JPH11104930A - パネル部材の位置決め冶具の製造方法 - Google Patents

パネル部材の位置決め冶具の製造方法

Info

Publication number
JPH11104930A
JPH11104930A JP26886597A JP26886597A JPH11104930A JP H11104930 A JPH11104930 A JP H11104930A JP 26886597 A JP26886597 A JP 26886597A JP 26886597 A JP26886597 A JP 26886597A JP H11104930 A JPH11104930 A JP H11104930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel member
base
positioning jig
tank body
reference pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26886597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399806B2 (ja
Inventor
Takashi Shinmyo
高史 新明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP26886597A priority Critical patent/JP3399806B2/ja
Publication of JPH11104930A publication Critical patent/JPH11104930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399806B2 publication Critical patent/JP3399806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計、加工および組付け上の手間を大幅に低
減可能なパネル部材の位置決め冶具の製造方法を提供す
ること。 【解決手段】 上端開口を有する鋼製槽体20の底面
を、電磁チャック22の水平面F上に着座させる。位置
決めしようとするパネル部材と同形のモデルパネル部材
16aに、クランプ手段Cと基準ピン12を位置決め時
と同じ位置に点溶接等により仮固定する。クランプ手段
Cと基準ピン12の各下端部(受け金24の座部26)
を、槽体20の底面に着座させ電磁チャック22に通電
してその磁気吸着力により固定する。最後に槽体20内
に溶融樹脂を充填し固化させ槽体20と受け金24とを
一体化させる。モデルパネル部材16aを使用せずにロ
ボットアームによって受け金24の座部26を一つずつ
槽体20内底面所定位置に着座させ電磁チャック22に
よって固定するようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドアパネ
ルなどのパネル部材を水平状態に位置決めしてロボット
などで溶接する際に用いるパネル部材の位置決め冶具の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の位置決め冶具は図2に示すよう
に、複数本の型鋼2aを枠状に組合わせた土台の上に、
軟鉄板からなるクラウン2bを固定して水平な基盤2を
構成している。基盤2ないしクラウン2bの上面には碁
盤目状に番線(図示せず)が罫書きされ、この番線を基
準として基盤2上面の所定位置に複数のイケール4がボ
ルト止めにて立設されている。そして各イケール4の上
端にクランプ受6とクランプ8または受け金10と基準
ピン12が取付けられている。クランプ8は流体圧シリ
ンダ14によって開閉可能とされ、クランプ8とクラン
プ受6との間にパネル部材16の周縁部を上下方向から
挟持できるようになっている。また基準ピン12はパネ
ル部材16の周縁部の内側領域の複数箇所に形成された
基準孔に嵌合可能とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
た位置決め冶具は、基盤2の上にイケール4、クランプ
受6,10、クランプ8および基準ピン12を積上げ的
に連結しているために、基盤2上面の平面加工精度と各
部材の寸法精度ないし組付け精度が、最終的なパネル部
材16の位置決め精度として累積的に影響する構造とな
っている。
【0004】このため、位置決め冶具の設計に当っては
各部材の寸法誤差や組付け誤差ができるだけ生じないよ
うな設計が要求されることは勿論のこと、位置決め冶具
を組み上げた状態での最終的な組付け誤差が許容範囲内
に収まるように、各部材の許容寸法誤差を割り振ってい
かなければならない。また、各部材の加工は細心の注意
をもって行なう必要があるし、基盤2に対する番線の罫
書きやイケール取付用の多数のタップ孔形成にも多くの
手間がかかる。さらに、このようにして組付けた位置決
め冶具の精度が実際に許容範囲内にあるか否かを確認す
るための測定試験も不可欠である。
【0005】本発明の目的は、前述のような設計、加工
および組付け上の手間を大幅に低減可能なパネル部材の
位置決め冶具の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明のパネル部材の位置決め冶具の製造方法は、パネ
ル部材を基盤の上方所定高さ位置にほぼ水平にした状態
で、前記パネル部材の周縁部を前記基盤上に立設したク
ランプ手段で挟持すると共に、前記パネル部材の周縁部
の内側領域に形成した基準孔に前記基盤上に立設した基
準ピンの上端部を嵌合させるようにしたパネル部材の位
置決め冶具において、上端開口を有する槽体の底面に磁
気吸着力を作用させる工程と、前記パネル部材と同形の
モデルパネル部材に、前記クランプ手段と基準ピンを位
置決め時と同じ位置に仮固定する工程と、前記モデルパ
ネル部材に仮固定した前記クランプ手段と基準ピンの各
下端部を、前記槽体の底面に着座させ前記磁気吸着力に
より固定する工程と、前記槽体内に溶融樹脂を充填し固
化させることにより前記基盤を構成する工程とを有す
る。
【0007】このような位置決め冶具の製造方法によれ
ば、モデルパネル部材に仮固定したクランプ手段と基準
ピンの相対的位置関係が、そのまま完成品としての位置
決め冶具での最終的相対位置関係となるから、部材の加
工誤差や組付け誤差がパネル部材の位置決め精度と無関
係になり、位置決め冶具の設計、加工および組付けなど
の各工程で寸法に関係した各種作業が大幅に簡略化され
る。
【0008】また、本発明のパネル部材の位置決め冶具
の他の製造方法は、モデルパネル部材を使用せずに、ロ
ボットアームによってクランプ手段と基準ピンを一つず
つ槽体内底面上の所定位置に配置して磁気吸着力にて固
定する工程と、前記槽体内に溶融樹脂を充填し固化させ
ることにより前記基盤を構成する工程とを有する。
【0009】この製造方法でも、ロボットアームで配置
したクランプ手段と基準ピンの下端部が磁気吸着力にて
確実に槽体内底面に固定されるから、ロボットアームに
記憶させたクランプ手段と基準ピンの設計値通りの位置
関係を実現することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
に基づいて説明する。図1は本発明に係る位置決め冶具
を製造する際の1つの工程を示す。同図で20は上端が
開放された鋼製箱状の槽体であって、この槽体20は電
磁チャック22の水平面F上に水平に設置されている。
槽体20内底面上には複数本の受け金24が載置され、
この受け金24の上端部にクランプ手段Cと基準ピン1
2が固定されている。そして、位置決めしようとするパ
ネル部材と同形のモデルパネル部材16aの周縁部の所
定複数個所に、クランプ手段Cのクランプ受6が点溶接
にて仮固定され、周縁部内側領域の複数箇所に形成した
基準孔に基準ピン12が嵌合され点溶接にて仮固定され
ている。また受け金24の下端部には槽体20内底面と
面当接する座部26が形成され、この座部26に電磁チ
ャック22の磁気吸着力が作用して受け金24が垂直に
固定されるようになっている。
【0011】ここでクランプ手段Cとは、図2のように
クランプ受6、クランプ8および流体圧シリンダ14を
含むものであって、図1ではクランプ受6のみ示し、ク
ランプ8と流体圧シリンダ14は省略している。
【0012】次に、位置決め冶具の製造工程について説
明する。鋼製箱状の槽体20を電磁チャックの水平面F
上に載せ、位置決めしようとするパネル部材と同形のモ
デルパネル部材16aの周縁部の所定複数個所にクラン
プ手段Cのクランプ受6を仮固定すると共に、周縁部の
内側領域の所定複数箇所の基準孔に基準ピン12の上端
部を仮固定する。この仮固定は、数箇所の点溶接など後
で容易に分離可能な固定方法であればよい。このように
クランプ手段Cと基準ピン12を仮固定したモデルパネ
ル部材16aを、受け金24を下にして槽体20内底面
上に載置する。受け金24の下端部の座部26を槽体2
0内底面の所定位置にすべて着座させた後、電磁チャッ
ク22に通電して磁気吸着力によって座部26を槽体2
0内底面所定位置に固定する。
【0013】最後に、槽体20内に溶融樹脂28を流し
込み、溶融樹脂28を自然に冷却固化させ、その後モデ
ルパネル部材16aを取外して位置決め冶具の製造を完
了する。溶融樹脂28は受け金24の位置が変化しない
ように、冷却固化した後も寸法変化ができるだけ小さい
ものが好ましい。また、溶融樹脂28を流し込む時に受
け金24が樹脂28の流れで動かされないように、粘性
の少ない樹脂が好ましい。このような樹脂としては例え
ばポリウレタン系樹脂が好適である。樹脂28が完全に
冷却して固化すると、モデルパネル部材16aを各クラ
ンプ受6および基準ピン12から分離させて位置決め冶
具の製造を終了する。なお、溶融樹脂の充填量は、クラ
ンプ受6や基準ピン12の下方に溶接ガンを入れるため
の最低限の空間を確保できる程度を上限として行なう。
【0014】以上、電磁チャック22を使用した本発明
の一実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態
に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば
前記実施形態ではモデルパネル部材16aを使用した
が、モデルパネル部材16aを使用することなく、クラ
ンプ手段Cと基準ピン12の各下端部、すなわち受け金
24の座部26を、ロボットアームによって槽体20内
底面上の所定位置に一つずつ着座させ電磁チャック22
の磁気吸着力で固定するようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明は前述の如く、モデルパネル部材
にクランプ手段と基準ピンを仮固定した状態でクランプ
手段と基準ピンの下端部を電磁吸着力で槽体の底面に固
定するようにしたので、クランプ手段と基準ピンの相対
的位置関係が、そのまま完成品の位置決め冶具での最終
的位置関係となるから、部材の加工誤差や組付け誤差が
パネル部材の位置決め精度に影響することがなくなり、
位置決め冶具の設計、加工および組付けなどの各工程で
寸法に関係した煩雑な各種作業が大幅に簡略化される。
また、ロボットアームによってクランプ手段と基準ピン
を個々に槽体内底面上の所定位置に位置決めして電磁吸
着力で固定する場合も、ロボットに記憶させたクランプ
手段と基準ピンの相対的位置関係がそのまま完成品とし
ての位置決め冶具における位置関係となるので、モデル
パネル部材を使用した前述方法と同様に位置決め冶具の
設計、加工および組付けなどの各工程で寸法に関係した
煩雑な各種作業が大幅に簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパネル部材の位置決め冶具の製造
工程の1つを示す側面図。
【図2】従来のパネル部材の位置決め冶具の断面図。
【符号の説明】
16a モデルパネル部材 20 槽体 22 電磁チャック 24 受け金 26 座部 C クランプ手段 F 水平面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル部材を基盤の上方所定高さ位置に
    ほぼ水平にした状態で、前記パネル部材の周縁部を前記
    基盤上に立設したクランプ手段で挟持すると共に、前記
    パネル部材の周縁部の内側領域に形成した基準孔に前記
    基盤上に立設した基準ピンの上端部を嵌合させるように
    したパネル部材の位置決め冶具において、 上端開口を有する槽体の底面に磁気吸着力を作用させる
    工程と、 前記パネル部材と同形のモデルパネル部材に、前記クラ
    ンプ手段と基準ピンを位置決め時と同じ位置に仮固定す
    る工程と、 前記モデルパネル部材に仮固定した前記クランプ手段と
    基準ピンの各下端部を、前記槽体の底面に着座させ前記
    磁気吸着力により固定する工程と、 前記槽体内に溶融樹脂を充填し固化させることにより前
    記基盤を構成する工程とを有することを特徴とするパネ
    ル部材の位置決め冶具の製造方法。
  2. 【請求項2】 パネル部材を基盤の上方所定高さ位置に
    ほぼ水平にした状態で、前記パネル部材の周縁部を前記
    基盤上に立設したクランプ手段で挟持すると共に、前記
    パネル部材の周縁部の内側領域に形成した基準孔に前記
    基盤上に立設した基準ピンの上端部を嵌合させるように
    したパネル部材の位置決め冶具において、 上端開口を有する槽体の底面に磁気吸着力を作用させる
    工程と、 前記クランプ手段と基準ピンの各下端部を、ロボットア
    ームによって前記槽体内底面上の所定位置に一つずつ着
    座させ前記磁気吸着力により固定する工程と、 前記槽体内に溶融樹脂を充填し固化させることにより前
    記基盤を構成する工程とを有することを特徴とするパネ
    ル部材の位置決め冶具の製造方法。
JP26886597A 1997-10-01 1997-10-01 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法 Expired - Fee Related JP3399806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886597A JP3399806B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886597A JP3399806B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104930A true JPH11104930A (ja) 1999-04-20
JP3399806B2 JP3399806B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17464344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26886597A Expired - Fee Related JP3399806B2 (ja) 1997-10-01 1997-10-01 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399806B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067290B2 (en) 2010-05-25 2015-06-30 Ixtur Oy Attaching device, attaching arrangement and method for attaching an object to be worked to a working base
CN106312409A (zh) * 2016-10-10 2017-01-11 周峰 一种可调节的汽车车门焊接架
CN109226990A (zh) * 2018-10-23 2019-01-18 中建钢构广东有限公司 一种应用焊接机器人焊接预埋件的工艺方法
CN109366220A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 上海大学 一种工件定位方法与系统
CN113909951A (zh) * 2021-11-18 2022-01-11 包头北奔重汽桥箱有限公司 一种重卡驱动桥主减速器壳总成加工夹具
CN117840683A (zh) * 2024-03-07 2024-04-09 中建五局第三建设有限公司 一种异形钢结构的焊接定位装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067290B2 (en) 2010-05-25 2015-06-30 Ixtur Oy Attaching device, attaching arrangement and method for attaching an object to be worked to a working base
CN106312409A (zh) * 2016-10-10 2017-01-11 周峰 一种可调节的汽车车门焊接架
CN109226990A (zh) * 2018-10-23 2019-01-18 中建钢构广东有限公司 一种应用焊接机器人焊接预埋件的工艺方法
CN109226990B (zh) * 2018-10-23 2021-07-16 中建钢构广东有限公司 一种应用焊接机器人焊接预埋件的工艺方法
CN109366220A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 上海大学 一种工件定位方法与系统
CN109366220B (zh) * 2018-12-07 2020-11-06 上海大学 一种工件定位方法与系统
CN113909951A (zh) * 2021-11-18 2022-01-11 包头北奔重汽桥箱有限公司 一种重卡驱动桥主减速器壳总成加工夹具
CN117840683A (zh) * 2024-03-07 2024-04-09 中建五局第三建设有限公司 一种异形钢结构的焊接定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399806B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1228952B1 (en) Locating unit, vehicle body assembly machine using the same and method therefor
KR20020028233A (ko) 제품 패널 성형방법
JPH11104930A (ja) パネル部材の位置決め冶具の製造方法
US5988059A (en) System for registration of work support pallets with screen frames of printing machines
JP4710154B2 (ja) 部品溶接装置
JP3399805B2 (ja) 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法
JP3399799B2 (ja) 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法
JP3399802B2 (ja) 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法
JP3399834B2 (ja) パネル部材の位置決め治具の製造方法
CN210188888U (zh) 一种垂直循环类机械式停车设备吊杆自动焊接装置
JP3399807B2 (ja) 自動車用パネル部材の位置決め冶具の製造方法
CN219189109U (zh) 一种车身焊缝自动焊接装置
CN109014728B (zh) 一种带变位功能的客车车身骨架焊接夹具
US6783053B2 (en) Clamping mechanism for clamping sheet metal workpieces
CN108942052B (zh) 一种带翻转功能的客车车身骨架焊接夹具
JPH11309636A (ja) パネル部材の位置決め治具の製造方法
GB2347109A (en) Method and apparatus for producing lens for vehicular lamp
CN208713258U (zh) 一种旋转台
CN220462739U (zh) 一种摆杆焊接胎具
CN217344215U (zh) 门框组装装置
KR20190085276A (ko) 프레임 일체형 마스크 제조 시스템
CN220388428U (zh) 一种钢结构立体基准工作平台
JPS6344237Y2 (ja)
CN115582667A (zh) 一种白车身试制补焊的焊接平台
JP2797247B2 (ja) プレス金型装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees