JPH107502A - 木材保存剤及びその処理方法 - Google Patents

木材保存剤及びその処理方法

Info

Publication number
JPH107502A
JPH107502A JP15836396A JP15836396A JPH107502A JP H107502 A JPH107502 A JP H107502A JP 15836396 A JP15836396 A JP 15836396A JP 15836396 A JP15836396 A JP 15836396A JP H107502 A JPH107502 A JP H107502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
water
preservative
soluble
wood preservative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15836396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845145B2 (ja
Inventor
Rei Igarashi
玲 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP15836396A priority Critical patent/JP3845145B2/ja
Publication of JPH107502A publication Critical patent/JPH107502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845145B2 publication Critical patent/JP3845145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧注入のための木材処理用タンクなどの設
備が不要であり、塗布法により木材処理を施しても木材
保存剤の木材への浸透を十分に確保でき、しかも、処理
時において有機溶剤の使用が低減された、可燃性が少な
く、臭気の弱く、環境にやさしい木材保存剤及びその処
理方法の提供。 【解決手段】 水難溶性木材防腐防カビ剤(a)と、水
難溶性木材防虫剤(b)と、沸点が220℃以上で、且
つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水素系液体
(c)と、界面活性剤(d)とを含有する木材保存剤
に、水を含有させて木材に塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木材の防腐及び防
虫のために用いられる木材保存剤、及びその処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般工業用材料や土木工業用
材料などに使用される木材は、木材保存剤などで処理す
ることにより、腐朽や害虫による食害などから有効に保
護している。かかる木材保存剤を木材に処理する方法と
しては、木材保存剤を加圧下において木材中に注入浸透
させる加圧注入法や、また、木材保存剤を木材表面に塗
布する塗布法などが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、木材保存剤を
加圧下において木材中に注入浸透させる加圧注入法で
は、木材保存剤の木材への浸透はよいが、加圧注入のた
めの木材処理用タンクなどの設備を必要とし、施工現場
での木材処理が困難である。
【0004】また、木材保存剤を木材表面に塗布する塗
布法では、水性の木材保存剤を塗布法に用いると、水の
みが木材に浸透して、木材保存剤は木材表面上に残るた
め、有効な防腐及び防虫の効果を期待することはでき
ず、一方、木材保存剤の木材への浸透性を高めるために
油剤を用いると、その多くは可燃性であり、また臭気の
強いものが多くため、作業環境上好ましくなく、さらに
は、近年の環境問題から有機溶剤の使用量が低減された
ものが望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題に鑑み、塗布法により木材処理を施しても、木材保存
剤の木材への浸透を十分に確保でき、施工現場において
有機溶剤の使用量が低減された、可燃性が少なく、臭気
の弱い木材保存剤についての知見を見出し、本発明を完
成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、(1)水難溶性木材
防腐防カビ剤(a)と、水難溶性木材防虫剤(b)と、
沸点が220℃以上で、且つ引火点が100℃以上の水
難溶性炭化水素系液体(c)と、界面活性剤(d)とを
含有する木材保存剤、(2)さらに、水(e)を含有す
る上記(1)記載の木材保存剤、(3)水難溶性木材防
腐防カビ剤(a)が、有機ヨード系防腐防カビ剤及び/
又は、トリアゾール系防腐防カビ剤である上記(1)又
は(2)記載の木材保存剤、(4)水難溶性木材防虫剤
(b)が、ピレスロイド系木材防虫剤及び/又はネオニ
コチノイド系木材防虫剤である上記(1)〜(3)のい
ずれかに記載の木材保存剤、(5)沸点が220℃以上
で、且つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水素系液
体(c)が、アルキルナフタレンである上記(1)〜
(4)のいずれかに記載の木材保存剤、(6)木材に、
常圧で塗布するために用いられる上記(1)又は(2)
記載の木材保存剤、(7)水難溶性木材防腐防カビ剤
(a)と、水難溶性木材防虫剤(b)と、沸点が220
℃以上で、且つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水
素系液体(c)と、界面活性剤(d)とを含有する木材
保存剤を、処理時に水で希釈した後に、常圧下で木材に
塗布する木材保存剤の処理方法、及び(8)水難溶性木
材防腐防カビ剤(a)と、水難溶性木材防虫剤(b)
と、沸点が220℃以上で、且つ引火点が100℃以上
の水難溶性炭化水素系液体(c)と、界面活性剤(d)
と、水(e)とを含有する木材保存剤を、常圧下で木材
に塗布する木材保存剤の処理方法、に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、水難溶性木材防
腐防カビ剤(a)としては、水にほとんど溶けず、後述
する沸点が220℃以上で、且つ引火点が100℃以上
の水難溶性炭化水素系液体(c)(以下、水難溶性炭化
水素系液体(c)と略する。)に可溶である公知の木材
防腐防カビ剤であれば、何れの木材防腐防カビ剤を用い
てもよいが、好ましくは、3−ヨード−2−プロピニル
ブチルカーバメート(慣用名:IPBC)、パラクロロ
フェニル−3−ヨードプロパギルホルマール(商品名:
IF−1000、長瀬産業(株)製)、3−ブロモ−
2,3−ジヨード−2−プロペニルエチルカーボナート
(商品名:サンプラス、(株)三共製)等の有機ヨード
系化合物、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−
4−プロピル−1、3−ジオキソラン−2−イルメチ
ル]−1H−1,2,4−トリアゾール(慣用名:プロ
ピコナゾール)、α−[2−(4−クロロフェニル)エ
チル]−α(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール(慣用名:テブ
コナゾール)、α−(4−クロロフェニル)−α−(1
−シクロプロピル−エチル)−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−エタノール(慣用名:シプロコナゾー
ル)等のトリアゾール系化合物等を挙げることができ
る。
【0008】これらは、単独又は2種以上併用して用い
てもよく、さらに好ましくは、IPBC、プロピコナゾ
ール、テブコナゾール等を挙げることができる。
【0009】また、本発明において、水難溶性木材防虫
剤(b)としては、水にほとんど溶けず、後述する水難
溶性炭化水素系液体(c)に可溶である公知の木材防虫
剤であれば、何れの木材防虫剤を用いてもよいが、好ま
しくは、サイフルスリン、パーメスリン、トラロメスリ
ン、フェンバレレート、エトフェンプロックス、Hoe
−498、ビフェントリン等のピレスロイド系化合物、
イミダクロプリド等のネオニコチノイド系化合物等が挙
げられる。
【0010】これらは、単独又は2種以上併用して用い
てもよく、さらに好ましくは、サイフルスリン、イミダ
クロプリド等を挙げることができる。
【0011】また、本発明において、木材保存剤の木材
への浸透性を確保するために用いられる、沸点が220
℃以上で、且つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水
素系液体(c)としては、主として石油留分より得ら
れ、主成分中に酸素、窒素、イオウ等の原子を含まない
炭化水素系の溶剤で、上記の水難溶性木材防腐防カビ剤
(a)及び水難溶性木材防虫剤(b)を溶かすものであ
れば何れでもよく、混合物においては、その初留点が2
20℃以上、好ましくは280℃以上のものが用いられ
る。この水難溶性液体(c)としては、例えば、モノア
ルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、トリアルキルベ
ンゼン、テトラアルキルベンゼン等のアルキルベンゼ
ン、モノアルキルナフタレン、ジアルキルナフタレン等
のアルキルナフタレン、ナフテン及びナフテンとパラフ
ィンとの混合物、フェニルキシリルエタン、アルキルジ
フェニル、インデン誘導体等を挙げることができる。
【0012】これらのうち、市販されているものとして
は、例えば、サートレックス48(高沸点芳香族系溶
剤、引火点124℃、蒸留範囲254〜386℃、モー
ビル石油(株)製)、アルケンL(アルキルベンゼン、
引火点140℃、蒸留範囲285〜309℃、日本石油
化学(株)製)、ソルベッソ200(アルキルナフタレ
ン、引火点100℃、蒸留範囲226〜286℃、エク
ソン化学(株)製)、KMC−113(ジプロピルナフ
タレン、引火点150℃、沸点300℃、呉羽化学工業
(株)製)、ナフテゾールH(ナフテン、引火点112
℃、蒸留範囲245〜283℃、日本石油化学(株)
製)、エクソールD110(パラフィン/ナフテン混合
溶剤、引火点107℃、蒸留範囲242〜264℃、エ
クソン化学(株)製)、SAS296(フェニルキシリ
ルエタン、引火点150℃、蒸留範囲290〜305
℃、日本石油化学(株)製)等を挙げることができる。
【0013】これらは、単独又は2種以上併用して用い
てもよく、好ましくは、アルキルナフタレン等を挙げる
ことができる。アルキルナフタレンは、水難溶性木材防
腐防カビ剤(a)及び水難溶性木材防虫剤(b)をよく
溶かし、また、木材への浸透性が良好である。特に好ま
しくは、臭気の少ないジプロピルナフタレンを挙げるこ
とができる。
【0014】また、本発明において、界面活性剤(d)
としては、前記の水難溶性炭化水素系液体(c)と水
(e)とを可溶化又は乳化させるために用いられるもの
であって、例えば、アニオン系界面活性剤、カチオン系
界面活性剤、ノニオン系界面活性剤など公知の界面活性
剤を挙げることができる。
【0015】該アニオン系界面活性剤としては、例え
ば、金属石鹸類、硫酸アルキルナトリウム等の硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム(例えば、商品名:ニューカルゲンB
X−C、竹本油脂(株)製)等のアルキルナフタレンス
ルホン酸塩、2−スルホコハク酸ジアルキルナトリウム
(例えば、商品名:ネオコールSW−C、第一工業製薬
(株)製)等の2−スルホコハク酸ジアルキル塩、ポリ
カルボン酸型界面活性剤(例えば、商品名:トキサノン
GR−30、山陽化成(株)製)、α−オレフィンスル
ホン酸塩、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエ
ーテルサルフェートアンモニウム塩(例えば、商品名:
ディクスゾール60A、第一工業製薬(株)製)、リグ
ニンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸カリウ
ム等を挙げることができる。
【0016】該カチオン系界面活性剤としては、主とし
て四級アンモニウム塩、例えば、オクチルトリメチルア
ンモニウムクロライド、デシルトリメチルアンモニウム
クロライド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド、
ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド等のアル
キル(C8〜C18)トリメチルアンモニウムハライド
類等、オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、
ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシル
ジメチルアンモニウムクロライド、オクチルドデシルジ
メチルアンモニウムクロライド、ジヘキサデシルジメチ
ルアンモニウムクロライド、ジオクタデシルジメチルア
ンモニウムクロライド等のジアルキル(C8〜C18)
ジメチルアンモニウムハライド類等を挙げることがで
き、また、一般の油脂に由来する混合アルキル基を有す
る混合物、例えば、アルキル(C8〜C18)トリメチ
ルアンモニウムクロライド、ジアルキル(C8〜C1
8)ジメチルアンモニウムクロライド、アルキル(C8
〜C18)ジメチルベンジルアンモニウムクロライド等
を用いてもよい。
【0017】該ノニオン系界面活性剤としては、例え
ば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテル(例えば、商品名:
イノゲン・イーエー142(EA−142)、第一工業
製薬(株)製)、ポリオキシエチレンフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポ
リオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル(例え
ば、商品名:ニューカルゲンCP80(HLB12)、
ニューカルゲンCP120(HLB13)、竹本油脂
(株)製)、脂肪族多価アルコールエステル、脂肪族多
価アルコールポリオキシエチレン、ショ糖脂肪酸エステ
ル、酸化エチレンと酸化プロピレンとのブロック共重合
体(例えば、商品名:ニューポールPE−64、山陽化
成(株)製)等を挙げることができる。
【0018】これら界面活性剤(d)は、単独又は2種
以上併用してもよく、好ましくはノニオン系界面活性
剤、特に好ましくは、ポリオキシアルキレンスチリルフ
ェニルエーテルを挙げることができる。
【0019】本発明の木材保存剤は、上記の水難溶性木
材防腐防カビ剤(a)と、水難溶性木材防虫剤(b)
と、水難溶性炭化水素系液体(c)と、界面活性剤
(d)とを含有させたものを、処理時に水で希釈した後
に常圧下で木材に塗布するか、或いは、木材保存剤に予
め水(e)を含有させておいて、処理時には水で希釈す
ることなく、そのまま常圧下で木材に塗布する。
【0020】木材保存剤に予め水(e)を含有させてお
いて処理時に水で希釈することなく木材に塗布する場合
は、水(e)を含有した木材保存剤は、可溶化状態であ
ることが好ましい。可溶化状態であると、木材への処理
時に木材保存剤の各成分を均一に塗布、浸透させること
ができる。可溶化状態は、主として、水難溶性炭化水素
系液体(c)と界面活性剤(d)との組合せ及び量比を
適宜選択することにより得ることができる。
【0021】また、木材保存剤に予め水(e)を含有さ
せることなく処理時に水で希釈する場合は、水で希釈し
た後の状態において、水で希釈後、塗布までの間におい
て、各成分が見掛け上、均一な状態であれば可溶化又は
乳化の何れの状態であってもよく、また必ずしも長期に
安定した均一状態を保たなくてもよい。また、希釈の割
合としては、現場での処理の簡易化を図るべく、2〜3
倍の希釈とするのが好適である。
【0022】さらに本発明の木材保存剤は、木材保存剤
に予め水(e)を含有させておいて、処理時にさらに水
で希釈して、常圧下で木材に塗布してもよい。
【0023】木材保存剤の各成分の割合は、木材へ処理
する直前の処理液の状態、つまり、予め水(e)を含有
させておいて処理時に水で希釈しない場合は、その状
態、或いは、処理前まで水(e)を含んでいないか、又
は含んでいても処理時にさらに水で希釈する場合におい
ては、処理時に水で希釈した後の状態において、処理液
100重量部に対して、水難溶性木材防腐防カビ剤
(a)を0.1〜5.0重量部、好ましくは0.5〜
2.0重量部、水難溶性木材防虫剤(b)を0.05〜
5.0重量部、好ましくは、0.1〜2.0重量部、水
難溶性炭化水素系液体(c)を10.0〜50.0重量
部、好ましくは、20.0〜40.0重量部、界面活性
剤(d)を2.5〜30.0重量部、好ましくは、3.
0〜20.0重量部、水を20.0〜80.0重量部、
好ましくは、50.0〜80.0重量部の各割合で用い
ることができる。
【0024】この割合において、水難溶性炭化水素系液
体(c)の割合が10.0重量部に満たないと木材への
浸透性に劣る場合があり、また、水難溶性炭化水素系液
体(c)の割合が50.0重量部を越えると、浸透性は
あまりかわらないが、作業環境上、好ましくない場合が
ある。
【0025】そして、この処理液は、加圧することな
く、常圧下において、常法に従い、約50〜300g/
m2の割合で木材表面に塗布される。
【0026】塗布された木材保存剤は、木材への浸透を
十分に確保できながらも、処理時においては、有機溶剤
の使用量が低減された、可燃性が少なく、臭気の弱い作
業環境に優れた特徴を有するものである。
【0027】また、本発明の木材保存剤は、その効力が
限定されなければ、水難溶性炭化水素系液体(c)と併
用して他の公知の溶剤を添加してもよく、また、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤、防錆剤、PH調整剤、
軟化剤、その他の樹脂等、その用途等により公知の添加
剤等を適宜含有させてもよい。
【0028】尚、本発明において、木材保存剤が塗布さ
れる木材としては、住宅、建築物等の建材材料や家具等
の一般工業材料等を挙げることができるが、その種類は
問わない。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の木材保存剤
は、加圧注入のための木材処理用タンクなどの設備が不
要であり、塗布法により木材処理を施しても木材保存剤
の木材への浸透を十分に確保でき、しかも、処理時にお
いて有機溶剤の使用が低減された、可燃性が少なく、臭
気の弱く、環境にやさしい木材保存剤として、有用に用
いることができる。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0031】実施例1 水難溶性木材防腐防カビ剤(a)として、IPBC1.
5重量部、水難溶性木材防虫剤(b)として、サイフル
スリン0.1重量部、水難溶性炭化水素系液体(c)と
して、KMC−113(ジプロピルナフタレン、引火点
150℃、沸点300℃、呉羽化学工業(株)製)4
0.0重量部、界面活性剤(d)として、ニューカルゲ
ンCP80(ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエ
ーテル(HLB12)、竹本油脂(株)製)8.4重量
部、及び水50.0重量部を配合し、本発明の木材保存
剤を得た。この木材保存剤は乳化状態であった。
【0032】実施例2〜12 実施例1と同様に、表1に示す各成分を配合し、実施例
2〜12を得た。この実施例2〜12において、実施例
9のみが可溶化状態であり、実施例9を除く他の実施例
はすべて乳化状態であった。
【0033】尚、表中、数値は重量部を示す。
【0034】比較例1〜3 実施例1と同様に、表1に示す各成分を配合し、比較例
1〜3を得た。
【0035】但し比較例1〜3においては、水難溶性炭
化水素系液体(c)の代りに溶剤として、比較例1で
は、ジオクチルフタレート(引火点202℃、沸点38
6℃)、比較例2では、ポリエチレングリコールモノメ
チルエーテル(平均分子量約300、引火点145℃、
沸点範囲290〜300℃)、比較例3では、ソルベッ
ソ150(アルキルベンゼン、引火点63℃、蒸留範囲
188〜209℃、エクソン化学(株)製)を用いた。
【0036】また、比較例1及び3は乳化状態であり、
比較例2は可溶化状態であった。
【0037】試験及び評価 1.浸透性試験方法 ベイツガ(柾目、年輪3−6ケ/cm、比重0.40−
0.42g/cm3、年輪角約45度、含水率8−10
%)に各実施例、比較例で得た木材保存剤を約200g
/m2で塗布した後、25℃、65Rh%で乾燥し、1週
間後ミクロトームを用いて表面より0.5mm毎の深さの
薄片を調製した。この薄片から水難溶性木材防腐防カビ
剤(a)成分を抽出し、定量分析を行った。
【0038】その結果、各薄片について水難溶性木材防
腐防カビ剤(a)が0.2Kg/m3以上検出されたものに
ついては、有効に浸透しているものとして(↓)の印を
付し表1に示した。
【0039】2.防腐試験方法 「(社)日本木材保存協会規格第1号(1992)塗布
・吹付け・浸せき処理用木材防腐剤の防腐効力試験方
法」に準じた。
【0040】但し、試料は原液のままとし、耐候操作は
10回とした。
【0041】また、評価は、質量減少率が3%未満のも
のを◎、3〜5%のものを○、5〜10%のものを△、
10%を越えるものを×とした。
【0042】3.防虫(蟻)試験方法 「(社)日本木材保存協会規格第11号(1992)塗
布・吹付け・浸せき処理用木材防蟻剤の防蟻効力試験方
法(1)室内試験方法」のうち、「4.3総合試験」に
準じた。
【0043】但し、耐候操作については、前記2.防腐
試験方法で用いた「(社)日本木材保存協会規格第1号
(1992)塗布・吹付け・浸せき処理用木材防腐剤の
防腐効力試験方法」に準じ、溶脱と揮散の操作を10回
行った。
【0044】また、評価は、質量減少率が3%未満のも
のを◎、3〜5%のものを○、5〜10%のものを△、
10%を越えるものを×とした。
【0045】表1より、比較例1のエステル系溶剤であ
るジオクチルフタレート、比較例2のエーテル系溶剤で
あるポリエチレングリコールモノメチルエーテルについ
ては、いずれも木材への浸透性が0〜0.5mmの範囲に
留まっており、防腐効力、防虫効力共によくなく、ま
た、比較例3の引火点が63℃のアルキルベンゼン系溶
剤であるソルベッソ150については、見掛け上、可溶
化していたが、やはり木材への浸透性が0〜1.0mmの
範囲に留まっており、防腐効力、防虫効力共によくな
い。
【0046】これに対し、実施例1〜12については、
いずれも木材への浸透性が2〜3mmの範囲まで浸透して
おり、防腐効力、防虫効力共に良好な結果を示してい
る。
【0047】また、アルキルナフタレンであるKMC−
113(ジプロピルナフタレン)を用いた場合には、特
によく浸透していることがわかる。
【0048】
【表1】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水難溶性木材防腐防カビ剤(a)と、水
    難溶性木材防虫剤(b)と、沸点が220℃以上で、且
    つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水素系液体
    (c)と、界面活性剤(d)とを含有することを特徴と
    する木材保存剤。
  2. 【請求項2】 さらに、水(e)を含有する請求項1記
    載の木材保存剤。
  3. 【請求項3】 水難溶性木材防腐防カビ剤(a)が、有
    機ヨード系防腐防カビ剤及び/又は、トリアゾール系防
    腐防カビ剤である請求項1又は2記載の木材保存剤。
  4. 【請求項4】 水難溶性木材防虫剤(b)が、ピレスロ
    イド系木材防虫剤及び/又はネオニコチノイド系木材防
    虫剤である請求項1〜3のいずれかに記載の木材保存
    剤。
  5. 【請求項5】 沸点が220℃以上で、且つ引火点が1
    00℃以上の水難溶性炭化水素系液体(c)が、アルキ
    ルナフタレンである請求項1〜4のいずれかに記載の木
    材保存剤。
  6. 【請求項6】 木材に、常圧で塗布するために用いられ
    る請求項1又は2記載の木材保存剤。
  7. 【請求項7】 水難溶性木材防腐防カビ剤(a)と、水
    難溶性木材防虫剤(b)と、沸点が220℃以上で、且
    つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水素系液体
    (c)と、界面活性剤(d)とを含有する木材保存剤
    を、処理時に水で希釈した後に、常圧下で木材に塗布す
    ることを特徴とする木材保存剤の処理方法。
  8. 【請求項8】 水難溶性木材防腐防カビ剤(a)と、水
    難溶性木材防虫剤(b)と、沸点が220℃以上で、且
    つ引火点が100℃以上の水難溶性炭化水素系液体
    (c)と、界面活性剤(d)と、水(e)とを含有する
    木材保存剤を、常圧下で木材に塗布することを特徴とす
    る木材保存剤の処理方法。
JP15836396A 1996-06-19 1996-06-19 木材保存剤及びその処理方法 Expired - Fee Related JP3845145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836396A JP3845145B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 木材保存剤及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836396A JP3845145B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 木材保存剤及びその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107502A true JPH107502A (ja) 1998-01-13
JP3845145B2 JP3845145B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=15670051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15836396A Expired - Fee Related JP3845145B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 木材保存剤及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845145B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240809A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 土壌処理用白蟻防除組成物
CN1132158C (zh) * 1997-04-14 2003-12-24 松下电器产业株式会社 薄膜磁头
JP2005255566A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Syngenta Japan Kk 害虫から樹木類への加害を防止するための樹幹注入用組成物及び方法
JP2005255567A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Syngenta Japan Kk 防蟻用樹幹注入剤およびその処理方法
JP2008081466A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Japan Enviro Chemicals Ltd 木材保存剤
US7582148B2 (en) 2005-07-08 2009-09-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wood preservative composition and wood treatment method
JP2012126655A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sumika Enviro-Science Co Ltd 殺生物製剤
US8329310B2 (en) 2009-04-17 2012-12-11 Zelam Limited Insecticidal composition and method
JP2017514906A (ja) * 2014-05-02 2017-06-08 アーチ ウッド プロテクション,インコーポレーテッド 木材防腐剤組成物
US10933555B2 (en) 2014-06-25 2021-03-02 Technologies Boralife Inc. Process and apparatus for treating lignocellulosic material

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1132158C (zh) * 1997-04-14 2003-12-24 松下电器产业株式会社 薄膜磁头
JPH11240809A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 土壌処理用白蟻防除組成物
JP2005255566A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Syngenta Japan Kk 害虫から樹木類への加害を防止するための樹幹注入用組成物及び方法
JP2005255567A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Syngenta Japan Kk 防蟻用樹幹注入剤およびその処理方法
JP4559100B2 (ja) * 2004-03-10 2010-10-06 シンジェンタ ジャパン株式会社 害虫から樹木類への加害を防止するための樹幹注入用組成物及び方法
JP4603806B2 (ja) * 2004-03-10 2010-12-22 シンジェンタ ジャパン株式会社 防蟻用樹幹注入剤およびその処理方法
US7582148B2 (en) 2005-07-08 2009-09-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wood preservative composition and wood treatment method
JP2008081466A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Japan Enviro Chemicals Ltd 木材保存剤
US8329310B2 (en) 2009-04-17 2012-12-11 Zelam Limited Insecticidal composition and method
JP2012126655A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sumika Enviro-Science Co Ltd 殺生物製剤
JP2017514906A (ja) * 2014-05-02 2017-06-08 アーチ ウッド プロテクション,インコーポレーテッド 木材防腐剤組成物
US10933555B2 (en) 2014-06-25 2021-03-02 Technologies Boralife Inc. Process and apparatus for treating lignocellulosic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845145B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445863B1 (ko) 목재보존제
US5462589A (en) Synergistic wood preservative compositions
JP4685931B2 (ja) 殺真菌混合物
FI107222B (fi) Vesipohjainen, liuotteita ja emulgaattoreita sisältämätön mikrobisidinen vaikuttavien aineiden yhdistelmä
US20060217447A1 (en) Wood preservative formulations comprising dichlorophen
JPH107502A (ja) 木材保存剤及びその処理方法
JP5379356B2 (ja) 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤
WO1993014630A1 (en) Pesticidal pre-treatment of wood by microemulsion, micellar or molecular solution
US10201910B2 (en) Wood preservative formulation
JP4119415B2 (ja) 乳化安定な有害生物防除剤組成物
EP1135239B1 (en) Wood preservative formulations
US20060160791A1 (en) Wood preservative formulations
JP3819910B2 (ja) 木材保存剤
US6197098B1 (en) Fast drying biocidal preservative composition
NZ209716A (en) Timber-treating composition containing creosote and a cyclopropane carboxylic acid ester
AU2015101144A4 (en) A method of treating wood
JP7383719B2 (ja) 被呈色試薬含有木材保存用組成物
AU2021107145B4 (en) Pyrethroid envelope timber treatment
JP3584411B2 (ja) 木材保存剤
SK86298A3 (en) Aqueous or water-dilutable wood treating agent with a fungicidal activity
NZ270555A (en) Biocide composition for protection against fungi and insects, useful in timber treatment: two separate carboxylic acid group-containing compounds, each bonding separately to a fungicide or a termiticide
DE19857944A1 (de) Holzschutzmittel mit fungizider Wirksamkeit auf der Basis von p-Hydroxybenzoesäureestern sowie deren Salze
JP2022014167A (ja) 殺生物剤
DE19629345A1 (de) Holzschutzmittel
JPH0789803A (ja) 無臭性防蟻剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Effective date: 20060719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees