JPH1095258A - Space-up seat for automobile - Google Patents

Space-up seat for automobile

Info

Publication number
JPH1095258A
JPH1095258A JP27177796A JP27177796A JPH1095258A JP H1095258 A JPH1095258 A JP H1095258A JP 27177796 A JP27177796 A JP 27177796A JP 27177796 A JP27177796 A JP 27177796A JP H1095258 A JPH1095258 A JP H1095258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
link
striker
seat
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27177796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3181840B2 (en
Inventor
Masayuki Otani
正幸 大谷
Hidemasa Nomura
秀政 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27177796A priority Critical patent/JP3181840B2/en
Publication of JPH1095258A publication Critical patent/JPH1095258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3181840B2 publication Critical patent/JP3181840B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To release front and rear lock of an inner leg easily with single action. SOLUTION: Front and rear strikers T1, T2 are fixed to a body floor F. A hook 31 and a leg arm 14 with interlocking mechanism 20 that can be respectively engaged with the front, and rear strikers T1, T2 are provided in a longitudinally oscillating state at the front and rear end parts of an inner leg 10. Lock release mechanism 30 is provided to-release the engagement of the hook 31 and interlocking mechanism 20 with the front and rear strikers by a single handle 41. The lock release mechanism 30 is provided with a main link 33 with the hook oscillatingly journalled to its front end part and rear end part is journalled to the leg arm, an auxiliary link 34 with its front end part connected to the hook, and an operating link 40 connecting the rear end part of the auxiliary link 34 to the rear end part of the main link 33 and having the operating handle 41 and an operating claw 42 for operating a release lever 28 of the interlocking mechanism 20, integrally formed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばワゴン車や
バン型車のようなワンボックス系車両のサードシートと
して好適なスペースアップシート、特にそのロック解除
機構に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a space-up seat suitable as a third seat of a one-box vehicle such as a wagon car or a van type car, and more particularly to a lock release mechanism thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、特開平8−142725号公報に
記載のように、シートクッションの外側部に、このシー
トクッションを車体前後方向にスライド可能にガイドす
るスライドレールと、このシートクッションの内側部を
跳ね上げ可能に回動支持するヒンジ機構とを設けるとと
もに、シートクッションの内側部にインナーレッグを設
けたスペースアップシートが知られている。このインナ
ーレッグには車体フロアに固定されたストライカに係合
可能なインターロック機構(ラッチ機構)を有するレッ
グアームが前後に揺動可能に設けられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-142725, a slide rail for guiding the seat cushion so as to be slidable in the longitudinal direction of the vehicle body is provided on an outer portion of the seat cushion. There is known a space-up seat provided with a hinge mechanism for rotatably supporting the seat cushion so that the seat cushion can be flipped up and an inner leg provided on an inner portion of the seat cushion. The inner leg is provided with a leg arm having an interlock mechanism (latch mechanism) capable of engaging with a striker fixed to the vehicle body floor so as to swing back and forth.

【0003】このシートの場合、インターロック機構が
ストライカに係合したまま、インナーレッグが前後の2
位置に移動可能となっているため、シートを前後に移動
させる際、インナーレッグを一旦ストライカから外す必
要がなく、移動操作が簡単である。さらにシートクッシ
ョンを使用しない場合には、インナーレッグをストライ
カから外し、ヒンジ機構を中心としてシートを車室内壁
側へ跳ね上げ回転させることにより、車室内壁に沿って
コンパクトに格納でき、車内スペースを大きくできる。
[0003] In the case of this seat, the inner leg is moved forward and backward while the interlock mechanism is engaged with the striker.
Since the seat can be moved to the position, it is not necessary to temporarily remove the inner leg from the striker when moving the seat back and forth, and the moving operation is simple. When the seat cushion is not used, the inner leg is removed from the striker, and the seat is flipped up and rotated around the hinge mechanism toward the vehicle interior wall side, so that it can be stored compactly along the vehicle interior wall, and the vehicle interior space is reduced. Can be larger.

【0004】ところが、上記のスペースアップシートの
場合、インナーレッグは車体フロアに固定された1本の
ストライカに対して係合するに過ぎないので、言わば3
本脚構造でシートを支持していることになる。そのた
め、例えばシートバックに後方への倒れモーメントが作
用した場合、シートの前端部に上下方向のガタが発生す
る可能性があった。
However, in the case of the above-mentioned space-up seat, the inner leg only engages with one striker fixed to the vehicle body floor.
This means that the seat is supported by the main leg structure. Therefore, for example, when a rearward falling moment acts on the seat back, there is a possibility that vertical play may occur at the front end of the seat.

【0005】そこで、インナーレッグの後端部にインタ
ーロック機構を設けるだけでなく、前端部にもインター
ロック機構を設け、このインターロック機構を車体フロ
アに固定された前側ストライカに係合させることによ
り、シートの前端部のガタを解消することが考えられ
る。
Therefore, not only is an interlock mechanism provided at the rear end of the inner leg, but also an interlock mechanism is provided at the front end, and this interlock mechanism is engaged with a front striker fixed to the vehicle body floor. It is conceivable to eliminate backlash at the front end of the sheet.

【0006】しかし、インターロック機構はロック強度
は大きいものの、機構が大型で重量も大きい。そのた
め、インナーレッグの前後両端部にインターロック機構
を設けることは、インナーレッグの大型化と重量増加を
招く欠点がある。しかも、シートの後端部にはシートベ
ルトアンカなどを連結する関係で、大きなロック強度が
要求されるのに対し、前端部は後端部ほどのロック強度
は必要でない。
However, although the interlock mechanism has a large lock strength, the mechanism is large and heavy. Therefore, providing the interlock mechanism at both front and rear ends of the inner leg has a disadvantage that the inner leg becomes larger and the weight increases. In addition, a large locking strength is required at the rear end of the seat because a seat belt anchor or the like is connected thereto, whereas the front end does not require as much locking strength as the rear end.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】そこで、インナーレッ
グの前端部にフックを設け、このフックを車体フロアに
固定された前側ストライカに係合させることにより、シ
ートの前端部のガタを解消することが考えられる。とこ
ろが、インナーレッグの前端部にフックを、後端部にイ
ンターロック機構を設けると、両者のロック動作が異な
ることから、両方のロックを連携させて解除するのが難
しくなる。また、シートを前後に移動させた時に、前端
部のフックが誤って前側ストライカから外れないように
する必要がある。
Therefore, a hook is provided at the front end of the inner leg, and this hook is engaged with a front striker fixed to the vehicle body floor to eliminate backlash at the front end of the seat. Conceivable. However, if a hook is provided at the front end of the inner leg and an interlock mechanism is provided at the rear end, it is difficult to release both locks in cooperation because the locking operations of the two are different. Further, it is necessary to prevent the hook at the front end from being accidentally detached from the front striker when the sheet is moved back and forth.

【0008】そこで、本発明の目的は、インナーレッグ
の前端部にフックを、後端部にインターロック機構を設
けた場合に、両方のロックを簡単に解除できるととも
に、シートの前後移動時にフックがストライカから外れ
るのを防止できる自動車用スペースアップシートを提供
することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a hook at the front end of the inner leg and an interlock mechanism at the rear end of the inner leg. An object of the present invention is to provide an automobile space-up seat that can prevent the striker from coming off the striker.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、シートクッションの外側部に、このシー
トクッションを車体前後方向にスライド可能にガイドす
るスライドレールと、このシートクッションの内側部を
跳ね上げ可能に回動支持するヒンジ機構とを設けるとと
もに、シートクッションの内側部にインナーレッグを設
けたスペースアップシートにおいて、車体フロアには、
前後に一定間隔を開けてストライカが固定され、インナ
ーレッグの前端部には、前側ストライカに係合可能なフ
ックが前後に揺動可能に設けられ、インナーレッグの後
端部には、後側ストライカに係合可能なインターロック
機構を有するレッグアームが前後に揺動可能に設けら
れ、上記フックおよびインターロック機構と前後ストラ
イカとの係合を連携させて解除するロック解除機構が設
けられており、上記ロック解除機構は、前端部がフック
に軸支され、後端部がレッグアームに軸支された主リン
クと、前端部がフックと連結された副リンクと、副リン
クの後端部と主リンクの後端部との間に連結され、操作
ハンドルとインターロック機構の解除レバーを操作する
操作爪とが一体に形成された操作リンクと、を備えたこ
とを特徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a slide rail on an outer portion of a seat cushion for guiding the seat cushion so as to be slidable in the longitudinal direction of the vehicle body, and an inner portion of the seat cushion. And a hinge mechanism for pivotally supporting the body so that it can be flipped up, and a space-up seat provided with an inner leg inside the seat cushion,
The striker is fixed at a certain interval in the front and rear, and a hook that can be engaged with the front striker is provided at the front end of the inner leg so as to swing back and forth, and the rear striker is attached to the rear end of the inner leg. A leg arm having an interlock mechanism that can be engaged with is provided so as to swing back and forth, and a lock release mechanism that releases the hook and the interlock mechanism in cooperation with the front and rear strikers is provided, The lock release mechanism includes a main link having a front end pivotally supported by a hook and a rear end pivotally supported by a leg arm; a sub-link having a front end connected to the hook; An operating link connected between the link and a rear end thereof, the operating link being integrally formed with an operating handle and an operating claw for operating a release lever of the interlock mechanism. A.

【0010】シートを前方または後方へ押すと、シート
の外側部はスライドレールによってガイドされ、内側部
はフックおよびインターロック機構がそれぞれ前側スト
ライカおよび後側ストライカに係合したまま前後に揺動
し、シートは前後の2位置に移動できる。したがって、
シートが前後の何れかの位置にある状態で、シートバッ
クに後方へのモーメントが作用しても、フックとインタ
ーロック機構が常時前後のストライカと係合しているの
で、ガタツキを生じることがない。
When the seat is pushed forward or backward, the outer portion of the seat is guided by the slide rail, and the inner portion swings back and forth while the hook and the interlock mechanism are engaged with the front striker and the rear striker, respectively. The seat can be moved to two front and rear positions. Therefore,
Even if a rearward moment acts on the seatback in a state where the seat is in any of the front and rear positions, the ratchet does not rattle because the hook and the interlock mechanism are always engaged with the front and rear strikers. .

【0011】また、シートを跳ね上げる場合には、ロッ
ク解除機構の操作ハンドルによってフックおよびインタ
ーロック機構と前後ストライカとの係合を同時に解除す
る。すなわち、操作ハンドルを操作すると、フックが解
除方向に揺動し、前側ストライカとのロックが解除され
るとともに、操作爪がインターロック機構の解除レバー
を操作し、インターロックを解除する。そのため、一動
作で前後のロックが解除される。この状態で、シートを
外側のヒンジ機構を支点として跳ね上げれば、インナー
レッグは前後のストライカから離れ、シートを車体内壁
に沿った位置に回転でき、車内スペースを拡張できる。
When the seat is flipped up, the engagement of the hook and the interlock mechanism with the front and rear strikers is simultaneously released by the operation handle of the lock release mechanism. That is, when the operation handle is operated, the hook swings in the release direction, the lock with the front striker is released, and the operation claw operates the release lever of the interlock mechanism to release the interlock. Therefore, the front and rear locks are released by one operation. In this state, if the seat is flipped up using the outer hinge mechanism as a fulcrum, the inner leg is separated from the front and rear strikers, and the seat can be rotated to a position along the inner wall of the vehicle body, thereby expanding the space in the vehicle.

【0012】インターロック機構はポールを操作すれば
簡単にロックを解除できるのに対し、フックは前後方向
に揺動させない限り、ロックを解除できない。このよう
な2種のロック機構の動作性の違いを考慮し、ロック解
除機構として、前後のフックとレッグアームとを主リン
クで連結するとともに、フックに副リンクを連結し、さ
らに主リンクと副リンクの後端部どうしを操作リンクを
介して連結してある。そして、操作リンクにインターロ
ック機構を解除できる操作爪と操作ハンドルとを設け、
この操作リンクを手動操作することにより、フックのロ
ック解除と、インターロック機構の解除とを一動作で行
うようにしている。
While the interlock mechanism can be easily released by operating the pole, the lock cannot be released unless the hook swings back and forth. In consideration of the difference in operability between these two types of lock mechanisms, as a lock release mechanism, the front and rear hooks and the leg arm are connected by the main link, the hooks are connected to the sub-links, The rear ends of the links are connected via operation links. And, an operation link is provided with an operation claw and an operation handle that can release the interlock mechanism,
By manually operating this operation link, the lock release of the hook and the release of the interlock mechanism are performed in one operation.

【0013】ところで、前後のロックを同時に解除しよ
うとすると、1本の操作ハンドルに2個のロック解除力
が加わり、ハンドル操作が重たくなる。しかも、組付バ
ラツキ等により後側のインターロック機構が前側のフッ
クより先に外れると、インターロック機構のラッチがば
ね力で回転し、インナーレッグ全体を押し上げる方向に
働くため、前側のロック解除が難しくなる。このような
問題に対処するため、操作ハンドルをロック解除方向に
操作した際、フックが前側ストライカとの係合を解除し
た後、操作爪がインターロック機構の解除レバーを操作
するように、操作爪と解除レバーとの間に間隔を設け、
2段ロック解除方式とするのが望ましい。これにより、
ロックの解除操作フィーリングが改善される。
By the way, when the front and rear locks are simultaneously released, two unlocking forces are applied to one operation handle, and the handle operation becomes heavy. In addition, if the rear interlock mechanism comes off before the front hook due to variations in assembly, the latch of the interlock mechanism rotates with spring force and works in the direction to push up the entire inner leg, so that the front lock release. It becomes difficult. In order to cope with such a problem, when the operation handle is operated in the unlocking direction, after the hook releases the engagement with the front striker, the operation claw operates the release lever of the interlock mechanism. And an interval between the release lever and
It is desirable to use a two-stage unlocking method. This allows
The unlocking operation feeling is improved.

【0014】フックが前側ストライカに係合する際、フ
ックは前後方向に揺動する。ところが、フックと副リン
クとがピンで連結されていると、フックの揺動につれて
副リンクが連動して動作し、操作リンクの操作爪がイン
ターロック機構と干渉して、後側ストライカとのロック
不良が発生する恐れがある。そこで、フックが揺動した
際に副リンクが連動しないように、副リンクとフックと
一方に前後方向の長孔を設け、他方にこの長孔に移動自
在に係合するピンを設けるのが望ましい。なお、操作ハ
ンドルを操作した場合には、長孔の端部にピンが位置
し、フックを解除方向に揺動させることができる。
When the hook engages the front striker, the hook swings back and forth. However, if the hook and the sub-link are connected by a pin, the sub-link operates in conjunction with the swing of the hook, and the operation claw of the operation link interferes with the interlock mechanism, thereby locking the rear striker. Failure may occur. Therefore, in order to prevent the sub-link from interlocking when the hook swings, it is desirable to provide the sub-link and the hook with one of the long holes in the front-rear direction and the other with a pin movably engaged with the long hole. . When the operation handle is operated, the pin is located at the end of the long hole, and the hook can be swung in the release direction.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図面は本発明にかかるスペースア
ップシートSをワンボックス系車両のサードシートとし
て用いた例を示し、図1は使用状態、図2は格納状態で
ある。なお、図1には右側のシートのみが記載されてい
るが、実際にはこれと対称な左側シートも設けられてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The drawings show an example in which a space-up seat S according to the present invention is used as a third seat of a one-box vehicle. FIG. 1 shows a used state and FIG. 2 shows a stored state. Although only the right sheet is shown in FIG. 1, a left sheet symmetric to this is actually provided.

【0016】スペースアップシートSは、シートクッシ
ョン1とシートバック2とを備えており、1.5人分の
シート幅を有している。シートバック2は周知のリクラ
イニング機構(図示せず)によってその起立角度を自在
に調整できるようになっており、最大限後方へ倒せば、
シートクッション1とフラットな位置まで後傾可能とな
っている。
The space-up seat S includes a seat cushion 1 and a seat back 2, and has a seat width for 1.5 people. The upright angle of the seat back 2 can be freely adjusted by a well-known reclining mechanism (not shown).
The seat can be tilted backward to a flat position with the seat cushion 1.

【0017】シートクッション1の内部にはフレーム1
aが組み込まれており、このフレーム1aの外側部の前
後に一対のヒンジ用ブラケット3が固定されている。ブ
ラケット3は、スライドレール4にヒンジ機構5を介し
て回動可能に連結されている。スライドレール4は互い
にスライド自在なロアレール4aとアッパレール4bと
を備えており、ヒンジ機構5はアッパレール4b上に固
定されている。ロアレール4aの前後両端部は、ブラケ
ット6を介して例えばホイールハウスHの上面に水平に
固定されている。このように、シートクッション1の外
側部はヒンジ機構5を介してスライドレール4に連結さ
れているので、シートクッション1の外側部は前後にス
ライド可能であるとともに、シートクッション1の外側
部側を支点として車室内側壁に沿って跳ね上げ回動(図
2参照)させることができる。
A frame 1 is provided inside the seat cushion 1.
a is incorporated, and a pair of hinge brackets 3 are fixed to the front and rear of the outer side of the frame 1a. The bracket 3 is rotatably connected to a slide rail 4 via a hinge mechanism 5. The slide rail 4 includes a lower rail 4a and an upper rail 4b that are slidable with each other, and the hinge mechanism 5 is fixed on the upper rail 4b. Both front and rear ends of the lower rail 4a are horizontally fixed to, for example, the upper surface of the wheel house H via a bracket 6. As described above, since the outer portion of the seat cushion 1 is connected to the slide rail 4 via the hinge mechanism 5, the outer portion of the seat cushion 1 is slidable back and forth, and the outer portion of the seat cushion 1 is The fulcrum can be flipped up and rotated (see FIG. 2) along the side wall of the vehicle interior.

【0018】スライドレール4には、前後2位置で位置
決めできるように、公知のスライドロック機構7が設け
られている。このスライドロック機構7のレバー7aを
操作することによって、スライドレール4側のスライド
ロックを解除できると同時に、ケーブル8を介して後述
するインナーレッグ10側のロックも解除できるように
なっている。
The slide rail 4 is provided with a known slide lock mechanism 7 so that the slide rail 4 can be positioned at two front and rear positions. By operating the lever 7 a of the slide lock mechanism 7, the slide lock on the slide rail 4 side can be released, and at the same time, the lock on the inner leg 10 described later can be released via the cable 8.

【0019】シートクッション1の内側部には、図3〜
図5に示すように、シートクッション1の裏面に沿う位
置へ折り畳み可能なインナーレッグ10が設けられてい
る。インナーレッグ10は金属板よりなるプレート状の
レッグベース11を備えており、レッグベース11の上
端の前後両端部には軸受穴11aが形成され、これら軸
受穴11aをシートクッションフレーム1aに固定され
たブラケット12にピン13を介して軸支することによ
り、レッグベース11は折り畳み可能となっている。
The inside of the seat cushion 1 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 5, an inner leg 10 that can be folded is provided at a position along the back surface of the seat cushion 1. The inner leg 10 includes a plate-shaped leg base 11 made of a metal plate. Bearing holes 11a are formed at both front and rear ends of an upper end of the leg base 11, and these bearing holes 11a are fixed to the seat cushion frame 1a. The leg base 11 is foldable by pivotally supporting the bracket 12 via a pin 13.

【0020】インナーレッグ10の前後端部には、車体
フロアFに固定された前側ストライカT1と後側ストラ
イカT2にそれぞれ係合可能なフック31とインターロ
ック機構20とが設けられている。インターロック機構
20は、前後に揺動可能なレッグアーム14の先端部に
固定されている。そのため、インナーレッグ10は、フ
ック31とインターロック機構20とがストライカT
1,T2に係合したまま、前後に揺動できるようになっ
ている。
At the front and rear ends of the inner leg 10, there are provided a hook 31 and an interlock mechanism 20 which can be respectively engaged with the front striker T1 and the rear striker T2 fixed to the vehicle body floor F. The interlock mechanism 20 is fixed to the tip of the leg arm 14 that can swing back and forth. Therefore, the inner leg 10 is configured such that the hook 31 and the interlock mechanism 20 have the striker T.
1, while being engaged with T2, it can swing back and forth.

【0021】前側ストライカT1は門形に形成されてお
り、その両脚部がフロアFに固定されたブラケットBに
支持されている。ブラケットBの前端部には起立片B1
が一体に形成されており、この起立片B1にレッグベー
ス11の下面を支えるクッションゴムCが嵌合保持され
ている。なお、クッションゴムCの前端部には、フロア
Fの凹ビードに嵌合する突片C1が一体に形成されてい
る。後側ストライカT2は、フロアFに形成された凹所
Dの上に左右に架け渡した状態で、その両端部がボルト
EによってフロアFに固定されている。上記凹所Dは、
インターロック機構20とフロアFとの干渉を防止する
ためのものである。
The front striker T1 is formed in a gate shape, and both legs are supported by a bracket B fixed to a floor F. A standing piece B1 is provided at the front end of the bracket B.
Are formed integrally, and a cushion rubber C that supports the lower surface of the leg base 11 is fitted and held on the upstanding piece B1. In addition, the front end of the cushion rubber C is integrally formed with a protruding piece C1 that fits into the concave bead of the floor F. The rear striker T2 is fixed to the floor F by bolts E at both ends in a state of being bridged left and right over a recess D formed in the floor F. The recess D is
This is for preventing interference between the interlock mechanism 20 and the floor F.

【0022】インナーレッグ10には、フック31とイ
ンターロック機構20とを前後ストライカT1,T2に
対して一動作で解除するためのロック解除機構30が設
けられている。ロック解除機構30は、図6に示すよう
に、フック31、レッグアーム14、フック31とレッ
グアーム14とを連結する主リンク33、前端部がフッ
ク31と連結された副リンク34、主リンク33の後端
部と副リンク34の後端部とを連結する操作リンク40
などを備えている。
The inner leg 10 is provided with a lock release mechanism 30 for releasing the hook 31 and the interlock mechanism 20 with respect to the front and rear strikers T1 and T2 in one operation. As shown in FIG. 6, the lock release mechanism 30 includes a hook 31, a leg arm 14, a main link 33 connecting the hook 31 and the leg arm 14, a sub link 34 having a front end connected to the hook 31, and a main link 33. Link 40 connecting the rear end of the sub-link 34 to the rear end of the sub-link 34
And so on.

【0023】レッグアーム14は、レッグベース11の
後端部に軸15によって前後に揺動可能に取り付けられ
ている。レッグアーム14の中央部内面には断面コ字形
のアンカブラケット16(図7参照)の一端側が溶接固
定されており、アンカブラケット16の自由端側に、中
央席用および外席用のシートベルト18のアンカプレー
ト19と、インターロック機構20の上端部とが、段付
ボルト17aによって共締めされている。なお、インタ
ーロック機構20の上端部には、ボルト17aと螺合す
るプロジェクションナット17bが予め固定されてい
る。このようにアンカプレート19をアンカブラケット
16の自由端側に固定したのは、アンカプレート19に
シートベルト18から過大な荷重が加わった時、インタ
ーロック機構20には後側ストライカT2中心に図4の
左回り方向のモーメントが作用するが、この時にアンカ
ブラケット16の自由端側が塑性変形し、溶接部やボル
ト17aなどの破断を防止するためである。シートベル
ト18は、レッグベース11の裏側を通り、シートクッ
ション1に設けた穴を貫通して上方へ引き出されてい
る。
The leg arm 14 is attached to the rear end of the leg base 11 by a shaft 15 so as to be able to swing back and forth. One end of an anchor bracket 16 (see FIG. 7) having a U-shaped cross section is welded and fixed to the inner surface of the central portion of the leg arm 14, and seat belts 18 for the central seat and the outer seat are attached to the free end of the anchor bracket 16. An anchor plate 19 and an upper end of the interlock mechanism 20 are fastened together by a stepped bolt 17a. In addition, a projection nut 17b screwed with the bolt 17a is fixed to an upper end portion of the interlock mechanism 20 in advance. The reason why the anchor plate 19 is fixed to the free end side of the anchor bracket 16 in this way is that when an excessive load is applied to the anchor plate 19 from the seat belt 18, the interlock mechanism 20 is centered on the rear striker T2 in FIG. In this case, the free end side of the anchor bracket 16 is plastically deformed at this time to prevent breakage of the welded portion and the bolt 17a. The seat belt 18 passes through the back side of the leg base 11, passes through a hole provided in the seat cushion 1, and is drawn upward.

【0024】インターロック機構20は、図8,図9の
ように2枚のプレート21,22の間にラッチ23とポ
ール24とをそれぞれ軸25,26を介して回動可能に
取り付け、アッセンブリ化したものである。ラッチ23
とポール24はその間に張架したスプリング27によっ
て開放方向(図9の矢印方向)に付勢されており、プレ
ート21に形成されたストッパ21a,21bによって
ラッチ23とポール24を開放位置で回動規制できるよ
うになっている。ポール24と一体回転する軸26はプ
レート22の表面側へ突出しており、この突出端部に解
除レバー28が固定されている。解除レバー28は後述
する操作リンク40の爪42と係合可能である。ラッチ
23を回転自在に支持する軸(ボルト)25もプレート
22の表面側に突出しており、この軸25の突出端部は
レッグアーム14に締結されている。このように、イン
ターロック機構20の上端部はボルト17aによってレ
ッグアーム14に溶接固定されたアンカブラケット16
に、下端部は軸25によってレッグアーム14にそれぞ
れ安定に固定される。
As shown in FIGS. 8 and 9, the interlock mechanism 20 has a latch 23 and a pawl 24 rotatably mounted between two plates 21 and 22 via shafts 25 and 26, respectively. It was done. Latch 23
And the pawl 24 are urged in the opening direction (the direction of the arrow in FIG. 9) by a spring 27 stretched therebetween, and the latch 23 and the pawl 24 are rotated at the open position by stoppers 21a and 21b formed on the plate 21. It can be regulated. A shaft 26 that rotates together with the pawl 24 projects toward the surface of the plate 22, and a release lever 28 is fixed to the projected end. The release lever 28 can be engaged with a claw 42 of an operation link 40 described later. A shaft (bolt) 25 that rotatably supports the latch 23 also protrudes toward the surface of the plate 22, and the protruding end of the shaft 25 is fastened to the leg arm 14. As described above, the upper end of the interlock mechanism 20 is fixed to the anchor bracket 16 welded to the leg arm 14 by the bolt 17a.
In addition, the lower ends are stably fixed to the leg arms 14 by the shafts 25, respectively.

【0025】インターロック機構20の動作は周知の通
りである。すなわち、シートクッション1を車体フロア
F側へ回動させると、車体フロアFに固定された後側ス
トライカT2がインターロック機構20の開口部22a
に嵌合すると同時に、ラッチ23の嵌合溝23aにも係
合し、ラッチ23を閉鎖方向に回動させる。やがて、ポ
ール24がラッチ23に係合してラッチ23を閉鎖位置
で保持することにより、ロックする。一方、ロックを解
除するには、解除レバー28を矢印方向に操作すること
により、ポール24を回動させてラッチ23との係合を
外す。これにより、ラッチ23はスプリング27によっ
て開放方向に回動し、ラッチ23の嵌合溝23aがプレ
ート21,22に形成された開口部22aに対応して、
ロックが解除される。
The operation of the interlock mechanism 20 is well known. That is, when the seat cushion 1 is rotated toward the vehicle body floor F, the rear striker T2 fixed to the vehicle body floor F is moved to the opening 22a of the interlock mechanism 20.
At the same time, the latch 23 is also engaged with the fitting groove 23a of the latch 23 to rotate the latch 23 in the closing direction. Eventually, the pawl 24 locks by engaging the latch 23 and holding the latch 23 in the closed position. On the other hand, to release the lock, the release lever 28 is operated in the direction of the arrow to rotate the pawl 24 to release the engagement with the latch 23. As a result, the latch 23 is rotated in the opening direction by the spring 27, and the fitting groove 23a of the latch 23 corresponds to the opening 22a formed in the plates 21 and 22,
The lock is released.

【0026】レッグベース11の前部には、下に凸の円
弧状ガイド穴37が形成されており、このガイド穴37
にフック31の支軸32が前後に摺動可能に挿通されて
いる。フック31の下端部には、車体フロアFに固定さ
れた前側ストライカT1に係合する前向きのロック溝3
1aが形成されている。このようにフック31を前向き
に形成することで、ベルトアンカ荷重によりシートS全
体が前方へ引っ張られた場合でも、フック31がストラ
イカT1から外れることがない。フック31は支軸32
を介して主リンク33の前端部に揺動自在に連結されて
おり、主リンク33の後端部は軸39(図6参照)を介
してレッグアーム14に枢着されている。なお、フック
31の上端と主リンク33の中間部の係止穴33aとの
間には、フック31を前側ストライカT1との係合方向
に付勢するためのスプリング38が張設されている。フ
ック31の支軸32とロック溝31aとの中間部にはピ
ン31bが固定されており、このピン31bは副リンク
34の前端部に形成された長孔34aに嵌合している。
この長孔34aは、フック31がストライカT1と係合
する際に、副リンク34が追随移動するのを防止するた
めのものである。なお、主リンク33の前端部には、ス
プリング係止具35が固定されており、この係止具35
と副リンク34との間にはガタ吸収用のスプリング36
が張設され、副リンク34を常時前方へ引っ張ってい
る。
An arc-shaped guide hole 37 is formed at the front of the leg base 11 so as to project downward.
The support shaft 32 of the hook 31 is slidably inserted in the back and forth direction. A frontward locking groove 3 engaging with a front striker T1 fixed to the vehicle body floor F is provided at a lower end portion of the hook 31.
1a is formed. By forming the hooks 31 forward as described above, even when the entire sheet S is pulled forward by the belt anchor load, the hooks 31 do not come off the striker T1. The hook 31 is a support shaft 32
The main link 33 is pivotally connected to the front end of the main link 33 via a shaft 39, and the rear end of the main link 33 is pivotally connected to the leg arm 14 via a shaft 39 (see FIG. 6). A spring 38 for urging the hook 31 in the direction of engagement with the front striker T1 is stretched between the upper end of the hook 31 and the locking hole 33a at the intermediate portion of the main link 33. A pin 31b is fixed to an intermediate portion between the support shaft 32 of the hook 31 and the lock groove 31a, and the pin 31b is fitted in a long hole 34a formed in the front end of the sub-link 34.
The long hole 34a is for preventing the auxiliary link 34 from following the hook 31 when the hook 31 is engaged with the striker T1. A spring lock 35 is fixed to the front end of the main link 33.
A spring 36 for absorbing backlash is provided between the
And the secondary link 34 is constantly pulled forward.

【0027】主リンク33の後端部と副リンク34の後
端部との間には、軸43,44を介して操作リンク40
が回動可能に連結されている。操作リンク40の表面に
は操作ハンドル41が溶接固定されており、操作リンク
40の後端部にはインターロック解除レバー28を解除
操作するための爪42が折曲形成されている。
An operation link 40 is provided between the rear end of the main link 33 and the rear end of the sub link 34 via shafts 43 and 44.
Are rotatably connected. An operation handle 41 is fixed to the surface of the operation link 40 by welding, and a claw 42 for releasing the interlock release lever 28 is bent at the rear end of the operation link 40.

【0028】上記レッグアーム14の上端部には、レッ
グアーム14をスライドロック機構7と連動して前後2
位置で係止するための係止機構50が設けられている。
すなわち、係止機構50は、図10,図11のように、
スライドロック機構7と連結されたケーブル8と、レッ
グアーム14の上端部に形成された2個の凹部14aの
いずれかに係合する係止具51と、係止具51を凹部1
4aとの係合方向に付勢するスプリング59とを備えて
いる。係止具51は、図10のように内側プレート52
と外側プレート53の両端部どうしを軸54とピン55
とで連結したものであり、上記軸54はレッグベース1
1に回動可能に軸支されており、上記ピン55はレッグ
ベース11に形成された円弧状のガイド穴11b内を摺
動自在である。なお、スプリング59はピン55とレッ
グベース11の後端部との間に張設されており、ピン5
5をレッグアーム14の凹部14aとの係合方向に付勢
している。内側プレート52にはレッグベース11側へ
折曲された引掛片52aが一体に形成されており、この
引掛片52aには2個のワイヤ引掛溝52bとその中間
に端末具挿通用切欠52cとが形成されている。ケーブ
ル8の端部は、レッグベース11の内面に固定されたブ
ラケット56に取り付けられており、ケーブル8から引
き出されたワイヤ8aの先端には球状の端末具8bが固
定され、この端末具8bが一方のワイヤ引掛溝52bに
引っ掛けられている。なお、引掛片52aに2個のワイ
ヤ引掛溝52bを設けた理由は、係止具51を左右のス
ペースアップシートSで共通使用するためである。
At the upper end of the leg arm 14, the leg arm 14 is linked with the slide lock
A locking mechanism 50 for locking in position is provided.
That is, the locking mechanism 50 is, as shown in FIGS.
The cable 8 connected to the slide lock mechanism 7, the locking tool 51 that engages with one of the two recesses 14 a formed at the upper end of the leg arm 14, and the locking tool 51 is
And a spring 59 for urging in the direction of engagement with the spring 4a. As shown in FIG.
The shaft 54 and the pin 55
The shaft 54 is connected to the leg base 1
1, the pin 55 is slidable in an arc-shaped guide hole 11b formed in the leg base 11. The spring 59 is stretched between the pin 55 and the rear end of the leg base 11, and the pin 5
5 is urged in the direction of engagement with the recess 14 a of the leg arm 14. A hooking piece 52a bent toward the leg base 11 is integrally formed on the inner plate 52, and the hooking piece 52a has two wire hooking grooves 52b and a notch 52c for inserting a terminal tool therebetween in the middle. Is formed. An end of the cable 8 is attached to a bracket 56 fixed to the inner surface of the leg base 11, and a spherical terminal 8b is fixed to a tip of a wire 8a drawn from the cable 8, and the terminal 8b is It is hooked on one wire hooking groove 52b. The reason why the two wire hooking grooves 52b are provided in the hooking piece 52a is that the locking tool 51 is commonly used for the left and right space-up sheets S.

【0029】レッグベース11の内面からブラケット5
6のケーブル支持点までの距離Mは、レッグベース11
の内面からワイヤ係止点までの距離Nより長く、ワイヤ
8aはレッグベース11方向に傾いた状態で取り付けら
れる。そのため、ワイヤ8aに張力が作用すると、端末
具8bには引掛溝52bの奥に嵌合する方向の分力が働
き、ワイヤ8aが引掛溝52bから外れるのを防止でき
る。また、ワイヤ8aの張力は引掛片52aに対しレッ
グベース11から離れる方向に作用するので、引掛片5
2aがレッグベース11に接触せず、ワイヤ8aの引張
力が安定し、係止解除フィーリングが良くなり、作動力
も低くなる。
From the inner surface of the leg base 11, the bracket 5
6. The distance M to the cable support point of the leg base 11
The wire 8a is longer than the distance N from the inner surface to the wire locking point, and is attached in a state of being inclined in the direction of the leg base 11. Therefore, when tension acts on the wire 8a, a component force acts on the terminal device 8b in a direction of fitting into the hook groove 52b, and the wire 8a can be prevented from coming off the hook groove 52b. Further, since the tension of the wire 8a acts on the hook piece 52a in a direction away from the leg base 11, the hook piece 5a
2a does not contact the leg base 11, the pulling force of the wire 8a is stabilized, the lock release feeling is improved, and the operating force is reduced.

【0030】なお、ワイヤ8aの引っ掛け方法は、端末
具8bを切欠52cに挿入したうえ、ワイヤ8aを上方
へスライドさせ、ピン55に近い引掛溝52bに係止す
る。係止状態において、引掛片52aとレッグベース1
1の内面との寸法Lは、図11のように端末具8bの半
径より小さいので、ワイヤ8aが多少弛んでも端末具8
bが引掛溝52bから外れる恐れはない。
Note that the wire 8a is hooked by inserting the terminal 8b into the notch 52c, sliding the wire 8a upward, and locking the wire 8a in the hook groove 52b near the pin 55. In the locked state, the hook piece 52a and the leg base 1
1 is smaller than the radius of the terminal device 8b as shown in FIG.
There is no danger that “b” will come off the hook groove 52b.

【0031】次に、上記構成よりなるスペースアップシ
ートSの動作を説明する。まず、通常の着座姿勢におい
ては、図4のようにシートSを後端位置として使用す
る。この状態において、他の車両が後方から追突したり
して、シートバック2に後方へのモーメントが作用する
と、シートクッション1の前端部が起き上がろうとす
る。しかし、インナーレッグ10の後端部(インターロ
ック機構20)が後側ストライカT2と係合するととも
に、インナーレッグ10の前端部(フック14)が前側
ストライカT1と係合しているので、シートクッション
1の前端部の起き上がりを規制でき、シートSのガタを
抑制できる。
Next, the operation of the space-up sheet S having the above structure will be described. First, in a normal sitting posture, the seat S is used as a rear end position as shown in FIG. In this state, when a rearward moment acts on the seat back 2 due to a rear-end collision of another vehicle or the like, the front end of the seat cushion 1 tends to rise. However, since the rear end (interlock mechanism 20) of the inner leg 10 is engaged with the rear striker T2, and the front end (hook 14) of the inner leg 10 is engaged with the front striker T1, the seat cushion is provided. The rising of the front end of the sheet S can be restricted, and the play of the sheet S can be suppressed.

【0032】シートSの後部に位置する荷室に大きな荷
物などを収容するには、図5のようにシートSを前方へ
移動させ、荷室を拡大する必要がある。その場合には、
スライドロック機構7のレバー7aを操作し、スライド
レール4側のスライドロックを解除すると同時に、ケー
ブル8を介してインナーレッグ側のロックを解除する。
すなわち、ケーブル8のワイヤ8aの引っ張り力によっ
て係止具51がレッグアーム14の凹部14aから外
れ、レッグアーム14は前後に揺動可能となる。この状
態で、シートSを前方へ押すと、フック31とインター
ロック機構20とが前後のストライカT1,T2と係合
したまま前方へ揺動する。そして、シートSが所定位置
まで前進すると、スライドロック機構7が自動的にロッ
クすると同時に、レッグアーム14の凹部14aに係止
具51が自動的に係合し、レッグアーム14の揺動を規
制する。これにより、シートSは前端位置で位置決め保
持される。
In order to store large luggage or the like in the luggage compartment located at the rear of the seat S, it is necessary to move the seat S forward as shown in FIG. In that case,
The slide lock on the slide rail 4 side is released by operating the lever 7a of the slide lock mechanism 7, and at the same time, the lock on the inner leg side is released via the cable 8.
That is, the locking tool 51 is disengaged from the concave portion 14a of the leg arm 14 by the pulling force of the wire 8a of the cable 8, and the leg arm 14 can swing back and forth. When the seat S is pushed forward in this state, the hook 31 and the interlock mechanism 20 swing forward while being engaged with the front and rear strikers T1 and T2. When the sheet S moves forward to a predetermined position, the slide lock mechanism 7 automatically locks, and at the same time, the locking tool 51 automatically engages with the concave portion 14 a of the leg arm 14, thereby restricting the swing of the leg arm 14. I do. Thereby, the sheet S is positioned and held at the front end position.

【0033】ところで、後端位置からインナーレッグ1
0が前方へ移動を開始すると、レッグアーム14が後側
ストライカT2を支点として前方へ揺動し、フック31
も前側ストライカT1を支点として前方へ揺動する。こ
のとき、レッグアーム14の回転半径R2はフック31
の回転半径R1より大きいので、シートSに捩れが生じ
る。ところが、シートSの外側部に設けられたスライド
レール4は捩れを許容できないので、事実上、前後に移
動できなくなる。そこで、本実施例では、レッグベース
11にフック31の揺動支点32を摺動自在にガイドす
る円弧状のガイド穴37を設けることにより、レッグア
ーム14とフック31との回転半径差を吸収し、シート
Sの捩れを防止している。
By the way, from the rear end position, the inner leg 1
0 starts moving forward, the leg arm 14 swings forward with the rear striker T2 as a fulcrum, and the hook 31 moves forward.
Also swings forward with the front striker T1 as a fulcrum. At this time, the rotation radius R2 of the leg arm 14 is
, The sheet S is twisted. However, since the slide rail 4 provided on the outer side of the seat S cannot torsion, it cannot practically move forward and backward. Therefore, in the present embodiment, by providing an arc-shaped guide hole 37 for slidably guiding the swing fulcrum 32 of the hook 31 on the leg base 11, a difference in the radius of rotation between the leg arm 14 and the hook 31 is absorbed. , To prevent the sheet S from being twisted.

【0034】その動作原理を図12,図13にしたがっ
て説明する。図12の実線位置からインナーレッグ10
が前方へ移動すると、フック31の揺動支点32はガイ
ド穴37の前端から後方へ相対移動する。移動の途中
で、インナーレッグ10の後端部はレッグアーム14の
回転半径に応じた距離Hだけ上昇するのに対し、フック
31の回転半径R1が小さいので、インナーレッグ10
の前端部は距離Hほど上昇できない。しかし、ガイド穴
37が下に凸の円弧状であるため、インナーレッグ10
の前端部も距離Hだけ上昇することができる。つまり、
シートSの内側部の前後部が同一高さで円弧運動を起こ
すことができるので、シートSの捩れを解消できる。
The principle of operation will be described with reference to FIGS. From the position of the solid line in FIG.
Is moved forward, the pivot 32 of the hook 31 is relatively moved rearward from the front end of the guide hole 37. During the movement, the rear end of the inner leg 10 rises by a distance H corresponding to the radius of rotation of the leg arm 14, while the radius of rotation R1 of the hook 31 is small.
Cannot be as high as the distance H. However, since the guide hole 37 has a downwardly convex arc shape, the inner leg 10
Can also be raised by the distance H. That is,
Since the front and rear portions of the inner portion of the sheet S can generate an arc motion at the same height, the twist of the sheet S can be eliminated.

【0035】図4および図5から明らかなように、シー
トSの後端位置と前端位置とを比較すると、操作ハンド
ル41の姿勢は殆ど変化していないにも拘わらず、イン
ターロック機構20の解除レバー28は前方へ大きく回
転している。したがって、シートSを前端位置へ移動さ
せた場合には、たとえ操作ハンドル41を引き上げても
解除レバー28を操作することができない。つまり、シ
ートSが前端位置にある場合には、インターロック機構
20のロックを解除できず、シートSを跳ね上げること
ができないようになっている。
As is clear from FIGS. 4 and 5, when the rear end position and the front end position of the seat S are compared, the release of the interlock mechanism 20 is achieved even though the attitude of the operation handle 41 is hardly changed. The lever 28 has largely rotated forward. Therefore, when the sheet S is moved to the front end position, the release lever 28 cannot be operated even if the operation handle 41 is pulled up. That is, when the sheet S is at the front end position, the lock of the interlock mechanism 20 cannot be released, and the sheet S cannot be flipped up.

【0036】また、主リンク33の後端部がレッグアー
ム14の下部に連結されていることから、シートSの前
後移動に伴うフック31の揺動角度が、レッグアーム1
4の揺動角度に比べて小さい。その結果、シートSを前
後に移動させた時、フック31の前側ストライカT1に
対する係合姿勢が大きく変化せず、シートSを前端位置
とした状態で、シートクッション1の前端部に上方への
外力が作用しても、フック31が前側ストライカT1か
ら外れるのを防止できる。
Further, since the rear end of the main link 33 is connected to the lower part of the leg arm 14, the swing angle of the hook 31 associated with the forward and backward movement of the sheet S is limited to the leg arm 1
4 is smaller than the swing angle. As a result, when the seat S is moved back and forth, the engaging posture of the hook 31 with respect to the front striker T1 does not greatly change, and the external force is applied upward to the front end of the seat cushion 1 with the seat S at the front end position. Can prevent the hook 31 from coming off the front striker T1.

【0037】シートSを前端位置から後方へ移動させる
場合には、上記と同様に、スライドロック機構7のレバ
ー7aを操作して、スライドレール4側のスライドロッ
クを解除すると同時に、インナーレッグ側のロックを解
除する。この状態で、シートSを後方へ押すことによ
り、後端位置でスライドロック機構7が自動的にロック
すると同時に、レッグアーム14の凹部14aに係止具
51が自動的に係合し、シートSを位置決めできる。
When the seat S is moved backward from the front end position, the slide lock on the slide rail 4 is released by operating the lever 7a of the slide lock mechanism 7 and the inner leg side is simultaneously released. unlock. In this state, when the sheet S is pushed rearward, the slide lock mechanism 7 is automatically locked at the rear end position, and at the same time, the locking member 51 automatically engages with the concave portion 14a of the leg arm 14, so that the sheet S Can be positioned.

【0038】なお、前側ストライカT1の前方にクッシ
ョンゴムCが設けられているので、シートSが後端位置
にある時(図4参照)には、レッグベース11の前端部
下面がクッションゴムCに当たり、シートSが前端位置
にある時(図5参照)には、レッグベース11の中央部
下面がクッションゴムCに当たる。そのため、フック3
1および前側ストライカT1にかかる負担を軽減できる
とともに、シートSの前後移動時におけるショックを軽
減し、かつフック31と前側ストライカT1とのガタを
吸収することができる。
Since the cushion rubber C is provided in front of the front striker T1, when the sheet S is at the rear end position (see FIG. 4), the lower surface of the front end of the leg base 11 hits the cushion rubber C. When the seat S is at the front end position (see FIG. 5), the lower surface of the center of the leg base 11 contacts the cushion rubber C. Therefore, hook 3
It is possible to reduce the load on the front striker T1 and the front striker T1, reduce the shock when the seat S moves back and forth, and absorb the play between the hook 31 and the front striker T1.

【0039】次に、荷室を更に拡大する場合には、シー
トSを車室内壁に沿って跳ね上げればよい。この場合に
は、まずシートSを後端位置とし、シートバック2をフ
ラットな位置とする。そして、操作ハンドル41を上方
へ引き起こすと、操作リンク40が軸43を支点として
図4の左回り方向へ回動すると同時に、副リンク34を
介してフック31が後方へ揺動する。操作リンク40が
所定角度回動すると、フック31が前側ストライカT1
からほぼ外れると同時に、操作リンク40の先端に形成
された爪42がインターロック機構20の解除レバー2
8に当たり、インターロックを外す。つまり、ロック解
除機構30によって、フック31と前側ストライカT1
とのロックと、インターロック機構20と後側ストライ
カT2とのロックとが、操作ハンドル41を上方へ引き
上げるだけの一動作で解除される。特に、この実施例で
は操作リンク40の爪42と解除レバー28との位置を
若干離しておき、フック31によるロック解除の後、イ
ンタロック機構20によるロック解除を行うという2段
ロック解除方式としたので、操作ハンドル41の操作フ
ィーリングが向上するという特徴がある。この状態で、
シートSをヒンジ機構5を支点として跳ね上げると、シ
ートSを車室内側壁に沿って格納することができる(図
2参照)。なお、格納状態において、インナーレッグ1
0が車室内へ突出しないように、シートクッション1の
裏面に沿って折り畳むのがよい。
Next, in order to further expand the luggage compartment, the seat S may be flipped up along the interior wall of the vehicle. In this case, first, the seat S is set to the rear end position, and the seat back 2 is set to the flat position. When the operation handle 41 is raised upward, the operation link 40 rotates counterclockwise in FIG. 4 about the shaft 43 as a fulcrum, and at the same time, the hook 31 swings rearward via the auxiliary link 34. When the operation link 40 rotates by a predetermined angle, the hook 31 moves to the front striker T1.
And at the same time, the pawl 42 formed at the tip of the operation link 40 is released from the release lever 2 of the interlock mechanism 20.
At 8, hit the interlock. That is, the hook 31 and the front striker T1 are
And the lock between the interlock mechanism 20 and the rear striker T2 are released by one operation of merely pulling the operation handle 41 upward. In particular, in this embodiment, the position of the claw 42 of the operation link 40 and the release lever 28 are slightly separated from each other, and after the lock is released by the hook 31, the lock is released by the interlock mechanism 20. Therefore, the operation feeling of the operation handle 41 is improved. In this state,
When the seat S is flipped up with the hinge mechanism 5 as a fulcrum, the seat S can be stored along the vehicle interior side wall (see FIG. 2). In the retracted state, the inner leg 1
It is preferable to fold the seat cushion 1 along the back surface so that 0 does not protrude into the vehicle interior.

【0040】車室内側壁に沿って格納したシートSを元
の着座状態に戻すには、インナーレッグ10をシートク
ッション1の裏面から起こし、シートSを水平位置へ倒
せばよい。この時、フック31が前側ストライカT1と
自動的に係合するとともに、インターロック機構20も
後側ストライカT2と自動的に係合し、確実にロックす
ることができる。
In order to return the seat S stored along the side wall of the vehicle compartment to the original sitting state, the inner leg 10 is raised from the back surface of the seat cushion 1 and the seat S is lowered to the horizontal position. At this time, the hook 31 automatically engages with the front striker T1, and the interlock mechanism 20 also automatically engages with the rear striker T2, so that the lock can be reliably performed.

【0041】ところで、フック31が前側ストライカT
1と係合する時、フック31は後方へ揺動するが、この
揺動に追随して副リンク34も後方へ移動すると、操作
リンク40が回動し、爪42とインターロック解除レバ
ー28とが干渉して、後側ストライカT2をロックでき
なくなる恐れがある。そこで、本実施例では、副リンク
34の前端部にフック31のピン31bと係合する長孔
34a(図6参照)を設け、フック31が前側ストライ
カT1と係合する際に後方へ揺動しても、副リンク34
が追随移動しないように工夫されている。これにより、
後側ストライカT2とのロック不良を解消できる。
Incidentally, the hook 31 is connected to the front striker T
When the hook 31 swings rearward when engaging with the hook 1, the sub-link 34 also moves rearward following this swing, and the operation link 40 rotates, and the claw 42 and the interlock release lever 28 May interfere with each other so that the rear striker T2 cannot be locked. Therefore, in this embodiment, a long hole 34a (see FIG. 6) for engaging with the pin 31b of the hook 31 is provided at the front end of the sub-link 34, and swings backward when the hook 31 engages with the front striker T1. Even, sub-link 34
Is devised so that it does not follow. This allows
Lock failure with the rear striker T2 can be eliminated.

【0042】シートベルト18のアンカプレート19は
インターロック機構20の上端部とともにアンカブラケ
ット16に連結されている。つまり、後側ストライカT
2と直接係合しているインターロック機構20にシート
ベルト18が連結されているので、強固なシートベルト
拘束力を発揮できる。
The anchor plate 19 of the seat belt 18 is connected to the anchor bracket 16 together with the upper end of the interlock mechanism 20. That is, the rear striker T
Since the seat belt 18 is connected to the interlock mechanism 20 that is directly engaged with the seat belt 2, a strong seat belt restraining force can be exhibited.

【0043】本発明は上記実施例にのみ限定されるもの
ではない。例えば、インターロック機構20をレッグア
ーム14と別体で形成し、ボルト止めにより固定した
が、インターロック機構20をレッグアーム14と一体
的に形成してもよい。また、インターロック機構20は
図7,図8に記載のような構造に限らず、本実施例と同
様な機能を備えたものであれば、他の機構を用いること
ができる。上記実施例では、ロック解除機構30の操作
ハンドルを操作した時、まずフックが解除された後、イ
ンターロックが解除される場合を示したが、フックとイ
ンターロックとが同時に、あるいはインターロックがフ
ックより先に解除されるように構成してもよい。また、
フックが前側ストライカに係合する際に副リンクが連動
して動作するのを防止するため、フックにピンを、副リ
ンクに長孔を形成したが、これとは逆に、フックに長孔
を、副リンクにピンを形成してもよい。
The present invention is not limited only to the above embodiment. For example, although the interlock mechanism 20 is formed separately from the leg arm 14 and fixed by bolting, the interlock mechanism 20 may be formed integrally with the leg arm 14. The structure of the interlock mechanism 20 is not limited to the structure shown in FIGS. 7 and 8, and any other mechanism having the same function as that of the present embodiment can be used. In the above embodiment, when the operation handle of the lock release mechanism 30 is operated, the hook is first released, and then the interlock is released. However, the hook and the interlock are released simultaneously or the interlock is released. It may be configured to be released earlier. Also,
A pin was formed on the hook and a long hole was formed on the sub-link to prevent the sub-link from operating in conjunction when the hook was engaged with the front striker.On the contrary, a long hole was formed on the hook. Alternatively, a pin may be formed on the auxiliary link.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、スペースアップシートの外側部にスライドレー
ルを設け、内側部にフックとインターロック機構とを前
後に設けたので、シートを4本脚で支持したことにな
り、シートバックに後方へのモーメントが作用しても、
安定に支持でき、ガタツキを生じることがない。また、
ロック解除機構によって、フックおよびインターロック
機構と前後のストライカとのロックが一動作で解除でき
るようにしたので、シートの跳ね上げ操作が簡単とな
る。さらに、シートを前後移動させた際、フックはロッ
ク解除機構によって前側ストライカと係合状態を保った
まま揺動するので、フックが誤って前側ストライカから
外れる恐れがない。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the slide rail is provided on the outer side of the space-up seat, and the hook and the interlock mechanism are provided on the inner side in the front and rear directions. Even if the rearward moment acts on the seat back because it is supported by four legs,
It can be stably supported and does not cause rattling. Also,
Since the lock between the hook and the interlock mechanism and the front and rear strikers can be released by one operation by the lock release mechanism, the operation of flipping up the seat is simplified. Furthermore, when the seat is moved back and forth, the hook swings while being engaged with the front striker by the lock release mechanism, so that the hook does not accidentally come off the front striker.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるスペースアップシートの使用状
態の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a use state of a space-up sheet according to the present invention.

【図2】図1に示すスペースアップシートの格納状態の
斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of a storage state of the space-up sheet shown in FIG.

【図3】図1に示すスペースアップシートのインナーレ
ッグの斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of an inner leg of the space-up sheet shown in FIG. 1;

【図4】後端位置におけるインナーレッグの側面図であ
る。
FIG. 4 is a side view of the inner leg at a rear end position.

【図5】前端位置におけるインナーレッグの側面図であ
る。
FIG. 5 is a side view of the inner leg at a front end position.

【図6】ロック解除機構の側面図である。FIG. 6 is a side view of the lock release mechanism.

【図7】図4のY−Y線断面図である。FIG. 7 is a sectional view taken along line YY of FIG. 4;

【図8】インターロック機構の斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of an interlock mechanism.

【図9】インターロック機構の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of the interlock mechanism.

【図10】係止機構の分解斜視図である。FIG. 10 is an exploded perspective view of a locking mechanism.

【図11】図4のX−X線断面図である。FIG. 11 is a sectional view taken along line XX of FIG. 4;

【図12】インナーレッグの後端位置を示す動作原理図
である。
FIG. 12 is an operation principle diagram showing a rear end position of an inner leg.

【図13】インナーレッグの前端位置を示す動作原理図
である。
FIG. 13 is an operation principle diagram showing a front end position of the inner leg.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S スペースアップシート T1 前側ストライカ T2 後側ストライカ 1 シートクッション 2 シートバック 4 スライドレール 5 ヒンジ機構 7 スライドロック機構 10 インナーレッグ 14 レッグアーム 20 インターロック機構 28 解除レバー 30 ロック解除機構 31 フック 33 主リンク 34 副リンク 40 操作リンク 41 操作ハンドル 42 操作爪 S Space-up seat T1 Front striker T2 Rear striker 1 Seat cushion 2 Seat back 4 Slide rail 5 Hinge mechanism 7 Slide lock mechanism 10 Inner leg 14 Leg arm 20 Interlock mechanism 28 Release lever 30 Unlock mechanism 31 Hook 33 Main link 34 Secondary link 40 Operation link 41 Operation handle 42 Operation claw

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】シートクッションの外側部に、このシート
クッションを車体前後方向にスライド可能にガイドする
スライドレールと、このシートクッションの内側部を跳
ね上げ可能に回動支持するヒンジ機構とを設けるととも
に、シートクッションの内側部にインナーレッグを設け
たスペースアップシートにおいて、 車体フロアには、前後に一定間隔を開けてストライカが
固定され、 インナーレッグの前端部には、前側ストライカに係合可
能なフックが前後に揺動可能に設けられ、 インナーレッグの後端部には、後側ストライカに係合可
能なインターロック機構を有するレッグアームが前後に
揺動可能に設けられ、 上記フックおよびインターロック機構と前後ストライカ
との係合を連携させて解除するロック解除機構が設けら
れており、 上記ロック解除機構は、 前端部がフックに軸支され、後端部がレッグアームに軸
支された主リンクと、 前端部がフックと連結された副リンクと、 副リンクの後端部と主リンクの後端部との間に連結さ
れ、操作ハンドルとインターロック機構の解除レバーを
操作する操作爪とが一体に形成された操作リンクと、を
備えたことを特徴とする自動車用スペースアップシー
ト。
A slide rail for guiding the seat cushion so as to be slidable in the front-rear direction of the vehicle body, and a hinge mechanism for rotatably supporting the inside of the seat cushion so as to be able to flip up are provided on an outer portion of the seat cushion. In a space-up seat having an inner leg provided on an inner portion of a seat cushion, a striker is fixed on a vehicle body floor at predetermined intervals in front and rear, and a hook engageable with a front striker is provided on a front end of the inner leg. A leg arm having an interlock mechanism engageable with a rear striker is provided at the rear end of the inner leg so as to be able to swing back and forth, and the hook and the interlock mechanism are provided. A lock release mechanism is provided to release the engagement of the front and rear strikers in cooperation with each other. The lock release mechanism includes a main link having a front end pivotally supported by a hook and a rear end pivotally supported by a leg arm, a sub-link having a front end connected to the hook, a rear link having a sub-link and a main link. An operation space connected to the rear end of the vehicle, comprising: an operation link integrally formed with an operation handle and an operation claw for operating a release lever of the interlock mechanism.
【請求項2】上記操作ハンドルをロック解除方向に操作
した際、副リンクを介してフックが解除方向に揺動し、
フックが前側ストライカとの係合を解除した後、操作爪
がインターロック機構の解除レバーを操作するように、
操作爪と解除レバーとの間に間隔を設けたことを特徴と
する請求項1に記載の自動車用スペースアップシート。
2. When the operation handle is operated in the unlocking direction, the hook swings in the unlocking direction via the auxiliary link,
After the hook releases the engagement with the front striker, the operation claw operates the release lever of the interlock mechanism,
The space-up sheet for an automobile according to claim 1, wherein a space is provided between the operation claw and the release lever.
【請求項3】フックが前側ストライカに係合する際に副
リンクが連動して動作しないように、副リンクとフック
と一方に前後方向の長孔を設け、他方にこの長孔に移動
自在に係合するピンを設けたことを特徴とする請求項1
または2に記載の自動車用スペースアップシート。
3. A sub-link and a hook are provided with a long hole in the front-rear direction so that the sub-link does not operate in conjunction with the front striker when the hook is engaged with the front striker, and the other is movably inserted into the long hole. 2. An engaging pin is provided.
Or the space-up sheet for vehicles according to 2.
JP27177796A 1996-09-20 1996-09-20 Space-up sheet for automobile Expired - Fee Related JP3181840B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27177796A JP3181840B2 (en) 1996-09-20 1996-09-20 Space-up sheet for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27177796A JP3181840B2 (en) 1996-09-20 1996-09-20 Space-up sheet for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095258A true JPH1095258A (en) 1998-04-14
JP3181840B2 JP3181840B2 (en) 2001-07-03

Family

ID=17504714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27177796A Expired - Fee Related JP3181840B2 (en) 1996-09-20 1996-09-20 Space-up sheet for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181840B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104400423A (en) * 2014-11-18 2015-03-11 湖南千山制药机械股份有限公司 Turnover mechanism for overturning blood taking needle on blood taking needle assembly line

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104400423A (en) * 2014-11-18 2015-03-11 湖南千山制药机械股份有限公司 Turnover mechanism for overturning blood taking needle on blood taking needle assembly line

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181840B2 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644730B2 (en) Storage type seat for automobile and seat storage structure
US6817646B2 (en) Vehicle seat
US6676198B2 (en) Mounting system and vehicle seat assembly including the same
KR20090087028A (en) Stand up seat assembly with retractable rear leg
KR20080050768A (en) Locking apparatus of automobile rear seatback for vehicle
JP3702606B2 (en) Vehicle seat structure
JP3162302B2 (en) Inner leg structure of automotive space-up seat
JP3162303B2 (en) Inner leg cover structure of automotive space-up seat
JP3181839B2 (en) Space-up sheet for automobile
JP3181840B2 (en) Space-up sheet for automobile
JP3942084B2 (en) Vehicle seat
JP2001239870A (en) Underfloor housing seat structure
JP3541602B2 (en) Vehicle seat device
JPH0512263U (en) Vehicle seat
JPH0228979Y2 (en)
JPH10138808A (en) Detachable seat structure for vehicle
JP2002307991A (en) Seat cushion lock structure for jumping type stored seat
JPH06171414A (en) Lock device of foldable seat back of automobile
JPH0532348Y2 (en)
JPH09249073A (en) Vehicle luggage space fixing structure
JP3303726B2 (en) Vehicle seat
JP3964340B2 (en) Vehicle seat
JP3460982B2 (en) Underfloor storage seat structure
JPH0319471Y2 (en)
JPH07164940A (en) Seat structure of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees