JPH1087373A - 耐火断熱材 - Google Patents

耐火断熱材

Info

Publication number
JPH1087373A
JPH1087373A JP8263613A JP26361396A JPH1087373A JP H1087373 A JPH1087373 A JP H1087373A JP 8263613 A JP8263613 A JP 8263613A JP 26361396 A JP26361396 A JP 26361396A JP H1087373 A JPH1087373 A JP H1087373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
aluminum borate
insulating material
weight
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8263613A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Oka
桂三 岡
Shinichi Takebayashi
慎一 竹林
Masanori Nagafune
昌則 長船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP8263613A priority Critical patent/JPH1087373A/ja
Publication of JPH1087373A publication Critical patent/JPH1087373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5276Whiskers, spindles, needles or pins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 築炉が容易で且つ耐久性に富み、アルカリ金
属塩、酸化ホウ素、酸化珪素雰囲気下における耐蝕性に
優れた耐火断熱材を提供する。 【解決手段】 必須成分としてホウ酸アルミニウムを配
合した耐火断熱材、あるいは必須成分としてホウ酸アル
ミニウムを配合した被覆材により表面が覆われた耐火断
熱材を用いて築炉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼成炉、加熱炉、
焼却炉等の炉材として使用される耐火断熱材に関するも
のであり、アルカリ塩や酸化珪素、酸化ホウ素等の雰囲
気下において耐蝕性に優れ且つ昇温、降温の繰り返しに
おいても耐久性に富む耐火断熱材を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】耐火断熱材として煉瓦は良く知られてい
るが、煉瓦を用いた焼成炉等は耐久性に優れるものの、
築炉に要する工期が長く、また熱容量が大きいため炉内
部の昇温、降温に時間がかかるなどの難点があった。
【0003】このようなことから、アルミナ・シリカ系
繊維等を用いた熱容量の小さいファイバー系の断熱材が
開発され、築炉の工期短縮が図られている。(例えば、
特開平4−238848号、同5−32448号、同6
−263507号公報) ファイバー系の断熱材は空隙率が大きく、軽量で断熱性
に優れ、炉の構造体や断熱材の厚さを薄くできる等の特
徴を有しており、築炉に要するコスト低減に寄与してい
る。しかしながら、アルミナ・シリカ繊維を用いたファ
イバー系の断熱材は、熱収縮が起こりやすく、特にアル
カリ塩、酸化珪素、酸化ホウ素の蒸気が存在する雰囲気
下においては、シリカ部がアルカリ塩、酸化珪素、酸化
ホウ素などと化学反応を起こし、わずか数回の熱サイク
ルによって断熱材に亀裂が生じて、長期の使用に耐え難
いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、耐火断熱材には
高性能・高品質が求められてきており、数回の使用によ
って加熱炉の状態が大きく変化したり、また維持に手間
とコストを要するようでは、アルカリ塩、酸化珪素、酸
化ホウ素等が蒸気として発生する雰囲気下において、ア
ルミナ・シリカ繊維の耐火断熱材は、利用し難いもので
あった。
【0005】本発明の目的は、ファイバー系耐火断熱材
の持つ築炉の容易性及びコスト低減、昇温及び降温時間
の短縮という利点を併せ持ち、軽量で且つ断熱性に優
れ、アルカリ塩、酸化珪素、酸化ホウ素等の雰囲気下に
おいても収縮したり、亀裂を発生しない耐蝕性に優れた
耐火断熱材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み、鋭意試験研究を重ねた結果、必須成分と
して繊維状ホウ酸アルミニウムを配合したことにより、
所期の目的が達成できることを見い出し、本発明を完遂
するに至った。
【0007】また、必須成分として繊維状ホウ酸アルミ
ニウムを配合した被覆材により耐火断熱基材の表面を覆
った耐火断熱材を用いることにより、さらにその実用性
を高めることができることを見い出した。
【0008】ホウ酸アルミニウムは、化学式9Al2
3 ・2B2 3 及び2Al2 3 ・B2 3 で表される
結晶性の物質である。そして、これらのウィスカーは、
特公平4−21640号及び同4−228800号公報
に示されているように、各種のアルカリ塩をフラックス
として育成されている。即ち、9Al2 3 ・2B2
3 は1200℃まで、2Al2 3 ・B2 3 は900
℃までは夫々アルカリ塩に侵食されない性質を有してい
る。また、酸化珪素や酸化ホウ素に対しても同様に耐蝕
性を示し、ホウ酸アルミニウムは物質として安定してい
るために、繊維状ホウ酸アルミニウムから成る成型体は
収縮や割れが発生しないものである。
【0009】本発明の繊維状ホウ酸アルミニウムを必須
成分とする耐火断熱材及び耐火断熱基材の表面に繊維状
ホウ酸アルミニウムを必須成分とする被覆材を貼付ある
いは吹き付けた耐火断熱材を用いて築炉することによ
り、アルカリ塩、酸化珪素、酸化ホウ素の雰囲気下にお
いて耐蝕性があり、熱収縮及び亀裂の発生しない耐久性
に富む炉を提供し得るものである。
【発明の実施の形態】
【0010】本発明の実施において、使用し得る繊維状
ホウ酸アルミニウムは、平均繊維長10μm〜500μ
mの範囲にあるもので、その代表的なものとしては、化
学式9Al2 3 ・2B2 3 、または2Al2 3
2 3 で表されるホウ酸アルミニウムウィスカーであ
り、前記ホウ酸アルミニウムウィスカーは、成型性や施
工性を向上させる目的に応じて、その表面処理したもの
を使用しても差し支えない。
【0011】本発明の実施にあたって、繊維状ホウ酸ア
ルミニウムの耐蝕性を損なわない範囲において、繊維状
ホウ酸アルミニウムと各種の耐火物及び耐火繊維を混合
して使用することが可能であり、アルミナ繊維、シリカ
繊維、ジルコニア繊維等が用いられる。また、被覆材に
より覆われた耐火断熱基材の材質としても、アルミナ繊
維、シリカ繊維、ジルコニア繊維等を用いることができ
る。
【0012】本発明の耐火断熱材及び耐火断熱基材の被
覆材における繊維状ホウ酸アルミニウムの含有率は、焼
成後の乾固型分において40重量%以上含有させるべき
である。ホウ酸アルミニウムの含有率が40重量%を下
回ると、耐火断熱材の耐蝕作用が明らかに低下する。
【0013】本発明の実施にあたって、繊維状ホウ酸ア
ルミニウムのバインダーとしては、成型性や施工性を向
上するために、カチオン化でんぷん、アニオン化でんぷ
んなどの変性でんぷん、ポリビニールアルコール、ポリ
エチレングリコール、メチルセルロース、各種のワック
ス、合成樹脂等の有機系のバインダー、シリカゾル、ア
ルミナゾル、カルシア、水ガラス、エチルシリケート、
燐酸アルミニウム等の無機系のバインダーを用いること
ができる。
【0014】本発明の実施にあたって、各成分を調合し
た耐火断熱材を煉瓦状に成型加工し、炉体そのものの耐
火断熱材として使用する方法、また既存の耐火断熱基材
により構築した炉の内部に板状に成型した被覆材を貼付
する方法、あるいは耐火断熱基材の表面に被覆材を吹き
付ける方法等、何れの使用態様においても良好な結果が
得られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づき具
体的に説明する。なお、実施例及び比較例における評価
方法は、次のとおりである。厚さ10cmの耐火断熱材
を用いて、一辺30cmの立方体形状を呈する炉を製作
し、その炉床は耐火煉瓦とした。加熱は二珪化モリブデ
ン〔カンタル・ガデリウス(株)社製、商品名「カンタ
ルスーパー33」〕ヒーターを使い、その処理条件は、
アルミナ坩堝(純度99.5%以上、B1)に10gの対象
物質を入れて、加熱は3時間で昇温し、所定の温度で2
時間保持し、その後8時間かけて自然降温することを1
サイクルとした。評価は、炉を構成する耐火断熱材の厚
さが、5cm以下になる部分が発生した時点で終了とし
た。
【0016】〔実施例1〕9Al2 3 ・2B2 3
化学式で表されるホウ酸アルミニウムウィスカー100
重量部に水を加えて10%のスラリーに調製し、ホウ酸
アルミニウムウィスカー100重量部に対して5重量部
のシリカゾル(SiO2 換算で20%)、0.8重量部
のカチオン化デンプン、0.01重量部の凝集剤を加
え、これを湿式吸引プレスで厚さ10cmの板状体に成
型した。前記板状体を1100℃まで加熱して、空隙率
70%の耐火断熱材を作製し、この耐火断熱材を加工
し、築炉して評価試験を実施したところ、その結果は表
1に示したとおりであった。なお、耐火断熱材中に含ま
れるホウ酸アルミニウムウィスカーの乾燥固形分は99
重量%であった。
【0017】〔実施例2〕2Al2 3 ・B2 3 の化
学式で表されるホウ酸アルミニウムウィスカー100重
量部に水を加えて10%のスラリーに調製し、ホウ酸ア
ルミニウムウィスカー100重量部に対して5重量部の
アルミナゾル(Al2 3 換算で20%)、1重量部の
ポリビニルアルコールを加え、これを湿式吸引プレスで
厚さ10cmの板状体に成型した。前記板状体を900
℃まで加熱して、空隙率75%の耐火断熱材を作製し、
築炉して評価試験を実施したところ、その結果は表1に
示したとおりであった。なお、耐火断熱材中に含まれる
ホウ酸アルミニウムウィスカーの乾燥固形分は99重量
%であった。
【0018】〔実施例3〕9Al2 3 ・2B2 3
化学式で表されるホウ酸アルミニウムウィスカー100
重量部に、1重量部のカルシア、30重量部のワックス
パウダーを加え、これをプレスで厚さ1cmの板状体に
成型した後、1100℃まで加熱して、空隙率65%の
耐火断熱基材の被覆材を作製した。出来上がった耐火断
熱基材の被覆材を、厚さ9cm、耐火温度1400℃の
アルミナシリカブロックから成る耐火断熱基材に貼付け
て耐火断熱材を作製し、被覆材を貼付けた面を内側にし
て築炉し、評価試験を実施したところ、その結果は表1
に示したとおりであった。なお、耐火断熱基材の被覆材
中に含まれるホウ酸アルミニウムウィスカーの乾燥固形
分は99重量%であった。
【0019】〔実施例4〕9Al2 3 ・2B2 3
化学式で表されるホウ酸アルミニウムウィスカー50重
量部と耐火温度1400度のアルミナシリカバルクファ
イバー50重量部を混合し、水を加えて5%のスラリー
に調製し、5重量部のシリカゾル(SiO2 換算で20
%)、0.8重量部のカチオン化デンプン、0.01重
量部の凝集剤を加え、これを湿式吸引プレスにより厚さ
1cmの板状体に成型した後、1100℃まで加熱し
て、空隙率85%の耐火断熱基材の被覆材を作製した。
出来上がった耐火断熱基材の被覆材を、厚さ9cm、耐
火度1400℃のアルミナシリカブロックから成る耐火
断熱基材に貼付けて耐火断熱材を作製し、被覆材を貼付
けた面を内側にして築炉し、評価試験を実施したとこ
ろ、その結果は表1に示したとおりであった。なお、耐
火断熱基材の被覆材中に含まれるホウ酸アルミニウムウ
ィスカーの乾燥固形分は49.5重量%であった。
【0020】〔実施例5〕9Al2 3 ・2B2 3
化学式で表されるホウ酸アルミニウムウィスカー100
重量部に10重量部のシリカゾル(SiO2 換算で20
%)、1重量部のカチオン化デンプンを混合し、水を加
えて20%のスラリーに調製し、これを厚さ10cm、
耐火温度1400℃のアルミナシリカブロックから成る
耐火断熱基材の表面に2mmの厚さで吹き付け乾燥し、
耐火断熱材を作製した。出来上がった耐火断熱材の被覆
材を吹き付けた面を内側にして築炉し、評価試験を実施
したところ、その結果は表1に示したとおりであった。
なお、耐火断熱基材の被覆材中に含まれるホウ酸アルミ
ニウムウィスカーの乾燥固形分は98重量%であった。
【0021】〔実施例6〕9Al2 3 ・2B2 3
化学式で表されるホウ酸アルミニウムウィスカー35重
量部と耐火温度1400度のアルミナシリカバルクファ
イバー65重量部を混合し、水を加えて5%のスラリー
に調製し、5重量部のシリカゾル(SiO2 換算で20
%)、0.8重量部のカチオン化デンプン、0.01重
量部の凝集剤を加え、これを湿式吸引プレスにより厚さ
1cmの板状体に成型した後、1100℃まで加熱し
て、空隙率85%の耐火断熱基材の被覆材を作製した。
出来上がった耐火断熱基材の被覆材を、厚さ9cm、耐
火度1400℃のアルミナシリカブロックから成る耐火
断熱基材に貼付けて耐火断熱材を作製し、被覆材を貼付
けた面を内側にして築炉し、評価試験を実施したとこ
ろ、その結果は表1に示したとおりであった。なお、耐
火断熱基材の被覆材中に含まれるホウ酸アルミニウムウ
ィスカーの乾燥固形分は34.7重量%であった。
【0022】〔比較例1〕厚さ10cm、耐火温度14
00℃のアルミナシリカバルクファイバー100重量部
から成るアルミナシリカブロックを用いて築炉し、評価
試験を実施したところ、その結果は表1に示したとおり
であった。
【0023】〔比較例2〕直径3μmのアルミナ繊維1
00重量部に2重量部のシリカゾル、1重量部のカチオ
ン化デンプンを加え、水を加えて10%のスラリーに調
製し、これを厚さ10cm、耐火温度1400℃のアル
ミナシリカブロックから成る耐火断熱基材の表面に2m
mの厚さで吹き付け乾燥し、耐火断熱材を作製した。出
来上がった耐火断熱材の被覆材を吹き付けた面を内側に
して築炉し、評価試験を実施したところ、その結果は表
1に示したとおりであった。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、従来、アルカリ金属
塩、酸化ホウ素、酸化珪素雰囲気下において、耐蝕性が
なかったアルミナシリカ繊維のファイバー系断熱材の代
替、またはアルミナシリカ繊維の炉内側を被覆すること
によって、耐蝕、耐久性に優れた炉を提供することがで
き、本発明によりファイバー系断熱材を使用した焼成炉
等の応用範囲は一段と広がることが期待される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須成分として繊維状ホウ酸アルミニウ
    ムを配合したことを特徴とする耐火断熱材。
  2. 【請求項2】 必須成分として繊維状ホウ酸アルミニウ
    ムを配合した被覆材により耐火断熱基材の表面を覆った
    ことを特徴とする耐火断熱材。
  3. 【請求項3】 化学式9Al23 ・2B23 で示さ
    れる繊維状ホウ酸アルミニウムを用いたことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の耐火断熱材。
JP8263613A 1996-09-11 1996-09-11 耐火断熱材 Pending JPH1087373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263613A JPH1087373A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 耐火断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8263613A JPH1087373A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 耐火断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087373A true JPH1087373A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17391976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8263613A Pending JPH1087373A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 耐火断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116639990A (zh) * 2023-07-27 2023-08-25 长沙中瓷新材料科技有限公司 复合层石墨匣钵制作工艺
CN116640469A (zh) * 2023-05-31 2023-08-25 广东聚石科技研究院有限公司 一种非膨胀型灰钙基防火涂料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116640469A (zh) * 2023-05-31 2023-08-25 广东聚石科技研究院有限公司 一种非膨胀型灰钙基防火涂料及其制备方法
CN116640469B (zh) * 2023-05-31 2024-04-26 广东聚石科技研究院有限公司 一种非膨胀型灰钙基防火涂料及其制备方法
CN116639990A (zh) * 2023-07-27 2023-08-25 长沙中瓷新材料科技有限公司 复合层石墨匣钵制作工艺
CN116639990B (zh) * 2023-07-27 2023-12-12 长沙中瓷新材料科技有限公司 复合层石墨匣钵制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100509699C (zh) 氮化硅结合SiC耐火材料及其制造方法
CN107954745A (zh) 耐腐蚀微孔莫来石轻质耐火砖及其制备方法
JP5110540B2 (ja) 耐FeO性コーティング材
JPS62265151A (ja) 成形材料
CN107954747A (zh) 耐腐蚀耐火砖及其制备方法
JP2001158659A (ja) アルミ溶湯用ライニング材
CN107954743A (zh) 耐腐蚀微孔轻质耐火砖及其制备方法
JP2006514912A (ja) 酸化物層を有する炭化ケイ素セラミック部材
CN107954740A (zh) 耐腐蚀微孔高铝矾土轻质耐火砖及其制备方法
JP2003095757A (ja) カーボン含有耐火物の断熱コーティング材
JP5465396B2 (ja) 低熱伝導性の断熱キャスタブル用粉体組成物
JPH1087373A (ja) 耐火断熱材
Ulbricht et al. Technological measures to improve the thermal shock resistance of refractory materials
JPH09208318A (ja) 高耐熱性無機質繊維成形体
JP4783660B2 (ja) コーティング材
JPH10212158A (ja) ガラス溶解窯用耐火物
JP4925707B2 (ja) 無機繊維質断熱材組成物及び無機繊維質断熱材
JP2818945B2 (ja) セラミックス製造用治具のための繊維質成形体
JPS6090867A (ja) 改善された耐アルカリ性耐火組成物
Si et al. Effect of Silicon Addition on the Properties of Carbon Fiber Reinforced Mullite Based Castable Composites
RU2716065C2 (ru) Способ получения огнеупорного материала для применения в верхнем строении ванных стекловаренных печей, а также способ повышения спектрального коэффициента излучения у формованных огнеупорных изделий
JP2001089254A (ja) 複合セラミックス材料およびその作製方法
JPH0328393B2 (ja)
JP3108362B2 (ja) 高強度無機質繊維成形体
KR20040016493A (ko) 단열성 및 열충격저항성이 우수한 고강도 캐스터블 내화물