JPH1091267A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH1091267A
JPH1091267A JP8242303A JP24230396A JPH1091267A JP H1091267 A JPH1091267 A JP H1091267A JP 8242303 A JP8242303 A JP 8242303A JP 24230396 A JP24230396 A JP 24230396A JP H1091267 A JPH1091267 A JP H1091267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
power
terminal device
communication terminal
public telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8242303A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8242303A priority Critical patent/JPH1091267A/ja
Publication of JPH1091267A publication Critical patent/JPH1091267A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】支払われた料金に応じた量の電力を外部へ供給
する手段を具備する通信端末装置を提供する。 【解決手段】公衆電話機1と携帯情報端末2は電力供給
線3とデータ通信線4により接続し、データ通信線4を
介して携帯情報端末2から公衆電話機1へデータを送
る。公衆電話機1はそのデータを通信相手の電話へ送信
する。また、電力供給線3により公衆電話機1から携帯
情報端末2に電力を供給する。この電力で携帯情報端末
2の動作電力を賄うとともに、携帯情報端末2内のバッ
テリを充電する。通常の公衆電話機1と同様に通信料と
使用した電気料は、テレフォンカード5で支払う。これ
により、支払った料金に応じた量の電力が公衆電話機1
から携帯情報端末2に供給するので、携帯情報端末2の
バッテリが切れた場合にも公衆電話機1を介して通信が
可能である。また、切れたバッテリを充電できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信端末装置、
さらに詳しくは支払われた料金に応じた量の電力を外部
へ供給する手段を具備する通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子手帳や電子スチルカメラを始め、モ
バイルコンピューティングとして小型コンピュータなど
の携帯情報端末を持ち歩いて活用する機会が増してきて
いる。さらに、モデムを介して電話と接続して携帯情報
端末と他の端末とで通信を行うことも多くなってきてい
る。
【0003】そこで問題となるのは、携帯情報端末はバ
ッテリで駆動されるが、バッテリが切れると当然なこと
ながら動作しないことである。新しいバッテリを購入す
ればよいが、一般に高価であり不経済である。また、す
ぐに入手できなければ使えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の携帯情報端末は外出先でバッテリが切れると動作しな
いという問題がある。
【0005】この発明は、支払われた料金に応じた量の
電力を外部へ供給する手段を具備する通信端末装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ためにこの発明の通信端末装置では、外部機器への電力
供給を可能とする電力供給手段と、前記電力供給手段よ
り支払われた料金に応じた量の電力を、前記外部機器に
供給する課金手段とを備えてなることを特徴とする。
【0007】また、支払われた料金に応じた量の電力
を、前記外部機器に供給する電力供給手段と、前記通信
手段が使用した前記通信線の通信料金および前記電力供
給手段より供給を受けた電力料金を課金する課金手段と
を備えてなることを特徴とする。
【0008】上記した手段により、支払われた料金に応
じた量の電力が外部へ供給され、これで携帯端末のバッ
テリを充電もしくは、その電力で携帯端末を動作させる
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、こ
の発明の第1の実施の形態について説明するためのシス
テム図であり、通信端末装置として公衆電話を例にして
説明する。
【0010】公衆電話機1と携帯情報端末2は電力供給
線3とデータ通信線4により接続する。データ通信線4
を介して携帯情報端末2から公衆電話機1へデータを送
る。公衆電話機1はそのデータを通信相手の電話へ送信
する。また、電力供給線3により公衆電話機1から携帯
情報端末2に電力を供給する。この電力で携帯情報端末
2の動作電力を賄うとともに、携帯情報端末2内のバッ
テリを充電する。通常の公衆電話機と同様に通信料と使
用した電気料は、テレフォンカード5で支払う。
【0011】このように、支払われた料金に応じた量の
電力が公衆電話機1から携帯情報端末2に供給されるの
で、携帯情報端末2のバッテリが切れた場合にも公衆電
話機1を介して通信が可能である。また、切れたバッテ
リを充電できる。
【0012】なお、通信の必要のない場合には、携帯情
報端末2のバッテリの充電のみを行えばよい。さらに、
携帯情報端末2のバッテリの充電中に、携帯情報端末2
のデータを通信するのではなく、通常の電話として使用
してもよい。つまり、公衆電話機1の受話器で相手と会
話をしてもよい。電気料の支払いはテレフォンカードと
したが、コインであってもよい。
【0013】テレホンカードにより使用電力料金を支払
う公衆電話機を例にした、この発明の第1の実施の形態
の公衆電話機の構成部分を図2に示し、その動作につい
て説明する。
【0014】商用100Vの交流電流を、整流回路20
で整流して直流に変換し、スイッチ21を介して外部へ
出力する。支払われた料金に応じた量の電力が外部へ供
給されるようにスイッチ21を制御する。
【0015】カード読み書き回路22は、テレフォンカ
ード5の度数情報を読みとり、読みとったことを度数/
電力量変換回路23へ伝えるとともに、読みとった度数
より1度数少ない度数にテレフォンカード5の度数を書
き換える。
【0016】度数/電力量変換回路23は、スイッチ制
御回路24をセットしてスイッチ21をオンにする。こ
れで整流回路20で直流にされた電力を外部電力供給端
子25より供給する。また、度数/電力変換回路23は
1度数の料金に相当する電力量の値を電力量測定回路2
6に設定する。
【0017】電力量測定回路26は外部へ供給される電
力量を測定する。測定された電力量が設定した1度数の
電力量に近づくと、カード読み書き回路22にテレフォ
ンカードの度数読み込みを指示する。カード読み書き回
路22がテレフォンカードから度数を読みとり、課金し
た場合、以上の動作を繰り返し、外部への電力供給を続
ける。カード読み書き装置がテレフォンカードの度数を
読みとらず課金できなかった場合、つまり、新たに料金
が支払われなかった場合、測定した電力が設定された1
度数の電力量に達した時点で、電力測定回路26はスイ
ッチ制御回路24をリセットしてスイッチ21をオフさ
せる。これで、外部への電力供給が停止する。
【0018】図3は、この発明の第2の実施の形態につ
いて説明するためのシステム図である。この実施の形態
の場合でも図1と同様に通信端末装置の例として公衆電
話機を考える。また、図1の実施の形態と同一の構成部
分には同一の符号を付して説明する。この実施の形態
は、公衆電話機1が電話回線6を介して交換局7と接続
されている点が図1の実施の形態と異なる。
【0019】すなわち、公衆電話機1が交換局7と通話
中の場合に電力供給線3を介して公衆電話機1から携帯
情報端末2へ電力供給を行う。利用者は通話料と電気料
をテレフォンカードで支払う。これにより、公衆回線提
供会社は通話料という形で電力料金を徴収できる。
【0020】図4は、この発明の第3の実施の形態につ
いて説明するためのシステム図である。この実施の形態
も先の各実施の形態と同様に通信端末装置として公衆電
話機を考える。また、各実施の形態と同一の構成部分に
ついては同一の符号を付して説明する。
【0021】利用者は、電話回線8を介して自宅の電話
9からパスワードを交換局7へ送信する。交換局7は利
用者の電話番号とパスワードを記録する。このとき第三
者が利用者になりすましていないかを確認するために、
郵便等で交換局7から利用者に確認すると望ましい。
【0022】利用者は公衆電話機1から交換局7へ自宅
の電話番号とパスワードを送る。交換局7は記録してあ
る電話番号、パスワードと公衆電話機1から送られた電
話番号、パスワードを照合する。照合の結果、一致して
いれば確認信号を公衆電話機1へ送る。
【0023】公衆電話機1は確認信号が返信された場
合、電力供給線3を介して携帯情報端末2への電力供給
を開始する。それとともに利用者に通信したい場合相手
の電話番号を入力するように促し、新たな電話番号が入
力された場合、そこへ接続する。利用者の通信、充電が
終了後に、公衆電話機1は通信料と電力料金を交換局7
へ送信する。交換局7はその料金を利用者の自宅の電話
料金に追加して、後日請求する。
【0024】この実施の形態でも電力が公衆電話機1か
ら携帯情報端末2に供給されるので、携帯情報端末2の
バッテリが切れている場合にも公衆電話機1を介して通
信が可能である。また、バッテリを充電できる。さらに
この実施の形態では、利用料金が自宅の電話料金として
請求されるので、外出先でテレフォンカードや貨幣の持
ち合わせがない場合でも利用可能となる。
【0025】なお、通信の必要のない場合には携帯情報
端末2のバッテリの充電のみを行えばよい。さらに、携
帯情報端末2のバッテリの充電中に携帯情報端末7のデ
ータを通信するのではなく、通常の電話として使用して
もよい。つまり、公衆電話機1の受話器で相手と会話を
してもよい。
【0026】図5は、この発明の第4の実施の形態につ
いて説明するためのシステム図であり、上記した各実施
の形態と同様に通信端末装置として公衆電話機を考え
る。また、この実施の形態でも同一の構成部分には同一
の符号を付して説明する。
【0027】この実施の形態では、公衆電話機1に電力
料徴収用のテレフォンカード5を挿入するカード挿入口
10と通話料徴収用のカード挿入口11を、別個に設け
たものである。
【0028】これにより、公衆電話機1は通常の公衆電
話としての動作と外部への電力供給機としての動作を独
立に並行して実行可能となる。公衆電話機1の内部には
通話料の課金手段と電力料金の課金手段の2つの課金手
段を持っている。
【0029】利用者Aはカード挿入口11にテレフォン
カード12を入れて公衆電話機1を通常の公衆電話機と
して使用する。テレフォンカード12から通話料金が引
き落とされる。利用者Bは、カード挿入口10にテレフ
ォンカードを入れる。そして、電力供給線3を携帯情報
端末2に接続し、公衆電話機1から供給される電力で携
帯情報端末を充電する。テレフォンカードから充電に使
用した電力料金が引き落とされる。
【0030】このように、電話機能と充電機能を独立に
並行して動作させることで、Aさんが電話中にBさんが
充電可能になる。充電にはある程度の時間が必要である
が、その間も他の人が電話機を使用できる。
【0031】この発明は上記した実施の形態に限定され
るものではなく、電気料金の徴収と記載した例で示した
が、充電器の使用料として徴収してもよい。また、支払
われた料金に応じた量の電力を供給するのではなく、供
給した電力量に応じた電気料金を徴収してもよい。
【0032】さらに、携帯端末側のバッテリの過充電を
避けるために、通信端末の電力供給手段に携帯端末を接
続したときに必ず電力を供給するのではなく、携帯端末
のバッテリが不足している場合に必要に応じて電力が供
給できるようにすればよい。たとえば、第1の方法とし
て、携帯端末側から電力供給を要求する命令を送る。第
2の方法として、携帯端末のバッテリ残量を通信端末に
送り、残量が設定値を切った場合に電力を送る。さらに
別の方法として、通信端末にスイッチを設けて利用者が
スイッチを操作する、などの方法が考えられる。
【0033】
【発明の効果】上述したようにこの発明を用いれば、通
信端末装置から料金に応じた電力が供給されるので、そ
の電力で携帯情報端末を動作させたり、携帯情報端末の
バッテリを充電することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【図2】図1に用いる公衆電話機の構成例について説明
するためのブロック図。
【図3】この発明の第2の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【図4】この発明の第3の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【図5】この発明の第4の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【符号の説明】
1…公衆電話機、2…携帯情報端末、3…電力供給線、
4…データ通信線、512…テレフォンカード、6,8
…電話回線、7…交換局、9…電話、10,11…カー
ド挿入口、20…整流回路、21…スイッチ回路、22
…カード読み書き回路、23…度数/電力量変換回路、
24…スイッチ制御回路、25…外部電力供給端子、2
6…電力量測定回路。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器への電力供給を可能とする電力
    供給手段と、 前記電力供給手段より支払われた料金に応じた量の電力
    を、前記外部機器に供給する課金手段とを備えてなるこ
    とを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】 特定の通信装置へ通信した場合に、電力
    が供給されることを特徴とする請求項1記載の通信端末
    装置。
  3. 【請求項3】 通信相手の許諾を確認したときにはじめ
    て、電力量の支払いを通信相手に要求することを特徴と
    する請求項1記載の通信端末装置。
  4. 【請求項4】 予め登録したパスワードの入力で許諾を
    確認する手段を備え、該手段が前記登録したパスワード
    であると確認したときに、電力供給手段より電力を供給
    することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  5. 【請求項5】 相手とのデータ通信を可能とする通信手
    段と、 支払われた料金に応じた量の電力を、前記外部機器に供
    給する電力供給手段と、 前記通信手段が使用した通信料金および前記電力供給手
    段より供給を受けた電力料金を課金する課金手段とを備
    えてなることを特徴とする通信端末装置。
  6. 【請求項6】 前記課金手段がプリペイドカード又は貨
    幣であることを特徴とする請求項1または5記載の通信
    端末装置。
  7. 【請求項7】 電力料金と通信料金の課金手段を別個に
    用意し、電力供給と通信とが個別に動作可能である請求
    項5記載の通信端末装置。
  8. 【請求項8】 通信相手の許諾を確認した場合に、電力
    量の支払いを通信相手に要求する請求項5記載の通信端
    末装置。
  9. 【請求項9】 予め登録したパスワードの入力で許諾を
    確認する請求項8記載の通信端末装置。
JP8242303A 1996-09-12 1996-09-12 通信端末装置 Withdrawn JPH1091267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242303A JPH1091267A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242303A JPH1091267A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091267A true JPH1091267A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17087227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242303A Withdrawn JPH1091267A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102160252A (zh) * 2009-02-25 2011-08-17 上海贝尔股份有限公司 增加以太网供电系统所支持受电设备的个数的方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102160252A (zh) * 2009-02-25 2011-08-17 上海贝尔股份有限公司 增加以太网供电系统所支持受电设备的个数的方法及装置
JP2012518820A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 アルカテル−ルーセント パワーオーバーイーサネット(登録商標)システムによってサポートされる受電側装置の数を増やすための方法および機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611058B2 (ja) 第1のユニットと第2のユニットとの間でエネルギーを転送する方法
EP0812081B1 (en) Charging system and charging method for electronic commerce
WO2006090636A1 (ja) 電池交換サービスシステム及び課金方法並びに携帯機器
KR101014539B1 (ko) 플러그인 하이브리드 전기자동차의 충전 장치 및 충전 방법
CN107351700B (zh) 具有电量计费功能的云支付供电桩的充电方法
CN104464101A (zh) 具有计费功能的智能插座控制系统及其控制方法
CN106846636A (zh) 电能供应设备、充电系统及充电方法
CN107199904A (zh) 一种具有功率限制功能的电动自行车充电站的充电方法
JP2004118498A (ja) 電力販売システム機器および電力販売方法
KR100405594B1 (ko) 인터넷폰 사용요금 징수장치 및 방법
WO2016115758A1 (zh) 水电费的缴纳方法及装置
CN107239842A (zh) 一种充电桩的预约方法
CN107393197A (zh) 一种户外存储的安全取物的方法
WO2020042836A1 (zh) 可支付交通费用的设备、组合设备、系统及方法
JPH1091267A (ja) 通信端末装置
JP2002232953A (ja) 携帯機器の認証方法
EP1098271A1 (en) Portable phone set installing non touch-type IC
JP3408384B2 (ja) 無線電話装置とサービス制御局と通信料金管理装置
JP4284164B2 (ja) 課金システム,課金システムの課金方法
KR100438195B1 (ko) 휴대통신 단말기의 충전시스템 및 방법
CN201281881Y (zh) 一种物业自助管理缴费装置
CN213211198U (zh) 一种便于维护流通的充电宝
JPH04268855A (ja) セルラーテレフォン通話項目別内訳記録装置
EP0660629A1 (en) Tariffing and charging device for mobile telephony with electronic communication of the amount
CN109377212A (zh) 一种电表用电缴费系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202