JPH1091469A - Program building system and program generating method - Google Patents

Program building system and program generating method

Info

Publication number
JPH1091469A
JPH1091469A JP8244794A JP24479496A JPH1091469A JP H1091469 A JPH1091469 A JP H1091469A JP 8244794 A JP8244794 A JP 8244794A JP 24479496 A JP24479496 A JP 24479496A JP H1091469 A JPH1091469 A JP H1091469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction list
data
input
program
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kayoko Shinohara
加代子 篠原
Shinichi Ikeoka
伸一 池岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8244794A priority Critical patent/JPH1091469A/en
Publication of JPH1091469A publication Critical patent/JPH1091469A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make knowledge concerning programming unnecessary and also to generate a program without waiting the design specification of a hardware by providing a means, etc., generating the program for executing a processing indicated by means of an instruction list based on kind data and hardware data. SOLUTION: A 'C-file' is selected by a function selecting screen and the instruction list to be an object is read from RAM 5. Then, a character string concerning a previously set operation test is detected from the instruction list and test data indicating the kind of the operation test which is indicated by the instruction list is generated based on the detection result. Moreover, the character string concerning respective boards 10 is detected from the instruction list so that hardware data concerning the respective boards 10 is generated based on the detection result and a hardware data setting rule which is stored in RAM 5. A test table is referred to and a routine sentence corresponding to the operation test is called from RAM 5 so that the source program of a C-language is generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータの製造時に用いられるテスタFWを作成す
るためのプログラムビルドシステムおよびプログラム作
成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program build system and a program creation method for creating a tester FW used, for example, when manufacturing a personal computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータの基板には、プ
リンタやCRTなどの周辺機器を制御する複数のボード
が設けられている。パーソナルコンピュータの製造時に
はこれらのボードのそれぞれに対して、ボードに設けら
れているポートのショートチェックや電圧チェック、さ
らに実際に周辺機器を接続したときの制御状態など様々
な動作テストが行われる。
2. Description of the Related Art A plurality of boards for controlling peripheral devices such as a printer and a CRT are provided on a board of a personal computer. When a personal computer is manufactured, various operation tests are performed on each of these boards, such as a short check of a port provided on the board, a voltage check, and a control state when peripheral devices are actually connected.

【0003】このような動作テストは、テスタFW(フ
ァームウェア)と呼ばれる基板検査用のプログラムを用
いて行われることが一般的である。従来、このテスタF
Wは予めハードウェア技術者によって作成されたハード
ウェアの設計仕様書に基づいて、ソフトウェア技術者に
よりC言語などのプログラミング言語を用いて作成され
ていた。
[0003] Such an operation test is generally performed using a board inspection program called a tester FW (firmware). Conventionally, this tester F
W has been created by a software engineer using a programming language such as C language based on a hardware design specification created in advance by a hardware engineer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、テス
タFWはC言語などのプログラミング言語により作成さ
れていたため、テスト内容について順番を入れ換えるよ
うな簡単な変更を行いたい場合でも、高度な知識を伴う
プログラミングが必要であり、実際にテストを行う現場
において柔軟な対応をとることができない。そのため、
開発に余分な時間が係ってしまうという問題があった。
As described above, since the tester FW is created in a programming language such as C language, even if it is desired to make a simple change such as changing the order of the test contents, a high level of knowledge is required. Accompanied programming is required, and it is not possible to take a flexible response at the actual test site. for that reason,
There was a problem that extra time was required for development.

【0005】一方、テスタFWを作成するためにはハー
ドウェアの設計仕様書の発行を待たなければならない。
しかし、プリンタのような汎用的な周辺機器に対応した
ボードでは、ポートにおける信号の割付けやディップス
イッチの設定などが慣習として定められていることが多
く、設計仕様書の発行を待っていては開発時間が無駄に
なってしまう。
On the other hand, in order to create the tester FW, it is necessary to wait for the issuance of a hardware design specification.
However, on boards that support general-purpose peripheral devices such as printers, the assignment of signals at ports and the setting of DIP switches are often defined as customs, and development is awaited until a design specification is issued. Time is wasted.

【0006】本発明は、プログラミングに関する知識を
必要とせず、しかもハードウェアの設計仕様を待たずに
プログラムを作成することができるプログラムビルドシ
ステムおよびプログラム作成方法を提供することを目的
とする。
An object of the present invention is to provide a program build system and a program creation method that can create a program without requiring knowledge about programming and without waiting for hardware design specifications.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係るプログラム
ビルドシステムは、所定の処理対象装置に対する処理を
示す命令リストを入力する入力手段と、この入力手段に
より入力された命令リストから予め設定された第1の文
字列を検出することにより命令リストで示される処理の
種別を示す種別データを作成する種別データ作成手段
と、入力手段により入力された命令リストから予め設定
された第2の文字列を検出することにより処理対象装置
のハードウェア構成に関するハードウェアデータを作成
するハードウェアデータ作成手段と、種別データおよび
ハードウェアデータに基づいて、命令リストで示される
処理を実行するプログラムを作成するプログラム作成手
段とを備えている。
According to the present invention, there is provided a program build system, comprising: input means for inputting an instruction list indicating a process for a predetermined processing target device; and a preset command list based on the instruction list input by the input means. Type data creating means for creating type data indicating the type of processing indicated by the instruction list by detecting the first character string; and a second character string preset from the instruction list input by the input means. Hardware data creation means for creating hardware data relating to the hardware configuration of the processing target device by detecting, and creation of a program for creating a program for executing the process indicated by the instruction list based on the type data and the hardware data Means.

【0008】このプログラムビルドシステムでは、処理
対象装置に対する処理をその種別毎にそれぞれ実行する
複数のプログラムのうちパラメータに依存しない定型部
分をそれぞれ部分プログラムとして予め記憶しておく記
憶手段をさらに設けて、プログラム作成手段は種別デー
タで示される処理に対応する部分プログラムを記憶手段
から呼び出し、その部分プログラムおよびハードウェア
データに基づいて命令リストで示される処理を実行する
プログラムを作成することが望ましい。
In this program build system, there is further provided storage means for preliminarily storing, as partial programs, fixed portions which do not depend on parameters among a plurality of programs which respectively execute processing for the processing target device for each type. It is desirable that the program creating means calls a partial program corresponding to the processing indicated by the type data from the storage means, and creates a program for executing the processing indicated by the instruction list based on the partial program and the hardware data.

【0009】また、ハードウェアデータ作成手段は予め
設定される処理対象装置における信号の割付け方法を示
したハードウェアデータ設計ルールに基づいてハードウ
ェアデータを作成することが望ましい。
It is preferable that the hardware data creating means creates the hardware data based on a hardware data design rule indicating a preset signal allocation method in the processing target device.

【0010】このようなプログラムビルドシステムで
は、日本語などの日常語に近い簡易な表現で命令リスト
を入力するだけで、この命令リストに基づいて自動的に
プログラムが作成されるので、プログラミングに精通し
ていない人でも容易にプログラムの作成やその内容の変
更を行うことができる。
In such a program build system, a program is automatically created based on the instruction list by simply inputting the instruction list in a simple expression close to a daily language such as Japanese, so that the programmer is familiar with programming. Even those who do not can easily create programs and change their contents.

【0011】ここで、処理対象装置が複数の入出力端子
を有するポートおよびこれら複数の入出力端子への信号
の割付けを設定するディップスイッチを備えている場
合、テストデータおよびハードウェアデータに基づいて
ディップスイッチの設定図および複数の入出力端子への
信号の割付けを示す配線図を作成する手段をさらに設け
ることが望ましく、この場合、処理対象装置の設計仕様
を必要とせずにディップスイッチの設定図および配線図
が得られる。
Here, when the processing target device is provided with a port having a plurality of input / output terminals and a dip switch for setting assignment of signals to the plurality of input / output terminals, based on test data and hardware data. It is desirable to further provide a means for creating a setting diagram of the dip switch and a wiring diagram showing assignment of signals to a plurality of input / output terminals. In this case, the setting diagram of the dip switch does not require the design specification of the device to be processed. And a wiring diagram is obtained.

【0012】また、命令リストのうち任意の文字列に命
令リスト名を付加して記憶する命令リスト記憶手段をさ
らに設け、テストデータ作成手段は命令リストに記憶さ
れている命令リスト名を示す文字列が含まれる場合に、
その命令リスト名を示す文字列を命令リスト記憶手段に
記憶されている命令リスト名に対応する文字列に置き換
えてからテストデータを作成するようにすれば、一度入
力した命令リストにおける任意の部分を必要なときに何
度でも使用できるようになるので、作業効率が向上す
る。
[0012] Further, an instruction list storage means for adding an instruction list name to an arbitrary character string in the instruction list for storage is provided, and the test data creating means includes a character string indicating the instruction list name stored in the instruction list. Is included,
By replacing the character string indicating the instruction list name with a character string corresponding to the instruction list name stored in the instruction list storage means and then creating test data, an arbitrary part of the instruction list once input can be changed. Work efficiency can be improved because it can be used as many times as necessary.

【0013】本発明において、処理対象装置を例えば製
造中のパーソナルコンピュータの基板など所定の検査基
板とする場合には、命令リストとしてこの検査基板に対
する動作テストの内容を入力し、第1の文字列として動
作テストに関する文字列を検出して種別データとしての
テストデータを作成し、第2の文字列として検査基板に
関する文字列を検出して、この検出結果と予め設定され
る検査基板における信号の割付け方法を示したハードウ
ェアデータ設計ルールに基づいてハードウェアデータを
作成し、これらテストデータおよびハードウェアデータ
に基づいて命令リストで示される動作テストを実行する
プログラムを作成する。上述した記憶手段をさらに設け
るときは、種別毎の動作テストのプログラムから得られ
る部分プログラムを記憶しておくようにする。
In the present invention, when the device to be processed is a predetermined test board such as a board of a personal computer being manufactured, the contents of the operation test for this test board are input as an instruction list, and the first character string is input. As a result, a character string relating to an operation test is detected to generate test data as type data, a character string relating to an inspection board is detected as a second character string, and the detection result is assigned to a signal on a predetermined inspection board. Hardware data is created based on the hardware data design rule indicating the method, and a program for executing an operation test indicated by an instruction list is created based on the test data and the hardware data. When the above-mentioned storage means is further provided, a partial program obtained from an operation test program for each type is stored.

【0014】一方、本発明に係るプログラム作成方法
は、予め所定の処理を実行する複数のプログラムからパ
ラメータに依存しない定型部分を抽出してそれぞれ部分
プログラムとして記憶手段に記憶しておき、所定の処理
を示す命令リストを入力し、この命令リストから予め設
定された文字列を検出することにより命令リストで示さ
れる処理の種別を示す種別データを作成し、命令リスト
から処理を実行するために必要なパラメータを検出し、
種別データで示される処理に対応する部分プログラムを
記憶手段から呼び出し、その部分プログラムおよびパラ
メータに基づいて命令リストで示される処理を実行する
プログラムを作成する。
On the other hand, according to the program creating method of the present invention, a fixed part which does not depend on parameters is extracted from a plurality of programs for executing predetermined processing in advance and stored in the storage means as partial programs, respectively. An instruction list indicating the type of the process indicated by the instruction list is created by detecting a preset character string from the instruction list, and necessary for executing the process from the instruction list. Detect parameters,
A partial program corresponding to the process indicated by the type data is called from the storage means, and a program for executing the process indicated by the instruction list is created based on the partial program and the parameters.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る基板検査用のテスタの構成を示すブロック図である。
このテスタ1は、検査基板2に適用するテスタFWをC
言語プログラムによって作成すると共に、そのテスタF
Wの内容に応じて後述する検査基板2におけるディップ
スイッチの設定図および配線表を出力するためのもので
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a tester for inspecting a substrate according to an embodiment of the present invention.
The tester 1 applies a tester FW applied to the inspection board 2 to C
Created by a language program and its tester F
This is for outputting a setting diagram of a dip switch and a wiring table on the inspection board 2 described later according to the contents of W.

【0016】テスタ1は、CPU3、ROM4、RAM
5、入力装置6、表示装置7、電源8、プリンタインタ
フェース9から構成されている。CPU3は、テスタ1
全体の制御を行うためのものであり、使用者からの入力
指示に伴いROM4およびRAM5にアクセスして所定
の処理を行う。
The tester 1 includes a CPU 3, a ROM 4, a RAM
5, an input device 6, a display device 7, a power supply 8, and a printer interface 9. CPU 3 is a tester 1
This is for performing overall control, and accesses a ROM 4 and a RAM 5 according to an input instruction from a user to perform predetermined processing.

【0017】ROM4は、電圧チェック、ショートチェ
ックなど予め設定される各種の動作テストを実行するC
言語のソースプログラムのうちパラメータに依存しない
部分を抽出して得られた各動作テストにおけるソースプ
ログラムの定型部分(以下、定型文と称する)と、C言
語のソースプログラムを実行形式のプログラムに変換す
るためのコンパイラとが記憶されている。
The ROM 4 is used for executing various preset operation tests such as a voltage check and a short check.
Converts a fixed part (hereinafter, referred to as a fixed sentence) of a source program in each operation test obtained by extracting a part independent of parameters from a language source program and a C language source program into an executable program. A compiler for and is stored.

【0018】RAM5は、このテスタ1の処理に用いら
れる各種のデータを格納するバッファであり、後述する
信号名、ハードウェアデータ設計ルール、テストデー
タ、ハードウェアデータ等が記憶される。さらに、RA
M5には後述するハードウェアデータから各ボード10
のディップスイッチの設定図および配線表を作成するた
めに必要なデータが予め記憶される。
The RAM 5 is a buffer for storing various data used in the processing of the tester 1, and stores signal names, hardware data design rules, test data, hardware data, etc., which will be described later. Furthermore, RA
M5 contains the data of each board 10 from the hardware data described later.
The data required to create the DIP switch setting diagram and the wiring table are stored in advance.

【0019】入力装置6は、使用者によるデータの入力
や指示を行うためのものであり、キーボード、マウス等
のポインティングデバイス、スイッチ等により構成され
る。表示装置7は、各種のデータを表示するためのもの
であり、LCD(液晶ディスプレイ)によって構成され
る。この表示装置7は、マウスなどを介した入力操作に
も使用される。
The input device 6 is for inputting data and instructions by the user, and includes a keyboard, a pointing device such as a mouse, a switch, and the like. The display device 7 is for displaying various data, and is constituted by an LCD (Liquid Crystal Display). The display device 7 is also used for an input operation via a mouse or the like.

【0020】電源8は、テスタ1の動作用電源であり、
内蔵バッテリやACアダプタなどを使用することができ
る。プリンタインタフェース9は、テスタ1と検査基板
2との接続に用いるためのものである。なお、プリンタ
インタフェース9によらず他の規格によるインタフェー
スで接続を行うようにしてもよい。
The power supply 8 is a power supply for operating the tester 1,
An internal battery, an AC adapter, or the like can be used. The printer interface 9 is used for connecting the tester 1 and the inspection board 2. Note that the connection may be performed by an interface based on another standard instead of the printer interface 9.

【0021】検査基板2は、複数のボード10および各
ボード10に対応する周辺機器12を接続するための複
数のインタフェース11を備えており、例えば本実施形
態においては製造中のパーソナルコンピュータの基板な
どである。
The inspection board 2 includes a plurality of boards 10 and a plurality of interfaces 11 for connecting peripheral devices 12 corresponding to the boards 10. For example, in this embodiment, a board of a personal computer being manufactured is used. It is.

【0022】ボード10は、プリンタやCRTなどの複
数の周辺機器12をそれぞれ制御するためのものであ
り、各ボード10は電圧チェックやショートチェックな
ど各種の動作テストと一対一で対応している。また、各
ボード10は入出力端子としての複数のピンで構成され
るポート(1ポートは8ビットとする)を少なくとも一
つ備え、ポートにおける複数のピンへの信号の割付けを
設定するディップスイッチが設けられている。
The boards 10 are for controlling a plurality of peripheral devices 12 such as a printer and a CRT, respectively, and each board 10 has one-to-one correspondence with various operation tests such as voltage check and short check. Each board 10 has at least one port (one port is 8 bits) composed of a plurality of pins as input / output terminals, and a dip switch for setting assignment of signals to the plurality of pins in the port is provided. Is provided.

【0023】このテスタ1では、作成しようとするテス
タFWにおいて使用される信号を予め設定しておく必要
がある。具体的には、図2に示されるような信号設定テ
ーブルとして、使用される信号名とその信号名がどの動
作テストに対応しているのかを示す属性とが記憶され
る。上述したように各動作テストは各ボード10と一対
一で対応しているため、属性が同じ信号は全て同じボー
ド10において使用される。なお、属性が「なし」の場
合はその信号を使用するためのボード10が検査基板2
に設置されていないことを示す。なお、後述する命令リ
ストにはここで設定した信号名のみを記述することがで
きる。
In this tester 1, it is necessary to set in advance the signals used in the tester FW to be created. Specifically, as a signal setting table as shown in FIG. 2, a signal name to be used and an attribute indicating which operation test the signal name corresponds to are stored. As described above, since each operation test corresponds to each board 10 on a one-to-one basis, all signals having the same attribute are used on the same board 10. When the attribute is "none", the board 10 for using the signal is the inspection board 2
Indicates that it has not been installed. Note that only a signal name set here can be described in an instruction list described later.

【0024】さらに、このテスタ1では各ボード10に
おける信号の割付について示したハードウェアデータ設
計ルールを予め設定しておく必要がある。ハードウェア
設計ルールは、設計ルールと登録モードとの二つのデー
タから構成され、このうち設計ルールはボードデータ、
必要に応じて定められる特殊ルール設定、ルール定義の
3つのデータから成り立っている。
Further, in this tester 1, it is necessary to set in advance the hardware data design rules indicating the signal allocation in each board 10. A hardware design rule is composed of two data, a design rule and a registration mode, of which the design rule is board data,
It is made up of three data, a special rule setting and a rule definition that are determined as needed.

【0025】図3は、設計ルールの例を示す図であり、
(a)、(b)、(c)はボードデータ、特殊ルール設
定、ルール定義をそれぞれ示している。(a)に示され
るように、ボードデータにはボード10の種別を示す
「ボードコード」、ボード10の名称を示す「ボード
名」、ボート10のポート数を示す「ポート数」、各ポ
ートへの信号の割付け方法をインデックス順(標準ルー
ル)にするか、それ以外の方法(特殊ルール)にするか
を設定する「割付け方法」、後述するハードウェアデー
タのアドレスについて定めた「優先アドレス」、信号の
割付け位置の予約の有無を示す「予約の有無」、各ボー
ド10に対応した動作テストの種類を示す「テスト番
号」が記憶されている。「割付け方法」が、特殊ルール
と設定されているボード10については、(b)に示さ
れるように特殊ルール定義として各ポートにおける1ビ
ット毎の属性が定義される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a design rule.
(A), (b), and (c) show board data, special rule settings, and rule definitions, respectively. As shown in (a), the board data includes “board code” indicating the type of the board 10, “board name” indicating the name of the board 10, “number of ports” indicating the number of ports of the boat 10, and "Assignment method" for setting whether the signal assignment method of the I / O is in the order of the index (standard rule) or other method (special rule), the "priority address" defined for the address of hardware data described later, "Reservation presence / absence" indicating the presence / absence of reservation of the signal allocation position and "test number" representing the type of operation test corresponding to each board 10 are stored. For the board 10 for which the “allocation method” is set as a special rule, an attribute for each bit in each port is defined as a special rule definition as shown in (b).

【0026】また、(c)に示されるようにルール定義
には、各ポートの信号の割付け方法を示す「登録モード
番号」、設計ルールをファイル出力する時の名称を示す
「ルールファイル名」、ハードウェアデータをファイル
出力する時の名称を示す「ハードウェアデータファイル
名」が定められている。
As shown in (c), the rule definition includes a “registration mode number” indicating a signal assignment method for each port, a “rule file name” indicating a name when a design rule is output to a file, A "hardware data file name" indicating a name when outputting hardware data to a file is defined.

【0027】図4は、登録モードの例を示しており、モ
ード番号と対応させてボード10の各ポートへの信号の
割付け方法が設定されている。なお、このモード番号は
上述した「登録モード番号」に対応している。
FIG. 4 shows an example of the registration mode, in which a method of allocating signals to each port of the board 10 is set in association with the mode number. This mode number corresponds to the “registration mode number” described above.

【0028】以下、このテスタ1の動作について図5の
フローチャートを参照して説明する。このテスタ1を起
動すると、まず図6に示されるような機能選択画面が表
示される(ステップS1)。
Hereinafter, the operation of the tester 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the tester 1 is started, first, a function selection screen as shown in FIG. 6 is displayed (step S1).

【0029】「ステップ作成」は、命令リストにおける
処理の区切りを設定するためのものであり、この「ステ
ップ作成」による処理の区切りと区切りとの間が1ステ
ップとなる。「ステップ編集」は、命令リストの記述を
開始するためのものである。「Cファイル作成」は、記
述された命令リストに基づいてC言語のプログラムを作
成するためのものであり、「配線表作成」は記述された
命令リストに対応したディップスイッチの設定図および
配線表を出力するためのものである。「登録」は、上述
した信号名およびハードウェアデータ設計ルールの変更
もしくは追加を行うためのものである。ここで、命令リ
ストとはテスタFWの具体的な内容を所定の書式に従っ
て入力したものを示し、日本語などの日常語に近い表現
によって記述されるものとする。
The "step creation" is for setting a process break in the instruction list, and one step is between the process breaks by the "step creation". "Step editing" is for starting the description of an instruction list. “C file creation” is for creating a C language program based on the described instruction list, and “wiring table creation” is a DIP switch setting diagram and wiring table corresponding to the described instruction list. Is to be output. “Registration” is for changing or adding the above-described signal names and hardware data design rules. Here, the instruction list indicates a specific content of the tester FW input according to a predetermined format, and is described in an expression close to everyday words such as Japanese.

【0030】機能選択画面中の各選択項目を選択するこ
とにより(ステップS2)、以下に述べるような処理が
それぞれ実行される。なお、「Cファイル作成」および
「配線表出力」を選択する場合、それ以前に「ステップ
作成」および「ステップ編集」を選択することによる一
連の処理を経て命令リストが作成されている必要があ
る。従って、命令リストが作成されるまでは機能選択画
面に「Cファイル作成」および「配線表出力」の項目が
表示されないようにしてもよい。
By selecting each selection item on the function selection screen (step S2), the following processing is executed. When "C file creation" and "Wiring table output" are selected, an instruction list must be created through a series of processes by selecting "Step creation" and "Step editing" before that. . Therefore, the items “C file creation” and “Wiring table output” may not be displayed on the function selection screen until the instruction list is created.

【0031】命令リストを作成する場合、まず「ステッ
プ作成」を選択し(ステップS3でYes)、作成しよ
うとする命令リストのステップNo.を入力する(ステ
ップS4)。
When creating an instruction list, "step creation" is first selected (Yes in step S3), and step No. of the instruction list to be created is selected. Is input (step S4).

【0032】次に、「ステップ編集」を選択し(ステッ
プS5でYes)、図7に示されるようなステップ編集
画面を表示させる。ここで、「編集コマンド」の各項目
はこのテスタ1で実行可能な動作テストを示しており、
ショートチェック、電圧チェック、LCD表示、…など
検査基板2に配置された各ボード10に対応した動作テ
ストの名称が表示される。「表示ウインドウ」には、
「編集コマンド」の選択および使用者の入力に応じた命
令リストが表示される。また、「ステップNo.」には
ステップS4の入力結果が表示され、「ステップ名」に
は使用者から入力されたステップの名称が表示される。
Next, "step edit" is selected (Yes in step S5), and a step edit screen as shown in FIG. 7 is displayed. Here, each item of the "edit command" indicates an operation test that can be executed by the tester 1.
The name of an operation test corresponding to each board 10 arranged on the inspection board 2 such as a short check, a voltage check, an LCD display,... Is displayed. The "display window"
A command list according to the selection of the "edit command" and the input by the user is displayed. In addition, the input result of step S4 is displayed in “step No.”, and the name of the step input by the user is displayed in “step name”.

【0033】このステップ編集画面において、命令リス
トの入力を行う場合(ステップS6でYes)、まず
「編集コマンド」の各項目から所望の動作テストを選択
し、次に動作テストの対象となる信号名を入力して、さ
らに必要であればその動作テストのためのパラメータを
入力する(ステップS7)。
When an instruction list is input on this step edit screen (Yes in step S6), a desired operation test is first selected from each item of the "edit command", and a signal name to be subjected to the operation test is next selected. Is input, and if necessary, parameters for the operation test are input (step S7).

【0034】ここで、図7の「表示ウインドウ」に示さ
れている「ステップNo.1」の命令リストについて具
体的に説明すると、第1行の「ステップ1:BATTE
RY_V_CHECK」は、以下の命令リスト全体の見
出しである。
Here, the instruction list of “Step No. 1” shown in the “display window” of FIG. 7 will be specifically described.
"RY_V_CHECK" is the heading of the entire instruction list below.

【0035】第2行の「電圧チェックを実施する」は、
「編集コマンド」中の「電圧チェック」を選択すること
によって自動的に入力されるものである。また、第2行
の「SUB_BAT」は電圧チェックの対象となる信号
名を示している。この信号名は、入力装置6を介して使
用者に直接入力させるようにしても、RAM5に記憶さ
れている信号名設定テーブルの内容をリスト表示させ
て、その中から選択させるようにしてもよい。
"Perform voltage check" in the second line is as follows.
This is automatically input by selecting "voltage check" in the "edit command". “SUB_BAT” in the second row indicates a signal name to be subjected to a voltage check. The signal name may be directly input to the user via the input device 6, or the content of the signal name setting table stored in the RAM 5 may be displayed in a list and selected from the list. .

【0036】同じ第2行の「7:6.00<N<9.6
0」は電圧チェックに関するパラメータを示している。
このパラメータも使用者に直接記述させる以外に、「電
圧チェック」の選択に伴いパラメータ設定用の画面を別
に表示することにより使用者に入力を促すようにするこ
とができる。
In the same second line, "7: 6.00 <N <9.6
"0" indicates a parameter relating to the voltage check.
In addition to letting the user directly describe these parameters, a parameter setting screen can be separately displayed in accordance with the selection of "voltage check" to prompt the user to input.

【0037】第4行の「VOLTAGE CHK ER
R」は「電圧チェック」に対応したエラー表示であり、
信号名およびパラメータの入力完了に続いて自動的に記
述される。以上、第2行〜第4行の命令リストが電圧チ
ェック1回分に内容を示している。また、第5〜第7行
は同様にして入力された別の電圧チェックの内容を示し
ており、この「ステップNo.1」では電圧チェックを
2回続けて行うことが分かる。
In the fourth line, "VOLTAGE CHK ER"
"R" is an error display corresponding to "voltage check",
Following the completion of signal name and parameter input, it is automatically described. As described above, the instruction list on the second to fourth lines shows the contents for one voltage check. The fifth to seventh rows show the contents of another voltage check input in the same manner, and it can be seen that the voltage check is performed twice consecutively in this “step No. 1”.

【0038】ところで、このテスタ1では入力した命令
リストを利用してマクロの登録を行うことができる。こ
の場合(ステップS8でYes)、「表示ウインドウ」
に示されている命令リストからマクロとして登録したい
範囲を選択し、その範囲に含まれる文字列を示すデータ
を使用者から入力されるマクロ名を示すデータと共にR
AM5に保存する(ステップS9)。
By the way, the tester 1 can register a macro using the input instruction list. In this case (Yes in step S8), the "display window"
Is selected from the instruction list shown in (1), and data indicating a character string included in the range is added together with data indicating a macro name input by the user to R.
It is stored in AM5 (step S9).

【0039】このようにして、命令リストの入力が終わ
ったら(ステップS8でNO)、その命令リストをRA
M5に保存する(ステップS10)。この時、命令リス
ト中に予め設定されたマクロ名が記述されているとき
は、そのマクロ名に対応する文字列を呼び出し、命令リ
スト中のマクロ名の部分をその文字列に変換して保存す
る。このようにすることで、一度入力したことのある命
令リストについては、上述した「登録コマンド」の選
択、信号名の入力、パラメータの入力といった手順を踏
むことなく、容易に入力作業を行うことができる。
When the input of the instruction list is completed (NO in step S8), the instruction list is stored in the RA.
It is stored in M5 (step S10). At this time, when a preset macro name is described in the instruction list, a character string corresponding to the macro name is called, and the macro name part in the instruction list is converted into the character string and stored. . In this way, for an instruction list that has been input once, the input operation can be easily performed without performing the above-described procedures of selecting the “registered command”, inputting the signal name, and inputting the parameters. it can.

【0040】命令リストの保存が終了すると、再び図6
の機能選択画面が表示される。命令リストが入力された
ことにより「Cファイル作成」および「配線表出力」が
選択できるようになる。
When the saving of the instruction list is completed, FIG.
Is displayed. By inputting the command list, “C file creation” and “wiring table output” can be selected.

【0041】以下、作成された命令リストに基づいてC
言語プログラムもしくはディップスイッチ設定図、配線
表を作成する処理について詳細に説明するが、ここでは
図7の「表示ウインドウ」に表示されている命令リスト
を処理の対象として考える。
Hereinafter, based on the created instruction list, C
Processing for creating a language program or a dip switch setting diagram and a wiring table will be described in detail. Here, an instruction list displayed in the “display window” in FIG. 7 is considered as a processing target.

【0042】命令リストからC言語プログラムを生成し
ようとする場合、機能選択画面で「Cファイル作成」を
選択し(ステップS11でYes)、対象とする命令リ
ストをRAM5から読み込む(ステップS12)。
When a C language program is to be generated from the instruction list, "C file creation" is selected on the function selection screen (Yes in step S11), and the target instruction list is read from the RAM 5 (step S12).

【0043】次に、その命令リストから予め設定された
動作テストに関する文字列(例えばショートチェック、
電圧チェックなど)を検出し、この検出結果に基づいて
命令リストで示される動作テストの種別を示したテスト
データを作成する。さらに、命令リストから各ボード1
0に関する文字列を検出し、この検出結果およびRAM
5に記憶されているハードウェアデータ設定ルールに基
づいて各ボード10に関するハードウェアデータを作成
する(ステップS13)。
Next, a character string (for example, short check,
Voltage check, etc.), and based on the detection result, creates test data indicating the type of operation test indicated by the instruction list. In addition, each board 1
The character string relating to 0 is detected, and the detection result and RAM
Then, hardware data relating to each board 10 is created based on the hardware data setting rules stored in Step 5 (Step S13).

【0044】図8は、テストデータの例を示している。
このようにテストデータは、命令リストテーブル、テス
トテーブルおよびテスト制御テーブルによって構成され
ている。命令リストテーブルは命令リストを構成する文
字列を1行毎に記憶し、テストテーブルは命令リストに
示される動作テストの種類を予め設定された動作テスト
番号に対応させて順に記憶し、テスト制御テーブルは一
つの動作テストを構成している命令リスト中の部分の開
始行および終了行を順に記憶している。
FIG. 8 shows an example of test data.
As described above, the test data is configured by the instruction list table, the test table, and the test control table. The instruction list table stores character strings constituting the instruction list for each line, and the test table sequentially stores types of operation tests indicated in the instruction list in correspondence with preset operation test numbers. Stores, in order, the start line and the end line of the part of the instruction list constituting one operation test.

【0045】図9は、ハードウェアデータの例を示して
いる。このように、ハードウェアデータはデータ制御テ
ーブルおよびデータテーブルから構成される。データ制
御テーブルは、各ボード10に関するデータの確保と信
号の割付けを制御するためのものであり、(a)に示さ
れるように「アドレス」、「ボード名」、「最大ポート
数」、「予約済みボード数」、「最大INビット数」、
「予約済みINビット数」、「最大OUTビット数」お
よび「予約済みOUTビット数」から成り立っている。
FIG. 9 shows an example of hardware data. Thus, the hardware data is composed of the data control table and the data table. The data control table is for controlling the securing of data and the assignment of signals for each board 10, and as shown in (a), "address", "board name", "maximum number of ports", "reserved". Number of completed boards "," maximum number of IN bits ",
It consists of “reserved IN bit number”, “maximum OUT bit number” and “reserved OUT bit number”.

【0046】「アドレス」は、各ボード10の先頭アド
レスを示している。これは、命令リスト中に信号名、ア
ドレス、ボード名などの予め設定されたボード10に関
する文字列が記述されている場合、その記述された順に
00H,10H,20H…のように設定される。ただ
し、ハードウェア設定ルールにおいて「優先アドレス」
が設定されている場合にはその設定内容に従う。
The “address” indicates the head address of each board 10. When a character string related to the board 10 such as a signal name, an address, and a board name, which is set in advance, is described in the instruction list, the character strings are set as 00H, 10H, 20H,. However, the "priority address" in the hardware setting rules
If is set, the settings are followed.

【0047】「ボード名」は、命令リスト中の信号名に
対応したボード10の名称が設定される。例えばアドレ
ス「00H」には、信号名「SUB_BAT」に対応し
たボード名「FSADC2」が設定されている。「予約
済みポート数」は対象となるボード10について信号の
割り付けが1ビットでも行われているポートの数が設定
される。
In the "board name", the name of the board 10 corresponding to the signal name in the instruction list is set. For example, the board name “FSADC2” corresponding to the signal name “SUB_BAT” is set to the address “00H”. The “reserved port number” is set to the number of ports for which signal assignment is performed even for one bit for the target board 10.

【0048】「最大INビット数」および「最大OUT
ビット数」は、対象とするボード10に割り付け可能な
入力用信号および出力用信号の最大ビット数がそれぞれ
設定される。例えば、ボード「FSADC2」は「最大
ポート数」が2、「最大INビット数」が16に設定さ
れていることから、2ポートすなわち16ビットを全て
入力用信号に設定していることが分かる。
"Maximum number of IN bits" and "Maximum OUT"
In the “number of bits”, the maximum number of bits of an input signal and an output signal that can be allocated to the target board 10 is set. For example, in the board “FSADC2”, the “maximum number of ports” is set to 2 and the “maximum number of IN bits” is set to 16, indicating that 2 ports, that is, all 16 bits are set as input signals.

【0049】また、「予約済みINビット数」および
「予約済みOUTビット数」は、実際に割り当てられた
入力用信号および出力用信号のビット数が設定される。
一方、データテーブルはデータ制御テーブルに設定され
たボード10毎に、各ポートへの具体的な信号の割付け
方法を設定するためのものであり、図9(b)に示され
るように「ポート」、「タイプ」および「信号名0」〜
「信号名7」から成り立っている。なお、図9(b)は
ボード「FSADC2」に対応したデータテーブルを示
している。
In the "number of reserved IN bits" and "number of reserved OUT bits", the number of bits of the actually assigned input signal and output signal is set.
On the other hand, the data table is for setting a specific signal allocation method to each port for each board 10 set in the data control table, and as shown in FIG. , “Type” and “signal name 0” to
It consists of "signal name 7". FIG. 9B shows a data table corresponding to the board “FSADC2”.

【0050】「ポート」は、データ制御テーブルの「ア
ドレス」を先頭アドレスとした各ポートのアドレスが設
定される。例えば、ボード「FSADC2」では「アド
レス」が00Hでポート数が2であることから、「ポー
ト」は00H,01Hと設定される。
The "port" is set with the address of each port with the "address" of the data control table as the top address. For example, for the board “FSADC2”, the “address” is 00H and the number of ports is 2, so the “port” is set to 00H, 01H.

【0051】「タイプ」は、各ポートにおける信号のタ
イプを設定するためのものであり、ポートに割り付けら
れた信号が入力用のみの場合、出力用のみの場合、入力
用と出力用が共存している場合について、それぞれI
N、OUT、IN/OUTのように設定される。
The "type" is used to set the type of signal at each port. If the signal assigned to the port is only for input, only for output, and input and output coexist. For each case, I
N, OUT, IN / OUT are set.

【0052】「信号名0」〜「信号名7」には、命令リ
ストに記述されている信号名および各ボード10に対応
するハードウェア設定ルール、具体的には「割付けモー
ド」の設定内容に基づいて、動作テストで用いられる信
号がポートの各ビットに割り付けられる。ボード10が
一つ以上のポートを有している場合、まずアドレスの小
さいポートから順に信号を割り付け、1ポートに信号が
収まらなくなったときに次のポートに移るようにする。
ただし、ハードウェアデータ設計ルールの設定内容を優
先させる。なお、「信号名0」〜「信号名7」は後述す
るチャンネル番号0〜7に対応しているものとする。
The “signal name 0” to “signal name 7” include the signal name described in the instruction list and the hardware setting rule corresponding to each board 10, specifically, the setting contents of “assignment mode”. Based on this, a signal used in the operation test is assigned to each bit of the port. When the board 10 has one or more ports, signals are allocated in order from the port having the smallest address, and when the signal cannot be accommodated in one port, the signal is transferred to the next port.
However, the setting contents of the hardware data design rule are prioritized. Note that “signal name 0” to “signal name 7” correspond to channel numbers 0 to 7 described later.

【0053】次に、以上のように作成されたテストデー
タおよびハードウェアデータに基づいてC言語のソース
プログラムを作成する。具体的には、まずテストデータ
のテストテーブルを参照して、動作テストに対応した定
型文をRAM5から呼び出す(ステップS14)。
Next, a C language source program is created based on the test data and hardware data created as described above. Specifically, first, a fixed phrase corresponding to the operation test is called from the RAM 5 with reference to the test table of the test data (step S14).

【0054】次に、テストデータおよびハードウェアデ
ータデータに基づいて、動作テストに必要なパラメータ
を算出し、対応する定型文およびパラメータによりC言
語のソースプログラムを作成する(ステップS15)。
Next, parameters required for the operation test are calculated based on the test data and the hardware data data, and a C language source program is created from the corresponding fixed phrases and parameters (step S15).

【0055】つまり、前述したように定型文は動作テス
トの実行に必要なパラメータを含んでいないため、この
定型文にパラメータを追加することによって、命令リス
トで示されている内容に対応したC言語のソースプログ
ラムが作成される。
That is, as described above, since the fixed phrase does not include parameters required for executing the operation test, by adding parameters to the fixed phrase, the C language corresponding to the contents indicated in the instruction list can be obtained. Is created.

【0056】図10は、テスト番号2すなわち電圧チェ
ックに対応した定型文の例を示している。信号名「SU
B_BAT」を対象とした電圧チェックのソースプログ
ラムを作成しようとする場合、ハードウェアデータにお
けるデータテーブルを参照してポートアドレスを示す
「0x00」を空欄100に、チャンネル番号を示す
「0」を空欄101に挿入し、さらに命令リストテーブ
ルを参照して「2,0,0X80」、「600」、「9
60」をそれぞれ空欄102〜空欄104に挿入すれば
よい。
FIG. 10 shows an example of a standard sentence corresponding to test number 2, that is, voltage check. Signal name "SU
When a source program for voltage check for “B_BAT” is to be created, “0x00” indicating a port address is set in a blank 100 and “0” indicating a channel number is set in a blank 101 by referring to a data table in hardware data. , And referring to the instruction list table, “2, 0, 0 × 80”, “600”, “9”
60 "may be inserted in the blanks 102 to 104, respectively.

【0057】以上述べた処理を命令リストで示される全
ての動作テストについて行うことにより、例えば図11
に示されるようなソースプログラムが作成される。最後
に、RAM5に記憶されているコンパイラを作成された
ソースプログラムに対して実行することにより、実行フ
ァイル形式のプログラム、すなわち所望するテスタFW
が作成される(ステップS16)。
By performing the above-described processing for all the operation tests indicated by the instruction list, for example, FIG.
A source program as shown in FIG. Finally, by executing the compiler stored in the RAM 5 on the created source program, an executable file format program, that is, a desired tester FW is executed.
Is created (step S16).

【0058】次に、命令リストからボード10のディッ
プスイッチの設定図および配線表を作成する処理につい
て説明する。図6で示した機能選択画面で「配線表出
力」を選択すると(ステップS17でYes)、まずR
AM5に記憶されているハードウェアデータが呼び出さ
れる(ステップS18)。次に、このハードウェアデー
タに設定されているボード名および割り当てられている
信号のアドレスに基づいて、対象とするボード10のデ
ィップスイッチの設定図を作成し、さらにボード10に
割り当てられている信号名に基づいて配線表を作成し
て、これらディップスイッチ設定図および配線表を例え
ばテキストファイルとして出力する(ステップS1
9)。
Next, a description will be given of a process of creating a setting diagram of a dip switch of the board 10 and a wiring table from the instruction list. When "wiring table output" is selected on the function selection screen shown in FIG. 6 (Yes in step S17), first, R
The hardware data stored in the AM 5 is called (step S18). Next, based on the board name set in the hardware data and the address of the assigned signal, a setting diagram of the DIP switch of the target board 10 is created, and the signal assigned to the board 10 is further set. A wiring table is created based on the names, and the DIP switch setting diagram and the wiring table are output as, for example, a text file (step S1).
9).

【0059】図12は、ボード「FSADC2」に関す
るディップスイッチ設定図および配線表を示している。
この場合、6つのディップスイッチはすべてON側に設
定され、信号はそれぞれ偶数番号のピンに順に割り当て
られることが分かる。なお、このボード「FSADC
2」ではポートの上位6ビットがディップスイッチに対
応しているものする。
FIG. 12 shows a dip switch setting diagram and a wiring table for the board “FSADC2”.
In this case, all six DIP switches are set to the ON side, and it can be seen that the signals are sequentially assigned to the even-numbered pins, respectively. This board “FSADC
In "2", the upper 6 bits of the port correspond to the dip switch.

【0060】ところで、このテスタ1においては検査基
板2に新たなボード10を設置した場合などに、ハード
ウェア設計ルールおよび信号名について追加もしくは変
更を行うことができる。この場合、図6の機能選択画面
において「登録」を選択してから(ステップS20のY
es)、その登録対象を入力し(ステップS21)、ハ
ードウェアデータ設計ルールの登録を行う場合は(ステ
ップS22でYes)、RAM5に記憶されているハー
ドウェア設計ルールを呼び出して、内容の追加もしくは
変更を行い(ステップS23)、同様に信号名の登録を
行う場合は(ステップS24でYes)RAM5に記憶
されている信号名設定テーブルを呼び出して、その内容
について追加もしくは変更を行う(ステップS25)。
Incidentally, in the tester 1, when a new board 10 is installed on the inspection board 2, the hardware design rules and signal names can be added or changed. In this case, after "registration" is selected on the function selection screen of FIG. 6, (Y in step S20)
es), the registration target is input (step S21), and when registering the hardware data design rule (Yes in step S22), the hardware design rule stored in the RAM 5 is called to add the content or When a change is made (step S23), and the signal name is similarly registered (Yes in step S24), the signal name setting table stored in the RAM 5 is called, and the content is added or changed (step S25). .

【0061】以上述べたとおり、このテスタ1では日本
語などの日常語に近い簡易な表現で命令リストを記述す
るだけでテスタFWを作成することができる。従って、
プログラミングに精通していない人でも、実際にテスト
を行う現場においてテスタFWの作成および内容の変更
などを容易に行うことができるので、基板開発のための
時間が短縮されコストを低下させることができる。
As described above, in the tester 1, the tester FW can be created only by describing the instruction list in a simple expression close to everyday words such as Japanese. Therefore,
Even a person who is not familiar with programming can easily create a tester FW and change the contents at a site where an actual test is performed, so that the time for substrate development can be shortened and the cost can be reduced. .

【0062】さらに、テスタFWの内容を示す命令リス
トに基づいて検査基板2におけるボード10のディップ
スイッチの設定図および配線図を作成することができる
ので、従来のようにハードウェアの設計仕様を待たずに
プログラムを作成することができるようになるだけでな
く、テスタFWから逆にハードウェアの設計仕様を定め
ることも可能になるので、開発効率をさらに向上させる
ことができるようになる。
Further, since a setting diagram and a wiring diagram of the dip switch of the board 10 on the inspection board 2 can be created based on the instruction list indicating the contents of the tester FW, the design specifications of the hardware are awaited as in the prior art. In addition to being able to create a program without using the tester FW, it is also possible to determine the design specifications of the hardware from the tester FW, so that the development efficiency can be further improved.

【0063】なお、上記実施形態では本発明を基板検査
用のテスタに適用した例について説明したが、本発明は
例えばある程度内容が定型化されたソフトウェア開発分
野において用いられるソフトウェアのカスタマイズ装置
や、教育分野において誰でも容易にプログラムを作成で
きるようにしたプログラム作成装置など種々変形して実
施することが可能である。
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a tester for inspecting a substrate has been described. Various modifications can be made in the field, such as a program creation device that allows anyone to easily create a program in the field.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ログラミングに関する知識を必要とせず、しかもハード
ウェアの設計仕様を待たずにプログラムを作成すること
ができるプログラムビルドシステムおよびプログラム作
成方法が提供される。
As described above, according to the present invention, there is provided a program build system and a program creation method capable of creating a program without requiring knowledge about programming and without waiting for hardware design specifications. Is done.

【0065】ここで、作成しようとするプログラムのう
ちパラメータに依存しない定型部分をそれぞれ部分プロ
グラムとして予め記憶しておくことで、必要なパラメー
タを入力するだけで容易に異なるプログラムが作成でき
る。
Here, by storing in advance the fixed parts that do not depend on parameters in the program to be created as partial programs, different programs can be easily created simply by inputting the necessary parameters.

【0066】また、命令リストに任意の命令リスト名を
付加して記憶することが可能なので、一度入力した命令
リストを呼び出して何度でも使用することができ、効率
的にプログラムを作成することができる。
Also, since an arbitrary instruction list name can be added to the instruction list and stored, it is possible to call the instruction list once input and use it repeatedly, thus making it possible to efficiently create a program. it can.

【0067】さらに、処理対象装置(検査基板)の設計
仕様を必要とせずに、命令リストに示された内容からデ
ィップスイッチの設定図および配線図を作成することが
できる。
Furthermore, the DIP switch setting diagram and the wiring diagram can be created from the contents shown in the instruction list without requiring the design specification of the device to be processed (inspection board).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るテスタの構成を示す
ブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a tester according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態における信号設定テーブルの例を示
す図
FIG. 2 is a view showing an example of a signal setting table according to the embodiment;

【図3】本実施形態における設計ルールの例を示す図FIG. 3 is a view showing an example of a design rule according to the embodiment;

【図4】本実施形態における登録モードの例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of a registration mode in the embodiment.

【図5】本実施形態の動作を説明するためのフローチャ
ート
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment;

【図6】本実施形態における機能選択画面を示す図FIG. 6 is a diagram showing a function selection screen according to the embodiment.

【図7】本実施形態におけるステップ編集画面を示す図FIG. 7 is a diagram showing a step edit screen according to the embodiment.

【図8】本実施形態におけるテストデータの例を示す図FIG. 8 is a view showing an example of test data according to the embodiment;

【図9】本実施形態におけるハードウェアデータの例を
示す図
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of hardware data according to the embodiment;

【図10】本実施形態における定型文の例を示す図FIG. 10 is a diagram showing an example of a fixed phrase according to the embodiment.

【図11】本実施形態におけるソースプログラムの例を
示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of a source program according to the embodiment;

【図12】本実施形態におけるディップスイッチの設定
図および配線表の例を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of a DIP switch setting diagram and a wiring table according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…テスタ 2…検査基板 3…CPU 4…ROM 5…RAM 6…入力装置 8…表示装置 9…プリンタインタフェース 10…ボード 11…インタフェース 12…周辺機器 100〜104…空欄 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Tester 2 ... Inspection board 3 ... CPU 4 ... ROM 5 ... RAM 6 ... Input device 8 ... Display device 9 ... Printer interface 10 ... Board 11 ... Interface 12 ... Peripheral devices 100-104 ... Blank

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の処理対象装置に対する処理を示す命
令リストを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された命令リストから予め設定
された第1の文字列を検出することにより前記命令リス
トで示される処理の種別を示す種別データを作成する種
別データ作成手段と、 前記入力手段により入力された命令リストから予め設定
された第2の文字列を検出することにより前記処理対象
装置のハードウェア構成に関するハードウェアデータを
作成するハードウェアデータ作成手段と、 前記種別データおよび前記ハードウェアデータに基づい
て、前記命令リストで示される処理を実行するプログラ
ムを作成するプログラム作成手段とを備えたことを特徴
とするプログラムビルドシステム。
An input unit for inputting an instruction list indicating a process for a predetermined processing target device; and a first character string set in advance from the instruction list input by the input unit to detect the instruction list. A type data generating unit for generating type data indicating a type of processing indicated by the following: and a hardware of the processing target device by detecting a second character string set in advance from an instruction list input by the input unit. Hardware data creating means for creating hardware data relating to the configuration; andprogram creating means for creating a program for executing a process indicated by the instruction list based on the type data and the hardware data. Characteristic program build system.
【請求項2】所定の処理対象装置に対する処理を示す命
令リストを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された命令リストから予め設定
された第1の文字列を検出することにより前記命令リス
トで示される処理の種別を示す種別データを作成する種
別データ作成手段と、 前記入力手段により入力された命令リストから予め設定
された第2の文字列を検出することにより前記処理対象
装置のハードウェア構成に関するハードウェアデータを
作成するハードウェアデータ作成手段と、 前記処理をその種別毎にそれぞれ実行する複数のプログ
ラムのうちパラメータに依存しない定型部分をそれぞれ
部分プログラムとして予め記憶しておく記憶手段と、 前記種別データで示される処理に対応する部分プログラ
ムを前記記憶手段から呼び出し、その部分プログラムお
よび前記ハードウェアデータに基づいて前記命令リスト
で示される処理を実行するプログラムを作成するプログ
ラム作成手段とを備えたことを特徴とするプログラムビ
ルドシステム。
2. An input means for inputting an instruction list indicating a process to be performed on a predetermined processing target device, and said instruction list is detected by detecting a first character string set in advance from the instruction list input by said input means. A type data generating unit for generating type data indicating a type of processing indicated by the following: and a hardware of the processing target device by detecting a second character string set in advance from an instruction list input by the input unit. Hardware data creation means for creating hardware data relating to the configuration, and storage means for storing in advance, as a partial program, a fixed part that does not depend on parameters among a plurality of programs that respectively execute the processing for each type, A partial program corresponding to the process indicated by the type data is called from the storage unit. And a program creating means for creating a program for executing a process indicated by the instruction list based on the partial program and the hardware data.
【請求項3】前記ハードウェアデータ作成手段は、予め
設定される前記処理対象装置における信号の割付け方法
を示したハードウェアデータ設計ルールに基づいて前記
ハードウェアデータを作成することを特徴とする請求項
1または2に記載のプログラムビルドシステム。
3. The hardware data creating means creates the hardware data based on a hardware data design rule indicating a preset signal allocation method in the processing target device. Item 3. The program build system according to item 1 or 2.
【請求項4】前記処理対象装置は、複数の入出力端子を
有するポートおよびこれら複数の入出力端子への信号の
割付けを設定するディップスイッチを備えており、 前記テストデータおよび前記ハードウェアデータに基づ
いて、前記ディップスイッチの設定図および前記複数の
入出力端子への信号の割付けを示す配線図を作成する手
段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に
記載のプログラムビルドシステム。
4. The apparatus to be processed includes a port having a plurality of input / output terminals and a dip switch for setting assignment of signals to the plurality of input / output terminals. 3. The program build system according to claim 1, further comprising: a unit that creates a setting diagram of the dip switch and a wiring diagram indicating assignment of signals to the plurality of input / output terminals based on the dip switch.
【請求項5】前記命令リストのうち任意の文字列に命令
リスト名を付加して記憶する命令リスト記憶手段をさら
に備え、 前記テストデータ作成手段は、前記命令リストに前記命
令リスト名を示す文字列が含まれる場合には、その命令
リスト名を示す文字列を前記命令リスト記憶手段に記憶
されている命令リスト名に対応する文字列に置き換えて
からテストデータを作成することを特徴とする請求項1
または2に記載のプログラムビルドシステム。
5. An instruction list storing means for adding an instruction list name to an arbitrary character string in the instruction list and storing the instruction list name, wherein the test data creating means includes a character indicating the instruction list name in the instruction list. When a string is included, test data is created after replacing a character string indicating the instruction list name with a character string corresponding to the instruction list name stored in the instruction list storage means. Item 1
Or the program build system according to 2.
【請求項6】所定の検査基板に対する動作テストの内容
を示す命令リストを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された命令リストから予め設定
された前記動作テストに関する文字列を検出することに
より前記命令リストで示される動作テストの種別を示す
テストデータを作成するテストデータ作成手段と、 前記入力手段により入力された命令リストから予め設定
された前記検査基板に関する文字列を検出し、この検出
結果および予め設定される前記検査基板における信号の
割付け方法を示したハードウェアデータ設計ルールに基
づいて前記検査基板のハードウェア構成に関するハード
ウェアデータを作成するハードウェアデータ作成手段
と、 前記テストデータおよび前記ハードウェアデータに基づ
いて、前記命令リストで示される動作テストを実行する
プログラムを作成するプログラム作成手段とを備えたこ
とを特徴とするプログラムビルドシステム。
6. An input means for inputting an instruction list indicating the contents of an operation test for a predetermined inspection board, and a predetermined character string relating to the operation test is detected from the instruction list input by the input means. Test data generating means for generating test data indicating the type of operation test indicated by the instruction list; and detecting a character string relating to the test board set in advance from the instruction list input by the input means; And hardware data creating means for creating hardware data relating to a hardware configuration of the test board based on a hardware data design rule indicating a signal allocation method in the test board set in advance, the test data and the Based on the hardware data, shown in the instruction list Program build system, characterized in that a program creation means for creating a program for executing the operation test.
【請求項7】所定の検査基板に対する動作テストの内容
を示す命令リストを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された命令リストから予め設定
された前記動作テストに関する文字列を検出することに
より前記命令リストで示される動作テストの種別を示す
テストデータを作成するテストデータ作成手段と、 前記入力手段により入力された命令リストから予め設定
された前記検査基板に関する文字列を検出し、この検出
結果および予め設定される前記検査基板における信号の
割付け方法を示したハードウェアデータ設計ルールに基
づいて前記検査基板のハードウェア構成に関するハード
ウェアデータを作成するハードウェアデータ作成手段
と、 前記動作テストをその種別毎にそれぞれ実行する複数の
プログラムのうちパラメータに依存しない定型部分をそ
れぞれ部分プログラムとして予め記憶しておく記憶手段
と、 前記テストデータで示される動作テストに対応する部分
プログラムを前記記憶手段から呼び出し、その部分プロ
グラムおよび前記ハードウェアデータに基づいて前記命
令リストで示される動作テストを実行するプログラムを
作成するプログラム作成手段とを備えたことを特徴とす
るプログラムビルドシステム。
7. An input means for inputting an instruction list indicating the contents of an operation test for a predetermined inspection board, and a predetermined character string relating to the operation test is detected from the instruction list input by the input means. Test data generating means for generating test data indicating the type of operation test indicated by the instruction list; and detecting a character string relating to the test board set in advance from the instruction list input by the input means; And hardware data creating means for creating hardware data relating to a hardware configuration of the test board based on a hardware data design rule indicating a signal allocation method in the test board set in advance, and Parameters for multiple programs to be executed for each type Storage means for preliminarily storing non-existent fixed parts as respective partial programs; and a partial program corresponding to an operation test indicated by the test data is called from the storage means, and the partial program and the hardware data are referred to. A program creating means for creating a program for executing an operation test indicated by the instruction list.
【請求項8】複数の入出力端子を有するポートとこれら
複数の入出力端子への信号の割付けを設定するディップ
スイッチとを備えた検査基板に対する動作テストの内容
を示す命令リストを入力する入力手段と、 この入力手段により入力された命令リストから予め設定
された前記動作テストに関する文字列を検出することに
より前記命令リストで示される動作テストの種別を示す
テストデータを作成するテストデータ作成手段と、 前記入力手段により入力された命令リストから予め設定
された前記検査基板に関する文字列を検出し、この検出
結果および予め設定される前記検査基板における信号の
割付け方法を示したハードウェアデータ設計ルールに基
づいて前記検査基板のハードウェア構成に関するハード
ウェアデータを作成するハードウェアデータ作成手段
と、 前記動作テストをその種別毎にそれぞれ実行する複数の
プログラムのうちパラメータに依存しない定型部分をそ
れぞれ部分プログラムとして予め記憶しておく記憶手段
と、 前記テストデータで示される動作テストに対応する部分
プログラムを前記記憶手段から呼び出し、その部分プロ
グラムおよび前記ハードウェアデータに基づいて前記命
令リストで示される動作テストを実行するプログラムを
作成するプログラム作成手段と、 前記テストデータおよび前記ハードウェアデータに基づ
いて、前記ディップスイッチの設定図および前記複数の
入出力端子への信号の割付けを示す配線図を作成する手
段とを備えたことを特徴とするプログラムビルドシステ
ム。
8. An input means for inputting a command list indicating the contents of an operation test for a test board having a port having a plurality of input / output terminals and a dip switch for setting assignment of signals to the plurality of input / output terminals. Test data creating means for creating a test data indicating the type of operation test indicated by the instruction list by detecting a preset character string relating to the operation test from the instruction list input by the input means; A character string related to the test board set in advance is detected from a command list input by the input unit, and a detection result and a hardware data design rule indicating a preset signal allocation method for the test board are detected. Hardware that creates hardware data relating to the hardware configuration of the inspection board A data creating means, a storage means for preliminarily storing a fixed part which does not depend on parameters among a plurality of programs each executing the operation test for each type as a partial program, and an operation test indicated by the test data. A program creating means for calling a corresponding partial program from the storage means and creating a program for executing an operation test indicated by the instruction list based on the partial program and the hardware data; and the test data and the hardware data Means for creating a setting diagram of the DIP switch and a wiring diagram showing assignment of signals to the plurality of input / output terminals based on the program.
【請求項9】予め所定の処理を実行する複数のプログラ
ムのうちパラメータに依存しない定型部分をそれぞれ部
分プログラムとして記憶手段に記憶しておき、 所定の処理を示す命令リストを入力し、 この命令リストから予め設定された文字列を検出するこ
とにより前記命令リストで示される処理の種別を示す種
別データを作成し、 前記命令リストから前記処理を実行するために必要なパ
ラメータを検出し、 前記種別データで示される情報処理に対応する部分プロ
グラムを前記記憶手段から呼び出し、その部分プログラ
ムおよび前記パラメータに基づいて前記命令リストで示
される処理を実行するプログラムを作成することを特徴
とするプログラム作成方法。
9. A plurality of programs for executing a predetermined process, a fixed portion which does not depend on parameters is stored in the storage means as a partial program, and an instruction list indicating the predetermined process is inputted. By generating a type data indicating the type of processing indicated by the instruction list by detecting a character string set in advance from the, a parameter required to execute the processing from the instruction list is detected, the type data A program for executing a process indicated by the instruction list based on the partial program corresponding to the information processing indicated by (1) from the storage means and based on the partial program and the parameter.
JP8244794A 1996-09-17 1996-09-17 Program building system and program generating method Pending JPH1091469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244794A JPH1091469A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Program building system and program generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244794A JPH1091469A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Program building system and program generating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091469A true JPH1091469A (en) 1998-04-10

Family

ID=17124041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244794A Pending JPH1091469A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Program building system and program generating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091469A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029746A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社アドバンテスト Test module and test method
JP2015528978A (en) * 2012-05-23 2015-10-01 エルジー・ケム・リミテッド System and method for generating a diagnostic test file for a battery pack

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029746A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社アドバンテスト Test module and test method
US8418011B2 (en) 2008-09-12 2013-04-09 Advantest Corporation Test module and test method
JP5314693B2 (en) * 2008-09-12 2013-10-16 株式会社アドバンテスト Test module and test method
JP2015528978A (en) * 2012-05-23 2015-10-01 エルジー・ケム・リミテッド System and method for generating a diagnostic test file for a battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675253B2 (en) Service processor test equipment
GB2217080A (en) Converting attributes of display data
JPH1091469A (en) Program building system and program generating method
EP0112179B1 (en) Data processing apparatus with automatic mode determination
JP2006302216A (en) Display device, screen data producing device and screen display system
JPH09230915A (en) Programming device
JP2007280092A (en) Picture data preparation method
US20090013308A1 (en) Programming interface for computer programming
CN106020800A (en) Simulated training device operation logic modeling and drive method based on database
JP2772047B2 (en) Plant monitoring and operation equipment
JP2001318796A (en) Program execution control method using internal and external event driven system, recording medium and program preparation support system
WO2006090505A1 (en) Vehicle quality analysis system and method for managing a plurality of data
JP2005310056A (en) Program execution control system
JP2006294013A (en) Apparatus for supporting control program development
WO2006090504A1 (en) Vehicle quality analysis system and program file management method
JPH07134712A (en) Translating system
GB2126761A (en) Inverse assembler
JP2001075612A (en) Method and device for preparing screen data and recording medium recording its program
JPH09160806A (en) Method for supporting debugging and its device
JPH0460807A (en) Programming device for programmable controller
JPH0713725A (en) Support device for development of software
JPS63257845A (en) Unit test support system for program module
JPH05165677A (en) Test program generating device
JPH0588833A (en) Data input system for automatic demonstration
JPH04227504A (en) Programming device of programmable controller

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term