JPH1077998A - 能動消音装置 - Google Patents

能動消音装置

Info

Publication number
JPH1077998A
JPH1077998A JP8257437A JP25743796A JPH1077998A JP H1077998 A JPH1077998 A JP H1077998A JP 8257437 A JP8257437 A JP 8257437A JP 25743796 A JP25743796 A JP 25743796A JP H1077998 A JPH1077998 A JP H1077998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
noise
noise detection
detection microphone
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8257437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734575B2 (ja
Inventor
Taku Kawanishi
卓 川西
Masasada Ikeda
正禎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Densan Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP25743796A priority Critical patent/JP3734575B2/ja
Priority to US08/923,397 priority patent/US6078671A/en
Publication of JPH1077998A publication Critical patent/JPH1077998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734575B2 publication Critical patent/JP3734575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/06Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect
    • F01N1/065Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect by using an active noise source, e.g. speakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送風機や空調機などが発生する振動が騒音検
出マイクロフォンに騒音として検出されることのない能
動消音装置を提供する。 【解決手段】 ダクト10の内壁面に設けた凹部11内
に吸音材13を充填する。吸音材13のダクト10内壁
面側にダクト10内壁面と略面一になるように吸音材飛
散防止用の音透過性の布15を貼る。布15を残した状
態で吸音材13に設けた穴17内に連続発泡性多孔質弾
性材からなるウィンドスクリーン19を装着する。ウィ
ンドスクリーン19には騒音検出マイクロフォン20の
マイクロフォン本体23を挿入する凹部21を設ける。
騒音検出マイクロフォン20には騒音検出マイクロフォ
ン20に質量を付加する緩衝部材29を取り付ける。騒
音検出マイクロフォン20と緩衝部材29とをウィンド
スクリーン19のみに接触するように取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダクト内を伝播す
る騒音を検出するとともに該検出した騒音と逆位相で同
じ振幅の音を出力して前記騒音を能動的に減衰せしめる
能動消音装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)は従来の能動消音装
置を示す側断面概略図である。同図に示すように従来の
能動消音装置は、騒音発生源となる送風機や空調機など
の機器101を経由する流体を導く送風用のダクト10
3と、該ダクト103の所定位置に設置されダクト10
3内を伝播する騒音を検出する騒音検出マイクロフォン
105と、騒音検出マイクロフォン105で検出した騒
音を入力して該騒音信号から逆位相で同じ振幅の音とな
る信号を作り出す制御回路107と、制御回路107が
作り出した信号を音としてダクト103内に放射するラ
ウド・スピーカ109とを具備して構成されている。
【0003】ここで前記騒音検出マイクロフォン105
は、同図(a)に示すようにダクト103の壁に直接取
り付けられるか、又は同図(b)に示すようにダクト1
03内に取り付けられた支持支柱111に取り付けられ
る。
【0004】そして機器101などで発生してダクト1
03内を伝播してくる騒音は、騒音検出マイクロフォン
105によって検出されて制御回路107に入力され、
制御回路107において出力信号が生成されてラウド・
スピーカ109へ出力され、ラウド・スピーカ109か
ら前記騒音とは逆位相で同じ振幅の音がダクト103内
に放出され、該放出された音と前記騒音とが音波干渉を
行なうことによって騒音が減衰される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の能動消音装置においては、騒音検出マイクロフォン1
05がダクト103又は支持支柱111に固定されてい
るので、機器101自体が発生する振動もダクト103
自体を伝播して騒音検出マイクロフォン105に伝わ
り、この振動も騒音として騒音検出マイクロフォン10
5に入力されてしまう。このためダクト103内の流体
中を伝播してくる騒音のみを正確に検出できないという
問題点があった。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、送風機や空調機などの機器自体が発生
する振動が騒音検出マイクロフォンに騒音として検出さ
れることなく、ダクト内の流体中を伝播してくる騒音の
みを検出できる能動消音装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明は、ダクトの内壁面に凹部を設けて該凹部内に
吸音材を充填し、吸音材のダクト内壁面側にダクト内壁
面と略面一になるように吸音材飛散防止用の音透過性の
布を貼り、前記布を残した状態で前記吸音材に設けた穴
内に連続発泡性多孔質弾性材からなるウィンドスクリー
ンを装着し、一方該ウィンドスクリーンには前記騒音検
出マイクロフォンのマイクロフォン本体を挿入する凹部
を設け、且つ該騒音検出マイクロフォンには該騒音検出
マイクロフォンに質量を付加する緩衝部材を取り付け、
これら騒音検出マイクロフォンと緩衝部材とを前記ウィ
ンドスクリーンのみに接触するように取り付けることと
した。また本発明は、ダクト自体を吸音材で構成し、そ
の外壁面を鋼板で覆うとともにその内壁面に前記吸音材
の飛散防止用の音透過性の布を貼り、且つ該ダクトには
前記布を残した状態で前記吸音材に設けた穴内に連続発
泡性多孔質弾性材からなるウィンドスクリーンを装着
し、一方該ウィンドスクリーンのダクトの外側の面には
前記騒音検出マイクロフォンのマイクロフォン本体を挿
入する凹部を設け、且つ該騒音検出マイクロフォンには
別途質量を付加する緩衝部材を取り付け、これら騒音検
出マイクロフォンと緩衝部材とを前記ウィンドスクリー
ンのみに接触するように取り付けることとした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態
にかかる能動消音装置を示す図であり、同図(a)は側
断面概略図、同図(b)は騒音検出マイクロフォン20
の部分の拡大側断面図である。
【0009】同図に示すようにこの能動消音装置は、送
風用のダクト10と、該ダクト10に取り付けられる騒
音検出マイクロフォン20と、該ダクト10の騒音検出
マイクロフォン20の下流側に取り付けられるラウド・
スピーカ50と、騒音検出マイクロフォン20から信号
を入力してラウド・スピーカ50に信号を出力する制御
回路60とによって構成されている。なお前記ダクト1
0の上流側端部には、騒音発生源となる送風機等の機器
80が取り付けられている。
【0010】ここで前記騒音検出マイクロフォン20
は、図1(b)に示すように、ダクト10の壁面の一部
に凹部11を設け、該凹部11内にグラスウールの成型
品等によって形成された吸音材13を充填し、且つ該吸
音材13の飛散防止のために音透過性の布15をダクト
10の内壁面と面一になるように吸音材13の内壁面側
に貼り付け、さらにこの布15を残して吸音材13の中
央部を上下に貫通するように切り欠いた穴17内にウィ
ンドスクリーン19を挿入し、さらに該ウィンドスクリ
ーン19の上面に騒音検出マイクロフォン20を取り付
けて構成されている。
【0011】ここでウィンドスクリーン19はその上面
に凹部21を設けた低圧力損失の連続発泡性多孔質弾性
材(例えば発泡性のポリウレタンフォーム)によって構
成されている。
【0012】一方騒音検出マイクロフォン20はマイク
ロフォン本体23と、マイクロフォン本体23と電気的
に接続する実装基板25と、マイクロフォン用増幅器2
7とによって構成されている。
【0013】なおこの騒音検出マイクロフォン20の実
装基板25の下面には、この騒音検出マイクロフォン2
0に別途質量を付加する板状の緩衝部材29が取り付け
られている。
【0014】そしてこの騒音検出マイクロフォン20と
緩衝部材29はウィンドスクリーン19のみに接するよ
うに該ウィンドスクリーン19に取り付けられており、
マイクロフォン本体23は凹部21内に露出するように
設置されている。なお緩衝部材29には、凹部21内に
収納されてこの騒音検出マイクロフォン20を位置決め
固定するコイルバネ状のマイクロフォン固定器具31の
上端が固定されている。
【0015】つまり上記騒音検出マイクロフォン20と
緩衝部材29は、全てウィンドスクリーン19のみに接
触するように取り付けられている。
【0016】また上記騒音検出マイクロフォン20を取
り付けた部分に設けられたダクト10の凹部11の外壁
面開口部には、騒音検出マイクロフォン20に接触しな
いように、蓋31がパッキン材33を介して該ダクト1
0の凹部11の外壁面に取り付けられている。
【0017】なお蓋31が取り付けられるのは、前記ダ
クト10の外壁面開口部が開放されていると、ダクト1
0内外の気圧差により流体が流出入して発生する気流音
やダクト10外部の騒音を騒音検出マイクロフォン20
が検出してしまうので、それを防止するためである。
【0018】次に図1(a)に示す制御回路60は、騒
音検出マイクロフォン20から入力した騒音信号とは逆
位相で同じ振幅の音信号を生成し、これをラウド・スピ
ーカ50に出力するものである。
【0019】次にこの能動消音装置の作用について説明
する。即ち、機器80を駆動することによってダクト1
0内を流体が流れ、該流体中を伝播する騒音が騒音検出
マイクロフォン20によって検出される。
【0020】検出された騒音は信号として制御回路60
に入力され、騒音信号とは逆位相で同じ振幅の音信号が
生成されてラウド・スピーカ50に出力される。
【0021】そしてラウド・スピーカ50から前記生成
された音が放出され、流体中で前記騒音と合成されて該
騒音を音響減衰する。
【0022】ところで前記機器80等自体が発生する振
動は、ダクト10自体を伝播して騒音検出マイクロフォ
ン20に伝わろうとするが、騒音検出マイクロフォン2
0はウィンドスクリーン19のみに接するように固定さ
れているので、ダクト10及び吸音材13の振動は騒音
検出マイクロフォン20に直接伝達されないと共に、間
接的に伝達された振動も、付加された緩衝部材29の質
量の慣性による緩衝効果によって減衰される。
【0023】従ってダクト10内の流体中を伝播してく
る騒音のみを正確に検出でき、より効果的に流体中の騒
音を減衰できる。
【0024】なお前記ウィンドスクリーン19の周囲に
吸音材13を充填したのは、ダクト10自体の振動を直
接ウィンドスクリーン19に与えないようにするためで
あり、また凹部11を構成する鋼板において流体中の騒
音が反射されて騒音検出マイクロフォン20に入射され
ることで実際の騒音の音質と騒音検出マイクロフォン2
0に入射される騒音の音質が異なってしまうことを防止
するためである。
【0025】図2は本発明の第2実施形態にかかる能動
消音装置を示す図であり、同図(a)は側断面概略図、
同図(b)は騒音検出マイクロフォン20−2の部分拡
大側断面図である。
【0026】同図に示す能動消音装置も、図1に示す能
動消音装置と同様に、送風用のダクト10−2と、該ダ
クト10−2に取り付けられる騒音検出マイクロフォン
20−2と、該ダクト10−2の騒音検出マイクロフォ
ン20−2の下流側に取り付けられるラウド・スピーカ
50−2と、騒音検出マイクロフォン20−2から信号
を入力してラウド・スピーカ50−2に信号を出力する
制御回路60−2とによって構成されており、ダクト1
0−2の上流側端部には送風機等の機器80−2が取り
付けられている。
【0027】この実施形態において前記第1実施形態と
相違する点は、ダクト10−2自体を吸音材41で構成
した点と、これに伴って騒音検出マイクロフォン20−
2の取付構造を若干変更した点のみである。
【0028】即ちこの実施形態におけるダクト10−2
は、ダクト形状に成型した所定厚みの吸音材41(例え
ばグラスウールの成型品)の外周面を鋼板43で覆い、
内周面に吸音材41の飛散防止用の音透過性の布45を
貼り付けて構成されている。
【0029】一方騒音検出マイクロフォン20−2の取
り付けは、図2(b)に示すように、ダクト10−2を
構成する吸音材41に布45を残して上下に貫通するよ
うに形成した穴17−2内に前記第1実施形態と同じ形
状・構造のウィンドスクリーン19−2を挿入し、ウィ
ンドスクリーン19−2の上面に騒音検出マイクロフォ
ン20−2の下部に緩衝部材29−2を取り付けたもの
を固定することによって行なわれている。
【0030】また上記騒音検出マイクロフォン20−2
の取付部のダクト10−2の外壁面開口部には、騒音検
出マイクロフォン20−2に接触しないように、蓋31
−2がパッキン材33−2を介して、ダクト10−2外
壁面に取り付けられている。
【0031】なお蓋31−2が取り付けられるのは、ダ
クト10−2の外壁面開口部が開放されていると、ダク
ト10−2内外の気圧差により流体が流出入して発生す
る気流音やダクト10−2外部の騒音を騒音検出マイク
ロフォン20−2が検出してしまうので、それを防止す
るためである。
【0032】このように構成しても、騒音検出マイクロ
フォン20−2と緩衝部材29−2は全てウィンドスク
リーン19−2のみに接触するように取り付けられるの
で、ダクト10−2自体の振動が騒音検出マイクロフォ
ン20−2に直接伝達されないと共に、間接的に伝達さ
れた振動も、付加された緩衝部材29−2の緩衝効果に
よって減衰され、前記第1実施形態と同様に、ダクト1
0−2内の流体中を伝播してくる騒音のみを正確に検出
でき、より効果的に流体中の騒音を減衰できる。
【0033】なおダクト10−2を構成する吸音材41
の周囲を鋼板43で覆ったのは、ダクト10−2の剛性
確保のためであり、また吸音材41を透過して外部に放
出しようとする騒音の遮蔽のためである。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、ダクトや吸音材の振動が騒音検出マイクロフォンに
直接伝達されないと共に、間接的に伝達された振動も、
付加された緩衝部材の質量の慣性による緩衝効果によっ
て減衰されるので、ダクト内の流体中を伝播する騒音の
みを正確に検出でき、この騒音を効果的に減衰できると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる能動消音装置を
示す図であり、同図(a)は側断面概略図、同図(b)
は騒音検出マイクロフォン20の部分の拡大側断面図で
ある。
【図2】本発明の第2実施形態にかかる能動消音装置を
示す図であり、同図(a)は側断面概略図、同図(b)
は騒音検出マイクロフォン20−2の部分の拡大側断面
図である。
【図3】図3(a),(b)は従来の能動消音装置を示
す側断面概略図である。
【符号の説明】
10 ダクト 11 凹部 13 吸音材 15 布 19 ウィンドスクリーン 20 騒音検出マイクロフォン 29 緩衝部材 41 吸音材 50 ラウド・スピーカ 60 制御回路 80 機器 10−2 ダクト 20−2 騒音検出マイクロフォン 50−2 ラウド・スピーカ 60−2 制御回路 80−2 機器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風用のダクトの所定位置に、ダクト内
    を伝播する騒音を検出する騒音検出マイクロフォンと、
    該騒音検出マイクロフォンによって検出された騒音とは
    逆位相の音を前記ダクト内に放出するラウド・スピーカ
    とを設置し、該ラウド・スピーカから放出される音によ
    って前記騒音を能動的に減衰せしめる能動消音装置にお
    いて、 前記ダクトの内壁面に凹部を設けて該凹部内に吸音材を
    充填し、 吸音材のダクト内壁面側にダクト内壁面と略面一になる
    ように吸音材飛散防止用の音透過性の布を貼り、 前記布を残した状態で前記吸音材に設けた穴内に連続発
    泡性多孔質弾性材からなるウィンドスクリーンを装着
    し、 一方該ウィンドスクリーンには前記騒音検出マイクロフ
    ォンのマイクロフォン本体を挿入する凹部を設け、且つ
    該騒音検出マイクロフォンには該騒音検出マイクロフォ
    ンに質量を付加する緩衝部材を取り付け、これら騒音検
    出マイクロフォンと緩衝部材とを前記ウィンドスクリー
    ンのみに接触するように取り付けたことを特徴とする能
    動消音装置。
  2. 【請求項2】 送風用のダクトの所定位置に、ダクト内
    を伝播する騒音を検出する騒音検出マイクロフォンと、
    該騒音検出マイクロフォンによって検出された騒音とは
    逆位相の音を前記ダクト内に放出するラウド・スピーカ
    とを設置し、該ラウド・スピーカから放出される音によ
    って前記騒音を能動的に減衰せしめる能動消音装置にお
    いて、 前記ダクト自体を吸音材で構成し、その外壁面を鋼板で
    覆うとともにその内壁面に前記吸音材の飛散防止用の音
    透過性の布を貼り、且つ該ダクトには前記布を残した状
    態で前記吸音材に設けた穴内に連続発泡性多孔質弾性材
    からなるウィンドスクリーンを装着し、 一方該ウィンドスクリーンのダクトの外側の面には前記
    騒音検出マイクロフォンのマイクロフォン本体を挿入す
    る凹部を設け、且つ該騒音検出マイクロフォンには別途
    質量を付加する緩衝部材を取り付け、これら騒音検出マ
    イクロフォンと緩衝部材とを前記ウィンドスクリーンの
    みに接触するように取り付けたことを特徴とする能動消
    音装置。
JP25743796A 1996-09-05 1996-09-05 能動消音装置 Expired - Fee Related JP3734575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25743796A JP3734575B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 能動消音装置
US08/923,397 US6078671A (en) 1996-09-05 1997-09-04 Silencer for attenuating a sound or noise transmitted through an air passage of a duct

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25743796A JP3734575B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 能動消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077998A true JPH1077998A (ja) 1998-03-24
JP3734575B2 JP3734575B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=17306351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25743796A Expired - Fee Related JP3734575B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 能動消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734575B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338759A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ダクト内騒音制御方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338759A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ダクト内騒音制御方法及び装置
JP4626299B2 (ja) * 2004-04-27 2011-02-02 株式会社Ihi ダクト内騒音制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3734575B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1179968B1 (en) Structure around a speaker unit
JPWO2009144818A1 (ja) スピーカシステム
KR101117078B1 (ko) 무반동 스피커 시스템
US11202143B2 (en) Sound output assembly
WO2021052308A1 (zh) 移动终端
US11323791B2 (en) Sound output assembly
JP4120649B2 (ja) 防音装置
JP3879020B2 (ja) スピーカ
US5731552A (en) Speaker system with sound absorbing diaphragm
JP2004214852A (ja) 振動伝播抑制構造
JPH1077998A (ja) 能動消音装置
JP2576620B2 (ja) 能動消音装置
JP4561429B2 (ja) 吸気系発生音伝播構造
JP4086743B2 (ja) 騒音制御装置
JP2022095115A (ja) 鍵盤装置および楽音の放音方法
JP2006133639A (ja) 室内に面する面部に設けた音響装置
JP2014075617A (ja) 低音再生装置、及び、低音再生方法
JP2010226405A (ja) 低音用のスピーカ装置
KR102577005B1 (ko) 다공성 블록을 포함하는 마이크로스피커
JP2022170165A (ja) 振動発生装置
JPH10108290A (ja) 車両用音響装置
JPH05223335A (ja) 能動消音装置
JP2006129460A (ja) スピーカーキャビネットおよびスピーカーシステム
JPH1077999A (ja) 能動消音装置
JPH06319189A (ja) マイクロフォンユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees