JPH1076479A - 綴じ方法およびホッチキス - Google Patents

綴じ方法およびホッチキス

Info

Publication number
JPH1076479A
JPH1076479A JP27040796A JP27040796A JPH1076479A JP H1076479 A JPH1076479 A JP H1076479A JP 27040796 A JP27040796 A JP 27040796A JP 27040796 A JP27040796 A JP 27040796A JP H1076479 A JPH1076479 A JP H1076479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
needle
paper
bending
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27040796A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Matsuoka
徳康 松岡
Motoharu Sakai
元治 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMIYA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
FUJIMIYA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMIYA SEISAKUSHO KK filed Critical FUJIMIYA SEISAKUSHO KK
Priority to JP27040796A priority Critical patent/JPH1076479A/ja
Publication of JPH1076479A publication Critical patent/JPH1076479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綴じ針を押し出す第1本体と綴じ針の両脚を
折曲する第2本体を接離することのできる綴じ方法とホ
ッチキスを提供すること。 【解決手段】 綴じ針Mを押し出す第1本体12と綴じ
針Mの両脚を折曲する第2本体18に円形状或いはリン
グ状のマグネット16、22、16a、22aを設け、
これらのマグネットが相互に吸着することにより針貯出
部13の針出孔14と曲げ部20の曲げ溝19の位置決
めを行うことのできる綴り方法とホッチキスから構成さ
れる。幅広紙面の略中央等を素早く、かつ、確実に綴る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙を綴じ合わせる
時の綴じ方法とホッチキスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、綴じ針を打ち出す上側の針出孔
と、打ち出された綴じ針の両脚を折曲する下側の曲げ部
が、鰐口状に枢支連結されたホッチキスを用いて紙の綴
じ合わせを行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ホッチキスにより紙の綴じ合わせを行なうと、針出孔と
曲げ部が鰐口状に枢支連結されているため、綴じようと
する紙の端部から針出孔と曲げ部の届く範囲内でしか紙
の綴じ合わせを行なうことができず、このため、例え
ば、新聞紙などのような幅広紙面の略中央部分を見開き
状に綴じ合わせることができないという問題があった。
さらに、紙を綴じる際に綴じ針の方向は綴じる紙の縁に
対して略平行となとることから、綴じ針の方向を所望の
向きにして紙を綴じ合わせすることが困難であった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、紙を綴じ合わせる時に、
幅の広い紙においても素早く、かつ、確実にその略中央
部分を綴じ合わせすることができ、さらに、綴じる綴じ
針についても紙に対して、所望とする方向に向けること
ができる、綴じ方法とホッチキスを提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の綴じ方法に係る発明は、紙Pを介し相
対向する一側には、綴じ針Mを針出孔14より押し出す
針貯出部13を設け、他側には、該綴じ針Mの両脚を曲
げ溝19により折曲する曲げ部20を設け、針貯出部1
3は第1本体12に設けられ、曲げ部20は第2本体1
8に設けられ、第1本体12と第2本体18は、互いに
枢支連結されることなく、紙面中央でも綴じ可能に接離
自在に存在し、第1本体12の針貯出部13と第2本体
18の曲げ部20の近傍にはマグネット16、22を備
え、これら、第1本体12と第2本体18が紙Pを挟ん
で相互に磁力吸引し合うことにより、針貯出部13の針
出孔14から押し出された綴じ針Mが曲げ部20の曲げ
溝19で折曲可能に位置決めされ、この折曲した綴じ針
Mにより紙を綴じることを特徴とする。
【0006】また、請求項2のホッチキス10に係る発
明は、紙Pを介し相対向する一側には、綴じ針Mを針出
孔14より押し出す針貯出部13を設け、他側には、該
綴じ針Mの両脚を曲げ溝19により折曲する曲げ部20
を設け、針貯出部13は第1本体12に設けられ、曲げ
部20は第2本体18に設けられ、第1本体12と第2
本体18は、互いに枢支連結されることなく、紙面中央
でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1本体12は、針
出孔14の中心から等距離に2個の円形状或いはリング
状のマグネット16、16、17、17を針出孔14に
対して跨がり状に備え、第2本体18は、曲げ溝19の
中心から等距離に2個の円形状或いはリング状のマグネ
ット22、22、23、23を曲げ溝19に対して跨が
り状に備え、これら、第1本体12と第2本体18の各
2個の円形状或いはリング状のマグネット16、17、
22、23は、外径が略同径で構成され、第1本体12
と第2本体18の相対向する位置に配置されるようにて
なることを特徴とする。
【0007】また、請求項3のホッチキス10aに係る
発明は、紙Pを介し相対向する一側には、綴じ針Mを針
出孔14より押し出す針貯出部13を設け、他側には、
該綴じ針Mの両脚を曲げ溝19aにより折曲する曲げ部
20aを設け、針貯出部13は第1本体12aに設けら
れ、曲げ部20は第2本体18aに設けられ、第1本体
12aと第2本体18aは、互いに枢支連結されること
なく、紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1
本体12aは、針出孔14をマグネットの略中心位置に
配置した、リング状のマグネット16aを備え、第2本
体18aは、曲げ溝19をマグネットの略中心位置に配
置した、リング状のマグネット22aを備え、これら、
第1本体12aと第2本体18aのリング状マグネット
16a、22aは外径が略同径で構成されていることを
特徴とする。
【0008】また、請求項4のホッチキス10aに係る
発明は、リング状マグネットは、円形略中央より半円状
に異なる極性を有したマグネット16b、22bにより
構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1の発明に係る綴じ方法に
おいては、紙を介し相対向する一側には、綴じ針を釘出
孔より押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ針の
両脚を曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出部は
第1本体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けられ、第
1本体と第2本体は、互いに枢支連結されることなく、
紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1本体の
針貯出部と第2本体の曲げ部の近傍にはマグネットを備
え、これら、第1本体と第2本体が紙を挟んで相互に磁
力吸引し合うことにより、針貯出部の針出孔から押し出
された綴じ針が曲げ部の曲げ溝で折曲可能に位置決めさ
れ、この折曲した綴じ針により紙を綴じることを特徴と
する。第1本体と第2本体が紙を介して磁力吸引するこ
とにより、紙を挟んで第1本体と第2本体が吸着する。
すると、綴じ針を押し出す針貯出部の針出孔の位置と綴
じ針の両脚を折曲する曲げ部の曲げ溝の位置が紙を挟ん
で同位置となり、同綴じ針の両脚を折曲することができ
る。第1本体と第2本体が枢支連結されていないことか
ら、幅広紙面の中央部分等も容易に綴じることができ
る。この結果、例えば、新聞紙等の略中央部分を見開き
状に綴じることができる。紙を綴じる綴じ針の向きを自
由な方向に向けることができるので、紙片を用いた工作
など各種の用途に広く利用することができる。
【0010】請求項2の発明に係るホッチキスにおいて
は、紙を介し相対向する一側には、綴じ針を針出孔より
押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ針の両脚を
曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出部は第1本
体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けられ、第1本体
と第2本体は、互いに枢支連結されることなく、紙面中
央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1本体は、針出
孔の中心から等距離に2個の円形状或いはリング状のマ
グネットを針出孔に対して跨がり状に備え、第2本体
は、曲げ溝の中心から等距離に2個の円形状或いはリン
グ状のマグネットを曲げ溝に対して跨がり状に備え、こ
れら、第1本体と第2本体の各2個の円形状或いはリン
グ状のマグネットは、外径が略同径で構成され、第1本
体と第2本体の相対向する位置に配置されるようにてな
ることを特徴とする。略同径の円形状マグネット或いは
リング状マグネットは、互いに吸着すると外周がずれる
ことなく一致しようとする特性を有している。このこと
から、第1本体と第2本体が紙を挟んで相互に吸着する
と、2個の円形マグネット或るはリング状のマグネット
を跨がり状に有する針出孔の位置と曲げ溝の位置は、紙
を挟んで精確、かつ、確実に同位置となる。そして、針
出孔から押し出された綴じ針は、その両脚が紙を貫通し
曲げ溝で折曲され紙を綴ることとなる。この結果、第1
本体と第2本体を枢支連結する必要がなく第1本体と第
2本体が分離されていても紙を綴じるというホッチキス
の機能を確保することができる。
【0011】請求項3の発明に係るホッチキスにおいて
は、紙を介し相対向する一側には、綴じ針を針出孔より
押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ針の両脚を
曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出部は第1本
体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けられ、第1本体
と第2本体は、互いに枢支連結されることなく、紙面中
央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1本体は、針出
孔をマグネットの略中心位置に配置した、リング状のマ
グネットを備え、第2本体は、曲げ溝をマグネットの略
中心位置に配置した、リング状のマグネットを備え、こ
れら、第1本体と第2本体のリング状マグネットは外径
が略同径で構成されていることを特徴とする。略同径の
リング状マグネットは、相互に吸着すると互いの中心部
が一致しようとする特性を有している。このことから、
第1本体と第2本体が紙面を挟んで相互に吸着すると第
1本体に備えられた針出孔の中心位置と第2本体に備え
られた曲げ溝の中心位置は紙を挟んで精確、かつ、確実
に同位置となる。そして、針出孔から押し出された綴じ
針は、その両脚が紙を貫通し曲げ溝で折曲され紙を綴る
こととなる。この結果、第1本体と第2本体を枢支連結
する必要がなく第1本体と第2本体が分離されていても
紙を綴じるというホッチキスの機能を確保することがで
きる。
【0012】請求項4の発明に係るホッチキスにおいて
は、リング状マグネットは、円形略中央より半円状に異
なる極性を有したマグネットにより構成されている。円
形面に異なる2極を有するマグネットが相互に吸着する
と、異極同志が吸着し合うため、互いの吸着する向きが
規制される。このことから、第1本体と第2本体が紙を
挟んで相互に吸着すると、第1本体のリング状マグネッ
トの略中心に配置された針貯出部の針出孔の位置及び方
向と、第2本体のリング状マグネットの略中心に配置さ
れた曲げ部の曲げ溝の位置と方向が一致する。この状態
の時に、針出孔から綴じ針を押し出すと、同綴じ針の両
脚が紙を貫通し、曲げ溝で折曲され紙を綴ることとな
る。この結果、第1本体と第2本体を枢支連結する必要
がなく第1本体と第2本体が分離されていても紙を綴じ
るというホッチキスの機能を確保することができる。第
1本体と第2本体に各々1個のマグネットを備えること
により、針出孔と曲げ溝の位置と向きを一致させること
ができることから、ホッチキスの構成を簡素化でき同ホ
ッチキスの製造コストを安価にすることができる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の好
適な実施例を説明する。図1は、本発明の第1実施例に
係るホッチキス10により紙面Pを綴じようとている状
態が示されている。図においてホッチキス10は紙Pを
介して相対向する一側に、押力Fにより紙を綴じるため
の綴じ針Mを押し出す第1本体12を設けている。そし
て、この第1本体12の端部側近傍には、作用した押力
Fにより綴じ針Mを押し出す針出孔14(図4)を開孔
した針貯出部13を設け、さらに、後述する他側のマグ
ネット22と相互に磁力吸引し合うマグネット16を備
えている。一方、紙Pを介して相対向する他側には、第
1本体12に作用する力を受ける第2本体18を設け、
そして、この第2本体18には、針貯出部13の針出孔
14より押し出された綴じ針Mの両脚を、曲げ溝19に
より折曲する曲げ部20を備えている。さらに、第2本
体18の端部側近傍には、第1本体12のマグネット1
6と相対向する位置に略同径のマグネット22を備えて
いる。このような構成を有することによりホッチキス1
0は、第1本体12のマグネット16と第2本体18の
マグネット22が紙Pを挟んで相互に磁力吸引し合うこ
とにより、針貯出部13の針出孔14から押し出された
綴じ針Mの両脚が、曲げ部20の曲げ溝19で折曲する
ように、第1本体12に対する第2本体18の位置を位
置決めし、押し出し折曲された綴じ針Mにより紙Pを綴
じる方法を用いるものである。このように第1本体12
と第2本体18が必要に応じて接離することにより、例
えば、新聞紙等のような幅広紙面の略中央を見開き状に
素早く、かつ、容易に綴じることができるものである。
【0014】第1実施例において第1本体12は図1な
いし図6に示すように、合成樹脂製の袴状の容器24
と、この袴状の容器24の長手側と直交する向きに、容
器24に跨がり状に取着され、綴じ針Mを装填するとと
もに端部に綴じ針Mの針出孔14を開孔した金属製の針
貯出部13を有している。
【0015】第1実施例において容器24は、図1ない
し図6に示すように拡幅面状の底壁28と、この底壁2
8と対向する面に四角形の上壁30を有している。そし
て、底壁30の長辺側を二分し同長辺側中央と直交する
向きに矩形形状の角溝32を備えている。そして、上壁
30の中央より角溝32側に向かって四角形の貫通孔4
2を貫通開孔している。さらに、底壁28には角溝32
を跨がるように2個の円形状マグネット16、16を備
えている。
【0016】この円形状マグネットは16、16は図7
に示すように、円形状マグネット16、16の中心を結
んだ中心線300が角溝32の中心を示す中心線400
と直交し、さらに、図1ないし図6に示すように、同角
溝32の中心線400から等しい距離の底壁28に2個
の略同径の円形状マグネット16、16を底壁28の面
の高さと同一になるように埋設している。第1実施例に
おいて円形状マグネット16、16は略同径で構成され
ているがこれは、例えば、図11に示すように異径の円
形状マグネット34で構成してもよい。第1実施例にお
いて円形状マグネットは中心線300が角溝の中心線4
00と直交する方向に埋設されているが、これは、例え
ば、図8に示すように傾斜状に交わるように埋設しても
よいものである。第1実施例の円形状マグネット16、
16は図12に示すようにリング状のマグネット17、
17で構成してもよい。
【0017】第1実施例において角溝32には、図1な
いし図7に示すように、綴じ針Mを装填した針貯出部1
3の一端側が固着されている。この針貯出部13は長矩
形形状に形成され容器24の長手方向の側面側略中央よ
りその他端側を突出させ、そして、内部に綴じ針Mを装
填する装填域35と、装填された綴じ針Mを一端側に押
圧する押板36を備えている。さらに、針貯出部13の
一端側には、綴じ針Mの長手方向が針貯出部13の長手
方向と直交する向きに綴じ針Mを出すための針出孔14
を開孔している。
【0018】この針出孔14は図1ないし図7に示すよ
うに、後述する押圧片38の略直下に開孔され、押圧片
38が降下することにより綴じ針Mが両脚側から針出孔
14より押し出されるものである。そして、針出孔14
は底壁28の面の高さと同一になるように開孔されると
ともに、その長手方向がマグネット中心線300と平行
になるように円形状マグネット16、16の略中央に配
置されている。
【0019】第1実施例において針出孔14は、長手方
向がマグネット中心線300と平行になるように円形状
マグネット16、16の略中央に配置されているが、こ
れは、例えば、図9に示すように針出孔14の長手方向
がマグネット中心線300と直交する向きや、あるい
は、図10に示すように傾斜状に交わる向きに開孔して
もよいものである。
【0020】第1実施例において押圧片38は、図1な
いし図5に示すように、側面視逆L字形の金属板で構成
され茸形の押体40の下部に固着されている。そして、
押圧片38が針貯出部13側の方向を向くようにして容
器24の貫通孔42に装入されている。この時、押圧片
38は長手方向を針出孔14の長手方向と同一向きにし
て同針出孔14の真上に位置するように押体40に固着
されている。これにより、押体40に押力Fを加えると
押圧片38の先端が綴じ針Mを押圧し針貯出部13の針
出孔14より綴じ針Mを押し出すこととなる。
【0021】第1実施例において第2本体18は、図
1、図2、図3、図13に示すように、合成樹脂を素材
とし羊羹状に形成され、図示方向において上面に天面4
6と下面に底面48を有した中実体44を備えている。
そして、天面46側に針出孔14より押し出された綴じ
針Mの両脚を、曲げ溝19により内側に折り曲げる曲げ
部20と、同曲げ部20に対して跨がり状に配置される
とともに、第1本体12の円形状マグネット16、16
と相互に磁力吸引する2個の円形状マグネット22、2
2を備えている。第1実施例において第2本体18は中
実体44を用いているが、これは、例えば、中空体を使
用してもよいものである。
【0022】第1実施例において曲げ部20は図1、図
2、図3、図13に示すように、金属を素材とした矩形
形状の鉄板50の略中央に、W形の曲げ溝19と、この
W形の曲げ溝19の周囲に、同曲げ溝19に向かって下
がり傾斜した綴じ針Mの導入部54を凹設している。そ
して、この鉄板50を曲げ溝19の長手側が中実体44
の長手側と略平行になるように天面46の中央に固着し
ている。
【0023】第1実施例において円形状マグネット2
2、22は、図1、図2、図3、図13に示すように曲
げ溝19の位置が、第1本体12の針出孔14より押し
出される綴じ針Mの両脚を曲げ溝19で折曲する位置に
ある時に、第1本体12の円形状マグネット16、16
と相対向する位置に配置されるとともに、円形状マグネ
ット22、22の上面(図示方向)の高さが中実体44
の天面46の高さと同一になるように第2本体18に埋
設されている。この時、円形状マグネット22、22
は、第1本体側の円形状マグネット16、16と異なる
極性の面が対向するように第2本体18に埋設されてい
る。そして、第2本体18に埋設する円形状マグネット
22は、相対向する第1本体12の円形状マグネット1
6と略同径の円形状マグネットを使用している。
【0024】図11に示すように第1本体12の円形状
マグネットが異径の円形状マグネット16、34を使用
している場合においては、図14に示すように第2本体
16の円形状マグネットについても、相対向する第1本
体12の円形状マグネットと略同径の円形状マグネット
22、37を第2本体18に埋設すればよいものであ
る。第1実施例の円形状マグネット22、22は、図1
5に示すようにリング状のマグネット23、23で構成
してもよく、この場合、第1本体側のリング状マグネッ
ト17、17と略同径のマグネットを使用するものであ
る。
【0025】これにより、第1本体12の底壁28と第
2本体18の天面46が近づくと、円形状マグネット1
6、16と22、22が相互に磁力吸引し合うこととな
る。そして、磁力によりマグネット16、16と22、
22が互いに吸着すると針貯出部13の針出孔14と曲
げ部20の曲げ溝19が同位置となる。
【0026】また、第2本体18の円形状マグネット2
2、22には、図13に示すように中実体44に埋め込
まれる側の面にケイ素鋼板等を素材としたヨーク56を
備えてもよい。この場合、第2本体18をスチール製の
机等の上に置いた時にマグネット22の磁力が同机に作
用することを防止することができ、第2本体18を円滑
に机上で移動させることができるものである。
【0027】第1実施例のホッチキスにおいて、第1本
体の円形状マグネット16、16或いは第2本体の円形
状マグネット22、22の両方或いはいずれかの一方
に、少なくとも1個以上の略同径のリング状のマグネッ
ト17又は37を備えても良いものである。また、第1
実施例のホッチキスは図24、に示すように、針出孔1
4を囲周するリング状のマグネット16aを備えてもよ
く、この場合、第2本体の曲げ溝19を囲周しリング状
マグネット16aと相対向する位置に同リング状マグネ
ット16aと略同径のリング状マグネット22aを第2
本体に備えるものである。
【0028】尚、図中58は押体40を図示方向におい
て上方向に押し戻すための圧縮スプリングである。図中
60は押板40を案内するためのガイドレールである。
図中62は押板40より突出した案内片である。図中6
6は鉄板50を中実体44に固定するための螺子であ
る。図中64は押板36を針出孔14方向に移動させる
ための引張スプリングである。
【0029】次に、図1ないし図17を参照しつつ第1
実施例に係るホッチキス10の作用について説明する。
図1ないし図3において、紙Pを綴じる作業を行う者
(以下『作業者』という)は、紙Pの綴じようする部分
の裏面側に天面46を上側にして第2本体18を配置す
る。そして、第1本体12を手で把持し、第2本体18
が近くにくるようにして容器24の底壁28を紙Pに当
接させる。すると、図16、図17に示すように第1本
体12の円形状マグネット16、16と第2本体18の
円形状マグネット22、22が紙Pを介して相互に磁力
吸引を行い、第1本体12の底壁28と第2本体18の
天面46が紙Pを挟んで吸着する。この時、第1本体1
2の円形状マグネット16、16と第2本体18の円形
状マグネット22、22は、略同径あり、しかも、対向
するように設けてあるので、円形状マグネット16、1
6と22、22の相互の円形面が紙Pを挟んでずれるこ
となく合致する。
【0030】すると、針貯出部13の針出孔14と曲げ
部20の曲げ溝19が紙Pを挟んで同位置及び同方向に
位置する。そして、作業者が押体40を手で押して同押
体40に押力Fを作用させると、押圧片38が降下し綴
じ針Mを押圧し針貯出部13の針出孔14より押し出
す。そして、針出孔14より押し出された綴じ針Mは、
その両脚が紙Pを貫通し曲げ部20の曲げ溝19或いは
導入部54に到達する。さらに、綴じ針Mは降下を続け
ついには綴じ針Mの両脚がW形の曲げ溝19の形状なり
に折曲され紙Pを綴じることとなる。
【0031】前記一連の動作を終了し押体40から手を
離すと圧縮スプリング58により押体40が押上られ押
圧片38が上昇する。そして、引張スプリングにより押
板36が綴じ針Mの束を前進させ次の動作の準備が完了
し上記一連の動作を繰り返し行うことができるものであ
る。
【0032】従って、ホッチキス10は略同径の円形状
マグネット16、16と22、22を第1本体12と第
2本体18に上記したように配置したことから、第1本
体12と第2本体18が分離された構成を有していて
も、針貯出部13の針出孔14の位置と曲げ部20の曲
げ溝19の位置を綴じ針Mの両脚が折曲可能になるよう
に精確、かつ、容易に接合させることができるものであ
る。そして、紙Pを綴じる時に、第1本体12と第2本
体18を接離自在に設けてあるので、これら第1本体1
2と第2本体18の動きを規制するものがなく紙Pの所
望の部分を素早く、かつ、容易に綴じることが可能であ
る。
【0033】次に、図18ないし図23に基づいて本発
明の第2実施例について説明するが、前記した実施例と
同一部材には同一符号を符し、その説明を省略する。図
18、図19には本発明の第2実施例に係るホッチキス
10aが示されている。図においてホッチキス10a
は、紙Pを介し相対向する一側には、綴じ針Mを針出孔
14より押し出す針貯出部13を設け、他側には、該綴
じ針Mの両脚を曲げ溝19aにより折曲する曲げ部20
aを設け、針貯出部13は第1本体12aに設けられ、
曲げ部20aは第2本体18aに設けられ、第1本体1
2aと第2本体18aは、互いに枢支連結されることな
く、紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1本
体12aは、針出孔14をマグネットの略中心位置に配
置した、リング状のマグネット16aを備え、第2本体
18aは、曲げ溝19aをマグネットの略中心位置に配
置した、リング状のマグネット22aを備え、これら、
第1本体12aと第2本体18aのリング状マグネット
16a、22aは外径が略同径で構成されている。
【0034】第2実施例において第1本体12aは図1
8ないし図19に示すように合成樹脂製の略円錐状の容
器24aと、この略円錐状の容器24aから突出し、綴
じ針Mを装填するとともに端部に綴じ針Mの針出孔14
を開孔した金属製の針貯出部13を有している。
【0035】第2実施例において容器24aは図18な
いし図20に示すように拡幅面状の底壁28aとこの底
壁28aと対向する面に円形の上壁30aを有してい
る。そして、上壁30aの中央より底壁28a方向に向
かって四角形の貫通孔42aを開孔し、この貫通孔42
aに押圧片38を固着した押体40が装入されている。
さらに、容器24aの底壁28aにはリング状のマグネ
ット16aを備えている。
【0036】このリング状のマグネット16aは、図1
8ないし図20に示すように、面の高さが底壁28aと
同一になるように容器24aに埋設されている。そし
て、リング状マグネット16aの略中心位置に綴じ針M
を押し出す針貯主部13の針出孔14を配置している。
【0037】第2実施例において針出孔14は、図18
ないし図20に示すように針貯出部13の一端側に開孔
され、その真上には押圧片38が位置している。そし
て、綴じ針Mが押し出されてくる側の面の高さが底壁2
8aと同一なるようにリング状のマグネット16aの略
中心位置に配置されている。
【0038】これにより、押体40に押力Fを加えると
押圧片38の先端が綴じ針Mを押圧し針貯出部13の針
出孔14より綴じ針Mを押し出すこととなる。そして、
この時、綴じ針Mはリング状マグネット16aの略中心
より押し出される。
【0039】第2実施例において第2本体18aは、図
18、図19、図21に示すように、合成樹脂を素材と
し円柱状に形成され、図示方向において上面に天面46
aと下面に底面48aを有した中実体44aを備えてい
る。そして、天面46a側に針出孔14より押し出され
た綴じ針Mの両脚を内側に折り曲げる曲げ部20aと、
同曲げ部20aを略中心位置に配置し、第1本体12a
のリング状マグネット16aと相互に磁力吸引するリン
グ状マグネット22aを備えている。第2実施例におい
て第2本体18aは中実体44aを用いているが、これ
は、例えば、中空体を使用してもよいものである。
【0040】第2実施例において曲げ部20aは、図1
8ないし図21に示すように、金属を素材とした円形の
鉄板50aを有している。そして、鉄板50aの略中心
位置に、真中に円錐形の凸状51を突出させた円形の曲
げ溝19aと、この曲げ溝19aの周囲に同曲げ溝19
aに向かって下がり傾斜した綴じ針Mの導入部54aを
凹設している。そして、この鉄板50aを凸状51の中
心が円形の天面46aの中心と同一になるように第2本
体18aに固着している。尚、曲げ溝19aは押し出さ
れた綴じ針Mの両脚を中央の凸状51に案内し同綴じ針
Mの両脚を内側に折曲するものである。
【0041】第2実施例においてリング状マグネット2
2aは、図18、図19、図21に示すように、曲げ部
20aをその略中心位置に配置し、リング状マグネット
22aの上面(図示方向)の高さが中実体44aの天面
46aの高さと同一になるように第2本体18aに埋設
されている。この時、リング状マグネット22aは異な
る極性の面がリング状マグネット16aと対向するよう
に第2本体18aに埋設されている。そして、第2本体
18aに埋設するリング状マグネット22aは相対向す
る第1本体12のリング状マグネット16aと略同径の
円形マグネットを使用している。
【0042】これにより、第1本体12aの底壁28a
と第2本体18aの天面46aが近づくと、リング状マ
グネット16aと22aが相互に磁力吸引し合うことと
なる。そして、磁力によりマグネット16aと22aが
互いに吸着すると針出孔14の中心が曲げ溝19aの凸
状51の中心と同位置となり、同針出孔14より押し出
された綴じ針Mを折曲することができる。この時、曲げ
溝19aが円形で形成されているため針出孔14に対し
て曲げ溝19aが如何なる方向に向いていても綴じ針M
の両脚を折曲することが可能である。
【0043】第2実施例のホッチキスにおいて曲げ部2
0aが、W形の曲げ溝19で形成される時には、図2
2、図23に示すように第1本体12aと第2本体18
aのリング状マグネットの円形面に、円形略中央より半
円状に異なる極性を有したマグネット16b、22bを
使用すればよい。この場合、相互に吸着する第1本体1
2aと第2本体18aの向きが規制されるため針出孔1
4とW形の曲げ溝19を同一線上の同位置に位置させる
ことができ綴じ針Mの両脚を折曲することができる。
尚、図中68は磁力の極性のN極である。図中70は磁
力の極性のS極である。
【0044】また、第2実施例のホッチキスにおいて、
図26ないし図29に示すように、リング状マグネット
16a、22aの内部に、小円形状のマグネット72、
72と74、74や或いは三日月状のマグネット76、
76と78、78等を、第1本体の針出孔14と第2本
体の曲げ溝19に跨がり状に設けてもよいものである。
この場合、第1本体の針出孔14と第2本体の曲げ溝1
9をより精確に位置合わせすることが可能である。
【0045】次に、図18ないし図21を参照しつつ第
2実施例に係るホッチキス10aの作用について説明す
るが、前記した作用と相違する事項を記載し重複記載を
省略する。第1本体12aと第2本体18aが紙Pを介
して互いに磁力吸引し合うと、第1本体12aの底壁2
8aと第2本体18aの天面46aが紙Pを挟んで吸着
する。この時、第1本体12aのリング状マグネット1
6aと第2本体18aのリング状マグネット22aは、
略同径のリング状マグネットを対向するように設けてあ
るので、リング状マグネット16aと22aの相互の円
形面が紙Pを挟んでずれることなく合致する。すると、
第1本体12aに対して第2本体18aが如何なる方向
を向いていても、針貯出部13の針出孔14の中心の位
置が、紙Pを介して曲げ部20aに設けられた凸状51
の中心と同位置となる。
【0046】次に、作業者が押体40を手で押して同押
体40に押力Fを作用させると押圧片38が降下し綴じ
針Mを押圧し針出孔14より押し出す。そして、針出孔
14より押し出された綴じ針Mは、その両脚が紙Pを貫
通し曲げ部20aの曲げ溝19a或いは導入部54aに
到達する。さらに、綴じ針Mは降下を続けついには綴じ
針Mの両脚が凸状51方向に向かって折曲する。そし
て、折曲した綴じ針Mは凸状51で上方(図示方向)に
再度折曲する。ここにおいて、綴じ針Mは紙Pを完全、
かつ、確実に綴じることとなる。
【0047】従って、ホッチキス10aは略同径のリン
グ状マグネット16aと22aを第1本体12aと第2
本体18aに上記したように配置したことから、第1本
体12aと第2本体18aが分離された構成を有してい
ても針出孔14の位置と曲げ溝19aの位置を、綴じ針
Mの両脚が折曲可能になるように素早く、かつ、精確に
接合させることができるものである。そして、予め針出
孔14と曲げ溝19aの方向を合わせなくても、紙Pを
介して第1本体12aと第2本体18aを吸着させるだ
けで、綴じ針Mで紙Pを綴ることができるので、老人や
小さな子供などにおいても容易、かつ、確実に紙面の綴
り作業ができるものである。
【0048】本発明のホッチキス10、10aは、上記
した実施例に限るものではなく、特許請求の範囲に記載
した発明の本質を逸脱しない範囲において任意の改変を
行ってよいものである。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の綴じ方
法によれば、紙を介し相対向する一側には、綴じ針を針
出孔より押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ針
の両脚を曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出部
は第1本体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けられ、
第1本体と第2本体は、互いに枢支連結されることな
く、紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1本
体の針貯出部と第2本体の曲げ部の近傍にはマグネット
を備え、これら、第1本体と第2本体が紙を挟んで相互
に磁力吸引し合うことにより、針貯出部の針出孔から押
し出された綴じ針が曲げ部の曲げ溝で折曲可能に位置決
めされ、この折曲した綴じ針により紙を綴じることを特
徴とするので、第1本体と第2本体が枢支連結されるこ
となく完全に離れており、紙の如何なる部分を綴じる場
合においても、これら第1本体と第2本体の動きを規制
するものがなく紙の所望の部分を素早く、かつ、容易に
綴じることができることから、例えば、新聞紙などのよ
うな幅広紙面の略中央部分を見開き状に綴じる場合にお
いても短時間内に楽に行うことができる。第1本体と第
2本体の動きを規制するものがないことから、綴じ針を
紙面に対して所望の向きに綴じることができる。この結
果、紙片を用いた工作など、各種の用途に広く利用する
ことができるという効果を奏する。
【0050】また、請求項2のホッチキスによれば、紙
を介し相対向する一側には、綴じ針を針出孔より押し出
す針貯出部を設け、他側には、該綴じ針の両脚を曲げ溝
により折曲する曲げ部を設け、針貯出部は第1本体に設
けられ、曲げ部は第2本体に設けられ、第1本体と第2
本体は、互いに枢支連結されることなく、紙面中央でも
綴じ可能に接離自在に存在し、第1本体は、針出孔の中
心から等距離に2個の円形状或いはリング状のマグネッ
トを針出孔に対して跨がり状に備え、第2本体は、曲げ
溝の中心から等距離に2個の円形状或いはリング状のマ
グネットを曲げ溝に対して跨がり状に備え、これら、第
1本体と第2本体の各2個の円形状或いはリング状のマ
グネットは、外径が略同径で構成され、第1本体と第2
本体の相対向する位置に配置されるようにてなることを
特徴とするので、第1本体と第2本体の2個の円形状或
いはリング状のマグネットが、相互に磁力吸引し合うこ
とにより第2本体の向きや位置が規制されることから、
針出孔より打ち出された綴じ針の両脚が曲げ溝で確実に
折曲するように、第1本体の針出孔に対する第2本体の
曲げ溝の向きや位置の決定を行うことができる。この結
果、紙の綴じ合わせ時においては、紙を介して存在する
第1本体と第2本体に相互に磁力吸引させるだけで針出
孔に対する曲げ溝の向きや位置を決めることができ素早
く、かつ、確実に紙を綴ることが可能であことから、例
えば、新聞紙などのような幅広紙面の略中央部分を見開
き状に綴じる場合においても短時間内に楽に行うことが
できる。第1本体と第2本体の動きを規制するものがな
いことから、綴じ針を紙に対して所望の向きに綴じるこ
とができ、紙片を用いた工作など、各種の用途に広く利
用することができるという効果を奏する。
【0051】また、請求項3のホッチキスによれば、紙
を介し相対向する一側には、綴じ針を針出孔より押し出
す針貯出部を設け、他側には、該綴じ針の両脚を曲げ溝
により折曲する曲げ部を設け、針貯出部は第1本体に設
けられ、曲げ部は第2本体に設けられ、第1本体と第2
本体は、互いに枢支連結されることなく、紙面中央でも
綴じ可能に接離自在に存在し、第1本体は、針出孔をマ
グネットの略中心位置に配置した、リング状のマグネッ
トを備え、第2本体は、曲げ溝をマグネットの略中心位
置に配置した、リング状のマグネットを備え、これら、
第1本体と第2本体のリング状マグネットは外径が略同
径で構成されていることを特徴とするので、第1本体の
リング状マグネットと第2本体のリング状マグネットが
相互に磁力吸引し合うと、これらリング状マグネットの
略中心がずれることなく一致しようとすることから、針
出孔より打ち出される綴じ針の両脚が曲げ溝で確実に折
曲するように、第2本体の曲げ溝を第1本体の針出孔に
確実に位置決めすることができる。この結果、紙の綴じ
合わせ時においては、紙を介して存在する第1本体と第
2本体に、相互に磁力吸引させるだけで針出孔に対する
曲げ溝の位置を決めることができ素早く、かつ、確実に
紙を綴ることが可能であることから、例えば、新聞紙な
どのような幅広紙面の略中央部分を見開き状に綴じる場
合においても短時間内に楽に行うことができる。第1本
体と第2本体の動きを規制するものがないことから、綴
じ針を紙に対して所望の向きに綴じることができ、紙片
を用いた工作など、各種の用途に広く利用することがで
きるという効果を奏する。
【0052】また、請求項4のホッチキスによれば、リ
ング状マグネットは、円形略中央より半円状に異なる極
性を有したマグネットにより構成されているので、第1
本体のリング状マグネットと第2本体のリング状マグネ
ットが相互に磁力吸引し合うと半円状の異極同士が互い
に吸引し、第1本体に対する第2本体の向きや位置が規
制されることから、針出孔より打ち出された綴じ針の両
脚が曲げ溝で確実に折曲するように、第1本体の針出孔
に対する第2本体の曲げ溝の向きや位置の決定を行うこ
とができる。この結果、紙の綴じ合わせ時においては、
紙を介して存在する第1本体と第2本体に相互に磁力吸
引させるだけで針出孔に対する曲げ溝の向きや位置を決
めることができ素早く、かつ、確実に紙を綴ることが可
能である。各々のリング状マグネットの略中心位置に針
出孔と曲げ溝が設けられていることから、各々1個のマ
グネットで針出孔に対する曲げ溝の位置決めを行うこと
ができ、ホッチキスを小形軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1本
体と第2本体が、紙を介して相互に吸引し合う状態を示
す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1本
体と第2本体が、紙を介して相互に吸引し合う状態を示
す側面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1本
体と第2本体が、紙を介して相互に吸引し合う状態を示
す正面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1本
体を底壁側から視た状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1本
体の一部を切り欠き側面側から視た状態を示す側面図で
ある。
【図6】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1本
体を底面側から視た状態を示す底面図である。
【図7】本発明の第1実施例に係る針出孔とマグネット
の位置関係を底面側から視た状態で示す状態説明図であ
る。
【図8】本発明の第1実施例に係る針出孔とマグネット
の位置関係を底面側から視た状態で示す状態説明図であ
る。
【図9】本発明の第1実施例に係る針出孔とマグネット
の位置関係を底面側から視た状態で示す状態説明図であ
る。
【図10】本発明の第1実施例に係る針出孔とマグネッ
トの位置関係を底面側から視た状態で示す状態説明図で
ある。
【図11】本発明の第1実施例において、第1本体に異
径の円形状マグネットを備えた状態を底壁側から視た状
態を示す斜視図である。
【図12】本発明の第1実施例において、第1本体にリ
ング状のマグネットを備えた状態を底壁側から視た状態
を示す斜視図である。
【図13】図2のA−A線断面図である。
【図14】本発明の第1実施例において、第2本体に異
径の円形状マグネットを備えた状態を天面側から視た状
態を示す斜視図である。
【図15】本発明の第1実施例において、第2本体にリ
ング状のマグネットを備えた状態を天面側から視た状態
を示す斜視図である。
【図16】本発明の第1実施例に係るホッチキスの第1
本体と第2本体が、紙を挟み相互に吸着し、押体に押力
を加えた状態を示す作用説明図である。
【図17】図16のB−B線断面図である。
【図18】本発明の第2実施例に係るホッチキスの第1
本体と第2本体が、紙を介して相互に吸引し合う状態を
示す斜視図である。
【図19】本発明の第2実施例に係るホッチキスの第1
本体と第2本体が、紙を介して相互に吸引し合う状態を
示す側面図である。
【図20】本発明の第2実施例に係るホッチキスの第1
本体を底面側から視た状態を示す底面図である。
【図21】図19のC−C線断面図である。
【図22】第2実施例の第1本体のリング状マグネット
が、半円状に異なる極性のマグネットにより構成された
状態を示す斜視図である。
【図23】第2実施例の第2本体のリング状マグネット
が、半円状に異なる極性のマグネットにより構成された
状態を示す斜視図である。
【図24】第1実施例の第1本体がリング状マグネット
を備えた状態を底壁側から視た状態を示す底面図であ
る。
【図25】第1実施例の第2本体がリング状マグネット
を備えた状態を天面側から視た状態を示す平面図であ
る。
【図26】第2実施例の第1本体がリング状マグネット
の内部に小径の円形状マグネットを備えた状態を底側か
ら視た状態を示す底面図である。
【図27】第2実施例の第2本体がリング状マグネット
の内部に小径の円形状マグネットを備えた状態を天面側
から視た状態を示す平面図である。
【図28】第2実施例の第1本体がリング状マグネット
の内部に三日月状のマグネットを備えた状態を底側から
視た状態を示す底面図である。
【図29】第2実施例の第2本体がリング状マグネット
の内部に三日月状のマグネットを備えた状態を天面側か
ら視た状態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 ホッチキス 10a ホッチキス 12 第1本体 12a 第1本体 13 針貯出部 14 針出孔 16 第1実施例の第1本体側の円形状マグネット 16a 第2実施例の第1本体側のリング状マグネット 17 第1実施例の第1本体側のリング状マグネット 18 第2本体 18a 第2本体 19 曲げ溝 19a 曲げ溝 20 曲げ部 20a 曲げ部 22 第1実施例の第2本体側の円形状マグネット 22a 第2実施例の第2本体側のリング状マグネット 23 第1実施例の第2本体側のリング状マグネット F 押力 M 綴じ針 P 紙 300 マグネット中心線 400 角溝中心線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙を介し相対向する一側には、綴じ針を
    針出孔より押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ
    針の両脚を曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出
    部は第1本体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けら
    れ、第1本体と第2本体は、互いに枢支連結されること
    なく、紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1
    本体の針貯出部と第2本体の曲げ部の近傍にはマグネッ
    トを備え、これら、第1本体と第2本体が紙を挟んで相
    互に磁力吸引し合うことにより、針貯出部の針出孔から
    押し出された綴じ針が曲げ部の曲げ溝で折曲可能に位置
    決めされ、この折曲した綴じ針により紙を綴じることを
    特徴とする綴じ方法。
  2. 【請求項2】 紙を介し相対向する一側には、綴じ針を
    針出孔より押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ
    針の両脚を曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出
    部は第1本体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けら
    れ、第1本体と第2本体は、互いに枢支連結されること
    なく、紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1
    本体は、針出孔の中心から等距離に2個の円形状或いは
    リング状のマグネットを針出孔に対して跨がり状に備
    え、第2本体は、曲げ溝の中心から等距離に2個の円形
    状或いはリング状のマグネットを曲げ溝に対して跨がり
    状に備え、これら、第1本体と第2本体の各2個の円形
    状或いはリング状のマグネットは、外径が略同径で構成
    され、第1本体と第2本体の相対向する位置に配置され
    るようにてなることを特徴とするホッチキス。
  3. 【請求項3】 紙を介し相対向する一側には、綴じ針を
    針出孔より押し出す針貯出部を設け、他側には、該綴じ
    針の両脚を曲げ溝により折曲する曲げ部を設け、針貯出
    部は第1本体に設けられ、曲げ部は第2本体に設けら
    れ、第1本体と第2本体は、互いに枢支連結されること
    なく、紙面中央でも綴じ可能に接離自在に存在し、第1
    本体は、針出孔をマグネットの略中心位置に配置した、
    リング状のマグネットを備え、第2本体は、曲げ溝をマ
    グネットの略中心位置に配置した、リング状のマグネッ
    トを備え、これら、第1本体と第2本体のリング状マグ
    ネットは外径が略同径で構成されていることを特徴とす
    るホッチキス。
  4. 【請求項4】 リング状マグネットは、円形略中央より
    半円状に異なる極性を有したマグネットにより構成され
    てなる請求項3に記載にホッチキス。
JP27040796A 1996-09-03 1996-09-03 綴じ方法およびホッチキス Pending JPH1076479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27040796A JPH1076479A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 綴じ方法およびホッチキス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27040796A JPH1076479A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 綴じ方法およびホッチキス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076479A true JPH1076479A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17485842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27040796A Pending JPH1076479A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 綴じ方法およびホッチキス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1743750A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-17 Ok-Hwan Kim Punching apparatus
JP2015127086A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 岡本 康子 フリーホッチキス
CN109747282A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 丰民金属工业股份有限公司 用于钉书机的砧片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1743750A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-17 Ok-Hwan Kim Punching apparatus
JP2015127086A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 岡本 康子 フリーホッチキス
CN109747282A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 丰民金属工业股份有限公司 用于钉书机的砧片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991146B2 (en) Stapler having detached base
JP5576914B2 (ja) リスト装着式針保持具
US9500209B2 (en) Clip for object grouping and organized storage
US20080005873A1 (en) Magnetic pushpin
US4687098A (en) Staple cassette
JPH1076479A (ja) 綴じ方法およびホッチキス
JPH1076498A (ja) パンチング方法およびパンチング装置
US20100206936A1 (en) Craft stapler and craft staples used for the same
JPH067893Y2 (ja) ステープルクリンチャ
JP2017095826A (ja) 金属製品用吸着保持具
WO2005037492A1 (en) Stapler having detached base
KR102621107B1 (ko) 자석 메모지홀더
US6012574A (en) Holder
JPH0354866Y2 (ja)
JPH03153397A (ja) 磁石又は磁性体利用の紙等の収納対象物装着具及び収納器具
CN210256005U (zh) 一种分拆磁吸式订书机
US2763862A (en) Stapler accessory
JP2743170B1 (ja) 釘打ち工具用のマガジン構造
JPS5826796Y2 (ja) 穿孔器の紙押え装置
CN212763325U (zh) 分体式便携订书机
JP2022132272A (ja) 綴じ具用の押さえ具及び綴じ具
JPS5924553Y2 (ja) コ−ナ−クリツプ
JPS58170007A (ja) 磁石を利用した掛止具
JP2018130940A (ja) 鋲および接続片
JP2514867Y2 (ja) シート孔用金具