwritten and a "block last flag" is set. "Format Reserve"
Is 3-byte information and is a reserve area.
“Distributed information ECC” is used for error correction of “management flag”, “logical address”, “concatenated address”, and “format reserve”. “Data ECC” is used when performing error correction on data other than the distribution management information.

【0021】ここで、ファイルデータは、画像や音声等
のユーザファイル形式のものと、システム管理のための
システムファイル形式のものとがあり、フラッシュメモ
リ22の1以上のブロックのデータエリアにおいて記憶
される。
Here, the file data includes a user file format such as an image and a sound and a system file format for system management, and is stored in a data area of one or more blocks of the flash memory 22. You.

【0022】ユーザファイル形式のファイルデータは、
図4に示すように、属性情報である512バイトのヘッ
ダ部と主情報であるデータ部によって構成される。ヘッ
ダ部は、当該ファイルデータをメモリカード20内で管
理するための情報である128バイトのOSヘッダと、
汎用的で必要不可欠な管理情報である240バイトのフ
ァイルヘッダと、144バイトのエントリエリアとから
なる。
File data in the user file format is
As shown in FIG. 4, it is composed of a 512-byte header part as attribute information and a data part as main information. The header portion includes a 128-byte OS header, which is information for managing the file data in the memory card 20,
It consists of a 240-byte file header, which is general and essential management information, and a 144-byte entry area.

【0023】上記OSヘッダは、具体的には図5に示す
ように、ファイルID,ファイルバージョン,ファイル
サイズ,使用ブロック数,リンク数,日付,メーカー/
機種コード,初期登録ディレクトリ番号,検索キーワー
ド,ファイル名,個別データを有する。
The OS header includes a file ID, a file version, a file size, the number of used blocks, the number of links, a date, a maker /
It has a model code, an initial registration directory number, a search keyword, a file name, and individual data.

【0024】ファイルIDは、ファイルの種別(用途)
を表すものであり、ファイルヘッダにも同様のものがあ
る。ファイルバージョンは、いわゆるバージョンナンバ
ーを示すものであり、ホストコンピュータ10やメモリ
カード20においてこのファイルデータを処理すること
ができるかを判定するために用いられる。ファイルサイ
ズは、ヘッダ部及びデータ部からなる当該ファイルデー
タの全体の大きさをバイト数で示すものである。使用ブ
ロック数は、フラッシュメモリ22で当該ファイルデー
タを使用しているブロック数を示すものである。リンク
数は、ファイルデータと他のファイルデータ等が参照関
係にある(リンクされている)ときのリンク数を示すも
のである。日付は、ファイルデータを作成した日付又は
更新した日付を示すものである。メーカー/種別コード
は、メモリカード20にファイルデータを書き込んだ機
器のメーカー名及びその機種を示すものである。初期登
録ディレクトリ番号は、最初に登録したディレクトリ番
号を示すものであり、ファイルデータが別のディレクト
リに移った場合でも更新されるものではない。キーワー
ド登録数は、登録されたキーワードの数を示すものであ
る。キーワード文字コードは、キーワードの文字コード
を示したものである。キーワード文字列は、キーワー
ド,セパレータを決めて複数指定をすることもできるも
のである。ファイル名は、PC10でファイルデータを
管理するときに用いられるファイル名であり、メモリカ
ード20内では特に使用されない。0リセットリザーブ
は、書換えの際に必ず0にしておくものである。個別デ
ータは、ファイルID毎に管理するためのもので、例え
ばファイルIDによって決められる用途で用いられるデ
ータであり、利用者が自由に用いることができる。
The file ID is the type (use) of the file
, And there is a similar thing in the file header. The file version indicates a so-called version number, and is used to determine whether the host computer 10 or the memory card 20 can process the file data. The file size indicates the total size of the file data including the header portion and the data portion in bytes. The number of used blocks indicates the number of blocks using the file data in the flash memory 22. The number of links indicates the number of links when file data and other file data are in a reference relationship (linked). The date indicates the date when the file data was created or the date when the file data was updated. The maker / type code indicates the maker name of the device that wrote the file data to the memory card 20 and its model. The initial registration directory number indicates the directory number registered first, and is not updated even when the file data is moved to another directory. The number of registered keywords indicates the number of registered keywords. The keyword character code indicates the character code of the keyword. A plurality of keyword character strings can be specified by determining a keyword and a separator. The file name is a file name used when managing file data in the PC 10, and is not particularly used in the memory card 20. The 0 reset reserve is always set to 0 at the time of rewriting. The individual data is used for management for each file ID, for example, data used for a purpose determined by the file ID, and can be used freely by the user.

【0025】上記ファイルヘッダは、具体的には図6に
示すように、「規格識別データ」,「ファイル規格識別
データ」,「ファイルID」,「ファイルバージョ
ン」,「アプリケーション作成日付」,「アプリケーシ
ョン更新日付」,「作成メーカー/機種コード」,「更
新メーカー/機種コード」,「0リセットリザーブ」,
「データエントリ数」,「テーブル数」,「文字コー
ド」,「タイトル文字列」を有する。
As shown in FIG. 6, the file header includes “standard identification data”, “file standard identification data”, “file ID”, “file version”, “application creation date”, “application Update date "," creation maker / model code "," update maker / model code "," 0 reset reserve ",
It has “number of data entries”, “number of tables”, “character code”, and “title character string”.

【0026】「規格識別データ」は、当該フラッシュメ
モリ22が所定の規格に沿ってファイルデータを記憶し
ていることを示すものである。「ファイル規格識別デー
タ」は、当該ファイルデータが上記所定の規格に沿って
作成されたことを示すものである。「ファイルID」
は、ファイルの種別を表すものであり、OSヘッダにも
同様のものがある。「ファイルバージョン」は、バージ
ョンナンバーを示すものである。「アプリケーション作
成日付」は、アプリケーションを作成した日付を示すも
のであり、「アプリケーション更新日付」は、それを更
新した日付を示すものである。「作成メーカー/種別コ
ード」は、ファイルデータを作成したメーカー及びその
機種名を示すものであり、「更新メーカー/種別コー
ド」は、そのファイルデータを更新したメーカー及びそ
の機種名を示すものである。「データエントリ数」は、
後述のエントリデータの数を示すものである。「テーブ
ル数」は、テーブルデータ領域のデータ数を示すもので
ある。「文字コード」は、入力文字を所定のコード番号
で示したものである。「タイトル文字列」は、タイトル
文字を示したものである。
The "standard identification data" indicates that the flash memory 22 stores file data according to a predetermined standard. “File standard identification data” indicates that the file data has been created in accordance with the predetermined standard. "File ID"
Indicates the type of the file, and the OS header has the same type. “File version” indicates a version number. The “application creation date” indicates the date on which the application was created, and the “application update date” indicates the date on which the application was updated. The “creating maker / type code” indicates the maker that created the file data and its model name, and the “update maker / type code” indicates the maker that updated the file data and its model name. . "Number of data entries"
It indicates the number of entry data described later. The “number of tables” indicates the number of data in the table data area. “Character code” indicates an input character by a predetermined code number. "Title character string" indicates a title character.

【0027】エントリエリアは、データ部において記憶
された主となるデータ(エントリデータ)を管理するた
めのデータが記憶される。なお、データ部は、4つまで
のエントリデータを格納することができる。すなわち、
ヘッダ部とデータ部とからなるファイルデータは、最大
で4つのエントリデータから構成される。なお、図4で
は、エントリデータとして、インデックス,画像デー
タ,2つの補助データを例に挙げたが、特に限定される
ものではなく、その他音声データ等であってもよい。し
たがって、エントリエリアは、上記4つのエントリデー
タを管理するために各エントリデータ毎に、開始アドレ
スと、サイズと、種別IDと、個別データとが記憶され
る。
The entry area stores data for managing main data (entry data) stored in the data section. Note that the data section can store up to four entry data. That is,
The file data including the header part and the data part is composed of a maximum of four entry data. In FIG. 4, the index data, the image data, and the two auxiliary data are taken as examples as the entry data. However, the present invention is not limited to this, and may be other audio data. Therefore, in the entry area, a start address, a size, a type ID, and individual data are stored for each entry data in order to manage the above four entry data.

【0028】また、システムファイル形式のファイルデ
ータは、例えばディレクトリファイルが該当し、ユーザ
ファイル形式のものと比べて、ヘッダ部の構成が異な
る。
The file data in the system file format corresponds to, for example, a directory file, and has a different configuration of the header portion than the file data in the user file format.

【0029】上記ディレクトリファイルのヘッダ部は、
図7に示すように、OSヘッダと、ファイルヘッダと、
システムエントリリストと、システムインフォメーショ
ンとを有する。なお、OSヘッダとファイルヘッダは、
上述したユーザファイル形式のものと同様である。
The header of the directory file is
As shown in FIG. 7, an OS header, a file header,
It has a system entry list and system information. The OS header and file header are
This is similar to the above-mentioned user file format.

【0030】また、上記ディレクトリファイルのデータ
部は、96バイトのディレクトリインフォメーション
と、グループインフォメーションと、ディレクトリエン
トリのリストとを有する。
The data portion of the directory file has 96 bytes of directory information, group information, and a list of directory entries.

【0031】ディレクトリインフォメーションは、図8
に示すように、2バイトの「ディレクトリID」,1バ
イトの「対象ファイルID」,1バイトの「グループ
数」,2バイトの「親ディレクトリ」,2バイトの「デ
ィレクトリ数」,2バイトの「ファイル数(全ファイ
ル)」,2バイトの「対象ファイル数」,2バイトの
「アクセスポイント」,2バイトの「ディレクトリエン
トリ数」,2バイトの「システム用ディレクトリエント
リ数」,2バイトの「使用システムディレクトリエント
リ数」,2バイトの「確保ブロック数」,2バイトの
「使用ブロック数」のデータがあり、さらに72バイト
の未使用領域とを有する。
The directory information is shown in FIG.
As shown in the figure, a 2-byte “directory ID”, a 1-byte “target file ID”, a 1-byte “group number”, a 2-byte “parent directory”, a 2-byte “directory number”, and a 2-byte “directory number” Number of files (all files) ", 2-byte" number of target files ", 2-byte" access point ", 2-byte" number of directory entries ", 2-byte" number of directory entries for system ", 2-byte" use " There are data of “the number of system directory entries”, “number of reserved blocks” of 2 bytes, and “number of used blocks” of 2 bytes, and further have an unused area of 72 bytes.

【0032】このとき、「ディレクトリID」はディレ
クトリの種別を表し、「対象ファイル」は対象とするフ
ァイルのIDを示すものである。「グループ数」は登録
されたグループの数であり、「親ディレクトリ」は親デ
ィレクトリのファイル番号を示すものである。「ディレ
クトリ数」は含まれるディレクトリの総数を示し、「フ
ァイル数(全ファイル)」は当該ディレクトリに含まれ
る全ファイルの数を示す。「対象ファイル数」は含まれ
る対象ファイル数を示し、「アクセスポイント」はアク
セス開始ディレクトリエントリを示すものである。「デ
ィレクトリエントリ数」は使用ユーザディレクトリエン
トリ数を示し、「システム用ディレクトリエントリ数」
は確保システム用のディレクトリエントリ数を示す。
「使用システムディレクトリエントリ数」システム用の
ディレクトリエントリ数を示し、「確保ブロック数」は
アプリケーションで確保したいフラッシュメモリ22の
ブロック数を示し、「使用ブロック数」はアプリケーシ
ョンで使用したブロック数を示す。
At this time, "directory ID" indicates the type of directory, and "target file" indicates the ID of the target file. The “number of groups” is the number of registered groups, and the “parent directory” indicates the file number of the parent directory. “Number of directories” indicates the total number of directories included, and “number of files (all files)” indicates the number of all files included in the directory. "Number of target files" indicates the number of target files included, and "access point" indicates an access start directory entry. The “number of directory entries” indicates the number of user directory entries in use, and the “number of system directory entries”
Indicates the number of directory entries for the reservation system.
The “number of used system directory entries” indicates the number of directory entries for the system, the “number of reserved blocks” indicates the number of blocks of the flash memory 22 that the application wants to reserve, and the “number of used blocks” indicates the number of blocks used by the application.

【0033】グループインフォメーションは、図9に示
すように、1バイトの「グループ番号」,1バイトの
「グループインフォメーションサイズ」,2バイトの
「ディレクトリID」,1バイトの「0リセットリザー
ブ」,3バイトの「リザーブ」,8バイトの「日付」,
8バイトの「個別データ」,任意のバイト数の「タイト
ル」とを有する。「グループインフォメーションサイ
ズ」は、グループインフォメーションの大きさを示すも
のであり、固定長24バイト+「タイトル」の任意バイ
ト数の大きさになる。「ディレクトリID」はディレク
トリ種別毎に付けられるIDであり、「0リセットリザ
ーブ」は修正する場合は必ず0に設定するものである。
「リザーブ」は当該ファイル作成時に0に設定するもの
である。「日付」は当該ファイルの作成日付を示し、こ
れは使用者により変更可能である。「個別データ」は特
に定められたものでなく、「タイトル」はディレクトリ
ファイルのタイトルを示すものである。
As shown in FIG. 9, the group information includes a 1-byte "group number", a 1-byte "group information size", a 2-byte "directory ID", a 1-byte "0 reset reserve", and a 3-byte "Reserve", 8-byte "date",
It has 8 bytes of “individual data” and an arbitrary number of bytes of “title”. The “group information size” indicates the size of the group information, and has a fixed length of 24 bytes plus an arbitrary number of bytes of “title”. “Directory ID” is an ID assigned to each directory type, and “0 reset reserve” is always set to 0 when it is corrected.
“Reserve” is set to 0 when the file is created. "Date" indicates the creation date of the file, which can be changed by the user. "Individual data" is not particularly defined, and "Title" indicates the title of the directory file.

【0034】ディレクトリエントリのリストは、ユーザ
ファイル形式のファイルデータの一部の属性情報を管理
するディレクトリエントリが複数集合して構成される。
なお、1つのディレクトリエントリは4バイトである。
The directory entry list is composed of a plurality of directory entries that manage part of attribute information of user file format file data.
One directory entry is 4 bytes.

【0035】1ディレクトリエントリは、図10に示す
ように、2バイトの「ファイル番号」と、「属性情報」
と、「グループ番号」とで構成される。
As shown in FIG. 10, one directory entry includes a 2-byte "file number" and "attribute information".
And a “group number”.

【0036】ファイル番号は、図11に示すように、2
バイト中の最初のビットには「0」があり、残りの15
ビットにおいてファイル又はディレクトリの先頭論理ア
ドレスが示されている。なお、「0xffff」が示さ
れている時は、未使用を意味する。
The file number is 2 as shown in FIG.
The first bit in the byte has a "0" and the remaining 15
Bits indicate the starting logical address of the file or directory. When “0xffff” is indicated, it means that it is not used.

【0037】属性情報は、図12に示すように、「ディ
レクトリ/ファイル」と、「対象フラグ」と、「マーク
1」と、「マーク2」と、「連続記録」の情報を有す
る。「ディレクトリ/ファイル」では、1のときは当該
ディレクトリの下にさらにディレクトリがあることを示
し、0のときはファイルがあることを示す。「対象フラ
グ」では、1のときは上述のディレクトリインフォメー
ションで指定した対象ファイルIDのファイルであるこ
とを示し、0のときはそれ以外のファイルデータである
ことを示す。「マーク1」では、1のときはマーク1指
定のがあることを示し、0のときはかかる指定がないこ
とを示す。「マーク2」については、「マーク1」と同
様である。なお、「マーク1」及び「マーク2」は、利
用者が指定できるマーキングフラグである。「連続記
録」では、00のときは通常のファイル,11のときは
先頭の連続ファイル,10のときは連続指定されたファ
イルであることを示す。
As shown in FIG. 12, the attribute information has information of "directory / file", "target flag", "mark 1", "mark 2", and "continuous recording". In the "directory / file", when it is 1, it indicates that there is another directory below the directory, and when it is 0, it indicates that there is a file. In the “target flag”, when it is 1, it indicates that the file is the file of the target file ID specified by the directory information, and when it is 0, it indicates that it is other file data. In the case of "mark 1", 1 indicates that there is a mark 1 designation, and 0 indicates that there is no such designation. "Mark 2" is the same as "mark 1". “Mark 1” and “Mark 2” are marking flags that can be specified by the user. In "continuous recording", 00 indicates a normal file, 11 indicates a leading continuous file, and 10 indicates a continuously designated file.

【0038】「グループ番号」は、図13に示すよう
に、8ビットで示され、1階層の疑似階層を示すグルー
プ番号である。
As shown in FIG. 13, the "group number" is a group number represented by 8 bits and indicating one pseudo layer.

【0039】以上のように構成されたメモリカードシス
テム1において、ホストコンピュータ10のCPU14
は、図14に示すステップS1〜ステップS7の処理を
行うことによって、ディレクトリの管理を行うことがで
きる。
In the memory card system 1 configured as described above, the CPU 14 of the host computer 10
Performs the management of the directory by performing the processing of steps S1 to S7 shown in FIG.

【0040】ステップS1において、CPU14は、フ
ラッシュメモリ22からルートディレクトリ用のディレ
クトリファイルを読み込んでRAM12に格納して、ス
テップS2に進む。
In step S1, the CPU 14 reads a directory file for the root directory from the flash memory 22 and stores it in the RAM 12, and then proceeds to step S2.

【0041】ステップS2において、CPU14は、上
記ディレクトリファイルから目的のディレクトリインフ
ォメーションを読み込んでステップS3に進み、上記グ
ループインフォメーション内のディレクトリIDをチェ
ックして、ステップS4に進むステップS4において、
CPU14は、このディレクトリIDが示すデータに対
応することができるか、すなわち、このディレクトリを
取り扱うことができるかを判定し、対応できると判定し
たときはステップS5に進み、対応できないと判定した
ときはステップS7に進む。
In step S2, the CPU 14 reads the target directory information from the directory file and proceeds to step S3, checks the directory ID in the group information, and proceeds to step S4.
The CPU 14 determines whether or not the data indicated by the directory ID can be handled, that is, whether or not the directory can be handled. If it is determined that the data can be handled, the process proceeds to step S5. If it is determined that the data cannot be handled, the process proceeds to step S5. Proceed to step S7.

【0042】ステップS5において、CPU14は、デ
ィレクトリID別に定義されたフォーマットに従って個
別データを読み込みを行ってステップS6に進み、そし
て、この個別データをアプリケーションの情報として利
用する。
In step S5, the CPU 14 reads the individual data according to the format defined for each directory ID, proceeds to step S6, and uses this individual data as application information.

【0043】これにより、例えば論理アドレス05のデ
ィレクトリはカメラ専用、論理アドレス10のディレク
トリは音楽専用のものにするように、予めディレクトリ
の用途を規定しておけば、全てのディレクトリの内容を
調べないで、ディレクトリの用途を容易に管理すること
ができる。すなわち、ホストコンピュータ10では、あ
る用途毎に利用できるディレクトリを設けているため、
アプリケーションで専用管理ファイルを準備する必要が
なくなり、別管理をする手間を省くことができる。
Thus, for example, if the use of the directory is specified in advance so that the directory of the logical address 05 is dedicated to the camera and the directory of the logical address 10 is dedicated to the music, the contents of all the directories are not checked. Thus, the use of the directory can be easily managed. That is, since the host computer 10 has a directory that can be used for each application,
There is no need to prepare a dedicated management file in the application, and it is not necessary to perform separate management.

【0044】また、個別データにアプリケーションの利
用を想定したデータを入れておくことによって、ホスト
コンピュータ10がサポートしていないディレクトリに
対しても基本処理を実行することができる。
Further, by storing data assuming the use of an application in the individual data, the basic processing can be executed even for a directory not supported by the host computer 10.

【0045】例えば、グループインフォメーションの個
別データを利用して、グループ分類に使用するアイコン
データとのリンクを定義することができる。カメラ専用
ディレクトリの個別データを用いることによって、一覧
表示を行う際のBGMとなるオーディオデータを有する
ディレクトリともリンクすることができる。音楽ディレ
クトリの個別データを用いて、アルバムのジャケットや
歌詞カードのデータにリンクしたり、総演奏時間の管理
を行うこともできる。また、ディレクトリIDによって
ターゲットとして扱う対象ファイルIDが決められてい
るため、指定されたIDのファイル数を管理することに
よって、例えばカメラならば撮影枚数、音楽ならば曲数
等を管理することができる。
For example, a link to icon data used for group classification can be defined using individual data of group information. By using the individual data of the camera-dedicated directory, it is possible to link to a directory having audio data to be BGM when displaying a list. Using the individual data of the music directory, it is possible to link to the data of the album jacket or the lyrics card, and to manage the total playing time. Further, since the target file ID to be treated as a target is determined by the directory ID, by managing the number of files with the specified ID, for example, the number of shots for a camera and the number of songs for music can be managed. .

【0046】一方、ステップS4において対応できない
と判定したときのステップS7において、CPU14
は、対応可能なアプリケーションの情報はないものとし
てこのディレクトリを取り扱う。なお、このディレクト
リをコピーしたり、他の機器に送信すること等は可能で
ある。
On the other hand, in step S7 when it is determined in step S4 that the processing cannot be performed, the CPU 14
Treats this directory as having no application information available. Note that it is possible to copy this directory or send it to another device.

【0047】また、ホストコンピュータ10のCPU1
4は、図15に示すステップS11〜ステップS17の
処理を行うことによって、ファイルの管理も行うことが
できる。
The CPU 1 of the host computer 10
4 can also perform file management by performing the processing of steps S11 to S17 shown in FIG.

【0048】ステップS11において、CPU14は、
フラッシュメモリ22から所定のファイルを読み出して
RAM12に格納し、そのファイルのファイルヘッダの
読み込みを行ってステップS12に進み、ファイルID
をチェックして、ステップS3に進む。
In step S11, the CPU 14
A predetermined file is read from the flash memory 22, stored in the RAM 12, the file header of the file is read, and the process proceeds to step S12, where the file ID is read.
And proceeds to step S3.

【0049】ステップS13において、CPU14は、
このファイルIDが示すデータに対応することができる
か、すなわち、そのファイルを取り扱うことができるか
を判定して、対応できると判定したときはステップS1
4に進み、対応できないと判定したときはステップS1
7に進む。
In step S13, the CPU 14
It is determined whether the data indicated by the file ID can be handled, that is, whether the file can be handled. If it is determined that the file can be handled, step S1 is performed.
4 and if it is determined that it is not possible to respond, step S1
Go to 7.

【0050】ステップS14において、CPU14は、
ファイルID別に定義されたフォーマットに従って個別
データを読み込んでステップS15に進み、この個別デ
ータをアプリケーションの情報として利用して、ステッ
プS16に進む。
In step S14, the CPU 14
The individual data is read in accordance with the format defined for each file ID, and the process proceeds to step S15. Using the individual data as information of the application, the process proceeds to step S16.

【0051】ステップS16において、CPU14は、
エントリリストのデータ種別IDを調べて、個別データ
エリアを含めて必要なデータ処理を実行する。
In step S16, the CPU 14
The data type ID of the entry list is checked, and necessary data processing is executed including the individual data area.

【0052】これにより、全てのファイルの内容を調べ
ることなくファイルの用途を容易に管理することができ
る。すなわち、ホストコンピュータ10では、ある用途
毎に利用できるディレクトリ及びファイルを設けている
ため、アプリケーションで専用管理ファイルを準備する
必要がなくなり、別管理をする手間を省くことができ
る。
Thus, the purpose of the file can be easily managed without checking the contents of all the files. That is, in the host computer 10, since directories and files that can be used for each purpose are provided, it is not necessary for the application to prepare a dedicated management file, and it is possible to save the trouble of performing separate management.

【0053】一方、ステップS13でファイルIDに示
すデータに対応することができないと判定したときのス
テップS17において、CPU14は、対応可能なアプ
リケーションの情報はないものとしてこのファイルを取
り扱う。なお、このディレクトリをコピーしたり、他の
機器に送信すること等は可能である。また、データ種別
IDによって取り扱うことができるデータがあれば、そ
のデータ処理を実行することはできる。
On the other hand, when it is determined in step S13 that the data indicated by the file ID cannot be handled, in step S17, the CPU 14 treats the file assuming that there is no information on a compatible application. Note that it is possible to copy this directory or send it to another device. If there is data that can be handled by the data type ID, the data processing can be executed.

【0054】つぎに、ディレクトリが破壊されたときの
ディレクトリ復活処理について図16を用いて説明す
る。すなわち、CPU14は、ディレクトリが破壊され
たときは、ステップS21以降の処理を行うことによっ
てディレクトリを作成し、ファイルの管理を行うことが
できる。
Next, a directory restoration process when a directory is destroyed will be described with reference to FIG. That is, when the directory is destroyed, the CPU 14 can create a directory and perform file management by performing the processing from step S21.

【0055】ステップS21において、CPU14は、
ルートディレクトリがあるかを判定し、ルートディレク
トリがあるときはステップS23に進み、ルートディレ
クトリがないときはステップS22に進む。
In step S21, the CPU 14
It is determined whether there is a root directory. If there is a root directory, the process proceeds to step S23. If there is no root directory, the process proceeds to step S22.

【0056】ステップS22において、CPU14は、
空きのルートディレクトリを作成してステップS23に
進む。
In step S22, the CPU 14
An empty root directory is created, and the process proceeds to step S23.

【0057】ステップS23において、未処理のディレ
クトリがあるか、換言すると、ルートディレクトリに登
録されていないディレクトリがあるかを判定する。そし
て、未処理のディレクトリがあるときはステップS24
に進み、未処理のディレクトリがないときはステップS
25に進む。
In step S23, it is determined whether there is an unprocessed directory, in other words, whether there is a directory that is not registered in the root directory. If there is an unprocessed directory, step S24
To step S if there is no unprocessed directory
Go to 25.

【0058】ステップS24において、CPU14は、
未処理のディレクトリIDを調べて、このディレクトリ
IDを上記ルートディレクトリに登録する。例えば、図
8に示す「ディレクトリ数」を更新したり、ディレクト
リエントリリスト内の図10に示す1ディレクトリエン
トリとして、未処理のディレクトリファイルの先頭論理
アドレスを登録したりして、ステップS23に戻る。な
お、ルートディレクトリに限らず、他のディレクトリに
未処理のディレクトリが登録されることもある。これに
より、ルートディレクトリを幹としたディレクトリの階
層構造が決定される。
In step S24, the CPU 14
An unprocessed directory ID is checked, and this directory ID is registered in the root directory. For example, the "number of directories" shown in FIG. 8 is updated, or the leading logical address of an unprocessed directory file is registered as one directory entry shown in FIG. 10 in the directory entry list, and the process returns to step S23. An unprocessed directory may be registered not only in the root directory but also in another directory. Thereby, the hierarchical structure of the directory having the root directory as a trunk is determined.

【0059】ステップS25において、CPU14は、
未処理のファイルがあるか、すなわちディレクトリに登
録されていないファイルがあるかを判定し、未処理のフ
ァイルがあるときはステップS26に進む。なお、未処
理のファイルがないときは、各ディレクトリと各ファイ
ルとの階層構造の構築は完成されているため、処理を終
了する。
In step S25, the CPU 14
It is determined whether there is an unprocessed file, that is, whether there is a file not registered in the directory. If there is an unprocessed file, the process proceeds to step S26. If there is no unprocessed file, the process ends because the construction of the hierarchical structure of each directory and each file has been completed.

【0060】ステップS26において、CPU14は、
当該未処理ファイルのファイルIDと同じものがあるか
を、全てのディレクトリのディレクトリIDを調べて、
ステップS27に進む。
In step S26, the CPU 14
Check the directory ID of all directories to see if there is the same file ID as the unprocessed file.
Proceed to step S27.

【0061】ステップS27において、CPU14は、
未処理ファイルのファイルIDと一致するディレクトリ
IDがあるかを判定し、一致するディレクトリIDがあ
るとき、すなわち上記ファイルに対応するディレクトリ
があるときはステップS29に進む。また、一致するデ
ィレクトリIDがないとき、すなわち上記ファイルに対
応するディレクトリがないときはステップS28に進
む。
In step S27, the CPU 14
It is determined whether there is a directory ID that matches the file ID of the unprocessed file. If there is a matching directory ID, that is, if there is a directory corresponding to the file, the process proceeds to step S29. If there is no matching directory ID, that is, if there is no directory corresponding to the file, the process proceeds to step S28.

【0062】ステップS28において、CPU14は、
上記未処理のファイルを登録するために必要なディレク
トリを新たに作成し、このディレクトリをルートディレ
クトリに登録して、ステップS29に進む。
In step S28, the CPU 14
A directory necessary for registering the unprocessed file is newly created, and this directory is registered in the root directory, and the process proceeds to step S29.

【0063】ステップS29において、CPU14は、
新たに作成されたディレクトリに上記未処理ファイルを
登録して、ステップS25に戻る。ここでは、例えば図
8に示す「ファイル数」を更新したり、ディレクトリエ
ントリリスト内の図10に示す1ディレクトリエントリ
として、未処理のファイルの先頭論理アドレスを登録し
たりする。そして、未処理のファイルが無くなるまでス
テップS25からステップS29の処理を実行すること
によって、全てのファイルをディレクトリに登録して、
階層構造を構築することができる。
In step S29, the CPU 14
The unprocessed file is registered in the newly created directory, and the process returns to step S25. Here, for example, the “number of files” shown in FIG. 8 is updated, or the leading logical address of an unprocessed file is registered as one directory entry shown in FIG. 10 in the directory entry list. Then, by executing the processing from step S25 to step S29 until there is no unprocessed file, all files are registered in the directory,
A hierarchical structure can be built.

【0064】したがって、ディレクトリが破壊されるこ
とによって遊離するディレクトリやファイルがあったと
しても、そのディレクトリやファイルのIDによって元
のディレクトリを作成することができるので、ディレク
トリやファイルの管理の信頼性を高めることができる。
Therefore, even if there is a directory or a file that is released due to the destruction of the directory, the original directory can be created by the ID of the directory or the file, so that the reliability of the management of the directory or the file can be improved. Can be enhanced.

【0065】なお、本実施の形態では、フラッシュメモ
リ22に記憶されたファイルやディレクトリの管理方法
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、通常のコンピュータ等におけるデータの管理に
も適用することができるのは勿論である。
In the present embodiment, a method for managing files and directories stored in the flash memory 22 has been described. However, the present invention is not limited to this, and is applicable to data management in a normal computer or the like. Of course, it is also possible to apply.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る記憶装置によれば、用途に応じた識別情報を有する複
数のディレクトリと、用途に応じた識別情報を有する複
数のファイルとを制御手段が読み出すことによって、読
み出されたディレクトリやファイルを用途別に容易に管
理することができる。
As described above in detail, according to the storage device of the present invention, a plurality of directories having identification information corresponding to a use and a plurality of files having identification information according to a use are controlled. By means of reading, the read directories and files can be easily managed for each application.

【0067】本発明に係るデータ管理装置及びデータ管
理方法によれば、識別情報が一致するディレクトリとフ
ァイルの組み合わせ毎に用途を規定して管理することに
よって、全てのディレクトリやファイルの用途を調べる
ことなく、容易かつ確実にデータの用途別の管理をする
ことができる。
According to the data management apparatus and the data management method according to the present invention, the use of all directories and files is checked by defining and managing the use for each combination of a directory and a file having the same identification information. In addition, it is possible to easily and reliably manage data for each application.

【0068】本発明に係るデータ管理装置及びデータ管
理方法によれば、識別情報が一致するディレクトリとフ
ァイルの組み合わせ毎に用途を規定して管理することに
よって、全てのディレクトリやファイルの用途を調べる
ことなく、容易かつ確実に記憶部に記憶されているデー
タの用途別の管理をすることができる。
According to the data management apparatus and the data management method of the present invention, the use is defined for each combination of a directory and a file having the same identification information and managed, whereby the use of all directories and files is checked. In addition, it is possible to easily and reliably manage the data stored in the storage unit for each application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したメモリカードシステムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a memory card system to which the present invention is applied.

【図2】上記メモリカードシステムのメモリカード内の
フラッシュメモリに格納されるデータの構成を説明する
ための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration of data stored in a flash memory in a memory card of the memory card system.

【図3】上記フラッシュメモリに格納されるデータの分
散管理情報の構成を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration of distribution management information of data stored in the flash memory.

【図4】上記フラッシュメモリに格納されるファイルデ
ータの構成を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a configuration of file data stored in the flash memory.

【図5】上記ファイルデータのOSヘッダの構成を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration of an OS header of the file data.

【図6】上記ファイルデータのファイルヘッダ及びエン
トリエリアの構成を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a configuration of a file header and an entry area of the file data.

【図7】ディレクトリファイルの構成を説明するための
図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a configuration of a directory file.

【図8】上記ディレクトリファイルのディレクトリイン
フォメーションの構成を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the structure of directory information of the directory file.

【図9】上記ディレクトリファイルのグループインフォ
メーションの構成を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the structure of group information of the directory file.

【図10】上記ディレクトリファイルのディレクトリエ
ントリの構成を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a configuration of a directory entry of the directory file.

【図11】上記ディレクトリエントリのファイル番号を
説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a file number of the directory entry.

【図12】上記ディレクトリエントリの属性情報を説明
するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining attribute information of the directory entry.

【図13】上記ディレクトリエントリのグループ番号を
説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a group number of the directory entry.

【図14】ディレクトリを管理するときのCPUの動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a CPU when managing a directory.

【図15】ファイルを管理するときのCPUの動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of a CPU when managing a file.

【図16】ディレクトリが破壊された場合にディレクト
リを復活させるときの動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation when a directory is restored when the directory is destroyed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メモリカードシステム、10 ホストコンピュー
タ、12 RAM、14CPU、20 メモリカード、
22 フラッシュメモリ、23 コントローラ
1 memory card system, 10 host computer, 12 RAM, 14 CPU, 20 memory card,
22 flash memory, 23 controller

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 用途に応じた識別情報を有する複数のデ
ィレクトリと、用途に応じた識別情報を有する複数のフ
ァイルとを記憶する記憶手段と、 上記ディレクトリと上記ファイルとを上記記憶手段から
読み出す制御を行う制御手段とを備える記憶装置。
1. A storage means for storing a plurality of directories having identification information corresponding to a use, a plurality of files having identification information corresponding to a use, and a control for reading the directory and the file from the storage means. A storage device comprising: a control unit that performs
【請求項2】 上記記憶手段は、用途に応じた識別情報
及びその用途で用いられる個別データを有する複数のデ
ィレクトリと、用途に応じた識別情報及びその用途で用
いられる個別データを有する複数のファイルとを記憶す
ることを特徴とする請求項1記載の記憶装置。
2. A storage device comprising: a plurality of directories having identification information corresponding to a use and individual data used for the use; and a plurality of files having identification information corresponding to the use and individual data used for the use. 2. The storage device according to claim 1, wherein
【請求項3】 用途に応じた識別情報を有する複数のデ
ィレクトリと、用途に応じた識別情報を有する複数のフ
ァイルとを記憶する記憶手段と、 上記識別情報が一致するディレクトリとファイルの組み
合わせ毎に用途を規定して管理する管理手段とを備える
データ管理装置。
3. A storage means for storing a plurality of directories having identification information corresponding to a use, and a plurality of files having identification information according to a use, and for each combination of a directory and a file having the same identification information. A data management device comprising: management means for defining and managing a use.
【請求項4】 上記記憶手段は、用途に応じた識別情報
及びその用途で用いられる個別データを有する複数のデ
ィレクトリと、用途に応じた識別情報及びその用途で用
いられる個別データを有する複数のファイルとを記憶
し、 上記管理手段は、上記個別データに基づいて、各ディレ
クトリ又は各ファイルの管理を行うことを特徴とする請
求項3記載のデータ管理装置。
4. The storage means comprises: a plurality of directories having identification information corresponding to a use and individual data used for the use; and a plurality of files having identification information corresponding to a use and individual data used for the use. The data management apparatus according to claim 3, wherein the management unit manages each directory or each file based on the individual data.
【請求項5】 上記管理手段は、上記記憶手段の少なく
とも1のディレクトリが破壊されたときに、ディレクト
リの破壊によって遊離したファイルの識別情報に基づい
てディレクトリを作成し、この作成されたディレクトリ
に上記遊離したファイルを登録することを特徴とする請
求項3記載のデータ管理装置。
5. The management means, when at least one directory of the storage means is destroyed, creates a directory based on identification information of a file released by the destruction of the directory, and stores the directory in the created directory. 4. The data management device according to claim 3, wherein the loose files are registered.
【請求項6】 用途に応じた識別情報を有する複数のデ
ィレクトリと、用途に応じた識別情報を有する複数のフ
ァイルとを記憶し、 上記識別情報が一致するディレクトリとファイルの組み
合わせ毎に用途を規定して管理することを特徴とするデ
ータ管理方法。
6. A plurality of directories having identification information corresponding to a use and a plurality of files having identification information according to a use are stored, and the use is defined for each combination of a directory and a file having the same identification information. A data management method characterized in that data management is performed.
【請求項7】 用途に応じた識別情報及びその用途で用
いられる個別データを有する複数のディレクトリと、用
途に応じた識別情報及びその用途で用いられる個別デー
タを有する複数のファイルとを記憶し、 上記個別データに基づいて、各ディレクトリ又は各ファ
イルの管理を行うことを特徴とする請求項6記載のデー
タ管理方法。
7. A plurality of directories having identification information corresponding to a use and individual data used for the use, and a plurality of files having identification information corresponding to the use and individual data used for the use are stored. 7. The data management method according to claim 6, wherein each directory or each file is managed based on the individual data.
【請求項8】 少なくとも1のディレクトリが破壊され
たときに、ディレクトリの破壊によって遊離したファイ
ルの識別情報に基づいてディレクトリを作成し、 作成されたディレクトリに上記遊離したファイルを登録
することを特徴とする請求項6記載のデータ管理方法。
8. When at least one directory is destroyed, a directory is created on the basis of identification information of a file released by the destruction of the directory, and the released file is registered in the created directory. The data management method according to claim 6, wherein
【請求項9】 用途に応じた識別情報を有する複数のデ
ィレクトリと、用途に応じた識別情報を有する複数のフ
ァイルとを記憶する第1の記憶手段と、上記ディレクト
リと上記ファイルとを上記記憶手段から読み出す制御を
行う制御手段とを有する記憶部と、 上記記憶部の制御手段によって読み出された複数のディ
レクトリと複数のファイルとを記憶する第2の記憶手段
と、上記識別情報が一致するディレクトリとファイルの
組み合わせ毎に用途を規定して管理する管理手段とを有
する管理部とを備えるデータ管理装置。
9. A first storage means for storing a plurality of directories having identification information corresponding to a use, a plurality of files having identification information corresponding to a use, and storing the directory and the file in the storage means. A storage unit having control means for performing control of reading from a storage unit; a second storage means for storing a plurality of directories and a plurality of files read by the control means of the storage unit; and a directory having the same identification information. And a management unit having management means for defining and managing the use for each combination of files.
【請求項10】 上記記憶部の上記第1の記憶手段は、
用途に応じた識別情報及びその用途で用いられる個別デ
ータを有する複数のディレクトリと、用途に応じた識別
情報及びその用途で用いられる個別データを有する複数
のファイルとを記憶し、 上記管理部の第2の記憶手段は、上記記憶部から読み出
された複数のディレクトリ及び複数のファイルとを記憶
し、上記管理手段は、上記第2の記憶手段の複数のディ
レクトリ又は複数のファイルの個別データに基づいて、
各ディレクトリ又は各ファイルの管理を行うことを特徴
とする請求項9記載のデータ管理装置。
10. The first storage unit of the storage unit,
A plurality of directories having identification information corresponding to the application and individual data used for the application, and a plurality of files having the identification information corresponding to the application and the individual data used for the application are stored. The second storage means stores a plurality of directories and a plurality of files read from the storage unit, and the management means stores the plurality of directories and the plurality of files in the second storage means based on individual data of the plurality of directories or the plurality of files. hand,
The data management device according to claim 9, wherein each directory or each file is managed.
【請求項11】 上記管理部の管理手段は、上記第1の
記憶手段の少なくとも1のディレクトリが破壊されたと
きに、ディレクトリの破壊によって遊離したファイルの
識別情報に基づいてディレクトリを作成し、この作成さ
れたディレクトリに上記遊離したファイルを登録するこ
とを特徴とする請求項9記載のデータ管理装置。
11. The management unit of the management unit, when at least one directory of the first storage unit is destroyed, creates a directory based on identification information of a file released by the destruction of the directory. 10. The data management device according to claim 9, wherein the loose files are registered in the created directory.
【請求項12】 用途に応じた識別情報を有する複数の
ディレクトリと、用途に応じた識別情報を有する複数の
ファイルとを記憶し、 上記ディレクトリと上記ファイルとを読み出し、 読み出されたディレクトリ及びファイルの識別情報が一
致する組み合わせ毎に、用途を規定して管理することを
特徴とするデータ管理方法。
12. A directory storing a plurality of directories having identification information corresponding to a use and a plurality of files having identification information according to a use, reading the directory and the file, and reading the read directory and file. A data management method characterized in that a use is defined and managed for each combination having the same identification information.
【請求項13】 用途に応じた識別情報及びその用途で
用いられる個別データを有する複数のディレクトリと、
用途に応じた識別情報及びその用途で用いられる個別デ
ータを有する複数のファイルとを記憶し、 上記複数のディレクトリ及び複数のファイルとを読み出
し、 上記複数のディレクトリ又は複数のファイルの個別デー
タに基づいて、各ディレクトリ又は各ファイルの管理を
行うことを特徴とする請求項12記載のデータ管理方
法。
13. A plurality of directories having identification information corresponding to a use and individual data used for the use,
Storing a plurality of files having identification information corresponding to a use and individual data used for the use, reading out the plurality of directories and a plurality of files, based on the individual data of the plurality of directories or a plurality of files; 13. The data management method according to claim 12, wherein each directory or each file is managed.
【請求項14】 少なくとも1のディレクトリが破壊さ
れたときに、ディレクトリの破壊によって遊離したファ
イルの識別情報に基づいてディレクトリを作成し、 この作成されたディレクトリに上記遊離したファイルを
登録することを特徴とする請求項12記載のデータ管理
方法。
14. When at least one directory is destroyed, a directory is created on the basis of identification information of a file loosened by the destruction of the directory, and the loosened file is registered in the created directory. The data management method according to claim 12, wherein
JP26717497A 1997-09-30 1997-09-30 Storage device, data management device, data management system, data management method, file management device, recording medium, and file management system Expired - Fee Related JP3624647B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26717497A JP3624647B2 (en) 1997-09-30 1997-09-30 Storage device, data management device, data management system, data management method, file management device, recording medium, and file management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26717497A JP3624647B2 (en) 1997-09-30 1997-09-30 Storage device, data management device, data management system, data management method, file management device, recording medium, and file management system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006082A Division JP4055712B2 (en) 2004-01-13 2004-01-13 Data management apparatus, data management method, and data management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11110272A true JPH11110272A (en) 1999-04-23
JP3624647B2 JP3624647B2 (en) 2005-03-02

Family

ID=17441142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26717497A Expired - Fee Related JP3624647B2 (en) 1997-09-30 1997-09-30 Storage device, data management device, data management system, data management method, file management device, recording medium, and file management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624647B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132676B2 (en) * 2007-04-25 2013-01-30 パナソニック株式会社 Information reproducing method and information reproducing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823796B2 (en) * 2006-07-26 2011-11-24 京セラミタ株式会社 Image reading device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132676B2 (en) * 2007-04-25 2013-01-30 パナソニック株式会社 Information reproducing method and information reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624647B2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072722B2 (en) Data management device and data management method using flash memory and storage medium using flash memory
US7634613B2 (en) Memory device and recording and/or reproducing apparatus employing this memory device
WO2002054247A1 (en) Data recorder and method for recording data in flash memory
JPH08328762A (en) Semiconductor disk device and memory management method therefor
US6662269B1 (en) Data rewriting apparatus, control method, and recording medium
JP2002251310A (en) Method for preparing file system for flash memory
JP5558093B2 (en) Semiconductor device and memory system
JP3624647B2 (en) Storage device, data management device, data management system, data management method, file management device, recording medium, and file management system
JP2001325134A (en) Directory setting method and recorder
JP4055712B2 (en) Data management apparatus, data management method, and data management system
JPH11120044A (en) Data processor, data processing method, data processing system and recording medium
JP3620241B2 (en) File management apparatus, file management method, recording medium, and file management system
JP3531438B2 (en) Data management device, data management method, data management system, and external storage device
JP4200362B2 (en) Recording medium recording control method, recording control apparatus, and electronic apparatus
JP4003709B2 (en) File management apparatus, file management method, and file management system
JP4403338B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR100513814B1 (en) Data management device, data management method and storage medium
JP2001331328A (en) Information processor and its method
JP2001331280A (en) Information processor and information processing method
JP2002007204A (en) Device and method for information processing
JP2007018528A (en) Memory device, file management method, and recording and reproducing device
JP2001325127A (en) Access method and recording or reproducing device
JP2002007179A (en) Information processor and file system
JP2008090870A (en) Recording medium and system for electronic device
JP2002007194A (en) Information processing method and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees