JPH1098890A - 超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置 - Google Patents

超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置

Info

Publication number
JPH1098890A
JPH1098890A JP8277722A JP27772296A JPH1098890A JP H1098890 A JPH1098890 A JP H1098890A JP 8277722 A JP8277722 A JP 8277722A JP 27772296 A JP27772296 A JP 27772296A JP H1098890 A JPH1098890 A JP H1098890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
shaped
superconducting
hollow cylindrical
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8277722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784116B2 (ja
Inventor
Hiromasa Higasa
博正 樋笠
Fumihiko Ishikawa
文彦 石川
Masanori Yamashita
昌紀 山下
Makoto Hirose
誠 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Research Institute Inc
Original Assignee
Shikoku Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Research Institute Inc filed Critical Shikoku Research Institute Inc
Priority to JP27772296A priority Critical patent/JP3784116B2/ja
Priority to IT1996MI002503A priority patent/IT1305732B1/it
Priority to DE19651002A priority patent/DE19651002A1/de
Priority to US08/759,119 priority patent/US5719455A/en
Publication of JPH1098890A publication Critical patent/JPH1098890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784116B2 publication Critical patent/JP3784116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0436Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part
    • F16C32/0438Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part with a superconducting body, e.g. a body made of high temperature superconducting material such as YBaCuO
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/005Cooling of bearings of magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/55Flywheel systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/876Electrical generator or motor structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/876Electrical generator or motor structure
    • Y10S505/877Rotary dynamoelectric type
    • Y10S505/878Rotary dynamoelectric type with cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 超電導応用装置が設計で目論だ通りの安定し
た磁気浮上力特性又は磁気吊下げ力特性を呈するように
する。 【解決手段】 磁気発生円板状浮上部4を円板状固定部
2に接近させて得られる磁気浮上力特性を第1接近特性
S1と定義し、続けて磁気発生円板状浮上部4をその磁
界の影響が円板状固定部2に及ばない程度に円板状固定
部2から離隔させた後、磁気発生円板状浮上部4を円板
状固定部2に接近させて得られる磁気浮上力特性を第2
接近特性S2と定義し、これ以降の操作を繰り返して得
られる磁気浮上力特性群を第n接近特性群Snと定義
し、第n接近特性群Snの各接近特性について、第2接
近特性S2に対する差が第1接近特性S1と第2接近特
性S2との間の差に較べて実質的に少ないとき、第1接
近特性S1と第2接近特性S2及び第n接近特性とを使
い分けて超電導応用装置を製作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超電導応用装置の
設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応
用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、超電導体として第二種超電導
体を用い、非接触でかつ回転可能に磁気円板を磁気浮上
させたり、吊下げたりする超電導応用装置が知られてい
る。この超電導応用装置としては、例えば、超電導磁気
軸受を使用してフライホイールを非接触式で回転させ、
電力を運動エネルギーに変換してエネルギーを貯蔵する
CFRPフライホイール電力貯蔵装置がある。これらの
超電導応用装置を実用化するために、すなわち、設計、
製作の失敗を回避するために、超電導体の磁気浮上力の
ギャップに対する特性、磁気吊下げ力のギャップ又は偏
位に対する特性を詳細に解明することが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
超電導応用装置は、その磁気浮上力のギャップに対する
特性(以下、磁気浮上力特性という)、その磁気吊下げ
力のギャップ又は偏位に対する特性(以下、磁気吊下げ
力特性という)を詳細に顧慮することなく、設計、製作
が論議されて設計・製造されていた。従って、製作され
た超電導応用装置がドリフト現象を呈し、設計で目論だ
通りの安定した磁気浮上力特性又は磁気吊下げ力特性が
得られないという問題点があった。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みて為されたも
ので、その目的は、設計で目論だ通りの安定した磁気浮
上力特性又は磁気吊下げ力特性を有する超電導応用装置
を製作することのできる超電導応用装置の設計方法及び
この設計方法によって製作された超電導応用装置を提供
するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の超電導
応用装置の設計方法は、上記の課題を解決するため、超
電導状態を呈することが可能な円板状固定部の上方に磁
気発生円板状浮上部をギャップを開けて相対させ、前記
磁気発生円板状浮上部と前記円板状固定部との間に作用
する磁気浮上力特性について、前記磁気発生円板状浮上
部の磁界の影響が前記円板状固定部に及ばない程度に前
記磁気発生円板状浮上部を前記円板状固定部から離隔さ
せた位置で前記円板状固定部を非超電導状態から超電導
状態に初期化し、前記磁気発生円板状浮上部を前記円板
状固定部に接近させて得られる磁気浮上力特性を第1接
近特性と定義し、続けて前記磁気発生円板状浮上部をそ
の磁界の影響が前記円板状固定部に及ばない程度に前記
円板状固定部から離隔させた後、前記磁気発生円板状浮
上部を前記円板状固定部に接近させて得られる磁気浮上
力特性を第2接近特性と定義し、これ以降の操作を繰り
返して得られる磁気浮上力特性群を第n接近特性群と定
義し、前記第n接近特性群の各接近特性について、前記
第2接近特性に対する差が前記第1接近特性と前記第2
接近特性との間の差に較べて実質的に少ないとき、前記
第1接近特性と前記第2接近特性及び第n接近特性とを
使い分けて超電導応用装置を製作することを特徴とす
る。
【0006】請求項3に記載の超電導応用装置の設計方
法は、上記の課題を解決するため、超電導状態を呈する
ことが可能な円板状固定部の下方に磁気発生円板状吊下
げ部をギャップを開けて相対させ、前記磁気発生円板状
吊下げ部と前記円板状固定部との間に作用する磁気吊下
げ力特性について、前記磁気発生円板状吊下げ部を前記
円板状固定部に接近させた位置で前記円板状固定部を非
超電導状態から超電導状態に初期化し、前記磁気発生円
板状吊下げ部をその磁界の影響が及ばない程度に前記円
板状固定部から離隔させて得られる磁気吊下げ力特性を
第1離隔特性と定義し、続けて前記磁気発生円板状吊下
げ部を前記円板状固定部に接近させた後、前記磁気発生
円板状吊下げ部をその磁界の影響が及ばない程度に前記
円板状固定部から離隔させて得られる磁気吊下げ力特性
を第2離隔特性と定義し、これ以降の操作を繰り返して
得られる磁気吊下げ力特性群を第n離隔特性群と定義
し、前記第n離隔特性群の各離隔特性について、前記第
2離隔特性に対する差が前記第1離隔特性と前記第2離
隔特性との間の差に較べて実質的に少ないとき、前記第
1離隔特性と前記第2離隔特性及び第n離隔特性群とを
使い分けて超電導応用装置を製作することを特徴とす
る。
【0007】請求項5に記載の超電導応用装置の設計方
法は、上記の課題を解決するため、超電導体状態を呈す
ることが可能な中空円柱状固定部の半径方向外方に該中
空円柱状固定部を包囲する磁気発生中空円柱状可動部を
ギャップを開けて相対させ、前記中空円柱状固定部の高
さ方向の幾何学的中点と前記磁気発生中空円柱状可動部
の高さ方向の幾何学的中点とを水平方向に一致させた空
間的位置を座標原点とし、前記磁気発生中空円柱状可動
部を前記座標原点から上下に偏位させたときに前記磁気
発生中空円柱状可動部と前記中空円柱状固定部との間に
作用する磁気吊下げ力特性について、前記磁気発生中空
円柱状可動部が前記座標原点にあるときに前記中空円柱
状固定部を非超電導状態から超電導状態に初期化し、前
記磁気発生中空円柱状可動部の中点を前記座標原点から
下方へ偏位させた場合に得られる磁気吊下げ力特性を第
1偏位特性と定義し、続けて前記磁気発生中空円柱状可
動部を前記座標原点に戻した後、前記磁気発生円柱状可
動部を下方へ偏位させて得られる磁気吊下げ力特性を第
2偏位特性と定義し、これ以降の操作を繰り返して得ら
れる磁気吊下げ力特性群を第n偏位特性群と定義し、前
記第n偏位特性群の各偏位特性について、前記第2偏位
特性に対する差が前記第1偏位特性と前記第2偏位特性
との間の差に較べて実質的に少ないとき、前記第1偏位
特性と前記第2偏位特性及び第n偏位特性とを使い分け
て超電導応用装置を製作することを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1、請求項3、請求項5に記載の超電導
応用装置の設計方法によれば、ドリフトという履歴特性
を伴う浮動現象を予め考慮することによって、設計で目
論だ意図通りの磁気浮上力特性又は吊下げ特性を有する
超電導応用装置を製作できる。
【0009】
【発明の実施の形態】 (実施例1)図1ないし図4は本発明の請求項1に記載
の超電導応用装置の設計方法を説明するための図であ
る。図1において、1は回転軸、2は第二種超電導体か
らなる円板状固定部である。この第二種超電導体はクラ
イオスタット3に収納されている。回転軸1はこれと一
体の磁気発生円板状浮上部4を有する。この磁気発生円
板状浮上部4はその下部に環状磁石5、6、7、8を有
する。この環状磁石は半径方向内方から半径方向外方に
順次並べられ、互いに隣接する環状磁石の極性は互いに
逆向きである。その磁気発生円板状浮上部4と円板状固
定部2とはギャップGを開けて相対されている。磁気発
生円板状浮上部4と円板状固定部2との間に磁気浮上力
が作用する。その磁気浮上力特性について、磁気発生円
板状浮上部4の磁界の影響が円板状固定部2に及ばない
程度に磁気発生円板状浮上部4を円板状固定部2から離
隔させた位置で、クライオスタット3に液体窒素を流し
て円板状固定部2を冷却して非超電導状態から超電導状
態に初期化する。次に、磁気発生円板状浮上部4を円板
状固定部2に接近させて得られる磁気浮上力特性を第1
接近特性S1と定義する(図2参照)。その図2におい
て、縦軸は磁気浮上力(反発力)F(単位Kg重)であ
り、横軸はギャップGである。ギャップGはここでは1
mmから10mmまで変化させた。
【0010】実際には、第1接近特性S1は、以下に説
明する手順により測定した。すなわち、まず、磁気発生
円板状浮上部4を半固定状態とする。次に、磁気発生円
板状浮上部4の磁界の影響が円板状固定部2に及ばない
程度に円板状固定部2を磁気発生円板状浮上部4に対し
て下方に下げた位置で、クライオスタット3に液体窒素
を流して円板状固定部2を冷却することにより超電導状
態化する。そして、円板状固定部2と磁気発生円板状浮
上部4との同心を保持しつつ円板状固定部2を上昇させ
てギャップ1mmまで磁気発生円板状浮上部4に接近さ
せながら測定した。
【0011】次に、続けて磁気発生円板状浮上部4をそ
の磁界の影響が円板状固定部2にほとんど及ばない程度
に円板状固定部2からギャップ10mmまで離隔させた
後、磁気発生円板状浮上部4を円板状固定部2にギャッ
プ1mmまで接近させて得られる磁気浮上力特性を第2
接近特性S2と定義する。また、これ以降の操作を繰り
返して得られる磁気浮上力特性群を第n接近特性群Sn
と定義する。第2接近特性S2、第n接近特性群Snは
第1接近特性S1に較べて磁気浮上力が小さい。
【0012】実際には、第2接近特性S2、第n接近特
性群Snは、以下に説明する手順により測定した。すな
わち、まず、磁気発生円板状浮上部4を半固定状態とす
る。次に、その磁界の影響が円板状固定部2に及ばない
程度に円板状固定部2を磁気発生円板状浮上部4に対し
て下方にギャップ10mmまで下げた位置まで戻す。そ
して、円板状固定部2と磁気発生円板状浮上部4との同
心を保持しつつ円板状固定部2を上昇させて磁気円板状
浮上部4に対してギャップ1mmまで接近させて測定し
たものを第2接近特性S2とした。また、これ以降の操
作を繰り返して得られた磁気浮上力特性を第n接近特性
群Snとした。この第n接近特性群Snの測定は都合3
00回行った。数値n(nは3以上)が大きくなるほ
ど、SnとSn−1との特性変化は僅少となる。
【0013】なお、符号SRは磁気発生円板状浮上部4
を接近位置からその磁界の影響が円板状固定部2に及ば
ない程度に上方に離隔させた際に得られる離隔特性群で
ある。このように、円板状固定部2と磁気発生円板状浮
上部4とのギャップGを意図的に小さくしたり大きくし
たりすると、つまり、磁気発生円板状浮上部4を上下さ
せると、磁気浮上力特性が履歴現象を呈する。図2から
明らかなように、第n接近特性群Snの各接近特性につ
いて、第2接近特性S2に対する差D2は第1接近特性
S1と第2接近特性S2との間の差D1に較べて実質的
に少ない。
【0014】また、図3、図4は第1接近特性S1と第
2接近特性S2とについて、ドリフトの測定結果を示
す。このドリフトは磁気発生円板状浮上部4に10Kg
重の荷重をかけて、ギャップGの時系列的変化を測定し
た結果である。荷重時間1000秒〜10000秒にお
けるギャップ変化量でみて、第2接近特性S2のドリフ
トは第1接近特性S1のドリフトの1.4分の1〜1.
5分の1倍であった。従って、第2接近特性S2を用い
て超電導応用装置を製作すれば、ギャップGが小さくな
る方向への変動としてのドリフトを小さくできる。一
方、第1接近特性S1を用いて超電導応用装置を製作す
れば、第2接近特性S2よりも大きな磁気浮上力特性を
得ることができる。
【0015】すなわち、第1接近特性S1を用いて超電
導応用装置を製作する場合、第1接近特性S1の立ち上
がり部分でリリースした時(初期化後、直ちにリリース
した時)に磁気発生円板状浮上部4が磁気浮上した箇所
で超電導応用装置の運用を開始する。一方、第2接近特
性S2を用いて超電導応用装置を製作する場合、第1接
近特性S1、離隔特性SRを経由させた直後、すなわ
ち、第2接近特性S2の立ち上がり部分でリリースした
磁気円板状浮上部4が磁気浮上した箇所で超電導応用装
置の運用を開始する。
【0016】いずれの場合も、ドリフトを監視し、ギャ
ップGが許容範囲を逸脱した場合には、超電導応用装置
の運用を一時的に停止させ、超電導体をいったん非超電
導状態とした後再び超電導状態とし、第1接近特性S1
或は第2接近特性或は第n接近特性Snを再設定する必
要がある。この再設定の頻度は第1接近特性S1の方が
多く、その頻度及び許容範囲の設定については、超電導
応用装置毎に別途検討して決定する。
【0017】このように第1接近特性S1、第2接近特
性S2及び第n接近特性群Snを使い分けて超電導応用
装置を製作することにすれば、製作された超電導応用装
置は設計で目論だ意図通りの磁気浮上力特性を呈するこ
とができる。第1接近特性S1を用いた場合、超電導応
用装置の小型化、軽量化、コストの低減化を図ることが
できる。第2接近特性S2及び第n接近特性群Snを用
いた場合、ドリフトの比較的小さい超電導応用装置を製
作できる。
【0018】(実施例2)図5ないし図8は本発明の請
求項3に記載の超電導応用装置の設計方法を説明するた
めの図である。図5において、10は回転軸、11は第
二種超電導体からなる円板状固定部である。この第二種
超電導体はクライオスタット12に収納されている。回
転軸10はこれと一体の磁気発生円板状吊下げ部13を
有する。この磁気発生円板状吊下げ部13はその上部に
環状磁石14、15、16、17を有する。この環状磁
石は半径方向内方から半径方向外方に順次並べられ、互
いに隣接する環状磁石の極性は互いに逆向きである。そ
の磁気発生円板状吊下げ部13と円板状固定部11とは
ギャップGを開けて相対されている。磁気発生円板状吊
下げ部13と円板状固定部11との間には磁気吊下げ力
が作用する。その磁気吊下げ力の特性について、磁気発
生円板状吊下げ部13を円板状固定部11に接近させた
位置で、クライオスタット12に液体窒素を流して円板
状固定部11を冷却することにより、円板状固定部11
を非超電導状態から超電導状態に初期化する。次に、磁
気発生円板状吊下げ部13をその磁界の影響が及ばない
程度にまで円板状固定部11から離隔させながら得られ
る磁気吊下げ力特性を第1離隔特性R1と定義する(図
6参照)。
【0019】その図6において、縦軸は磁気吊下げ力
(吸引力)F(単位Kg重)であり、横軸はギャップG
である。ギャップGはここでは1mmから10mmまで
変化させた。実際には、第1離隔特性R1は、以下に説
明する手順により測定した。すなわち、まず、磁気発生
円板状吊下げ部13を半固定状態とする。次に、その上
部に円板状固定部11をギャップ1mmまで接近させ、
クライオスタット12に液体窒素を流して円板状固定部
11を冷却することにより超電導状態化する。そして、
次に、円板状固定部11と磁気発生円板状吊下げ部13
との同心を保持したまま円板状固定部11を磁気発生円
板状吊下げ部13に対してギャップ10mmまで上昇さ
せて測定した。
【0020】続けて、磁気発生円板状吊下げ部13を円
板状固定部11にギャップ1mmまで接近させた後、磁
気発生円板状吊下げ部13をその磁界の影響が及ばない
程度に円板状固定部11から離隔させて得られる磁気吊
下げ力特性を第2離隔特性R2と定義する。これ以降の
操作を繰り返して得られる磁気吊下げ力特性群を第n離
隔特性群Rnと定義する。第2離隔特性R2、第n離隔
特性群Rnは第1離隔特性R1と較べて吊り下げ力が小
さい。
【0021】実際には、第2離隔特性R2、第n離隔特
性群Rnは、以下に説明する手順により測定した。すな
わち、まず、磁気発生円板状吊下げ部13を半固定状態
とする。次に、円板状固定部11と磁気発生円板状吊下
げ部13との同心を保持したまま円板状固定部11を上
部から下降させて磁気発生円板状吊下げ部13にギャッ
プ1mmまで接近させた位置まで戻す。そして、再び、
円板状固定部11と磁気発生円板状吊下げ部13との同
心を保持したまま円板状固定部11を磁気発生円板状吊
下げ部13に対してギャップ10mmまで上昇させるこ
とにより測定したものを第2離隔特性R2とした。また
これ以降の操作を繰り返して得られた磁気吊下げ力特性
を第n離隔特性群Rnとした。この第n離隔特性群Rn
の測定は都合200回行った。数値n(nは3以上)が
大きくなるほど、RnとRn−1との特性変化は僅少と
なる。なお、符号RRは磁気発生円板状吊下げ部13を
離隔位置から円板状固定部11に接近させたときに得ら
れる接近特性群である。
【0022】このように、円板状固定部11と磁気発生
円板上吊下げ部13とのギャップGを意図的に小さくし
たり大きくしたりすると、つまり、磁気発生円板状吊下
げ部13を上下させると、磁気吊下げ力特性が履歴現象
を呈する。図6から明かなように、第n離隔特性群Rn
の各離隔特性ついて、第2離隔特性に対する差D2が第
1吊下げ特性R1と第2離隔特性R2との間の差D1に
較べて実質的に少ない。
【0023】図7、図8は第1離隔特性R1と第2離隔
特性R2とについてのドリフトの測定結果を示す。この
ドリフトは磁気発生円板状吊下げ部13に5Kg重の荷
重をかけて、ギャップGの時系列的変化を測定した結果
である。荷重時間100〜10000秒におけるギャッ
プ変化量で見て、第1離隔特性R1のドリフトは始めは
ギャップ増加方向で途中から減少方向に転じて不安定で
あるが、一方、第2離隔特性R2のドリフトはギャップ
増加方向のみである。
【0024】図5に示す構造の超電導応用装置に第1離
隔特性R1を適用する場合、第1離隔特性R1の立ち上
がり部分で磁気発生円板状吊下げ部13をリリースした
時(初期化後直ちにリリースした時)に磁気発生円板状
吊下げ部13が吊下げられた位置で図5に示す構造の超
電導応用装置の運用を開始する。図5に示す構造の超電
導応用装置に第2離隔特性R2を適用する場合、図6に
示す履歴現象を利用して意図的に第1離隔特性R1、接
近特性RRを経由させた直後に、すなわち、第2離隔特
性R2の立ち上がり部分でリリースした磁気発生円板状
吊下げ部13が吊下げられた位置で超電導応用装置の運
用を開始する。
【0025】いずれの場合も、ドリフトを監視し、ギャ
ップGが許容範囲を逸脱した場合には、超電導応用装置
の運用を一時的に停止させ、超電導体を初期化し、第1
離隔特性R1或は第2離隔特性R2或は第n離隔特性R
nに再設定する必要がある。この再設定の頻度及び許容
範囲の設定については、超電導応用装置毎に別途検討し
て決定する。従って、第1離隔特性R1、第2離隔特性
R2及び第n離隔特性Rnを使い分けて超電導応用装置
を製作することにすれば、製作された超電導応用装置を
設計で目論だ意図通りの吊下げ特性を呈することができ
る。第1離隔特性R1を用いた場合、超電導応用装置の
小型化、軽量化、コストの低減化を図ることができる。
第2離隔特性R2を用いた場合、ドリフトがギャップの
増加方向のみである超電導応用装置を製作できる。
【0026】(実施例3)図9ないし図12は、本発明
の請求項5に記載の超電導応用装置の設計方法を説明す
るための図である。図9において、20は回転軸、21
は第二種超電導体からなる中空円柱状固定部である。こ
の第二種超電導体はクライオスタット22に収納されて
いる。回転軸20はこれと一体の磁気発生中空円柱状可
動部23を有する。磁気発生中空円柱状可動部23は半
径方向外方から中空円柱状固定部21を包囲する。この
磁気発生中空円柱状可動部23はその内周部に環状磁石
24、25、26を有する。この環状磁石24、25、
26は上下方向に等間隔に並べられ、互いに隣接する環
状磁石の極性は互いに逆向きである。その磁気発生中空
円柱状可動部23と中空円柱状固定部21とは均一な半
径方向ギャップG´を開けて相対されている。中空円柱
状固定部21の高さ方向の幾何学的中点O1と磁気発生
中空円柱状可動部23の高さ方向の幾何学的中点O2と
を水平方向に一致させた空間的位置を座標原点O3とす
る。そして、磁気発生中空円柱状可動部23の中点O2
を座標原点O3から偏位させたとき、磁気発生中空円柱
状可動部23と中空円柱状固定部21との間に磁気吊下
げ力が作用する。その磁気吊下げ力特性について、磁気
発生中空円柱状可動部23の中点O2が座標原点O3に
あるとき、クライオスタット22に液体窒素を流して中
空円柱状固定部21を非超電導状態から超電導状態に初
期化する。そして、磁気発生中空円柱状可動部23の中
点O2を下方へ30mmまで偏位させながら得られる磁
気吊下げ力特性を第1偏位特性Q1と定義する(図10
参照)。
【0027】その図10において、縦軸は磁気吊下げ力
(吸引力)F(単位Kg重)であり、横軸は偏位Gであ
る。実際には、第1偏位特性Q1は、以下に説明する手
順により測定した。すなわち、まず、磁気発生中空円柱
状可動部23の中点O2と中空円柱状固定部21の中点
O1とを座標原点O3に一致させて磁気発生中空円柱状
可動部23を半固定状態とする。次に、クライオスタッ
ト22に液体窒素を流して中空円柱状固定部21を冷却
することにより超電導状態化する。そして、中空円柱状
固定部21と磁気発生中空円柱状可動部23との同心を
保持したまま中空円柱状固定部21の中点O1を座標原
点O3から上方へ30mm偏位させることにより測定し
た。
【0028】続けて、磁気発生中空円柱状可動部23の
中点O2を座標原点O3に戻した後、磁気発生中空円柱
状可動部23を下方へ偏位させて得られる磁気吊下げ力
特性を第2偏位特性Q2と定義し、これ以降の操作を繰
り返して得られる磁気吊下げ力特性群を第n偏位特性群
Qnと定義する。第2偏位特性Q2、第n偏位特性群Q
nは第1偏位特性Q1と較べて磁気吊り下げ力が小さ
い。
【0029】実際には、第2偏位特性Q2、第n偏位特
性群Qnは、以下に説明する手順により測定した。すな
わち、まず、磁気発生中空円柱状可動部部23を半固定
状態とする。次に、中空円柱状固定部21と磁気発生中
空円柱状可動部23との同心を保持したまま中空円柱状
固定部21の中点O1を上部から下降させて座標原点O
3に戻す。そして、中空円柱状固定部21と磁気発生中
空円柱状可動部23との同心を保持したまま、再び、中
空円柱状固定部21の中点O1を座標原点O3から上方
へ30mmまで偏位させながら測定したものを第2偏位
特性Q2とした。またこれ以降の操作を繰り返して得ら
れた磁気吊下げ力特性を第n偏位特性群Qnとした。こ
の第n偏位特性群Qnの測定は都合20回繰り返した。
数値n(nは3以上)が大きくなるほど、QnとQn−
1との特性変化は僅少となる。なお、符号QRは磁気発
生中空円柱状可動部23の中点O2を座標原点O3から
遠ざけた位置から座標原点O3に近付けた場合に得られ
る偏位特性である。
【0030】このように、中空円柱状固定部21の中点
O1と磁気発生中空円柱状可動部23の中点O2との位
置関係を意図的に偏位させると、つまり、磁気発生中空
円柱状可動部23に上下偏位を与えると、磁気吊下げ力
特性が履歴現象を呈する。図10から明かなように、第
n偏位特性群Qnの各偏位特性について、第2偏位特性
に対する差D2が、第1偏位特性Q1と第2偏位特性Q
2との間の差D1に較べて実質的に少ない。
【0031】図11、図12は第1偏位特性Q1と第2
偏位特性Q2とについてドリフトの測定結果を示す。こ
のドリフトは磁気発生中空円柱状可動部23に第1偏位
特性Q1の場合は8Kg重、第2偏位特性Q2の場合は
1Kg重の荷重をかけて、偏位の時系列的変化を測定し
た結果である。荷重時間は1000ないし10000秒
における偏位変化量で見て、第2偏位特性Q2のドリフ
トは第1偏位特性Q1のドリフトの3分の1となった。
【0032】図9に示す構造の超電導応用装置に第1偏
位特性Q1を適用する場合、第1偏位特性Q1の立ち上
がり部分で磁気発生中空円柱状可動部23をリリースし
た時(初期化後直ちにリリースした)に磁気発生中空円
柱状可動部23が吊下げられた位置で図9に示す構造の
超電導応用装置の運用を開始する。この場合、ドリフト
を監視し、偏位Gが許容範囲を逸脱した場合には、超電
導応用装置の運用を一時的に停止させ、超電導体を初期
化する。この初期化の頻度及び許容範囲の設定について
は、超電導応用装置毎に別途検討して決定する。図9に
示す構造の超電導応用装置に第2偏位特性Q2を適用す
る場合、図10に示す履歴現象を利用して意図的に第1
偏位特性Q1、偏位特性QRを経由させた直後に、すな
わち、第2偏位特性Q2の立ち上がり部分でリリースし
た磁気発生中空円柱状可動部23が吊下げられた位置で
超電導応用装置の運用を開始する。
【0033】この第1偏位特性Q1、第2偏位特性Q2
及び第n偏位特性Qnを使い分けて超電導応用装置を製
作すれば、製作された超電導応用装置を設計で目論だ意
図通りの吊下げ特性を呈することができる。第1偏位特
性Q1を用いた場合、超電導応用装置の小型化、軽量
化、コストの低減化を図ることができる。第2偏位特性
Q2を用いた場合、ドリフトの比較的小さい安定した超
電導応用装置を製作できる。なお、超電導応用装置を実
施例1ないし実施例3の設計方法を有機的に結合させて
設計することも可能である。
【0034】(変形例1)図9に示す磁気発生中空円柱
状可動部23の中点O2を下方へ3.5mmまで偏位さ
せながら得られる磁気吊下げ力特性を第1偏位特性P1
と定義する(図13参照)。その図13において、縦軸
は磁気吊下げ力(吸引力)F(単位Kg重)であり、横
軸は偏位Gである。
【0035】実際には、第1偏位特性P1は、以下に説
明する手順により測定した。すなわち、まず、磁気発生
中空円柱状可動部23半固定状態とする。次に、中空円
柱状固定部21と磁気発生中空円柱状可動部23との同
心を保持したまま中空円柱状固定部21の中点O1を座
標原点O3から上方へ3.5(=G1)mmまで偏位させ
ながら測定した。この場合の偏位値3.5(=G1)mm
は、たまたま第1偏位特性P1が略最大値を示す偏位値
G1を用いた。
【0036】続けて、磁気発生中空円柱状可動部23の
中点O2を座標原点O3に戻した後、磁気発生中空円柱
状可動部23の中点O2を再び下方へ偏位させて得られ
る磁気吊下げ力特性を第2偏位特性P2と定義する。こ
れ以降の操作を繰り返して得られる磁気吊下げ力特性群
を第n偏位特性群Pnと定義する。第2偏位特性P2、
第n偏位特性群Pnは第1偏位特性P1と較べて磁気吊
下げ力が小さい。
【0037】実際には、第2偏位特性P2、第n偏位特
性群Pnは、以下に説明する手順により測定した。すな
わち、まず、磁気発生中空円柱状可動部23を半固定状
態とする。次に、中空円柱状固定部21と磁気発生中空
円柱状可動部23との同心を保持したまま中空円柱状固
定部21の中点O1を上部から下降させて座標原点O3
に戻す。そして、中空円柱状固定部21と磁気発生中空
円柱状可動部23との同心を保持したまま、再び、中空
円柱状固定部21の中点O1を座標原点O3から上方へ
4.5(=G2)mmまで偏位させながら測定した。この
場合の偏位値G2は、たまたま第2偏位特性P2が略最
大値を示す偏位値を用いた。この第n偏位特性群Pn
(nは3以上)の測定は、便宜上、2回とした。なお、
符号PRは磁気発生中空円柱状可動部23の中点O2を
座標原点O3から遠ざけた位置から座標原点O3に戻す
場合に得られる偏位特性である。このように、中空円柱
状固定部21の中点O1と磁気発生中空円柱状可動部2
3の中点O2との位置関係を意図的に偏位させると、つ
まり、磁気発生中空円柱状可動部23に上下偏位を与え
ると、磁気吊下げ力特性が履歴現象を呈する。
【0038】図14は図9に示す磁気発生中空円柱状可
動部23の中点O2が座標原点O3にあるときにクライ
オスタット22に液体窒素を流して中空円柱状固定部2
1を非超電導状態から超電導状態に初期化し、磁気発生
中空円柱状可動部23の中点O2を下方へ5mm/分で偏
位させ、その際の吊下げ力の大きさが32Kg重(以下
PU(Kg重)という)に達した(この時の偏位値をG
11という)後、3000秒間(以下TU1(秒)とい
う)に亘り磁気発生中空円柱状可動部23にPU(Kg
重)の荷重をかける。偏位値G11の時点から3000
秒後の偏位値をG12とする。次に、偏位値G12の時
点から吊下げ力の大きさが零Kg重(以下、PL(Kg
重)という)に達するまで5mm/分で磁気発生中空円柱
状可動部23の中点O2を反転して上方へ連続的に偏位
させ続ける。そして、吊下げ力が零Kg重に達した後、
60秒間(以下TL(秒)という)に亘り磁気発生中空
円柱状可動部23の荷重をPL(Kg重)に保つ。60
秒到達後は、初期化後と同様の要領で吊下げ力がPU
(Kg重)に達するまで、磁気発生中空円柱状可動部2
3の中点O2を下方へ連続的に偏位させる。再び、PU
(Kg重)に達した時の偏位値をG21とする。続け
て、3000秒間(以下TU2(秒)という)、磁気発
生中空円柱状可動部23にPU(Kg重)の荷重をかけ
る。偏位値G21の時点から3000秒後の偏位値をG
22とする。
【0039】図14において、第1偏位特性P1上の差
(G12−G11)、第2偏位特性P2上の差(G22
−G21)は何れもTU1=TU2=3000秒経過中
の偏位の変化分であるが、偏位値G12以降偏位値G2
1に至る時系列の中でPL(Kg重)にTL(秒)間保
持する操作(以下、この操作をリアクティベエションと
いう)を挿入した結果として(G12−G11)>(G
22−G21)、(G12−G11)/TU1>(G2
2−G21)/TU2、G12>G21が得られた。こ
の結果、リアクティベエションすることによって、第1
偏位特性P1に較べて第2偏位特性P2の方が一定荷重
に対する偏位の変化が緩やかになることが判明した。
【0040】図9に示す構造の超電導応用装置に上記方
法を適用するには、磁気発生中空円柱状可動部23に荷
重PU(Kg重)をかけた状態でその中点O2を座標原
点O3に半固定した状態で、クライオスタット22に液
体窒素を流して中空円柱状固定部21を非超電導状態か
ら超電導状態に初期化した後に、磁気発生中空円柱状可
動部23をリリースして運用を開始する。リリース直後
の偏位値G11は、時間の経過と共に増加し、偏位値G
12に達する。ここで、リアクティベエションを行うた
め円柱状可動部23を荷重をTL(秒間)PL(Kg
重)に軽減する。その後、磁気発生中空円柱状可動部2
3の荷重を復元すれば、リアクティベエションによっ
て、偏位Gの増加率が低下する。
【0041】偏位値G11、時間TU1、偏位値G1
2、荷重PL、時間TLの調整の仕方によって偏位値G
21、時間TU2、偏位値G22が変化するので、超電
導応用装置の使用条件に合わせて、偏位値G11、時間
TU1、偏位値G12、荷重PL、時間TL、時間TU
2を調整すればよい。また、リアクティビエーションを
必要に応じ、複数回行うことによって、偏位の変化範囲
を所望の範囲に調整できる。超電導応用装置において、
図9に示す構造を用いた超電導磁気軸受における載荷中
の偏位の増加は避け難い現象であるが、この変形例によ
るリアクティビエーションを行うことによって、載荷中
の偏位の増加率は低下し、一定時間中の偏位変化量で見
てドリフトを減少させることが出来、また、ドリフトの
幅を一定の範囲に調整出来るので、ドリフトの比較的小
さい超電導応用装置を提供できるという効果を奏する。
これと同趣旨の変形例が実施例1、実施例2についても
いえる。
【0042】(変形例2)図9に示す磁気発生中空円柱
状可動部23の幾何学的中点O2を座標原点O3に一致
させて、超電導体を初期化する。この超電導体を初期化
した時点を起点にして、磁気発生中空円柱状可動部23
を5mm/分で下方へ偏位させ、磁気吊下げ力(荷重)
が30Kg重に達した後は、100秒間(荷重保持時間
という)、荷重30Kg重を保たせ続ける。実際には、
実際には、磁気発生中空円柱状可動部23の幾何学的中
点O2と中空円柱状固定部21の幾何学的中点O1とを
座標原点O3に一致させて磁気発生中空円柱状可動部2
3を半固定状態とする。次に、クライオスタット22に
液体窒素を流して中空円柱状固定部21を冷却すること
により超電導状態化する。そして、中空円柱状固定部2
1と磁気発生中空円柱状可動部23との同心を保持した
まま中空円柱状固定部21を5mm/分の速度で上方へ
偏位させ(図15の符号(1)参照)、磁気吊下げ力
(荷重)が30Kg重に達した後、100秒間、この荷
重30Kg重を保持させた(図15の符号(2)参
照)。
【0043】次に、荷重が0Kg重になるまで、磁気発
生中空円柱状可動部23を5mm/分の速度で上方へ偏
位させ、荷重が0Kg重に達した後は、100秒間、こ
の荷重0Kg重を保持させた。実際には、磁気吊下げ力
が0Kg重になるまで、中空円柱状固定部21を5mm
/分の速度で下方へ偏位させ、荷重が0Kg重に達した
後は、100秒間、この荷重0Kg重を保持させた(図
15の符号(3)参照)。
【0044】次に、荷重が30Kg重に達するまで、磁
気発生中空円柱状可動部23を5mm/分の速度で下方
へ偏位させ、磁気吊下げ力(荷重)が30Kg重に達し
た後は、200秒間、荷重30Kg重を保たせ続ける。
実際には、磁気吊下げ力が30Kg重になるまで、中空
円柱状固定部21を5mm/分の速度で上方へ偏位さ
せ、荷重が30Kg重に達した後は、200秒間、この
荷重30Kg重を保持させた(図15の符号(4)参
照)。
【0045】次に、荷重が0Kg重になるまで、磁気発
生中空円柱状可動部23を5mm/分の速度で上方へ偏
位させ、荷重が0Kg重に達した後は、200秒間、こ
の荷重0Kg重を保持させた。実際には、磁気吊下げ力
が0Kg重になるまで、中空円柱状固定部21を5mm
/分の速度で下方へ偏位させ、荷重が0Kg重に達した
後は、200秒間、この荷重0Kg重を保持させた(図
15の符号(5)参照)。
【0046】次に、荷重が30Kg重に達するまで、磁
気発生中空円柱状可動部23を5mm/分の速度で下方
へ偏位させ、磁気吊下げ力(荷重)が30Kg重に達し
た後は、300秒間、荷重30Kg重を保たせ続ける。
実際には、磁気吊下げ力が30Kg重になるまで、中空
円柱状固定部21を5mm/分の速度で上方へ偏位さ
せ、荷重が30Kg重に達した後は、300秒間、この
荷重30Kg重を保持させた(図15の符号(6)参
照)。
【0047】次に、荷重が0Kg重になるまで、磁気発
生中空円柱状可動部23を5mm/分の速度で上方へ偏
位させ、荷重が0Kg重に達した後は、300秒間、こ
の荷重0Kg重を保持させた。実際には、磁気吊下げ力
が0Kg重になるまで、中空円柱状固定部21を5mm
/分の速度で下方へ偏位させ、荷重が0Kg重に達した
後は、300秒間、この荷重0Kg重を保持させた(図
15の符号(7)参照)。段落番号0045に記載の操
作と段落番号0046に記載の操作とを繰り返し、荷重
30Kg重については、その荷重保持時間を400秒、
1000秒、3000秒と変化させ、荷重0Kg重につ
いては、その荷重保持時間を800秒、2000秒と変
化させたものであり、図15において、符号(8)は荷
重30Kg重に中空円柱状固定部21を400秒間保持
させた時の偏位量の時間的変化を示し、符号(9)は荷
重0Kg重に中空円柱状固定部21を800秒間保持さ
せた時の偏位量の時間的変化を示し、符号(10)は荷
重30Kg重に中空円柱状固定部21を1000秒間保
持させた時の偏位量の時間的変化を示し、符号(11)
は荷重0Kg重に中空円柱状固定部21を2000秒間
保持させた時の偏位量の時間的変化を示し、符号(1
2)は荷重30Kg重に中空円柱状固定部21を300
0秒間保持させた時の偏位量の時間的変化を示してい
る。なお、符号(13)は中空円柱状固定部21を5m
m/分の速度で下方へ偏位させて、その幾何学的中点O
1を座標原点O3に接近させたときの偏位量と吊下げ力
との関係を示しており、符号(1)は中空円柱状固定部
21を5mm/分の速度で上方へ偏位させたときの偏位
量と吊下げ力との関係を示している。
【0048】その図15は偏位の時系列的変化を示し、
この図15からおおよそ、リアクティベーションを重ね
るに従って、一定荷重に対する偏位の時間的増加率を低
減することができることがわかった。その図15におい
て、符号Eは30Kg重に荷重を保持させた時の偏位量
の包絡線を示しており、この包絡線Eはリアクティベー
ションの回数よりも、図9に示す超電導応用装置の初期
化後からの経過時間数に支配される傾向が強いことが理
解できる。
【0049】超電導応用装置において、図9に示す構造
を用いた超電導磁気軸受の載荷中の偏位の増加は避け難
い現象ではあるが、この変形例2によるリアクティベー
ションの長サイクル化、あるいは、初期化後、使用開始
までの経過時間の長時間化を図ることによって、載荷中
の偏位の増加率を低下させ、一定時間中の偏位変化量で
見て、ドリフトを減少させることができる。実施例1、
実施例2に示す構造の超電導応用装置についても図9に
示す超電導応用装置と同様の操作を行えば、同様の効果
が得られる。
【0050】(変形例3)図16は変形例3の磁気吊下
げ力特性図を示し、縦軸は磁気吊下げ力F(単位:Kg
重)であり、横軸は偏位Gである。この図16におい
て、符号P1は図9に示す磁気発生中空円柱状可動部2
3の幾何学的中点O2を下方へ3.5mmまで偏位させ
ながら得られる磁気吊下げ力特性であり、以下これを第
1偏位特性と定義する。
【0051】実際には、第1偏位特性P1は以下に説明
する手順により測定した。すなわち、まず、磁気発生中
空円柱状可動部23を半固定状態とする。次に、中空円
柱状固定部21と磁気発生中空円柱状可動部23との同
心を保持したまま、中空円柱状固定部21の幾何学的中
点O1を座標原点O3から上方へ3.5mmまで偏位さ
せながら測定した。
【0052】続けて、磁気発生中空円柱状可動部23の
幾何学的中点O2を上方へ偏位させ、座標原点O3に戻
したときに得られる磁気吊下げ特性を第1戻り偏位特性
PR1と定義する。次に、磁気発生中空円柱状可動部2
3の幾何学的中点O2を再び下方へ偏位させて得られる
磁気吊下げ力特性を第2偏位特性P2と定義する。これ
以降の操作を繰り返して得られる磁気吊下げ力特性群を
それぞれ第n偏位特性群Pnと第n戻り偏位特性群PR
nと定義する。
【0053】実際には、第1戻り偏位特性PR1、第2
偏位特性P2、第n戻り特性群PRn、第n偏位特性群
Pnは、以下に説明する手順により測定した。すなわ
ち、まず、磁気発生中空円柱状可動部23を半固定状態
とする。次に、中空円柱状固定部21と磁気発生中空円
柱状可動部23との同心を保持したまま、中空円柱状固
定部21の幾何学的中点O1を上方から下降させて座標
原点O3に戻しながら測定した。この磁気吊下げ特性が
第1戻り偏位特性PR1である。そして、中空円柱状固
定部21と磁気発生中空円柱状可動部23との同心を保
持したまま、再び、中空円柱状固定部21の幾何学的中
点O1を座標原点O3から上方へ3.5mmまで偏位さ
せながら測定した。このときの磁気吊下げ特性が第2偏
位特性P2である。そして、中空円柱状固定部21と磁
気発生中空円柱状可動部23との同心を保持したまま、
中空円柱状固定部21の幾何学的中点O1を上方から下
降させて座標原点O3に戻しながら測定した。この磁気
吊下げ特性が第2戻り偏位特性PR2である。これ以降
の操作によって得られる第n偏位特性群Pn、第n偏位
特性群PRnの測定はたまたま10回とした。
【0054】図17は図9に示す磁気発生中空円柱状可
動部23の幾何学的中点O2が座標原点O3にあるとき
に、クライオスタット22に液体窒素を流して中空円柱
状固定部21を非超電導状態から超電導状態に初期化し
た後、図16に示す符号P1、PR1、P2、PR2、
…、P9、PR9の操作を繰り返した後、符号P10の
立ち上がり途中でかつ磁気吊下げ力(荷重)が30Kg
重に達した時点で、荷重を30Kg重に保持させたとき
の偏位の時系列的変化を示している。この図17におい
て、符号C10はP1、PR1ないしP9、PR9の操
作を繰り返して後、符号P10の操作の途中で、荷重が
30Kg重に達した時点以降、その荷重を30Kg重に
保持させた時の偏位の時系列的変化特性曲線を示してい
る。
【0055】図18において、符号C1は図9に示す磁
気発生中空円柱状可動部23の幾何学的中点O2が座標
原点O3にあるときに、クライオスタット22に液体窒
素を流して中空円柱状固定部21を非超電導状態から超
電導状態に初期化した後、図16に示す符号P1の立ち
上がり途中でかつ磁気吊下げ力(荷重)が30Kg重に
達した時点で、荷重を30Kg重に保持させたときの偏
位の時系列的変化を示し、符号C3は図9に示す磁気発
生中空円柱状可動部23の幾何学的中点O2が座標原点
O3にあるときに、クライオスタット22に液体窒素を
流して中空円柱状固定部21を非超電導状態から超電導
状態に初期化した後、図16に示す符号P3の立ち上が
り途中でかつ磁気吊下げ力(荷重)が30Kg重に達し
た時点で、荷重を30Kg重に保持させたときの偏位の
時系列的変化を示している。
【0056】図19は磁気発生中空円柱状可動部23の
幾何学的中点O2が座標原点O3にあるときに、クライ
オスタット22に液体窒素を流して中空円柱状固定部2
1を非超電導状態から超電導状態に初期化した後、図1
6に示す符号P1、PR1、P2、PR2、、P3、P
R3の操作を繰り返した後、符号PR3の戻り途中でか
つ磁気吊下げ力(荷重)が30Kg重に達した時点で、
荷重を30Kg重に保持させたときの偏位の時系列的変
化を示している。この図19において、符号CR3はP
1、PR1、P2、PR2、P3の操作を繰り返して
後、符号PR3の操作の途中で荷重が30Kg重に達し
た時点以降、その荷重を30Kg重に保持させた時の偏
位の時系列的変化特性曲線を示している。
【0057】図20は磁気発生中空円柱状可動部23の
幾何学的中点O2が座標原点O3にあるときに、クライ
オスタット22に液体窒素を流して中空円柱状固定部2
1を非超電導状態から超電導状態に初期化した後、図1
6に示す符号P1の操作を行った後、符号PR1の戻り
途中でかつ磁気吊下げ力(荷重)が30Kg重に達した
時点で、荷重を30Kg重に保持させたときの偏位の時
系列的変化を示している。この図20において、符号C
R1はP1の操作を行った後、符号PR1の操作の途中
で、荷重が30Kg重に達した時点以降、その荷重を3
0Kg重に保持させた時の偏位の時系列的変化特性曲線
を示している。
【0058】図21は、図18に示した偏位の時系列的
変化特性曲線と図19、図20に示した偏位の時系列的
変化特性曲線とを重ねて描いた図であって、この図21
から明らかなように、同一荷重に対する偏位の時間的変
化率は、磁気吊下げ力特性の履歴によって大差があるこ
とがわかる。
【0059】超電導応用装置において、図9に示す構造
の超電導磁気軸受の載荷中の偏位の変化は避け難いが、
変形例3を適用することによって載荷中の偏位の時間的
変化率を減少させることができる。実施例1、実施例2
に示す構造の超電導応用装置についても図9に示す超電
導応用装置と同様の操作を行えば、同様の効果が得られ
る。
【0060】(変形例4)この変形例4について、図2
2、図23を参照しつつ説明する。図22は磁気発生中
空円柱状可動部23の幾何学的中点O2が座標原点O3
にあるときに、クライオスタット22に液体窒素を流し
て中空円柱状固定部21を非超電導状態から超電導状態
に初期化した後、図16に示す符号P1の操作を行った
後、符号PR1の戻り途中でかつ磁気吊下げ力(荷重)
が10Kg重、20Kg重、30Kg重に達した時点
で、荷重を10Kg重、20Kg重、30Kg重にそれ
ぞれ保持させたときの偏位の時系列的変化を示してい
る。なお、図16については、変形例3において既に説
明したので、その説明は省略する。
【0061】その図22において、符号CR1−1はP
1の操作を行った後、符号PR1の操作の途中で、荷重
が30Kg重に達した時点以降、その荷重を30Kg重
に保持させた時の偏位の時系列的変化特性曲線を示し、
符号CR1−2はP1の操作を行った後、符号PR1の
操作の途中で、荷重が20Kg重に達した時点以降、そ
の荷重を20Kg重に保持させた時の偏位の時系列的変
化特性曲線を示し、符号CR1−3はP1の操作を行っ
た後、符号PR1の操作の途中で、荷重が10Kg重に
達した時点以降、その荷重を10Kg重に保持させた時
の偏位の時系列的変化特性曲線を示している。
【0062】図23は図22に示した偏位の時系列的変
化曲線を時間軸を揃えて描いた図である。すなわち、図
22に示す時刻t1、t2、t3を一致させて、各時系
列的変化曲線CR1−1、CR1−2、CR1−3を描
きなおした図である。この図23から明らかなように、
磁気吊下げ力特性の履歴と荷重によって吊下げ力が時系
列的に増大していることがわかる。
【0063】超電導応用装置において、図9に示す構造
の超電導磁気軸受の載荷中の偏位の変化は避け難いが、
変形例3及び変形例4を併用することによって載荷中の
偏位の時間的変化率を、変形例3のみを適用する場合に
較べて更に減少させることができる。実施例1、実施例
2に示す構造の超電導応用装置についても図9に示す超
電導応用装置と同様の操作を行えば、同様の効果が得ら
れる。
【0064】
【発明の効果】請求項1ないし請求項11に記載の発明
は、以上説明したように構成したので、製作された超電
導応用装置は設計で目論だ意図通りの磁気浮上力特性又
は吊下げ特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の請求項1に記載の超電導応用装置の
設計方法を説明するための説明図であって、磁気発生円
板状浮上部と円板状固定部とを示す部分断面図である。
【図2】 図1に示す磁気発生円板状浮上部と円板状固
定部との間に作用する磁気浮上力特性図である。
【図3】 図1に示す磁気発生円板状浮上部の第1接近
特性のドリフトを説明するための図である。
【図4】 図1に示す磁気発生円板状浮上部の第2接近
特性のドリフトを説明するための図である。
【図5】 本発明の請求項3に記載の超電導応用装置の
設計方法を説明するための説明図であって、磁気発生円
板状吊下げ部と円板状固定部とを示す部分断面図であ
る。
【図6】 図5に示す磁気発生円板状吊下げ部と円板状
固定部との間に作用する磁気吊下げ力特性図である。
【図7】 図5に示す磁気発生円板状吊下げ部の第1離
隔特性のドリフトを説明するための図である。
【図8】 図5に示す磁気発生円板状吊下げ部の第2離
隔特性のドリフトを説明するための図である。
【図9】 本発明の請求項5に記載の超電導応用装置の
設計方法を説明するための説明図であって、磁気発生中
空円柱状可動部と中空円柱状固定部とを示す部分断面図
である。
【図10】 図9に示す磁気発生円中空円柱状可動部を
座標原点に対して30mm偏位させた過程において磁気
発生円中空円柱状可動部と中空円柱状固定部との間に作
用する磁気吊下げ力特性図である。
【図11】 図9に示す磁気発生中空円柱状可動部の第
1偏位特性のドリフトを説明するための図である。
【図12】 図9に示す磁気発生中空円柱状可動部の第
2偏位特性のドリフトを説明するための図である。
【図13】 図9に示す磁気発生円中空円柱状可動部を
座標原点に対して0〜3.5mm偏位させた後に0〜
4.5mm偏位させることを繰り返した過程において磁
気発生円中空円柱状可動部と中空円柱状固定部との間に
作用する磁気吊下げ力の履歴現象を示した図である。
【図14】 図9に示す磁気発生中空円柱状可動部の荷
重を変化させた過程の偏位特性図である。
【図15】 図9に示す磁気発生中空円柱状可動部の荷
重を30Kg重で一定時間保持した状態と0Kg重で一
定時間保持した状態とを交互に繰り返した場合に得られ
る時間と偏位量との関係を示す特性図である。
【図16】 図9に示す磁気発生円中空円柱状可動部を
座標原点に対して0〜3.5mm偏位させることを10
回繰り返した過程において磁気発生円中空円柱状可動部
と中空円柱状固定部との間に作用する磁気吊下げ力の履
歴現象を示した図である。
【図17】 図16に示す磁気吊下げ力の第10偏位特
性途中で磁気発生中空円柱状可動部の荷重を30Kg重
に保持させたときに得られる偏位の時系列的変化特性曲
線を示す図である。
【図18】 図16に示す磁気吊下げ力の履歴曲線の第
1偏位特性途中、第3偏位特性途中、第10偏位特性途
中で磁気発生中空円柱状可動部の荷重を30Kg重に保
持させたとき、それぞれ得られた第1偏位特性途中、第
3偏位特性途中、第10偏位特性途中の偏位の時系列的
変化特性曲線を示す図である。
【図19】 図16に示す磁気吊下げ力の第3戻り特性
途中で磁気発生中空円柱状可動部の荷重を30Kg重に
保持させたときに得られる偏位の時系列的変化特性曲線
を示す図である。
【図20】 図16に示す磁気吊下げ力の第1戻り特性
途中で磁気発生中空円柱状可動部の荷重を30Kg重に
保持させたときに得られる偏位の時系列的変化特性曲線
を示す図である。
【図21】 図18に示した偏位の時系列的変化特性曲
線と図19、図20に示した偏位の時系列的変化特性曲
線とを重ねて描いた図である。
【図22】 図16に示す磁気吊下げ力の第1戻り特性
途中で磁気発生中空円柱状可動部の荷重を10Kg重、
20Kg重、30Kg重にそれぞれ保持させたときに得
られる偏位の時系列的変化特性曲線を示す図である。
【図23】 図22に示した偏位の時系列的変化曲線を
時間軸を揃えて描いた図である。
【符号の説明】
2…円板状固定部 4…磁気発生円板状浮上部 G…ギャップ S1…第1接近特性 S2…第2接近特性 Sn…第n接近特性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣瀬 誠 香川県高松市屋島西町2109番地8株式会社 四国総合研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超電導状態を呈することが可能な円板状
    固定部の上方に磁気発生円板状浮上部をギャップを開け
    て相対させ、前記磁気発生円板状浮上部と前記円板状固
    定部との間に作用する磁気浮上力特性について、前記磁
    気発生円板状浮上部の磁界の影響が前記円板状固定部に
    及ばない程度に前記磁気発生円板状浮上部を前記円板状
    固定部から離隔させた位置で前記円板状固定部を非超電
    導状態から超電導状態に初期化し、前記磁気発生円板状
    浮上部を前記円板状固定部に接近させて得られる磁気浮
    上力特性を第1接近特性と定義し、続けて前記磁気発生
    円板状浮上部をその磁界の影響が前記円板状固定部に及
    ばない程度に前記円板状固定部から離隔させた後、前記
    磁気発生円板状浮上部を前記円板状固定部に接近させて
    得られる磁気浮上力特性を第2接近特性と定義し、これ
    以降の操作を繰り返して得られる磁気浮上力特性群を第
    n接近特性群と定義し、前記第n接近特性群の各接近特
    性について、前記第2接近特性に対する差が前記第1接
    近特性と前記第2接近特性との間の差に較べて実質的に
    少ないとき、前記第1接近特性と前記第2接近特性及び
    第n接近特性群とを使い分けて超電導応用装置を製作す
    ることを特徴とする超電導応用装置の設計方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超電導応用装置の設計
    方法によって設計された超電導応用装置。
  3. 【請求項3】 超電導状態を呈することが可能な円板状
    固定部の下方に磁気発生円板状吊下げ部をギャップを開
    けて相対させ、前記磁気発生円板状吊下げ部と前記円板
    状固定部との間に作用する磁気吊下げ力特性について、
    前記磁気発生円板状吊下げ部を前記円板状固定部に接近
    させた位置で前記円板状固定部を非超電導状態から超電
    導状態に初期化し、前記磁気発生円板状吊下げ部をその
    磁界の影響が及ばない程度に前記円板状固定部から離隔
    させて得られる磁気吊下げ力特性を第1離隔特性と定義
    し、続けて前記磁気発生円板状吊下げ部を前記円板状固
    定部に接近させた後、前記磁気発生円板状吊下げ部をそ
    の磁界の影響が及ばない程度に前記円板状固定部から離
    隔させて得られる磁気吊下げ力特性を第2離隔特性と定
    義し、これ以降の操作を繰り返して得られる磁気吊下げ
    力特性群を第n離隔特性群と定義し、前記第n離隔特性
    群の各離隔特性について、前記第2離隔特性に対する差
    が前記第1離隔特性と前記第2離隔特性との間の差に較
    べて実質的に少ないとき、前記第1離隔特性と前記第2
    離隔特性及び第n離隔特性とを使い分けて超電導応用装
    置を製作することを特徴とする超電導応用装置の設計方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の超電導応用装置の設計
    方法によって設計された超電導応用装置。
  5. 【請求項5】 超電導体状態を呈することが可能な中空
    円柱状固定部の半径方向外方に該中空円柱状固定部を包
    囲する磁気発生中空円柱状可動部をギャップを開けて相
    対させ、前記中空円柱状固定部の高さ方向の幾何学的中
    点と前記磁気発生中空円柱状可動部の高さ方向の幾何学
    的中点とを水平方向に一致させた空間的位置を座標原点
    とし、前記磁気発生中空円柱状可動部を前記座標原点か
    ら上下に偏位させたときに前記磁気発生中空円柱状可動
    部と前記中空円柱状固定部との間に作用する磁気吊下げ
    力の特性について、前記磁気発生中空円柱状可動部が前
    記座標原点にあるときに前記中空円柱状固定部を非超電
    導状態から超電導状態に初期化し、前記磁気発生中空円
    柱状可動部の中点を前記座標原点から下方へ偏位させた
    場合に得られる磁気吊下げ力特性を第1偏位特性と定義
    し、続けて前記磁気発生中空円柱状可動部を前記座標原
    点に戻した後、前記磁気発生円柱状可動部を下方へ偏位
    させて得られる磁気吊下げ力特性を第2偏位特性と定義
    し、これ以降の操作を繰り返して得られる磁気吊下げ力
    特性群を第n偏位特性群と定義し、前記第n偏位特性群
    の各偏位特性について、前記第2偏位特性に対する差が
    前記第1偏位特性と前記第2偏位特性との間の差に較べ
    て実質的に少ないとき、前記第1偏位特性と前記第2偏
    位特性及び第n偏位特性群とを使い分けて超電導応用装
    置を製作することを特徴とする超電導応用装置の設計方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の超電導応用装置の設計
    方法によって設計された超電導応用装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、請求項3、請求項5に記載の
    設計方法を有機的に結合させて使い分けることを特徴と
    する超電導応用装置の設計方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の超電導応用装置の設計
    方法によって設計された超電導応用装置。
  9. 【請求項9】 前記磁気発生円板状浮上部が永久磁石又
    は電磁石又は超電導磁石を有する請求項2に記載の超電
    導応用装置。
  10. 【請求項10】 前記磁気発生円板状吊下げ部が永久磁
    石又は電磁石又は超電導磁石を有する請求項4に記載の
    超電導応用装置。
  11. 【請求項11】 前記磁気発生中空円柱状可動部が永久
    磁石又は電磁石又は超電導磁石を有する請求項6に記載
    の超電導応用装置。
JP27772296A 1995-11-30 1996-10-21 超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置 Expired - Fee Related JP3784116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772296A JP3784116B2 (ja) 1995-11-30 1996-10-21 超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置
IT1996MI002503A IT1305732B1 (it) 1995-11-30 1996-11-29 Procedimento per progettare una apparecchiatura impiegantesuperconduttivita' ed apparecchiatura impiegante superconduttivita'
DE19651002A DE19651002A1 (de) 1995-11-30 1996-11-29 Verfahren zum Herstellen einer die Supraleitfähigkeit anwendende Vorrichtung und eine durch das Verfahren hergestellte, die Supraleitfähigkeit anwendende Vorrichtung
US08/759,119 US5719455A (en) 1995-11-30 1996-12-02 Method of designing a superconductivity employing apparatus and a superconductivity employing apparatus constructed by the method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31186695 1995-11-30
JP7891096 1996-04-01
JP8-199369 1996-07-29
JP8-78910 1996-07-29
JP19936996 1996-07-29
JP7-311866 1996-07-29
JP27772296A JP3784116B2 (ja) 1995-11-30 1996-10-21 超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098890A true JPH1098890A (ja) 1998-04-14
JP3784116B2 JP3784116B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=27466231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27772296A Expired - Fee Related JP3784116B2 (ja) 1995-11-30 1996-10-21 超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5719455A (ja)
JP (1) JP3784116B2 (ja)
DE (1) DE19651002A1 (ja)
IT (1) IT1305732B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416215B1 (en) 1999-12-14 2002-07-09 University Of Kentucky Research Foundation Pumping or mixing system using a levitating magnetic element
US6758593B1 (en) * 2000-10-09 2004-07-06 Levtech, Inc. Pumping or mixing system using a levitating magnetic element, related system components, and related methods
JP2004132441A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ntn Corp 磁気軸受装置、それを用いたエキシマレーザ用貫流ファン装置、磁気軸受のフィードバック制御をコンピュータに実行させるためのプログラム、および磁気軸受のフィードバック制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN1304230C (zh) * 2003-01-29 2007-03-14 上海磁浮交通工程技术研究中心 导向电磁铁模块与悬浮架的机械解耦结构
CN1304229C (zh) * 2003-01-29 2007-03-14 上海磁浮交通工程技术研究中心 铆接结构的悬浮电磁铁箱梁
KR100920103B1 (ko) * 2007-09-28 2009-10-01 한국전력공사 외륜형 고온초전도 저널 베어링
EP3940127A1 (de) * 2016-04-14 2022-01-19 Sanko Tekstil Isletmeleri San.ve Tic.A.S. Baspinar Subesi Aufspul- und dralleinrichtung einer ringspinn- oder ringzwirnmaschine sowie ringspinn- und ringzwirnverfahren
ES2934068T3 (es) * 2020-02-20 2023-02-16 Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Dispositivo de enrollamiento y torsión para una máquina de hilado de anillos o de torsión de anillos

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633548A (en) * 1990-07-17 1997-05-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Method for setting up a superconducting bearing device
US5177387A (en) * 1990-12-04 1993-01-05 University Of Houston-University Park High temperature superconducting magnetic bearings
JPH0737812B2 (ja) * 1991-03-15 1995-04-26 光洋精工株式会社 超電導軸受装置
US5220232A (en) * 1991-09-03 1993-06-15 Allied Signal Aerospace Stacked magnet superconducting bearing
US5396136A (en) * 1992-10-28 1995-03-07 Sri International Magnetic field levitation

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI962503A0 (it) 1996-11-29
US5719455A (en) 1998-02-17
JP3784116B2 (ja) 2006-06-07
IT1305732B1 (it) 2001-05-15
ITMI962503A1 (it) 1998-05-29
DE19651002A1 (de) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080122308A1 (en) Method for Stabilizing a Magnetically Levitated Object
US5237229A (en) Magnetic bearing device with a rotating magnetic field
US4141604A (en) Electromagnetic bearings for mounting elongate rotating shafts
US5894181A (en) Passive magnetic bearing system
US4939120A (en) Superconducting rotating assembly
JPH1098890A (ja) 超電導応用装置の設計方法及びこの設計方法によって製作された超電導応用装置
Xia et al. Design of superconducting magnetic bearings with high levitating force for flywheel energy storage systems
Mulcahy et al. Test results of 2-kWh flywheel using passive PM and HTS bearings
US5342825A (en) Passive superconducting bearing system
WO2023284866A1 (zh) 磁浮重力补偿装置和微动台
JPH06323334A (ja) 超電導軸受装置
US6153958A (en) Bearing design for flywheel energy storage using high-TC superconductors
CN114221580B (zh) 磁悬浮装置以及转子位置调节方法
Mulcahy et al. Flywheel energy storage advances using HTS bearings
Cansiz et al. Stable load-carrying and rotational loss characteristics of diamagnetic bearings
JP2018109437A (ja) 無制御磁気浮上方法及び無制御磁気浮上装置
RU2610880C1 (ru) Комбинированный сверхпроводящий магнитный подвес для кинетического накопителя энергии
US20130207496A1 (en) System and method for performing magnetic levitation in an energy storage flywheel
CN111614226A (zh) 一种可变刚性的磁性重力补偿器的音圈电机
US6703737B2 (en) Super conductive bearing
JP3551537B2 (ja) フライホイール装置
CN115242129A (zh) 一种三自由度磁悬浮移动平台及其控制方法
CA2327492C (en) Magnetically suspended flywheel system
CN220254374U (zh) 磁悬浮装置及半导体加工设备
JP3471441B2 (ja) リング型フライホイールによるエネルギー貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees