JPH1077814A - 内燃エンジンの動弁機構 - Google Patents

内燃エンジンの動弁機構

Info

Publication number
JPH1077814A
JPH1077814A JP23516396A JP23516396A JPH1077814A JP H1077814 A JPH1077814 A JP H1077814A JP 23516396 A JP23516396 A JP 23516396A JP 23516396 A JP23516396 A JP 23516396A JP H1077814 A JPH1077814 A JP H1077814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tappet
cam
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23516396A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ochiai
克美 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP23516396A priority Critical patent/JPH1077814A/ja
Publication of JPH1077814A publication Critical patent/JPH1077814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弁のリフト量と開閉タイミングを低速時と高
速時においてそれぞれ最適に保って高いエンジン性能を
確保することができる組付性の高い内燃エンジンの動弁
機構を提供すること。 【構成】 2つの低速用カム10aの間に1つの高速用
カム10bを一体に連設して成るカム軸10と、該カム
軸10の低速用カム10a又は高速用カム10bを選択
してこれのリフトを吸気弁(弁)3に伝達する切換手段
を含んで構成される内燃エンジンの動弁機構において、
単一のバルブリフタ5を上下2分割構造として前記高速
用カム10bに当接せしめるとともに、その内部に前記
切換手段を組み込み、同バルブリフタ5に前記低速用カ
ム10aに当接するタペット11を摺動自在に支持せし
め、該タペット11に吸気弁3の軸端部を当接せしめ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの低速用カム
の間に1つの高速用カムを一体に連設して成るカム軸
と、該カム軸の低速用カム又は高速用カムを選択してこ
れのリフトを弁に伝達する切換手段を含んで構成される
内燃エンジンの動弁機構に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃エンジンにおいては、燃焼室に開口
する吸気ポートと排気ポートが吸気弁と排気弁によって
それぞれ適当なタイミングで開閉されて所要のガス交換
がなされるが、高速時において吸気又は排気の流れを促
進し、高い充填効率を確保して高出力を実現し、且つ、
低速時において高い燃焼効率を確保して高出力と低燃費
及び良好な排ガス性能を得るためには、吸気弁又は排気
弁のリフト量と開閉タイミングの何れか一方又は双方を
高速時と低速時において切り換える必要がある。このこ
とを実現した動弁機構が例えば特開平3−179114
号において既に提案されている。
【0003】上記提案に係る動弁機構は、弁のリフト量
と開閉タイミングの低速適合と高速適合との切り換え
を、タペットとサブタペットの間に形成された空間に対
してスペーサ体を挿入又は離脱せしめることによって行
うものであり、スペーサ体の移動は、これと一体化され
たピストンを離脱方向に付勢するスプリングとピストン
に作用する油圧によって行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案に
係る動弁機構においては、タペット内部へのスペーサ体
の組付方法が不明確で現実的ではなく、又、ピストンに
作用する油圧のシールが確実でなく、漏れた圧油によっ
てサブタペットが持ち上がる所謂ポンプアップ現象が発
生する可能性がある。
【0005】又、サブタペットをカムに当接させるスプ
リングを収納する空間の制約も大きく、高速用カムの空
打ち時にサブタペットの慣性によるタペットとの衝突の
可能性もある。
【0006】従って、本発明の目的とする処は、弁のリ
フト量と開閉タイミングを低速時と高速時においてそれ
ぞれ最適に保って高いエンジン性能を確保することがで
きる組付性の高い内燃エンジンの動弁機構を提供するこ
とにある。
【0007】更に、前記提案に係る動弁機構において
は、タペットの形状は楕円形であり、該タペットが低速
用カムに直接摺動するため、その摺動部に異常摩耗が発
生する可能性がある。
【0008】従って、本発明の目的とする処は、摺動部
の異常摩耗を防ぐことができる内燃エンジンの動弁機構
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、2つの低速用カムの間に1
つの高速用カムを一体に連設して成るカム軸と、該カム
軸の低速用カム又は高速用カムを選択してこれのリフト
を弁に伝達する切換手段を含んで構成される内燃エンジ
ンの動弁機構において、単一のバルブリフタを上下2分
割構造として前記高速用カムに当接せしめるとともに、
その内部に前記切換手段を組み込み、同バルブリフタに
前記低速用カムに当接するタペットを摺動自在に支持せ
しめ、該タペットに弁の軸端部を当接せしめたことを特
徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記切換手段は、付勢手段によって前記バ
ルブリフタに当接されてバルブリフタと共に摺動すると
ともに、弁軸に直角な平面内で回動して前記タペットに
選択的に係合する係合部材を含んで構成されることを特
徴とする請求項1記載の内燃エンジンの動弁機構。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、前記係合部材は、切欠円状に成形さ
れ、その周囲に形成されたギヤ部に噛合するラック部を
有して該係合部材の軸直角方向に摺動するピストン部材
によってその軸心回りに回動せしめられ、前記タペット
に結着された円板状部材に選択的に係合するものとした
ことを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、前記タペットの前記低速用カム
への当接面形状を円形とするとともに、同タペットをそ
の軸心回りに回動可能に構成したことを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1,2,3
又は4記載の発明において、前記バルブリフタの上側部
材と下側部材の少なくとも一方を軽合金材で構成したこ
とを特徴とする。
【0014】従って、本発明によれば、弁は低速時には
低速用カムのプロフィールによってそのリフト量と開閉
タイミングが決定され、高速時には高速用カムのプロフ
ィールによってそのリフト量と開閉タイミングが決定さ
れるため、該弁のリフト量と開閉タイミングは低速時と
高速時でそれぞれ最適に保たれ、低速時と高速時におい
てそれぞれ最適なエンジン特性の両立が実現される。
【0015】又、バルブリフタが上下2分割構造に構成
され、その内部に切換手段が組み込まれるため、当該動
弁機構の組付性が高められる。そして、バルブリフタの
上側部材と下側部材の少なくとも一方を軽合金材で構成
すれば、動弁機構の軽量化を図ることができる。
【0016】更に、タペットの低速用カムへの当接面形
状を円形とするとともに、同タペットをその軸心回りに
回動可能に構成したため、該タペットの摺動部の異常摩
耗を防ぐことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0018】図1は本発明に係る動弁機構の低速時の作
用を示す断面図、図2は図1のA−A線矢視図、図3は
図1のB−B線断面図、図4は図1のC−C線断面図、
図5は本発明に係る動弁機構の高速時の作用を示す断面
図、図6は図5のD−D線断面図、図7は図5のE−E
線断面図である。
【0019】図1において、1は4サイクル内燃エンジ
ンのシリンダヘッドであり、該シリンダヘッド1には2
つの吸気ポート2が形成されており、これらの吸気ポー
ト2は吸気弁3によってそれぞれ適当なタイミングで開
閉される。尚、図示しないが、シリンダヘッド1には排
気ポートが形成されており、この排気ポートは排気弁に
よって適当なタイミングで開閉される。
【0020】又、上記シリンダヘッド1の上面にはガイ
ドブロック4が被着されており、該ガイドブロック4に
は単一のバルブリフタ5が摺動自在に保持されている。
【0021】ところで、前記吸気弁3はシリンダヘッド
1に圧入されたバルブガイド6に摺動自在に挿通してお
り、これらはリテーナ7とシリンダヘッド1との間に縮
装されたバルブスプリング8によって閉じ方向(吸気ポ
ート2の開口部周縁に圧入されたバルブシート9に着座
する方向)に付勢されている。
【0022】一方、図1に示すように、前記ガイドブロ
ック4の上部にはカム軸10が回転自在に支承されてお
り、該カム軸10には2つの低速用カム10aと両低速
用カム10a間に配される1つの高速用カム10bが一
体に連設されている。
【0023】ここで、前記バルブリフタ5は、図2に示
すように平面視長円形に成形されており、これは図1に
示すように上下2分割構造を有しており、上側部材5A
と下側部材5Bで囲まれる空間内には、低速用カム10
a又は高速用カム10bを選択してこれのリフト及び作
用角を吸気弁3に伝達するための切換手段が組み込まれ
ている。尚、本実施の形態では、バルブリフタ5の上側
部材5Aは鉄系材料で構成され、下側部材5BはAl合
金等の軽量な軽合金材で構成されており、これらは位置
決め構造を有し、その外径部が組付研削された後、両者
が分解されてこれらの内部に部品が組み付けられる。
【0024】又、図1に示すように、バルブリフタ5に
は2つのタペット11が前記吸気弁3と同軸的に、且
つ、上下摺動自在に及びその軸心回りに回動自在に挿通
支持されており、各タペット11は低速用カム10aの
ベース円と座11aとの隙間調整機能とスプリング14
の座等を兼ねる特殊形状のシム12によって各吸気弁3
の上端に連結されている。そして、バルブリフタ5は前
記シム12とバルブリフタ5の下側部材5Bに圧着され
た円筒深皿状のスプリングシート13間に縮装された小
線径のスプリング14と後述するロッド19の作用によ
って上方に付勢され、その上端の円板状の座11aはカ
ム軸10の前記低速用カム10aの外周に当接されてい
る。そして、各タペット11のバルブリフタ5内に臨む
中間部には円板15が取り付けられている。
【0025】更に、バルブリフタ5の上面の両タペット
11の中間部には、円板状のシム16が嵌着されてお
り、バルブリフタ5はこのシム16を介して前記カム軸
10の高速用カム10bの外周に当接されている。
【0026】そして、バルブリフタ5の内部中央(高速
用カム10bの幅方向中心線上)には係合部材である制
御プレート17が回動自在に収納されている。この制御
プレート17は、その下端部外周部が円筒軸受を介して
バルブリフタ5の下側部材5Bに回動自在に支持されて
おり、その上端には図3に示すような切欠円状の係合部
17aが一体に形成されており、この係合部17aと下
側部材5Bの間には平ワッシャ18が介設されている。
又、この制御プレート17の中間部外周には、図4に示
すようにギヤ部17bが刻設されている。
【0027】而して、上記制御プレート17の下方に
は、ロッド19が制御プレート17と同軸に配されてお
り、このロッド19はシリンダヘッド1に保持された上
方が開口するシリンダ20内に上下摺動自在に嵌装され
るとともに、リターンスプリング21によって上方に付
勢されている。従って、このロッド19はその上端面が
制御プレート17の下端面に当接して該制御プレート1
7を上方へ押圧するため、制御プレート17はその上端
面がバルブリフタ5に当接して該バルブリフタ5と共に
上下動する。
【0028】他方、図4に示すように、バルブリフタ5
の下側部材5Bの前記制御プレート17の左右両側には
円孔5a,5bがカム軸10の軸方向に対して直角方向
に、且つ、互いに平行に貫設されており、各円孔5a,
5b内にはピストン22,23が摺動自在に嵌装されて
いる。尚、各円孔5a,5bの両開口部内周にはスナッ
プリング24が嵌着されており、円孔5bの一端開口部
内周にはバルブシート25が固定されている。
【0029】又、一方の円孔5b内にはガイドブロック
4とピストン23によって油室Sが画成されており、同
円孔5b内に嵌装された前記ピストン23は、これと前
記バルブシート25間に縮装されたスプリング26によ
って一方向(図4の上方)に付勢されている。そして、
ピストン22,23の相対向する各側部にはラック部2
2a,23aが刻設されており、各ラック部22a,2
3aは制御プレート17の外周に形成された前記ギヤ部
17bに噛合している。
【0030】尚、以上の円板15、制御プレート17、
ピストン22,23等によって前記切換手段が構成され
ている。
【0031】次に、本発明に係る動弁機構の作用を説明
する。
【0032】エンジン回転数が低い低速回転時において
は、バルブリフタ5内に組み込まれた切換手段は非作動
状態にあって、油圧は油室Sに供給されず、図4に示す
ように、ピストン23はスプリング26によって付勢さ
れて図示位置に停止しており、他方のピストン22は他
端側に当接されて図示位置(平面視で制御プレート17
の軸心に対してピストン23と軸対称を成す位置)に停
止している。そして、この状態では、制御プレート17
の係合部17aは図3に示すように平面視で前記円板1
5にオーバーラップしておらず、従って、タペット11
とバルブリフタ5はそれぞれ独立に摺動し得る状態にあ
る。
【0033】而して、上記状態においてカム軸10が所
定の速度(不図示のクランク軸の1/2の速度)で回転
駆動されると、図1に示すように、両低速用カム10a
に当接するタペット11を介して2つの吸気弁3が開閉
され、該吸気弁3には低速用カム10aのプロフィール
によってリフト量L1 と開閉タイミングが与えられる。
【0034】他方、カム軸10の高速用カム10bに当
接するバルブリフタ5は高速用カム10bのプロフィー
ルによって与えられるリフト量のストロークで上下動
し、このバルブリフタ5の上下動は制御プレート17及
びロッド19を経てリターンスプリング21に伝達され
るとともに、高速用カム10bと低速用カム10aの各
リフト量の差によるスプリング14の圧縮変形とリター
ンスプリング21の圧縮変形によって吸収されるため、
高速用カム10bのリフトは吸気弁3に伝達されない。
【0035】次に、エンジン回転数が所定値を超える高
速時においては、ガイドブロック4に形成された不図示
の油圧供給通路を経て油圧が油室Sに供給されて切換手
段が作動せしめられる。
【0036】即ち、高速時において上述のように油室S
に油圧が供給されると、図7に示すように、油圧によっ
てピストン23がスプリング26の付勢力に抗して円孔
5b内を移動し、このピストン23の移動によって、該
ピストン23に形成されたラック部23aに噛合するギ
ヤ部17bを有する制御プレート17が図7において時
計方向に90°回動し、これに連動して他方のピストン
22が円孔5a内をピストン23とは逆方向に移動して
スナップリング24に当接して停止する。
【0037】而して、上述のように制御プレート17が
その軸心回りに90°回動すると、図5に示すように制
御プレート17の切欠円状の係合部17aが平面視で両
円板15に部分的にオーバーラップするために両者が係
合し、高速用カム10bによって駆動されるバルブリフ
タ5の運動が制御プレート17、円板15及びタペット
11を経て両吸気弁3に伝達され、図5に示すように、
吸気弁3はカム軸10の高速用カム10bによって開閉
されることとなり、該吸気弁3には高速用カム10bの
プロフィールによってリフト量L2 (>L1 )と開閉タ
イミングが与えられる。尚、高速時においては、低速用
カム10aはタペット11に当接しない空打ち状態に保
たれ、該低速用カム10aのリフトは吸気弁3には伝達
されない。
【0038】以上のように、本実施の形態においては、
吸気弁3のリフト量と開閉タイミングが低速時と高速時
でそれぞれ切り換えられ、低速時には低速用カム10a
のプロフィールによってリフト量L1 と開閉タイミング
が与えられ、高速時には高速用カム10bのプロフィー
ルによってリフト量L2 と開閉タイミングが与えられる
ため、該吸気弁3のリフト量と開閉タイミングは低速時
と高速時でそれぞれ最適に保たれ、低速時と高速時にお
いてそれぞれ最適なエンジン性能の両立が実現される。
【0039】又、バルブリフタ5が上下2分割構造に構
成され、その内部に切換手段が組み込まれるため、当該
動弁機構の組付性が高められる。そして、本実施の形態
では、バルブリフタ5の下側部材5Bを軽量な軽合金材
で構成したため、動弁機構の軽量化を図ることができ
る。
【0040】更に、本実施の形態では、タペット11の
低速用カム10aへの当接面形状(座11aの形状)を
円形とするとともに、同タペット11をその軸心回りに
回動可能に構成したため、該タペット11の摺動部の異
常摩耗を防ぐことができる。
【0041】尚、本実施の形態では、2つの低速用カム
10aのプロフィールを同一としたが、シリンダ内にス
ワールを発生させて燃焼効率を高めるために両低速用カ
ム10aのプロフィールを互いに異ならせても良い。
【0042】又、以上は本発明を吸気弁を駆動する動弁
機構に適用した場合について述べたが、排気弁を駆動す
る動弁機構に対しても同様に適用可能であることは勿論
である。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、2つの低速用カムの間に1つの高速用カムを一
体に連設して成るカム軸と、該カム軸の低速用カム又は
高速用カムを選択してこれのリフトを弁に伝達する切換
手段を含んで構成される内燃エンジンの動弁機構におい
て、単一のバルブリフタを上下2分割構造として前記高
速用カムに当接せしめるとともに、その内部に前記切換
手段を組み込み、同バルブリフタに前記低速用カムに当
接するタペットを摺動自在に支持せしめ、該タペットに
弁の軸端部を当接せしめたたため、弁のリフト量と開閉
タイミングを低速時と高速時においてそれぞれ最適に保
って高いエンジン性能を確保することができるととも
に、動弁機構の組付性の向上と軽量化を図ることができ
るという効果が得られる。
【0044】又、本発明は、タペットの低速用カムへの
当接面形状を円形とするとともに、同タペットをその軸
心回りに回動可能に構成したため、該タペットの摺動部
の異常摩耗を防ぐことができるという効果が得られる。
【0045】更に、本発明によれば、バルブリフタの上
側部材と下側部材の少なくとも一方を軽量な軽合金材で
構成したため、動弁機構の軽量化を図ることができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る動弁機構の低速時の作用を示す断
面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1のC−C線断面図である。
【図5】本発明に係る動弁機構の高速時の作用を示す断
面図である。
【図6】図5のE−E線断面図である。
【図7】図5のE−E線断面図である。
【符号の説明】
3 吸気弁(弁) 5 バルブリフタ 5A 上側部材 5B 下側部材 10 カム軸 10a 低速用カム 10b 高速用カム 11 タペット 15 円板(円板状部材) 17 制御プレート(係合部材) 17a 係合部 17b ギヤ部 22,23 ピストン(ピストン部材) 22a,23a ラック部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの低速用カムの間に1つの高速用カ
    ムを一体に連設して成るカム軸と、該カム軸の低速用カ
    ム又は高速用カムを選択してこれのリフトを弁に伝達す
    る切換手段を含んで構成される内燃エンジンの動弁機構
    において、 単一のバルブリフタを上下2分割構造として前記高速用
    カムに当接せしめるとともに、その内部に前記切換手段
    を組み込み、同バルブリフタに前記低速用カムに当接す
    るタペットを摺動自在に支持せしめ、該タペットに弁の
    軸端部を当接せしめたことを特徴とする内燃エンジンの
    動弁機構。
  2. 【請求項2】 前記切換手段は、付勢手段によって前記
    バルブリフタに当接されてバルブリフタと共に摺動する
    とともに、弁軸に直角な平面内で回動して前記タペット
    に選択的に係合する係合部材を含んで構成されることを
    特徴とする請求項1記載の内燃エンジンの動弁機構。
  3. 【請求項3】 前記係合部材は、切欠円状に成形され、
    その周囲に形成されたギヤ部に噛合するラック部を有し
    て該係合部材の軸直角方向に摺動するピストン部材によ
    ってその軸心回りに回動せしめられ、前記タペットに結
    着された円板状部材に選択的に係合することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の内燃エンジンの動弁機構。
  4. 【請求項4】 前記タペットの前記低速用カムへの当接
    面形状を円形とするとともに、同タペットをその軸心回
    りに回動可能に構成したことを特徴とする請求項1,2
    又は3記載の内燃エンジンの動弁機構。
  5. 【請求項5】 前記バルブリフタの上側部材と下側部材
    の少なくとも一方を軽合金材で構成したことを特徴とす
    る請求項1,2,3又は4記載の内燃エンジンの動弁機
    構。
JP23516396A 1996-09-05 1996-09-05 内燃エンジンの動弁機構 Pending JPH1077814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23516396A JPH1077814A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 内燃エンジンの動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23516396A JPH1077814A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 内燃エンジンの動弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077814A true JPH1077814A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16981996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23516396A Pending JPH1077814A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 内燃エンジンの動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090538A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ajustement de levee de soupape
JP2011007148A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の動弁装置及び該動弁装置に用いられるカム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090538A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ajustement de levee de soupape
JP2011007148A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の動弁装置及び該動弁装置に用いられるカム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469669B2 (en) Variable valve train mechanism of internal combustion engine
US6357405B1 (en) Valve drive mechanism of four-stroke cycle engine
US6604498B2 (en) Actuation mechanism for mode-switching roller finger follower
JPH06212927A (ja) 内燃機関のsohc型動弁装置
JPH0941924A (ja) 動力伝達機構及び動力伝達機構付き可変動弁機構
US7934476B2 (en) Valve-actuating system for an internal combustion engine, engine incorporating same, and method of using same
JP4143842B2 (ja) 内燃機関の休筒機構付き動弁装置
EP1878883B1 (en) Valve operating device for internal combustion engine
JP2762213B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH1077814A (ja) 内燃エンジンの動弁機構
KR100521510B1 (ko) 실린더 디액티베이션 구동을 위한 분리형 캠 샤프트 구조
JP2007205299A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2006220121A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPH06235309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH10159513A (ja) エンジンのバルブ駆動機構
JP4106556B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3383988B2 (ja) 可変リフト弁
JP3923314B2 (ja) 内燃機関のsohc型動弁装置
JP2007239496A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP3143272B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPH11264310A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH1077813A (ja) 内燃エンジンの動弁機構
JP4497119B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH1144206A (ja) 内燃機関の動弁装置