JPH1095648A - 人工骨材の製造方法 - Google Patents

人工骨材の製造方法

Info

Publication number
JPH1095648A
JPH1095648A JP24817596A JP24817596A JPH1095648A JP H1095648 A JPH1095648 A JP H1095648A JP 24817596 A JP24817596 A JP 24817596A JP 24817596 A JP24817596 A JP 24817596A JP H1095648 A JPH1095648 A JP H1095648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
mixture
aggregate
weight
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24817596A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawamoto
孝次 川本
Itaru Hayakawa
至 早川
Shingo Sudo
真悟 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP24817596A priority Critical patent/JPH1095648A/ja
Publication of JPH1095648A publication Critical patent/JPH1095648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/001Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing unburned clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • C04B18/025Grog
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 都市ごみの焼却飛灰と組成調合材等を用いて
重金属類、特に健康上問題となる鉛の少ない骨材を得る
方法の提供を課題とする。 【解決手段】 原料である都市ごみの飛灰に粘結材とし
てのベントナイトと組成調合材としての珪砂、陶石、長
石、カオリナイト、木節粘度等のシリカを含む鉱物の少
なくとも1種とを混合し、要すれば発泡剤として平均粒
度10μm以下の酸化鉄、炭化珪素を混合し、その後、
石炭またはコークスを還元剤として加え、得られた混合
物を平均粒径が15μm以下となるように粉砕し、次い
で、得られた粉砕物に水を加えて成形して成形体を得、
その後、要すれば乾燥し、1000〜1250℃で30
〜120分と焼成するものであり、焼成にロータリーキ
ルンを用い、キルンの回転速度を0.2〜0.8ラジア
ン/秒とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】都市ごみの時焼時に排ガスに
随伴され、回収される焼却飛灰(飛灰)の資源化に関
し、飛灰から無害な建築、土木用骨材を製造する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみの焼却時に発生する飛灰の大半
は廃棄物として埋め立て処分されている。しかし、飛灰
中には鉛、亜鉛等の重金属類が多く含まれている。この
ため、埋め立て後の溶出を防止するため、重金属類の溶
出防止処理が施されている。
【0003】現在採用されている、あるいは検討されて
いる飛灰より重金属を溶出させないようにするための技
術、すなわち無害化技術は以下のようなものである。
【0004】a.溶融固化法 この方法は、飛灰や焼却炉内に残存する焼却灰(主灰)
を加熱溶融し、その後冷却固化するものであり、ものに
よりガラス化される。
【0005】この方法は飛灰や主灰の減容化が図れるも
のの、エネルギー消費量が高く、コスト的には全く経済
性のないものとなりかねない。また生成するスラグガラ
スの資源化が難しい。
【0006】b.セメント固化法 この方法は、その名の通りセメントを混ぜ込み、固化し
ようとするものである。
【0007】混合するセメントの分だけ埋め立て量が増
量するため最終処分場の寿命を縮めることになり、問題
が大きい。コスト的にも、安価であるものの、経済的と
いうにはほど遠い状況である。
【0008】C.キレート処理法 この方法は、鉛や亜鉛等の重金属類をキレート剤と反応
させ、安定な化合物に変え、溶出を防止しようとするも
のである。
【0009】キレート剤が高価であることと、長期の重
金属類の安定効果の面での信頼性が低い。また、飛灰や
主灰の減容化の面で問題がある。
【0010】d.酸洗浄法 この方法は、飛灰を酸洗浄し、予め溶出する可能性の高
い金属分を除去し、洗浄後の飛灰を埋め立て、洗浄水を
別途処理しようとするものである。
【0011】この方法では処理設備が大規模となり、焼
却灰の減容化の面でも問題を抱えている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】埋め立て処分場、特に
飛灰を処理するための管理型の最終処分場は残余年数が
少なくなる一方であり、多くの自治体が処分場の確保と
寿命の延長に苦慮しているところである。
【0013】しかし、上記各種の方法は、何れも飛灰の
大部分が埋め立て処分としているばかりか、埋め立てせ
ざるを得ない新たな廃棄物すら生みだしかねないものと
なっている。
【0014】加えて、セメント固化法、キレート処理
法、酸洗浄法といった方法では例えば、重金属類の溶出
を長期間、確実に防止できるかどうか、処理コストをど
こまで低下させ得るか、処理設備の運転技術を簡便にす
るにはどうすべきかといった点で解決すべき点は多い。
【0015】これらの課題を解決しうる方法として、本
発明者らは都市ごみの焼却飛灰と組成調合材とを用いて
焼成後のシリカと酸化カルシュウムの含有率を所定の範
囲となるように調合して更に必要に応じて発泡剤を加え
てロータリーキルンで焼成して鉛や亜鉛等の重金属の溶
出を少なくすると共に土木・建築用骨材として使用でき
る強度と比重特性と化学的品質を持った人工骨材を焼成
する方法を検討してきている。この検討の中で新たな問
題として、長期の環境変化による有害物の溶出の可能性
の排除があがってきている。本発明はロータリーキルン
で飛灰を焼成して骨材得るに際し、重金属類、特に健康
上問題となる鉛の少ない骨材を得る方法の提供を課題と
している。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の方法は、まず原料である都市ごみの飛灰に粘
結材としてのベントナイトと組成調合材とを、得られた
混合物の焼成後の化学組成がシリカが20〜80重量%
で酸化カルシュウムが10〜35%となるように混合
し、還元剤として石炭またはコークスを炭素量換算で2
〜9%となるように加え、得られた混合物を平均粒径が
15μm以下となるように粉砕し、次いで、得られた粉
砕物に水を加えて成形して成形体を得、その後、要すれ
ば乾燥し、焼成して骨材を得る方法において、焼成温度
を1000〜1250℃とし、1000〜1250℃で
の滞留時間を30〜120分とするものであり、例えば
キルンの回転速度と傾きとを調節することにより滞留時
間を調整する。
【0017】そして、本発明の第2の方法は、まず原料
である都市ごみの飛灰に粘結材としてのベントナイトと
組成調合材としての珪砂、陶石、長石、カオリナイト、
木節粘度等のシリカを含む鉱物の少なくとも1種とを、
得られた混合物の焼成後の化学組成がシリカが20〜8
0重量%で酸化カルシュウムが0.5〜15重量%にな
るように混合し更に、発泡剤として平均粒度10μm以
下の酸化鉄、炭化珪素をそれぞれ外割で2〜10重量
%、0.1〜2.5重量%を混合し、更に石炭またはコ
ークスを還元剤として炭素量換算で2〜9%を加え得ら
れた混合物を平均粒径が15μm以下となるように粉砕
し、次いで、得られた粉砕物に水を加えて成形して成形
体を得、その後、要すれば乾燥し、焼成して発泡状態の
人工骨材を得る方法において、焼成温度を1000〜1
250℃とし、1000〜1250℃での滞留時間を3
0〜120分とするものである。
【0018】本発明に用いる成形方法としては所定の径
になるように成形できるものであれば支障はないが、パ
ンペレタイザーや押し出し成型機を用いると簡便であ
る。また、焼成は連続操業や品質の均一性を勘案してロ
ータリーキルンを用いることが好ましい。この場合には
キルンの回転速度を0.2〜0.8ラジアン/秒とし、
傾きなどを調整して1000〜1250℃での滞留時間
を30〜120分に調整すれば容易に本発明の目的を達
成できる。
【0019】本発明の方法によれば、成形体中の鉛等の
揮発が促進され、骨材中に残留する量を著しく減少でき
る。その結果、得られる骨材から溶出する重金属の量も
大きく減少できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明者らは、飛灰と組成調合材
と粘結材と必要に応じて発泡剤を用いて成形体を得、こ
れを焼成することにより人工骨材または人工軽量骨材を
得るに際し、焼成炉としてロータリーキルンを用いれ
ば、キルンの回転速度を0.2〜0.8ラジアン/秒と
して原料のキルン内滞留時間を30〜120分とすると
重金属類の揮発が促進され、骨材中に残留する鉛等の重
金属等の量を著しく減少できることを見出した。
【0021】セメント、石灰焼成時のキルン回転速度は
一般的には0.06ラジアン/秒程度の場合が多い。人
工軽量骨材では原料を加熱して液層を生成して発泡膨張
させる必要があることから原料が融着し易く、これを防
止するためキルン回転速度はやや速い0.15ラジアン
/秒程度が多い。本発明では骨材焼成と同時に鉛等の重
金属の揮発を促進することが必要である。本発明の方法
で、焼成炉としてキルンを用いた場合、キルンの回転速
度を角速度として0.2〜0.8ラジアン/秒とするの
は、そうすれば重金類の揮発を著しく促進できるためで
ある。
【0022】すなわち、人工骨材のロータリーキルンで
の焼成では、骨材原料中に液相を生成して骨材強度の発
現もしくは発泡膨張を行うため、原料を造粒したペレッ
ト相互もしくはペレットのキルン内壁への付着が発生し
やすい。そのため、これらの原因により発生するペレッ
トの塊状体もしくはキルン焼成帯に発生するリングがキ
ルンの連続運転に支障を及ぼさない程度の温度で骨材原
料を焼成するのが一般的である。
【0023】本発明者らはキルン回転速度を増速すると
焼成部の温度が30〜50℃上昇することを見いだし
た。焼成温度を数十度上昇できることは骨材の物理的特
性の向上と鉛等の重金属類の揮発に大きな影響を及ぼす
ものと思われる。本発明の方法でキルン回転速度を角速
度として0.2〜0.8ラジアン/秒とすると重金類の
揮発が著しく促進できるのはこの結果と考えている。
【0024】キルン回転速度が0.2ラジアン/秒未満
では従来の人工軽量骨材焼成方法と同様の効果しか得ら
れない。また、回転速度0.8ラジアン/秒を越える
と、所定温度域での滞留時間を得るためには、キルンの
据え付け勾配を極度に小さくするか、キルン長さを著し
く長くする必要があり、キルン内での造粒したペレット
が機械的損傷を受ける。加えて、キルンの建設コスト、
保守の点から現実的でなくなる。
【0025】焼成は1000〜1250℃とするが、こ
の組成より低い温度では焼成が十分でなく、この範囲よ
り高い温度では、ペレットの粘結性が高まり、ペレット
の付着により操業不能となる確率が高くなるからであ
る。
【0026】1000〜1250℃での成形体の滞留時
間は30〜120分の範囲となるようにキルンの据え付
け勾配、キルン内径を設計、あるいは調整する。滞留時
間が30分未満では鉛等の重金属類が十分揮発せず、重
金属類の焼成した骨材中への残留量が増加する。また、
滞留時間が120分を越えると燃焼ガス中の酸素による
酸化が進み、製品強度が低下し、成形体内部の重金属類
の揮発率が低下する。
【0027】本発明の方法では、飛灰と組成調合材と、
粘結材とを混合した混合物の平均粒径を15μm以下と
するが、15μmより大きいと、最終的に得られる人工
軽量骨材の強度が低下する。なお、この粉砕が均一混合
の役割を果たすことは言うまでもないことである。
【0028】粉砕混合して得た混合物に水を加えて転動
造粒かまたは押し出し造粒により成形体を得るが、成形
体の大きさをどの程度にするかは、主として製品として
得る人工軽量骨材の大きさに従う。一般に5〜15mmと
することが多い。
【0029】焼成に用いる炉は温度、加熱時間等の条件
を満たすことのできる炉であれば特に種類は規定されな
い。しかし、取り扱い、制御のしやすさからロータリー
キルンが好ましい。ロータリーキルンは設備が簡易で焼
成した骨材の品質にばらつきが少なく、鉛等の重金属類
の溶出を少なくして無害化する場合の信頼性が高いから
である。
【0030】
【実施例】以下実施例を用いて本発明を説明する。鉛以
外に亜鉛、カドミウムについても鉛と類似した結果とな
ったが、以下には鉛の例を示した。
【0031】(実施例1−1−1〜2−2−3)実験に
使用した2種類の焼却飛灰、珪砂、長石、ベントナイ
ト、ヘマタイトの化学組成を表1に示した。
【0032】 表1でI.Lは灼熱減量を示す。
【0033】これらの原料と炭化珪素を表2に示す配合
で計量採取してボールミルで粉砕混合した。粉砕した原
料の粒度分布はレーザー回折式粒度分布計で測定した。
【0034】 得られた粉砕原料に水を加えながらパンペレタイザーで
直径5〜15mm程度の球状に造粒し乾燥した後、ロー
タリーキルン(煉瓦内径300mm×長さ4800m
m)に供給して焼成した。焼成条件と焼成温度を表3に
示した。焼成後の骨材の化学組成を表4に、原料の平均
粒径を表5に示した。焼成した骨材の比重はJIS A
1110に基づいて測定し、圧壊強度は直径約10mm
の骨材について測定した。得られた結果を表5に合わせ
て示した。
【0035】 表5より回転速度0.2〜0.8rad/sec キルン内滞留
時間30〜120分で焼成すると得られる骨材中に残留
する鉛の量は0.12%以下と少なくなっていることが
わかる。
【0036】(比較例)比較例1−1−1〜2−2−2
は実施例の1−1−1〜2−2−2と同一配合とした。
そして、表3の条件で焼成した。
【0037】得られた結果を各表に併せて記載した。
【0038】比較例1−1−1、2−1−2、2−2−
1では、キルン回転速度は発明の範囲内としたが、キル
ン内滞留時間を発明の範囲外とした。その結果、骨材中
の鉛残留量が約0.3〜0.6%と実施例の5倍程度と
多くなった。
【0039】比較例1−1−2〜2−1−1は、キルン
回転速度、キルン内滞留時間共に発明の範囲に該当しな
い条件とした。その結果、何れも骨材中の鉛残留量が約
0.3〜0.6%と実施例の5倍程度と多くなった。
【0040】
【発明の効果】本発明の方法によれば、焼却飛灰を無害
化して土木・建築用骨材として有効利用するにあたり、
骨材中の鉛等の重金属類の残留量を大幅に減少できるこ
とから、様々な自然環境の中で骨材の無害化の信頼性を
著しく向上するものであり、環境・衛生上極めて意義が
大きい。また、揮発した鉛等の重金属類の回収・再利用
率も向上することから資源リサイクル上も有意義であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛灰に粘結材としてのベントナイトと
    組成調合材とを、得られた混合物の焼成後の化学組成が
    シリカが20〜80重量%で酸化カルシュウムが10〜
    35%となるように混合し、還元剤として石炭またはコ
    ークスを炭素量換算で2〜9%となるように加え、得ら
    れた混合物を平均粒径が15μm以下となるように粉砕
    し、次いで、得られた粉砕物に水を加えて成形して成形
    体を得、その後、要すれば乾燥し、焼成して骨材を得る
    方法において、焼成温度を1000〜1250℃とし、
    1000〜1250℃での滞留時間を30〜120分と
    することを特徴とする人工骨材の製造方法。
  2. 【請求項2】 飛灰に粘結材としてのベントナイトと
    組成調合材としての珪砂、陶石、長石、カオリナイト、
    木節粘度等のシリカを含む鉱物の少なくとも1種とを、
    得られた混合物の焼成後の化学組成がシリカが20〜8
    0重量%で酸化カルシュウムが0.5〜15重量%にな
    るように混合し更に、発泡剤として平均粒度10μm以
    下の酸化鉄、炭化珪素をそれぞれ外割で2〜10重量
    %、0.1〜2.5重量%を混合し、更に石炭またはコ
    ークスを還元剤として炭素量換算で2〜9%を加え得ら
    れた混合物を平均粒径が15μm以下となるように粉砕
    し、次いで、得られた粉砕物に水を加えて成形して成形
    体を得、その後、要すれば乾燥し、焼成して発泡状態の
    人工骨材を得る方法において、焼成温度を1000〜1
    250℃とし、1000〜1250℃での滞留時間を3
    0〜120分とすることを特徴とする人工骨材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 焼成にロータリーキルンを用い、キル
    ンの回転速度を0.2〜0.8ラジアン/秒とし、10
    00〜1250℃での滞留時間を30〜120分とする
    請求項1または2記載の方法。
JP24817596A 1996-09-19 1996-09-19 人工骨材の製造方法 Pending JPH1095648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24817596A JPH1095648A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 人工骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24817596A JPH1095648A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 人工骨材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095648A true JPH1095648A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17174331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24817596A Pending JPH1095648A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 人工骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095648A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330138A (en) * 1997-10-07 1999-04-14 Sumitomo Metal Mining Co Aggregates from fly ash
WO2002092530A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Unisearch Limited Aggregate for concrete and construction
EP1641556A1 (en) * 2003-05-16 2006-04-05 James Hardie International Finance B.V. Methods for producing low density products
JP2007308310A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 鉛ガラスの無害化を伴う無機質固化体の製造方法
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
US9016090B2 (en) 2013-06-12 2015-04-28 Hamid Hojaji Glass microspheres comprising sulfide, and methods of producing glass microspheres
US9643876B2 (en) 2015-10-04 2017-05-09 Hamid Hojaji Microspheres and methods of making the same
US10196296B2 (en) 2015-01-17 2019-02-05 Hamid Hojaji Fluid permeable and vacuumed insulating microspheres and methods of producing the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330138A (en) * 1997-10-07 1999-04-14 Sumitomo Metal Mining Co Aggregates from fly ash
WO2002092530A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Unisearch Limited Aggregate for concrete and construction
US6802896B2 (en) 2001-05-16 2004-10-12 Unisearch Limited Concrete aggregate
AU2002252841B2 (en) * 2001-05-16 2007-10-18 Newsouth Innovations Pty Limited Aggregate for concrete and construction
EP1641556A1 (en) * 2003-05-16 2006-04-05 James Hardie International Finance B.V. Methods for producing low density products
JP2007503997A (ja) * 2003-05-16 2007-03-01 ジェームズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ 低密度製品の製造方法
EP1641556A4 (en) * 2003-05-16 2008-04-16 James Hardie Int Finance Bv METHOD FOR PRODUCING LOW-DENSITY PRODUCTS
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
JP2007308310A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 鉛ガラスの無害化を伴う無機質固化体の製造方法
US9016090B2 (en) 2013-06-12 2015-04-28 Hamid Hojaji Glass microspheres comprising sulfide, and methods of producing glass microspheres
US10196296B2 (en) 2015-01-17 2019-02-05 Hamid Hojaji Fluid permeable and vacuumed insulating microspheres and methods of producing the same
US9643876B2 (en) 2015-10-04 2017-05-09 Hamid Hojaji Microspheres and methods of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896836B2 (ja) 焼成物の製造方法
JP2002003248A (ja) ごみ焼却灰を用いた人工骨材の製造方法
KR100562169B1 (ko) 도시/산업 쓰레기 소각재를 이용한 경량골재 제조방법
JPH1095648A (ja) 人工骨材の製造方法
CA2062637A1 (en) Method and apparatus for recovering useful products from waste streams
JP2001163647A (ja) ごみ焼却灰を用いた人工骨材の製造方法およびこの方法によって得られた人工骨材
JP2000302498A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
JP3948967B2 (ja) 人工骨材の製造方法
JP2001009413A (ja) 廃棄物・飛灰の固化・安定化方法
JPH08301641A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH1029841A (ja) 人工骨材の製造方法
JP2008272542A (ja) 焼成物からの重金属類の溶出防止方法および土木資材用焼成物
JPH10226547A (ja) 人工骨材の製造方法
JP2003012355A (ja) 人工骨材の製造方法
JP2003238221A (ja) 人工骨材の製造方法
JP3261604B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH0812413A (ja) 透水性ブロックの製造方法
JP3204104B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JP3653300B2 (ja) 人工骨材及びその製造方法
JP3552173B2 (ja) 下水汚泥焼却灰を用いた軽量骨材の製造方法
JP2000034179A (ja) 保水性粒状焼結体の製造方法
JPH10297948A (ja) 焼却灰を主原料とする砂の代替品およびその製造方法
JP4349665B2 (ja) コンクリート等用人工骨材の製造方法
JPH10194804A (ja) 人工骨材の製造方法
JPH0717757A (ja) 焼却灰を用いた焼結物の製造方法