JPH11103367A - Image input device and terminal equipment - Google Patents

Image input device and terminal equipment

Info

Publication number
JPH11103367A
JPH11103367A JP9279634A JP27963497A JPH11103367A JP H11103367 A JPH11103367 A JP H11103367A JP 9279634 A JP9279634 A JP 9279634A JP 27963497 A JP27963497 A JP 27963497A JP H11103367 A JPH11103367 A JP H11103367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
information
terminal device
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9279634A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katayuki Osugi
方之 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9279634A priority Critical patent/JPH11103367A/en
Publication of JPH11103367A publication Critical patent/JPH11103367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image input device that receives an image for a terminal equipment with a simple operation even without the user visiting the terminal equipment and the image input device. SOLUTION: The image input device connecting to a network and used in common by pluralities of terminal equipments is provided with a scanner 4 reading an image on an original, an auxiliary storage device 10 that stores image information read by the scanner 4, and a storage section 8 that sets a user identification code to a file information storage section in a memory 6 in cross reference with the image information stored in the auxiliary storage device 10, and in the case that a storage state of the image information by the user identification code is inquired from the terminal equipment, a retrieval section 9 references the file information storage section to discriminate whether or not the image information is stored and informs the storage state of the image information to the terminal equipment via a LAN communication control section 11 when stored.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はLANなどに接続さ
れ複数の端末装置により共用される画像入力装置あるい
は上記画像入力装置を備えたデジタル複写機などに係わ
り、特に端末装置へ画像を取り込む際に使用者が端末装
置と画像入力装置間を行ったり来たりしないで済む画像
入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input device connected to a LAN or the like and shared by a plurality of terminal devices or a digital copier equipped with the above image input device. The present invention relates to an image input device that does not require a user to switch between a terminal device and an image input device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスにおいて、パーソナルコ
ンピュータなどを組み込んだLANの構築が急速に進ん
でいる。また、こうした状況のなかで、LANインタフ
ェースを備えたデジタル複写機が、上記パーソナルコン
ピュータなど端末装置により共用されるプリンタまたは
画像入力装置として用いられるに至っている。例えば、
デジタル複写機を端末装置へ画像情報を取り込むための
画像入力装置として用いる場合は、まず、デジタル複写
機に原稿をセットし、次に、離れて設置されている端末
装置の設置場所に行って画像情報を取り込むためのアプ
リケーションプログラムを起動して原稿読み取りを指示
する。さらに、再びデジタル複写機の設置場所に行き、
読み取った原稿を戻す。デジタル複写機などから画像を
取り込む場合、上記のように、使用者が端末装置とデジ
タル複写機の間を行ったり来たりせねばならないばかり
か、画像取り込みの間、デジタル複写機におけるコピー
作業が妨げられたり、他の人がそれと知らずに、画像取
り込み中の原稿をどけてしまうというような問題も発生
している。そのため、特開平7-271535号公報に示された
スキャナプリンタサーバでは、まず、端末装置側で上記
スキャナプリンタサーバに対し自端末装置を読み込んだ
画像情報の転送先として指定しておき、その状態で上記
スキャナプリンタサーバの設置場所に行き、原稿セット
から読み取り終了までの全ての操作を上記スキャナプリ
ンタサーバで行い、原稿を持ち帰るようにした。なお、
特開平6-133094号公報に示された画像入出力装置では、
そのスキャナから入力した画像情報をICカードに格納
し、そのICカードを端末装置へ挿入して画像情報を取
り込むようにしている。
2. Description of the Related Art In recent years, the construction of a LAN incorporating a personal computer or the like in an office has been rapidly progressing. In such a situation, a digital copier equipped with a LAN interface has been used as a printer or an image input device shared by terminal devices such as the personal computer. For example,
When using a digital copying machine as an image input device for taking image information into a terminal device, first set a document on the digital copying machine, and then go to a remote location of the terminal device and set an image. An application program for taking in information is started to instruct reading of a document. Then go again to the place where the digital copier is installed,
Return the scanned document. When an image is captured from a digital copying machine or the like, as described above, the user must not only move back and forth between the terminal device and the digital copying machine, but also interfere with copying work in the digital copying machine during image capturing. There is also a problem that the original is being taken in while the image is being taken in without being noticed by others. For this reason, in the scanner printer server disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-271535, first, the terminal device side designates the scanner printer server as a transfer destination of the image information read from the terminal device itself, and in that state, When the user goes to the installation location of the scanner printer server, all operations from the document setting to the end of reading are performed by the scanner printer server, and the document is brought back. In addition,
In the image input / output device disclosed in JP-A-6-33094,
The image information input from the scanner is stored in an IC card, and the IC card is inserted into a terminal device to capture the image information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7-271535号公報に示された上記の従来技術では、スキャ
ナプリンタサーバで原稿を読ませる際には必ず端末装置
側で転送先を指定しておかねばならないという煩わしさ
があるし、用いる端末装置とスキャナプリンタサーバを
決めて画像入力を行わねばならないし、決めたスキャナ
プリンタサーバが空いていなければ空くまで待たねばな
らないという問題もある。また、特開平6-133094号公報
に示された従来技術では、ICカードが必要とされると
いう問題がある。本発明の課題は、上記のような従来技
術の問題を解決し、端末装置と画像入力装置の間を使用
者が行ったり来たりしなくても簡単な操作で端末装置に
画像を取り込むことができ、且つICカードなども不要
な画像入力装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION
According to the above-described conventional technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-271535, when a document is read by a scanner printer server, there is always a trouble that the transfer destination must be specified on the terminal device side, and the terminal device used There is also a problem that the scanner printer server must be determined and image input must be performed, and if the determined scanner printer server is not available, the user must wait until it becomes empty. Further, the prior art disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-33094 has a problem that an IC card is required. An object of the present invention is to solve the above-described problems of the related art, and to capture an image into a terminal device by a simple operation without a user going back and forth between a terminal device and an image input device. An object of the present invention is to provide an image input device that can be used and does not require an IC card or the like.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、ネットワークに接続さ
れ複数の端末装置により共用される画像入力装置におい
て、原稿上の画像を読み取る画像読み取り手段と、上記
画像読み取り手段により読み取られた画像情報を格納す
る画像格納手段と、上記画像格納手段に格納された画像
情報に対応付けてユーザ識別符号を設定する識別符号設
定手段と、端末装置から当該ユーザ識別符号の画像情報
の格納状況問い合わせがあったときに上記画像情報が格
納されていれば、上記画像情報の格納状況を通知する格
納状況通知手段とを備えた。また、請求項2記載の発明
では、上記において、当該ユーザ識別情報に属する格納
画像情報のリスト情報を通知するように上記格納状況通
知手段を構成した。また、請求項3記載の発明では、上
記において、端末装置からユーザ識別符号および解像度
を指定した縮小画像送信要求を受けたとき、上記格納画
像情報のリストと共に一つまたは複数の当該縮小画像情
報を送信する画像送信手段を備えた。また、請求項4記
載の発明では、請求項1または請求項2記載の発明にお
いて、複数のユーザ識別情報を一つのグループとしてグ
ルーピングした複数のグループ情報を予め登録しておく
グループ登録手段と、画像格納手段に格納された画像情
報に対応付けてグループアクセス可能であることを示す
共用フラグを設定する共用フラグ設定手段とを備え、当
該ユーザ識別符号の画像情報の格納状況問い合わせがあ
ったとき、またはグループ識別符号を指定した格納状況
問い合わせがあったとき、上記グループ登録手段に登録
されている上記ユーザ識別符号の属する当該グループ内
の上記ユーザ識別符号以外のユーザ識別符号に対応付け
られ且つ上記共用フラグ設定手段によりフラグが設定さ
れている画像情報があれば、上記画像情報を格納画像情
報として通知するように格納状況通知手段を構成した。
また、請求項5記載の発明では、請求項1または請求項
2記載の発明において、格納されている画像情報を端末
装置へ送信したときに上記画像情報に対応付けて使用済
みフラグを付加する使用済みフラグ設定手段と、端末装
置からの問い合わせに応じて上記使用済みフラグ設定手
段により使用済みフラグが設定された画像情報のリスト
である使用済みリストを送信する使用済みリスト送信手
段と、上記使用済みリストに基づいた端末装置からのフ
ァイル削除要求に応じて指定の画像ファイルを削除する
ファイル削除手段とを備えた。また、請求項6記載の発
明では、ネットワークに接続された複数の画像入力装置
を共用可能な端末装置において、ユーザ識別符号付きの
格納状況問い合わせをブロードキャスト方式で複数の画
像入力装置へ送信し、上記問い合わせに応じて一つまた
は複数の画像入力装置が格納状況を通知してきたとき、
上記画像入力装置から通知された画像情報を取得する構
成にした。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image input apparatus which is connected to a network and is shared by a plurality of terminal apparatuses. Reading means; image storage means for storing image information read by the image reading means; identification code setting means for setting a user identification code in association with the image information stored in the image storage means; And a storage status notifying means for notifying the storage status of the image information when the image information is stored when the storage status of the image information of the user identification code is inquired. In the second aspect of the present invention, the storage status notifying means is configured to notify list information of stored image information belonging to the user identification information. In the third aspect of the present invention, when a reduced image transmission request specifying a user identification code and a resolution is received from the terminal device, one or a plurality of the reduced image information is stored together with the list of the stored image information. An image transmitting means for transmitting is provided. According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, there is provided a group registration unit for pre-registering a plurality of group information obtained by grouping a plurality of user identification information as one group, Shared flag setting means for setting a shared flag indicating that group access is possible in association with the image information stored in the storage means, and when there is a storage status inquiry of the image information of the user identification code, or When there is a storage status inquiry specifying a group identification code, the shared flag is associated with a user identification code other than the user identification code in the group to which the user identification code registered in the group registration unit belongs. If there is image information for which a flag has been set by the setting means, the image information is stored in the stored image information. And configure the storage status notification unit to notify a.
According to a fifth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, when the stored image information is transmitted to the terminal device, a used flag is added in association with the image information. Used flag setting means, used list transmitting means for transmitting a used list which is a list of image information for which the used flag is set by the used flag setting means in response to an inquiry from the terminal device, File deletion means for deleting a designated image file in response to a file deletion request from a terminal device based on the list. In the invention according to claim 6, in a terminal device that can share a plurality of image input devices connected to a network, a storage status inquiry with a user identification code is transmitted to the plurality of image input devices by a broadcast method. When one or more image input devices notify the storage status in response to the inquiry,
The image information notified from the image input device is obtained.

【0005】[0005]

【作用】上記のような手段にしたので、請求項1記載の
発明では、予め不特定の画像入力装置に格納しておいた
画像情報の格納状況を、端末装置からユーザ識別符号付
きのブロードキャスト問い合わせなどを出して認知し、
上記端末装置に画像情報を取り込むことができる。請求
項2記載の発明では、上記において、画像情報の取り込
みの際、リスト情報を参照して複数の画像情報中の一部
の画像情報だけを取り込める。請求項3記載の発明で
は、端末装置からユーザ識別符号および解像度を指定し
た縮小画像送信要求を受けると、上記格納画像情報のリ
ストと共に一つまたは複数の当該縮小画像情報が送信さ
れる。請求項4記載の発明では、請求項1記載の発明に
おいて、グループ共用の画像情報も取り込める。請求項
5記載の発明では、既に端末装置に取り込んだ画像情報
のリストを参照してリスト中の所望の画像情報だけを画
像入力装置内の画像格納手段から削除することができ
る。請求項6記載の発明では、1回の問い合わせで複数
の画像入力装置に格納されている画像格納状況を知り、
画像情報が格納された画像入力装置から画像情報を取り
込むことができる。
According to the first aspect of the present invention, a broadcast inquiry with a user identification code is sent from a terminal device to a storage status of image information stored in an unspecified image input device in advance. And recognize it,
Image information can be taken into the terminal device. According to the second aspect of the present invention, in capturing the image information, only a part of the plurality of pieces of image information can be captured by referring to the list information. According to the third aspect of the invention, when a reduced image transmission request specifying a user identification code and a resolution is received from the terminal device, one or a plurality of the reduced image information is transmitted together with the list of the stored image information. According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, image information shared by a group can be captured. According to the fifth aspect of the present invention, only the desired image information in the list can be deleted from the image storage means in the image input device by referring to the list of image information already taken into the terminal device. According to the invention of claim 6, the image storage status stored in the plurality of image input devices is known by one inquiry,
Image information can be taken from an image input device in which the image information is stored.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、画像入力装置を備えたデジ
タル複写機の場合について、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図2は本発明が実施されるデジ
タル複写機を含んだLANシステムのシステム構成図で
ある。図示したように、このLANシステムは、本発明
が実施される複数のデジタル複写機1,各種ファイルが
格納されるファイルサーバ31,端末装置としての複数の
ワークステーション32,端末装置としての複数のパーソ
ナルコンピュータ(以下、パソコンと略す)33,公衆電
話網に接続され外部のファクシミリ装置との間でファク
シミリ送受信を行うファクシミリサーバ34,画像情報を
含んだ文書などが格納される光ファイリング装置35など
から構成されている。なお、デジタル複写機1,ファイ
ルサーバ31,ファクシミリサーバ34,光ファイリング装
置35は、ワークステーション32,パソコン33など端末装
置によって共用される。このようなシステム構成によ
り、デジタル複写機1はそれぞれの端末装置によりプリ
ンタまたは画像入力装置として共用されると共に、単独
で複写機として用いられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings for a digital copying machine having an image input device. FIG. 2 is a system configuration diagram of a LAN system including a digital copying machine according to the present invention. As shown, the LAN system includes a plurality of digital copiers for implementing the present invention, a file server 31 storing various files, a plurality of workstations 32 as terminal devices, and a plurality of personal computers as terminal devices. It is composed of a computer (hereinafter abbreviated as a personal computer) 33, a facsimile server 34 connected to a public telephone network for facsimile transmission / reception with an external facsimile machine, and an optical filing device 35 for storing documents including image information. Have been. The digital copier 1, the file server 31, the facsimile server 34, and the optical filing device 35 are shared by terminal devices such as the workstation 32 and the personal computer 33. With such a system configuration, the digital copying machine 1 is shared by each terminal device as a printer or an image input device, and is used alone as a copying machine.

【0007】また、図1は本発明の第1の実施例を示す
デジタル複写機の構成ブロック図である。図示したよう
に、この実施例のデジタル複写機1は、機器全体の制御
・管理などを行う主制御部2,キーや表示部などから構
成された操作部3,原稿上の画像を読み取るスキャナ
4,記録紙上に文字や画像などを出力するプロッタ5,
RAMや不揮発性メモリなどから構成されたメモリ6,
画像情報を符号化してデータ量を圧縮したり符号化され
た画像情報を復号化したりする圧縮伸長部7,画像情報
などを格納しておくハードディスク装置など補助記憶装
置10,上記補助記憶装置10に画像情報などを格納したり
する格納部8,補助記憶装置10内に格納された情報を検
索したり読み出したりする検索部9,LANを介した端
末装置32、33との通信を制御するLAN通信制御部
11などを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital copying machine according to a first embodiment of the present invention. 1, a digital copying machine 1 of this embodiment includes a main control unit 2 for controlling and managing the entire apparatus, an operation unit including keys and a display unit 3, a scanner 4 for reading an image on a document. , A plotter that outputs characters and images on recording paper 5,
A memory 6, such as a RAM or a non-volatile memory,
A compression / decompression unit 7 for encoding image information to compress the data amount or decoding the encoded image information; an auxiliary storage device 10 such as a hard disk device for storing image information; A storage unit 8 for storing image information and the like, a search unit 9 for searching and reading information stored in the auxiliary storage device 10, and a LAN communication for controlling communication with the terminal devices 32 and 33 via the LAN. Control unit
11 and so on.

【0008】図3にこの実施例の画像入力時の動作フロ
ー、図4にコマンド受信時の動作フロー、図5に画像格
納状況問い合わせがあったときの動作フロー、図6にリ
スト送信時の動作フローを示す。以下、図3〜図6など
により、この実施例の動作を説明する。まず、利用者
(オペレータ)がデジタル複写機に原稿をセットする
(S1)。そして、利用者が操作部3によりユーザリス
ト表示を指示すると、主制御部2はこれを認知し、操作
部3内の表示部にユーザ名一覧(ユーザリスト)を表示
させる(S2)。なお、ユーザ名はパスワードと対応付
けて予め図7に示すような構成のユーザテーブルに登録
され、補助記憶装置10などに記憶されている。図示した
ように、ユーザテーブルにはユーザ識別符号(以下、ユ
ーザIDと称す)も登録されている。但し、ユーザ名一
覧に表示されるのはユーザ名だけである。すなわち、上
記ユーザテーブルが格納される画像情報に対応づけてユ
ーザIDを設定する識別符号設定手段となる。利用者は
表示されたユーザ名一覧から自分のユーザ名を選択し、
さらに、パスワードも入力する(S3)。そうすると、
主制御部2は選択されたユーザ名とパスワードを取得
し、ユーザテーブルを参照してパスワードが正しいか否
かを判定する。そして、パスワードが正しいと判定され
たならば、メッセージを表示して、入力する画像をグル
ープ内でアクセス可能にするか否かを指定させる。な
お、パスワードが正しくなかった場合はその旨を表示さ
せ、ステップS2に戻るか、この動作フローを抜ける。
FIG. 3 shows an operation flow when an image is input according to the embodiment, FIG. 4 shows an operation flow when a command is received, FIG. 5 shows an operation flow when an image storage status inquiry is made, and FIG. 6 shows an operation when a list is transmitted. Shows the flow. The operation of this embodiment will be described below with reference to FIGS. First, a user (operator) sets a document on a digital copying machine (S1). Then, when the user instructs the user list display using the operation unit 3, the main control unit 2 recognizes this and displays a user name list (user list) on the display unit in the operation unit 3 (S2). The user name is registered in advance in a user table having a configuration as shown in FIG. 7 in association with the password, and is stored in the auxiliary storage device 10 or the like. As illustrated, a user identification code (hereinafter, referred to as a user ID) is also registered in the user table. However, only the user name is displayed in the user name list. That is, it is an identification code setting means for setting a user ID in association with the image information in which the user table is stored. The user selects his / her user name from the displayed user name list,
Further, a password is also input (S3). Then,
The main control unit 2 acquires the selected user name and password, and determines whether the password is correct with reference to the user table. If it is determined that the password is correct, a message is displayed, and the user is asked to specify whether or not the input image can be accessed within the group. If the password is incorrect, a message to that effect is displayed, and the process returns to step S2 or exits this operation flow.

【0009】グループ内アクセス可能が指示されると
(S4で、はい)、格納部8はメモリ6内に設けたファ
イル情報格納部内の図8に示すようなファイル管理テー
ブル中の共用フラグを1(共用可を示す)に設定し(S
5)、ステップS6へ進む。なお、グループ内アクセス
不可が指示された場合は(S4で、いいえ)何もせずに
ステップS6へ進む。ステップS6では、画像情報の格
納場所、例えば格納するフォルダを手動で指定するか、
自動的に決めるかを操作部3により選択させる。そし
て、手動指定が指示されると(S7で、はい)、格納部
8は図9に示すようなディレクトリ・リストを表示さ
せ、利用者に格納する場所の指定を行わせる。そして、
指定された内容を取得し、メモリ6内のファイル情報格
納部に記憶する(S8)。また、自動決定が指示される
と(S7で、いいえ)、格納場所の自動割り当てを行う
(S9)。なお、上記自動割り当てでは、例えばユーザ
名(ユーザID)単位に設けられたフォルダに割り当て
る。続いて、利用者が操作部3内のスタートボタンを押
すと、主制御部2はそれを認知し、スキャナ4に指令を
出してセットされている原稿上の画像を読み取らせる
(S10)。そして、主制御部2はスキャナ4から渡され
た画像情報を圧縮伸長部7に渡し、上記画像情報を符号
化・圧縮させ(S11)、格納部8は圧縮された画像情報
を指定の格納場所へ格納する(S12)。原稿が複数ペー
ジならば(S13で、はい)ステップS10からくり返し、
スキャナ4にセットされた分の原稿の読み取りを終了す
ると(S13で、いいえ)、格納部8はファイル管理テー
ブルに格納日やページ数などファイル情報を書き込む
(S14)。なお、ファイル管理テーブル(図8)はフォ
ルダ毎(例えばユーザID毎)に分けて作成してもよ
い。
When access within the group is instructed (Yes in S4), the storage unit 8 sets the shared flag in the file management table as shown in FIG. (Indicating that sharing is possible)
5) Go to step S6. If the instruction to disable access within the group is issued (No in S4), the process proceeds to step S6 without doing anything. In step S6, a storage location of the image information, for example, a folder to be stored is manually designated or
The operation unit 3 allows the user to select whether to automatically decide. Then, when manual designation is instructed (Yes in S7), the storage unit 8 displays a directory list as shown in FIG. 9 and allows the user to designate a storage location. And
The specified contents are acquired and stored in the file information storage unit in the memory 6 (S8). When the automatic determination is instructed (No in S7), the storage location is automatically allocated (S9). In the above automatic assignment, for example, assignment is made to a folder provided for each user name (user ID). Subsequently, when the user presses the start button in the operation section 3, the main control section 2 recognizes the start button and issues a command to the scanner 4 to cause the scanner 4 to read the image on the set document (S10). Then, the main control unit 2 passes the image information passed from the scanner 4 to the compression / decompression unit 7, and encodes and compresses the image information (S11). The storage unit 8 stores the compressed image information in the designated storage location. (S12). If the original is a plurality of pages (Yes in S13), repeat from step S10,
When the reading of the originals set in the scanner 4 is completed (NO in S13), the storage unit 8 writes file information such as the storage date and the number of pages in the file management table (S14). The file management table (FIG. 8) may be created for each folder (for example, for each user ID).

【0010】次に、この実施例のデジタル複写機1は、
アイドル状態のとき、図4のステップS21に示したよう
に、端末装置からのコマンドがLANを介してパケット
として受信されるのを待つ状態になっている(S21)。
そして、パケットが受信されると、そのパケットがこの
発明に係わるフォーマットのパケットか否かがLAN通
信制御部11において解析され(S22)、上記フォーマッ
トのパケットの場合、主制御部2の対応するプロセスを
起動する。こうして、パケット内の情報を取得した主制
御部2内の上記プロセスは、上記情報を構成しているサ
ービス番号やファンクション番号をチェックする(S2
3)。さらに、パスワードチェックなど認証チェックや
ユーザIDチェックを含むユーザ関連情報のチェックを
行い(S24)、それぞれのチェック結果がOKであれば
(S25で、はい)上記サービス番号に対応した処理へと
進む(S26)。それに対して、いずれかのチェック結果
がOKでなければ(S25で、いいえ)、受信したパケッ
トを無視し、ステップS21へ戻る。
Next, the digital copying machine 1 of this embodiment
In the idle state, as shown in step S21 of FIG. 4, the apparatus is in a state of waiting for a command from the terminal device to be received as a packet via the LAN (S21).
When the packet is received, the LAN communication control unit 11 analyzes whether the packet is a packet of the format according to the present invention (S22). Start In this way, the process in the main control unit 2 that has acquired the information in the packet checks the service number and function number that constitute the information (S2
3). Further, user-related information including an authentication check such as a password check and a user ID check are checked (S24). If each check result is OK (Yes in S25), the process proceeds to a process corresponding to the service number (S25). S26). On the other hand, if any check result is not OK (No in S25), the received packet is ignored, and the process returns to step S21.

【0011】各端末装置は、格納状況問い合わせを行う
際は、図10(a) に示すように、ブロードキャスト方式で
複数の画像入力装置へ同時にパケットを送信する。各デ
ジタル複写機1では、格納状況問い合わせコマンドを受
けると、図4に示した動作フローを実行した後、図5に
示す動作フローに進み、検索部9はメモリ6内のファイ
ル情報格納部のファイル管理テーブルを参照し、コマン
ドで指定されたユーザのデータ(画像情報)が格納され
ているか否かをチェックする(S31)。そして、当該画
像情報が格納されていれば(S32で、はい)相手に対し
通信許可IDを付与し、且つ相手のアドレスをファイル
情報格納部に格納する(S33)。さらに、LAN通信制
御部11は上記通信許可IDが書き込まれたレスポンスパ
ケットを作成し(S34)、そのパケットを相手端末装置
へ送信する(S36)。また、当該画像情報が格納されて
いなければ(S32で、いいえ)、エラーレスポンスパケ
ットを作成し(S35)、そのパケットを相手端末装置へ
送信する(S36)。こうして、上記端末装置は、通信許
可IDを送ってきたデジタル複写機1に対し、上記通信
許可ID付きのユーザデータリスト要求コマンドを送信
する。これにより、上記デジタル複写機1の検索部9は
図6の動作フローに示すように、ファイル情報格納部内
のファイル管理テーブルを参照し、ユーザデータ格納リ
ストを作成する(S41)。そして、LAN通信制御部11
は作成された上記リストをパケット化し(S42)、その
パケットを上記端末装置へ送信する(S43)。なお、上
記検索部9は、リスト要求指示を受けたとき、一緒に受
け取った上記端末装置のアドレスと通信許可IDを記憶
しておいた内容と照合し、不一致の場合は上記リストを
送信しない。すなわち、上記検索部9が上記端末装置に
上記画像情報の格納状況を通知する格納状況通知手段と
なっている。
Each terminal device transmits a packet to a plurality of image input devices simultaneously by a broadcast method as shown in FIG. When each digital copying machine 1 receives the storage status inquiry command, it executes the operation flow shown in FIG. 4 and then proceeds to the operation flow shown in FIG. Referring to the management table, it is checked whether data (image information) of the user specified by the command is stored (S31). If the image information is stored (Yes in S32), the communication permission ID is given to the other party, and the address of the other party is stored in the file information storage unit (S33). Further, the LAN communication control unit 11 creates a response packet in which the communication permission ID is written (S34), and transmits the packet to the partner terminal device (S36). If the image information is not stored (No in S32), an error response packet is created (S35), and the packet is transmitted to the partner terminal device (S36). Thus, the terminal device transmits the user data list request command with the communication permission ID to the digital copying machine 1 that has transmitted the communication permission ID. Thus, the search unit 9 of the digital copying machine 1 creates a user data storage list with reference to the file management table in the file information storage unit as shown in the operation flow of FIG. 6 (S41). Then, the LAN communication control unit 11
Packetizes the created list (S42) and transmits the packet to the terminal device (S43). When receiving the list request instruction, the search unit 9 checks the address of the terminal device and the communication permission ID that have been received together with the stored contents, and does not transmit the list if they do not match. That is, the search unit 9 functions as a storage status notifying unit that notifies the terminal device of the storage status of the image information.

【0012】またここで、各端末装置からグループ識別
符号を指定した格納状況問い合わせがあった時、上記ユ
ーザ識別符号の属する当該グループ内の上記ユーザ識別
符号以外のユーザ識別符号に対応づけられかつ上記共用
フラグが設定されている画像情報があれば、この画像情
報も格納画像情報として通知されるようになっている。
上記端末装置では、上記ユーザデータ格納リストを受け
取ると、それを送ってきたデジタル複写機1のアドレス
および通信許可IDと対応付けて上記リスト情報を保持
すると共に上記リストを表示装置に表示させ、利用者の
指示を待つ(図10b 照)。利用者は表示されたリストを
見て、一部の所望の画像情報またはリストアップされた
全ての画像情報を上記通信許可IDを用いて格納されて
いるデジタル複写機から引き取る(図10c 参照)。
[0012] Here, when each terminal device inquires about the storage status specifying the group identification code, the terminal device is associated with a user identification code other than the user identification code in the group to which the user identification code belongs, and If there is image information for which the common flag is set, this image information is also notified as stored image information.
Upon receiving the user data storage list, the terminal device stores the list information in association with the address of the digital copying machine 1 and the communication permission ID that sent the user data storage list, displays the list on a display device, and uses the list. Wait for instructions from the person (see Figure 10b). The user looks at the displayed list and retrieves some desired image information or all the listed image information from the digital copier stored using the communication permission ID (see FIG. 10C).

【0013】図11は、本発明の第2の実施例を示すデジ
タル複写機要部のブロック図である。図示したように、
この実施例のデジタル複写機は第1の実施例の構成に加
え、解像度変換部12を備え、ユーザデータ格納リストに
縮小(低解像度)画像を添付して送信することができ
る。以下、図12に示す動作フローなどに従って、この実
施例の動作を説明する。まず、上記デジタル複写機は端
末装置から縮小画像付きユーザデータ格納リストコマン
ドを受信する。そうすると、主制御部2は受け取ったコ
マンドに設定されていた縮小画像の解像度を取得し、そ
れをメモリ6内の所定領域に記憶する(S51)。そし
て、要求された解像度が妥当な解像度か否かを判定する
(S52)。例えば、格納した画像のA4サイズ当たり最
大データ量(圧縮時データ量)をフォルダ毎(あるいは
ユーザID毎)に記憶しておき、これを解像度の判定に
用いるのである。なお、この判定法は、MH方式などで
符号化(圧縮)した場合は細かな画像ほどデータ量が多
くなることを利用している。妥当な解像度であると判定
されたならば(S52で、はい)、ファイル情報格納部内
のファイル管理テーブルを参照して受信したコマンドに
設定されたユーザIDに対応したユーザデータ格納リス
トを作成する(S53)。なお、上記コマンドにフォルダ
が指定されていた場合は指定のフォルダに対応した格納
リストが作成される。但し、ユーザID毎のファイル管
理テーブルが既に作成されている場合は、ユーザデータ
格納リストを新たに作成する必要はないし、このテーブ
ル内の各テーブルにフォルダ番号を設定しておくことに
よりフォルダ対応のユーザデータ格納リストも容易に作
成することができる。
FIG. 11 is a block diagram of a main part of a digital copying machine showing a second embodiment of the present invention. As shown,
The digital copying machine of this embodiment includes a resolution conversion unit 12 in addition to the configuration of the first embodiment, and can transmit a reduced (low resolution) image attached to a user data storage list. Hereinafter, the operation of this embodiment will be described according to the operation flow shown in FIG. First, the digital copying machine receives a user data storage list command with a reduced image from the terminal device. Then, the main controller 2 acquires the resolution of the reduced image set in the received command and stores it in a predetermined area in the memory 6 (S51). Then, it is determined whether or not the requested resolution is appropriate (S52). For example, the maximum data amount (data amount at compression) per A4 size of the stored image is stored for each folder (or for each user ID), and this is used for determination of resolution. Note that this determination method utilizes the fact that, when encoding (compression) is performed by the MH method or the like, the smaller the image, the larger the data amount. If it is determined that the resolution is appropriate (Yes in S52), a user data storage list corresponding to the user ID set in the received command is created with reference to the file management table in the file information storage unit (S52). S53). If a folder is specified in the above command, a storage list corresponding to the specified folder is created. However, if a file management table for each user ID has already been created, it is not necessary to create a new user data storage list, and by setting a folder number in each table in this table, A user data storage list can also be easily created.

【0014】続いて、検索部9は、上記格納リスト記載
順に、補助記憶装置10からファイル番号に基づいて対応
する画像情報を読み出し(S54)、その画像情報を圧縮
伸長部7において伸長(復号化)し、さらに、解像度変
換部12において解像度変換(線密度変換)を行う(S5
5)。例えば解像度を2分の1にする場合は、X方向
(横方向)Y方向(たて方向)とも1ドットおきにデー
タが捨てられ、画像の大きさは4分の1になる。この
後、LAN通信制御部11は、格納リストに続いて、解像
度変換された画像情報をパケット化してレスポンスパケ
ットを作成し(S56)、そのパケットを相手端末装置へ
送信する(S57)。なお、格納リストに次の画像情報が
記載されていれば(S58で、はい)ステップS54からく
り返し、格納リストに記載された全ての画像情報の縮小
画像を送り終えると(S58で、いいえ)このフローを終
了させる。また、ステップS52において妥当な解像度で
ないと判定された場合は、LAN通信制御部11がエラー
レスポンスパケットを作成し(S59)、そのパケットを
相手端末装置へ送信する(S60)。
Subsequently, the retrieval unit 9 reads the corresponding image information from the auxiliary storage device 10 based on the file number in the order described in the storage list (S54), and expands (decodes) the image information in the compression / expansion unit 7. Then, the resolution conversion unit 12 performs resolution conversion (linear density conversion) (S5).
Five). For example, when the resolution is reduced to one half, data is discarded every other dot in both the X direction (horizontal direction) and the Y direction (vertical direction), and the size of the image is reduced to one fourth. Thereafter, the LAN communication control unit 11 packetizes the resolution-converted image information following the storage list to create a response packet (S56), and transmits the packet to the partner terminal device (S57). If the next image information is described in the storage list (Yes in S58), the process is repeated from step S54, and if the reduced images of all the image information described in the storage list have been sent (No in S58), End the flow. If it is determined in step S52 that the resolution is not appropriate, the LAN communication control unit 11 creates an error response packet (S59) and transmits the packet to the partner terminal device (S60).

【0015】こうして、この実施例によれば、格納リス
トだけでなく、縮小画像も添付されるので、取り出した
い画像が容易にわかる。本発明の第3の実施例では、デ
ジタル複写機から画像情報を取り出したとき、上記画像
情報に対応付けて使用済みフラグが設定される。以下、
図13に示す動作フローにより、この実施例の動作を説明
する。まず、端末装置からデータ要求(画像取り出し要
求)コマンドが受信され、そのコマンドに設定された通
信許可IDが正しいとき、検索部9はファイル情報格納
部内のファイル管理テーブルを参照し、上記コマンドに
設定されたファイル番号などにより指定された画像情報
が格納されているか否かを判定する(S61)。そして、
格納されていれば(S62で、はい)その画像情報を補助
記憶装置10から読み出し(S63)、データパケットを作
成し(S64)、そのパケットを相手端末装置へ送信する
(S65)。1件分の画像情報の読み出しおよび送信が終
了するまで上記ステップS63〜S65の動作をくり返し、
終了すると(S66で、はい)、図14に示すように、ファ
イル管理テーブルに使用済みフラグを設定する(S6
7)。すなわち、この実施形態では上記検索部9が使用
済リスト設定手段および後述する使用済リスト送付手段
および後述するファイル削除手段となっている。
As described above, according to this embodiment, not only the storage list but also the reduced image is attached, so that the image to be taken out can be easily recognized. In the third embodiment of the present invention, when image information is taken out from a digital copying machine, a used flag is set in association with the image information. Less than,
The operation of this embodiment will be described with reference to the operation flow shown in FIG. First, when a data request (image retrieval request) command is received from the terminal device and the communication permission ID set in the command is correct, the search unit 9 refers to the file management table in the file information storage unit, and sets the command. It is determined whether the image information specified by the specified file number or the like is stored (S61). And
If it is stored (Yes in S62), the image information is read from the auxiliary storage device 10 (S63), a data packet is created (S64), and the packet is transmitted to the partner terminal device (S65). The operations of steps S63 to S65 are repeated until the reading and transmission of one image information is completed.
Upon completion (Yes in S66), a used flag is set in the file management table as shown in FIG. 14 (S6).
7). That is, in this embodiment, the search unit 9 serves as a used list setting unit, a used list sending unit described later, and a file deleting unit described later.

【0016】また、ステップS62において当該画像情報
が格納されていないと判定されたならば(S62で、いい
え)、エラーレスポンスパケットを作成し(S68)、そ
のパケットを相手端末装置へ送信する(S69)。なお、
予め格納状況問い合わせなどを行わず、指定のフォルダ
に格納されている全ての画像情報の送信を要求すること
も可能である。この場合、ステップS66において、全て
の画像情報が送信されたか否かを判定し、ステップS67
では、送信した全ての画像情報に使用済みフラグが設定
される。また、この実施例では、図15に示すような動作
フローで使用済みリスト問い合わせ要求を行うことがで
きる。つまり、使用済みリストをほしいとき、端末装置
は、デジタル複写機に対し、使用済みリスト要求コマン
ドを送信する。これにより、検索部9はファイル情報格
納部8内の図14に示したようなファイル管理テーブルを
参照し、当該ユーザIDの使用済みフラグを見て使用済
み格納リストを作成する(S71)。そして、LAN通信
制御部11は作成された上記リストをパケット化し(S7
2)、そのパケットを上記端末装置へ送信する(S7
3)。
If it is determined in step S62 that the image information is not stored (No in S62), an error response packet is created (S68), and the packet is transmitted to the partner terminal device (S69). ). In addition,
It is also possible to request transmission of all the image information stored in the specified folder without inquiring the storage status in advance. In this case, in step S66, it is determined whether or not all the image information has been transmitted.
In, the used flag is set in all the transmitted image information. Further, in this embodiment, a used list inquiry request can be made in an operation flow as shown in FIG. That is, when the user wants the used list, the terminal device transmits a used list request command to the digital copying machine. Thus, the search unit 9 refers to the file management table as shown in FIG. 14 in the file information storage unit 8 and creates a used storage list by seeing the used flag of the user ID (S71). Then, the LAN communication control unit 11 packetizes the created list (S7).
2), and transmits the packet to the terminal device (S7).
3).

【0017】また、利用者が上記リストを参照して、フ
ァイル番号などを指定してデータ削除要求をデジタル複
写機に送ってくると、図16に示すように、検索部9はフ
ァイル管理テーブルを参照し、指定のユーザの指定のフ
ァイルがあるか否かをチェックする(S81)。そして、
指定のファイルがあれば(S82で、はい)そのファイル
(画像情報)を削除し(S83)、削除した旨を示すレス
ポンスパケットを作成し(S84)、そのパケットを相手
端末装置へ送信する(S86)。それに対して、指定のフ
ァイルがなければ(S82で、いいえ)、エラーレスポン
スパケットを作成し(S85)、そのパケットを相手端末
装置へ送信する(S86)。こうして、この実施例によれ
ば、使用済みという理由で自動的に削除するのでなく、
選別して一部の画像情報のみを削除することができる。
When the user refers to the list and designates a file number or the like to send a data deletion request to the digital copying machine, as shown in FIG. It is checked whether or not the specified file of the specified user exists (S81). And
If there is a specified file (Yes in S82), the file (image information) is deleted (S83), a response packet indicating the deletion is created (S84), and the packet is transmitted to the partner terminal device (S86). ). On the other hand, if the specified file does not exist (No in S82), an error response packet is created (S85), and the packet is transmitted to the partner terminal device (S86). Thus, according to this embodiment, instead of being automatically deleted because it has been used,
It is possible to select and delete only part of the image information.

【0018】図17〜図19は本発明の第4の実施例を示す
動作フロー図である。以下、図17〜図19などに従って、
この実施例の動作を説明する。まず、端末装置からグル
ープデータ問い合わせコマンドを受ける。そうすると、
検索部9はこのコマンドに設定されているグループID
に基づき、図20に示すような予め登録しておいたファイ
ル情報格納部のグループ情報を参照し、上記グループI
Dに属するユーザIDを取得する。そして、取得したそ
れぞれのユーザIDについて、ファイル情報格納部のフ
ァイル管理テーブルを参照し、共有フラグが1にセット
されたデータ(画像情報)が格納されているか否かをチ
ェックする(図17のS91)。そして、当該画像情報が
格納されていれば(S92で、はい)相手に対し通信許可
IDを付与し、且つ相手のアドレスをファイル情報格納
部に格納する(S93)。さらに、LAN通信制御部11は
上記通信許可IDが書き込まれたレスポンスパケットを
作成し(S94)、そのパケットを相手端末装置へ送信す
る(S96)。また、当該画像情報が格納されていなけれ
ば(S92で、いいえ)、エラーレスポンスパケットを作
成し(S95)、そのパケットを相手端末装置へ送信する
(S96)。こうして、上記端末装置は、通信許可IDを
送ってきたデジタル複写機に対し、上記通信許可ID付
きのグループデータリスト要求コマンドを送信する。こ
れにより、検索部9はファイル情報格納部内のファイル
管理テーブルを参照し、グループデータ格納リストを作
成する(図18のS101 )。そして、LAN通信制御部
11は作成された上記リストをパケット化し(S102 )、
そのパケットを上記端末装置へ送信する(S103 )。な
お、検索部9は、リスト要求指示を受けたとき、一緒に
受け取った上記端末装置のアドレスと通信許可IDを記
憶しておいた内容と照合し、不一致の場合は上記リスト
を送信しない。
FIG. 17 to FIG. 19 are operation flow charts showing a fourth embodiment of the present invention. Hereinafter, according to FIGS. 17 to 19 and the like,
The operation of this embodiment will be described. First, a group data inquiry command is received from the terminal device. Then,
The search unit 9 uses the group ID set in this command.
, The group information in the file information storage unit registered in advance as shown in FIG.
Acquire the user ID belonging to D. Then, for each of the acquired user IDs, it is checked whether or not data (image information) with the sharing flag set to 1 is stored by referring to the file management table in the file information storage unit (S91 in FIG. 17). ). If the image information is stored (Yes in S92), the communication permission ID is given to the other party, and the address of the other party is stored in the file information storage unit (S93). Further, the LAN communication control unit 11 creates a response packet in which the communication permission ID is written (S94), and transmits the packet to the partner terminal device (S96). If the image information is not stored (No in S92), an error response packet is created (S95), and the packet is transmitted to the partner terminal device (S96). Thus, the terminal device transmits a group data list request command with the communication permission ID to the digital copying machine that has transmitted the communication permission ID. Thus, the search unit 9 refers to the file management table in the file information storage unit and creates a group data storage list (S101 in FIG. 18). And a LAN communication control unit
11 packetizes the created list (S102),
The packet is transmitted to the terminal device (S103). When receiving the list request instruction, the search unit 9 checks the received address of the terminal device and the communication permission ID with the stored contents, and does not transmit the list if they do not match.

【0019】また、端末装置から縮小画像付きグループ
データ格納リストコマンドを受信すると、図19に示すよ
うに、主制御部2は受け取ったコマンドに設定されてい
る縮小画像の解像度を取得し、それをメモリ6内の所定
領域に記憶する(S111 )。そして、要求された解像度
が妥当な解像度か否かを判定する(S112 )。例えば、
格納した画像のA4サイズ当たり最大データ量(圧縮時
データ量)をフォルダ毎(あるいはユーザID毎)に記
憶しておき、これを解像度の判定に用いるのである。な
お、この判定法は、MH方式などで符号化(圧縮)した
場合は細かな画像ほどデータ量が多くなることを利用し
ている。妥当な解像度であると判定されたならば(S11
2 で、はい)、ファイル情報格納部内のファイル管理テ
ーブルを参照して受信したコマンドに設定されたグルー
プIDに対応したグループデータ格納リストを作成する
(S113 )。そして、検索部9は、上記格納リスト記載
順に、補助記憶装置10からファイル番号に基づいて対応
する画像情報を読み出し(S114 )、その画像情報を圧
縮伸長部7において伸長(復号化)し、さらに、解像度
変換部12において解像度変換(線密度変換)を行う(S
115 )。例えば解像度を2分の1にする場合は、X方向
(横方向)Y方向(たて方向)とも1ドットおきにデー
タが捨てられ、画像の大きさは4分の1になる。
Further, when receiving the group data storage list command with reduced image from the terminal device, as shown in FIG. 19, the main control unit 2 acquires the resolution of the reduced image set in the received command, and It is stored in a predetermined area in the memory 6 (S111). Then, it is determined whether or not the requested resolution is an appropriate resolution (S112). For example,
The maximum data amount (compressed data amount) per A4 size of the stored image is stored for each folder (or for each user ID), and this is used for determination of resolution. Note that this determination method utilizes the fact that, when encoding (compression) is performed by the MH method or the like, the smaller the image, the larger the data amount. If it is determined that the resolution is appropriate (S11
(2), a group data storage list corresponding to the group ID set in the received command is created with reference to the file management table in the file information storage unit (S113). Then, the search unit 9 reads the corresponding image information from the auxiliary storage device 10 based on the file number in the order described in the storage list (S114), and decompresses (decodes) the image information in the compression / decompression unit 7; The resolution conversion (line density conversion) is performed in the resolution conversion unit 12 (S
115). For example, when the resolution is reduced to one half, data is discarded every other dot in both the X direction (horizontal direction) and the Y direction (vertical direction), and the size of the image is reduced to one fourth.

【0020】この後、LAN通信制御部11は、格納リス
トに続いて、解像度変換された画像情報をパケット化し
てレスポンスパケットを作成し(S116 )、そのパケッ
トを相手端末装置へ送信する(S117 )。なお、格納リ
ストに次の画像が記載されておれば(S118 で、はい)
ステップS114 からくり返し、格納リストに記載された
全ての画像情報の縮小画像を送り終えると(S118 で、
いいえ)このフローを終了させる。また、ステップS11
2 において妥当な解像度でないと判定された場合は、L
AN通信制御部11がエラーレスポンスパケットを作成し
(S119 )、そのパケットを相手端末装置へ送信する
(S120 )。こうして、この実施例によれば、個人の画
像格納リストだけでなく、グループの画像格納リストも
取得することができるので、画像入力の手間を少なくし
て多数の画像情報を端末装置へ取り込むことができる。
また、画像格納リストに縮小画像も添付することもでき
るので、取り出したい画像が容易にわかる。なお、一つ
のコマンドを送るだけで、個人の画像格納リストとグル
ープの画像格納リストの両方を一度に取得することも可
能である。以上、画像入力装置を備えたデジタル複写機
の場合で説明したが、本発明は、LANなどに直接接続
された画像入力装置およびLANなどに接続されたデジ
タル複写機や複合機能装置などの画像入力装置に実施す
ることが可能である。
Thereafter, the LAN communication control unit 11 creates a response packet by packetizing the resolution-converted image information following the storage list (S116), and transmits the packet to the partner terminal device (S117). . If the next image is described in the storage list (Yes in S118)
The process is repeated from step S114, and when the reduced images of all the image information described in the storage list have been sent (S118,
No) End this flow. Step S11
If it is determined in step 2 that the resolution is not appropriate,
The AN communication control unit 11 creates an error response packet (S119), and transmits the packet to the partner terminal device (S120). In this manner, according to this embodiment, not only the individual image storage list but also the group image storage list can be acquired, so that it is possible to take in a large amount of image information into the terminal device while reducing the trouble of inputting images. it can.
Further, since a reduced image can be attached to the image storage list, an image to be extracted can be easily recognized. It is also possible to acquire both the personal image storage list and the group image storage list at once by sending only one command. As described above, the case of the digital copying machine equipped with the image input device has been described. It can be implemented in the device.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
請求項1記載の発明では、予め不特定の画像入力装置
(デジタル複写機)に格納しておいた画像情報の格納状
況を、端末装置からユーザ識別符号付きのブロードキャ
スト問い合わせなどを出して認知し、上記端末装置に画
像情報を取り込むことができるので、任意の画像入力装
置において特定の端末装置を意識せずに、簡単な操作
で、且つ端末装置と画像入力装置の間を行ったり来たり
しなくても端末装置に画像を取り込むことができる。ま
た、ICカードなども不要である。また、請求項2記載
の発明では、上記において、画像情報の取り込みの際、
リスト情報を参照して複数の画像情報中の一部の画像情
報だけを取り込めるので、画像情報を一括して入力して
おくことができ、したがって、画像入力装置の設置場所
に行く頻度を少なくすることができる。また、請求項3
記載の発明では、端末装置からユーザ識別符号および解
像度を指定した縮小画像送信要求を受けると、一つまた
は複数の当該縮小画像情報が送信されるので、どのよう
な画像情報かを簡単に確認することができる。また、請
求項4記載の発明では、請求項1記載の発明において、
グループ共用の画像情報も取り込めるので、少ない画像
入力操作で多数の画像情報を取り込める。また、請求項
5記載の発明では、既に端末装置に取り込んだ画像情報
のリストを参照してリスト中の所望の画像情報だけを画
像入力装置内の画像格納手段から削除することができる
ので、必要に応じて一部の画像情報を画像入力装置内に
長く保存することができる。また、請求項6記載の発明
では、1回の問い合わせで複数の画像入力装置に格納さ
れている画像格納状況を知り、画像情報が格納された画
像入力装置から画像情報を取り込むことができる。
As described above, according to the present invention,
According to the first aspect of the present invention, the storage status of image information stored in advance in an unspecified image input device (digital copying machine) is recognized by issuing a broadcast inquiry with a user identification code from the terminal device, Since the image information can be taken into the terminal device, a simple operation can be performed without being aware of a specific terminal device in an arbitrary image input device, and the terminal device does not move back and forth between the terminal device and the image input device. The image can be captured by the terminal device. Also, an IC card or the like is not required. According to the second aspect of the present invention, when the image information is captured,
By referring to the list information, only a part of the plurality of pieces of image information can be taken in, so that the image information can be input collectively, so that the frequency of going to the installation location of the image input device is reduced. be able to. Claim 3
According to the described invention, when a reduced image transmission request specifying a user identification code and a resolution is received from a terminal device, one or a plurality of the reduced image information is transmitted, so that what kind of image information is easily confirmed be able to. Further, according to the invention described in claim 4, in the invention described in claim 1,
Since image information shared by the group can also be captured, a large number of image information can be captured with a small number of image input operations. According to the fifth aspect of the present invention, only the desired image information in the list can be deleted from the image storage means in the image input device by referring to the list of image information already taken in the terminal device. Some of the image information can be stored for a long time in the image input device according to. Further, according to the invention of claim 6, it is possible to know the storage status of the images stored in the plurality of image input devices by one inquiry, and to fetch the image information from the image input device in which the image information is stored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital copying machine according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の各実施例のデジタル複写機を含むシス
テム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram including a digital copying machine according to each embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
動作フロー図である。
FIG. 3 is an operation flowchart of the digital copying machine showing the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 4 is another operation flowchart of the digital copying machine showing the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 5 is another operation flowchart of the digital copying machine showing the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 6 is another operation flow chart of the digital copying machine showing the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
ユーザテーブルのデータ構成図である。
FIG. 7 is a data configuration diagram of a user table of the digital copying machine according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
ファイル管理テーブルの他のデータ構成図である。
FIG. 8 is another data configuration diagram of the file management table of the digital copying machine showing the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施例を示すデジタル複写機の
ディレクトリ・リストの他のデータ構成図である。
FIG. 9 is another data configuration diagram of the directory list of the digital copying machine showing the first embodiment of the present invention.

【図10】(a)(b)及び(c)は本発明の第1の実施
例を示すデジタル複写機の動作説明図である。
FIGS. 10A, 10B, and 10C are explanatory diagrams of the operation of the digital copying machine according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2の実施例を示すデジタル複写機要
部のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of a main part of a digital copying machine showing a second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2の実施例を示すデジタル複写機の
動作フロー図である。
FIG. 12 is an operation flowchart of a digital copying machine showing a second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施例を示すデジタル複写機の
動作フロー図である。
FIG. 13 is an operation flowchart of a digital copying machine showing a third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第3の実施例を示すデジタル複写機の
ファイル管理テーブルのデータ構成図である。
FIG. 14 is a data configuration diagram of a file management table of the digital copying machine according to the third embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第3の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 15 is another operation flowchart of the digital copying machine showing the third embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第3の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 16 is another operation flowchart of the digital copying machine showing the third embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第4の実施例を示すデジタル複写機の
動作フロー図である。
FIG. 17 is an operation flowchart of a digital copying machine showing a fourth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第4の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 18 is another operation flowchart of the digital copying machine showing the fourth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第4の実施例を示すデジタル複写機の
他の動作フロー図である。
FIG. 19 is another operation flowchart of the digital copying machine showing the fourth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第4の実施例を示すデジタル複写機の
グループ情報のデータ構成図である。
FIG. 20 is a data configuration diagram of group information of a digital copying machine according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタル複写機、2 主制御部、4 スキャナ、6
メモリ、9 検索部、10 補助記憶装置、11 LAN
通信制御部、12 解像度変換部
1 digital copier, 2 main control section, 4 scanner, 6
Memory, 9 search unit, 10 auxiliary storage device, 11 LAN
Communication controller, 12 resolution converter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/393 H04N 1/393 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 1/393 H04N 1/393

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続され複数の端末装置
により共用される画像入力装置において、原稿上の画像
を読み取る画像読み取り手段と、上記画像読み取り手段
により読み取られた画像情報を格納する画像格納手段
と、上記画像格納手段に格納された画像情報に対応付け
てユーザ識別符号を設定する識別符号設定手段と、端末
装置から当該ユーザ識別符号の画像情報の格納状況問い
合わせがあったときに上記画像情報が格納されていれ
ば、上記画像情報の格納状況を通知する格納状況通知手
段とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
An image input device connected to a network and shared by a plurality of terminal devices, an image reading means for reading an image on a document, and an image storage means for storing image information read by the image reading means. Identification code setting means for setting a user identification code in association with the image information stored in the image storage means, and when the terminal device inquires the storage status of the image information of the user identification code, the image information is An image input device comprising: a storage status notifying unit that notifies a storage status of the image information if stored.
【請求項2】 請求項1の画像入力装置において、当該
ユーザ識別情報に属する格納画像情報のリスト情報を通
知するように上記格納状況通知手段を構成したことを特
徴とする画像入力装置。
2. The image input apparatus according to claim 1, wherein said storage status notifying means is configured to notify list information of stored image information belonging to said user identification information.
【請求項3】 請求項2の画像入力装置において、端末
装置からユーザ識別符号および解像度を指定した縮小画
像送信要求を受けたとき、上記格納画像情報のリストと
共に一つまたは複数の当該縮小画像情報を送信する画像
送信手段を備えたことを特徴とする画像入力装置。
3. The image input device according to claim 2, wherein when receiving a reduced image transmission request specifying a user identification code and a resolution from a terminal device, one or a plurality of the reduced image information together with the list of the stored image information. An image input device comprising an image transmitting means for transmitting the image.
【請求項4】 請求項1または請求項2の画像入力装置
において、複数のユーザ識別情報を一つのグループとし
てグルーピングした複数のグループ情報を予め登録して
おくグループ登録手段と、画像格納手段に格納された画
像情報に対応付けてグループアクセス可能であることを
示す共用フラグを設定する共用フラグ設定手段とを備
え、当該ユーザ識別符号の画像情報の格納状況問い合わ
せがあったとき、またはグループ識別符号を指定した格
納状況問い合わせがあったとき、上記グループ登録手段
に登録されている上記ユーザ識別符号の属する当該グル
ープ内の上記ユーザ識別符号以外のユーザ識別符号に対
応付けられ且つ上記共用フラグ設定手段によりフラグが
設定されている画像情報があれば、上記画像情報を格納
画像情報として通知するように格納状況通知手段を構成
したことを特徴とする画像入力装置。
4. The image input device according to claim 1, wherein a plurality of group information obtained by grouping a plurality of pieces of user identification information as one group are registered in advance, and stored in the image storage means. Shared flag setting means for setting a shared flag indicating that group access is possible in association with the set image information, and when a storage status inquiry of the image information of the user identification code is made, or when the group identification code is When the designated storage status inquiry is made, a flag is associated with a user identification code other than the user identification code in the group to which the user identification code registered in the group registration unit belongs, and the shared flag setting unit sets a flag. If there is image information for which is set, the above image information is notified as stored image information. An image input apparatus characterized in that storage status notifying means is configured as described above.
【請求項5】 請求項1または請求項2の画像入力装置
において、格納されている画像情報を端末装置へ送信し
たときに上記画像情報に対応付けて使用済みフラグを付
加する使用済みフラグ設定手段と、端末装置からの問い
合わせに応じて上記使用済みフラグ設定手段により使用
済みフラグが設定された画像情報のリストである使用済
みリストを送信する使用済みリスト送信手段と、上記使
用済みリストに基づいた端末装置からのファイル削除要
求に応じて指定の画像ファイルを削除するファイル削除
手段とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
5. The used flag setting means according to claim 1, wherein when stored image information is transmitted to a terminal device, a used flag is added in association with said image information. And a used list transmitting unit that transmits a used list that is a list of image information for which the used flag has been set by the used flag setting unit in response to an inquiry from the terminal device, based on the used list. An image input device comprising: a file deletion unit that deletes a designated image file in response to a file deletion request from a terminal device.
【請求項6】 ネットワークに接続された複数の画像入
力装置を共用可能な端末装置において、ユーザ識別符号
付きの格納状況問い合わせをブロードキャスト方式で複
数の画像入力装置へ送信し、上記問い合わせに応じて一
つまたは複数の画像入力装置が格納状況を通知してきた
とき、上記画像入力装置から通知された画像情報を取得
する構成にしたことを特徴とする端末装置。
6. A terminal device which can share a plurality of image input devices connected to a network, transmits a storage status inquiry with a user identification code to the plurality of image input devices by a broadcast method, and responds to the inquiry by one of the plurality of image input devices. A terminal device configured to acquire image information notified from one or more image input devices when the storage status is notified by one or more image input devices.
JP9279634A 1997-09-26 1997-09-26 Image input device and terminal equipment Pending JPH11103367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279634A JPH11103367A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Image input device and terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279634A JPH11103367A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Image input device and terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103367A true JPH11103367A (en) 1999-04-13

Family

ID=17613722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279634A Pending JPH11103367A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Image input device and terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103367A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322338A (en) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp Network copy file management system, copy system, copy server, network copy file management method and computer readable medium
JP2001313766A (en) * 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mach Ltd Image reader and image reader-recorder
JP2002032280A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Ism Consulting Firm Kk Service system and method for distributing contents and software via distributed server and information storage medium
JP2004173312A (en) * 2004-02-09 2004-06-17 Oki Data Corp Multifunctional terminal equipment
US6782402B1 (en) 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
JP2004248303A (en) * 2004-02-23 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc Image reading apparatus
JP2006331387A (en) * 2005-04-28 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd Read document management program, read document management system, read document management method
JP2007047861A (en) * 2005-08-05 2007-02-22 Canon Inc Information processor, information processing method and program
JP2010081376A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd Image reader and image read system
JP2011176708A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Sharp Corp Image processing system
US8326844B2 (en) 2004-09-08 2012-12-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus having group storage areas for storing files for operator groups

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782402B1 (en) 1999-05-06 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Network management system, computer system, copy server, file server, network copy file management method, and computer readable medium
JP2000322338A (en) * 1999-05-06 2000-11-24 Seiko Epson Corp Network copy file management system, copy system, copy server, network copy file management method and computer readable medium
JP2001313766A (en) * 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mach Ltd Image reader and image reader-recorder
JP2002032280A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Ism Consulting Firm Kk Service system and method for distributing contents and software via distributed server and information storage medium
JP2004173312A (en) * 2004-02-09 2004-06-17 Oki Data Corp Multifunctional terminal equipment
JP2004248303A (en) * 2004-02-23 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc Image reading apparatus
US8326844B2 (en) 2004-09-08 2012-12-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus having group storage areas for storing files for operator groups
JP2006331387A (en) * 2005-04-28 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd Read document management program, read document management system, read document management method
JP4736816B2 (en) * 2005-04-28 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 Reading document management program, reading document management system, and reading document management method
JP2007047861A (en) * 2005-08-05 2007-02-22 Canon Inc Information processor, information processing method and program
JP4639122B2 (en) * 2005-08-05 2011-02-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
US8418224B2 (en) 2005-08-05 2013-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010081376A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd Image reader and image read system
JP4666041B2 (en) * 2008-09-26 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 Image reading system.
US8553256B2 (en) 2008-09-26 2013-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanner and image scanning system
US8681366B2 (en) 2008-09-26 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanner and image scanning system
US9300843B2 (en) 2008-09-26 2016-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanner and image scanning system
JP2011176708A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Sharp Corp Image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852505B2 (en) Network system and control method of the same
US9350885B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
US5720014A (en) Image processing apparatus connectable to an information processing terminal
US5673373A (en) Image forming system with security function
JP3492332B2 (en) Image processing apparatus having bulletin board function, control method therefor, program, and storage medium
JPH11103367A (en) Image input device and terminal equipment
EP1265431B1 (en) Image communication method and apparatus
JPH07288625A (en) Image processor
JP3618779B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3618778B2 (en) Image processing apparatus and image data processing method
JPH07288638A (en) Image processor
KR100299960B1 (en) Method for managing edition of data in combiner
JP3433012B2 (en) Facsimile system
JP3342173B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING SYSTEM CONTROL METHOD
JPH07288644A (en) Image processor
JP3537596B2 (en) Facsimile machine
JP3332567B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control method for image processing system
JPH07288626A (en) Image processor
JPH07288641A (en) Image processor
JPH07288627A (en) Image processor
JPH07288640A (en) Image processor
JPH07288639A (en) Image processor
JPH10126539A (en) Network facsimile transmission system
JPH11177751A (en) Facsimile system controlling method
JPH07288628A (en) Image processor