JPH1090453A - 核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板 - Google Patents

核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板

Info

Publication number
JPH1090453A
JPH1090453A JP8243280A JP24328096A JPH1090453A JP H1090453 A JPH1090453 A JP H1090453A JP 8243280 A JP8243280 A JP 8243280A JP 24328096 A JP24328096 A JP 24328096A JP H1090453 A JPH1090453 A JP H1090453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
fiber reinforced
thickness direction
carbon
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8243280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Araki
政則 荒木
Satoru Suzuki
哲 鈴木
Masato Akiba
真人 秋場
Yoshiho Hayata
喜穂 早田
Taiji Ido
泰二 井土
Yukihiro Hayashi
幸宏 林
Yukinori Kude
幸徳 久手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Nippon Oil Corp filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP8243280A priority Critical patent/JPH1090453A/ja
Publication of JPH1090453A publication Critical patent/JPH1090453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 核融合装置のプラズマに面して設置される耐
熱衝撃性に優れた第一壁およびダイバータ板を提供す
る。 【解決手段】 一方向炭素繊維強化材料および三方向炭
素繊維強化材料が厚み方向に積層された炭素繊維強化炭
素複合材料であって、実質的に厚み方向に配向している
炭素繊維が厚み方向に連続していることにより該炭素繊
維強化炭素複合材料が一体的に構成されており、該一方
向炭素繊維強化部に隣接しかつ該一方向炭素繊維強化部
の厚み方向と実質的に直角をなす片面に金属が接合され
ているかまたは該三方向炭素繊維強化炭素複合材料内部
に金属管が埋設されている炭素繊維強化炭素複合材料を
主たる構成材料とした核融合装置のプラズマに面して設
置される第一壁およびダイバータ板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属が接合されてい
るかあるいは金属管が埋設されている炭素繊維強化炭素
複合材料を主たる構成材料とした核融合装置のプラズマ
に面して設置される第一壁およびダイバータ板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素複合材料は、軽量であ
りながら高強度、高弾性率など、強度特性に優れるだけ
でなく、高熱伝導率、低熱膨張率など熱的特性に優れ、
核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁および
ダイバータ板への適用が進んでいる。炭素繊維強化炭素
複合材料を繊維強化構造からみると、一方向強化材、織
物積層二方向強化材、フェルト強化材、三方向強化材な
どがある。一方向強化材は繊維強化方向の熱伝導率が高
く、また繊維強化方向と直角方向の熱膨張係数が大きい
ため熱膨張係数の異なる金属との接合も比較的容易であ
るが、繊維強化方向と直角方向の強度が著しく小さく、
加工性あるいは使用形態に大きな制限がある。織物積層
二方向強化材は、最大熱伝導率が一方向材より劣り、ま
た層間剪断強度が小さい。フェルト強化材は比較等方的
な熱的性質を示すものの、連続繊維を用いていないため
熱伝導率が小さい。また三方向強化材はより等方的であ
り、熱伝導率も大きく利用可能であるが、全ての方向で
熱膨張係数が小さくなるため、金属との接合において難
点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来の繊維強化複合材料が有する不利な点を改善す
ることにあり、特に繊維強化複合材料の内部と外部表面
とで繊維強化次元を変化させ、繊維強化複合材料の内部
と外部表面とで機械的物性や熱的物性が異なる繊維強化
複合材料を用いてなる核融合装置のプラズマに面して設
置される第一壁およびダイバータ板を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は一方向炭
素繊維強化材料および三方向炭素繊維強化材料が厚み方
向に積層された炭素繊維強化炭素複合材料であって、実
質的に厚み方向に配向している炭素繊維が厚み方向に連
続していることにより該炭素繊維強化炭素複合材料が一
体的に構成されており、該一方向炭素繊維強化部に隣接
しかつ該一方向炭素繊維強化部の厚み方向と実質的に直
角をなす片面に金属が接合されている炭素繊維強化炭素
複合材料を主たる構成材料とした核融合装置のプラズマ
に面して設置される第一壁およびダイバータ板に関す
る。さらに本発明の第二は一方向炭素繊維強化材料およ
び三方向炭素繊維強化材料が厚み方向に積層された炭素
繊維強化炭素複合材料であって、実質的に厚み方向に配
向している炭素繊維が厚み方向に連続していることによ
り該炭素繊維強化炭素複合材料が一体的に構成されてお
り、該三方向炭素繊維強化炭素複合材料内部に金属管が
埋設されている炭素繊維強化炭素複合材料を主たる構成
材料とした核融合装置のプラズマに面して設置される第
一壁およびダイバータ板に関する。
【0005】
【発明の実施の態様】本発明における核融合装置のプラ
ズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板に関
し、図により具体的に説明する。図1は第一の発明を説
明するものである。図1において、、およびは実
質的に配向している炭素繊維が厚み方向に連続している
一体型の炭素繊維強化複合材料である。は厚み方向の
少なくとも一部分をなす三方向炭素繊維強化部で、お
よびは残りの部分をなす一方向炭素繊維強化部であ
る。は、該一方向炭素繊維強化部の厚み方向と実質的
に直角をなす片面に金属が接合されている状況を示すも
のであり、図1の場合、この金属に冷却管が施工されて
いる。
【0006】図1においてが核融合装置のプラズマに
面しており、、、およびが主たる構成材料とし
た第一壁およびダイバータ板を構成している。図2は第
二の発明を説明するものである。図2において、、
およびは実質的に厚み方向に配向している炭素繊維が
厚み方向に連続している炭素繊維強化炭素複合材料であ
る。は厚み方向の少なくとも一部分をなす三方向炭素
繊維強化部で、およびは残りの部分をなす一方向炭
素繊維強化部である。’は、該三方向炭素繊維強化炭
素複合材料内部に金属管が埋設されている状況を示して
いる。図2においてが核融合装置のプラズマに面して
おり、、、および’が主たる構成材料とした第
一壁およびダイバータ板を構成している。
【0007】本発明でいう炭素繊維強化炭素複合材料と
は、炭素繊維を強化繊維とし、炭素をマトリックスとす
る複合材料である。炭素繊維としては、ピッチ系、ポリ
アクリロニトリル系およびレーヨン系等が挙げられる
が、ピッチ系が最も好ましい。またこれらのうち二種以
上を組み合わせて使用することもできる。マトリックス
炭素はその製造方法により様々な性質を持つ。有機物の
熱分解によるものとしては、大別して二種類あり、一つ
は熱硬化性樹脂の熱分解によるものであり、具体的には
フェノール樹脂、フラン樹脂などの熱分解によるものが
挙げられる。もう一つは熱可塑性樹脂の熱分解によるも
のであり、具体的には石油系ピッチ、石炭系ピッチなど
の熱分解によるものが挙げられる。さらに気相析出によ
るものも有効で、具体的にはメタン、プロパン、ブタ
ン、四塩化炭素、ベンゼンなどの気相析出によるものが
あげられる。このように本発明を構成する繊維強化複合
材料のマトリックスとしては、多くの種類を挙げること
ができるが、いずれも有効であり、以上に挙げたマトリ
ックスは単独はもちろん、二種類以上のマトリックスを
組み合わせて用いた繊維強化複合材料であっても、本発
明の効果を妨げるものではない。
【0008】本発明でいう三方向炭素繊維強化とは、具
体的には強化繊維がx,yおよびzの三方向に配向して
いることを示し、好ましくは三次元直交織物より誘導さ
れる強化構造である。該織物から構成された繊維強化複
合材料の炭素繊維含有率(Vf)は各繊維軸方向につい
てそれぞれ異なった値を取ることができる。例を挙げれ
ば、材料の内部が三次元三方向強化複合材料(以下3D
部と呼ぶ)であり、材料の外部表面の1面が実質的に一
方向繊維強化複合材料(以下UD部と呼ぶ)であるよう
な3D部とUD部が一体的に構成された繊維強化複合材
料の場合は、3D部のVfはX繊維軸、Y繊維軸、Z繊
維軸の三繊維方向それぞれ0.1〜96%、好ましくは
1〜70%、さらに好ましくは3〜60%が適当であ
り、UD部のVfは0.1〜96、好ましくは10〜9
0%、さらに好ましくは10〜70%が適当である。こ
の場合、3D部のX繊維軸、Y繊維軸、Z繊維軸の三繊
維方向のVfは同じ値を取る必要性はなく、それぞれ独
立した値をとるのが通常であるが、三方向のVf値の合
計は、通常96%以下、好ましくは80%以下、さらに
好ましくは70%以下が適当である。
【0009】本発明でいう一方向炭素繊維強化とは、実
質的に強化繊維が一方向に配向しておりかつ、該強化繊
維が三方向強化部の同じ方向に配向した強化繊維と連続
している。本発明において、該一方向炭素繊維強化部の
厚み方向と実質的に直角をなす片面に金属が接合されて
いる。ここでいう金属としては銅、アルミニウム、ニオ
ブ、タングステン、ニッケル、チタンなどの金属、白
銅、黄銅、ステンレスなどの合金、チタンアルミ、ニオ
ブアルミなどの金属間化合物なども挙げることができ
る。炭素繊維強化炭素複合材料と金属部はロウ付けを介
してあるいは介さずに接合されている。また金属部に冷
却のため管を施工することもできる。本発明において、
該三方向炭素繊維強化炭素複合材料内部に金属管が埋設
されている。ここでいう金属としては銅、アルミニウ
ム、ニオブ、タングステン、ニッケル、チタンなどの金
属、白銅、黄銅、ステレンレスなどの合金、チタンアル
ミ、ニオブアルミなどの金属間化合物なども挙げること
ができる。三方向炭素繊維強化炭素複合材料内部に金属
管を埋設する場合、その内径および管厚は、管内に供給
する冷却媒体の流量および圧力等により決定される。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、核融合装置のプラズマ
に面して設置される耐熱衝撃性に優れた第一壁およびダ
イバータ板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一発明の説明図。
【図2】 第二発明の説明図。
【符号の説明】 、およびは炭素繊維強化炭素複合材料であり、
は厚み方向の少なくとも一部分をなす三方向炭素繊維強
化部で、およびは残りの部分をなす一方向炭素繊維
強化部である。は、該一方向炭素繊維強化部の厚み方
向と実質的に直角をなす片面に金属が接合されている状
況を示す。’は、該三方向炭素繊維強化炭素複合材料
内部に金属管が埋設されている状況を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋場 真人 茨城県那珂郡那珂町大字向山801番地の1 日本原子力研究所那珂研究所内 (72)発明者 早田 喜穂 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 井土 泰二 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 林 幸宏 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 久手 幸徳 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向炭素繊維強化材料および三方向炭
    素繊維強化材料が厚み方向に積層された炭素繊維強化炭
    素複合材料であって、実質的に厚み方向に配向している
    炭素繊維が厚み方向に連続していることにより該炭素繊
    維強化炭素複合材料が一体的に構成されており、該一方
    向炭素繊維強化部に隣接しかつ該一方向炭素繊維強化部
    の厚み方向と実質的に直角をなす片面に金属が接合され
    ている炭素繊維強化炭素複合材料を主たる構成材料とし
    た核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およ
    びダイバータ板。
  2. 【請求項2】 一方向炭素繊維強化材料および三方向炭
    素繊維強化材料が厚み方向に積層された炭素繊維強化炭
    素複合材料であって、実質的に厚み方向に配向している
    炭素繊維が厚み方向に連続していることにより該炭素繊
    維強化炭素複合材料が一体的に構成されており、該三方
    向炭素繊維強化炭素複合材料内部に金属管が埋設されて
    いる炭素繊維強化炭素複合材料を主たる構成材料とした
    核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁および
    ダイバータ板。
JP8243280A 1996-09-13 1996-09-13 核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板 Pending JPH1090453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243280A JPH1090453A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243280A JPH1090453A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090453A true JPH1090453A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17101518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8243280A Pending JPH1090453A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090453A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518213A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 プランゼー エスエー モノブロック冷却装置構成要素
WO2014119803A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 東洋炭素株式会社 接合体及びその製造方法
CN108039209A (zh) * 2017-11-28 2018-05-15 中国科学院合肥物质科学研究院 用于聚变反应堆的具有梯度适配层的偏滤器单块类型构件
CN108615563A (zh) * 2018-04-02 2018-10-02 西安交通大学 聚变装置偏滤器水冷模块及其应用的偏滤器冷却靶板结构
CN109887616A (zh) * 2019-02-18 2019-06-14 中国人民解放军国防科技大学 一种基于碳纳米管导热的无冷却剂聚变堆第一壁部件
CN112304586A (zh) * 2020-10-19 2021-02-02 中国科学院合肥物质科学研究院 一种east偏滤器阻力特性测试及吹扫效率试验系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07187833A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Mitsubishi Chem Corp 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH07225288A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高熱流束受熱板
JPH0881261A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Hitachi Ltd 高熱伝導炭素繊維/炭化硼素複合材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07187833A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Mitsubishi Chem Corp 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH07225288A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高熱流束受熱板
JPH0881261A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Hitachi Ltd 高熱伝導炭素繊維/炭化硼素複合材料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518213A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 プランゼー エスエー モノブロック冷却装置構成要素
JP2013167631A (ja) * 2004-10-27 2013-08-29 Plansee Se モノブロック冷却装置構成要素
WO2014119803A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 東洋炭素株式会社 接合体及びその製造方法
US11286210B2 (en) 2013-02-04 2022-03-29 Toyo Tanso Co., Ltd. Joined material and method of manufacturing same
CN108039209A (zh) * 2017-11-28 2018-05-15 中国科学院合肥物质科学研究院 用于聚变反应堆的具有梯度适配层的偏滤器单块类型构件
CN108039209B (zh) * 2017-11-28 2020-08-25 中国科学院合肥物质科学研究院 用于聚变反应堆的具有梯度适配层的偏滤器单块类型构件
CN108615563A (zh) * 2018-04-02 2018-10-02 西安交通大学 聚变装置偏滤器水冷模块及其应用的偏滤器冷却靶板结构
CN108615563B (zh) * 2018-04-02 2020-05-22 西安交通大学 聚变装置偏滤器水冷模块及其应用的偏滤器冷却靶板结构
CN109887616A (zh) * 2019-02-18 2019-06-14 中国人民解放军国防科技大学 一种基于碳纳米管导热的无冷却剂聚变堆第一壁部件
CN109887616B (zh) * 2019-02-18 2024-02-20 中国人民解放军国防科技大学 一种基于碳纳米管导热的无冷却剂聚变堆第一壁部件
CN112304586A (zh) * 2020-10-19 2021-02-02 中国科学院合肥物质科学研究院 一种east偏滤器阻力特性测试及吹扫效率试验系统及方法
CN112304586B (zh) * 2020-10-19 2023-03-14 中国科学院合肥物质科学研究院 一种east偏滤器阻力特性测试及吹扫效率试验系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62146619A (ja) 多層構造体
US9027947B2 (en) Methods and apparatus related to a unitary fork brace
Xiao et al. The stress transfer efficiency of a single-walled carbon nanotube in epoxy matrix
JP2935569B2 (ja) 高熱伝導率非金属ハニカム
JP2014177125A (ja) 薄肉プライラミネート
US7611595B2 (en) System, method, and apparatus for metallic-composite joint with compliant, non-corrosive interface
US5586471A (en) Energy storage flywheel device
EP0524206A1 (en) Composite tubular member with multiple cells
CN102815210B (zh) 一种拉挤缠绕成型复合材料汽车传动轴及其制备方法
WO1990002647A1 (en) Tube used for lining of conduit
JPH1090453A (ja) 核融合装置のプラズマに面して設置される第一壁およびダイバータ板
Kim et al. A composite sandwich panel integrally woven with truss core
KR20160133457A (ko) 중공 구조체 및 차량용 부품
Steeves et al. Optimization of thermal protection systems utilizing sandwich structures with low coefficient of thermal expansion lattice hot faces
EP0807020A1 (en) High efficiency load transfer in composite structure
GB2283294A (en) Ceramic fasteners
US20220307569A1 (en) Composite structures with damping characteristics
Dvorak et al. Thermomechanical stress fields in high-temperature fibrous composites. I: Unidirectional laminates
McDanels et al. Graphite fiber/copper matrix composites for space power heat pipe fin applications
JP3261664B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材中空梁の交差結合方法
JP2000182820A (ja) 継手接着層を有する積層複合材料シェル・アセンブリ
JP2681553B2 (ja) 繊維強化樹脂製管状構造部材
CN212643787U (zh) 一种轻量化高压复合管
JP6666369B2 (ja) 伸縮式管状体
JP3412918B2 (ja) 連続繊維補強プラスチック製の管体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405