JPH1099283A - 医用装置 - Google Patents

医用装置

Info

Publication number
JPH1099283A
JPH1099283A JP9235851A JP23585197A JPH1099283A JP H1099283 A JPH1099283 A JP H1099283A JP 9235851 A JP9235851 A JP 9235851A JP 23585197 A JP23585197 A JP 23585197A JP H1099283 A JPH1099283 A JP H1099283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data network
computer
network
computer workstation
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235851A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Dipl Ing Kagermeier
カーゲルマイアー ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1099283A publication Critical patent/JPH1099283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/225Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ網に接続されたコンピュータワークス
テーションと治療装置および/または診断装置との間の
異常通信の危険性を少なくとも低減することである。 【解決手段】 少なくとも1つの医用治療装置および/
または診断装置を有する医用装置であって、制御計算器
を含む制御部を有し、第1のデータ網(2)に接続され
た少なくとも1つのコンピュータワークステーション
(CA1〜CAn)を有し、該コンピュータワークステ
ーションとは制御計算器が、第1のデータ網(2)とは
別個の第2のデータ網(12)を介して、コンピュータ
ワークステーション(CA2)と制御計算器(PC)と
が相互に通信できるように接続されているように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
医用治療装置および/または診断装置を有する医用装置
に関する。この医用装置は、制御計算器を含む制御部を
有し、データ網に接続されたコンピュータワークステー
ションを有し、このコンピュータワークステーションに
は制御計算器が、相互に通信できるように接続されてい
る。
【0002】
【従来の技術】この種の医用装置は例えば病院のよう
に、医用治療装置および/または診断装置がデータ網に
所属するコンピュータワークステーションに接続されて
いるところで使用される。この場合、所見、報告書また
はそれらのデータが医用治療装置および/または診断装
置からデータ網を介してコンピュータワークステーショ
ンに保存される。
【0003】このときに意図せずに、障害または不正使
用によって治療装置および/または診断装置が、データ
網に接続されたコンピュータワークステーションから作
動されたり、治療装置および/または診断装置に記憶さ
れているデータが更新されたりすることがある。このこ
とはデータの不一致につながり、患者に対しては損傷に
つながるような不利なことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の医用装置を、データ網に接続されたコン
ピュータワークステーションと治療装置および/または
診断装置との間の異常通信の危険性を少なくとも低減す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、少なくとも1つの医用治療装置および/または診断
装置を有する医用装置であって、制御計算器を含む制御
部を有し、第1のデータ網に接続された少なくとも1つ
のコンピュータワークステーションを有し、該コンピュ
ータワークステーションとは制御計算器が、第1のデー
タ網とは別個の第2のデータ網を介して、コンピュータ
ワークステーションと制御計算器とが相互に通信できる
ように接続されているように構成して解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】2つの別個のデータ網を使用する
ことにより、医用治療装置および/または診断装置への
異常アクセスの可能性が格段に低減される。なぜなら、
治療装置および/または診断装置と第1のデータ網を介
して接続されたコンピュータワークステーション以外か
らの不正アクセスが前提とされ、第1のデータ網側から
第2のデータ網への不正侵入が処理されるからである。
【0007】本発明の実施例により、コンピュータワー
クステーションを制御計算器と第2のデータ網を介して
接続すれば、患者の損傷は実質的に除外される。この場
合、コンピュータワークステーションと制御計算器とが
相互に通信可能であり、制御計算器からコンピュータワ
ークステーションへのデータ伝送が行われるように接続
する。なぜならこの場合は、医用治療装置および/また
は診断装置をコンピュータワークステーションから制御
することが不可能だからである。このことはコンピュー
タワークステーションの正規使用者に対しては制限とは
ならない。なぜなら、治療装置および/または診断装置
のコンピュータワークステーション側からの操作はいず
れにしろできないからである。
【0008】本発明の実施例では、コンピュータワーク
ステーションが2つのネットワークインターフェースを
有し、一方のネットワークインターフェースを第1のデ
ータ網との接続に用い、他方のネットワークインターフ
ェースを第2のデータ網との接続に用いる。このことに
よって、2つのデータ網のハードウェア的分離が保証さ
れ、これは保安性を高める点で有利である。
【0009】本発明の特に有利な実施例では、次のよう
にしてコストが低減される。すなわち、制御計算器が市
販の小型計算器であり、および/またはコンピュータワ
ークステーションが市販の小型計算器を有しているよう
に構成する。この関連において、小型計算器が、2つの
データ網の実現に用いるネットワーク機能を有するオペ
レーティングシステムにより動作すると特に有利であ
る。なぜならこの場合、第2のデータ網の実現に対して
は付加的なソフトウェアコストがかからず、単にわずか
なコンフィギュレーションコストがかかるだけだからで
ある。
【0010】
【実施例】本発明を以下、図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0011】図1には、医用治療装置および診断装置、
すなわち砕石器が示されている。この砕石器の制御部は
DE4341290A1からそれ自体公知であるよう
に、市販の小型計算器、すなわちパーソナルコンピュー
タを制御計算器および操作装置として有する。砕石器は
このために、図1には図示しないインターフェースを有
する。このインターフェースを介して砕石器は線路1に
よりパーソナルコンピュータPCと接続されている。パ
ーソナルコンピュータPCは大容量メモリ、例えばハー
ドディスクを備えたシステムユニット、キーボードおよ
びモニタを有する。
【0012】さらに図1には第1のデータ網が示されて
いる。このデータ網は、n個のコンピュータワークステ
ーション(それらのうち図1には4つ、すなわちコンピ
ュータワークステーションCA1,CA2,CA3,C
A4が示されている)、1つのサーバSおよび1つのネ
ットワークプリンタNDを有する。これらはネットワー
ク線路2を介して相互に接続されている。
【0013】各コンピュータワークステーションは市販
の小型計算器、実施例の場合はパーソナルコンピュータ
PCを有し、パーソナルコンピュータは大容量メモリ、
例えばハードディスクを備えたシステムユニット、キー
ボードおよびモニタを有する。このことは参照符号、P
C1からPCnにより示されている。
【0014】砕石器は全体で3により示された患者寝台
を治療対象に対して有する。これの寝台は2つの入れ子
式柱によって基台4を基準に二重矢印方向zに高さ調整
することができる。基台4ではスリット構成によって、
5で示された支持部が二重矢印xとyの方向に調整可能
である。二重矢印x、y、zの方向は図1にプロットさ
れた垂直空間座標に相応する。支持部5にはホルダ6に
よって集束音響波源7が取り付けられている。この音響
波源は例えば、EP−A0372119に記載された形
式の電磁圧力パルス源である。音響波源7は音響軸Aを
有し、この音響軸には音響波源7により形成された音響
圧力パルスの焦点Fがある。
【0015】音響波源7は風船状に構成されたフレキシ
ブルな結合枕と共に、患者寝台3の寝台開口部を通って
突出している。音響波源は、焦点が寝台の載置面上部の
等中心IZに来るような位置をとる。
【0016】支持部5にはその他にX線診断装置が画像
再生装置として設けられている。この装置は例えば、X
線ビーム発生器8とこれに対向するX線画像増幅器9を
有する。これらは円弧状に曲げられたC弓状10の端部
に設けられている。このC弓状体は支持部5に曲げられ
た二重矢印αの方向でその周囲に沿って調整可能に取り
付けられており、中心軸Mを中心に旋回することができ
る。X線診断装置の中心ビームZSはC弓状体10の中
央軸Mを直角に横切る。この構成により、中央軸Mと中
心ビームZSとが等中心IZを通り、ひいては焦点Fを
通るようになる。
【0017】患者寝台3のz方向の寝台位置調整、およ
びX線診断装置のx、y、α方向の位置調整は電動的
に、有利にはモータによって行われる。
【0018】患者を治療するために、患者はまず患者寝
台3の寝台に位置決めされ、治療すべき身体、例えば腎
臓に含まれる腎臓結石が寝台の開口部上方に位置するよ
うにする。次にX線診断装置によって支持部5をxおよ
びy方向で、患者寝台3の寝台をz方向で、治療領域が
等中心IZにあり、ひいては焦点Fに存在するように調
整する。そのためには患者をX線診断装置によって種々
異なる方向から照射することが必要である。このことは
C弓状体10のα方向の調整によって行われる。
【0019】治療領域が焦点ゾーンFにあるとき、フレ
キシブルな結合枕を用いて音響的に患者の身体表面と結
合された音響波源7が作動され、治療領域にX線診断装
置を用いた繰り返し制御の下で圧力パルスが照射され
る。これは所望の治療結果が得られるまで行われる。腎
臓結石の治療の場合、腎臓結石が自然に尿道から排出す
ることができるほど小さな小片に破壊させるまで行う。
【0020】操作装置および制御計算器として機能する
パーソナルコンピュータPCのハードディスクの所定の
フォルダには、データが各治療、例えば患者データ(姓
名、生年月日等)、適用された圧力パルスの数および強
度、並びに治療前後に作成されたX線画像が記憶されて
いる。これらのデータは、ANSIおよび/またはAS
CIIテキストデータ並びに例えばPCX形式のグラフ
ィックデータであり、以下治療データと称する。
【0021】第1のデータ網において、操作装置および
制御計算器として用いるパーソナルコンピュータPCに
記憶された前記の治療データにアクセスすることができ
るようにするため、第1のデータ網のコンピュータワー
クステーションの1つ、図示の実施例ではコンピュータ
ワークステーションCA2がネットワーク線路12を介
して、第1のデータ網とは別個の第2のデータ網にまと
められている。
【0022】従って操作装置および制御計算器として用
いられるパーソナルコンピュータPCは、図2からわか
るように一方では13により示されたインターフェース
を有している。このインターフェース13によってパー
ソナルコンピュータ13は線路1を介して、すでに述べ
た相応のインターフェースを有する砕石器と通信するこ
とができる。他方ではパーソナルコンピュータPCはネ
ットワークカード、例えばイーサネットカード14を有
し、このカードとネットワーク線路12を介してコンピ
ュータワークステーションCA2と第2のデータ網の枠
内で通信することができる。コンピュータワークステー
ションCA2は同じように第2のデータ網の実現に用い
るイーサネットカード15を有する。ネットワーク線路
12としてインピーダンスが50Ωの細い同軸ケーブル
(いわゆるThin Ethernet)が設けられている。このネ
ットワーク線路は30mまでの長さを有することができ
る。図2にネットワーク線路12の延長部を破線で示し
たように、1つまたは複数のコンピュータワークステー
ションを第2のデータ網に接続することができる。
【0023】操作装置および制御計算器として用いるパ
ーソナルコンピュータPCも、コンピュータワークステ
ーションCA2(並びに場合により第2のデータ網に接
続された機器)も、同じオペレーティングシステム、例
えばすでにネットワーク機能を有するWindows for Work
groups 3.11(商標)により、第2のデータ網と例えば
プロトコルNETBEUI、マイクロソフトスタンダー
ド(商標)に従ってネットワークを組むことができる。
ここで前記実施例の場合、ネットワーク機能を次のよう
に構成することができる。すなわち、コンピュータワー
クステーションCA2からは単に治療データを記憶する
ために設けられた、パスワードによって保護されたフォ
ルダにだけ読み出しアクセスが実行できるように構成す
ることができる。それ以外のネットワーク機能は次のよ
うに構成される。すなわち、パーソナルコンピュータP
Cのハードディスクの別のフォルダへのアクセス、特に
書き込みアクセスは基本的に禁止されるように構成す
る。このことは図2に、操作装置および制御計算器とし
て用いるパーソナルコンピュータPCのイーサネットカ
ード14からネットワーク線路12への矢印、およびネ
ットワーク線路からコンピュータワークステーションC
A2への矢印によって示されている。
【0024】コンピュータワークステーションCA2か
ら第1のデータ網への接続を保証するために、コンピュ
ータワークステーションCA2は第2のネットワークカ
ードを有する。これも例えばイーサネットカード16と
することができる。第1のデータ網は任意の、有利には
第2のデータ網とは異なる技術、例えばNovellネ
ットで構成されている。ここで、コンピュータワークス
テーションCA1からCAnとの間では読み出しおよび
書き込みアクセスが可能である。このことは図2に、イ
ーサネットカード16とネットワーク線路2との間の二
重矢印によって(図2には一部しか示されていないが)
示されている。
【0025】これによって、他のコンピュータワークス
テーションがコンピュータワークステーションCA2と
して、操作装置および制御装置として用いらるパーソナ
ルコンピュータPCにアクセスすることは全く不可能で
あるか、非常に困難であり、偶然にはあり得ない。
【0026】所望の場合には、第1のデータ網のネット
ワーク機能を次のように構成することができる。すなわ
ち別のコンピュータワークステーションから治療データ
にアクセスすることができるが、しかしコンピュータワ
ークステーションに存在していてパーソナルコンピュー
タPCには存在しないデータにのみアクセスすることが
できるように構成することができる。ここではさらに、
アクセスをコンピュータワークステーションCA2に記
憶されているデータにのみ制限することができる。この
ことは例えば、アクセスをコンピュータワークステーシ
ョンCA2のハードディスクの所定のフォルダにだけ許
可することによって行う。
【0027】さらに、第1のデータ網のネットワーク機
能を次のように構成することができる。すなわち、治療
データをネットワークプリンタNDで出力できるように
構成することができる。所望されない場合には、治療デ
ータを第1のデータ網を介して送信し、プリントアウト
できることが所望されない場合には、操作装置および制
御計算器として用いるパーソナルコンピュータPCと第
2のデータ網で接続されたコンピュータワークステーシ
ョンCA2にスタンドアローン型プリンタDを、適切な
プリンタインターフェース17を介して接続しなければ
ならない。このことは図1および図2に示されている。
【0028】第1のデータ網内で、治療データの閲覧の
みが可能であるようにすべき場合には、相応の権限の付
与されたコンピュータワークステーションが相応のテキ
ストおよび/または画像表示ソフト(ビューワ)を有す
るようにすれば十分である。治療データの処理も可能で
あるようにすべき場合には、相応の権限の付与されたコ
ンピュータワークステーションが適切なテキストエディ
タまたはテキスト処理プログラム(例えばマイクロソフ
ト・ウィンワード(商標))および/または市販の適切
な画像処理プログラムを有するようにしなければならな
い。
【0029】第1のデータ網内での治療データの閲覧お
よび/または処理に関連して動作するソフトウェアコス
トはわずかである。なぜなら、この関連で必要なソフト
ウェアは、適切なデータ形式が治療データに対して選択
されている限り、標準の製品とすることができるからで
ある。
【0030】しかし第1のデータ網内で使用されるオペ
レーティングシステムは、第2のデータ網内で使用され
るオペレーティングシステムと同じである必要はない。
第2のデータ網内でWindows for Workgrops 3.11(商
標)がオペレーティングシステムとして使用されていて
も、第1のデータ網に対するオペレーティングシステム
として例えばWindows for Workgroups 3.11(商標)、W
indows 95(商標)またはWindows NT(バージョン3.51ま
たは4.0)(商標)が適する。ここでは例えば、第1のデ
ータ網内ではドイツ語のバージョンを、第2のデータ網
内では英語バージョンを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】砕石器に接続されたデータ網を概略的に示す本
発明の実施例の斜視図である。
【図2】データ網の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
1 線路 2 ネットワーク線路 3 寝台 4 基台 5 支持部 6 ホルダ 7 音響波源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの医用治療装置および/
    または診断装置を有する医用装置であって、 制御計算器を含む制御部を有し、 第1のデータ網(2)に接続された少なくとも1つのコ
    ンピュータワークステーション(CA1〜CAn)を有
    し、 該コンピュータワークステーションとは制御計算器が、
    第1のデータ網(2)とは別個の第2のデータ網(1
    2)を介して、コンピュータワークステーション(CA
    2)と制御計算器(PC)とが相互に通信できるように
    接続されている、ことを特徴と医用装置。
  2. 【請求項2】 コンピュータワークステーション(CA
    2)は制御計算器と第2のデータ網(12)を介して、
    制御計算器からコンピュータワークステーション(CA
    2)へのデータ伝送しか行われないように相互に接続さ
    れている、請求項1記載の医用装置。
  3. 【請求項3】 コンピュータワークステーション(CA
    2)は2つのネットワークインターフェース(15,1
    6)を有し、 一方のネットワークインターフェース(16)は第1の
    データ網(2)との接続に用いられ、他方のネットワー
    クインターフェース(15)は第2のデータ網(12)
    との接続に用いられる、請求項1または2記載の医用装
    置。
  4. 【請求項4】 制御計算器は市販の小型計算器(PC)
    を有し、および/またはコンピュータワークステーショ
    ン(CA2)は市販の小型計算器(PC2)を有する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の医用装置。
  5. 【請求項5】 小型計算器(PC)は、ネットワーク機
    能の組み込まれたオペレーティングシステムによって動
    作し、該オペレーティングシステムは第2のデータ網
    (12)の実現に用いる、請求項4記載の医用装置。
  6. 【請求項6】 コンピュータワークステーション(CA
    2)はプリンタ(D)を有する、請求項1から5までの
    いずれか1項記載の医用装置。
JP9235851A 1996-08-30 1997-09-01 医用装置 Pending JPH1099283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19635233A DE19635233A1 (de) 1996-08-30 1996-08-30 Medizinische Einrichtung
DE19635233.9 1996-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099283A true JPH1099283A (ja) 1998-04-21

Family

ID=7804209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235851A Pending JPH1099283A (ja) 1996-08-30 1997-09-01 医用装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6078947A (ja)
JP (1) JPH1099283A (ja)
DE (1) DE19635233A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110916758A (zh) * 2019-12-05 2020-03-27 孙立国 一种泌尿外科临床碎石机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805522B4 (de) * 1998-02-11 2005-03-31 Siemens Ag Medizinischer Arbeitsplatz
US6993114B2 (en) * 1998-09-29 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Examination system, image processing apparatus and method, medium, and X-ray photographic system
AU5443400A (en) * 1999-05-25 2000-12-12 Engineering Systems Solutions, Inc. System and method for high assurance separation of internal and external networks
DE19958825A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-13 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren zur Kontrolle eines Steuerungssystems
EP1337932A4 (en) * 2000-11-13 2007-05-30 Gtco Cal Comp COLLECTIVE ENTRY SYSTEM
JP4144177B2 (ja) * 2000-11-24 2008-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム
US8150710B2 (en) * 2002-02-08 2012-04-03 Panasonic Corporation Medical information system
DE102005036321A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum dynamischen Generieren von Testszenarien für komplexe rechnergesteuerte Systeme, z.B. für medizintechnische Anlagen
DE102006040941B4 (de) * 2006-08-31 2019-02-21 Siemens Healthcare Gmbh Medizinische Einrichtung und Verfahren

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179702A (en) * 1989-12-29 1993-01-12 Supercomputer Systems Limited Partnership System and method for controlling a highly parallel multiprocessor using an anarchy based scheduler for parallel execution thread scheduling
US5388252A (en) * 1990-09-07 1995-02-07 Eastman Kodak Company System for transparent monitoring of processors in a network with display of screen images at a remote station for diagnosis by technical support personnel
US5400792A (en) * 1990-11-20 1995-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Medical diagnostics installation controllable from a central work station
US5692129B1 (en) * 1995-07-07 1999-08-17 Novell Inc Managing application programs in a computer network by using a database of application objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110916758A (zh) * 2019-12-05 2020-03-27 孙立国 一种泌尿外科临床碎石机

Also Published As

Publication number Publication date
DE19635233A1 (de) 1998-03-12
US6078947A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201983B1 (en) Combined power and data transmission arrangement accommodating all electrical needs of a number of independently operable medical apparatuses in a medical workstation
US6285742B1 (en) Medical workstation with unified remote control of multiple components
US6405165B1 (en) Medical workstation for treating a patient with a voice recording arrangement for preparing a physician's report during treatment
JPH1099283A (ja) 医用装置
JP5232012B2 (ja) 医用画像システムのためのコントロールパネル
CA3044203C (en) Biopsy system with integrated ultrasonic imaging
US6021393A (en) Medical information management system
JP5156174B2 (ja) 生体測定により使用可能にされるイメージング・システム
JPH06506860A (ja) コンピュータトモグラフ
JP2011139909A (ja) 超音波視覚化システム
JP2018513726A (ja) 超音波血栓溶解処置およびモニタリングのための超音波トランスデューサ・アレイ
CA2061976A1 (en) Ophthalmological surgery technique with active patient data card
AU1596800A (en) Phacoemulsification apparatus with personal computer
EP1079730A4 (en) REAL-TIME SPATIAL RECORDING AND VIEWING SYSTEM USED IN CURIETHERAPY
JPS6323653A (ja) レ−ザ外科手術装置
CN101164506B (zh) 使用语言助理的方法和设备
EP3054858A1 (en) System for and method of performing sonasurgery
JP2005296333A (ja) 医用画像診断装置及び医用画像出力装置
US20060247529A1 (en) Transurethral ultrasonic imaging system
EP3551288A1 (en) Ultrasonic sonothrombolysis treatment planning
JPH05336322A (ja) 画像表示装置
JPH03128052A (ja) 歯科治療装置
al Arabi et al. Pathological fracture due to retained surgical gauze
JP7055181B2 (ja) ガイド器具、断層画像を利用する医療に用いる医療機器および断層画像を利用する医療に用いる医療システム
WO2000024319A9 (en) Electrical surgical apparatus including personal computer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060915