JPH1076707A - シリアル印刷方法及び装置 - Google Patents

シリアル印刷方法及び装置

Info

Publication number
JPH1076707A
JPH1076707A JP8231983A JP23198396A JPH1076707A JP H1076707 A JPH1076707 A JP H1076707A JP 8231983 A JP8231983 A JP 8231983A JP 23198396 A JP23198396 A JP 23198396A JP H1076707 A JPH1076707 A JP H1076707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
threshold
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8231983A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kurosawa
利紀 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8231983A priority Critical patent/JPH1076707A/ja
Publication of JPH1076707A publication Critical patent/JPH1076707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は画像データを印刷するシリアル印刷
装置に関し、ステッチングの目立たない、自然な画像の
印刷方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 あらかじめ設定された閾値データを基準
とし、画像を表現する多値データを2値データに変換し
て1行づつ、行の上下端を重ねて印刷するシリアル印刷
方法であって、多値データの行の上下端にあたる部分の
平均印刷濃度を生成し、前記平均印刷濃度で指定され
る、あらかじめ設定された修飾データで閾値データの前
記多値データの行の上下端に対応する部分を修飾し、前
記閾値データを基準として多値データを2値データに変
換してシリアル印刷することにより、印刷品質を向上さ
せることを特徴とするシリアル印刷方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置から送ら
れた画像データに基づき、画像をドットで、1行づつイ
ンクを用いて印刷するシリアル印刷装置に関する。
【0002】ドットで、1行づつ印刷するシリアル印刷
装置は、1行が、例えば縦に157段のドットで構成さ
れ、横方向に1行分のデータを印刷して行端に達すると
改行し、全てのデータを印刷するまで印刷と改行とを繰
り返す。
【0003】シリアル印刷装置にあっては、印刷される
画像を表すデータは正確に印刷位置が指定されて保持さ
れるが、改行は機械的に行われるため行間隔に誤差が生
じ、必ずしも意図された位置に印刷されるとは限らな
い。
【0004】インクを用いた画像印刷では、画像データ
は各ドット単位のシアン,マゼンタ,イエローの3原色
の濃度として入力され、濃度は、例えば、0〜15の多
値データで表される。
【0005】シリアル印刷装置は、微小なドットの各々
について、出力データの指定に従って、例えばシアン,
マゼンタ,イエローの順にインクを塗布し、インクの有
無により中間色を生成し、濃淡を表現する。
【0006】従って、原色の各々について多値データを
インクの有無という2値データに変換することが必要で
あり、一般的に、多値データを2値データに変換する際
の基準となるディザと呼ばれる空間的にパターン化され
た閾値データがあらかじめ用意される。
【0007】このように、自然な画像を印刷する工夫が
なされても、空白や濃いスジが紙面を横切ると画像が損
なわれてしまうため、画像印刷に対する品質要求は極め
て高いものになっている。
【0008】紙送りの誤差により目視出来る程度に生じ
たズレはステッチングと呼ばれ、ステッチングの予防が
シリアル印刷装置の課題となっているが、紙送りの精度
を高めて当初の誤差を0に設定しても経時変化による誤
差でステッチングが生じるという問題があった。
【0009】この問題を解決するため、紙送りの長さに
変動が生じた場合にも自然に見える画像を印刷すること
の出来るシリアル印刷装置が必要となった。
【0010】
【従来の技術】従来の技術について、図7〜図10を参
照しながら、(a)従来のシリアル印刷装置の構成例、
(b)従来のシリアル印刷処理の流れの例、の順に説明
する。
【0011】尚、以下の説明において同一部分または相
当部分については同一符号を付す。 (a)従来のシリアル印刷装置の構成例 従来のシリアル印刷装置の構成について、図9を例とし
て参照しながら説明する。
【0012】図9において、1はシリアル印刷装置であ
り、2は入力回路であり、3はプロセッサ回路であり、
4は紙送回路であり、5は印刷回路であり、6は記憶回
路であり、61は入力域であり、62は原色域であり、
63は閾値域であり、64は中間域であり、66は出力
域であり、67’は処理部であり、68は指示子であ
り、69は計数域である。
【0013】シリアル印刷装置1は、入力回路2とプロ
セッサ回路3と紙送回路4と印刷回路5と記憶回路6と
から構成され、記憶回路6に保持されるプログラムの指
示に従って、入力回路2を介して図示されない外部装置
から入力された画像データを記憶回路6に保持し、紙送
回路4と印刷回路5とを動作させて前記画像データで表
現される画像を1行づつ紙面に印刷する装置である。
【0014】入力回路2は、図示されない外部装置とプ
ロセッサ回路3と記憶回路6とに接続され、プロセッサ
回路3に制御されて前記図示されない外部装置から入力
された画像データを記憶回路6に格納する回路である。
【0015】プロセッサ回路3は、入力回路2と紙送回
路4と印刷回路5と記憶回路6とに接続され、記憶回路
6に保持されるプログラムの指示に従って、入力回路2
と紙送回路4と印刷回路5と記憶回路6とを制御する回
路である。
【0016】紙送回路4は、プロセッサ回路3と図示さ
れない紙送機構とに接続され、プロセッサ回路3に制御
されて図示されない紙送機構を動作させ、指示された値
だけ紙送りを行わせる回路である。
【0017】印刷回路5は、プロセッサ回路3と記憶回
路6と図示されない印刷機構とに接続され、プロセッサ
回路3に制御されて図示されない印刷機構を動作させ、
記憶回路6に保持される出力データで表現される画像を
印刷する回路である。
【0018】記憶回路6は、入力回路2とプロセッサ回
路3と印刷回路5とに接続され、プロセッサ回路3を動
作させるプログラムを保持し、画像データを保持し、閾
値データを保持し、出力データを保持する回路である。
【0019】入力域61は、図示されない外部装置から
入力された画像データをドットのマトリックスとして保
持する、記憶回路6に設けられた領域である。画像デー
タは、図8に示される如くドット毎のシアン,マゼン
タ,イエロー(以下、「3原色」という。)の濃度が多
値で指定されたデータである。
【0020】原色域62は、1行分(例えば、1行が1
57段の場合には、157段分)の、原色毎にドットの
マトリックス(シアンのマトリックスと、マゼンタのマ
トリックスと、イエローのマトリックス)を、入力域6
1に対応して保持する、記憶回路6の中に設けられた領
域である。
【0021】閾値域63は、図7に示される如く、多値
で表された画像データから2値で表された出力データを
生成する際に基準となる、ディザと呼ばれる閾値のマト
リックスを保持する、入力域61に対応して記憶回路6
の中に設けられた領域である。
【0022】中間域64は、1行分の、原色別の閾値の
マトリックス(シアンの閾値と、マゼンタの閾値と、イ
エローの閾値)を、閾値域63に対応して保持する、記
憶回路6の中に設けられた領域である。
【0023】出力域66は、1行分の、ドット毎の3原
色の塗布の有無が2値で指定された出力データを保持す
る、記憶回路6の中に設けられた領域である。指示子6
8は、印刷される行の最初の段位置を指定するポインタ
である。
【0024】計数域69は、印刷される画素の残りの総
段数が表示される、記憶回路6に設けられた領域であ
る。処理部67’はプロセッサ回路3を制御し、入力回
路2を介して画像データを入力域61に格納すると共に
計数域69に印刷される画素の総段数を設定し、画像デ
ータと対応したディザと呼ばれる閾値データを閾値域6
3に格納し、合わせて指示子68を初期値0に設定し、
入力域61の指示子68により指定される位置から1行
分の画像データを読み出し、シアン,マゼンタ,イエロ
ーの各原色に分離して原色別の画像データを生成して原
色域62に格納すると共に、閾値域63の指示子68に
より指定される位置から1行分の閾値データを読み出
し、シアン,マゼンタ,イエローの原色別の閾値データ
に分離して中間域64に格納し、次に、指示子68に1
行分よりも重複印刷される段数分減じた値(例えば、1
行が157段で1段分重複印刷される場合には156)
を加えて更新し、次に、原色域62から読み出された前
記原色別の画像データと、中間域64から読み出された
前記原色別の閾値データとを比較して、1行分の出力デ
ータを生成して出力域66に格納し、印刷回路5を介し
て図示されない印刷機構を制御し、出力域66から読み
出された前記出力データで表現される画像を印刷し、計
数域69が0以下であるか否かをチェックし、1以上の
場合には計数域69から1行分よりも重複印刷される段
数分減じた値を減じて更新し、合わせて紙送回路4を介
して図示されない紙送機構を制御し、1行分よりも重複
印刷される段数分少なく紙送りを行い、入力域61から
の1行分の画像データの読出しと閾値域63からの1行
分の閾値データの読出しに戻り、画像データで表現され
る画像を全て印刷するまでプロセッサ回路3を制御す
る、記憶回路6に格納されるプログラムである。 (b)従来のシリアル印刷処理の流れの例 従来のシリアル印刷処理の流れについて、図10を例と
して参照しながら説明する。尚、本説明においては1行
を157段とし、重複印刷される段数を1段として、1
回分の紙送段数を157段より1段少ない156段とす
る。
【0025】図示されない外部装置から入力された画像
データは、処理部67’に制御されるプロセッサ回路3
により、入力回路2を介して記憶回路6の中の入力域6
1に格納され、画像データを構成するドットの総段数が
計数域69に設定される。(ステップS01) 処理部67’により画像データと対応したディザと呼ば
れる閾値データが閾値域63に格納され、合わせて指示
子68が初期値0に設定される。(ステップS02) 処理部67’により入力域61の指示子68により指定
される位置から1行分の画像データが読み出され、シア
ン,マゼンタ,イエローの各原色に分離されて生成され
た原色別の画像データが原色域62に格納されると共
に、閾値域63の指示子68により指定される位置から
1行分の閾値データが読み出され、シアン,マゼンタ,
イエローの原色別の閾値データに分離されて中間域64
に格納される。(ステップS03) 処理部67’により指示子68に1回の紙送段数である
156が加えられる。(ステップS04) 処理部67’により、原色域62から読み出された1行
分の原色別の画像データと中間域64から読み出された
1行分の原色別の閾値データとが各々比較され、1行分
の出力データが生成されて出力域66に格納される。
(ステップS05) 処理部67’により印刷回路5を介して図示されない印
刷機構が制御され、出力域66に保持される2値データ
の表現する1行分の画像が、行端に向けて順に印刷され
る。(ステップS06) 処理部67’により計数域69がチェックされ、0以下
の場合には処理を終了し、1以上の場合にはステップS
08に進む。(ステップS07) 処理部67’により紙送回路4を介して図示されない紙
送機構が制御され、156段分紙送りされて計数域69
が156減じられ、ステップS03に戻る。(ステップ
S08)
【0026】
【発明が解決しようとする課題】従来のシリアル印刷装
置では、紙送りを1行分より少なく行って前行の下端と
次行の上端とを重複して印刷し、誤差により紙送りが1
行分より多く行われた場合に生じる白線を予防してい
た。
【0027】従って、紙送りが1行分より多く行われた
場合にも画像を横切る空白の発生を予防することが出来
たが、紙送りの誤差が少ない場合には同一データが重ね
て印刷されるため、画像を横切る濃いスジが生じ、画像
が不自然になるという問題があった。
【0028】本発明は、画像を横切る空白や濃いスジの
発生を予防し、自然に感じられる画像を印刷することの
出来るシリアル印刷装置を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明は、繰り返し重複
印刷された箇所は同じ濃度で1回だけ印刷された場合よ
りも濃度が高くなる点に着目し、多値データを2値デー
タに変換する際の基準となる閾値データを、重複印刷さ
れる箇所のみ本来の濃度よりも低い濃度で印刷されるよ
うに修飾し、紙送りの誤差により印刷位置にずれが生じ
た場合にもステッチングの無い自然な画像を印刷するも
のである。
【0030】本発明の原理について、図1を参照しなが
ら説明する。尚、従来例の説明において説明されたと同
一部分または相当部分については同一符号を付し、新た
に説明される部分については新しい符号を付して説明す
る。
【0031】図1において、1はシリアル印刷装置であ
り、10は出力保持手段であり、20は入力手段であ
り、30は処理手段であり、40は印刷手段であり、5
0は紙送手段であり、70は画像保持手段であり、80
は閾値保持手段であり、90は閾値修飾手段である。
【0032】シリアル印刷装置1は、出力保持手段10
と入力手段20と処理手段30と印刷手段40と紙送手
段50と画像保持手段70と閾値保持手段80と閾値修
飾手段90とから構成されて図示されない外部装置に接
続され、処理手段30の指示に従って、入力手段20を
介して図示されない外部装置から入力された画像データ
を画像保持手段70に保持し、前記画像データの印刷さ
れる1行の、重複印刷される、上端及び下端の平均印刷
濃度を生成し、前記平均印刷濃度に対応する修飾データ
を閾値修飾手段90から読み出し、閾値保持手段80か
ら前記画像データの印刷される1行に対応する閾値デー
タを読み出し、前記修飾データで修飾して被修飾閾値デ
ータを生成し、前記画像データの印刷される1行と、前
記被修飾閾値データとを比較して出力データを生成して
出力保持手段10に格納し、印刷手段40を介して出力
保持手段10に保持される1行分の出力データを紙面に
印刷し、紙送手段50を介して1行分よりも重複印刷さ
れる端部の分だけ少なく紙送りを行い、再度、画像保持
手段70に保持される画像データを、重複印刷される端
部の分を含む1行分読み出して印刷し,1行分よりも重
複印刷される端部の分だけ少なく紙送りを行い画像保持
手段70に保持される画像データが全て印刷されるまで
処理を繰り返して印刷する装置である。
【0033】入力手段20は、図示されない外部装置か
らシアン,マゼンタ,イエローの3原色の濃度を示す多
値データの形で入力された画像データを、処理手段30
に制御されて画像保持手段70に格納する手段である。
【0034】画像保持手段70は、入力手段20を介し
て図示されない外部装置から入力された画像データが格
納される手段である。閾値保持手段80は、画像を原色
別にインクの濃度の高低で示す多値データから、インク
の塗布するか否かという2値データに変換する際に基準
となる、閾値データを原色別に保持する手段である。
【0035】閾値修飾手段90は、重複印刷される上端
或いは下端部の平均印刷濃度の区分別に、あらかじめ用
意された、閾値データを修飾する修飾データを保持する
手段である。
【0036】印刷手段40は、出力保持手段10に保持
される出力データで表される1行分の画像を、処理手段
30に制御されて行端に向け印刷する手段である。紙送
手段50は、処理手段30に制御されて、印刷用紙を1
行分よりも重複印刷される上下端の分だけ少なく紙送り
する手段である。
【0037】処理手段30は、出力保持手段10と入力
手段20と印刷手段40と紙送手段50と画像保持手段
70と閾値保持手段80と閾値修飾手段90とに接続さ
れ、入力手段20を動作させて図示されない外部装置か
ら入力された画像データを画像保持手段70に格納し、
画像保持手段70から前記画像データの印刷される1行
分のデータを読み出して、前記印刷される1行の中の重
複印刷される上下端の平均印刷濃度を生成し、前記平均
印刷濃度に対応する修飾データを閾値修飾手段90から
読み出し、閾値保持手段80から前記画像データの印刷
される1行に対応する閾値データを読み出し、前記修飾
データで修飾して被修飾閾値データを生成し、前記画像
データの印刷される1行と、前記被修飾閾値データとを
比較して出力データを生成して出力保持手段10に格納
し、印刷手段40をを動作させて出力保持手段10に保
持される1行分の出力データを紙面に印刷し、紙送手段
50を動作させて1行分よりも重複印刷される上下端分
だけ少なく紙送りを行い、再度、画像保持手段70に保
持される画像データを、重複印刷される上下端分を含む
1行分読み出して印刷し,1行分よりも重複印刷される
上下端分だけ少なく紙送りを行い画像保持手段70に保
持される画像データの全てが印刷されるまで処理を繰り
返させる手段である。
【0038】まず最初に、入力手段20を介してドット
毎に原色別の多値データで表された画像データが入力さ
れ、画像保持手段70に格納される。閾値保持手段80
には、画像保持手段70に保持される画像データに対応
したディザと呼ばれる閾値データが、原色別に保持され
ている。
【0039】次に、処理手段30により1行分の画像デ
ータが画像保持手段70から読み出され、原色別に重複
印刷される上下端部の平均印刷濃度が生成される。重複
印刷される上下端部は、印刷される行が第1行目の場合
には下端となり、最終行の場合には上端となり、中間行
の場合には上端と下端となる。
【0040】次に、処理手段30により前記平均印刷濃
度に対応する修飾データが閾値修飾手段90から読み出
され、閾値保持手段80から読み出された前記1行分の
画像データに対応する閾値データの重複印刷される上下
端部が前記修飾データにより修飾され、被修飾閾値デー
タが生成される。
【0041】次に、処理手段30により前記1行分の画
像データと前記1行分の被修飾閾値データとが比較され
る。その際、原色別に画像データの示す値が被修飾閾値
データの示す値を越える場合には印刷を指示する‘1’
が、その他の場合には印刷を指示しない‘0’が出力デ
ータとして生成され、‘1’及び‘0’の2値データが
出力保持手段10に格納される。
【0042】次に、処理手段30により出力保持手段1
0から1行分の2値データが読み出され、1行分の、2
値データで表現される画像が印刷手段40を介して印刷
される。
【0043】次に、入力された画像データの全ての印刷
が終了したことが処理手段30により検出された場合に
は処理を終了し、印刷が終了していない場合には処理手
段30により紙送手段50を介して1行分より重複印刷
される上下端分だけ少なく紙送りされる。
【0044】入力された画像データの一部が印刷されず
に残っている場合には、重複印刷される上下端部をも含
む1行分の画像データが画像保持手段70から読み出さ
れ、原色別に重複印刷される上下端部の平均印刷濃度が
生成される。
【0045】続いて、前記平均印刷濃度に対応する修飾
データが閾値修飾手段90から読み出され、前記修飾デ
ータにより修飾された被修飾閾値データが生成され、前
記被修飾閾値データと前記1行分の画像データとが比較
されて生成された2値データが出力保持手段に格納され
る。
【0046】このように、入力された画像データの全て
の印刷が終了するまで、1行分の出力データの生成と印
刷及び紙送りが繰り返され、入力された画像データの全
ての印刷が終了した場合に処理を終了する。
【0047】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について、図2
〜図6を参照しながら、(A)本発明の実施の形態シリ
アル印刷装置の構成、(B)本発明の実施の形態シリア
ル印刷処理の流れ、の順に説明する。
【0048】尚、従来例の説明及び本発明の原理につい
ての説明において説明されたと同一部分または相当部分
については同一符号を付し、本説明において新たに説明
される部分については新しい符号を付して説明する。 (A)本発明の実施の形態シリアル印刷装置の構成 本発明のシリアル印刷装置の構成例について、図2を参
照しながら説明する。
【0049】図2において、1はシリアル印刷装置であ
り、2は入力回路であり、3はプロセッサ回路であり、
4は紙送回路であり、5は印刷回路であり、6は記憶回
路であり、61は入力域であり、62は原色域であり、
63は閾値域であり、64は中間域であり、65は様式
域であり、66は出力域であり、67は処理部であり、
68は指示子であり、69は計数域である。
【0050】様式域65は、重複印刷される上下端部別
に平均印刷濃度で区分され、原色別にあらかじめ用意さ
れた、閾値データを修飾する修飾データを保持する、記
憶回路6の中に設けられた領域である。
【0051】処理部67はプロセッサ回路3を制御し、
入力回路2を介して画像データを入力域61に格納する
と共に計数域69に印刷される画素の総段数を設定し、
画像データと対応したディザと呼ばれる閾値データを閾
値域63に格納し、合わせて指示子68を初期値0に設
定し、入力域61の指示子68により指定される位置か
ら1行分の画像データを読み出し、シアン,マゼンタ,
イエローの各原色に分離して原色別の画像データを生成
して原色域62に格納すると共に、閾値域63の指示子
68により指定される位置から1行分の閾値データを読
み出し、シアン,マゼンタ,イエローの原色別の閾値デ
ータに分離して中間域64に格納し、原色別に重複印刷
される1行分の画像データの上下端部の平均印刷濃度を
生成し、様式域65から読み出された修飾データによっ
て中間域64から読み出された修飾データの上下端部を
修飾して被修飾閾値データを生成して中間域64に格納
し、指示子68に1行分よりも重複印刷される段数分減
じた値(例えば、1行が157段で1段分重複印刷され
る場合には156)を加えて更新し、次に、原色域62
から読み出された前記原色別の画像データと、中間域6
4から読み出された前記原色別の被修飾閾値データとを
比較して、1行分の出力データを生成して出力域66に
格納し、印刷回路5を介して図示されない印刷機構を制
御し、出力域66から読み出された前記出力データで表
現される画像を印刷し、計数域69が0以下であるか否
かをチェックし、1以上の場合には計数域69から1行
分よりも重複印刷される段数分減じた値を減じて更新
し、合わせて紙送回路4を介して図示されない紙送機構
を制御し、1行分よりも重複印刷される段数分少なく紙
送りを行い、入力域61からの1行分の画像データの読
出しと閾値域63からの1行分の閾値データの読出しに
戻り、画像データで表現される画像を全て印刷するまで
プロセッサ回路3を制御する、記憶回路6に格納される
プログラムである。 (B)本発明の実施の形態シリアル印刷処理の流れ 本発明のシリアル印刷処理の流れについて、図3〜図5
を参照しながら説明する。尚、本説明においては1行を
157段とし、重複印刷される段数を1段として、1回
分の紙送段数を157段より1段少ない156段とす
る。
【0052】様式域65には、図6に示される如く、原
色別に、かつ平均印刷濃度のグループ別に閾値データを
修飾する修飾データがあらかじめ格納されている。図示
されない外部装置から入力された画像データは、処理部
67に制御されるプロセッサ回路3により、入力回路2
を介して記憶回路6の中の入力域61に格納され、画像
データを構成するドットの総段数が計数域69に設定さ
れる。(ステップS01) 処理部67により画像データと対応したディザと呼ばれ
る閾値データが閾値域63に格納され、合わせて指示子
68が初期値0に設定される。(ステップS02) 処理部67により入力域61の指示子68により指定さ
れる位置から1行分の画像データが読み出され、シア
ン,マゼンタ,イエローの各原色に分離されて生成され
た原色別の画像データが原色域62に格納されると共
に、閾値域63の指示子68により指定される位置から
1行分の閾値データが読み出され、シアン,マゼンタ,
イエローの原色別の閾値データに分離されて中間域64
に格納される。(ステップS03) 処理部67により指示子68が0か否かチェックされ、
0の場合にはステップS06に進み、0以外の場合には
ステップS05に進む。(ステップS04) 処理部67により原色域62の、指示子68により指定
される位置から重複印刷される上端部の多値データが読
み取られ、上端の平均印刷濃度が生成される。(ステッ
プS05) 処理部67により中間域64の、指示子68で指定され
る位置の閾値データが読み取られ、様式域65の、前記
上端の平均印刷濃度で修飾されて更新される。(ステッ
プS06) 処理部67により計数域69が0か否かチェックされ、
0以下の場合にはステップS14に進み、1以上の場合
にはステップS08に進む。(ステップS07) 処理部67により指示子68に1回の紙送段数である1
56が加えられる。(ステップS08) 処理部67により原色域62の、指示子68で指定され
る位置から重複印刷される下端部の多値データが読み取
られ、下端の平均印刷濃度が生成される。(ステップS
09) 処理部67により中間域64の、指示子68で指定され
る位置の閾値データが読み取られ、様式域65の、前記
下端の平均印刷濃度で修飾されて更新される。(ステッ
プS10) 処理部67により原色域62から読み出された1行分の
多値データと、中間域64から読み出された1行分の被
修飾閾値データとが原色別に比較され、出力データが生
成されて出力域66に格納される。(ステップS11) 処理部67により印刷回路5を介して図示されない印刷
機構が制御され、出力域66に保持される2値データの
表現する1行分の画像が、行端に向けて順に印刷され
る。(ステップS12) 処理部67により紙送回路4を介して図示されない紙送
機構が制御され、156段分紙送りされて計数域69が
156減じられてステップS03に戻る。(ステップS
13) 処理部67により原色域62から読み出された1行分の
多値データと、中間域64から読み出された1行分の被
修飾閾値データとが原色別に比較され、出力データが生
成されて出力域66に格納される。(ステップS14) 処理部67により印刷回路5を介して図示されない印刷
機構が制御され、出力域66に保持される2値データの
表現する1行分の画像が、行端に向けて順に印刷され、
処理を終了する。(ステップS15) 尚、本実施例では重複印刷される部分の多値データの平
均印刷濃度を生成した後、前記平均印刷濃度で指定され
る修飾データで、多値データを2値データへ変換する基
準となる閾値データを修飾し、前記閾値データと多値デ
ータとを比較して重複印刷される部分の濃度が決定して
いるが、前記修飾データで修飾される前の閾値データと
多値データとを比較して2値データを生成した後で、前
記平均印刷濃度で指定される修飾データで2値データを
修飾しても同様の効果を得ることが出来る。
【0053】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によればシリ
アル印刷装置を用いてステッチングの目立たない、自然
な画像を印刷することが出来るという工業的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図
【図2】 本発明の実施の形態構成図
【図3】 本発明の実施の形態フローチャート図(その
1)
【図4】 本発明の実施の形態フローチャート図(その
2)
【図5】 本発明の実施の形態フローチャート図(その
3)
【図6】 本発明の実施の形態様式域の構成図
【図7】 閾値域の構成図
【図8】 入力域の構成図
【図9】 従来例の構成図
【図10】 従来例のフローチャート図
【符号の説明】
1 シリアル印刷装置 2 入力回路 3 プロセッサ回路 4 紙送回路 5 印刷回路 6 記憶回路 10 出力保持手段 20 入力手段 30 処理手段 40 印刷手段 50 紙送手段 61 入力域 62 原色域 63 閾値域 64 中間域 65 様式域 66 出力域 67 処理部 68 指示子 69 計数域 70 画像保持手段 80 閾値保持手段 90 閾値修飾手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ設定された閾値データを基準
    とし、画像を表現する多値データを2値データに変換し
    て1行づつ、行の上下端を重ねて印刷するシリアル印刷
    方法であって、 多値データの行の上下端にあたる部分の平均印刷濃度を
    生成し、前記平均印刷濃度で指定される、あらかじめ設
    定された修飾データで閾値データの前記多値データの行
    の上下端に対応する部分を修飾し、 前記閾値データを基準として多値データを2値データに
    変換してシリアル印刷することを特徴とするシリアル印
    刷方法。
  2. 【請求項2】 入力手段と画像保持手段と閾値保持手段
    と出力保持手段と印刷手段と紙送手段と処理手段とから
    構成され、 処理手段に制御されて、 入力手段を介して入力された、画像を表現する多値デー
    タが画像保持手段に保持され、 画像保持手段から読み出された前記多値データが、あら
    かじめ閾値保持手段に保持される閾値データと比較さ
    れ、前記多値データを基にして変換・生成された2値デ
    ータが出力保持手段に保持され、 印刷手段による、出力保持手段から読み出された2値デ
    ータで表現された画像の1行分の印刷と、紙送手段によ
    る、1行分より重ねて印刷される分だけ少ない紙送りと
    が繰り返されて画像が印刷されるシリアル印刷装置であ
    って、 閾値データの、重ねて印刷される行の上下端にあたる部
    分を修飾する、あらかじめ設定された修飾データを保持
    する閾値修飾手段を有することを特徴とするシリアル印
    刷装置。
JP8231983A 1996-09-02 1996-09-02 シリアル印刷方法及び装置 Withdrawn JPH1076707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231983A JPH1076707A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 シリアル印刷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231983A JPH1076707A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 シリアル印刷方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076707A true JPH1076707A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16932113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231983A Withdrawn JPH1076707A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 シリアル印刷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694140A1 (fr) * 1992-07-22 1994-01-28 Alsthom Gec Amenée de courant métallique pour système cryogénique.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694140A1 (fr) * 1992-07-22 1994-01-28 Alsthom Gec Amenée de courant métallique pour système cryogénique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404411A (en) Bitmap-image pattern matching apparatus for correcting bitmap errors in a printing system
JP4544109B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
DE10350863A1 (de) Laserdruckvorrichtung, die einen Pulsbreitenwert und einen Ausrichtungswert auf der Basis von Pixeln in einem Mehrbitbild erzeugt
US5565907A (en) Image forming apparatus capable of producing high quality halftone images
JPH10224629A (ja) 画像提示機構を操作する方法及び装置
EP1503575B1 (en) Device and method for color reduction
US7426060B2 (en) Image processing method, image processing device and image processing system
EP1005224B1 (en) Image processing method and image processor using the same
JPH07212606A (ja) 熱転写プリンタの階調制御方法
EP1222615B1 (en) System and method for multi-level processing with level limiting
US5822502A (en) Cluster dither ink duty limit control
JPH1076707A (ja) シリアル印刷方法及び装置
JP2020187665A (ja) 色変換方法、色変換装置、及びプログラム
US20060007256A1 (en) Area coverage modulation image forming method
US6574010B1 (en) Image processing apparatus and method
US8314968B2 (en) Image processing controller and printing apparatus
JP2013059938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JPH0720199B2 (ja) 画像処理装置
JP2005053147A (ja) インクジェット印刷のためのエッジ処理
JP2005252911A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4093138B2 (ja) 画像形成用色データ生成方法及び装置
JP6038568B2 (ja) 画像形成装置
Kamasak et al. Dynamic print mode control for inkjet printing
JPH09326928A (ja) プリンタの階調性改善法
JP2000099715A (ja) 画像データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104