JPH1079263A - 二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置 - Google Patents

二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置

Info

Publication number
JPH1079263A
JPH1079263A JP8234410A JP23441096A JPH1079263A JP H1079263 A JPH1079263 A JP H1079263A JP 8234410 A JP8234410 A JP 8234410A JP 23441096 A JP23441096 A JP 23441096A JP H1079263 A JPH1079263 A JP H1079263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
pallet
discharging
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8234410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057556B2 (ja
Inventor
Hideki Suzuki
秀樹 鈴木
Koichi Hasaka
浩一 葉坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP8234410A priority Critical patent/JP3057556B2/ja
Publication of JPH1079263A publication Critical patent/JPH1079263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057556B2 publication Critical patent/JP3057556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池の一括初期活性化処理時に、電池温
度の上昇を抑制し、温度ばらつきを小さくする充放電方
法とそれに用いる充放電装置を提供する。 【解決手段】 底部に電源端子5a用の挿入口4が形成
されている複数個の電池保持孔2を有するパレット1の
前記電池保持孔で二次電池3を保持し、二次電池3の下
端面3aおよび正極端子3bのそれぞれに電源端子5
a、5bを接続して二次電池3を充放電する際に、電源
端子5aで二次電池3をパレット1の表面1aに突出さ
せて二次電池3の表面3cを露出させた状態で保持し、
かつその露出表面3cに送風しながら充放電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池の新規な充
放電方法とそれに用いる電池充放電装置に関し、更に詳
しくは、二次電池を初期活性化するために行う充放電時
における電池間の温度ばらつきを抑制し、そのことによ
り、電池容量を安定化し、かつ高容量化を実現すること
ができる二次電池の充放電方法とそれに用いる電池充放
電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル・水素二次電池やニッケル・カ
ドミウム二次電池のようなアルカリ二次電池には、通
常、組み立てた電池に対して所定の条件下で充放電を反
復する初期活性化処理が行われ、電池容量の安定化と実
使用の初動時における信頼性の確保が企てられる。
【0003】従来、上記した初期活性化処理は次のよう
にして行われてきた。以下に、その1例を図面に即して
説明する。すなわち、まず図10で示したようなパレッ
ト1が電池収容治具として用意される。このパレット1
は、プラスチック材や、金属製基材の表面をプラスチッ
ク材で被覆したものから成り、その表面は電気絶縁性に
なっている。そして、このパレット1には、上面1aか
ら下面1bにかけて複数個の有底な電池保持孔2が形成
され、ここに、図の仮想線で示したように組み立てた電
池3が収容され保持されるようになっている。
【0004】ここで、この電池保持孔2は、その口径が
電池3の直径より若干大径になっており、底部2aに至
る深さは収容される電池3が倒れることなく電池保持孔
2の中で確実に保持できるような深さ(通常は、電池3
の高さの40%以上の深さ)になっている。そして、底
部2aには、パレット1の下面1bにまで至る小孔4が
貫通孔として形成されている。この小孔4は、後述する
平板状治具に突設される電源端子の挿入孔として機能す
る。
【0005】なお、図10では電池保持孔2の口径を円
形としているが、これは収容する電池3が円筒型電池で
あるからであって、この電池保持孔2の形状は収容する
電池の形状に合わせて形成すればよい。電池保持孔2に
電池3を収容すると、図11で示したように、電池3は
電池保持孔の底部2aに載置された状態で電池保持孔2
の中に保持され、小孔4からは電池の下端面(負極端
子)3aが表出し、またパレット1の上面1aには電池
の正極端子3bが突出した状態で配列する。
【0006】このようにして電池3が収容されたパレッ
ト1は、充放電工程に搬送される。そして、図12で示
したように、パレット1の下面1b側に、パレット1の
小孔4に対応する表面位置に電源端子5aが突設して配
列されている平板状治具5を前記電源端子5aを前記小
孔4に挿入させて当接する。ここで、電源端子5aの高
さは、パレット1の小孔4の深さより若干高くなってい
る。また、パレット1の上面1a側には、収容されてい
る電池3の正極端子3bに対応する表面位置に電源端子
6aが突設して配列されている平板状治具6を当接し
て、この平板状治具6を下方に押しつける。その結果、
電池3は電池保持孔2の中で若干浮き上がった状態でそ
の下端面3aが電源端子5aと圧接して導通状態が形成
され、また電源端子6aは電池の正極端子3bを圧接し
て導通状態が形成される。
【0007】そして、図示しない電気制御部を作動する
ことにより、パレット1に収容されている電池3の全て
に対し、一括して充放電が行われ、ここに初期活性化処
理が進められる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に、初期活性化処
理の過程で進行する電池内反応は発熱反応であるため、
この初期活性化処理時に電池は発熱しその温度は上昇し
ていく。そして、電池温度が上昇すると、それに応じて
電池内圧も上昇して充電効率は低下するので、得られる
電池の電池容量も低くなってしまう。
【0009】図10〜図12で1例として示した従来の
初期活性化処理の場合、電池3は電池保持孔2の中に収
容された状態で発熱する。そのため、この状態では、電
池3から発生した熱は電池保持孔2の中に滞留して電池
3の放熱性が悪くなり、電池自体の温度上昇は一層進行
して前記した不都合が起こりやすくなる。また、パレッ
ト1には多数の電池3が収容されているので、各電池は
全て同一温度で発熱するわけではなく、各電池間では不
可避的に温度上昇のばらつきが生じる。そして、この温
度上昇のばらつきが大きくなると、初期活性化処理の終
了時点では、得られた電池間で電池容量のばらつきも大
きくなり、品質管理上、好ましくない事態が生じてく
る。
【0010】このように、従来の初期活性化処理の場合
には、電池温度の上昇が起こりやすく、また各電池間に
おける上昇温度のばらつきも生じやすくなる。そのた
め、高い電池容量の電池を安定した状態で得ることに難
点がある。本発明は、従来の初期活性化処理時における
上記した問題を解決し、電池の温度上昇を抑制し、かつ
上昇温度のばらつきを小さくし、もって高い電池容量の
電池を安定供給することができる二次電池の充放電方法
とそれに用いる電池充放電装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、底部に電源端子用の挿入口
が形成されている複数個の電池保持部を有するパレット
の前記電池保持部で二次電池を保持し、前記二次電池の
下端面および正極端子のそれぞれに電源端子を接続して
前記二次電池を充放電する際に、前記二次電池を、前記
パレットの表面に突出させて前記二次電池の表面を露出
させた状態で保持し、前記二次電池の露出表面に送風し
ながら充放電することを特徴とする二次電池の充放電方
法が提供される。
【0012】また、本発明においては、上面から下面に
かけて貫通する複数個の電源端子用の挿入孔と前記挿入
孔の周縁に立設されたガイド部とから成る複数の電池保
持部を有するパレットと、前記パレットの下面側に配設
され、前記挿入孔に対応する表面位置には上下動可能な
充放電用の電源端子が配列されている下面側充放電治具
と、前記パレットの上面側に配設され、前記電池保持部
で保持されている電池の正極端子に対応する表面位置に
は充放電用の電源端子が配列されている上面側充放電治
具と、前記パレットと前記上面側充放電治具で形成され
る空間に送風する送風手段とを備えていることを特徴と
する電池充放電装置が提供され、また、別の装置として
は、底部に電源端子用の挿入口が形成されている複数個
の電池保持孔を有するパレットと、前記パレットの下面
側に配設され、前記挿入口に対応する表面位置には上下
動可能な充放電用の電源端子が配列されている下面側充
放電治具と、前記パレットの上面側に配設され、前記電
池保持孔で保持されている電池の正極端子に対応する表
面位置には充放電用の電源端子が配列されている上面側
充放電治具と、前記パレットと前記上面側充放電治具で
形成される空間に送風するための送風手段とを備えてい
ることを特徴とする電池充放電装置が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図1および図2に基づい
て、本発明の充放電装置の1例を充放電方法について詳
細に説明する。まず、図1は本発明の充放電装置の要部
をなすパレットの部分斜視図である。このパレット1
は、少なくともその表面が電気絶縁性であり、上面1a
から下面1bにかけて複数個の貫通孔4が後述する電源
端子の挿入孔として穿設されている。
【0014】また、これら貫通孔(電源端子用の挿入
孔)4のそれぞれの周縁には、例えば電気絶縁性の材料
から成る複数本(図では3本)の棒材7がパレット1の
上面1aから立設・固定されている。このときの棒材7
は、これら棒材7が取り囲む空間部分Aに電池3を配置
したときに、これら棒材7が当該電池3の側面と接触す
るかまたは若干のクリアランスが形成されるような位置
に立設されている。
【0015】図1で示したように、電池3が円筒型電池
である場合には、これら棒材7は、挿入孔4の面中心か
ら当該電池3の半径と略等しい距離の位置であって、平
面視したときにそれぞれが正三角形の頂点に相当する位
置に立設される。これら棒材7で形成される空間部分A
の上方からは、図1の仮想線で示したように、電池3を
当該空間部分Aの中に降下させて電池3がパレット1の
上面に配置される。
【0016】これら棒材7は電池3を空間部分Aに配置
するためのガイド部として機能すると同時に、空間部分
Aに配置された電池3の側面を支持することにより電池
3が倒れることを防止して、ここに、電池3を挿入孔4
の上に保持するための電池保持部が構成される。したが
って、棒材7で構成される電池保持部で保持されている
電池3は全体がパレット1の上面1aから突出し、その
側面は棒材7で保持されている部分を除いた個所が露出
していることになる。
【0017】なお、棒材7に代えて、例えば所望の目の
粗さを有するネット状の絶縁材で所定径の筒体を形成
し、それを挿入孔4の周囲に立設してもよい。この場合
も、ネットの目の部分から配置された電池3の側面が露
出することになる。そして、図2で示したように、パレ
ット1の下面1bに下面側充放電治具5が当接される。
【0018】下面側充放電治具5は、図12で示したも
のと同じように、その表面にはパレット1の挿入孔4の
位置に相当する個所に、前記挿入孔4の深さより若干高
い寸法をした充放電用の電源端子5aが配列されてい
る。したがって、この下面側充放電治具5を配置する
と、各電源端子5aのそれぞれは、対応する挿入孔4に
挿入され、電池3の下端面3aと接触して当該電池3を
若干浮き上がらせる。
【0019】また、パレット1の上面1a側には上面側
充放電治具6が配設される。この上面側充放電治具6
は、図12で示したように、その表面には電池3の正極
端子3bの位置に相当する個所に前記電源端子5aと対
をなす充放電用の電源端子6aが配列されている。この
上面側充放電治具6を下方に押しつけることにより、こ
の上面側充放電治具6とパレット1の間には周囲が開放
している空間Bが形成され、その空間Bの中に、電池3
が、電源端子6aと正極端子3b、および電池の下端面
3aと電源端子5aの間に導通状態を形成した状態で配
置される。
【0020】そして、図示しない電気制御部を作動する
ことにより、電池3の充放電が行われる。このとき、パ
レット1から突出した棒材7で保持されている電池3の
ぞれぞれは、空間Bにおいて、その側面の一部が露出し
ているので、その露出表面3cが放熱面となり、図12
で示した従来の場合に比べれば、放熱性は向上する。
【0021】しかしながら、空間Bにおいて、パレット
1の中央部では周縁部に比べて空気の対流が悪いため、
そこに保持されている電池の放熱性は、パレット1の周
縁部で保持されている電池の放熱性よりも悪くなる。そ
の結果、電池間の温度上昇のばらつきは生じ、そのこと
によって得られた電池の放電容量にもばらつきが生じて
くる。
【0022】そのため、本発明においては、図2で示し
たように、空間Bの周囲に例えばファンのような送風手
段8を配置し、この送風手段8から空間Bの中へ強制的
に送風して電池の露出表面3cに吹き当てることにより
その放熱性を高め、もってパレット1の中央部における
熱の滞留を防止して、空間B内における電池温度の上昇
とそのばらつきの発生を抑制する。
【0023】このときの電池の放熱性は、空間B内に配
置されている電池3の個数や配置密度、電池3の露出表
面3cの多少、送風手段8の送風量の大小、送風手段8
の配置個所と配置台数などの因子によって影響を受け
る。例えば、電池3の露出表面3cについていえば、全
表面の40%以上が露出していることが好ましい。そし
て、この露出表面3cの多少は、立設する棒材7の太さ
(表面積)や本数を適宜に選定して決めることができ
る。また、送風量が少なすぎると、パレット1の中央部
にまで確実に送風されないことがあるので、他の因子に
よっても変動するが、通常は、0.5m3/min以上に設定す
ることが好ましい。更には、送風手段8の配置個所や配
置台数に関していえば、図2で示したように1台で一方
向の送風に限定されるものではなく、空間Bの四周に複
数台を配置して多方向から送風する態様であってもよ
い。
【0024】次に、本発明の別の電池充放電装置の例を
図3と図4に示す。この装置の場合、まず、パレット1
には図10で示した従来のパレットと同じように、複数
個の有底な電池保持孔2が形成されている。電池保持孔
2の底部2aには同じくパレット1の下面1bにまで至
る電源端子用の挿入孔4が形成されており、そして、こ
の電池保持孔2の中に電池3が挿入されてそこに保持さ
れるようになっている。
【0025】このパレット1の下面1bに配設される下
面側充放電治具5の電源端子5aは、全体として所定長
さの棒形状をなし、前記挿入孔4の位置に対応する個所
に駆動機構9によって上下動可能な状態で配列されてい
る。そして、上面側充放電治具6は図12で示した治具
と同じ構造になっている。充放電に際しては、図4で示
したように、駆動機構9により下面側充放電治具5の電
源端子5aを上方に駆動させ、下面側充放電治具5の上
面の両端に配設された部材5bをパレット1の下面1b
に当接させる。電源端子5aは電池保持孔2に保持され
ている電池3を上方に押し上げる。その結果、電池3は
パレット1の上面1aから突出して、その正極端子3b
が上面側充放電治具6の電源端子6aと接触する。
【0026】したがって、パレット1と上面側充放電治
具6で形成された空間Bの中には、側面3cの上部を露
出させた状態で電池3が配置されることになる。この状
態で、送風手段8から空間Bの中に送風しながら全ての
電池3に一括して充放電が行われる。このとき、部材5
bの高さを変化させることにより、空間B内における電
池3の露出表面3cの広さを適宜に調節することができ
る。
【0027】
【実施例】
(1)充電時における送風の効果 直径14mm、高さ48mmで、定格容量1100mAhの円
筒型ニッケル・水素二次電池を常法に従って製造した。
一方、図10で示したようなパレットを用意した。その
面内には直径16.5mm、深さ35mmの電池保持孔2が格
子点状に100個形成されているパレットである。
【0028】このパレット1の電池保持孔2に前記した
電池3を収容した。このとき、収容された電池は、その
30%の表面積が露出している。ついで、図12で示し
たように、パレット1の上面側と下面側に充放電用の治
具6、5を配設し、室温(23℃)下において1Cで1
10%の充電を行った。充電終了時点における各電池の
温度を測定し、その結果を図5に示した(比較例)。
【0029】一方、パレット1と上面側治具6との間
に、送風量6m3/minで一方向送風を行いながら充電を進
め、充電終了時点における電池の温度を測定した。その
結果を図6に示した(実施例)。図5と図6から明らか
なように、送風を行わない従来の充電の場合は、電池は
45℃以上にまで温度上昇し、しかも配置個所によって
電池温度が異なり、そのばらつきは大きくなっている。
【0030】しかし、本発明の場合のように、送風操作
を行うと、電池温度の上昇は大幅に抑制され、しかも配
置個所による電池温度のばらつきも小さくなっている。
このように、充電時に送風操作を行うことは、電池温度
の上昇を抑制し、かつそのばらつきを小さくできるとい
う点で好適であることがわかる。ついで、充電終了後の
電池につき、室温(23℃)下において0.2Cで放電
し、電池全数につきその電池容量を測定した。
【0031】充電時に送風しない比較例の場合を図7
に、充電時に送風した実施例の場合を図8にそれぞれ示
した。なお、比較例の場合、電池容量の平均値は114
9mAh、その偏差は28mAhであり、実施例の場合、電池
容量の平均値は1164mAh、その偏差は24mAhであっ
た。図7と図8から明らかなように、本発明方法で初期
活性化処理を行った電池は、電池容量が高くなり、しか
も容量のばらつきも小さくなっている。
【0032】このように、パレットに配置された電池を
一括して充電するときに送風操作を行うと、電池温度の
上昇は抑制され、しかも温度ばらつきが小さくなり、そ
の結果、高容量の電池を安定して製造することができ
る。 (2)充電時における電池の露出表面積の影響 前記した仕様のニッケル・水素二次電池を図3と図4で
示したパレット1の電池保持孔2に収容した。なお、パ
レット1の寸法形状は前記したパレットと同じであり、
また100個の電池を収容できるものであることも同じ
である。
【0033】そして、図4で示したように、パレット1
の下面1bに本発明の下面側充放電治具5を配設し、電
源端子5aを上方に駆動させた。このときの部材5bの
高さを変化させることにより、空間Bにおける電池3の
露出表面3cの面積を変化させた。その状態で、室温
(23℃)下において1Cで充電を行いながら電池温度
を測定した。その結果を、充電時間と電池温度との関係
として図9に示した。なお、ここで示した電池温度は、
平均値である。
【0034】図中、線aは、露出表面3cの割合を全表
面に対し、20%とし、空間Bに6m3/minの送風量で送
風した場合、線a'は、露出表面の割合を全表面に対し
20%とし、空間Bに送風しなかった場合、線bは、露
出表面3cの割合を全表面に対し、40%とし、空間B
に6m3/minの送風量で送風した場合、線b'は、露出表
面の割合を全表面に対し40%とし、空間Bに送風しな
かった場合、線cは、露出表面3cの割合を全表面に対
し、60%とし、空間Bに6m3/minの送風量で送風した
場合、線c'は、露出表面の割合を全表面に対し60%
とし、空間Bに送風しなかった場合をそれぞれ示す。
【0035】図中、線aと線a'、線bと線b'、線cと
線c'を比較して明らかなように、充電時に空間Bへ送
風する本発明方法の場合、いずれも電池温度の上昇が抑
制されている。そして、線a,線b,線cを比較して明
らかなように、空間B内における電池の露出表面の割合
が大きくなるにつれて、電池温度は低くなる。これは、
電池の放熱性が向上している結果である。
【0036】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
充放電方法によれば、パレットに配置された電池に一括
して初期活性化処理を行うときに、これら電池の温度上
昇は抑制され、かつ温度ばらつきも小さくなる。その結
果、電池容量が高くしかも容量ばらつきが小さい電池を
安定して製造することができる。
【0037】これは、充放電時に電池表面を露出させ、
しかもその露出表面に強制的に送風して電池の放熱性を
高めたことによって得られる効果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充放電装置に組み込まれるパレットの
1例を示す部分斜視図である。
【図2】本発明の充放電装置を作動させている状態を示
す一部切欠断面図である。
【図3】本発明の別の充放電装置の要部を示す一部切欠
断面図である。
【図4】本発明の別の充放電装置を作動させている状態
を示す一部切欠断面図である。
【図5】従来方法で充電したときに、パレットに配置さ
れた電池の温度を示す温度分布図である。
【図6】本発明方法で充電したときに、パレットに配置
された電池の温度を示す温度分布図である。
【図7】従来の充電方法で得られた電池の容量と個数と
の関係を示すグラフである。
【図8】本発明の充電方法で得られた電池の容量と個数
との関係を示すグラフである。
【図9】充電時間と電池温度との関係を示すグラフであ
る。
【図10】電池の収容治具(パレット)を示す一部切欠
斜視図である。
【図11】図10のパレットに電池を収容した状態を示
す一部切欠断面図である。
【図12】従来の充放電装置を作動させている状態を示
す一部切欠断面図である。
【符号の説明】
1 パレット 1a パレット1の上面 1b パレット1の下面 2 電池保持孔 2a 電池保持孔2の底部 3 二次電池 3a 二次電池3の下端面(負極端子) 3b 二次電池3の正極端子 3c 二次電池3の露出表面 4 電源端子の挿入孔 5 下面側充放電治具 5a 電源端子 5b 部材 6 上面側充放電治具 6a 電源端子 7 棒材(ガイド部) 8 ファン(送風手段) 9 駆動機構 A 棒材7で取り囲まれた空間 B パレット1と上面側充放電治具6で形成された空

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に電源端子用の挿入口が形成されて
    いる複数個の電池保持部を有するパレットの前記電池保
    持部で二次電池を保持し、前記二次電池の下端面および
    正極端子のそれぞれに電源端子を接続して前記二次電池
    を充放電する際に、 前記二次電池を、前記パレットの表面に突出させて前記
    二次電池の表面を露出させた状態で保持し、前記二次電
    池の露出表面に送風しながら充放電することを特徴とす
    る二次電池の充放電方法。
  2. 【請求項2】 上面から下面にかけて貫通する複数個の
    電源端子用の挿入孔と前記挿入孔の周縁に立設されたガ
    イド部とから成る複数の電池保持部を有するパレット
    と、 前記パレットの下面側に配設され、前記挿入孔に対応す
    る表面位置には充放電用の電源端子が配列されている下
    面側充放電治具と、 前記パレットの上面側に配設され、前記電池保持部で保
    持されている電池の正極端子に対応する表面位置には充
    放電用の電源端子が配列されている上面側充放電治具
    と、 前記パレットと前記上面側充放電治具で形成される空間
    に送風する送風手段とを備えていることを特徴とする電
    池充放電装置。
  3. 【請求項3】 底部に電源端子用の挿入口が形成されて
    いる複数個の電池保持孔を有するパレットと、 前記パレットの下面側に配設され、前記挿入口に対応す
    る表面位置には上下動可能な充放電用の電源端子が配列
    されている下面側充放電治具と、 前記パレットの上面側に配設され、前記電池保持孔で保
    持されている電池の正極端子に対応する表面位置には充
    放電用の電源端子が配列されている上面側充放電治具
    と、 前記パレットと前記上面側充放電治具で形成される空間
    に送風するための送風手段とを備えていることを特徴と
    する電池充放電装置。
JP8234410A 1996-09-04 1996-09-04 二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置 Expired - Fee Related JP3057556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234410A JP3057556B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234410A JP3057556B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079263A true JPH1079263A (ja) 1998-03-24
JP3057556B2 JP3057556B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16970582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8234410A Expired - Fee Related JP3057556B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057556B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106960980A (zh) * 2016-01-12 2017-07-18 丰田自动车株式会社 硫化物全固体电池的制造方法及硫化物全固体电池
KR20200089165A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 주식회사 엘지화학 충전 시간을 단축시킨 이차전지의 충전 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106960980A (zh) * 2016-01-12 2017-07-18 丰田自动车株式会社 硫化物全固体电池的制造方法及硫化物全固体电池
CN106960980B (zh) * 2016-01-12 2019-12-17 丰田自动车株式会社 硫化物全固体电池的制造方法及硫化物全固体电池
KR20200089165A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 주식회사 엘지화학 충전 시간을 단축시킨 이차전지의 충전 방법
CN111868998A (zh) * 2019-01-16 2020-10-30 株式会社Lg化学 缩短充电时间的二次电池充电方法
EP3751660A4 (en) * 2019-01-16 2021-06-30 Lg Chem, Ltd. ACCUMULATOR CHARGING PROCESS WHICH REDUCES THE CHARGING TIME
US11929630B2 (en) 2019-01-16 2024-03-12 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery charging method that shortens charging time

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057556B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0897195B1 (en) Multicell electric storage battery
JP5594746B2 (ja) 二次バッテリー用の電気的接続部材
EP1035599B1 (en) Battery pack and power tool
US6599660B2 (en) Battery module and method of manufacturing thereof
EP0727833A1 (en) Cylindrical cell, a cell pack and a cell holder
KR19990063773A (ko) 하이브리드 에너지 저장 시스템
JP2004031284A (ja) パック電池
EP0788176B1 (en) Battery
US20020034895A1 (en) Apparatus with spring-loaded contacts
JP3105032U (ja) 電池充電装置
EP2333870A1 (en) Secondary battery
JP2003045390A (ja) 電池収納トレイ
JPH1079263A (ja) 二次電池の充放電方法、それに用いる電池充放電装置
US3846175A (en) Storage battery
US6613473B1 (en) Battery with cylindrical cells
JP2001345087A (ja) 組電池の製造方法および製造装置ならびに組電池用単電池
JPH11273644A (ja) 組電池及び組電池用収容体
KR100858793B1 (ko) 보강용 비이드가 형성된 캡 조립체 및, 그것을 구비한라운드형 2 차 전지
CN110137405A (zh) 通用型电池仓及具有电池仓的电器
KR100813829B1 (ko) 이차전지용 전극 젤리롤
CN215266563U (zh) 一种具有便于固线功能的锂电池安装机构
JP7438405B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
JP2003249203A (ja) 蓄電池ホルダ
JP2003197159A (ja) 電 池
KR100358443B1 (ko) 밧데리용 극판 건조장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees