JPH109891A - 情報を伝達する方法およびそれに適した装置 - Google Patents

情報を伝達する方法およびそれに適した装置

Info

Publication number
JPH109891A
JPH109891A JP9073851A JP7385197A JPH109891A JP H109891 A JPH109891 A JP H109891A JP 9073851 A JP9073851 A JP 9073851A JP 7385197 A JP7385197 A JP 7385197A JP H109891 A JPH109891 A JP H109891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
power supply
information
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9073851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180675B2 (ja
Inventor
Sebastian Tondorf
セバスチアン・トンドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7790710&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH109891(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH109891A publication Critical patent/JPH109891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180675B2 publication Critical patent/JP4180675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • G01D5/24461Failure detection by redundancy or plausibility

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 できる限り少ない経費で位置測定装置の走査
ユニットの測定系に関連する情報を評価ユニット内で利
用でき、種々の監視の要請に柔軟に合わせることができ
るように上記の情報のできる限り多面的な利用も可能で
ある、測定系と電源導線を介して測定系に接続する評価
・電源ユニットの間で情報を伝送する方法およびこの方
法に適した位置測定装置を提供する。 【解決手段】 ここに提唱する方法では、測定系1が位
置に依存するアナログ走査信号SA を発生する走査ユニ
ット3を発生し、測定系に関連する情報を電源導線9,
10を介して伝送し、これ等の情報を診断ユニット6に
より発生する。ここに提唱する位置測定装置では、測定
系1の側に測定系に関連する情報を発生する診断ユニッ
ト6が配設され、更に測定系1に付属する信号処理ユニ
ット8が設けてあり、前記情報を一定に符号化して電源
導線9,10により伝送するように、前記信号処理ユニ
ットが前記情報を処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、位置測定装置の
走査ユニットと後続する評価・電源ユニットの間で情報
を伝達する方法に関する。更に、この発明の内容はこの
種の方法を実施するために形成された対応する位置測定
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば光に基づく周知の位置測定装置で
は、目盛板の目盛を走査ユニットで走査する。この走査
ユニットは、先ず例えば正弦または余弦波形のアナログ
走査信号を出力し、これ等の信号は位置を評価するため
更に処理される。その場合、これ等の信号の処理には種
々の可能性がある。例えばアナログ信号出力を用いる位
置測定系やデジタル信号出力を用いる位置測定系も存在
し、後者には測定系に一部組み込まれた評価電子回路が
あり、この電子回路がアナログ走査信号を処理する。こ
の外、アナログ走査信号のデジタル化のみを走査ユニッ
ト内で行うこともできる。この種の位置測定系では出力
側で、例えばTTL信号が生じ、工作機械の数値制御部
に導入される。
【0003】種々の目的のため、例えば走査ユニットを
正しく組み立てたり、組立を検査するため、最初に発生
したアナログ信号、通常正弦または余弦波形の走査信号
を検査することが個々の利用者にとって問題になる。更
に、この種の検査可能性は発生したアナログ走査信号に
対して本来の測定動作でも、あり得る系の誤動作を早め
に知るために効果的である。この場合、信号の質を検査
するため、発生したアナログ走査信号の振幅や各信号オ
フセットが注目される。更に、他の測定系固有な情報も
使用者に興味がある。例えば参照マークの位置や走査光
源の状態に対する情報等である。
【0004】これに関連して、ドイツ特許第 38 29 815
号明細書により走査ユニットに付属する誤動作通報装置
が知られている。この装置は発生したアナログ走査信号
を監視し、誤動作認識信号を独立した誤動作信号導線を
介して後続する評価ユニットに伝送する。誤動作通報装
置は一定の作動信号により動作し、この作動信号は誤動
作信号導線を介して評価装置から走査ユニットへ供給さ
れる。作動信号と本来の誤動作信号を伝送するため、こ
の解決策では少なくとも一つの付加的な伝送導線が必要
である。
【0005】更に、アナログ走査信号に関連して誤動作
に関連する情報を伝送するため、あるいはこの情報を動
作させるため一つまたはそれ以上のこの種の伝送導線を
備えた装置はドイツ特許第 30 10 611号明細書およびド
イツ特許第 34 45 617号明細書に開示されている。この
情報を信号伝送導線で伝送することも信号に誤りがあり
得るので不利である。
【0006】この外、カラーLEDによる誤動作表示を
含めて、走査ユニットで生じたアナログ信号のこの種の
検査を直接走査ユニットで行うことが知られている。こ
れに付いては欧州特許第 514 081号明細書を参照された
い。しかし、この場合の難点はアナログ走査信号の質に
関する情報が評価ユニットの処理には利用できない。従
って、この情報の比較的制限された利用しか可能でな
い。特に走査ユニットを正しく組み立てるためにしか可
能でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故、この発明の課
題は、できる限り少ない経費で位置測定装置の走査ユニ
ットの測定系に関連する情報を評価ユニット内で利用で
きる方法および装置を提供することにある。その場合、
種々の監視の要請に柔軟に合わせることができるように
上記の情報のできる限り多面的な利用も可能であるべき
である。これ等の測定系に関連する情報は、例えば走査
ユニットで発生したアナログ走査信号である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、位置測定装置の測定系1;100と少なくとも
一つの電源導線9,10;109,110;209,2
10を介して測定系に接続する評価・電源ユニット2;
102の間で情報を伝送する方法にあって、測定系1;
100が位置に依存するアナログ走査信号SA を発生す
る走査ユニット3;103を発生し、測定系に関連する
情報を電源導線9,10;109,110;209,2
10を介して伝送し、これ等の情報を診断ユニット6;
106により発生することによって解決されている。
【0009】更に、上記の課題は、この発明により、走
査ユニット3;103を有する測定系1;100と、少
なくとも一つの電源導線9,10;109,110;2
09,210を介して測定系1;100に接続する評価
・電源ユニット2;102とを備えた位置測定装置にお
いて、測定系1;100の側に測定系に関連する情報を
発生する診断ユニット6;106が配設され、更に測定
系1;100に付属する信号処理ユニット8;108が
設けてあり、前記情報を一定に符号化して電源導線9,
10;109,110;209,210により伝送する
ように、前記信号処理ユニットが前記情報を処理するこ
とによって解決されている。
【0010】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明によれば、電源導線を含
めて、走査ユニットと後続する評価・電源ユニットとの
間の既存の接続導線を測定系に関連する情報の伝送に利
用していて、これ等の情報が、例えば走査ユニットによ
り発生したアナログ信号に関連している。電源導線の上
記多様な利用により、位置測定装置と後続する評価・電
源ユニットの間に必要な接続導線を有利に低減できる。
更に、必要なコネクタに関して今までの規格が維持され
ている。何故なら、付加的な信号導線を必要としないか
らである。
【0012】更に、この発明による解決策は、種々の測
定系や検査要請に対して使用者側で極度に柔軟に合わせ
ることもできる。つまり、注目する測定系に関連する情
報が電源導線で伝送するため種々の方法で、例えば種々
の形の変調法にして準備できる。これには、伝送すべき
情報の方式や程度に応じて、多少経費のかかる処理方法
を使用できる。
【0013】同様に、この発明による方法あるいはこの
発明による装置は伝送する情報の評価に関して柔軟に設
計できる。表示は、簡単な光学表示の形、例えば二つの
動作状態「正しい走査信号形」あるいは「誤りを含む走
査信号形」で行われる。しかし、更に詳しい表示の可能
性もこの発明により実現できる。更に、アナログ走査信
号に関する情報を走査ユニットの側で発生させるような
種々の可能性もある。これは、例えば本来のアナログ走
査信号を適当に解析して、解析のために更に行う走査過
程あるいは検査過程によるように行える。
【0014】
【実施例】以下、図面に模式的に示す例示的な実施例に
よりこの発明をより詳しく説明する。図1の模式図に基
づき、この発明による方法やこの発明による装置の説明
を行う。その場合、この発明による位置測定装置には、
本来の測定系1とこの測定系1に後置された評価・電源
ユニット2がある。図1で選択された評価・電源ユニッ
ト2の図面は当然単に模式的な形状であると解すべきで
ある。つまり、同じ構造ユニット内に種々の評価部品や
電源部品が使用されていてもこの発明の本質ではない。
【0015】測定系1は出力側で位置に依存する信号S
D を出力する。この信号は信号伝送導線を介して後置さ
れた評価・電源ユニット2へ伝送される。伝送されたこ
の信号SD は、図示する実施例の場合、デジタル波形で
あり、測定系1内の走査ユニット3で発生した元のアナ
ログ走査信号SA から形成されたものである。可能な実
施例では、この測定系1は例えば測長装置として構成さ
れている。この測長装置は工具と加工品の相対位置に関
して位置に依存する信号を出力し、これ等の信号を後置
の工作機械の制御部に伝送する。
【0016】測定系1内で位置に依存する信号を実際に
発生させるには種々の方法で、例えば走査格子を用いて
目盛板の目盛を光電走査し、得られた周期的な信号の変
調を光電素子で検出して行える。この外、当然他の測定
原理もこの発明による装置内で、あるいはこの発明によ
る方法に関連して採用でき、これ等の測定原理は、例え
ば磁気、電磁誘導あるいは静電容量による測定方法の位
置に依存するアナログ信号を出力する。位置測定装置を
長さ測定や角度測定のためにこの発明により構成するこ
とも当然可能である。
【0017】更に、増分測定系や絶対測定系もこの発明
により実現できる。測定値を発生する種々の周知の可能
性に付いては、例えば文献 "Digitale Laengen-undWink
elmesstechnik", von A. Ernst, Verlag moderne indus
trie AG Lngsberg, 3. Auflage 1993 の第 8〜 29 頁を
参照されたい。次いで、測定系1内の走査ユニット3で
発生したアナログ信号SA は測定系1に付属する処理ユ
ニット4でデジタル化される。デジタル化された走査信
号SDは更に評価するため信号伝送導線5を介して、例
えばTTLパルスの形にして評価・電源ユニット2に伝
送される。この代わりに、デジタル化された走査信号を
測定系1内で更に処理すること、例えば内挿することも
可能であり、その結果、出力側で増分パルスが出力し、
デジタルの形で評価・電源ユニット2に伝送できる。
【0018】既に説明したように、このように処理して
伝送されたデジタル信号SD は、例えば元のアナログ信
号SA の質を十分検査するため、例えば十分な信号振幅
であるか否か等を検査するため、評価側では最早使用で
きない。伝送すべき測定系に関連する情報は、この実施
例の場合、アナログ走査信号の質である。アナログ走査
信号を評価・電源ユニット2へ直接伝送する場合には、
診断のために、これ等の信号を例えば信号伝送導線のコ
ネクタで簡単に取り出せる。これに反して、アナログ走
査信号SA を発生する場合に生じ得る誤動作機能は、デ
ジタル信号の単独伝送の場合、信号伝送が完全に故障し
た時に初めて認識できる。
【0019】それ故、この発明によれば測定系1側に、
アナログ走査信号SA を更に診断ユニット6へ導入する
ことが行われている。この場合、診断ユニット6はアナ
ログ走査信号SA を特徴付ける情報を発生するという役
目を引き受けている。情報が診断ユニット6で発生する
と、各信号振幅や既存のオフセットを求めることが重要
になり、場合によっては零点測定、正弦波や余弦波の信
号の位相角の検査等も問題になる。例えば、この形では
走査される目盛板の目盛に対して走査ユニットを正しく
組み立てることを検査できる。何故なら、正しく整列さ
れている場合にのみ最大の信号振幅が生じるからであ
る。更に、診断ユニット6は予め与えられた一定の限界
値内で特定の信号要請を維持しているか否を調べること
ができる。特定の要請が維持されているか否に応じて、
診断ユニット6はこの情報を発生する。この診断ユニッ
ト6はこの目的のため種々の形でソフトおよび/または
ハード的に構成できる。具体的な実施態様は後に図5に
より更に詳しく説明する。
【0020】測定系1内では付加的な検査ユニット7が
自由選択的に設けてある。この検査ユニットは興味のあ
る特定の診断情報のみをアナログ走査信号に無関係に発
生する。これは図1に検査ユニット7の図にして破線で
示されている。この場合には、診断ユニット6の入力信
号としてアナログ走査信号SA だけでなく更に検査ユニ
ット7で発生する信号も使用されている。検査ユニット
7の具体的な構成は例えば付加的に設けた走査ユニット
であり、この走査ユニットは診断のために独立した目盛
板トラックを走査する。
【0021】診断ユニット6にはこの発明による位置測
定装置内に信号処理ユニット8が出力側に接続してい
る。これは発生した診断情報の処理機能を引き受ける。
従って、この情報は測定系1の一つまたはそれ以上の電
源導線9,10を介して後置の評価・電源ユニット2へ
伝送される。この目的には、信号処理ユニット2が電源
導線9,10の少なくとも一つに接続している。図1の
図面では電圧導線9に接続している。従って、注目する
測定系に関連する情報を評価・電源ユニット2へ伝送す
るため、この発明によれば、測定系1の既存の電源導線
9,10が使用される。これ等の電源導線を介して測定
系1の個々の部品へ電源供給が行われる。従って、信号
伝送のために独立した付加接続は最早必要ではない。模
式的に示す図1の実施例では、測定系1と評価・電源ユ
ニット2の間に全部で二つの電源導線9,10が設けて
あり、そのうちの一方の導線10が接地導線として使用
され、他方の導線9に測定系1あるいは測定系の個々の
部品に必要な動作電圧が印加している。
【0022】信号処理ユニット8や測定系に関連する情
報の伝送方法に対しても一連の可能性が存在する。この
うちの若干の例を記載で詳しく説明する。この信号処理
の上記実施例全てに共通することは、それぞれの情報が
一定の符号化された信号の形で一つまたはそれ以上の電
源導線9,10に伝送される点にある。この場合、それ
に応じた伝送に対する信号あるいは情報の符号化は信号
処理ユニット8により行われる。実際の符号化には一連
の異なった周知の方法が利用される。例えば電流および
/または電圧変調方法、周波数および/または振幅変調
方法、各情報に応じて測定系の電流授受に一定の変化を
与えること等である。例えば、このようにアナログ信号
A の各信号振幅を周波数変調して伝送できる。
【0023】このように伝送された情報を復号化して実
際に解析するため、評価・電源ユニット2の入力側には
解析ユニット11が付属している。解析ユニット11に
対しても、具体的な構成の一連の可能性が存在し、この
構成ももちろん信号処理と伝送に対し選択した方式にそ
れぞれ依存する。更に、解析ユニット11には出力側で
表示ユニット12が接続し、この表示ユニットは伝送す
る情報を目視できるように表示するためにある。この場
合にも表示ユニット12に対して種々の実施例がある。
詳しい評価の要請に対して画面を使用するこも可能であ
る。簡単に構成した表示ユニット12はデジタル表示器
でも形成できたり、あるいはLEDで実現できる等々。
【0024】従って、この発明による装置あるいはこの
発明による方法を用いて、使用者に興味のある、例えば
アナログ走査信号SA に対して測定系に関連する情報を
評価側で処理でき、それに応じて伝送導線を準備するた
めに経費が高くなることはない。これは、例えば測定系
を実際に使用する前に組立のために必要となったり、あ
るいは後でも測定中に場合によって生じる得る系の誤動
作機能を認識するために行われる。この場合、位置に依
存する実際の信号の発生と伝送がこの情報を電源導線に
伝送することによってできる限り小さな影響を与えるこ
とを保証すべきである。これは、例えば対応する信号の
ゆっくりとした立ち上がり時間を選ぶことにより保証で
きる。
【0025】デジタル出力信号のみを出力する測定系に
説明したように採用することの外に、この発明による解
決策は基本的には出力側でアナログ信号を評価ユニット
に伝送する測定系にも採用できる。図2および図3a と
3b に基づき、この発明による装置内の信号処理ユニッ
トおよびこの信号処理ユニットに関連して使用される解
析ユニットの可能な実施例を説明する。この場合、機能
上同じ部品には図1と同じ参照符号を付ける。
【0026】図示していない走査ユニットで発生したア
ナログ走査信号SA は上に説明したように測定系1の診
断ユニット6に達する。そこで、例えば信号振幅が所定
の範囲内にある否かを調べるように診断が行われる。測
定系に関連する情報は、この実施例では、アナログ走査
信号の質に係わる。この場合、診断ユニットは出力側で
所定の振幅領域が維持されているか否かの情報を含む信
号を出力する。即ち、電源導線を介して伝送すべき可能
な二つの情報状態のみを出力側で出力する。この目的の
ため、診断ユニット6に後続する信号処理ユニット8に
は電気抵抗20とスイッチング素子21がある。この電
気抵抗20は診断ユニット6で操作されるスイッチング
素子21を経由して図1で説明した二つの電源導線9,
10の間に接続されている。例えば、アナログ走査信号
A の信号振幅が十分でない場合、スイッチング素子2
1が動作する。伝送すべき情報の符号化は、この実施例
の場合、一定の振幅しきい値以下になると、対応する抵
抗20をつないで測定系1の電流授受を一定に可変して
行われる。
【0027】信号のこのような符号化では、更に測定系
1の機能を確実にするため、電源導線9,10の大きな
電圧降下を防止することを保証する必要がある。これ
は、付加的な抵抗20により測定系1の余分な電流の授
受が大き過ぎるべきでないことを意味し、これは抵抗を
適当に設計して保証できる。この代わりに、図示してい
ない適当な制御ユニットを用いて適当な電圧調整により
測定系1の一定電圧の供給を保証できる。
【0028】信号符号あるいは信号処理ユニット8をこ
のように構成した場合、解析を評価・電源ユニットの側
でどのように行うは、図3a と3b に基づき説明する。
第一実施例では、解析ユニット1はこれに加えて電流測
定器31を有し、この電流測定器で測定系1の電流授受
を検査する。従って、上で説明したしきい値振幅以下に
なった場合、抵抗20を電源導線の間に接続すると、電
流の授受が著しく大きくなり、解析ユニット11の電流
測定器31で検出できる。これに適した表示ユニットの
可能な実施態様は、例えば指示測定器として構成でき
る。
【0029】図3b に示す解析ユニット11の実施例で
は、このユニットが電源導線9に接続された抵抗32を
有し、この抵抗により電圧測定器33でそこで降下する
電圧を測定する。この場合に測定された電圧は測定系の
電流授受に比例し、これは上に説明したように抵抗20
を接続して規定通りに可変できる。図3a と3b の解析
ユニットを形成する二つの可能性は、図示していない電
源導線9,10のコネクタに組み込むことができるの
で、この発明の上のような特に簡単に構成された実施例
となる。これ等の実施例による電流測定器31あるいは
電圧測定器33には例えばLEDが接続し、コネクタの
中に組み込むことができ、これ等のLEDは表示ユニッ
トの機能を引き受け、一定の振幅しきい値以下になると
光信号を発する。
【0030】この発明による位置測定装置の可能な第二
実施例を以下で図4に基づき説明する。走査ユニット1
03,処理ユニット104および診断ユニット106を
有する測定系100の基本構造は先に説明した実施例に
基本的に一致している。ここでも同じように、信号伝送
導線105と電源導線109,110を介して接続する
評価・電源ユニット102が使用されている。後者も同
じように再び解析ユニット111と表示ユニット112
を有する。
【0031】最後に説明した実施例とは異なり、信号処
理ユニット108は今度は変調器として形成されてい
る。この変調器により電源導線109,110で伝送す
る信号の電流または電圧変調が行える。従って、診断ユ
ニット106で形成されたアナログ走査信号SA に関す
る伝送すべき情報の決められた符号化は、電源導線10
9,110の電流または電圧の変調により行われる。こ
の種の構成の信号処理ユニット108では、更に電源導
線109,110の電流あるいは電圧の変調を行っても
測定系100の電流や電圧供給に乱れが生じないよう
に、電源導線109,110の測定系の入力端にフィル
タ素子121,122が配置されている。適当な電気フ
ィルタあるいはフィルタ素子121,122としての電
圧安定器により、測定系100の変調信号の必要な分離
が保証できる。
【0032】評価ユニット102側の解析ユニット11
1はもちろん情報の符号化と情報の伝送方式により設計
する必要があり、適当な信号復調を可能にする。この発
明による位置測定装置を構成する第三の可能性は、以下
で図5a と5bに基づき説明する。この場合、図5a に
は診断と信号処理ユニット230を含む測定系の一部の
みが示してある。測定系の残りの部品は前記実施例の部
品と一致している。その場合、診断と信号処理ユニット
230は測定系の共通部品の中に配置されている。
【0033】新たにアナログ走査信号SA が診断と信号
処理ユニット230に到達し、そこで 90 °位相のずれ
正弦波と余弦波の二つの信号から加算回路221で先ず
加算信号が形成される。次いで、得られた加算信号は整
流回路222で整流され、低域フィルタ223で濾波さ
れる。低域フィルタ223の出力端に出力する電圧U s
は二つのアナログ走査信号からの加算信号の振幅に比例
する。後続する電圧・周波数変換器224で、の電圧U
s はこの電圧Us に比例する周波数の正弦波あるいは三
角波の信号に変換される。次いで、この信号は更に増幅
され、帯域フィルタ225により濾波され、電源導線2
09に接続される。これには、帯域フィルタ225の出
力端がトランジスタで形成されたスイッチング素子22
8に接続し、このスイッチング素子は再び適当な設計の
抵抗220を一方の電源導線209に接続する。
【0034】こうして、アナログ走査信号からの加算信
号の振幅に比例する周波数で測定系の電流の授受を時間
に応じて可変できる。更に、この実施例の中には、タイ
マー226で操作される他のスイッチング素子227に
より上記のタイプの信号伝送が、つまり測定動作の開始
のために維持され、次いで遮断されるただ一定の時間を
設けてある。
【0035】図5b は図5a の信号処理の場合に評価・
電源ユニット側で伝送する信号をどのように復号化して
解析するか、あるいはどのように解析ユニット211と
表示ユニット212を構成するかを示す可能性を示す。
これには、解析ユニット211が電圧を通す電源導線2
09に接続された電気抵抗215を有し、この抵抗から
電圧を取り出せる。抵抗215で降下した電圧は、この
場合、測定器の電流検出値に比例している。この電流検
出値は図5a のように示してあり、一定の周波数で変化
する。信号の処理には、増幅回路216により電圧信号
が増幅され帯域濾波される。後続する周波数・電圧変換
器217では、伝送する情報の搬送媒体として働く周波
数に比例した電圧を発生する。このように求めた電圧
は、図5a の信号発生の場合、正弦波と余弦波の二つの
アナログ走査信号の加算信号の振幅に比例する。出力側
で周波数・電圧変換器217に接続する表示ユニット2
12により電圧信号を目視できる。
【0036】このタイプの信号解析の代わりに、抵抗に
より電源導線で降下した電圧を例えばオシロスコープに
表示することもできる。説明した診断と信号処理および
信号解析と表示の外に、この発明による方法あるいはこ
の発明による装置の枠内で当然他の実施例も存在する。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の方法
およびこの発明の位置測定装置により、できる限り少な
い経費で位置測定装置の走査ユニットの測定系に関連す
る情報を評価ユニット内で利用できる。加えて、種々の
監視の要請に柔軟に合わせることができるように上記の
情報のできる限り多面的な利用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による位置測定装置の模式的な原理
図、
【図2】 この発明による位置測定装置の第一実施例の
一部、
【図3】 図2の実施例で伝送された情報を解析するた
めの模式的に示す二つの可能性、
【図4】 この発明による位置測定装置の第二実施例の
模式図、
【図5】 この発明による位置測定装置の第三実施例の
模式部分図(a)と(a)の実施例で伝送される情報を
解析するための模式図(b)。
【符号の説明】
1,100 測定系 2,102 評価・電源ユニット 3,103 走査ユニット 4,104 処理ユニット 5,105 信号伝送導線 6,106 診断ユニット 7 検査ユニット 8,108 信号処理ユニット 9,10,109,110,209 電源導線 11,111,211 解析ユニット 12,112,212 表示ユニット 20,215,220 抵抗 21 スイッチング素子 31 電流測定器 33 電圧測定器 121,122 フィルタ素子 216 増幅器 217 周波数・電圧変換器 230 診断と信号処理ユニット 221 加算回路 222 整流回路 223 低域フィルタ 224 電圧・周波数変換器 225 帯域フィルタ 226 タイマー 227 他のスイッチング素子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セバスチアン・トンドルフ ドイツ連邦共和国、83329 ヴアーギング、 フイツシインガー・ヴエーク、9

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置測定装置の測定系(1;100)と
    少なくとも一つの電源導線(9,10;109,11
    0;209,210)を介して測定系に接続する評価・
    電源ユニット(2;102)の間で情報を伝送する方法
    において、測定系(1;100)が位置に依存するアナ
    ログ走査信号(SA )を発生する走査ユニット(3;1
    03)を発生し、測定系に関連する情報を電源導線
    (9,10;109,110;209,210)を介し
    て伝送し、これ等の情報を診断ユニット(6;106)
    により発生することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記情報はアナログ走査信号(SA )に
    関連していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 情報を伝送するため、位置測定装置の測
    定系(1;100)の側で信号を符号化が診断ユニット
    (6;106)に接続する信号処理ユニット(8;10
    8)により行われることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 信号の符号化は伝送すべき信号の電流あ
    るいは電圧を変調した形にして行われることを特徴とす
    る請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 符号化は走査ユニット(3;103)の
    電流授受の特定の変化の形にして行われることを特徴と
    する請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 情報の伝送は一定の予備選択された時間
    の間に行われることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 評価・電源ユニット(2;102)の側
    で解析ユニット(11;111;211)により符号化
    された信号が復号化され解析されることを特徴とする請
    求項3に記載の方法。
  8. 【請求項8】 伝送した信号の復号化と解析は電源導線
    (9,10;109,110)の電流を測定して行われ
    ることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 電源導線(9,10;109,110;
    209,210)で伝送される情報は走査ユニット
    (3;103)のアナログ走査信号(SA )の質を特徴
    付けることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 伝送する情報はアナログ走査信号(S
    A )の振幅に関連することを特徴とする請求項9に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 走査ユニット(3;103)を有する
    測定系(1;100)と、少なくとも一つの電源導線
    (9,10;109,110;209,210)を介し
    て測定系(1;100)に接続する評価・電源ユニット
    (2;102)とを備えた位置測定装置において、測定
    系(1;100)の側に測定系に関連する情報を発生す
    る診断ユニット(6;106)が配設され、更に測定系
    (1;100)に付属する信号処理ユニット(8;10
    8)が設けてあり、前記情報を一定に符号化して電源導
    線(9,10;109,110;209,210)によ
    り伝送するように、前記信号処理ユニットが前記情報を
    処理することを特徴とする位置測定装置。
  12. 【請求項12】 信号処理ユニット(8;108)は伝
    送すべき信号を電流または電圧変調した形で情報の符号
    化を行うことを特徴とする請求項11に記載の位置測定
    装置。
  13. 【請求項13】 信号処理ユニット(8)は測定系
    (1)の電流授受の特定の変化を行うように構成されて
    いることを特徴とする請求項12に記載の位置測定装
    置。
  14. 【請求項14】 信号処理ユニット(8)は電源導線
    (9,10)で選択的にスイッチングされる電気抵抗
    (20)を有することを特徴とする請求項13に記載の
    位置測定装置。
  15. 【請求項15】 測定系(1;100)の一定電源電圧
    を確保する制御装置が設けてあることを特徴とする請求
    項13に記載の位置測定装置。
  16. 【請求項16】 信号処理ユニット(8;108)は電
    源導線(9,10;109,110)に出力する電圧を
    変調することを特徴とする請求項12に記載の位置測定
    装置。
  17. 【請求項17】 評価・電源ユニット(2;102)の
    側には、伝送した信号を復号化し、解析を行う解析ユニ
    ット(11;111;211)が配置されていることを
    特徴とする請求項11に記載の位置測定装置。
  18. 【請求項18】 解析ユニット(11;111;21
    1)には、伝送する信号を目視表示する表示ユニット
    (12;112;212)が付属していることを特徴と
    する請求項17に記載の位置測定装置。
  19. 【請求項19】 解析ユニット(11)は電源導線
    (9)に接続される電流測定器(31)として形成され
    ていることを特徴とする請求項17に記載の位置測定装
    置。
JP07385197A 1996-04-06 1997-03-26 情報を伝達する装置 Expired - Fee Related JP4180675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19613884A DE19613884B4 (de) 1996-04-06 1996-04-06 Verfahren zur Übertragung von Informationen und hierzu geeignete Vorrichtung
DE19613884:1 1996-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH109891A true JPH109891A (ja) 1998-01-16
JP4180675B2 JP4180675B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=7790710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07385197A Expired - Fee Related JP4180675B2 (ja) 1996-04-06 1997-03-26 情報を伝達する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6114947A (ja)
EP (1) EP0800059B2 (ja)
JP (1) JP4180675B2 (ja)
DE (2) DE19613884B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537801A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 検出器の作動方法、および検出器と通信する制御装置
JP2010123077A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 物理量検出システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8421605D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 Marley Roof Tile Lightweight concrete roof tiles
DE19711216C1 (de) * 1997-03-18 1998-05-07 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten zwischen einer Positionsmeßeinrichtung und einer Auswerteeinheit
US6040778A (en) * 1998-04-20 2000-03-21 France/Scott Fetzer Company Neon power supply with midpoint ground detection and diagnostic functions
DE19859828A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Sensoreinrichtung zur Erfassung einer physikalischen Meßgröße
DE19941465A1 (de) * 1999-09-01 2001-03-15 Hella Kg Hueck & Co Positionssensor für ein Kraftfahrzeug
DE19955758A1 (de) 1999-11-19 2001-05-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kommunikation mit einem eingebauten Sensor, insbesondere einem Drehzahlsensor
DE10055996A1 (de) 2000-11-11 2002-05-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmessgerät und Verfahren zur Inbetriebnahme eines Positionsmessgerätes
DE10105982A1 (de) * 2001-02-09 2002-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Auswertung eines Messwertes und zugehörige Schaltungsanordnung
DE10123292B4 (de) 2001-05-13 2010-07-22 Anton Rodi Sensorsystem
DE10130307C2 (de) * 2001-06-22 2003-08-21 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Auswertung von Sensorausgangssignalen
US7030734B2 (en) * 2002-01-02 2006-04-18 International Business Machines Corporation Verification of proper coupling of power line communication units to power circuits
KR100724894B1 (ko) * 2002-01-02 2007-06-04 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 전력 회선에 대한 전력선 통신 유닛의 적합한 연결 검증
DE10244583A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messsystem und Verfahren zu dessen Funktionsüberprüfung
DE102004021928A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Krones Ag Prüfvorrichtung und Verfahren zur Prüfung der Funktionstüchtigkeit eines Drehimpulsgebers
DE202006006134U1 (de) * 2006-04-12 2006-07-27 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messsystem mit mindestens einer Sensorleitung
DE102006022283A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Micronas Gmbh Monolithische Sensoranordnung bzw. Verfahren zum Ansteuern einer monolithischen Sensoranordnung
DE102006024742A1 (de) 2006-05-26 2007-12-06 Siemens Ag Messumformer
ATE472124T1 (de) * 2008-03-04 2010-07-15 Sick Ag Überwachungssystem für einen antrieb
DE102009046691B4 (de) 2009-11-13 2013-06-06 Balluff Gmbh Sensorvorrichtung
DE102012012870A1 (de) 2012-06-28 2014-04-24 Hengstler Gmbh Mehrkanaliger Drehwinkelgeber
WO2015184617A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Honeywell International Inc. Power metering devices
US10454267B1 (en) 2018-06-01 2019-10-22 Franklin Electric Co., Inc. Motor protection device and method for protecting a motor
US11811273B2 (en) 2018-06-01 2023-11-07 Franklin Electric Co., Inc. Motor protection device and method for protecting a motor
DE102019134694A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Lenze Se (Societas Europaea) Inkrementalgeber sowie Antriebseinheit mit einem Inkrementalgeber

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340500A (en) * 1964-10-08 1967-09-05 Borg Warner System with electrical utilization device having main energization conductors over which information signals are also transferred
DE3010611C2 (de) * 1980-03-20 1983-06-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Digitale elektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
US4520488A (en) * 1981-03-02 1985-05-28 Honeywell, Inc. Communication system and method
US4620189A (en) * 1983-08-15 1986-10-28 Oil Dynamics, Inc. Parameter telemetering from the bottom of a deep borehole
JPS6170827A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Yamatake Honeywell Co Ltd 通信装置
DE3445617A1 (de) * 1984-07-13 1985-07-04 Max Stegmann GmbH, Uhren- und Elektroapparatefabrik, 7710 Donaueschingen Verfahren und anordnung zur seriellen uebertragung der digitalen messwerte eines messwertwandlers
DE3829815A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-22 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung
DE3907652A1 (de) 1989-03-09 1990-09-13 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum uebertragen von binaeren signalen und energie ueber eine leitung
GB9110598D0 (en) * 1991-05-16 1991-07-03 Renishaw Transducer Syst Setting up of quadrature signals
EP0601046B1 (en) * 1991-09-07 1998-12-23 Phoenix Petroleum Services Ltd. Apparatus for transmitting instrumentation signals over power conductors
JP3165724B2 (ja) * 1992-02-14 2001-05-14 キヤノン株式会社 通信装置
DE4413513A1 (de) 1994-04-19 1995-10-26 Sitronic Elektrotech Ausruest Verfahren und Einrichtung zur Ansteuerung und Überwachung von elektrischen Verbrauchern
DE4436546A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE59509491D1 (de) * 1995-05-24 2001-09-13 Endress Hauser Gmbh Co Anordnung zur leitungsgebundenen Energieversorgung eines Signalgebers vom Singnalempfänger
DE19526846A1 (de) * 1995-07-22 1997-01-23 Schlafhorst & Co W Verfahren und Einrichtung zur Datenübermittlung an einer Textilmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537801A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 検出器の作動方法、および検出器と通信する制御装置
JP2010123077A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 物理量検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6114947A (en) 2000-09-05
EP0800059B2 (de) 2005-10-05
DE19613884B4 (de) 2004-09-23
DE59708592D1 (de) 2002-12-05
JP4180675B2 (ja) 2008-11-12
EP0800059A1 (de) 1997-10-08
DE19613884A1 (de) 1997-10-09
EP0800059B1 (de) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH109891A (ja) 情報を伝達する方法およびそれに適した装置
JP5087533B2 (ja) ネットワークアナライザ、ネットワーク解析方法、自動校正器、校正方法、プログラムおよび記録媒体
US7240251B2 (en) Method and system for data transmission in a CT device, with integrated error monitoring and diagnosis
US6564612B2 (en) Measuring instrument, and method for testing the measuring operation of a measuring instrument
US6693423B2 (en) Arrangement for angular measurement
US7960965B2 (en) Multimeter having communications via measurement terminals and communication system for same
DK3014229T3 (en) System and method for recording wire breakage
CN101893601A (zh) 用于感应测量的装置和方法
CN107218955A (zh) 现场设备以及检测器
CN112204407A (zh) 用于故障检测的方法和系统
CN107664512B (zh) 测量设备
JP4647728B2 (ja) 位置測定装置の種々のタイプの出力信号の間で切換を行う方法と装置
CN101198849A (zh) 用于确定和/或监控温度的装置和方法
KR101406081B1 (ko) 리졸브 디지털 위상오차 검출 시스템 및 이를 이용한 검출방법
US20030028836A1 (en) Inspection apparatus
US11940474B2 (en) Measuring device
KR101814793B1 (ko) 아날로그-디지털 하이브리드 실시간 진동 측정 장치
CN211977969U (zh) 测试装置
JPWO2019035323A1 (ja) 信号処理システム及び信号処理方法
US20080033688A1 (en) Measuring analyzer
JP3469369B2 (ja) 電気計測器
JP3614889B2 (ja) 半導体ic試験装置
CA3118801A1 (en) Passenger transport system
SU1002995A1 (ru) Автоматическое устройство дл поверки стрелочных электроизмерительных приборов
JPH09287977A (ja) 計測器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19970512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees