JPH1086002A - 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 - Google Patents

耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Info

Publication number
JPH1086002A
JPH1086002A JP24630896A JP24630896A JPH1086002A JP H1086002 A JPH1086002 A JP H1086002A JP 24630896 A JP24630896 A JP 24630896A JP 24630896 A JP24630896 A JP 24630896A JP H1086002 A JPH1086002 A JP H1086002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cemented carbide
cutting tool
thermal shock
shock resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24630896A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakamura
徹 中村
斉 ▲功▼刀
Hitoshi Kunugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP24630896A priority Critical patent/JPH1086002A/ja
Publication of JPH1086002A publication Critical patent/JPH1086002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切
削工具を提供する。 【解決手段】 WC基超硬合金基体の表面に、Al2
3 層を含む硬質被覆層、例えばTiC層、TiN層、T
iCN層、TiCO層、TiNO層、およびTiCNO
層からなるTi化合物層のうちの1種または2種以上
と、Al2 3 層で構成した硬質被覆層を2〜20μm
の平均層厚で化学蒸着および/または物理蒸着してなる
表面被覆超硬合金製切削工具において、前記Al2 3
層の上方部を、0.1〜1μmの平均層厚で、Al2
3 の加熱窒化により形成されたAlON層で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硬質被覆層を構
成する酸化アルミニウム(以下、Al23 で示す)層
がすぐれた耐熱衝撃性を有し、したがって特に切削開始
直後の熱衝撃負荷が著しい、例えば鋼や鋳鉄のフライス
切削に用いた場合にも切刃にチッピング(微小欠け)の
発生なく、長期に亘ってすぐれた切削性能を発揮する表
面被覆超硬合金製切削工具(以下、被覆超硬工具と云
う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、炭化タングステン基超硬
合金基体(以下、超硬基体という)の表面に、Al2
3 層を含む硬質被覆層、例えばTiの炭化物(以下、T
iCで示す)層、窒化物(以下、同じくTiNで示す)
層、炭窒化物(以下、TiCNで示す)層、炭酸化物
(以下、TiCOで示す)層、窒酸化物(以下、TiN
Oで示す)層、および炭窒酸化物(以下、TiCNOで
示す)層からなるTi化合物層のうちの1種または2種
以上と、Al23 層とで構成された硬質被覆層を2〜
20μmの平均層厚で化学蒸着および/または物理蒸着
してなる被覆超硬工具が知られており、またこの被覆超
硬工具が鋼や鋳鉄などの連続切削や断続切削に用いられ
ていることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
のFA化はめざましく、かつ省力化に対する要求も強
く、これに伴い、切削工具には汎用性が求められる傾向
にあるが、上記の従来被覆超硬工具においては、これを
構成する硬質被覆層のうち、特にAl23 層は耐酸化
性と熱的安定性にすぐれ、さらに高硬度を有するが、相
対的に耐熱衝撃性の低いものであるために、特に切削開
始直後の熱衝撃負荷が著しい、例えば鋼や鋳鉄のフライ
ス切削に用いた場合には切刃にチッピングが発生し易
く、これが原因で比較的短時間で使用寿命に至るのが現
状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、被覆超硬工具の硬質被覆層を構
成するAl23 層に着目し、これの耐熱衝撃性向上を
図るべく研究を行った結果、上記Al23 層に、窒化
雰囲気、例えばアンモニアと水素の混合ガス雰囲気中、
雰囲気温度:900〜1100℃、雰囲気圧力:10〜
300torrの条件で所定時間窒化処理を施すと、前
記Al23 層には、酸窒化アルミニウム(以下、Al
ONで示す)層が形成されるようになり、この結果の硬
質被覆層の中に、上方部が平均層厚:0.1〜1μmの
AlON層で構成されたAl2 3 層の存在する被覆超
硬工具は、鋼や鋳鉄などのフライス切削に用いた場合に
も切刃にチッピングの発生がなく、すぐれた切削性能を
長期に亘って発揮するようになるという研究結果を得た
のである。
【0005】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、超硬基体の表面に、Al23
を含む硬質被覆層、例えばTiC層、TiN層、TiC
N層、TiCO層、TiNO層、およびTiCNO層か
らなるTi化合物層のうちの1種または2種以上と、A
2 3 層とで構成された硬質被覆層を2〜20μmの
平均層厚で形成してなる被覆超硬工具において、前記A
2 3 層の上方部を、0.1〜1μmの平均層厚で、
Al2 3 の加熱窒化により形成されたAlON層で構
成してなる、耐熱衝撃性にすぐれた被覆超硬工具に特徴
を有するものである。
【0006】なお、この発明の被覆超硬工具において、
Al2 3 層の上方部を構成するAlON層の平均層厚
を0.1〜1μmとしたのは、その層厚が0.1μm未
満では、Al2 3 層に所望のすぐれた耐熱衝撃性を確
保することができず、一方その層厚が1μmを越える
と、高温耐摩耗性が低下するようになるという理由によ
るものである。また、硬質被覆層の平均層厚を2〜20
μmとしたのは、その層厚が2μmでは所望のすぐれた
耐摩耗性を確保することができず、一方その層厚が20
μmを越えると、耐欠損性が低下するようになるという
理由からである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の被覆超硬工具
を実施例により具体的に説明する。原料粉末として、平
均粒径:2μmのWC粉末、同1.5μmの(Ti,
W)C(重量比で、以下同じ、TiC/WC=30/7
0)粉末、同1.3μmの(Ta,Nb)C(TaC/
NbC=90/10)粉末、同2μmのCr3 2
末、および同1.5μmのCo粉末を用意し、これら原
料粉末を表1に示される配合組成に配合し、ボールミル
で72時間湿式混合し、乾燥した後、ISO・SNMA
120408に定める形状の圧粉体にプレス成形し、こ
の圧粉体を同じく表1に示される条件で真空焼結するこ
とにより超硬基体A〜Eをそれぞれ製造した。なお、表
1には、上記超硬基体A〜Eの内部硬さ(ロックウエル
硬さAスケール)をそれぞれ示した。
【0008】ついで、これらの超硬基体A〜Eの表面
に、ホーニングを施した状態で、通常の化学蒸着装置を
用い、表2(表中のl−TiCNは特開平6−8010
号公報に記載される縦長成長結晶組織をもつものであ
り、また同p−TiCNは通常の粒状結晶組織をもつも
のである)に示される条件にて、表3、4に示される組
成および平均層厚のTi化合物層およびAl2 3 層を
形成し、前記Al2 3 層形成後には、必ずこれに50
torrに調整したNH3 :3l/min+H2 :3l
/minの気流中、温度:980℃に所定時間保持の条
件で窒化処理を施して表3、4に示される平均層厚のA
lON層を前記Al2 3 層の上方部に形成することに
より本発明被覆超硬工具1〜10をそれぞれ製造し、ま
た、比較の目的で、Al2 3 層に対する前記窒化処理
を行わない以外は同一の条件で従来被覆超硬工具1〜1
0をそれぞれ製造した。
【0009】つぎに、上記本発明被覆超硬工具1〜10
および従来被覆超硬工具1〜10について、 被削材:FC300(硬さ:HB 180)の角材、 切削速度:350m/min.、 切込み:2mm、 送り:0.25mm/刃、 切削時間:15分、 の条件での鋳鉄の湿式フライス切削試験、並びに、 被削材:JIS・SCM440(硬さ:HB 200)の
角材、 切削速度:300m/min.、 切込み:2mm.、 送り:0.25mm/刃、 切削時間:15分、 の条件での合金鋼の湿式フライス切削試験を行い、いず
れの切削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。これ
らの測定結果を表5に示した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
【表5】
【0015】
【発明の効果】表3〜5に示される結果から、硬質被覆
層中におけるAl2 3 層の上方部がAlON層で構成
された本発明被覆超硬工具1〜10は、これの存在しな
い従来被覆超硬工具1〜10に比して、前記Al2 3
層がすぐれた耐熱衝撃性をもつようになることから、特
に切削開始直後に著しい熱衝撃のかかるフライス切削で
も切刃にチッピングの発生なく、すぐれた切削性能を長
期に亘って発揮するのに対して、従来被覆超硬工具1〜
10においては、Al2 3 層が十分な耐熱衝撃性をも
つものでないために切刃にチッピングの発生は避けられ
ず、これが原因で比較的短時間で使用寿命に至ることが
明らかである。上述のように、この発明の被覆超硬工具
は、これの硬質被覆層を構成するAl 2 3 層がすぐれ
た耐熱衝撃性を有するので、鋼や鋳鉄などの連続切削や
断続切削は勿論のこと、特に切削開始直後に熱衝撃負荷
の大きいフライス切削に用いた場合にも切刃にチッピン
グの発生なく、長期に亘ってすぐれた切削性能を発揮す
るものであり、したがって切削加工の汎用化に十分に対
応でき、かつ省力化にも寄与するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化タングステン基超硬合金基体の表面
    に、酸化アルミニウム層を含む硬質被覆層を2〜20μ
    mの平均層厚で化学蒸着および/または物理蒸着してな
    る表面被覆超硬合金製切削工具において、 前記酸化アルミニウム層の上方部を、0.1〜1μmの
    平均層厚で、酸化アルミニウムの加熱窒化により形成さ
    れた酸窒化アルミニウム層で構成したことを特徴とする
    耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具。
  2. 【請求項2】 炭化タングステン基超硬合金基体の表面
    に、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物
    層、窒酸化物層、および炭窒酸化物層からなるTi化合
    物層のうちの1種または2種以上と、酸化アルミニウム
    層とで構成された硬質被覆層を2〜20μmの平均層厚
    で化学蒸着および/または物理蒸着してなる表面被覆超
    硬合金製切削工具において、 前記酸化アルミニウム層の上方部を、0.1〜1μmの
    平均層厚で、酸化アルミニウムの加熱窒化により形成さ
    れた酸窒化アルミニウム層で構成したことを特徴とする
    耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具。
JP24630896A 1996-09-18 1996-09-18 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 Withdrawn JPH1086002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24630896A JPH1086002A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24630896A JPH1086002A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086002A true JPH1086002A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17146628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24630896A Withdrawn JPH1086002A (ja) 1996-09-18 1996-09-18 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1086002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077913A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd 被処理体の窒化方法及び半導体素子
AT510981B1 (de) * 2011-03-18 2012-08-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Beschichteter körper, verwendung desselben und verfahren zu dessen herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077913A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd 被処理体の窒化方法及び半導体素子
JP4506056B2 (ja) * 2001-08-31 2010-07-21 東京エレクトロン株式会社 被処理体の窒化方法及び半導体素子
AT510981B1 (de) * 2011-03-18 2012-08-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Beschichteter körper, verwendung desselben und verfahren zu dessen herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144109A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3250134B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2867803B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3972299B2 (ja) 高速重切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2002160105A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2001009604A (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2001239404A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2861832B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3893804B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3269305B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH09262705A (ja) 硬質被覆層がすぐれた靭性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3994590B2 (ja) 高能率切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH10204639A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH1086002A (ja) 耐熱衝撃性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4210930B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆スローアウエイチップ
JPH1076406A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2002239807A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐熱衝撃性を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP2001310202A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP3912494B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製スローアウエイチップ
JP3230396B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4210931B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆スローアウエイチップ
JP4235904B2 (ja) 高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP4193053B2 (ja) 重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JPH1076405A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH08187604A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202