JPH1074386A - Semiconductor storage device and data processing device - Google Patents

Semiconductor storage device and data processing device

Info

Publication number
JPH1074386A
JPH1074386A JP8229808A JP22980896A JPH1074386A JP H1074386 A JPH1074386 A JP H1074386A JP 8229808 A JP8229808 A JP 8229808A JP 22980896 A JP22980896 A JP 22980896A JP H1074386 A JPH1074386 A JP H1074386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
circuit
signal
column
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8229808A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Shibata
友之 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8229808A priority Critical patent/JPH1074386A/en
Publication of JPH1074386A publication Critical patent/JPH1074386A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To highly speed up access to a column system by supplying an initial address of the column system and an output address of an incrementer under a burst mode to a redundancy decision circuit in suitable timing and completing the decision of redundancy as early as possible. SOLUTION: The inrementer 51 for generating addresses of the column system in turn, a selection circuit 500 capable of fetching the initial address of the column system in the through state and selectively transmitting this and the output address of the incrementer to a circuit in the poststage, a mode decoder for forming a command decoding signal to be active when read operation or write operation is instructed and a selection control signal generating circuit 400 for transmitting the command decoding signal in the through state to the selection circuit, synchronizing this with an internal clock and holding this signal and then forming an operation control signal of the selection circuit are provided, so as to perform a selection of the initial address of the column system and the output address of the incrementer under the burst mode in suitable timing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置の
冗長アドレスのデコード技術に関し、例えば外部クロッ
クに同期動作可能なシンクロナス・ダイナミック・ラン
ダム・アクセス・メモリ(「SDRAM」と略記する)
や、半導体記憶装置を含むコンピュータシステムに適用
して有効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for decoding a redundant address of a semiconductor memory device, for example, a synchronous dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as "SDRAM") which can operate in synchronization with an external clock.
The present invention also relates to a technology that is effective when applied to a computer system including a semiconductor storage device.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体記憶装置の一例とされるDRAM
(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)は、昭
和59年11月30日に株式会社オーム社から発行され
た「LSIハンドブック(第486頁〜)」にも記載さ
れているように、アドレスバッファ、デコーダ、センス
増幅器などの周辺回路には内部クロックに同期動作する
ダイナミック型の回路が用いられる。DRAMでは、1
〜3相の外部クロックが必要とされ、これらのクロック
に基づいて内部クロックを発生させて内部回路の動作制
御が行われる。そのようなDRAMにおいては、ランダ
ムアクセスが主体であり、アクセス毎にロウアドレス、
カラムアドレスの読み込みを順次行うことにより、メモ
リセルが選択される。
2. Description of the Related Art DRAM as an example of a semiconductor memory device
(Dynamic random access memory) includes an address buffer and a decoder as described in “LSI Handbook (pages 486-)” issued by Ohmsha on November 30, 1984. For a peripheral circuit such as a sense amplifier, a dynamic circuit that operates in synchronization with an internal clock is used. In DRAM, 1
A three-phase external clock is required, and an internal clock is generated based on these clocks to control the operation of the internal circuit. In such a DRAM, random access is mainly performed, and a row address,
Memory cells are selected by sequentially reading column addresses.

【0003】通常のDRAMはシステムに搭載された状
態で、システムクロックに非同期で、リードライト動作
が行われるが、それに対して、システムクロックに同期
して動作される半導体記憶装置として、SDRAMがあ
る。このSDRAMは、システムクロックに同期してデ
ータ、アドレス、制御信号を入出力できるため、DRA
M(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)と同
様の大容量メモリをSRAM(スタティック・ランダム
・アクセス・メモリ)に匹敵する高速動作させることが
可能であり、また、選択された1本のワード線に対して
幾つのデータをアクセスするかをバースト長によって指
定し、内蔵カラムアドレスカウンタで順次カラム系の選
択状態を切換えていって複数個のデータを連続的にリー
ド又はライトすることができる。そのような連続動作モ
ードをバーストモードという。
A normal DRAM performs a read / write operation asynchronously with a system clock when mounted on a system. On the other hand, an SDRAM is a semiconductor memory device operated in synchronization with a system clock. . This SDRAM can input and output data, addresses, and control signals in synchronization with the system clock.
A large-capacity memory similar to M (dynamic random access memory) can be operated at a high speed comparable to SRAM (static random access memory). On the other hand, the number of data to be accessed is specified by the burst length, and the selection state of the column system is sequentially switched by the built-in column address counter, so that a plurality of data can be read or written continuously. Such a continuous operation mode is called a burst mode.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】SDRAMにおけるバ
ーストモードでは、入力バッファやラッチ回路を介して
アドレスカウンタに取込まれたアドレスをカラムアドレ
スの初期アドレスとして、それに続くカラムアドレスを
カラムアドレスカウンタ(「バーストカウンタ」とも称
される)で生成するようにしている。そしてこのカラム
アドレスカウンタの出力アドレスは、冗長判定回路にお
いて、冗長アドレスと比較される。このアドレス比較に
おいて、両アドレスが不一致の場合は上記プリデコーダ
の出力アドレスが、後段のY−デコーダ(「カラムデコ
ーダ」とも称される)でデコードされることによって、
Y−スイッチ(「カラム選択スイッチ」とも称される)
の動作制御信号が生成される。また、上記冗長判定回路
のアドレス比較において、両アドレスが一致した場合に
は、それは冗長救済がなさせていることを意味するか
ら、正規のカラム選択に代えて所定の冗長選択が行われ
る。そのような冗長判定が完了しない限りカラム系のア
ドレスデコードを行うことができないから、冗長判定を
可能な限り早く完了させるのが、カラム系アクセスの高
速化の点で望ましい。
In a burst mode in an SDRAM, an address taken into an address counter via an input buffer or a latch circuit is used as an initial column address, and subsequent column addresses are used as column address counters ("burst addresses"). Counter). Then, the output address of the column address counter is compared with the redundant address in the redundancy judgment circuit. In this address comparison, if the addresses do not match, the output address of the predecoder is decoded by a subsequent Y-decoder (also referred to as a “column decoder”),
Y-switch (also called "column selection switch")
Is generated. In the address comparison of the redundancy judgment circuit, if the two addresses match, it means that the redundancy is being repaired, and a predetermined redundancy selection is performed instead of the normal column selection. Unless such redundancy judgment is completed, the column address decoding cannot be performed. Therefore, it is desirable to complete the redundancy judgment as soon as possible from the viewpoint of speeding up column access.

【0005】通常は、クロックに同期動作されるカラム
アドレスカウンタの出力信号をラッチ回路でラッチし、
このラッチ後に、後段の冗長判定回路において、ラッチ
回路の出力アドレスと冗長アドレスとの比較を行うよう
にしているが、冗長判定を早期に開始させる技術とし
て、バーストモードにおけるカラム系初期アドレスにつ
いてはそれのセットアップ時間を利用して取込み、セカ
ンド以降のアドレスについてはカラムアドレスカウンタ
におけるインクリメンタの出力信号を冗長判定回路に伝
達する方式が考えられる。
Usually, an output signal of a column address counter operated in synchronization with a clock is latched by a latch circuit,
After this latch, the output address of the latch circuit is compared with the redundant address in the redundancy judgment circuit in the subsequent stage. As a technique for starting the redundancy judgment early, the column-based initial address in the burst mode is not used. A method is considered in which the data is fetched by using the setup time of (1) and the output signal of the incrementer in the column address counter is transmitted to the redundancy judgment circuit for the address after the second.

【0006】上記のようにバーストモードにおけるカラ
ム系初期アドレスのセットアップ時間を利用したり、イ
ンクリメンタの出力信号を利用する場合において、カラ
ム系初期アドレスや、インクリメンタによって生成され
るセカンド以降のアドレスを冗長判定回路へいかなるタ
イミングで取込むかが重要となる。なぜなら、バースト
モードにおけるカラム系初期アドレスのセットアップ時
間を利用するということは、アドレスラッチの同期化の
ための内部クロックよりも速いタイミングで冗長判定回
路にカラム系初期アドレスを伝達する必要があり、しか
もそのようにカラム系初期アドレスを伝達した後に適切
なタイミングでアドレス伝達経路を切換えることにより
インクリメンタの出力アドレスを冗長判定回路に伝達す
る必要があるからである。
As described above, when the setup time of the column initial address in the burst mode is used, or when the output signal of the incrementer is used, the column initial address and the address after the second generated by the incrementer are used. It is important at what timing the data is taken into the redundancy judgment circuit. Because the use of the setup time of the column-based initial address in the burst mode requires transmitting the column-based initial address to the redundancy judgment circuit at a timing faster than the internal clock for synchronizing the address latch, and This is because it is necessary to transmit the output address of the incrementer to the redundancy determination circuit by switching the address transmission path at an appropriate timing after transmitting the column-system initial address.

【0007】本発明の目的は、バーストモードにおける
カラム系初期アドレスとインクリメンタの出力アドレス
とを適切なタイミングで冗長判定回路に供給して冗長判
定をを可能な限り早期に完了させることにより、カラム
系アクセスの高速化を図るための技術を提供することに
ある。
An object of the present invention is to supply a column initial address and an output address of an incrementer in a burst mode to a redundancy judgment circuit at an appropriate timing to complete a redundancy judgment as early as possible. It is an object of the present invention to provide a technique for speeding up system access.

【0008】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0010】すなわち、外部から与えられたカラム系初
期アドレスに基づいてそれに続くカラム系アドレスを順
次生成するためのインクリメンタ(51)と、外部から
与えられたカラム系初期アドレスをスルー状態で取込
み、そのカラム系初期アドレスと、上記インクリメンタ
の出力アドレスとを選択的に後段回路に伝達可能な選択
回路(500)と、この選択回路の後段に配置され、そ
れによって選択されたアドレス信号が、冗長救済のため
に予め設定された冗長アドレスと一致するか否かを判定
するための冗長判定回路(213)と、外部端子からの
各種信号の組合わせによって与えられるコマンドをスル
ー状態で取込んでデコードすることにより上記コマンド
に対応した動作モードの制御信号を形成するとともに、
上記コマンドによりリード動作又はライト動作が指示さ
れた場合にアクティブになるコマンドデコード信号を形
成するためのモードデコーダ(316)と、このモード
デコーダからのコマンドデコード信号をスルー状態で上
記選択回路に伝達するとともに、そのコマンドデコード
信号の論理状態を上記内部クロックに同期して保持する
ことで、上記選択回路の動作制御信号を形成するための
選択制御信号生成回路(400)とを含んで半導体記憶
装置を構成するものである。
That is, an incrementer (51) for sequentially generating a subsequent column-based address based on an externally-applied column-based initial address, and a column-based initial address supplied from outside are taken in in a through state. A selection circuit (500) capable of selectively transmitting the column-system initial address and the output address of the incrementer to a subsequent circuit; and a selection circuit arranged at a subsequent stage of the selection circuit, and an address signal selected by the selection circuit is redundant. A redundancy judgment circuit (213) for judging whether or not the address coincides with a preset redundancy address for rescue, and a command given by a combination of various signals from external terminals is taken in a through state and decoded. By doing so, while forming a control signal of the operation mode corresponding to the above command,
A mode decoder (316) for forming a command decode signal that becomes active when a read operation or a write operation is instructed by the command, and a command decode signal from the mode decoder is transmitted to the selection circuit in a through state. And a selection control signal generation circuit (400) for forming an operation control signal of the selection circuit by holding the logic state of the command decode signal in synchronization with the internal clock. Make up.

【0011】上記した手段によれば、外部端子からの各
種信号の組合わせによって与えられるコマンドをスルー
状態で取込んでデコードすることにより上記コマンドに
対応した動作モードの制御信号を形成するとともに、上
記コマンドによりリード動作又はライト動作が指示され
た場合にアクティブになるコマンドデコード信号を形成
して、このコマンドデコード信号をスルー状態で選択回
路に伝達し、そのコマンドデコード信号の論理状態を内
部クロックに同期して保持することで、選択回路の動作
制御信号を形成することは、内部クロックよりも速いタ
イミングで冗長判定回路にカラム系初期アドレスを伝達
し、しかも内部クロックに同期して選択制御信号がネゲ
ートされることにより、適切なタイミングでインクリメ
ンタの出力アドレス(セカンド以降のアドレス)の選択
状態に切換える。
According to the above means, a command given by a combination of various signals from external terminals is taken in a through state and decoded to form a control signal of an operation mode corresponding to the command, and A command decode signal which becomes active when a read operation or a write operation is instructed by a command is formed, and the command decode signal is transmitted to a selection circuit in a through state, and the logic state of the command decode signal is synchronized with an internal clock. Forming the operation control signal of the selection circuit by holding the column address transmits the column initial address to the redundancy judgment circuit at a timing faster than the internal clock, and furthermore, the selection control signal is negated in synchronization with the internal clock. By doing so, the output address of the incrementer can be It switched to the selected state of the (second and subsequent address).

【0012】このとき、カラムデコーダでのアドレス取
込み及びそのデコードを円滑に行うため、上記選択回路
の出力アドレス及び上記冗長判定回路の判定出力信号
を、上記内部クロックに同期して保持するためのラッチ
回路(214)を設け、このラッチ回路の出力信号に基
づいてカラム系選択が行われるように構成することがで
きる。
At this time, a latch for holding the output address of the selection circuit and the judgment output signal of the redundancy judgment circuit in synchronization with the internal clock in order to smoothly take in and decode the address in the column decoder. A circuit (214) may be provided so that the column system is selected based on the output signal of the latch circuit.

【0013】また、上記構成の半導体記憶装置を含んで
データ処理装置を構成することができる。
Further, a data processing device can be configured including the semiconductor memory device having the above configuration.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図2には本発明にかかるデータ処
理装置の一例であるコンピュータシステムが示される。
FIG. 2 shows a computer system as an example of a data processing apparatus according to the present invention.

【0015】このコンピュータシステムは、システムバ
スBUSを介して、CPU(中央処理装置)31、SD
RAM32、SRAM33、ROM(リード・オンリ・
メモリ)34、周辺装置制御部35、表示制御部36な
どが、互いに信号のやり取り可能に結合され、予め定め
られたプログラムに従って所定のデータ処理を行う。上
記CPU31は、本システムの論理的中核とされ、主と
して、アドレス指定、情報の読み出しと書き込み、デー
タの演算、命令のシーケンス、割り込の受付け、記憶装
置と入出力装置との情報交換の起動等の機能を有し、演
算制御部や、バス制御部、メモリアクセス制御部などか
ら構成される。上記SDRAM32や、SRAM33、
及びROM34は内部記憶装置として位置付けられてい
る。SDRAM32は、CPU30での計算や制御にお
ける作業領域として利用される。SRAM33はキャッ
シュメモリなどとして機能する。ROM34には読出し
専用のプログラムが格納される。周辺装置制御部35に
よって、ハードディスクなどの外部憶装置38の動作制
御や、キーボード39などからの情報入力制御が行われ
る。また、上記表示制御部36によってCRTディスプ
レイ40への情報表示制御が行われる。この表示制御部
36には描画処理のための半導体チップや画像メモリな
どが含まれる。
The computer system includes a CPU (central processing unit) 31 and an SD (SD) via a system bus BUS.
RAM 32, SRAM 33, ROM (read only
The memory 34, the peripheral device control unit 35, the display control unit 36, and the like are communicably connected to each other, and perform predetermined data processing according to a predetermined program. The CPU 31 is a logical core of the present system, and mainly includes address designation, reading and writing of information, data operation, sequence of instructions, acceptance of interrupts, activation of information exchange between a storage device and an input / output device, and the like. And has an arithmetic control unit, a bus control unit, a memory access control unit, and the like. The above SDRAM 32, SRAM 33,
The ROM 34 is positioned as an internal storage device. The SDRAM 32 is used as a work area in calculation and control by the CPU 30. The SRAM 33 functions as a cache memory or the like. The ROM 34 stores a read-only program. The peripheral device control unit 35 controls the operation of the external storage device 38 such as a hard disk, and controls the information input from the keyboard 39 and the like. The display control unit 36 controls information display on the CRT display 40. The display control unit 36 includes a semiconductor chip and an image memory for drawing processing.

【0016】図3には上記SDRAM32の構成例が示
される。
FIG. 3 shows a configuration example of the SDRAM 32.

【0017】同図に示されるSDRAM32は、特に制
限されないが、公知の半導体集積回路製造技術によって
単結晶シリコン基板のような一つの半導体基板に形成さ
れる。このSDRAM32は、メモリバンクAを構成す
るメモリアレイ200AとメモリバンクBを構成するメ
モリアレイ200Bを備える。それぞれのメモリアレイ
200A,200Bは、マトリクス配置されたダイナミ
ック型のメモリセルを備え、同一列に配置されたメモリ
セルの選択端子は列毎のワード線(図示せず)に結合さ
れ、同一行に配置されたメモリセルのデータ入出力端子
は行毎に相補データ線(図示せず)に結合される。
Although not particularly limited, the SDRAM 32 shown in FIG. 1 is formed on a single semiconductor substrate such as a single crystal silicon substrate by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique. The SDRAM 32 includes a memory array 200A forming a memory bank A and a memory array 200B forming a memory bank B. Each of the memory arrays 200A and 200B includes dynamic memory cells arranged in a matrix. The selection terminals of the memory cells arranged in the same column are coupled to a word line (not shown) for each column, and are connected to the same row. Data input / output terminals of the arranged memory cells are coupled to complementary data lines (not shown) for each row.

【0018】上記メモリアレイ200Aの図示しないワ
ード線は、ロウデコーダ201Aによるロウアドレス信
号のデコード結果に従って1本が選択レベルに駆動され
る。メモリアレイ200Aの図示しない相補データ線
は、センスアンプ及びカラム選択回路202Aに結合さ
れる。センスアンプ及びカラム選択回路202Aにおけ
るセンスアンプは、メモリセルからのデータ読み出しに
よってそれぞれの相補データ線に現れる微小電位差を検
出して増幅する増幅回路である。それにおけるカラム選
択回路は、相補データ線を各別に選択して相補共通デー
タ線204に導通させるためのスイッチ回路である。カ
ラム選択回路はカラムデコーダ203Aによるカラムア
ドレス信号のデコード結果に従って選択動作される。メ
モリアレイ200B側にも同様にロウデコーダ201
B,センスアンプ及びカラム選択回路202B,カラム
デコーダ203Bが設けられる。上記相補共通データ線
204は入力バッファ210の出力端子及び出力バッフ
ァ211の入力端子に接続される。入力バッファ210
の入力端子及び出力バッファ211の出力端子は16ビ
ットのデータ入出力端子I/O0〜I/O15に接続さ
れる。
One word line (not shown) of the memory array 200A is driven to a selected level in accordance with a result of decoding a row address signal by the row decoder 201A. Complementary data lines (not shown) of memory array 200A are coupled to sense amplifier and column selection circuit 202A. The sense amplifier in the sense amplifier and column selection circuit 202A is an amplification circuit that detects and amplifies a minute potential difference appearing on each complementary data line by reading data from a memory cell. The column selection circuit in this case is a switch circuit for selecting complementary data lines individually and conducting the data to the complementary common data line 204. The column selection circuit is selectively operated according to the result of decoding the column address signal by the column decoder 203A. Similarly, the row decoder 201 is provided on the memory array 200B side.
B, a sense amplifier and column selection circuit 202B, and a column decoder 203B are provided. The complementary common data line 204 is connected to the output terminal of the input buffer 210 and the input terminal of the output buffer 211. Input buffer 210
And the output terminal of the output buffer 211 are connected to 16-bit data input / output terminals I / O0 to I / O15.

【0019】尚、このSDRAM32は、冗長構成によ
る冗長救済が可能とされており、メモリアレイ200
A,200Bには、正規ビット線の他に冗長ビット線が
形成され、それに対応してカラムデコーダ203A,2
03Bには正規ビット線の選択信号を生成する正規カラ
ムデコード部に加えて冗長ビット線の選択信号を生成す
るための冗長デコード部が形成される。冗長救済が行わ
れない場合、正規カラムデコード部の出力信号に基づい
て正規ビット線が選択されるが、もし、冗長救済が行わ
れている場合には、冗長カラムデコード部の出力信号に
基づいて冗長ビット線が選択される。冗長ビット線が選
択される場合、正規ビット線の選択は行われない。
The SDRAM 32 is capable of performing a redundancy repair by a redundant configuration.
A and 200B are formed with redundant bit lines in addition to the normal bit lines.
In 03B, in addition to a normal column decoding unit for generating a normal bit line selection signal, a redundant decoding unit for generating a redundant bit line selection signal is formed. If the redundancy repair is not performed, the normal bit line is selected based on the output signal of the normal column decode unit. However, if the redundancy repair is performed, the normal bit line is selected based on the output signal of the redundant column decode unit. A redundant bit line is selected. When a redundant bit line is selected, a normal bit line is not selected.

【0020】アドレス入力端子A0〜A11から供給さ
れるロウアドレス信号とカラムアドレス信号はカラムア
ドレスバッファ205とロウアドレスバッファ206に
アドレスマルチプレクス形式で取り込まれる。カラムア
ドレスバッファ205の出力はカラムアドレスカウンタ
207のプリセットデータとして供給され、カラムアド
レスカウンタ207は、動作モードに応じて、上記プリ
セットデータとしてのカラムアドレス信号、又はそのカ
ラムアドレス信号を初期値として順次インクリメントし
た値を、後段の冗長判定回路213及びラッチ回路21
4に向けて出力する。
The row address signal and the column address signal supplied from the address input terminals A0 to A11 are taken into the column address buffer 205 and the row address buffer 206 in an address multiplex format. The output of the column address buffer 205 is supplied as preset data of a column address counter 207. The column address counter 207 sequentially increments the column address signal as the preset data or the column address signal as an initial value according to the operation mode. The value obtained is input to the redundancy judgment circuit 213 and the latch circuit 21 in the subsequent stage.
Output to 4

【0021】冗長判定回路213では、特に制限されな
いが、上記カラムアドレスバッファ205から出力され
たカラム系アドレス(バーストモードの初期アドレス)
及び上記カラムアドレスカウンタ207によってインク
リメントされたアドレスが、ラッチ回路214にラッチ
される前に冗長判定が開始される。換言すれば、アドレ
スがラッチ回路214にラッチされる際のセットアップ
期間を利用して入力アドレスと冗長アドレスとの比較が
行われる。このアドレス比較において、両アドレスが不
一致の場合には、それは当該アドレスについて冗長救済
が行われていないことを意味するから、上記カラムアド
レスバッファ205から出力されたカラムアドレス又は
上記カラムアドレスカウンタ207によってインクリメ
ントされたアドレスがラッチ回路214にラッチされ
て、カラムデコーダ203A、又は203Bに伝達され
る。しかし、上記冗長判定回路213でのアドレス比較
において、両アドレスが一致する場合には、それは冗長
ビットにより救済されていることを意味するから、上記
カラムアドレスバッファ205から出力されたカラムア
ドレス又は上記カラムアドレスカウンタ207によって
インクリメントされたアドレスに代えて冗長ビットを選
択するためのアドレスがラッチ回路214にラッチされ
て、カラムデコーダ203A、又は203Bに伝達され
る。そのようにアドレスの置換えが行われることで冗長
救済が行われる。ここで、上記ラッチ回路214が上記
カラムアドレスカウンタ207及び冗長救済回路213
の後段に配置されているため、換言すれば、冗長判定回
路213によるアドレス比較の後に、ラッチ回路214
によるアドレスラッチが行われているため、アドレスを
ラッチしてからそのラッチ出力に基づいてアドレス判定
を行う方式に比べて冗長判定回路213でのアドレス比
較を早期に開始することができる。そのようにアドレス
比較を早期に開始することによって、冗長判定回路21
3でのアドレス判定を早期に完了させるようにしてお
り、それによってカラム系アクセスの高速化を図ってい
る。
In the redundancy judgment circuit 213, although not particularly limited, the column address output from the column address buffer 205 (initial address in burst mode)
The redundancy determination is started before the address incremented by the column address counter 207 is latched by the latch circuit 214. In other words, the input address is compared with the redundant address using the setup period when the address is latched by the latch circuit 214. In this address comparison, if the two addresses do not match, it means that the redundancy relief has not been performed for the address, and the address is incremented by the column address output from the column address buffer 205 or by the column address counter 207. The latched address is latched by the latch circuit 214 and transmitted to the column decoder 203A or 203B. However, in the address comparison by the redundancy judgment circuit 213, if both addresses match, it means that the address has been rescued by the redundancy bit, and thus the column address output from the column address buffer 205 or the column address An address for selecting a redundant bit instead of the address incremented by the address counter 207 is latched by the latch circuit 214 and transmitted to the column decoder 203A or 203B. Redundancy relief is performed by such address replacement. Here, the latch circuit 214 is used for the column address counter 207 and the redundancy repair circuit 213.
In other words, after the address comparison by the redundancy judgment circuit 213, the latch circuit 214
, The address comparison in the redundancy judgment circuit 213 can be started earlier than in a method in which an address is latched and an address judgment is made based on the latch output. By thus starting the address comparison early, the redundancy judgment circuit 21
3 is completed early, thereby speeding up column access.

【0022】また、メモリアレイ200A,200Bが
ダイナミック型メモリセルを含んでおり、記憶状態の維
持のために所定時間間隔でリフレッシュ動作を行う必要
がある。リフレッシュ動作はメモリアレイ200A,2
00Bのワード線選択により可能とされ、そのようなリ
フレッシュ動作のためにリフレッシュ用アドレスを生成
可能なリフレッシュカウンタ208が設けられている。
The memory arrays 200A and 200B include dynamic memory cells, and it is necessary to perform a refresh operation at predetermined time intervals in order to maintain a storage state. The refresh operation is performed in the memory arrays 200A and 200A.
A refresh counter 208 is provided which is enabled by the word line selection of 00B and is capable of generating a refresh address for such a refresh operation.

【0023】コントローラ212は、特に制限されない
が、クロック信号CLK、クロックイネーブル信号CK
E、チップセレクト信号CS*(記号*はこれが付され
た信号がローイネーブルの信号であることを意味す
る)、カラムアドレスストローブ信号CAS*、ロウア
ドレスストローブ信号RAS*、及びライトイネーブル
信号WE*などの外部制御信号の組合わせによって与え
られるコマンドをデコードすることにより動作モード信
号を生成するためのコマンドデコード回路310や、内
部タイミング信号を形成するタイミング制御回路32
0、及び動作モード情報やテストモード情報の保持のた
めのモードレジスタ300を備える。
The controller 212 includes, but is not limited to, a clock signal CLK and a clock enable signal CK.
E, chip select signal CS * (symbol * means that the signal attached thereto is a row enable signal), column address strobe signal CAS *, row address strobe signal RAS *, write enable signal WE *, etc. A command decode circuit 310 for generating an operation mode signal by decoding a command given by a combination of external control signals, and a timing control circuit 32 for forming an internal timing signal.
0 and a mode register 300 for holding operation mode information and test mode information.

【0024】また、上記クロック信号CLK、クロック
イネーブル信号CKEや、チップセレクト信号CS*、
カラムアドレスストローブ信号CAS*、ロウアドレス
ストローブ信号RAS*、及びライトイネーブル信号W
E*などの外部制御信号などの各種制御信号は、CPU
31からシステムバスBUSを介して伝達される。クロ
ック信号CLKはSDRAM32のマスタクロックとさ
れ、その他の外部入力信号は当該クロック信号CLKの
立ち上がりエッジに同期して有意とされる。チップセレ
クト信号CS*はそのローレベルによってコマンド入力
サイクルの開始を指示する。チップセレクト信号がハイ
レベルのとき(チップ非選択状態)、その他の信号入力
は意味を持たない。ただし、メモリバンクの選択状態や
バースト動作などの内部動作はチップ非選択状態への変
化によって影響されない。RAS*,CAS*,WE*
の各信号は、コマンドサイクルを定義するときに有意の
信号とされる。クロックイネーブル信号CKEは次のク
ロック信号の有効性を指示する信号であり、当該信号C
KEがハイレベルであれば次のクロック信号CLKの立
ち上がりエッジが有効とされ、ローレベルのときは無効
とされる。さらに、図示はしないが読み出しモードにお
いて出力バッファ211に対するアウトプットイネーブ
ルの制御を行う外部制御信号もコントローラ212に供
給され、その信号が例えばハイレベルのときは出力バッ
ファ211は高出力インピーダンス状態にされる。
The clock signal CLK, the clock enable signal CKE, the chip select signal CS *,
Column address strobe signal CAS *, row address strobe signal RAS *, and write enable signal W
Various control signals such as external control signals such as E *
31 via the system bus BUS. The clock signal CLK is used as a master clock of the SDRAM 32, and other external input signals are made significant in synchronization with the rising edge of the clock signal CLK. The chip select signal CS * indicates the start of a command input cycle by its low level. When the chip select signal is at a high level (chip unselected state), other signal inputs have no meaning. However, the internal operation such as the selected state of the memory bank or the burst operation is not affected by the change to the chip non-selected state. RAS *, CAS *, WE *
Are significant signals when defining a command cycle. The clock enable signal CKE is a signal indicating the validity of the next clock signal.
If KE is at a high level, the next rising edge of the clock signal CLK is made valid, and if KE is at a low level, it is made invalid. Further, although not shown, an external control signal for controlling the output enable of the output buffer 211 in the read mode is also supplied to the controller 212. When the signal is at a high level, for example, the output buffer 211 is set to a high output impedance state. .

【0025】また、上記アドレス入力端子A11からの
信号入力は、上記ロウアドレスストローブ・バンクアク
ティブコマンドサイクルにおいてバンク選択信号とみな
される。すなわち、アドレス入力端子A11からの入力
信号がローレベルの時はメモリバンクAが選択され、ハ
イレベルの時はメモリバンクBが選択される。メモリバ
ンクの選択制御は、特に制限されないが、選択メモリバ
ンク側のロウデコーダのみの活性化、非選択メモリバン
ク側のカラムスイッチ回路の全非選択、選択メモリバン
ク側のみの入力バッファ210及び出力バッファ211
への接続などの処理によって行うことができる。
The signal input from the address input terminal A11 is regarded as a bank selection signal in the row address strobe / bank active command cycle. That is, when the input signal from the address input terminal A11 is at a low level, the memory bank A is selected, and when it is at a high level, the memory bank B is selected. The selection control of the memory bank is not particularly limited, but only the row decoder of the selected memory bank is activated, all the column switch circuits of the unselected memory bank are not selected, the input buffer 210 and the output buffer of the selected memory bank only. 211
It can be performed by a process such as connection to.

【0026】プリチャージコマンドサイクルにおいて、
アドレス入力端子A11からの入力信号は相補データ線
などに対するプリチャージ動作の態様を指示し、そのハ
イレベルはプリチャージの対象が双方のメモリバンクで
あることを指示し、そのローレベルは、A11で指示さ
れている一方のメモリバンクがプリチャージ対象である
ことを指示する。
In the precharge command cycle,
An input signal from the address input terminal A11 indicates a mode of a precharge operation for a complementary data line or the like, a high level thereof indicates that a precharge target is both memory banks, and a low level thereof indicates a state of A11. One of the designated memory banks is to be precharged.

【0027】上記カラムアドレス信号は、クロック信号
CLKの立ち上がりエッジに同期するリードコマンドサ
イクル又はライトコマンドサイクルにおけるA0〜A7
の論理レベルによって定義される。そして、このように
して定義されたカラムアドレスはバーストアクセスのス
タートアドレス(カラム系初期アドレス)とされる。
The column address signal is supplied to A0 to A7 in a read command cycle or a write command cycle synchronized with the rising edge of the clock signal CLK.
Is defined by the logical level of Then, the column address defined in this way is used as a start address (column initial address) for burst access.

【0028】図4には上記コントローラ212における
モードレジスタ300の構成例が示される。
FIG. 4 shows a configuration example of the mode register 300 in the controller 212.

【0029】特に制限されないが、モードレジスタ30
0は、動作モードレジスタ300A、及びテストモード
レジスタ300Bを含み、モードセット信号がローレベ
ルにアサートされることによって、情報のセット(保
持)が可能とされる。特に制限されないが、動作モード
レジスタ300A、テストモードレジスタ300Bはい
ずれも12ビット構成とされる。7番目の信号A7はイ
ネーブルビットとされ、このイネーブルビットの状態に
よって、動作モードレジスタ300Aへの設定と、テス
トモードレジスタ300Bへの設定が選択される。例え
ば、チップセレクト信号CS*、ロウアドレスストロー
ブ信号RAS*、カラムアドレスストローブ信号CAS
*、ライトイネーブル信号WE*、及び信号A7の全て
がローレベルの場合、動作モードレジスタ300Aへの
設定が可能とされる。このとき、テストモードレジスタ
300Bはリセットされる。また、チップセレクト信号
CS*、ロウアドレスストローブ信号RAS*、カラム
アドレスストローブ信号CAS*、ライトイネーブル信
号WE*がローレベルとされ、信号A7がハイレベルの
場合、テストモードレジスタ300Bへの設定が可能と
される。
Although not particularly limited, the mode register 30
0 includes an operation mode register 300A and a test mode register 300B. When the mode set signal is asserted to a low level, information can be set (held). Although not particularly limited, each of the operation mode register 300A and the test mode register 300B has a 12-bit configuration. The seventh signal A7 is an enable bit, and the setting of the operation mode register 300A and the setting of the test mode register 300B are selected according to the state of the enable bit. For example, a chip select signal CS *, a row address strobe signal RAS *, a column address strobe signal CAS
When all of *, the write enable signal WE *, and the signal A7 are at the low level, setting to the operation mode register 300A is enabled. At this time, the test mode register 300B is reset. When the chip select signal CS *, the row address strobe signal RAS *, the column address strobe signal CAS *, and the write enable signal WE * are at a low level, and the signal A7 is at a high level, setting to the test mode register 300B is possible. It is said.

【0030】動作モードレジスタ300Aにおいて、特
に制限されないが、ビット0〜6までが動作モード設定
エリアとされる。動作モード設定エリアに設定される動
作モード情報としては、バースト長(BL)、バースト
タイプ(BT)、及びカラムアドレスストローブ信号C
AS*がアサートされてから何サイクル目にデータ出力
が行われるかを示すCASレイテンシ(CL)などが含
まれる。特に制限されないが、バースト長は最大8種類
とされ、バーストタイプは最大2種類とされ、CASレ
イテンシは最大8種類とされる。バースト長は、ビット
0〜2にセットされ、バーストタイプはビット3に設定
され、CASレイテンシはビット4〜6にセットされ
る。セットされた動作モード情報はタイミング制御回路
320に伝達される。このタイミング制御回路320
は、上記動作モードレジスタ300Aにセットされた動
作モード情報に基づいて、このSDRAM32の各部の
動作制御を行う。
In the operation mode register 300A, although not particularly limited, bits 0 to 6 are set as an operation mode setting area. The operation mode information set in the operation mode setting area includes a burst length (BL), a burst type (BT), and a column address strobe signal C
A CAS latency (CL) indicating in which cycle data output is performed after AS * is asserted is included. Although not particularly limited, the burst length is up to eight types, the burst type is up to two types, and the CAS latency is up to eight types. The burst length is set in bits 0-2, the burst type is set in bit 3, and the CAS latency is set in bits 4-6. The set operation mode information is transmitted to the timing control circuit 320. This timing control circuit 320
Controls the operation of each part of the SDRAM 32 based on the operation mode information set in the operation mode register 300A.

【0031】図8にはコマンドデコード回路310の構
成例が示される。
FIG. 8 shows a configuration example of the command decode circuit 310.

【0032】コマンドデコード回路310は、特に制限
されないが、外部から与えられたクロックCLK、チッ
プセレクト信号CS*、カラムアドレスストローブ信号
CAS*、ロウアドレスストローブ信号RAS*、ライ
トイネーブル信号WE*をそれぞれ取込むための入力バ
ッファ311〜315と、上記入力バッファ311から
出力されたクロック信号を若干遅延することで、内部ク
ロックICLKを生成するためのインバータ318,3
19と、上記入力バッファ311〜315の出力をデコ
ードするためのモードデコーダ316、このモードデコ
ーダ316の出力信号を内部クロックICLKに同期し
てラッチするためのラッチ部317とを含む。ラッチ部
317から出力されるモード信号MODEはタイミング
制御回路320でのタイミング生成などに利用される。
Although not particularly limited, the command decode circuit 310 receives an externally applied clock CLK, a chip select signal CS *, a column address strobe signal CAS *, a row address strobe signal RAS *, and a write enable signal WE *. Input buffers 311 to 315, and inverters 318 and 3 for generating internal clock ICLK by slightly delaying the clock signal output from input buffer 311.
19, a mode decoder 316 for decoding the outputs of the input buffers 311 to 315, and a latch unit 317 for latching the output signal of the mode decoder 316 in synchronization with the internal clock ICLK. The mode signal MODE output from the latch unit 317 is used for timing generation in the timing control circuit 320 and the like.

【0033】この例では、チップセレクト信号CS*、
カラムアドレスストローブ信号CAS*、ロウアドレス
ストローブ信号RAS*、ライトイネーブル信号WE*
をそれぞれスルー状態でコマンドデコーダ316に取込
むようにしている。つまり、、チップセレクト信号CS
*、カラムアドレスストローブ信号CAS*、ロウアド
レスストローブ信号RAS*、ライトイネーブル信号W
E*をそれぞれラッチする前に上記コマンドデコードを
行うようにしている。このため、モードデコーダ316
のデコードにおいて、外部端子を介して入力される各種
信号のセットアップ時間を利用することができ、それに
よってコマンドデコードを早期に完了することができ
る。換言すれば、チップセレクト信号CS*、カラムア
ドレスストローブ信号CAS*、ロウアドレスストロー
ブ信号RAS*、ライトイネーブル信号WE*などのよ
うに、外部から供給される制御信号は、スペックにより
セットアップ時間が規定され、所定のマージンをもって
取込まれるから、上記各種信号をクロックに同期してラ
ッチすることなしにモードデコーダ316に取込んで、
このモードデコーダ316の後段に配置されたラッチ部
317で上記モードデコーダ316の出力信号をラッチ
するようにすれば、モードデコーダ316の前段で上記
各信号をラッチしてからデコードする場合に比べてデコ
ードの開始タイミングを早めることができ、それによっ
てコマンドデコードを早期に完了することができる。
In this example, the chip select signals CS *,
Column address strobe signal CAS *, row address strobe signal RAS *, write enable signal WE *
Are taken into the command decoder 316 in a through state, respectively. That is, the chip select signal CS
*, Column address strobe signal CAS *, row address strobe signal RAS *, write enable signal W
The command decoding is performed before each latch of E *. Therefore, the mode decoder 316
In the decoding of the command, the setup time of various signals input via the external terminal can be used, whereby the command decoding can be completed early. In other words, the setup time of a control signal supplied from the outside, such as the chip select signal CS *, the column address strobe signal CAS *, the row address strobe signal RAS *, and the write enable signal WE *, is defined by the specification. , Are taken with a predetermined margin, so that the various signals are taken into the mode decoder 316 without latching in synchronization with the clock, and
If the output signal of the mode decoder 316 is latched by the latch section 317 disposed at the subsequent stage of the mode decoder 316, the decoding can be performed as compared with the case where the signals are latched at the preceding stage of the mode decoder 316 and then decoded. , The command decode can be completed earlier.

【0034】また、そのようなコマンドデコードによっ
てコマンドデコード信号MODEDEC*が形成される
ようになっている。このコマンドデコード信号MODE
DEC*は、外部からのコマンドによりリード動作又は
ライト動作が指示された場合にローレベルにアサートさ
れる信号であり、この信号はカラムアドレスカウンタ2
07における選択制御信号生成回路400(後に詳述す
る)に供給される。
A command decode signal MODEDEC * is formed by such a command decode. This command decode signal MODE
DEC * is a signal that is asserted to a low level when a read operation or a write operation is instructed by an external command.
07 is supplied to the selection control signal generation circuit 400 (to be described in detail later).

【0035】図1には上記カラムアドレスカウンタ20
7の構成例が示される。
FIG. 1 shows the column address counter 20.
7 shows a configuration example.

【0036】図1に示されるように、カラムアドレスカ
ウンタ207は、特に制限されないが、カラムアドレス
信号のビット構成に対応する複数のカウンタ回路207
−1,207−2,…,207−nと、選択制御信号Y
BCON*を生成するための選択制御信号生成回路40
0とを含んで成る。
As shown in FIG. 1, the column address counter 207 is not particularly limited, but includes a plurality of counter circuits 207 corresponding to the bit configuration of the column address signal.
, 207-2,..., 207-n and the selection control signal Y
Selection control signal generation circuit 40 for generating BCON *
0.

【0037】複数のカウンタ回路207−1,207−
2,…,207−nは互いに同一構成とされる。カウン
タ回路207−1についての構成例が代表的に示される
ように、一つのカウンタ回路は、カラムアドレスバッフ
ァ205から伝達されたアドレス信号Y−ADDを取込
むためのトライステートバッファ48、このトライステ
ートバッファ48の出力論理を反転するためのインバー
タ50、このインバータ50に並列接続されたトライス
テートバッファ49、内部クロックCCLK1を反転す
るためのインバータ47、インバータ50の出力値を初
期値として、内部クロックCCLK1又はCCLK2に
同期してインクリメントするためのインクリメンタ5
1、インクリメンタ51の出力信号及び上記インバータ
50の出力信号を選択するためのトライステートバッフ
ァ53,54、このトライステートバッファ53,54
の選択出力信号を反転するためのインバータ55とを含
む。上記インバータ50とトライステートバッファ49
との並列接続回路は、トライステートバッファ48を介
して入力されたカラムアドレスY−ADDを内部クロッ
クCCLK1に同期してラッチするためのラッチ回路を
形成する。インクリメンタ51は、カウンタ回路207
−1,207−2,…,207−n間で桁上げ可能に結
合されている。尚、バーストモードにおいて、外部から
の入力アドレスを初期値とするインクリメント動作は、
モードレジスタ300に設定されたバースト長によって
決定される。
A plurality of counter circuits 207-1 and 207-
, 207-n have the same configuration. As a typical configuration example of the counter circuit 207-1 is shown, one counter circuit has a tri-state buffer 48 for taking in the address signal Y-ADD transmitted from the column address buffer 205, An inverter 50 for inverting the output logic of the buffer 48, a tri-state buffer 49 connected in parallel to the inverter 50, an inverter 47 for inverting the internal clock CCLK1, and an internal clock CCLK1 with the output values of the inverter 50 as initial values. Or an incrementer 5 for incrementing in synchronization with CCLK2
1. Tri-state buffers 53 and 54 for selecting the output signal of the incrementer 51 and the output signal of the inverter 50, and the tri-state buffers 53 and 54
And an inverter 55 for inverting the selected output signal. The inverter 50 and the tri-state buffer 49
Forms a latch circuit for latching the column address Y-ADD input via the tri-state buffer 48 in synchronization with the internal clock CCLK1. The incrementer 51 includes a counter circuit 207
-1, 207-2,..., 207-n. In the burst mode, the increment operation with an external input address as an initial value is performed as follows.
It is determined by the burst length set in the mode register 300.

【0038】また、上記トライステートバッファ53,
54は、選択制御信号YBCON*により相補的に動作
制御されることによって、インクリメンタ51の出力信
号、及びインバータ50の出力信号を選択するための選
択回路として機能する。例えば、選択制御信号YBCO
N*がローレベルにアサートされた状態では、トライス
テートバッファ54が導通状態とされることでインバー
タ50の出力信号が選択されて、カラムアドレスY−A
DDにおける初期アドレス(1st)が選択的に後段の
冗長判定回路213やラッチ214に伝達される。この
とき、トライステートバッファ53は非導通状態とされ
る。また、選択制御信号YBCON*がハイレベルにネ
ゲートされた状態では、トライステートバッファ53が
導通状態とされることで、インクリメンタ51の出力信
号が選択されて、バーストモードにおけるセカンド(2
nd)以降のアドレス信号が選択的に後段の冗長判定回
路213やラッチ214に伝達される。このとき、トラ
イステートバッファ54は、非導通状態とされる。カラ
ムアドレスY−ADDにおける初期アドレス(1st)
は、アドレス入力のための外部端子からカラムアドレス
バッファ205を介して伝達されたもので、バーストモ
ードにおいて、この初期アドレスがバーストアクセスの
スタートアドレスとされる。アドレス入力のための外部
端子からカラムアドレスカウンタ207に至るアドレス
伝達系においてはアドレスラッチは行われていない(ス
ルー状態)。しかも、トライステートバッファ54によ
って上記初期アドレスが選択される期間は内部クロック
CCLK1のローレベル期間であるから、上記初期アド
レスはスルー状態でトライステートバッファ54に伝達
され、さらにこのトライステートバッファ54によって
選択的に後段回路に伝達される。そのようにするのは、
外部端子から入力されたカラム系初期アドレスを速やか
に冗長判定回路213に伝達して可能な限り速く冗長判
定を開始させるためである。
The tri-state buffer 53,
The operation of the selection control signal YBCON * complements the function of the selection circuit 54 for selecting the output signal of the incrementer 51 and the output signal of the inverter 50. For example, the selection control signal YBCO
When N * is asserted to the low level, the output signal of the inverter 50 is selected by turning on the tri-state buffer 54, and the column address YA is selected.
The initial address (1st) in the DD is selectively transmitted to the redundancy determination circuit 213 and the latch 214 at the subsequent stage. At this time, tristate buffer 53 is turned off. When the selection control signal YBCON * is negated to the high level, the output signal of the incrementer 51 is selected by turning on the tristate buffer 53, and the second (2) in the burst mode is selected.
The address signals after nd) are selectively transmitted to the redundancy determination circuit 213 and the latch 214 at the subsequent stage. At this time, tristate buffer 54 is turned off. Initial address (1st) in column address Y-ADD
Is transmitted from an external terminal for inputting an address via the column address buffer 205. In the burst mode, this initial address is used as a start address for burst access. In the address transmission system from the external terminal for address input to the column address counter 207, no address latch is performed (through state). In addition, since the period during which the initial address is selected by the tristate buffer 54 is the low level period of the internal clock CCLK1, the initial address is transmitted to the tristate buffer 54 in a through state, and is further selected by the tristate buffer 54. Is transmitted to the subsequent circuit. To do so,
This is for promptly transmitting the column initial address input from the external terminal to the redundancy judgment circuit 213 to start the redundancy judgment as soon as possible.

【0039】上記選択制御信号YBCON*を生成する
ための選択制御信号生成回路400は、次のように構成
される。
The selection control signal generation circuit 400 for generating the selection control signal YBCON * is configured as follows.

【0040】上記コマンドデコード回路310において
セットアップを利用して生成されたコマンドデコード信
号MODEDEC*(図8参照)を取込むためのトライ
ステートバッファ42と、このトライステートバッファ
42の出力信号を反転するためのインバータ44と、こ
のインバータ44に並列接続されたトライステートバッ
ファ43と、インバータ44の出力論理を反転するため
のインバータ45を含んで選択制御信号生成回路400
が形成される。内部クロックICLK及びそれをインバ
ータ41で反転された信号によってトライステートバッ
ファ43の動作制御が行われるようになっている。イン
バータ44とトライステートバッファ43との並列接続
回路によってトライステートバッファ42の出力信号を
保持するラッチ回路が形成される。内部クロックICL
Kのローレベル期間でコマンドデコード信号MODED
EC*の取込みが行われ、内部クロックICLKの半周
期の期間、つまり内部クロックICLKのハイレベルの
期間において信号保持が行われる。そのようにして生成
される選択制御信号YBCON*は、例えばリードコマ
ンドあるいはライトコマンドが外部から与えられる期間
(コマンドサイクル)においてのみローレベルにアサー
トとされ、コマンドサイクル以外の期間ではハイレベル
にネゲートされる。
The tri-state buffer 42 for taking in the command decode signal MODEDEC * (see FIG. 8) generated by using the setup in the command decode circuit 310, and for inverting the output signal of the tri-state buffer 42 Selection control signal generation circuit 400 including an inverter 44, a tri-state buffer 43 connected in parallel to the inverter 44, and an inverter 45 for inverting the output logic of the inverter 44.
Is formed. The operation of the tristate buffer 43 is controlled by the internal clock ICLK and a signal obtained by inverting the internal clock ICLK by the inverter 41. A latch circuit that holds the output signal of the tri-state buffer 42 is formed by a parallel connection circuit of the inverter 44 and the tri-state buffer 43. Internal clock ICL
In the low level period of K, the command decode signal MODED
EC * is taken in, and signal holding is performed during a half cycle of the internal clock ICLK, that is, during a high-level period of the internal clock ICLK. The selection control signal YBCON * thus generated is asserted to a low level only during a period (command cycle) in which a read command or a write command is externally provided, and is negated to a high level during a period other than the command cycle. You.

【0041】コマンドサイクルにおいて、リードコマン
ド又はライトコマンドが外部から与えられる際に当該コ
マンドとほぼ同時に与えられるアドレスはカラム系初期
アドレスであり、その場合に選択制御信号YBCON*
がローレベルにアサートされることにより、トライステ
ートバッファ53,54から成るアドレス選択回路50
0によって当該カラム系初期アドレス(インバータ50
の出力アドレス)がスルー状態で選択的に後段回路に伝
達される。また、選択制御信号YBCON*がハイレベ
ルにネゲートされると、トライステートバッファ53,
54から成るアドレス選択回路500によってインクリ
メンタ51の出力信号(セカンド以降のアドレス)が選
択的に後段回路に伝達される。
In a command cycle, when a read command or a write command is given from the outside, an address given almost simultaneously with the command is a column-system initial address. In this case, the selection control signal YBCON *
Is asserted to a low level, so that an address selection circuit 50 comprising tristate buffers 53 and 54 is asserted.
0 indicates the column system initial address (inverter 50).
Output address) is selectively transmitted to the subsequent circuit in a through state. When the selection control signal YBCON * is negated to a high level, the tristate buffer 53,
The output signal (the address after the second) of the incrementer 51 is selectively transmitted to the subsequent circuit by the address selection circuit 500 composed of 54.

【0042】図7には上記インクリメンタ51の構成例
が示される。
FIG. 7 shows an example of the configuration of the incrementer 51.

【0043】図7に示されるように、インクリメンタ5
1は、プリセットされた値を基準にインクリメント動作
を行うインクリメント部82と、カラム系初期アドレス
を上記インクリメント部82にプリセットしたり、内部
クロックCCLK1に同期してバーストモードにおける
セカンド(2番目の)アドレスを生成したり、内部クロ
ックCCLK2に同期してバーストモードにおけるサー
ド(3番目の)アドレス以降のアドレスを生成するため
のインクリメント制御系83とを含む。
As shown in FIG. 7, the incrementer 5
Reference numeral 1 denotes an increment unit 82 that performs an increment operation based on a preset value, a column-based initial address preset in the increment unit 82, and a second (second) address in a burst mode in synchronization with the internal clock CCLK1. And an increment control system 83 for generating an address after the third (third) address in the burst mode in synchronization with the internal clock CCLK2.

【0044】インクリメント制御系83は、高電位側電
源Vddに結合されたpチャンネル型MOSトランジス
タ76、それに直列形態に接続されたpチャンネル型M
OSトランジスタ77、及びnチャンネル型MOSトラ
ンジスタ79,80,81、インバータ71,73,7
4、トライステートバッファ72,75が結合されて成
る。nチャンネル型MOSトランジスタ81のソース電
極は低電位側電源Vssに結合されている。上記MOS
トランジスタ76〜81によってトライステートバッフ
ァが形成され、それにインバータ73が逆並列接続され
ることでラッチ回路が形成される。
The increment control system 83 includes a p-channel MOS transistor 76 coupled to the high-potential-side power supply Vdd, and a p-channel M transistor
OS transistor 77, n-channel MOS transistors 79, 80, 81, inverters 71, 73, 7
4. The tri-state buffers 72 and 75 are combined. The source electrode of the n-channel MOS transistor 81 is coupled to the lower potential power supply Vss. MOS above
The transistors 76 to 81 form a tri-state buffer, and the inverter 73 is connected in anti-parallel to form a latch circuit.

【0045】トライステートバッファ72の入力端子に
は、図1に示されるインバータ50の出力信号が供給さ
れる。インクリメント部82の出力端子がこのインクリ
メンタ82の出力端子に相当する。インクリメント部8
2の出力信号はトライステートバッファ75に帰還され
る。内部クロックCCLK2がpチャンネル型MOSト
ランジスタ78、及びトライステートバッファ75に入
力され、内部クロックCCLK2がインバータ74で反
転された信号がnチャンネル型MOSトランジスタ7
9、及びトライステートバッファ75に供給される。ま
た、内部クロックCCLK1がpチャンネル型MOSト
ランジスタ77、及びトライステートバッファ72に供
給され、内部クロックCCLK1をインバータ71で反
転した信号がnチャンネル型MOSトランジスタ80、
及びトライステートバッファ72に供給される。カラム
系初期アドレスがインクリメント部82に入力されてそ
れがインクリメント部82にプリセットされると、イン
クリメント部82の出力端子からセカンドアドレスが得
られる。また、このインクリメント部82の出力信号が
トライステートバッファ75にフィードバックされて、
内部クロックCCLK2の波形立上がりエッジに同期し
て、バーストモードにおけるサードアドレス以降のアド
レス生成が行われるようになっている。
The input signal of tristate buffer 72 is supplied with the output signal of inverter 50 shown in FIG. The output terminal of the increment section 82 corresponds to the output terminal of the incrementer 82. Increment part 8
2 is fed back to the tri-state buffer 75. The internal clock CCLK2 is input to the p-channel MOS transistor 78 and the tri-state buffer 75, and the signal obtained by inverting the internal clock CCLK2 by the inverter 74 is output to the n-channel MOS transistor 7
9 and the tri-state buffer 75. The internal clock CCLK1 is supplied to a p-channel MOS transistor 77 and a tri-state buffer 72, and a signal obtained by inverting the internal clock CCLK1 by an inverter 71 is output from an n-channel MOS transistor 80.
And supplied to the tristate buffer 72. When the column system initial address is input to the increment unit 82 and is preset in the increment unit 82, a second address is obtained from the output terminal of the increment unit 82. The output signal of the increment unit 82 is fed back to the tri-state buffer 75,
Address generation after the third address in the burst mode is performed in synchronization with the rising edge of the waveform of the internal clock CCLK2.

【0046】図5には上記冗長判定回路213の構成例
が示される。
FIG. 5 shows an example of the configuration of the redundancy judgment circuit 213.

【0047】図5に示されるように冗長判定回路213
は、カラムアドレスのビット構成に対応して配置された
複数の判定部213−1〜213−nと、その複数の判
定部213−1〜213−nの出力信号のアンド論理を
得るためのアンド回路15とを含む。
As shown in FIG. 5, the redundancy judgment circuit 213
Is a plurality of determination units 213-1 to 213-n arranged corresponding to the bit configuration of the column address, and AND for obtaining the AND logic of the output signals of the plurality of determination units 213-1 to 213-n. And a circuit 15.

【0048】上記複数の判定部213−1〜213−n
は互いに同一構成とされる。判定部213−1について
の構成例が代表的に示されるように、一つの判定部は、
クロックドインバータ13,14が設けられ、それにイ
ンバータ11,12が結合されることによって、アドレ
ス1ビット分の比較を行うためのエクスクルージブ・ノ
ア(ENOR)が形成されている。それにより、判定部
213−1〜213−nでは、図1に示されるカラムア
ドレスカウンタ207から出力されるカラムアドレスI
YAが、冗長アドレスとビット単位で比較される。冗長
アドレスは、特に制限されないが、図示されないヒュー
ズROMなどを利用した記憶回路から出力されるもの
で、冗長救済対象とされるカラムアドレスに対応する。
判定部213−1〜213−nの出力信号についてアン
ド回路706で論理積を求めることにより、カラムアド
レスと、冗長アドレスとの全ビットについての一致、不
一致の判別が可能とされる。この判別において、例え1
ビットでも論理が異なれば両アドレスは不一致と判断さ
れる。アドレス不一致の場合には、アンド回路15の出
力信号はローレベルであり、その場合には正規ビットが
選択される。しかし、アドレス一致の場合には、アンド
回路15の出力論理がハイレベルとされ、その場合には
正規ビットに代えて冗長ビットが選択される。冗長ビッ
トが選択される場合、正規ビットは非選択状態(インヒ
ビット状態)とされる。冗長判定回路213の判定結果
に基づく上記ビット選択は、その冗長判定回路213の
後段に配置されたラッチ回路214において行われる。
The plurality of determination units 213-1 to 213-n
Have the same configuration. As a configuration example of the determination unit 213-1 is typically shown, one determination unit includes:
The clocked inverters 13 and 14 are provided, and the inverters 11 and 12 are coupled to each other to form an exclusive NOR (ENOR) for comparing one bit of the address. Thus, in the determination units 213-1 to 213-n, the column address I output from the column address counter 207 shown in FIG.
YA is compared bit-by-bit with the redundant address. Although the redundancy address is not particularly limited, it is output from a storage circuit using a fuse ROM or the like (not shown) and corresponds to a column address to be subjected to redundancy repair.
By obtaining the logical product of the output signals of the determination units 213-1 to 213-n by the AND circuit 706, it is possible to determine whether all bits of the column address and the redundant address match or not match. In this determination, for example, 1
If the logic is different even for the bits, it is determined that the addresses do not match. If the addresses do not match, the output signal of the AND circuit 15 is at a low level, and in that case, a normal bit is selected. However, in the case of an address match, the output logic of the AND circuit 15 is set to a high level, and in that case, a redundant bit is selected instead of a normal bit. When the redundant bit is selected, the normal bit is set to a non-selected state (inhibited state). The above-described bit selection based on the judgment result of the redundancy judgment circuit 213 is performed in the latch circuit 214 arranged at the subsequent stage of the redundancy judgment circuit 213.

【0049】図6には上記ラッチ回路214の構成例が
示される。
FIG. 6 shows a configuration example of the latch circuit 214.

【0050】カラムアドレスのビット構成に対応する複
数の2入力ナンド回路62−1〜62nと、それに結合
されたインバータ61によって構成される。2入力ナン
ド回路62−1〜62nの配列数は、上記プリデコード
論理81の出力ビット数に対応する。冗長判定回路21
3の比較結果がインバータ61を介して上記2入力ナン
ド回路62−1〜62nの一方の入力端子に伝達される
ようになっているため、冗長判定回路213によるアド
レス比較で、カラムアドレスIYAと冗長アドレスとが
不一致の場合には、冗長判定回路213の出力論理がロ
ーレベルとされ、2入力ナンド回路62−1〜62nが
活性化されることによって、カラムアドレスIYAが、
後段のラッチ部63−1〜63−nを介してカラムデコ
ーダ203A,203Bにおける正規デコーダに伝達さ
れる。この場合、上記正規デコーダのデコード出力に基
づいてメモリセルアレイ200A,200B(図3参
照)の正規ビットが選択される。
It comprises a plurality of 2-input NAND circuits 62-1 to 62n corresponding to the bit configuration of the column address, and an inverter 61 coupled thereto. The number of arrays of the two-input NAND circuits 62-1 to 62n corresponds to the number of output bits of the predecode logic 81. Redundancy judgment circuit 21
3 is transmitted to one of the input terminals of the two-input NAND circuits 62-1 to 62n via the inverter 61. Therefore, in the address comparison by the redundancy judgment circuit 213, the column address IYA and the redundancy are compared. If the addresses do not match, the output logic of the redundancy judgment circuit 213 is set to low level, and the 2-input NAND circuits 62-1 to 62n are activated, so that the column address IYA becomes
The data is transmitted to the normal decoders in the column decoders 203A and 203B via the subsequent latch units 63-1 to 63-n. In this case, the normal bits of the memory cell arrays 200A and 200B (see FIG. 3) are selected based on the decode output of the normal decoder.

【0051】また、冗長判定回路213によるアドレス
比較で、カラムアドレスと冗長アドレスとが一致した場
合には、冗長判定回路213の出力論理がハイレベルと
なり、そのとき、インバータ61の出力論理がローレベ
ルとなるため、2入力ナンド回路62−1〜62nが非
活性状態とされるので、カラムアドレスIYAはラッチ
部63−1〜63−nや、正規デコーダに伝達されな
い。この場合、冗長判定回路213のハイレベル出力
が、後段のラッチ部64を介してカラムデコーダ203
A,203Bにおける冗長デコード部に伝達され、この
冗長デコード部の出力信号に基づいて所定の冗長ビット
選択が行われる。
In the address comparison by the redundancy judgment circuit 213, when the column address and the redundancy address match, the output logic of the redundancy judgment circuit 213 becomes high level, and at this time, the output logic of the inverter 61 becomes low level. Therefore, the two-input NAND circuits 62-1 to 62n are deactivated, so that the column address IYA is not transmitted to the latch units 63-1 to 63-n and the normal decoder. In this case, the high-level output of the redundancy judgment circuit 213 is output to the column decoder 203 via the latch 64 at the subsequent stage.
A, 203B, are transmitted to the redundant decoding unit, and a predetermined redundant bit selection is performed based on the output signal of the redundant decoding unit.

【0052】上記ラッチ部63−1〜63−n,64は
互いに同一構成とされる。ラッチ部63−1についての
構成が代表的に示されるように、一つのラッチ部は、ア
ドレス信号を取込むためのトライステートバッファ7
2、このトライステートバッファ72の出力論理を反転
するためのインバータ74、このインバータ74に並列
接続されたトライステートバッファ73、カラム選択系
タイミング信号YSEを反転するためのインバータ72
とが結合されて成る。カラム選択系タイミング信号YS
Eのローレベルの期間はスルー状態であり、カラム選択
系タイミング信号YSEのハイレベル期間で信号保持が
行われる。カラム選択系タイミング信号YSEは、内部
クロックに同期する信号とされ、コントローラ212に
おいて生成される。
The latch units 63-1 to 63-n and 64 have the same configuration. As a representative configuration of latch section 63-1 is shown, one latch section includes a tri-state buffer 7 for taking in an address signal.
2, an inverter 74 for inverting the output logic of the tristate buffer 72, a tristate buffer 73 connected in parallel to the inverter 74, and an inverter 72 for inverting the column selection timing signal YSE.
And are combined. Column selection timing signal YS
The low level period of E is in a through state, and the signal is held during the high level period of the column selection timing signal YSE. The column selection timing signal YSE is a signal synchronized with the internal clock, and is generated by the controller 212.

【0053】図9には、SDRAM32における主要部
の動作タイミングが示される。
FIG. 9 shows the operation timing of the main part of the SDRAM 32.

【0054】リードコマンド又はライトコマンドが外部
から与えられ、モードデコーダ316によってコマンド
デコード信号MODEDEC*がローレベルにアサート
されると、選択制御信号YBCON*がローレベルにア
サートされ、その状態が内部クロックICLKのハイレ
ベル期間保持される。選択制御信号YBCON*がロー
レベルにアサートされることで、カラムアドレスカウン
タ207におけるトライステートバッファ54が導通さ
れ、カラムアドレスIYAにおけるカラム系初期アドレ
ス(1st)が選択されて冗長判定回路213に供給さ
れる。カラムアドレスはアドレス入力端子から冗長判定
回路213にまでスルー状態で伝達されるから(内部ク
ロックによりクロッキングが行われていない)、このカ
ラム系初期アドレス(1st)の供給により冗長判定回
路213で行われるアドレス比較の開始タイミングは、
上記選択制御信号生成回路400での信号保持に供され
る第1番目の内部クロックICLK1の波形立上がりタ
イミングt1よりも早くなる。つまり、セットアップ期
間が利用されることにより、第1番目の内部クロックI
CLK1の波形立上がりタイミングt1よりも早いタイ
ミングで冗長判定を開始することができる。
When a read command or a write command is externally applied and the command decode signal MODEDEC * is asserted low by the mode decoder 316, the selection control signal YBCON * is asserted low and the state is changed to the internal clock ICLK. For a high level period. When the selection control signal YBCON * is asserted to a low level, the tristate buffer 54 in the column address counter 207 is turned on, and the column initial address (1st) in the column address IYA is selected and supplied to the redundancy determination circuit 213. You. Since the column address is transmitted in a through state from the address input terminal to the redundancy judgment circuit 213 (clocking is not performed by the internal clock), the supply of the column system initial address (1st) causes the redundancy judgment circuit 213 to supply a row. The start timing of the address comparison
This is earlier than the waveform rising timing t1 of the first internal clock ICLK1 used for holding the signal in the selection control signal generation circuit 400. That is, by using the setup period, the first internal clock I
Redundancy determination can be started at a timing earlier than the waveform rising timing t1 of CLK1.

【0055】カラム系初期アドレスがインクリメンタ5
1に入力されると、内部クロックICLKより若干遅延
された内部クロックCCLK1の波形立上がりエッジに
同期してセカンドアドレス(2nd)が発生される。内
部クロックICLKにおける第2番目のクロックICL
K2の波形立上がりタイミングより若干遅れて内部クロ
ックCCLK2が生成され、この内部クロックCCLK
2の波形立上がりエッジに同期して、バーストモードに
おけるサードアドレス(3rd)以降のアドレスが生成
される。アドレスインクリメントにより順次生成される
アドレス(バーストモードにおけるセカンド以降のアド
レス)を的確にラッチ回路214に伝達させるため、ア
ドレス選択回路500によるアドレス選択は、選択制御
信号YBCON*により次のように行われる。
The column system initial address is incrementer 5
When it is input to 1, the second address (2nd) is generated in synchronization with the rising edge of the waveform of the internal clock CCLK1 slightly delayed from the internal clock ICLK. Second clock ICL of internal clock ICLK
Internal clock CCLK2 is generated slightly behind the rising edge timing of K2, and internal clock CCLK2 is generated.
In synchronization with the rising edge of the waveform No. 2, addresses after the third address (3rd) in the burst mode are generated. In order to accurately transmit the addresses sequentially generated by the address increment (the addresses after the second in the burst mode) to the latch circuit 214, the address selection by the address selection circuit 500 is performed by the selection control signal YBCON * as follows.

【0056】コマンドサイクルにおいて、リードコマン
ド又はライトコマンドが外部から与えられる際に当該コ
マンドとほぼ同時に与えられるアドレスはカラム系初期
アドレスであり、その場合に選択制御信号YBCON*
がローレベルにアサートされることにより、トライステ
ートバッファ53,54から成るアドレス選択回路50
0によって当該カラム系初期アドレス(インバータ50
の出力信号)がスルー状態で選択的に後段回路に伝達さ
れる。また、選択制御信号YBCON*がハイレベルに
ネゲートされると、トライステートバッファ53,54
から成るアドレス選択回路500によってインクリメン
タ51の出力信号(セカンド以降のアドレス)が選択的
に後段回路に伝達される。
In a command cycle, when a read command or a write command is given from the outside, an address given almost simultaneously with the command is a column related initial address. In this case, the selection control signal YBCON *
Is asserted to a low level, so that an address selection circuit 50 comprising tristate buffers 53 and 54 is asserted.
0 indicates the column system initial address (inverter 50).
Is selectively transmitted to the subsequent circuit in a through state. When the selection control signal YBCON * is negated to a high level, the tri-state buffers 53 and 54
The output signal (the address after the second) of the incrementer 51 is selectively transmitted to the subsequent circuit by the address selection circuit 500 composed of.

【0057】リードコマンドサイクル又はライトコマン
ドサイクルの終了により、モードデコーダ316からの
コマンドデコード信号MODEDEC*がハイレベルに
ネゲートされた後においても、第1番目の内部コマンド
ICLK1がローレベルになるまでは、選択制御信号生
成回路400により選択制御信号YBCON*のローレ
ベル状態が維持される。第1番目の内部コマンドICL
K1がローレベルになるタイミングで選択制御信号YB
CON*がハイレベルにネゲートされ、それによってア
ドレス選択回路500では、トライステートバッファ5
4に代えてトライステートバッファ53が導通されるこ
とにより、インクリメンタ51の出力アドレスが選択的
に後段回路(ラッチ回路214、冗長判定回路213)
に伝達される。選択制御信号YBCON*は、次にリー
ドコマンド又はライトコマンドが入力されない限りロー
レベルにアサートされることはない。従って、次にリー
ドコマンド又はライトコマンドが入力されるまでは、ア
ドレス選択回路500によってインクリメンタ51の出
力アドレス(バーストモードにおけるセカンド以降のア
ドレス)が選択的に後段回路に伝達される。
Even after the command decode signal MODEDEC * from the mode decoder 316 is negated to the high level due to the end of the read command cycle or the write command cycle, the first internal command ICLK1 remains at the low level until the first internal command ICLK1 goes to the low level. The low level state of the selection control signal YBCON * is maintained by the selection control signal generation circuit 400. First internal command ICL
At the timing when K1 becomes low level, the selection control signal YB
CON * is negated to a high level, so that in the address selection circuit 500, the tri-state buffer 5
4, the output address of the incrementer 51 is selectively changed to the subsequent circuit (the latch circuit 214 and the redundancy judgment circuit 213) by the conduction of the tristate buffer 53.
Is transmitted to The selection control signal YBCON * is not asserted low unless a read command or a write command is input next. Therefore, until the next read command or write command is input, the output address of the incrementer 51 (address after the second in the burst mode) is selectively transmitted to the subsequent circuit by the address selection circuit 500.

【0058】このようにアドレス選択回路500による
アドレス選択動作が、コマンドデコード信号MODED
EC*に基づいて生成された選択制御信号YBCON*
により制御されることで、バーストモードにおけるカラ
ム系初期アドレスからセカンド以降のアドレスへの切換
えを円滑に行うことができる。
As described above, the address selecting operation by the address selecting circuit 500 is performed by the command decode signal MODED.
Selection control signal YBCON * generated based on EC *
, The switching from the column-based initial address to the address after the second in the burst mode can be performed smoothly.

【0059】そして、第1番目の内部コマンドICLK
1がハイレベルからローレベルに移行するタイミング、
すなわち第1番目の内部コマンドICLK1の波形立下
がりエッジに同期してカラム選択系タイミング信号YS
Eがハイレベルにアサートされることにより、ラッチ回
路214において、バーストモードにおけるカラム系初
期アドレス(1st)のラッチが行われる。例えば、上
記冗長判定213で行われるアドレス比較においてカラ
ムアドレスと冗長アドレスとが不一致の場合には冗長判
定回路213の出力信号はローレベルとなり、カラムア
ドレスIYAがナンド回路62−1〜62−nを介して
ラッチ部63−1〜63−nにラッチされる。しかし、
上記冗長判定213で行われるアドレス比較においてカ
ラムアドレスと冗長アドレスとが一致した場合には冗長
判定回路213の出力信号はハイレベルとなり、その場
合にはナンド回路62−1〜62−nが非活性状態とさ
れるから、カラムアドレスIYAはラッチ部63−1〜
63−nに伝達されない。その場合、ラッチ部64に
は、冗長判定回路213からのハイレベル信号がラッチ
される。このラッチ回路213のハイレベル出力に基づ
いて所定の冗長ビット線選択が行われる。
Then, the first internal command ICLK
1 transitions from high level to low level,
That is, the column selection timing signal YS is synchronized with the falling edge of the first internal command ICLK1.
By asserting E to a high level, the latch circuit 214 latches the column-related initial address (1st) in the burst mode. For example, when the column address and the redundant address do not match in the address comparison performed in the redundancy determination 213, the output signal of the redundancy determination circuit 213 becomes low level, and the column address IYA changes the NAND circuits 62-1 to 62-n. Through the latch units 63-1 to 63-n. But,
In the address comparison performed in the redundancy judgment 213, when the column address matches the redundancy address, the output signal of the redundancy judgment circuit 213 becomes high level, in which case the NAND circuits 62-1 to 62-n are inactive. Column state, the column address IYA is
63-n. In that case, the latch unit 64 latches the high-level signal from the redundancy determination circuit 213. A predetermined redundant bit line is selected based on the high level output of the latch circuit 213.

【0060】内部アドレスICLKにおける第2番目の
内部アドレスICLK2の波形立上がりエッジに同期す
る内部クロックCCLK2の波形立上がりエッジに同期
してサードアドレス(3rd)が生成され、第2番目の
内部アドレスICLK2の波形立下がりエッジに同期し
てセカンドアドレスのラッチが行われる。それにより、
第2番目の内部アドレスICLK2の波形立上がりタイ
ミングt2よりも速いタイミングでセカンドアドレスに
ついての冗長判定を開始することができ、同様に第3番
目の内部アドレスICLK3の波形立上がりタイミング
t3よりも速いタイミングでセカンドアドレスについて
の冗長判定を開始することができる。
A third address (3rd) is generated in synchronization with the rising edge of the internal clock CCLK2 synchronized with the rising edge of the waveform of the second internal address ICLK2 in the internal address ICLK, and the waveform of the second internal address ICLK2 is generated. The second address is latched in synchronization with the falling edge. Thereby,
Redundancy determination for the second address can be started at a timing earlier than the waveform rising timing t2 of the second internal address ICLK2, and similarly, the second address can be started at a timing earlier than the waveform rising timing t3 of the third internal address ICLK3. Redundancy determination for the address can be started.

【0061】上記の例によれば、以下の作用効果を得る
ことができる。
According to the above example, the following functions and effects can be obtained.

【0062】内部クロックICLKの波形立上がりタイ
ミングt1よりも早いタイミングで冗長判定を開始させ
るには、アドレス選択回路500の動作制御のための選
択制御信号YBCON*が内部クロックICLKの波形
立上がりエッジよりも先にローレベルにアサートされて
いることが必要であり、そのような選択制御信号YBC
ON*の生成のためにコマンドデコード信号MODED
EC*の利用は非常に有効とされる。なぜなら、チップ
セレクト信号CS*、カラムアドレスストローブ信号C
AS*、ロウアドレスストローブ信号RAS*、ライト
イネーブル信号WE*などのように、外部から供給され
る制御信号は、スペックによりセットアップ時間が規定
されており、コマンドデコード回路310において上記
各種信号をクロックに同期してラッチすることなしにモ
ードデコーダ316に取込んで、このモードデコーダ3
16の後段に配置されたラッチ部317で上記モードデ
コーダ316の出力信号をラッチするようにしており、
モードデコーダ316の前段で上記各信号をラッチして
からデコードする場合に比べてデコードの開始タイミン
グを早めることができ、それによってコマンドデコード
を早期に完了することができるからであり、そのモード
デコーダ316でのデコード出力であるコマンドデコー
ド信号MODEDEC*を使用して選択制御信号YBC
ON*を生成することにより、アドレス選択回路500
において、外部から入力されたカラム系初期アドレス
(1st)と、インクリメンタ51の出力アドレスとの
切換えを的確に行うことができる。つまり、コマンドデ
コード信号MODEDEC*を使用して選択制御信号Y
BCON*を生成することにより、アドレスラッチの同
期化のための内部クロックよりも速いタイミングでカラ
ム系初期アドレスを冗長判定回路213に伝達すること
ができ、しかも内部クロックICLKの波形立下がりエ
ッジに同期して選択制御信号YBCON*がハイレベル
にネゲートされることにより、適切なタイミングでイン
クリメンタ51の出力アドレス(セカンド以降のアドレ
ス)の選択状態に切換えることができる。
In order to start the redundancy judgment at a timing earlier than the waveform rising timing t1 of the internal clock ICLK, the selection control signal YBCON * for controlling the operation of the address selection circuit 500 is set earlier than the rising edge of the waveform of the internal clock ICLK. Must be asserted to a low level, and such a selection control signal YBC
Command decode signal MODED to generate ON *
The use of EC * is very effective. This is because the chip select signal CS * and the column address strobe signal C
Control signals supplied from the outside, such as AS *, row address strobe signal RAS *, and write enable signal WE *, have their setup times defined by specifications. The data is taken into the mode decoder 316 without latching in synchronization with the mode decoder 316.
The output signal of the mode decoder 316 is latched by a latch unit 317 disposed at the subsequent stage of the 16
This is because the start timing of decoding can be advanced as compared with the case where each of the above signals is latched and decoded before the mode decoder 316, so that command decoding can be completed earlier. Control signal YBC using command decode signal MODEDEC *, which is the decode output of
By generating ON *, the address selection circuit 500
In the above, switching between the column-based initial address (1st) input from the outside and the output address of the incrementer 51 can be performed accurately. That is, the selection control signal Y using the command decode signal MODEDEC * is used.
By generating BCON *, it is possible to transmit the column-related initial address to redundancy judgment circuit 213 at a timing earlier than the internal clock for synchronizing the address latch, and to synchronize with the falling edge of the waveform of internal clock ICLK. Then, the selection control signal YBCON * is negated to the high level, whereby the output address of the incrementer 51 (the address after the second) can be switched to the selected state at an appropriate timing.

【0063】また、上記のようにバーストモードにおけ
るカラム系初期アドレスのセットアップ時間を利用する
場合において、内部クロックICLKの波形立下がりエ
ッジに同期するカラム選択系タイミング信号YSEによ
って、ラッチ回路214におけるラッチ部63−1〜6
3−n,64の動作を制御してカラムアドレスや冗長判
定結果のラッチを行うことで信号の論理を確定させるこ
とにより、カラムデコーダ203A,203Bでのアド
レス取込み及びそのデコードを円滑に行うことができ
る。
When the setup time of the column initial address in the burst mode is used as described above, the latch section in the latch circuit 214 is controlled by the column selection timing signal YSE synchronized with the falling edge of the internal clock ICLK. 63-1 to 6-6
By controlling the operations of 3-n and 64 and latching the column address and the redundancy judgment result to determine the logic of the signal, it is possible to smoothly carry out address capture and decoding in the column decoders 203A and 203B. it can.

【0064】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは言うまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the embodiment and can be variously modified without departing from the gist thereof. No.

【0065】例えば、カラムアドレスカウンタ207と
ラッチ回路214との間に、カラムアドレスカウンタ2
07の出力信号をプリデコードするためのプリデコーダ
を配置することができる。そのようにすると、ラッチ回
路214におけるナンド回路62−1〜62−nや、ラ
ッチ部63−1〜63−nの個数を低減することができ
る。
For example, between the column address counter 207 and the latch circuit 214, the column address counter 2
A predecoder for predecoding the 07 output signal can be arranged. By doing so, the number of the NAND circuits 62-1 to 62-n and the number of the latch units 63-1 to 63-n in the latch circuit 214 can be reduced.

【0066】尚、上記したSDRAMは、表示制御部3
6における画像メモリなどとしても使用することができ
る。
The SDRAM described above has a display control unit 3
6 can also be used as an image memory or the like.

【0067】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるSDR
AMに適用した場合について説明したが、本発明はそれ
に限定されるものではなく、メモリセルがスタティック
形により形成され、クロックに同期して動作可能なシン
クロナス・スタティック・ランダム・アクセス・メモリ
に適用することができる。また、メモリLSIのみなら
ず、シングルチップマイクロコンピュータなどに内蔵さ
れる半導体記憶装置にも適用することができる。
In the above description, the invention made mainly by the inventor has been described in the SDR which
Although the description has been given of the case where the present invention is applied to AM, the present invention is not limited to this. The present invention is applied to a synchronous static random access memory in which memory cells are formed in a static form and can operate in synchronization with a clock. can do. Further, the present invention can be applied not only to a memory LSI, but also to a semiconductor memory device built in a single-chip microcomputer or the like.

【0068】本発明は、少なくとも冗長判定回路を含む
ことを条件に適用することができる。
The present invention can be applied on condition that at least a redundancy judgment circuit is included.

【0069】[0069]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0070】すなわち、外部端子からの各種信号の組合
わせによって与えられるコマンドをスルー状態で取込ん
でデコードすることにより上記コマンドに対応した動作
モードの制御信号を形成するとともに、上記コマンドに
よりリード動作又はライト動作が指示された場合にアク
ティブになるコマンドデコード信号を形成して、このコ
マンドデコード信号をスルー状態で選択回路に伝達し、
そのコマンドデコード信号の論理状態を内部クロックに
同期して保持することで、選択回路の動作制御信号を形
成することにより、内部クロックよりも速いタイミング
で冗長判定回路にカラム系初期アドレスを伝達すること
ができ、しかも内部クロックに同期して選択制御信号が
ネゲートされることにより、適切なタイミングでインク
リメンタの出力アドレス(セカンド以降のアドレス)の
選択状態に切換えることができる。
That is, a command given by a combination of various signals from external terminals is taken in a through state and decoded to form a control signal of an operation mode corresponding to the command, and a read operation or a read operation is performed by the command. A command decode signal which becomes active when a write operation is instructed is formed, and this command decode signal is transmitted to the selection circuit in a through state,
By maintaining the logic state of the command decode signal in synchronization with the internal clock to form an operation control signal for the selection circuit, the column-based initial address is transmitted to the redundancy judgment circuit at a timing earlier than the internal clock. In addition, since the selection control signal is negated in synchronization with the internal clock, the output address of the incrementer (the address after the second) can be switched to the selected state at an appropriate timing.

【0071】また、上記のようにバーストモードにおけ
るカラム系初期アドレスのセットアップ時間を利用する
場合において、内部クロックの波形立下がりエッジに同
期するカラム選択系タイミング信号によって、ラッチ回
路におけるラッチ部の動作を制御してカラムアドレスや
冗長判定結果のラッチを行うことで信号の論理を確定さ
せることにより、カラムデコーダでのアドレス取込み及
びそのデコードを円滑に行うことができる。
When the setup time of the column initial address in the burst mode is used as described above, the operation of the latch unit in the latch circuit is controlled by the column selection timing signal synchronized with the falling edge of the internal clock waveform. By controlling and latching the column address and the result of the redundancy judgment to determine the logic of the signal, it is possible to smoothly take in the address in the column decoder and decode it.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる半導体記憶装置の一例であるS
DRAMに含まれるカラムアドレスカウンタの構成例回
路図である。
FIG. 1 is an example of a semiconductor memory device according to the present invention;
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a column address counter included in a DRAM.

【図2】上記SDRAMを含むコンピュータシステムの
構成例ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer system including the SDRAM.

【図3】上記SDRAMの全体的な構成例ブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing an overall configuration example of the SDRAM.

【図4】上記SDRAMに含まれるモードレジスタの説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a mode register included in the SDRAM.

【図5】上記SDRAMにおける冗長判定回路の構成例
回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration example of a redundancy judgment circuit in the SDRAM;

【図6】上記SDRAMにおけるラッチ回路の構成例回
路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration example of a latch circuit in the SDRAM.

【図7】上記SDRAMにおけるインクリメンタの構成
例回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram illustrating a configuration example of an incrementer in the SDRAM.

【図8】上記SDRAMにおけるコマンドデコード回路
の構成例ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a command decode circuit in the SDRAM.

【図9】上記SDRAMの主要部の動作タイミング図で
ある。
FIG. 9 is an operation timing chart of a main part of the SDRAM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 CPU 32 SDRAM 33 SRAM 34 ROM 35 周辺装置制御部 36 表示制御部 38 外部記憶装置 39 キーボード 40 CRTディスプレイ 51 インクリメンタ 201A,201B ロウデコーダ 202A,202B センスアンプ及びカラム選択回路 203A,203B カラムデコーダ 205 カラムアドレスバッファ 206 ロウアドレスバッファ 207 カラムアドレスカウンタ 208 リフレッシュカウンタ 209 カラムアドレスレジスタ 210 入力バッファ 211 出力バッファ 212 コントローラ 213 冗長判定回路 214 ラッチ回路 300 モードレジスタ 300A 動作モードレジスタ 300B テストモードレジスタ 310 コマンドデコード回路 316 モードデコーダ 320 タイミング制御回路 400 選択制御信号生成回路 500 アドレス選択回路 Reference Signs List 31 CPU 32 SDRAM 33 SRAM 34 ROM 35 Peripheral device control unit 36 Display control unit 38 External storage device 39 Keyboard 40 CRT display 51 Incrementer 201A, 201B Row decoder 202A, 202B Sense amplifier and column selection circuit 203A, 203B Column decoder 205 Column Address buffer 206 Row address buffer 207 Column address counter 208 Refresh counter 209 Column address register 210 Input buffer 211 Output buffer 212 Controller 213 Redundancy determination circuit 214 Latch circuit 300 Mode register 300A Operation mode register 300B Test mode register 310 Command decode circuit 316 Mode decoder 320 Timing control circuit 4 00 selection control signal generation circuit 500 address selection circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から与えられたカラム系初期アドレ
スに基づいてそれに続くカラム系アドレスを順次生成す
るためのインクリメンタと、 外部から与えられたカラム系初期アドレスをスルー状態
で取込み、そのカラム系初期アドレスと、上記インクリ
メンタの出力アドレスとを選択的に後段回路に伝達可能
な選択回路と、 上記選択回路の後段に配置され、上記選択回路によって
選択されたアドレス信号が、冗長救済のために予め設定
された冗長アドレスと一致するか否かを判定するための
冗長判定回路と、 外部端子からの各種信号の組合わせによって与えられる
コマンドをスルー状態で取込んでデコードすることによ
り上記コマンドに対応した動作モードの制御信号を形成
するとともに、上記コマンドによりリード動作又はライ
ト動作が指示された場合にアクティブになるコマンドデ
コード信号を形成するためのモードデコーダと、 上記モードデコーダからのコマンドデコード信号をスル
ー状態で上記選択回路に伝達するとともに、そのコマン
ドデコード信号の論理状態を内部クロックに同期して保
持することで、上記選択回路の動作制御信号を形成する
ための選択制御信号生成回路と、 を含んで成る半導体記憶装置。
An incrementer for sequentially generating a subsequent column-based address based on an externally-applied column-based initial address, and an externally-applied column-based initial address are fetched in a through state. A selection circuit that can selectively transmit an initial address and an output address of the incrementer to a subsequent circuit; and an address signal that is arranged at a subsequent stage of the selection circuit and that is selected by the selection circuit. A redundancy judgment circuit for judging whether or not the address coincides with a preset redundancy address, and a command given by a combination of various signals from external terminals are taken in a through state and decoded to correspond to the above command. A control signal of the operation mode described above is formed, and a read operation or a write operation is specified by the above command. A mode decoder for forming a command decode signal that becomes active when indicated, a command decode signal from the mode decoder is transmitted to the selection circuit in a through state, and a logic state of the command decode signal is transmitted to an internal clock. And a selection control signal generation circuit for forming an operation control signal of the selection circuit by holding in synchronization with the selection circuit.
【請求項2】 上記選択制御信号生成回路において、上
記モードデコーダからのコマンドデコード信号がスルー
状態で上記選択回路に伝達されるとともに、そのコマン
ドデコード信号の論理状態が内部クロックの波形立上が
りエッジに同期して保持されることで上記選択回路の動
作制御信号が形成されるとき、 上記選択回路の出力アドレス及び上記冗長判定回路の判
定出力信号を、上記内部クロックの波形立下がりエッジ
に同期して保持するためのラッチ回路を設け、上記ラッ
チ回路の出力信号に基づいてカラム系選択が行われるよ
うに構成された半導体記憶装置。
2. The selection control signal generation circuit, wherein a command decode signal from the mode decoder is transmitted to the selection circuit in a through state, and a logic state of the command decode signal is synchronized with a rising edge of a waveform of an internal clock. When the operation control signal of the selection circuit is formed by being held, the output address of the selection circuit and the judgment output signal of the redundancy judgment circuit are held in synchronization with the falling edge of the waveform of the internal clock. A semiconductor memory device provided with a latch circuit for performing a column selection based on an output signal of the latch circuit.
【請求項3】 中央処理装置と、それによってアクセス
されるメモリとを含むデータ処理装置において、上記メ
モリとして、請求項1又は2記載の項記載の半導体記憶
装置を適用して成るデータ処理装置。
3. A data processing device including a central processing unit and a memory accessed by the central processing unit, wherein the semiconductor memory device according to claim 1 is applied as the memory.
JP8229808A 1996-08-30 1996-08-30 Semiconductor storage device and data processing device Withdrawn JPH1074386A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229808A JPH1074386A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Semiconductor storage device and data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229808A JPH1074386A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Semiconductor storage device and data processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074386A true JPH1074386A (en) 1998-03-17

Family

ID=16897998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229808A Withdrawn JPH1074386A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Semiconductor storage device and data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074386A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507532B1 (en) 1999-11-30 2003-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having row-related circuit operating at high speed
JP2005158127A (en) * 2003-11-25 2005-06-16 Elpida Memory Inc Semiconductor integrated circuit device and synchronous storage device in which the same is incorporated
US7254076B2 (en) 2005-10-05 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device for improving response margin of redundancy flag signal and redundancy driving method for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507532B1 (en) 1999-11-30 2003-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having row-related circuit operating at high speed
JP2005158127A (en) * 2003-11-25 2005-06-16 Elpida Memory Inc Semiconductor integrated circuit device and synchronous storage device in which the same is incorporated
US7254076B2 (en) 2005-10-05 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device for improving response margin of redundancy flag signal and redundancy driving method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035152B1 (en) System and method for redundancy memory decoding
JPH1116346A (en) Semiconductor memory device
JPH11203868A (en) Semiconductor memory device for single and double data common transfer
JP4025488B2 (en) Semiconductor integrated circuit and control method thereof
JP4707962B2 (en) Semiconductor memory device capable of shortening access time
KR100230415B1 (en) Column select line control circuit and method for synchronous semiconductor memory device
JP2003022694A (en) Semiconductor memory
JP2000030463A (en) Synchronizing type semiconductor storage
JP2001006366A (en) Synchronous memory device and data writing method to the same
JP2012033210A (en) Semiconductor device and semiconductor device testing method
JP2003187600A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3185672B2 (en) Semiconductor memory
JP3279787B2 (en) Semiconductor storage device
JPH09167499A (en) Semiconductor storage device
JPH09180435A (en) Semiconductor memory device
US20010035537A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH1074386A (en) Semiconductor storage device and data processing device
JPH08115593A (en) Semiconductor storage device and data processing device
JP4327482B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
JPH11273341A (en) Semiconductor device and data processing system
JPH0887879A (en) Semiconductor memory
JPH07235199A (en) Semiconductor memory and data processor
US6754134B1 (en) Semiconductor storage device having multiple interrupt feature for continuous burst read and write operation
JP2000215664A (en) Semiconductor integrated circuit device and semiconductor storage device
JPH09320258A (en) Sdram, memory module and data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104