JPH11100313A - 液体口腔用組成物 - Google Patents

液体口腔用組成物

Info

Publication number
JPH11100313A
JPH11100313A JP21576998A JP21576998A JPH11100313A JP H11100313 A JPH11100313 A JP H11100313A JP 21576998 A JP21576998 A JP 21576998A JP 21576998 A JP21576998 A JP 21576998A JP H11100313 A JPH11100313 A JP H11100313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
liquid oral
surfactant
oral composition
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21576998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922670B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Segawa
裕之 瀬川
Masaru Kataoka
賢 片岡
Junko Naito
淳子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP21576998A priority Critical patent/JP3922670B2/ja
Publication of JPH11100313A publication Critical patent/JPH11100313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922670B2 publication Critical patent/JP3922670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭酸水素アルカリ金属塩によって製剤をアル
カリ性にした場合でもなお、白濁やオリの発生が十分に
防止されている液体口腔用組成物を提供する。 【解決手段】 カチオン系殺菌剤、非エステル系界面活
性剤、炭酸水素アルカリ金属塩を含有し、エステル系界
面活性剤を含有しないことを特徴とするアルカリ性の液
体口腔用組成物。そのpHを7.5〜9.5とすること
が好ましく、前記非エステル系界面活性剤が、ポリオキ
シエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー及
び/又はポリオキシエチレン・アルキルエーテルである
とよい。前記ブロックポリマーはエチレン鎖及びプロピ
レン鎖が特定の範囲にあり、前記アルキルエーテルがエ
チレン鎖及びアルキル基の炭素数が特定の範囲にあるも
のであると良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口腔内の殺菌など
を行うための液体口腔用組成物に関し、特に長期間保存
しても白濁やオリの発生がなく、かつ殺菌作用が維持さ
れる液体口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より液体口腔用組成物には、単に口
を洗浄することを目的とするものと、殺菌剤等を含有し
歯垢の形成等を防止することを目的とするものとが知ら
れている。前者の口を洗浄することを目的とするものと
しては、洗口剤等があるが、その洗浄の際に口に清涼感
を与えるためにペパーミントオイル、スペアミントオイ
ル等の香料を含有させることが普通であり、この中でも
清涼感を与えることを主目的としているものを「口中清
涼剤」と呼ぶことがある。また、後者の液体口腔用組成
物では、歯肉炎や虫歯などの予防に塩化セチルピリジニ
ウムをはじめとする殺菌剤が使用されている。この塩化
セチルピリジニウムは口腔粘膜や歯牙表面に比較的吸着
されやすく、歯牙表面への細菌の吸着を防止し、歯垢の
形成を防止するものと考えられているため、塩化セチル
ピリジニウムが他の物質の影響によりその歯牙等への吸
着能が低下することがないようにすることが必要であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】洗口液等の液状口腔用
組成物においては、その組成物の成分の組み合わせによ
っては、長期間保存した場合、白濁やオリが発生すると
いう問題があり、特に透明な容器を使用する製品では、
透明外観を損なうことになり、また品質の保障の問題も
あり、商品価値が低下するため好ましいことではないの
で、それを防ぐ方法を開発することが必要である。単に
洗浄を目的とするものでは、安全に口中を洗浄できると
ともに香料の可溶化剤としての作用が大きい界面活性剤
を配合して液体透明口腔用組成物を調製するが、このよ
うな液体透明口腔用組成物では添加剤の選択により白濁
やオリの発生を比較的簡単に防ぐことができる。
【0004】しかし、殺菌剤を配合する液体口腔用組成
物では、前記の白濁やオリの発生防止という問題の他
に、殺菌剤が失活しないようにしなければならない。例
えば、殺菌剤の代表例である塩化セチルピリジニウム、
塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩酸クロ
ルヘキシジン等は、界面活性剤によるミセル中への取り
込みに基づく殺菌力の失活が生じないようにしなければ
ならない。このため、上記の液体口腔用組成物につい
て、その白濁やオリの発生を防ぐには、殺菌剤を含まな
い液体口腔用組成物において有効であるとされている添
加剤を加えたとしても、果して効果が出るとは限らな
い。
【0005】本発明者らは、液体口腔用組成物を開発し
ようとして、歯垢の形成を予防することができるよう、
殺菌剤、例えば塩化セチルピリジニウム等のカチオン殺
菌剤を含有する液体口腔用組成物を検討した。さらに、
虫歯の予防に有効であり、安定性に優れているという条
件を持たせる上から、アルカリ性を維持できるようにす
る必要があり、そのアルカリ性の維持には周知の緩衝剤
を用いるよりも唾液の緩衝能と同じ働きを持つ炭酸水素
アルカリ金属塩を用いてアルカリ性としたものが有効で
あることを見いだした。
【0006】そして、この液体口腔用組成物を炭酸水素
アルカリ金属塩を用いてアルカリ性とした場合において
は、緩衝剤を用いる場合と異なってアルカリ性の維持が
強いことによるのか、前記殺菌剤が吸着などによる失活
や白濁やオリの発生が起こりやすいため、殺菌剤の作用
を保持しながら、白濁やオリの発生を防止することが困
難であることがわかってきた。本発明は、口腔内を殺菌
する作用だけでなく、洗浄作用も高い液体口腔用組成物
について、白濁やオリの発生が十分に防止されるととも
に、十分な殺菌作用が維持されて歯垢の形成を防止する
ことができる液体口腔用組成物を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の目的
を達成するために、カチオン系殺菌剤、界面活性剤を含
有する液体口腔用組成物について、その組合せであっ
て、かつ前記した両方の作用を十分に達成できる組成に
ついて種々検討したところ、非エステル系界面活性剤を
用いたところ、炭酸水素アルカリ金属塩を用いてアルカ
リ性とすることで、保存中の白濁やオリの発生が十分に
防止されるとともに、十分な殺菌作用が維持され歯垢の
形成を防止することができることを見いだし、本発明に
到達した。
【0008】本発明は、以下の手段により、上記の課題
を解決することができた。 (1)カチオン系殺菌剤、非エステル系界面活性剤、炭
酸水素アルカリ金属塩を含有し、エステル系界面活性剤
を含有しないことを特徴とするアルカリ性の液体口腔用
組成物。 (2)前記液体口腔用組成物のpHを7.5〜9.5と
したことを特徴とする前記(1)記載の液体口腔用組成
物。 (3)前記非エステル系界面活性剤が、ポリオキシエチ
レン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー及び/又
はポリオキシエチレン・アルキルエーテルであることを
特徴とする前記(1)又は(2)記載の液体口腔用組成
物。 (4)前記ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン
ブロックポリマーがエチレン鎖が16〜300の範囲に
あり、かつプロピレン鎖が20〜70の範囲にあるもの
であり、前記ポリオキシエチレン・アルキルエーテルが
エチレン鎖が2〜50の範囲にあり、アルキル基が炭素
数10〜20の範囲にあるものであることを特徴とする
前記(3)記載の液体口腔用組成物。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を説明す
るが、本発明はこれらに限定されない。本発明は、水、
或いはアルコールを含有する水からなる溶媒中にカチオ
ン系殺菌剤、非エステル系界面活性剤と炭酸水素アルカ
リ金属塩を加えてアルカリ性とした液体口腔用組成物で
あって、そのpH値は例えば7.5〜9.5が好適なも
のであり、さらに好ましくは7.5〜8.5である。そ
のようなカチオン系殺菌剤としては、例えば塩化セチル
ピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニ
ウム、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシ
ジン、クロルヘキシジンなどを挙げることができる。ま
た、炭酸水素アルカリ金属塩としては例えば炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウムなどを挙げることができ
る。
【0010】この液体口腔用組成物では、炭酸水素アル
カリ金属塩でアルカリ性とするとともに、さらに非エス
テル系界面活性剤を含有しており、これは不水溶性成分
を溶かしこむ作用をする他、洗浄作用も有するものであ
る。このようにして用いる非エステル系界面活性剤とし
ては、例えばポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
ンブロックポリマー、あるいはポリオキシエチレン・ア
ルキルエーテルなどを挙げることができる。具体的に
は、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレ
ン(30)ブロックポリマー(「POE(160)PO
P(30)」と略記する、以下同様)、POE(20
0)POP(40)、POE(200)POP(7
0)、POE(300)POP(55)などが挙げられ
る。
【0011】また、一般には例えば油性の香料、例えば
ペパーミント系の香料を加え、これを安定的に溶解させ
るためにポリオキシエチレン・アルキルエーテルを加え
る。そのようなポリオキシエチレン・アルキルエーテル
としては、例えばポリオキシエチレン(20)セチルエ
ーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、
ポリオキシエチレン(30)セチルエーテル、ポリオキ
シエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレ
ン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン
(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(5
0)オレイルエーテルなどを挙げることができる。この
他にも以下に示すとおり、変性アルコールやエタノール
などのアルコール類、グリセリン、グリチルリチン酸塩
及びその誘導体、キシリトールなどを加えても良い。
【0012】本発明の組成物の混合比としては、例えば
次のようなものが挙げられる。アルコール類を5ミリリ
ットル、グリセリンを5〜20g、非エステル系界面活
性剤を0.1〜1.0g、塩化セチルピリジニウムを
0.005〜0.05g、グリチルリチン酸ジカリウム
を0.01〜0.22g、キシリトールを適量、炭酸水
素アルカリ金属塩を0.1〜5.0g、香料を適量、着
色剤を微量、精製水を残量加えて全体で100ミリリッ
トルとなるようにする。混合方法は特に制限はなく、す
べての成分を均一に混合して、液相が均一化して濁りが
なくなればよい。
【0013】本発明の液体口腔用組成物において、歯面
強化のためには次のようなものを併用してもよい。フッ
素イオン源としては、フッ化ナトリウム、フルオロリン
酸塩、シリコフッ化物、フルオロほう酸塩など、またカ
ルシウムイオン源としては、リン酸カルシウム、乳酸カ
ルシウム、炭酸カルシウム、ハイドロキシアパタイトな
どを挙げることができる。フッ素イオン源の配合濃度と
しては、50〜500ppmが配合できる。
【0014】本発明の液体口腔用組成物においてはこの
他エタノール、水などの希釈剤、シリコン、リン酸エス
テル、セラック、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン
グリコールなどの歯面コート剤、グリセリン等の湿潤
剤、発泡剤、甘味料、香料、保存料、着色剤などの添加
物を配合することができる。配合できる添加物を以下に
例示する。また、エステル系界面活性剤を含有しない
が、非エステル系界面活性剤の性質を阻害しない限り次
のような界面活性剤を併用することができる。 界面活性剤: 両性イオン界面活性剤:N−アルキルジアミノエチレン
グリシンなど、 陽イオン界面活性剤:塩化セチルピリジニウム、塩化ベ
ンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化デカリニウ
ム、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジ
ン、クロルヘキシジンなど、 本発明者の研究によれば、界面活性剤としてエステル系
の界面活性剤を添加すると、白濁やオリが発生するの
で、これらを含有しないことが必要である。
【0015】甘味剤:異性果糖、ステビアサイド、キシ
リトール、エリスリトール、ソルビトール、サッカリン
ナトリウム、グリチルリチン酸塩、トレハロースなど、 香料:メントール、チモール、カルバクロール、アネト
ール、ユーカリオイル、オイゲノール、ペパーミントオ
イル、シナモンオイル、シネオールなど、 防腐剤:トリクロサン、グルコン酸クロルヘキシジン、
クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、イソプロピ
ルメチルフェノール、パラヒドロキシ安息香酸エステル
など、 溶媒:エタノール、変性アルコール、水など、
【0016】また、塩化リゾチーム、デキストラナー
ゼ、溶解酵素、ムタナーゼ、グリチルリチン酸塩及びそ
の誘導体、クロルヘキシジン又はその塩、ソルビン酸、
アレキシジン、ヒノキチオール、アルキルグリシン、ア
ルキルジアミノエチルグリシン塩、アラントイン、ε−
アミノカプロン酸、トラネキサム酸、アズレン、ビタミ
ンC、ビタミンE、モノフルオロリン酸ナトリウム、フ
ッ化ナトリウム、フッ化第1錫、水溶性リン酸塩、第四
級アンモニウム化合物、塩化ナトリウムなどの有効成分
を配合することもできる。また、本発明の液体口腔組成
物を着色するのに添加する着色剤の色素としては、法定
色素等の色素、例えば青色1号等の青色、黄色4号等の
黄色、赤色102号等の赤色、緑色201号等の緑色等
に代表される化粧品等に使用することが可能な色素を挙
げることができる。これらの中、前記したPH条件で安
定性の高いものが好ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例を説明するが、本発明はこの内
容に制限されない。処方〜を調製し、その性状変化
に関して白濁、オリの発生について確認を行った。ただ
し、室温長期保存を要する長期安定性に関する試験で
は、室温で6ケ月以上維持しないと、その試験結果を確
認することができない。しかし、それと同じ現象は、6
0℃で10日間保ち、その後冷蔵庫で1〜2日間静置す
るという加速試験によると、その長期保存の場合と同じ
結果が得られることがわかったので、その加速試験を行
うことにより長期安定性に関する測定を行った。すなわ
ち、下記のような処方で調製したものを80ml透明ペ
ットボトルに充填し、60℃で10日間保ち、その後冷
蔵庫で1〜2日間静置した後、液の性状を目視で確認し
た。なお、評価は4段階方式で行い、それは表1の後に
示す。
【0018】(実施例1)(処方) 界面活性剤の種類と白濁との関係を調べた。 供試処方 変性アルコール 5.0wt% 界面活性剤(第1表) 0.2wt% 炭酸水素ナトリウム 0.5wt%,又は 1wt% 塩化セチルピリニジウム 0.01wt% 精製水 残部 合計 100.0wt% 前記の界面活性剤は、第1表に示すように種々変えて試
験を行った。結果を第1表に示す。
【0019】
【表1】
【0020】なお、液の性状欄の+,−は以下の意味を
示す。 − :変化なし + :やや白濁 ++:白濁 +++:かなり白濁 (以下同じ) また、第1表中の界面活性剤は、次のとおりである。 POE(60)硬化ヒマシ油:ポリオキシエチレン(6
0)硬化ヒマシ油 POE(100)硬化ヒマシ油:ポリオキシエチレン
(100)硬化ヒマシ油
【0021】(実施例2)(処方) 塩化セチルピリジニウムの濃度と白濁との関係を調べ
た。 供試処方 変成アルコール 5.0wt% 界面活性剤(第2表) 0.2wt% 炭酸水素ナトリウム 0.5wt% 塩化セチルピリジニウム 0.005wt%,又は 0.01wt% 精製水 残部 合計 100.0wt% 結果を第2表に示す。
【0022】
【表2】
【0023】(実施例3)(処方) 炭酸水素ナトリウムの濃度と白濁との関係を調べた。 供試処方 変成アルコール 5.0wt% 界面活性剤(第3表) 0.2wt% 炭酸水素ナトリウム 0.05wt%,又は 0.30wt% 塩化セチルピリジニウム 0.01wt% 精製水 残部 合計 100.0wt% 結果を第3表に示す。
【0024】
【表3】
【0025】(実施例4)製剤のpHと白濁との関係を
調べた。実施例1と同じ処方の液体口腔用組成物を調製
した。これは開放した状態で放置することにより徐々に
pHが上昇する傾向がある。室温で4日以上放置する
と、pHが9以上となる。このように放置することによ
りpHを上昇させた処方のものを80ml入り透明ペッ
トボトルに充填し、60℃で10日間保ち、その後冷蔵
庫で1〜2日間静置した後の液の性状を目視で観察し
た。 (結果)pHが上昇するにつれて白濁の程度は大きくな
る傾向が認められた。また、非エステル系界面活性剤で
はpHが9以上の高い条件でも白濁は認められなかっ
た。
【0026】実施例1から次のことが分かった。すなわ
ち、塩化セチルピリジニウム及び界面活性剤を含有した
液体口腔用組成物において炭酸水素ナトリウムを添加し
てアルカリ性とする時に、非エステル系界面活性剤を含
有させることで白濁を防止できた。実施例2から次のこ
とが分かった。炭酸水素ナトリウムの濃度を0.5wt
%の場合において、エステル系界面活性剤の場合には、
塩化セチルピリジニウムの濃度が0.005〜0.01
wt%という広い範囲で白濁が認められた。一方、非エ
ステル系界面活性剤を使用した場合には、同範囲で白濁
は認められなかったので、長期間保存が可能であること
がわかった。
【0027】実施例3から次のことが分かった。塩化セ
チルピリジニウムの濃度を0.01wt%とすると、エ
ステル系界面活性剤の場合には、炭酸水素ナトリウムの
濃度が0.05〜0.30wt%という広い範囲で白濁
が認められた。一方、非エステル系界面活性剤を使用し
た場合には、同範囲で白濁は認められなかったので、ア
ルカリ性において濃度を変えて調製することが可能であ
る。
【0028】処方例4〜5 以下の第4表及び第5表に処方例4〜5を示す。ただ
し、表中のPOP・POEブロックポリマーは、ポリオ
キシエチレンのエチレン鎖が30〜300の範囲のも
の、ポリオキシプロピレンのポロピレン鎖が30〜70
の範囲のものが用いられる。また、表中のPOEセチル
エーテルは、エチレン鎖が2〜50の範囲のものが用い
られる。
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【発明の効果】本発明は、カチオン系殺菌剤と炭酸水素
アルカリ金属塩に加え、非エステル系界面活性剤を含有
させ、エステル系界面活性剤を含有しないので、白濁や
オリの発生が十分に防止されていて、商品価値が低下す
ることなく、また製剤のアルカリ性が安定に維持するこ
とができて、虫歯の予防に有効である液体口腔用組成物
を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン系殺菌剤、非エステル系界面活
    性剤、炭酸水素アルカリ金属塩を含有し、エステル系界
    面活性剤を含有しないことを特徴とするアルカリ性の液
    体口腔用組成物。
  2. 【請求項2】 前記液体口腔用組成物のpHを7.5〜
    9.5としたことを特徴とする請求項1記載の液体口腔
    用組成物。
  3. 【請求項3】 前記非エステル系界面活性剤が、ポリオ
    キシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー
    及び/又はポリオキシエチレン・アルキルエーテルであ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の液体口
    腔用組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリオキシエチレン・ポリオキシプ
    ロピレンブロックポリマーがエチレン鎖が16〜300
    の範囲にあり、かつプロピレン鎖が20〜70の範囲に
    あるものであり、前記ポリオキシエチレン・アルキルエ
    ーテルがエチレン鎖が2〜50の範囲にあり、アルキル
    基が炭素数10〜20の範囲にあるものであることを特
    徴とする請求項3記載の液体口腔用組成物。
JP21576998A 1997-08-01 1998-07-30 洗口液及びその白濁防止方法 Expired - Lifetime JP3922670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21576998A JP3922670B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-30 洗口液及びその白濁防止方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-207991 1997-08-01
JP20799197 1997-08-01
JP21576998A JP3922670B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-30 洗口液及びその白濁防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100313A true JPH11100313A (ja) 1999-04-13
JP3922670B2 JP3922670B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=26516577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21576998A Expired - Lifetime JP3922670B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-30 洗口液及びその白濁防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119636A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 液体口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119636A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 液体口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922670B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130638A (en) Mouthwash compositions
US4273759A (en) Antibacterial oral composition
US5723106A (en) Reduced alcohol mouthwash antiseptic and antiseptic preparation
RU2483709C2 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и их применение
JP4591680B2 (ja) 液体口腔用組成物
JPH06239725A (ja) 練歯磨組成物
CA2191568C (en) Mouthrinse compositions
JPH05929A (ja) 液状透明口腔用組成物
KR0169139B1 (ko) 미각을 보존하는, 온화한 경구 위생용 조성물
JP2013107837A (ja) 液体口腔用組成物及び液体口腔用組成物における変色抑制方法
RU2358710C2 (ru) Композиции для полоскания полости рта, содержащие соли алкиловых эфиров n-ациларгинина
JP5067553B2 (ja) 義歯洗浄用液体組成物
EP3076926B1 (en) Oral care whitening compositions containing fatty amphiphiles
JP2020083787A (ja) 口腔用組成物
KR20120112538A (ko) 유화형 액체 구강용 조성물 및 그 제조 방법
JP3922670B2 (ja) 洗口液及びその白濁防止方法
CN105992581A (zh) 使用高盐牙膏治疗齿龈炎的方法
JPH07126131A (ja) 口腔用組成物
JP3838604B2 (ja) 液体口腔用組成物
JPH1112144A (ja) 液体口腔用組成物
JP3821553B2 (ja) 液体歯磨剤
JP3877412B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP6424087B2 (ja) 口腔用組成物
JP3460366B2 (ja) 口腔用組成物
ZA200207594B (en) Composition.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term