JPH1085514A - 泥水処理装置 - Google Patents

泥水処理装置

Info

Publication number
JPH1085514A
JPH1085514A JP8265119A JP26511996A JPH1085514A JP H1085514 A JPH1085514 A JP H1085514A JP 8265119 A JP8265119 A JP 8265119A JP 26511996 A JP26511996 A JP 26511996A JP H1085514 A JPH1085514 A JP H1085514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slurry
chamber
tank
muddy water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265119A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Okumura
政信 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O K M KK
Original Assignee
O K M KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O K M KK filed Critical O K M KK
Priority to JP8265119A priority Critical patent/JPH1085514A/ja
Publication of JPH1085514A publication Critical patent/JPH1085514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で、設備費が安価な泥水処理装置
を提供することである。 【解決手段】 上部凝集室1A内に所定の水位以上に導
入された泥水Lに、凝集剤等を供給し、攪拌装置9で緩
やかに攪拌し、水とスラリーとに分離してスラリーを沈
殿させ、所定量のスラリーが凝集分離した後の所謂「き
れいな」水が上方に溜まり、下方にスラリーが沈殿した
ことを確認すると、送りネジ5を回転させて吸水管4を
静かに下降させ、吸水管4上端の取水口43から吸水管
4に上方の水を静かに導入して下部水室1Bに流下させ
る。下部水室1Bに水を流下させた後、上部凝集室1A
内下部に沈殿したスラリーは、上部凝集室1A下端の下
部排出口2Aから、スクリューコンベア10Aによりス
ラリ導出管10から脱水機20に導入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚泥等の固化する成分
を含む泥水を清浄にする泥水処理装置並びに泥水処理装
置に用いられる脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汚泥等の固形成分を含む泥水を清
浄にする泥水処理装置ににおいては、図4に示すよう
に、一次タンク50と、二次タンク51とを備え、砂礫
分離機53で砂礫が分離された後の泥水を一次タンク5
0に導入して、第1薬剤タンク55から一次タンク50
内の泥水に凝集剤A液を加え、攪拌機65で攪拌して所
定時間経過した後、開閉弁54を開いてラインミキサー
53から二次タンク51に泥水を移送する。ラインミキ
サー53で凝集助剤B液を加えて混合しながら泥水を二
次タンク51に移送し、二次タンク51内に中和剤C液
を加え、攪拌機66で攪拌して所定時間経過した後、送
出管60から送出ポンプ61により遠心脱水機62に泥
水を移送し、水分と固体分とを分離させ、分離後に水を
処理水タンク63に貯留する一方、固体分を脱水ケーキ
バケット64に移す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の泥水処理装置においては、一次タンク50で泥水に
凝集剤A液を加えて所定時間攪拌して反応させ、ライン
ミキサー53及び二次タンク51において泥水に凝集助
剤B液及び中和剤C液を加えて所定時間攪拌して反応さ
せるものであるから、一次タンク50並びに二次タンク
51でそれぞれ反応に要する時間貯留していなくてはな
らないとともに、注入・排水を行う時間がそれぞれ必要
であるから、遠心脱水機62の運転休止時間が長く、断
続的に運転されることになり、単位時間当たりの処理量
が少なくなるという問題があった。一次タンク50と、
二次タンク51と、ラインミキサー53を備えているた
めに構造が複雑となるとともに、遠心脱水機62を用い
ているために設備費が高価になるという問題があった。
さらに、上記従来の泥水処理装置の脱水機においては、
一般に遠心脱水機62を用いており、重量のある大型の
タンクを高速で回転させる構造であるから、大きな強度
が要求されるとともに、バランス等の精密な構造が要求
され、設備費が高価になる一方、駆動用の動力も大きな
動力を必要とするという問題があった。
【0004】本発明の目的は、構造が簡単で、設備費が
安価であり、泥水処理装置並びに泥水処理装置に適した
脱水装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の泥水処理装置は、少なくとも1基の凝集槽
と、凝集処理後のスラリーを脱水する脱水機とを備えた
泥水を清浄にする泥水処理装置において、凝集槽を上部
凝集室と下部水室とに分割する略ロート状に形成された
仕切壁と、仕切壁から上部凝集室内に昇降自在に立設さ
れ、上端に上方に開口する取水口を有する吸水管と、仕
切壁下端に設けられたスラリー排出口ととを備えたこと
により、吸水管上端の取水口から吸水管4上方の水を静
かに導入して下部水室に流下させるから、凝集沈殿した
スラリーを擾乱することなく、水だけを採りだすことが
でき、スラリーの凝集分離を効率よく行うことができ
る。また、互いに対向するレーザ光投射装置とレーザ光
受講装置とから成る水位検出装置を、凝集槽の周壁の複
数の高さ位置に設けたことにより、所定量以上のきれい
な水が上方に溜まり、下方にスラリーが沈殿したことを
検知することができるから、水の最低位置即ちスラリー
の最高位置を確認しながら水を採りだすことができ、ス
ラリーが水に混入することを防止できるとともに、水を
スラリーの上限まで、即ち水とスラリーとの境界位置ま
で水を採りだすことができる。また、泥水処理装置等に
用いられる脱水装置であって、回動自在に支持された脱
水タンクと、脱水タンク内に設けられて脱水タンク内を
2室に分割する濾布と、脱水タンク内の一方の室に開設
されたスラリー排出口及び凝集槽に連通された取入口
と、他方の室に開設された排水口と、スラリー排出口が
開設された室内に、脱水タンクの回動軸と直交する複数
の平面内に立設された複数の衝撃板とを備えたことによ
り、真空脱水して濾布に付着したスラリーケーキを確実
に破砕することができ、破砕されたスラリーケーキは容
易に排出できる。また、真空脱水を行っているため、脱
水装置が小型化でき、遠心脱水装置等に較べて動力も小
さくて済むものである。また、機体の回転速度が小さく
て済むから、安価な材料で形成することができるととも
に、構造を簡単にすることができ、設備費が安価にする
ことができる。また、隣り合った衝撃板の高さが異なる
ことにより、濾布に付着したスラリーケーキが衝撃板に
衝突する際に、全体として一様の当たり方ではなく、隣
り合った衝撃板で当たり方が異なるから、スラリーケー
キを確実に破砕することができる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図を参照して説明する。図
1において、本発明の泥水処理装置は、凝集槽1と、脱
水装置20とを備えている。凝集槽1は、一般に高さ方
向中央より下方に配設されて凝集槽1を上部凝集室1A
と下部水室1Bとに分割する略ロート形状の仕切壁2
と、仕切壁2のロート形状の最下部近傍に立設された導
水管3と、導水管3の上方から管内に摺動自在に嵌合
し、上下方向に移動自在な吸水管4と、モータ51で駆
動され、吸水管4の上端に螺合して吸水管4を昇降させ
る送りネジ5と、導水管3と吸水管4との重合部に嵌入
され、水密に且つ摺動可能に保持するパッキング6と、
凝集槽1の複数の高さ位置の側壁に設けられた複数のレ
ーザ光投射装置7及び各レーザ光投射装置7に対向して
側壁に設けられた複数のレーザ光受光装置8とから成る
水位検出装置と、モータ91で駆動される攪拌装置9
と、仕切壁2のロート形状の最下部の下部排出口2Aに
連通し、スクリューコンベア(オーガ)10Aを有する
スラリ導出管10と、下部水室1Bに連通し、排水ポン
プ12を有する排水管11とを備えている。また、凝集
剤(A剤)タンク16と、高分子凝集剤(B剤)タンク
17と、中和剤またはpH調節剤(C剤)タンク18が
設けられ、それぞれ管13,14,15から上部凝集室
1AにA剤,B剤,C剤が供給される。
【0007】吸水管4は、上端に拡大吸水部を備えてお
り、該拡大部は、上方への拡開傾斜部41と、拡開傾斜
部41の上端から垂直に延びる周壁42と、周壁42の
上端に囲まれた開口である取水口43と、取水口43の
略中央に位置する螺合支持部44と、取水口43を横切
って半径方向に延びて螺合支持部44を支持する複数の
支持フレーム45と(図2参照)、拡開傾斜部41から
下方に垂設された棒状のガイドロッド46と、導水管3
の外側に設けられ、ガイドロッド46が摺動自在に嵌合
するガイドブラケット47とを備えている。螺合支持部
44は、中央開口内に螺条が形成されており、送りネジ
5の外周に形成された螺条が係合して、送りネジ5が螺
合支持部44に螺合し、送りネジ5の回転により吸水管
4が昇降される。
【0008】スラリ導出管10は脱水装置20の取入口
19Aに連通されており、排水管11は貯水タンク(図
示略)等に連通されている。図2において、脱水装置2
0は中空の略矩形断面に形成された脱水タンク20Aを
備えており、脱水タンク20Aには、内部を2室に区画
する濾布23が設けられ、内部の一方の室には蓋22を
有するスラリー排出口21が脱水タンク20Aの長手方
向に延びて突設されるとともに、複数の衝撃板24が、
略脱水タンク20Aの長手方向(即ち回転軸方向)に直
交する平面内に、高さを異ならせて長手方向に間隔をも
って立設されている。また、脱水タンク20Aは、導管
から成る中空回転軸25、26にそれぞれ一端が接続さ
れ、他端がそれぞれ対抗する周壁に設けられた取入口1
9Aと排水口19Bに接続された導入管27と吸引管2
8とを備え、中空回転軸25、26が軸受29で回転自
在に支持されており、導入管27は中空回転軸25から
電磁弁を介してスラリ導出管10に連通されるととも
に、吸引管28は中空回転軸26からそれぞれ電磁弁を
介して真空源(例えば、真空ポンプ)30及び排水管3
1に、接続されている。なお、脱水タンク20Aの回動
は、モータ等の駆動源(図示略)で行うものである。
【0009】動作について説明すると、上部凝集室1A
内に所定の水位以上に導入された泥水Lに、上記A剤,
B剤,C剤を所定の時間間隔で、または同時に供給する
とともに、攪拌装置9で緩やかに攪拌し、水と凝集物
(スラリー)とに分離してスラリーを沈殿させる。上部
凝集室1A内において、泥水Lが分離し、所定量のスラ
リーが凝集分離した後の所謂「きれいな」水が上方に溜
まり、下方にスラリーが沈殿したことを、時間経過によ
り判定する、或いはレーザ光投射装置7とレーザ光受光
装置8とにより検出すると、送りネジ5を回転させて吸
水管4を静かに下降させ、吸水管4上端の取水口43か
ら吸水管4に上方の水を静かに導入して下部水室1Bに
流下させる。この時、ガイドロッド46及びガイドブラ
ケット47により、吸水管4の不必要な回動を防止して
スムーズな昇降動作を行わせるものである。
【0010】下部水室1Bに水を流下させた後、上部凝
集室1A内下部に沈殿したスラリー(即ち水を含んだス
ラリー)は、上部凝集室1A下端の下部排出口2Aか
ら、スクリューコンベア10Aによりスラリ導出管10
から脱水装置20の脱水タンク20Aに導入される。脱
水装置20において、スラリーが導入される時は、脱水
タンク20Aが実線位置(20A)の如く、スラリー排
出口21が上方に位置して、濾布23が下方に位置して
おり、濾布23の上方即ちスラリー排出口21の在る側
に取入口19Aからスラリーを導入し、所定時間(例え
ば、6〜8分)の間、真空源(真空ポンプ)30を運転
し、吸引管28から真空吸引して脱水を行う。
【0011】脱水終了後、脱水タンク20Aを点線で示
す位置(20A─1)まで所定角度(例えば、90度)
回転させ、スラリー排出口21を下方に向けて停止させ
ることにより、スラリー排出口21の蓋22を開き、断
水後のスラリーケーキを排出する。この時、脱水タンク
20A内で脱水後のスラリーは凝固して濾布23に付着
しているが、脱水装置20を一旦大きく(例えば、18
0度)回転させ、濾布23に付着したスラリーを、濾布
23ごと衝撃板24に衝突させて(図3参照)破砕し、
濾布23から離脱させてから、所定角度(例えば、90
度)に戻すか、或いは、単に所定角度(例えば、90
度)回転させて濾布23に付着したスラリーを濾布23
ごと衝撃板24に衝突させて破砕し、濾布23から離脱
させることによって、スムーズにスラリーケーキを排出
する。
【0012】この構成によると、泥水Lが分離し、所定
量のスラリーが凝集分離した後の所謂「きれいな」水が
上方に溜まり、下方にスラリーが沈殿したことを、時間
経過により判定した後、吸水管4を静かに下降させ、吸
水管4上端の取水口43から吸水管4に上方の水を静か
に導入して下部水室1Bに流下させるから、凝集沈殿し
たスラリーを擾乱することなく、水だけを採りだすこと
ができ、スラリーの凝集分離を効率よく行うことができ
る。
【0013】また、スラリーが沈殿分離した後の「きれ
いな」水はレーザ光を透過させるのに対して、分離前の
泥水はレーザ光を透過させない、或いはレーザ光を透過
させてもその透過量は僅かであるから、複数対のレーザ
光投射装置7とレーザ光受光装置8とを設けることによ
り、所定量以上の「きれいな」水が上方に溜まり、下方
にスラリーが沈殿したことを検知することができるか
ら、水の最低位置即ちスラリーの最高位置を確認しなが
ら水を採りだすことができ、スラリーが水に混入するこ
とを防止できるとともに、水をスラリーの上限まで、即
ち水とスラリーとの境界位置まで水を採りだすことがで
きる。また、送りネジ5を停止させる、或いは上昇させ
ることで、取水を確実に停止させることができ、スラリ
ーを吸い込むことが無いものである。
【0014】脱水装置20において、衝撃板24を設け
たことにより、真空脱水して濾布23に付着したスラリ
ーケーキを確実に破砕することができ、破砕されたスラ
リーケーキは容易に排出できる。また、真空脱水を行っ
ているため、脱水装置20が小型化でき、遠心脱水装置
等に較べて動力も小さくて済むものである。また、機体
の回転速度が小さくて済むから、安価な材料で形成する
ことができるとともに、構造を簡単にすることができ、
設備費が安価にすることができる。また、隣り合った衝
撃板24の高さが異なることにより、濾布23に付着し
たスラリーケーキが衝撃板24に衝突する際に、全体と
して一様の当たり方ではなく、隣り合った衝撃板24で
当たり方が異なるから、スラリーケーキを確実に破砕す
ることができる。
【0015】なお、上記実施例においては、断面が略矩
形に形成されたものについてのみ述べているが、断面は
円形でも良く、さらに、断面を任意の多角形(例えば、
六角形、八角形等)とすることもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているか
ら、以下に述べるとおりの効果を奏する。凝集槽を上部
凝集室と下部水室とに分割する仕切壁と、仕切壁から上
部凝集室内に昇降自在に立設され、上端に上方に開口す
る取水口を有する吸水管と、仕切壁下端に設けられたス
ラリー排出口ととを備えたことにより、吸水管上端の取
水口から吸水管4上方の水を静かに導入して下部水室に
流下させるから、凝集沈殿したスラリーを擾乱すること
なく、水だけを採りだすことができ、スラリーの凝集分
離を効率よく行うことができる。また、互いに対向する
レーザ光投射装置とレーザ光受講装置とから成る水位検
出装置を、凝集槽の周壁の複数の高さ位置に設けたこと
により、所定量以上のきれいな水が上方に溜まり、下方
にスラリーが沈殿したことを検知することができるか
ら、水の最低位置即ちスラリーの最高位置を確認しなが
ら水を採りだすことができ、スラリーが水に混入するこ
とを防止できるとともに、水をスラリーの上限まで、即
ち水とスラリーとの境界位置まで水を採りだすことがで
きる。また、脱水装置において、回動自在に支持された
脱水タンクと、脱水タンク内に設けられて脱水タンク内
を2室に分割する濾布と、脱水タンク内の一方の室に開
設されたスラリー排出口及び凝集槽に連通された取入口
と、他方の室に開設された排水口と、スラリー排出口が
開設された室内に、脱水タンクの回動軸と直交する複数
の平面内に立設された複数の衝撃板とを備えたことによ
り、真空脱水して濾布に付着したスラリーケーキを確実
に破砕することができ、破砕されたスラリーケーキは容
易に排出できる。また、真空脱水を行っているため、脱
水装置が小型化でき、遠心脱水装置等に較べて動力も小
さくて済むものである。また、機体の回転速度が小さく
て済むから、安価な材料で形成することができるととも
に、構造を簡単にすることができ、設備費が安価にする
ことができる。また、隣り合った衝撃板の高さが異なる
ことにより、濾布に付着したスラリーケーキが衝撃板に
衝突する際に、全体として一様の当たり方ではなく、隣
り合った衝撃板で当たり方が異なるから、スラリーケー
キを確実に破砕することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す概略構成図である。
【図2】 本発明の実施例の脱水装置の断面図である。
【図3】 本発明の実施例の運転説明図である。
【図4】 従来例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 凝集槽、1A 上部凝集室、1B 下部水室、2
仕切壁、3 導水管 4 吸水管、5 送りネジ、7 レーザ光投射装置、8
レーザ光受光装置、9 攪拌装置、10 スラリ導出
管、11 排水管、12 排水ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 11/14 ZAB C02F 11/14 ZABA

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1基の凝集槽と、凝集処理後
    のスラリーを脱水する脱水機とを備えた泥水を清浄にす
    る泥水処理装置において、凝集槽を上部凝集室と下部水
    室とに分割する略ロート状に形成された仕切壁と、仕切
    壁から上部凝集室内に昇降自在に立設され、上端に上方
    に開口する取水口を有する吸水管と、仕切壁下端に設け
    られたスラリー排出口とを備えたことを特徴とする泥水
    処理装置。
  2. 【請求項2】 互いに対向するレーザ光投射装置とレー
    ザ光受講装置とから成る水位検出装置を、凝集槽の周壁
    の複数の高さ位置に設けたことを特徴とする請求項1記
    載の泥水処理装置。
  3. 【請求項3】 泥水処理装置等に用いられる脱水装置で
    あって、回動自在に支持された脱水タンクと、脱水タン
    ク内に設けられて脱水タンク内を2室に分割する濾布
    と、脱水タンク内の一方の室に開設されたスラリー排出
    口及び凝集槽に連通された取入口と、他方の室に開設さ
    れた排水口と、スラリー排出口が開設された室内に、脱
    水タンクの回動軸と直交する複数の平面内に立設された
    複数の衝撃板とを備えたことを特徴とする脱水装置。
  4. 【請求項4】 隣り合った衝撃板の高さが異なることを
    特徴とする請求項3記載の脱水装置。
JP8265119A 1996-09-13 1996-09-13 泥水処理装置 Pending JPH1085514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265119A JPH1085514A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 泥水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265119A JPH1085514A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 泥水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1085514A true JPH1085514A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17412886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265119A Pending JPH1085514A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 泥水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1085514A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206660A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水処理システムおよび濁水処理方法
KR101363853B1 (ko) * 2012-04-03 2014-02-18 금오공과대학교 산학협력단 건축물용 우수 포집 및 재활용 시스템
CN103979775A (zh) * 2013-07-18 2014-08-13 俞元洪 一种用于泥浆脱水固化施工装置的凝聚剂浆剂加入系统
CN109485197A (zh) * 2018-12-29 2019-03-19 浙江德创环保科技股份有限公司 一种脱硫废水深度处理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206660A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水処理システムおよび濁水処理方法
KR101363853B1 (ko) * 2012-04-03 2014-02-18 금오공과대학교 산학협력단 건축물용 우수 포집 및 재활용 시스템
CN103979775A (zh) * 2013-07-18 2014-08-13 俞元洪 一种用于泥浆脱水固化施工装置的凝聚剂浆剂加入系统
CN103979775B (zh) * 2013-07-18 2016-09-07 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种用于泥浆脱水固化施工装置的凝聚剂浆剂加入系统
CN109485197A (zh) * 2018-12-29 2019-03-19 浙江德创环保科技股份有限公司 一种脱硫废水深度处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2767093C (en) Method and apparatus for treating well flow-back and produced water or other wastewater
US20190169052A1 (en) Dehydrator system and methods of using the same
CN113402066B (zh) 一种集成式浮油处理装置
JPH01270913A (ja) 活性スラッジを含んだ排水の懸濁液から活性スラッジを分離するために使用される沈澱タンク
US3078999A (en) Sludge digester
KR960001399B1 (ko) 수처리 장치
KR101771502B1 (ko) 고액분리장치
JPH1085514A (ja) 泥水処理装置
JPH08187405A (ja) 凝集沈殿装置
JP2003290606A (ja) 凝集沈殿装置
CN115215477B (zh) 一种煤矿井下矿井水处理装置及方法
KR20010079118A (ko) 슬러지 순환형 급속 침전 장치
KR101077248B1 (ko) 저진공 믹싱에 의한 미세기포 부상 고액분리장치
KR200417005Y1 (ko) 스크린 탱크를 구비한 응집혼화장치
KR20120091553A (ko) 폐수처리용 고액분리장치, 스크루 탈수장치 및 이를 이용한 폐수처리장치
JP3035250B2 (ja) 粉体混合装置およびこれを備えた粉体反応槽
KR900006075B1 (ko) 액체로부터 고체를 분리하는 방법 및 그 장치
FI57092B (fi) Transportabelt reningsverk foer avloppsvatten
KR20190121114A (ko) 무동력 교반기 및 이를 포함하는 응집 반응 장치
CN219194737U (zh) 絮凝设备及废水处理系统
US2528879A (en) Clarifying apparatus
JPH11300400A (ja) 移動型汚泥脱水車
CN220245731U (zh) 一种火电厂脱硫废水处理装置
CN214612141U (zh) 一种矿浆处理装置
KR850001459Y1 (ko) 정수용 급속침전장치