JPH1074267A - Display control device and its method - Google Patents

Display control device and its method

Info

Publication number
JPH1074267A
JPH1074267A JP9036331A JP3633197A JPH1074267A JP H1074267 A JPH1074267 A JP H1074267A JP 9036331 A JP9036331 A JP 9036331A JP 3633197 A JP3633197 A JP 3633197A JP H1074267 A JPH1074267 A JP H1074267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dimensional
dimensional display
image
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036331A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Ozaka
勉 尾坂
Kazutaka Inoguchi
和隆 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9036331A priority Critical patent/JPH1074267A/en
Priority to US08/886,738 priority patent/US6023277A/en
Publication of JPH1074267A publication Critical patent/JPH1074267A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/007Aspects relating to detection of stereoscopic image format, e.g. for adaptation to the display format

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suitably control the display of an object by recognizing whether each object can be three-dimensionally displayed or not. SOLUTION: In a display driver 6 for controlling a stereoscopic display 12 capable of displaying two-dimensional(2D) and three-dimensional(3D) pictures, an object analyzing part 10 judges whether an object to be displayed on an LCD 1 is to be three-dimensionally displayed or not based on whether the object has 3D picture data or not and whether a window related to the object is active or not. At the time of judging the executing of 3D display, a picture control part 9 informs a picture plotting part 7 of a stereoscopic picture to be plotted on the LCD 1 and informs a check mask pattern plotting part 8 of the position and dimension of the area. A plotting part 7 plots a stereoscopic picture on the LCD 1 and the plotting part 8 displays a checkered mask pattern on a position corresponding to the stereoscopic picture on the LDC 2 so as to stereoscopically observe it.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は右眼と左眼の視差を
利用してユーザに立体像を観察させる立体ディスプレイ
装置を制御する表示制御装置及び表示制御方法に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a display control device and a display control method for controlling a stereoscopic display device that allows a user to observe a stereoscopic image by using a parallax between a right eye and a left eye.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータシステムにおい
て、グラフィカルユーザインターフェースを実装したシ
ステムがある。また、2次元表示と3次元表示の切り替
えや混在表示を行うことが可能なシステムもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a computer system in which a graphical user interface is mounted. There are also systems that can switch between two-dimensional display and three-dimensional display and perform mixed display.

【0003】(1)グラフィカル・ユーザ・インターフ
ェースの説明 一般に、コンピュータを操作したりデータを入力するた
めに、キーボード、タブレット、マウス、トラックボー
ル等の入力装置が用いられている。ウインドウ、アイコ
ン、プルダウンメニュー等の視覚的に認識し易いオブジ
ェクトを前述の入力手段、特に、モニタを観ながら座標
情報や軌跡の情報をコンピュータに入力できるタブレッ
トやマウスはグラフィカル・ユーザ・インターフェース
(以下、GUIと呼ぶ)とともに用いられることが多
く、コンピュータの操作性を向上させ、直感的な操作を
行うことができる。
(1) Description of Graphical User Interface In general, input devices such as a keyboard, a tablet, a mouse, and a trackball are used to operate a computer and input data. The above-mentioned input means, such as a window, an icon, a pull-down menu, and the like, particularly a tablet or a mouse capable of inputting coordinate information and trajectory information to a computer while watching a monitor is a graphical user interface (hereinafter, referred to as a tablet). It is often used together with a GUI, which improves the operability of the computer and enables intuitive operation.

【0004】図35はGUIをオペレーティングシステ
ムに用いた代表的なコンピュータ・システムの階層図で
ある。図中、500はユーザが利用するアプリケーショ
ン・ソフト・ウェア(以下、単にアプリケーションと呼
ぶ)、501はユーザが実際にコンピュータと対話的か
つ視覚的に操作するための環境であるビジュアル・シェ
ルである。アプリケーションは、GUI部品API50
2、GUI部品ライブラリー/サーバ503、ディスプ
レイ506上の描画を行うための描画API504、描
画ライブラリー/サーバ505、その他の周辺機509
を使用するためのその他のAPI507、その他のライ
ブラリー/サーバ508、各々のデバイスを制御するた
めのデバイス・ドライバ510等を利用することによ
り、GUI環境のビジュアル・シェルを構築したり、外
部の周辺機器を制御して、成り立つものである。
FIG. 35 is a hierarchical diagram of a typical computer system using a GUI as an operating system. In the figure, reference numeral 500 denotes application software (hereinafter simply referred to as an application) used by the user, and reference numeral 501 denotes a visual shell which is an environment for the user to actually and interactively operate the computer. The application is a GUI component API50
2. GUI parts library / server 503, drawing API 504 for drawing on display 506, drawing library / server 505, and other peripheral devices 509
By using other APIs 507 for using the API, other libraries / servers 508, device drivers 510 for controlling each device, etc., a visual shell of a GUI environment can be constructed, and external peripherals can be constructed. This is achieved by controlling the devices.

【0005】コンピュータのソフトウェアやハードウェ
アの進歩は目覚ましく、ディスプレイ装置の発達も例外
ではなく、高品位カラー化、大画面化、高精細化等が進
められてきている。一方、ディスプレイを立体観察し、
より多くの情報や臨場感を追求する傾向もあり、その方
式も幾つか提案・実施されている。
The progress of computer software and hardware is remarkable, and the development of display devices is no exception. High-quality color, large-screen, high-definition, etc. are being promoted. On the other hand, stereoscopic observation of the display
There is also a tendency to pursue more information and a sense of reality, and several methods have been proposed and implemented.

【0006】(2)立体表示手段の説明:ディスプレイ
上に立体表示を行う方式としては、パララックス・バリ
ヤを用いた立体画像表示方式(以下、パララックス・バ
リヤ方式と呼ぶ)が広く知られている。
(2) Description of stereoscopic display means: As a system for performing stereoscopic display on a display, a stereoscopic image display system using a parallax barrier (hereinafter, referred to as a parallax barrier system) is widely known. I have.

【0007】パララックス・バリヤ方式については、S.
H.Kaplan,“Theory of Parallax Barriers",J.SMPTE,Vo
l.59,No.7,pp.11-21(1952)に開示されている。この方式
によれば、複数視点からの複数の視差画像のうちの、少
なくとも左右視差画像を交互に配列されたストライプ画
像を、この画像から所定の距離だけ離れた位置に設けら
れた所定の開口部を有するスリット(パララックス・バ
リヤと呼ばれる)を介して、左右それぞれの眼でそれぞ
れの眼に対応した視差画像を観察することにより立体視
を行うことができる。
For the parallax barrier method, see S.M.
H. Kaplan, “Theory of Parallax Barriers”, J. SMPTE, Vo
l.59, No. 7, pp. 11-21 (1952). According to this method, of a plurality of parallax images from a plurality of viewpoints, at least a stripe image in which left and right parallax images are alternately arranged is provided in a predetermined opening provided at a position separated by a predetermined distance from the image. It is possible to perform stereoscopic viewing by observing a parallax image corresponding to each of the left and right eyes through a slit having a (referred to as a parallax barrier).

【0008】更に、2次元画像(一視点画像)表示装置
との両立性を向上させるために、パララックス・バリヤ
を透過型液晶表示装置などにより電子的に発生させ、バ
リヤ・ストライプの形状や位置などを電子的に可変制御
するようにした立体表示装置が、特開平3−11988
9号公報、特開平5−122733号公報に開示されて
いる。
Further, in order to improve compatibility with a two-dimensional image (one viewpoint image) display device, a parallax barrier is generated electronically by a transmission type liquid crystal display device or the like, and the shape and position of the barrier stripe are formed. A three-dimensional display device that electronically variably controls such a device is disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei.
9 and JP-A-5-122733.

【0009】図36は特開平3−119889号公報に
開示されている立体画像表示装置の基本構成図である。
この立体画像表示装置は、画像表示を行う透過型液晶表
示装置101と、これに厚さdのスペーサー102を介
して配置される透過型液晶表示素子を具備する。透過型
液晶表示装置101には2方向または多方向から撮像し
た視差画像を縦ストライプ画像として表示する。そし
て、電子式パララックス・バリヤ103にはXYアドレ
スをマイクロコンピュータ104等の制御部によって指
定することにより、バリヤ面上の任意の位置にパララッ
クス・バリヤパターンを形成し、前記パララックス・バ
リヤ方式の原理に従って立体視を可能とする。
FIG. 36 is a basic configuration diagram of a three-dimensional image display device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-119889.
The three-dimensional image display device includes a transmissive liquid crystal display device 101 for displaying an image and a transmissive liquid crystal display element disposed on the transmissive liquid crystal display device 101 via a spacer 102 having a thickness d. The transmissive liquid crystal display device 101 displays a parallax image captured from two directions or multiple directions as a vertical stripe image. The electronic parallax barrier 103 is designated with an XY address by a control unit such as a microcomputer 104 to form a parallax barrier pattern at an arbitrary position on the barrier surface. According to the principle of 3D.

【0010】また、図37は特開平3−119889号
公報に開示されている液晶パネルディスプレイと電子式
パララックス・バリヤによって構成された立体画像表示
装置の表示部の構成図であり、2枚の液晶層115,1
25をそれぞれ2枚の偏光板111,118及び12
1,128で挟んだ構成になっている。この装置におい
て、2次元画像表示を行う際には、電子式パララックス
・バリヤパターンの表示を停止し、電子式バリヤ103
の画像表示領域の全域にわたって無色透明な状態にする
ことで、2次元表示との両立性を実現している。
FIG. 37 is a diagram showing a configuration of a display section of a three-dimensional image display device comprising a liquid crystal panel display and an electronic parallax barrier disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-119889. Liquid crystal layer 115, 1
25 are used as two polarizing plates 111, 118 and 12 respectively.
It is configured to be sandwiched between 1,128. In this apparatus, when displaying a two-dimensional image, the display of the electronic parallax barrier pattern is stopped, and the electronic barrier 103 is stopped.
By achieving a colorless and transparent state over the entire image display area, compatibility with two-dimensional display is realized.

【0011】また、図38は視点数の違いにより電子式
パララックス・バリヤに形成するパララックス・バリヤ
パターンの違いを示す図である。図に示すように2視点
の視差画像から構成するストライプ画像を観察する際は
パララックス・バリヤとしての遮光部の幅Aと遮光部の
幅Bは同じで良いが、視点数が増えるに従い電子式パラ
ラックス・バリヤの開口率は減少する。
FIG. 38 is a diagram showing a difference in a parallax barrier pattern formed on an electronic parallax barrier depending on a difference in the number of viewpoints. As shown in the figure, when observing a stripe image composed of two viewpoint parallax images, the width A of the light-shielding portion as the parallax barrier and the width B of the light-shielding portion may be the same, but as the number of viewpoints increases, the electronic type becomes smaller. The aperture ratio of the parallax barrier is reduced.

【0012】また、特開平5−122733号公報に
は、図39に示すように透過型液晶表示素子から成る電
子式パララックス・バリヤ103の一部領域にのみバリ
ヤ・ストライプのパターンを発生させることが出来る構
成とし、3次元画像と2次元画像とを同一面内で混在表
示することを可能とした例が開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-122733 discloses that a barrier stripe pattern is generated only in a part of an electronic parallax barrier 103 composed of a transmission type liquid crystal display element as shown in FIG. An example is disclosed in which a three-dimensional image and a two-dimensional image can be mixedly displayed in the same plane.

【0013】また、パララックス・バリヤ方式以外で、
右眼と左眼の両眼視差を用いて立体画像を表示する手段
として、レンチキュラ方式が広く知られている。レンチ
キュラ方式はディスプレイの前面にかまぼこ状のレンズ
を多数ならべたレンチキュラを設け、空間的に左右の眼
に入る画像を分離して、ユーザに立体像を観察させるも
のである。
In addition to the parallax barrier method,
As a means for displaying a stereoscopic image using binocular parallax between the right eye and the left eye, a lenticular method is widely known. In the lenticular system, a lenticular having a large number of lens-like lenses arranged in front of a display is provided to separate images spatially into the left and right eyes, thereby allowing a user to observe a stereoscopic image.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータと接続されてGUIを実装された2次元表示と3
次元表示の切り替えが可能、あるいは2次元表示と3次
元表示が混在可能なシステムに関して、ユーザが操作す
るウインドウやアイコン等のオブジェクトが3次元表示
可能なオブジェクトであるか、2次元表示されるべきオ
ブジェクトかを判断する手段がコンピュータシステム上
に無いため、以下のような問題が生じている。 (1)3次元表示と2次元表示を切り替える構成の装置
において、複数のウインドウやアイコン等を表示してい
る際に、このうちの任意のオブジェクトをアクティブに
切り替えてアプリケーションのカレントを移動させたと
きに、2次元表示から3次元表示への切り替えを行う
か、或いは3次元表示から2次元表示へ切り替えを行う
か、またはそのままの状態を保つかをホストコンピュー
タ側が把握できないために、ユーザが逐一指定あるいは
切り替え指示を行わなければならなかった。 (2)3次元表示と2次元表示が混在する構成の装置で
も同様に、オブジェクト毎にユーザが3次元表示オブジ
ェクトか2次元オブジェクトかを指定する必要があっ
た。 (3)3次元表示と2次元表示を切り替える構成の装置
において、3次元表示を行っている際には2次元表示部
分がそれに適応した画像配列となっていないため、ユー
ザに視認しにくい表示となった。 (4)両眼視差を用いた立体ディスプレイは生理的な面
から長時間の観察に向かないことが指摘されていたが、
オブジェクトに3次元表示か2次元表示の区別がなかっ
たため、3次元表示の際には3次元表示され続けユーザ
に生理的な違和感や悪影響を及ぼしていた。
However, a two-dimensional display having a GUI implemented by being connected to a computer and a three-dimensional display having a GUI are disclosed.
Regarding a system in which two-dimensional display can be switched or two-dimensional display and three-dimensional display can coexist, objects such as windows and icons operated by a user are three-dimensionally displayable objects or two-dimensionally displayed objects Since there is no means for judging this in the computer system, the following problem occurs. (1) In a device configured to switch between three-dimensional display and two-dimensional display, when a plurality of windows, icons, and the like are displayed and any of these objects is actively switched to move the current of the application. In addition, since the host computer cannot determine whether to switch from the two-dimensional display to the three-dimensional display, or to switch from the three-dimensional display to the two-dimensional display, or to keep the state as it is, the user specifies every time. Alternatively, a switching instruction had to be given. (2) In an apparatus having a configuration in which three-dimensional display and two-dimensional display are mixed, similarly, it is necessary for the user to specify a three-dimensional display object or a two-dimensional object for each object. (3) In an apparatus configured to switch between three-dimensional display and two-dimensional display, when performing three-dimensional display, the two-dimensional display part is not arranged in an image arrangement adapted to the three-dimensional display. became. (4) It has been pointed out that a stereoscopic display using binocular parallax is not suitable for long-term observation from a physiological point of view.
Since there is no distinction between the three-dimensional display and the two-dimensional display of the object, the three-dimensional display continues to be displayed in the three-dimensional display, giving the user a physiological discomfort or an adverse effect.

【0015】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、オブジェクト毎に3次元表示可能か否かを認識
することを可能とし、オブジェクトの表示を適切に制御
する表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has a display control apparatus and a display control device capable of recognizing whether or not three-dimensional display is possible for each object, and appropriately controlling the display of the object. The aim is to provide a method.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の表示制御装置は以下の構成を備える。即
ち、 2次元表示と3次元表示が可能な表示制御装置で
あって、表示画面上に表示されるオブジェクトが3次元
画像データを有するか否かに基づいて該オブジェクトに
ついて3次元表示を実行するか否かを判断する判断手段
と、前記判断手段によって3次元表示を行うと判断され
た場合、前記表示画面上の前記オブジェクトに対応する
領域を立体表示領域に決定する決定手段と、前記表示画
面上の前記立体表示領域について3次元表示を行う表示
手段とを備える。
A display control device according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, a display control device capable of two-dimensional display and three-dimensional display, and performing three-dimensional display on an object displayed on a display screen based on whether or not the object has three-dimensional image data. Determining means for determining whether or not to perform three-dimensional display by the determining means; determining means for determining a region corresponding to the object on the display screen as a three-dimensional display region; Display means for performing three-dimensional display on the three-dimensional display area.

【0017】また、上記の目的を達成する本発明の表示
制御方法は、2次元表示と3次元表示が可能な表示制御
装置の制御方法であって、表示画面上に表示されるオブ
ジェクトが3次元画像データを有するか否かに基づいて
該オブジェクトについて3次元表示を実行するか否かを
判断する判断工程と、前記判断工程によって3次元表示
を行うと判断された場合、前記表示画面上の前記オブジ
ェクトに対応する領域を立体表示領域に決定する決定工
程と、前記表示画面上の前記立体表示領域について3次
元表示を行う表示工程とを備える。
The display control method of the present invention for achieving the above object is a control method of a display control device capable of two-dimensional display and three-dimensional display, wherein an object displayed on a display screen is three-dimensional. A determination step of determining whether or not to execute three-dimensional display on the object based on whether or not the object has image data; and if the determination step determines that three-dimensional display is to be performed, A determining step of determining an area corresponding to the object as a three-dimensional display area; and a displaying step of performing three-dimensional display on the three-dimensional display area on the display screen.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施形態を説明する。ここでは実施形態の例とし
て、第1から第9までの実施形態について説明する。な
お、説明上用いられる図面において、付された符号が同
じ番号の構成は同様の機能を果たすものとして説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. Here, first to ninth embodiments will be described as examples of the embodiment. Note that, in the drawings used for the description, configurations with the same reference numerals are described as having the same function.

【0019】<第1の実施形態>第1の実施形態では、
上述したGUI環境で稼働し、立体表示可能な立体ディ
スプレイを具備したコンピュータシステムについて述べ
る。第1の実施形態の立体表示手段としては、左右の視
差画像或いは通常の2次元画像を表示する第1の表示素
子と、母線方向が水平である横レンチキュラと、母線方
向が鉛直である縦レンチキュラと、市松マスクの表示を
行う第2の表示素子から構成される。なお、以上の光学
的な構成によって実現される立体表示方式を、クロスレ
ンチキュラ方式と呼ぶことにする。
<First Embodiment> In the first embodiment,
A computer system that operates in the above-described GUI environment and includes a stereoscopic display capable of stereoscopic display will be described. The three-dimensional display means of the first embodiment includes a first display element for displaying a left-right parallax image or a normal two-dimensional image, a horizontal lenticular having a horizontal generatrix direction, and a vertical lenticular having a vertical generatrix direction. And a second display element for displaying a checkered mask. Note that the three-dimensional display system realized by the above optical configuration is called a cross lenticular system.

【0020】本実施形態の特徴的な部分を説明する前
に、上述したクロスレンチキュラ方式での2次元と3次
元の混在表示可能な立体ディスプレイを説明する。ま
た、第1の実施形態では2次元と3次元の混在表示につ
いて述べるが、2次元と3次元の混在表示は、部分的に
2次元と3次元表示を切り替えるものであるため、この
切り替え領域を全画面に渡り切り替えれば、2次元と3
次元の全画面切り替え表示が可能となるのは明白であ
る。
Before describing the characteristic portions of this embodiment, a three-dimensional display capable of displaying two-dimensional and three-dimensional images in a cross-lenticular manner will be described. In the first embodiment, a two-dimensional and three-dimensional mixed display will be described. However, since the two-dimensional and three-dimensional mixed display is to partially switch between two-dimensional and three-dimensional display, this switching area is set to If you switch over the entire screen, 2D and 3D
Obviously, a full-screen switching display of the dimension becomes possible.

【0021】(1)クロスレンチキュラ方式における立
体表示の原理説明 以下、図面を用いてクロスレンチキュラ方式の立体表示
原理を説明する。図1は本実施形態に用いられるクロス
レンチキュラ方式の原理説明の斜視図である。但し、こ
こでの説明はあくまで立体表示光学系の原理的な構成で
あり第1の実施形態の構成は後述の通り一部異なる。
(1) Description of Principle of 3D Display in Cross Lenticular System The principle of 3D display in the cross lenticular system will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view for explaining the principle of the cross lenticular system used in the present embodiment. However, the description here is merely a principle configuration of the stereoscopic display optical system, and the configuration of the first embodiment is partially different as described later.

【0022】1は画像表示用の液晶表示装置で、201
は液晶層などからなる表示画素部でガラス基板205の
間に形成されている。図中では、偏光板、カラーフィル
タ、電極、ブラックマトリクス、反射防止膜などは図示
を省略してある。3は照明光源となるバックライトであ
る。その前方には、光が透過する市松状の開口208を
有するマスクパターン209を形成したマスク基板20
7が配置されている。マスクパターン209はクロムな
どの金属蒸着膜または光吸収材からなり、ガラスまたは
樹脂からなるマスク基板207上にパターニングにより
製作される。そのマスク基板207と画像表示用液晶表
示装置1の間には、マイクロレンズとして透明樹脂また
はガラス製の互いに直行する2つのレンチキュラ20
3,204が配置されている。画像表示用液晶表示装置
1には、図中(206Rが右眼用画像、206Lが左眼
用画像)のように左右の視差画像が上下方向に交互に横
ストライプ状に配列して表示されている。バックライト
3からの光はマスク基板207の各々の開口208を透
過し、レンチキュラ203と204を通して画像用液晶
表示装置1を照明し、ユーザの両眼に左右の視差画像が
分離して観察される。
Reference numeral 1 denotes a liquid crystal display device for displaying an image.
Is a display pixel portion formed of a liquid crystal layer or the like, and is formed between the glass substrates 205. In the drawing, a polarizing plate, a color filter, an electrode, a black matrix, an antireflection film, and the like are not shown. Reference numeral 3 denotes a backlight serving as an illumination light source. A mask substrate 20 on which a mask pattern 209 having a checkered opening 208 through which light is transmitted is formed in front of the mask pattern 209.
7 are arranged. The mask pattern 209 is made of a metal vapor-deposited film such as chromium or a light absorbing material, and is manufactured by patterning on a mask substrate 207 made of glass or resin. Between the mask substrate 207 and the liquid crystal display device 1 for image display, two mutually perpendicular lenticulars 20 made of transparent resin or glass are used as microlenses.
3,204 are arranged. In the image display liquid crystal display device 1, left and right parallax images are alternately arranged in the vertical direction and displayed in the form of horizontal stripes as shown in the figure (206R is an image for the right eye, 206L is an image for the left eye). I have. The light from the backlight 3 passes through each opening 208 of the mask substrate 207, illuminates the image liquid crystal display device 1 through the lenticulars 203 and 204, and the left and right parallax images are separately observed by both eyes of the user. .

【0023】図2はユーザの両眼に左右の視差画像が水
平方向に分離して観察される原理を説明する図である。
同図は、図1で説明した立体画像表示装置を上から見た
断面を示している。バックライト3によってマスク基板
207が照明されると、開口208から光が出射する。
マスク基板207の上にはレンチキュラ203が配置さ
れ、その各々のシリンドリカルレンズのほぼ焦点位置に
マスクパターンがくるようにレンズ曲率が設計されてい
る。
FIG. 2 is a view for explaining the principle that left and right parallax images are horizontally separated and observed by both eyes of a user.
This figure shows a cross section of the stereoscopic image display device described in FIG. 1 as viewed from above. When the mask substrate 207 is illuminated by the backlight 3, light is emitted from the opening 208.
The lenticulars 203 are arranged on the mask substrate 207, and the lens curvature is designed so that the mask pattern comes to almost the focal position of each of the cylindrical lenses.

【0024】図2中に示した開口部と遮光部のパターン
は、画像表示用液晶表示装置1に表示された上下交互に
配列した横ストライプ状の左右画像のうち左画像が対応
している。よって、開口部208から出射した光はレン
チキュラ203を通って画像表示用液晶表示装置1の左
画像を図中の実線で示すような範囲に指向性をもって照
明する。図中のELはユーザの左眼をERは右眼を示して
おり、画像の全幅にわたって、開口部208からの光が
一様に左眼に集まるように、レンチキュラ203のピッ
チはマスクパターン209の開口部と遮光部で構成され
る各対の間のピッチよりも僅かに小さくしてある。即
ち、レンチキュラ203のピッチはマスクパターン20
9の開口部のピッチよりも僅かに小さい。この結果、画
像表示用液晶表示装置に表示された横ストライプ上の左
画像は左眼EL付近の範囲のみで観察される。また、右
眼ERに関しては、マスクパターン209の開口部と遮
光部のパターンは図2とは逆になる。すなわち、画像表
示用液晶表示装置1に表示された上下交互に配列した横
ストライプ状の左右画像のうち右画像のストライプに対
応するようになり、レンチキュラ203を通して右画像
は右眼ER付近の範囲に指向性をもって照明される。こ
れにより、画像表示用液晶表示装置に表示された横スト
ライプ状の右画像は右眼ER付近の範囲のみで観察され
る。このように画像表示用液晶表示装置上の左右の画像
が水平方向に左眼、右眼に分離して観察される。
The pattern of the opening and the light-shielding portion shown in FIG. 2 corresponds to the left image of the horizontal stripe-shaped left and right images displayed on the image display liquid crystal display device 1 alternately. Therefore, the light emitted from the opening 208 passes through the lenticular 203 and illuminates the left image of the image display liquid crystal display device 1 with directivity in a range indicated by a solid line in the drawing. In the figure, EL indicates the left eye of the user and ER indicates the right eye, and the pitch of the lenticular 203 is set such that the light from the opening 208 is uniformly collected on the left eye over the entire width of the image. The pitch is slightly smaller than the pitch between each pair of openings and light-shielding portions. In other words, the pitch of the lenticules 203 is
9 is slightly smaller than the pitch of the openings. As a result, the left image on the horizontal stripe displayed on the image display liquid crystal display device is observed only in a range near the left eye EL. As for the right eye ER, the pattern of the opening of the mask pattern 209 and the pattern of the light shielding portion are opposite to those in FIG. In other words, the right and left images of the horizontal stripe-shaped left and right images alternately arranged on the image display liquid crystal display device 1 correspond to the stripes of the right image. Illuminated with directivity. As a result, the horizontal stripe-shaped right image displayed on the image display liquid crystal display device is observed only in a range near the right eye ER. In this way, the left and right images on the image display liquid crystal display device are observed separately in the horizontal direction for the left eye and the right eye.

【0025】次に、上下方向の観察領域の説明を行う。
図3は図1で示したクロスレンチキュラ方式による立体
画像表示装置の上下方向の断面の側面略図を示す図であ
る。なお、図3では、この断面については光学作用を持
たないレンチキュラ203及び光学作用に直接関係しな
い平面ガラスによる基板は省略されており、レンチキュ
ラ204についても概念的に表現されている。マスク基
板207のマスクパターンの開口は図1にように市松状
になっており、上下方向には画像表示用液晶表示装置1
に表示された上下交互に配列した横ストライプ状の左右
画像に対応している。
Next, the observation region in the vertical direction will be described.
FIG. 3 is a schematic side view of a vertical cross section of the three-dimensional image display device using the cross lenticular method shown in FIG. In FIG. 3, the lenticular 203 having no optical action and the substrate made of flat glass not directly related to the optical action are omitted in this section, and the lenticular 204 is also conceptually represented. The openings of the mask pattern of the mask substrate 207 are checkered as shown in FIG.
Corresponds to the horizontal stripe-shaped left and right images arranged alternately in the upper and lower directions.

【0026】図3において、市松開口208の開口パタ
ーンはユーザのどちらか片方の眼用の画像ラインを照明
するためのもので、例えばユーザの左眼用の画像ライン
を照明するものとし、市松開口208の黒く塗りつぶさ
れた部分は光を通ない遮光部である。また、液晶表示装
置1の左眼に対応するラインを白、右眼に対応するライ
ンを黒く塗りつぶして表す。
In FIG. 3, the opening pattern of the checkered aperture 208 is for illuminating the image line for one of the eyes of the user, for example, for illuminating the image line for the left eye of the user. The black portion 208 is a light-shielding portion that does not transmit light. In addition, a line corresponding to the left eye of the liquid crystal display device 1 is represented by white, and a line corresponding to the right eye is represented by black.

【0027】ここで、上下方向のマスクパターンのピッ
チをVm、レンチキュラ204のピッチをVL、レンチ
キュラ204を構成する個々のシリンドリカルレンズの
図3の紙面内の方向の焦点距離をfvとし、画像表示用
液晶表示装置の上下方向の画素ピッチをVd、画像表示
用液晶表示装置の表示面からレンチキュラ204までの
距離をL1、レンチキュラ204からマスクパターンま
での距離をL2とするとき、 Vd:Vm=L1:L2 …(1) Vd:VL=(L1+L2)/2:L2 …(2) 1/fv=1/L1+1/L2 …(3) の関係を満たすように設定されている。
Here, the pitch of the mask pattern in the vertical direction is Vm, the pitch of the lenticular 204 is VL, and the focal length of each of the cylindrical lenses constituting the lenticular 204 in the direction shown in FIG. When the vertical pixel pitch of the liquid crystal display device is Vd, the distance from the display surface of the image display liquid crystal display device to the lenticular 204 is L1, and the distance from the lenticular 204 to the mask pattern is L2, Vd: Vm = L1: L2 (1) Vd: VL = (L1 + L2) / 2: L2 (2) 1 / fv = 1 / L1 + 1 / L2 (3)

【0028】このときマスクパターンの開口部はそれぞ
れ対応する画素ラインに図3紙面に垂直な焦線として集
光している。市松開口の1つの開口に注目すると、中央
の開口208−1の中心の点Aから発せられ、レンチキ
ュラ204の対応するシリンドリカルレンズ204−1
に入射する光束は、液晶表示装置の対応する画素列20
6−1の中央の点A’上の焦線に集光される。中央の開
口208−1の中心の点Aから発せられた204−1以
外のレンチキュラ204を構成するシリンドリカルレン
ズに入射する光束は液晶表示装置の左眼用画像を表示す
る画素ラインの中心に焦線として集光される。
At this time, the openings of the mask pattern converge on the corresponding pixel lines as focal lines perpendicular to the plane of FIG. Focusing on one of the checkered openings, the corresponding cylindrical lens 204-1 of the lenticular 204 emanating from the center point A of the central opening 208-1.
Is incident on the corresponding pixel column 20 of the liquid crystal display device.
The light is focused on a focal line on the center point A ′ of 6-1. A light beam emitted from the center point A of the central opening 208-1 and incident on the cylindrical lens constituting the lenticular 204 other than 204-1 has a focal line at the center of a pixel line for displaying an image for the left eye of the liquid crystal display device. As light.

【0029】また開口部208−1の端の点B,Cから
発せられレンチキュラ204の対応するシリンドリカル
レンズに204−1に入射する光束は画素列206−1
の端の点B’,C’上の焦線に夫々集光される。同様に
開口208−1のその他の点から発せられシリンドリカ
ルレンズ204−1に入射した光束は液晶表示装置の画
素列206−1上に焦線として集光される。また開口2
08−1を発して204−1以外のシリンドリカルレン
ズに入射した光束もすべて液晶表示装置1の左眼用画像
を表示する画素ライン上に集光される。
The luminous flux emitted from the points B and C at the end of the opening 208-1 and incident on the corresponding cylindrical lens of the lenticular 204 to the pixel row 204-1 is a pixel beam 206-1.
Are focused on the focal lines on the points B 'and C' at the ends of. Similarly, light beams emitted from other points of the opening 208-1 and incident on the cylindrical lens 204-1 are condensed as focal lines on the pixel rows 206-1 of the liquid crystal display device. Opening 2
All the light fluxes that have emitted 08-1 and entered the cylindrical lenses other than 204-1 are also collected on the pixel line of the liquid crystal display device 1 that displays the image for the left eye.

【0030】図3に示された、市松パターンの開口20
8−1以外の開口部から発せられる光束も、同様にすべ
て液晶表示装置1の左眼用画像を表示する画素ライン上
に集光されて液晶表示装置1の左眼用の画素ラインを照
明、透過して上下方向にのみ集光時の開口数に応じて発
散し、ユーザの所定の眼の高さからの画面の上下方向の
全幅にわたって左右画像が一様に分離して見えるような
観察領域が得られるようになっている。ここではユーザ
の左眼用画像について説明したがユーザ右眼用の画像に
ついても同様の働きがある。
The opening 20 of the checkered pattern shown in FIG.
Similarly, all the luminous fluxes emitted from the openings other than 8-1 are condensed on the pixel line for displaying the image for the left eye of the liquid crystal display device 1, and illuminate the pixel line for the left eye of the liquid crystal display device Observation area that transmits and diverges only in the vertical direction according to the numerical aperture when condensed, so that the left and right images appear to be uniformly separated over the entire vertical width of the screen from the user's predetermined eye height Is obtained. Here, the image for the left eye of the user has been described, but the same operation is performed for the image for the right eye of the user.

【0031】図4は図1で示した立体画像表示装置の上
下方向の断面の側面図である。同図では、図3では省略
した部材も図示してある。ここで、上下方向のマスクパ
ターンの開口のピッチをVm、レンチキュラ204のピ
ッチをVL、画像表示用液晶表示装置の上下方向の画素
ピッチをVd、画像表示用液晶表示装置の表示面からレ
ンチキュラ204のユーザ側の主平面までの距離をL
1、レンチキュラ204のマスク基板側の主平面からマ
スクパターンまでの距離をL2、レンチキュラ204を
構成する個々のシリンドリカルレンズの図4の紙面内の
方向の焦点距離fvとするとき、上記(1),(2),
(3)式の関係を満たすようにVd=Vm=VL、L1
=L2、fv=L1/2と設定されている。すなわち、
既に図3を使って説明したように、ユーザの所定の眼の
高さから画面の上下方向の全幅にわたって左右画像が一
様に分離して見えるような観察領域が得られるようにな
っている。
FIG. 4 is a side view of a vertical cross section of the three-dimensional image display device shown in FIG. FIG. 3 also shows members omitted in FIG. Here, the pitch of the opening of the mask pattern in the vertical direction is Vm, the pitch of the lenticular 204 is VL, the pixel pitch in the vertical direction of the image display liquid crystal display device is Vd, and the lenticular 204 is viewed from the display surface of the image display liquid crystal display device. Let L be the distance to the user's main plane.
1. When the distance from the main plane of the lenticular 204 on the mask substrate side to the mask pattern is L2, and the focal length fv of each of the cylindrical lenses constituting the lenticular 204 in the direction in the plane of FIG. (2),
Vd = Vm = VL, L1 so as to satisfy the relationship of the expression (3).
= L2 and fv = L1 / 2. That is,
As already described with reference to FIG. 3, an observation area in which the left and right images appear to be uniformly separated over the entire vertical width of the screen from the predetermined eye height of the user can be obtained.

【0032】なお、上記説明では、ユーザ側から見て、
液晶表示装置1、レンチキュラ204、レンチキュラ2
03、市松開口208の順に配置して立体画像表示装置
を構成したが、レンチキュラ203とレンチキュラ20
4の順番を入れ替えてもよい。この場合、レンチキュラ
203、レンチキュラ204のピッチと焦点距離及び市
松開口の縦横のピッチを上述した条件をすべて満たすよ
うに設定し直すことにより、上述の構成と同様に立体画
像表示装置を構成することが可能となる。
In the above description, as viewed from the user side,
Liquid crystal display device 1, lenticular 204, lenticular 2
03, the three-dimensional image display device is configured by arranging the checkered openings 208 in this order.
The order of 4 may be changed. In this case, the stereoscopic image display device can be configured in the same manner as the above configuration by resetting the pitch and focal length of the lenticular 203 and the lenticular 204 and the vertical and horizontal pitches of the checkered aperture so as to satisfy all the above-described conditions. It becomes possible.

【0033】なお本実施形態の光学原理説明においては
光源パネルと市松マスクを用いてパターン化された光源
を形成したが、CRTなどの自発光素子によりパターン
化された光源を用いても同様に本実施形態の立体画像表
示装置を構成できることは明らかである。
In the description of the optical principle of the present embodiment, a patterned light source is formed by using a light source panel and a checkered mask. However, a light source patterned by a self-luminous element such as a CRT is similarly used. Obviously, the stereoscopic image display device of the embodiment can be configured.

【0034】(2)2次元表示と3次元表示の切り替え
混在表示の原理説明 上述では、表示画面全面で常に立体画像を表示する場合
を説明したが、市松マスクの替わりに液晶表示等の空間
光変調素子を用いることにより、画像表示面の所定の領
域だけ立体画像を表示し、その他の部分は通常の2次元
画像を表示することが可能である。また、一部所定領域
のみを立体表示するのでは無く、画面全体にわたり2次
元表示と3次元表示を切り替えることも同様の手段を用
いれば可能である。
(2) Switching between Two-Dimensional Display and Three-Dimensional Display Principle of Mixed Display In the above description, a case has been described where a stereoscopic image is always displayed on the entire display screen. However, a spatial light such as a liquid crystal display is used instead of a checkered mask. By using the modulation element, it is possible to display a stereoscopic image only in a predetermined area of the image display surface, and to display a normal two-dimensional image in other portions. It is also possible to switch between two-dimensional display and three-dimensional display over the entire screen, instead of displaying only a part of the predetermined region three-dimensionally.

【0035】図5は2次元表示と3次元表示の切り替え
混在表示を可能にする立体画像表示装置を説明する図で
ある。上述の原理説明では、市松状の開口を有するマス
クパターンを形成したマスク基板207は固定の開口で
あったが、第1の実施形態では、その代わりに透過型液
晶素子など透過型の空間光変調素子2(LCD2)を用
いている。その他の光学的な部分については、前述と同
様の構成である。LCD2駆動回路4は、所定の処理を
施されたデータに基づいて空間光変調素子2に市松マス
クパターンを描画し、3次元の部分的な表示を行う。
FIG. 5 is a view for explaining a three-dimensional image display device which enables a mixed display of two-dimensional display and three-dimensional display. In the above description of the principle, the mask substrate 207 on which the mask pattern having the checkered openings is formed is a fixed opening. However, in the first embodiment, a transmission type spatial light modulation such as a transmission type liquid crystal element is used instead. Element 2 (LCD2) is used. Other optical parts have the same configuration as described above. The LCD 2 driving circuit 4 draws a checkered mask pattern on the spatial light modulator 2 based on the data subjected to the predetermined processing, and performs a three-dimensional partial display.

【0036】次に図5で示したような空間光変調素子2
を用いた場合の立体画像の表示方法について説明する。
図6は図5で示した立体表示装置による立体画像表示方
法を説明する図である。図6の(A)は空間光変調素子
2の透光部・遮光部のパターンを示しており、(B),
(C)は画面表示用の液晶表示装置1の表示画素部を示
す。上述の立体画像表示と同様に、液晶表示装置1には
左右の視差画像が横ストライプ状に交互に合成されて表
示されている。
Next, the spatial light modulator 2 as shown in FIG.
A method of displaying a three-dimensional image when is used will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating a stereoscopic image display method by the stereoscopic display device shown in FIG. FIG. 6A shows a pattern of a light transmitting part and a light shielding part of the spatial light modulator 2, and FIGS.
(C) shows a display pixel portion of the liquid crystal display device 1 for screen display. Similarly to the above-described stereoscopic image display, the left and right parallax images are alternately combined in a horizontal stripe and displayed on the liquid crystal display device 1.

【0037】図6の(A)で、空間光変調素子2の透光
部が実線で示す矩形部281の各々に形成され、矩形部
282が遮光部として形成されている場合には、図6の
(B)のように第1走査線に右視差画像R1、第2走査
線には左視差画像L2、第3走査線には右視差画像R
3、…となるよう合成された第1の合成ストライプ画像
が対応し、左右の視差画像は各々ユーザの左右眼に分離
して観察される。一方、図6の(A)において、透光部
が点線で示す矩形部282の各々に形成され、矩形部2
81が遮光部であるときには図6の(C)のように第1
走査線に左視差画像L1、第2走査線には右視差画像R
2、第3走査線には左視差画像L3、…となるよう合成
された第2の合成ストライプ画像が対応し、左右の視差
画像は各々ユーザの左右眼に分離して観察される。この
状態を時分割で交互に表示することにより、左右視差画
像の解像度がストライプ合成により半分に落ちていたも
のが、解像度を落とすことなく高解像度で表示できる。
In FIG. 6A, when the light transmitting portion of the spatial light modulator 2 is formed in each of the rectangular portions 281 indicated by solid lines and the rectangular portion 282 is formed as a light shielding portion, (B), the right parallax image R1 on the first scanning line, the left parallax image L2 on the second scanning line, and the right parallax image R on the third scanning line.
The first combined stripe images combined so as to be 3,... Correspond to each other, and the left and right parallax images are separately observed by the left and right eyes of the user. On the other hand, in FIG. 6A, a light transmitting portion is formed in each of the rectangular portions 282 indicated by dotted lines,
When 81 is a light-shielding portion, the first light-shielding portion as shown in FIG.
The left parallax image L1 is on the scanning line, and the right parallax image R is on the second scanning line.
The second and third scanning lines correspond to a second combined stripe image combined to form a left parallax image L3,..., And the left and right parallax images are separately observed by the left and right eyes of the user. By alternately displaying this state in a time-sharing manner, the resolution of the left and right parallax images, which has been reduced by half due to stripe composition, can be displayed at a high resolution without lowering the resolution.

【0038】また、画像表示用の液晶表示装置1の表示
画素部と空間光変調素子の書き換えスピードに違いがあ
る場合、画像の書き換えと開口パターンの書き換えのタ
イミングを一致させてユーザにその境が見えないように
するために、ディスプレイ駆動回路と空間光変調素子駆
動回路の同期を取ることも可能である。その際、画像表
示用液晶表示装置の表示画素部と液晶表示装置の対応す
る走査線上で1画素ごとに同期させて書き換えても良い
し、対応する走査線ごとに同期を取って書き換えてもよ
い。
When there is a difference between the rewriting speed of the display pixel portion of the liquid crystal display device 1 for displaying an image and the rewriting speed of the spatial light modulator, the timing of rewriting the image and the rewriting of the aperture pattern are made coincident with each other to allow the user to make the boundary. It is also possible to synchronize the display drive circuit and the spatial light modulation element drive circuit so that they cannot be seen. At this time, the display pixel portion of the image display liquid crystal display device and the corresponding scan line of the liquid crystal display device may be rewritten synchronously for each pixel, or may be rewritten synchronously for each corresponding scan line. .

【0039】右眼画像と左眼画像の2枚の視差画像を画
面ごとに時分割で表示する通常の立体表示方式では、フ
リッカを防止するために、フレーム周波数を120Hz
に上げる必要がある。しかしながら、本実施形態の方式
では、左右の視差画像が横ストライプ状に合成表示され
た画面なので、フレーム周波数60Hzであってもフリ
ッカーを感ずることなく高解像度で観察できる。
In a normal stereoscopic display method in which two parallax images of a right-eye image and a left-eye image are displayed in a time-division manner for each screen, the frame frequency is set to 120 Hz in order to prevent flicker.
Need to be raised. However, in the method of the present embodiment, since the left and right parallax images are combined and displayed in the form of a horizontal stripe, it is possible to observe with high resolution without feeling flicker even at a frame frequency of 60 Hz.

【0040】本実施形態では上下方向のマスクパターン
の開口ピッチをVm、レンチキュラ204のピッチをV
L、レンチキュラ204を構成する個々のシリンドリカ
ルレンズの図3の紙面内の方向の焦点距離fv、画像表
示用液晶表示装置の上下方向の画素ピッチをVd、画像
表示用液晶表示装置の表示面からレンチキュラ204ま
での距離をL1、レンチキュラ204からマスクパター
ンまでの距離をL2、に対し、Vd=Vm=VL、L1
=L2、fv=L1/2の関係を満たすように構成され
ている。ここで、Vd=Vmであるため、空間光変調素
子として画像表示用液晶表示装置と同様の画素ピッチか
らなる液晶表示装置を用いることができる。
In this embodiment, the opening pitch of the mask pattern in the vertical direction is Vm, and the pitch of the lenticular 204 is V
L, the focal length fv of each of the cylindrical lenses constituting the lenticular 204 in the direction of the paper in FIG. 3, the vertical pixel pitch of the image display liquid crystal display device is Vd, and the lenticular from the display surface of the image display liquid crystal display device. Vd = Vm = VL, L1 where L1 is the distance from the lenticular 204 to the mask pattern, and L2 is the distance from the lenticular 204 to the mask pattern.
= L2 and fv = L1 / 2. Here, since Vd = Vm, a liquid crystal display having the same pixel pitch as the liquid crystal display for image display can be used as the spatial light modulator.

【0041】次に、本構成での2次元表示と3次元表示
の切り替え混在表示手段について述べる。透過型液晶素
子などの透過型の空間光変調素子2を用いた上記の構成
において、開口パターンを制御することにより所定の領
域を立体画像表示とし、その他の部分は2次元画像を表
示することができる。これを図7を用いて説明する。図
7は図5で示した立体表示装置による3次元画像と2次
元画像の混在表示方法を説明する図である。同図におい
て、(A)は空間光変調素子2の透光部・遮光部のパタ
ーンを示しており、(B)は画像表示用液晶表示装置の
表示画素部1の画像パターンを示している。(B)に示
されるように、液晶表示装置1の立体画像を表示する領
域291の中は左右の視差画像R,L,R,…を交互に
合成した横ストライプ画像が表示され、その他の領域に
は通常の2次元画像Sが表示される。
Next, a description will be given of a mixed display means for switching between two-dimensional display and three-dimensional display in this configuration. In the above configuration using the transmissive spatial light modulator 2 such as a transmissive liquid crystal element, a predetermined area can be displayed as a three-dimensional image by controlling the aperture pattern, and the other part can display a two-dimensional image. it can. This will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining a method of displaying a three-dimensional image and a two-dimensional image in a mixed manner by the stereoscopic display device shown in FIG. 3A shows a pattern of a light transmitting part and a light shielding part of the spatial light modulator 2, and FIG. 3B shows an image pattern of the display pixel part 1 of the image display liquid crystal display device. As shown in (B), in a region 291 of the liquid crystal display device 1 for displaying a stereoscopic image, a horizontal stripe image in which left and right parallax images R, L, R,. Displays a normal two-dimensional image S.

【0042】図7の(B)に対応する空間光変調素子2
の透光部・遮光部のパターンは、図7の(A)のように
なる。立体画像を表示する液晶表示装置1の領域291
に対応する空間光変調素子2の領域292の中は、市松
状の開口パターンにする。この結果、領域291、29
2に対応する部分では、透過光に指向性を持たせた左右
の視差画像が各々左右の眼に分離して到達するようにな
る。また、その他の領域では開口をすべて透光状態に
し、左右両眼に2次元画像Sが到達するようにする。こ
れにより、領域291にのみ立体画像を表示することが
できる。さらに前述のように第1の合成ストライプ画像
と第2の合成ストライプ画像を交互に表示させ、それに
同期して開口パターンを変える方法を用いるようにすれ
ば、立体画像の解像度を高めることができる。
The spatial light modulator 2 corresponding to FIG.
7A is as shown in FIG. 7A. Region 291 of liquid crystal display device 1 displaying stereoscopic image
In the area 292 of the spatial light modulator 2 corresponding to the above, a checkered opening pattern is formed. As a result, the areas 291, 29
In the part corresponding to No. 2, the left and right parallax images in which the transmitted light has directivity separately reach the left and right eyes. In other areas, all the apertures are in a light-transmitting state so that the two-dimensional image S reaches both the left and right eyes. Thus, a stereoscopic image can be displayed only in the area 291. Further, as described above, the resolution of the stereoscopic image can be increased by alternately displaying the first combined stripe image and the second combined stripe image and changing the aperture pattern in synchronization with the first combined stripe image and the second combined stripe image.

【0043】(3)本実施形態によるコンピュータシス
テムの説明 図10は第1の実施形態によるコンピュータシステムの
構成を示すブロック図である。本実施形態では画像表示
に際して画面の一部或いは全部で2次元画像と3次元画
像(立体画像)を切り替えて表示したり、或いはその表
示画面に幾つかのウインドウを設け、該ウインドウで限
られる領域毎に2次元画像と3次元画像を混在表示す
る。図中、1は液晶表示装置(LCD1)で、その表示
面に2次元画像(2次元画像情報)或いは3次元画像
(3次元画像情報)或いは両者を混在表示する。2は空
間光変調素子であり、液晶表示器(LCD2)によって
構成される。上述のように、LCD2は、LCD1にお
けるストライプ画像の表示に応じて、該ストライプ画像
に対応する領域に市松マスクパターンを表示する。市松
マスクパターンとはLCD1に表示するストライプ画像
を構成している左右視差画像のストライプ画素からの光
束をそれぞれ所定の観察位置に導く市松状の光透過部と
遮光部とを交互に並べたパターンである。また、この市
松マスクパターンを表示するLCD2はマトリックス構
造となっており、表示面の任意の場所に任意の大きさで
市松マスクパターンを形成することができる。
(3) Description of the Computer System According to the Present Embodiment FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the computer system according to the first embodiment. In the present embodiment, when displaying an image, a two-dimensional image and a three-dimensional image (stereoscopic image) are switched and displayed on part or all of the screen, or some windows are provided on the display screen, and an area limited by the windows is provided. Each time, a two-dimensional image and a three-dimensional image are mixedly displayed. In the figure, reference numeral 1 denotes a liquid crystal display device (LCD1) for displaying a two-dimensional image (two-dimensional image information), a three-dimensional image (three-dimensional image information), or a mixture thereof on its display surface. Reference numeral 2 denotes a spatial light modulator, which is configured by a liquid crystal display (LCD2). As described above, according to the display of the stripe image on the LCD 1, the LCD 2 displays the checkered mask pattern in the area corresponding to the stripe image. The checkerboard mask pattern is a pattern in which checkerboard-shaped light transmitting portions and light shielding portions are alternately arranged to guide light beams from the stripe pixels of the right and left parallax images constituting the stripe image displayed on the LCD 1 to predetermined observation positions. is there. Further, the LCD 2 for displaying the checkered mask pattern has a matrix structure, so that the checkered mask pattern can be formed at an arbitrary size on an arbitrary position on the display surface.

【0044】図10において、4はLCD2を駆動する
LCD2駆動回路、5はLCD1を駆動するLCD1駆
動回路である。6は本実施形態の立体ディスプレイの描
画全体を制御するディスプレイドライバで、以下の要素
7,8,9,10から構成される。
In FIG. 10, reference numeral 4 denotes an LCD2 driving circuit for driving the LCD2, and reference numeral 5 denotes an LCD1 driving circuit for driving the LCD1. Reference numeral 6 denotes a display driver that controls the entire drawing of the stereoscopic display according to the present embodiment, and includes the following elements 7, 8, 9, and 10.

【0045】7は画像描画部であり、立体ディスプレイ
上に実際に描画されるデータ、即ち従来より取り扱われ
てきた2次元画像やストライプ合成された3次元画像を
描画制御する。8は市松マスクパターン描画部であり、
指定された位置と大きさで3次元画像を生成させるため
に、市松マスクパターンを描画制御する。9は画面制御
部であり、前述した画像描画部7と市松マスクパターン
描画部8に描画用の信号を生成し割り振る。10はオブ
ジェクト解析部であり、描画用のデータの種類を判別・
解析する。11はホストコンピュータであり、2次元画
像と3次元画像の取り扱いが可能である。ホストコンピ
ュータ11は、描画用のデータがアップデートされる毎
にデバイスドライバへの信号を更新する。なお、このデ
バイスドライバは電子回路でホストコンピュータの外部
或いはスロットルに実装されてもよく、ホストコンピュ
ータの一つのソフトウェア或いはソフトウェアと電子回
路が混在する構成として実装されてもよい。即ち、ホス
トコンピュータ11はCPU11aと、添付のフローチ
ャートを参照して説明する処理手順を実現する制御プロ
グラムを格納したメモリ11bを備え、ディスプレイド
ライバ6が実現する機能をホストコンピュータ11のC
PUが実現するようにしもよい。ここで、メモリ11b
は、ROMやRAM、あるいは磁気ディスクドライバを
含む。従って、以下に説明する処理手順をCPU11a
によって実現するための制御プログラムをフロッピーデ
ィスク等の記憶媒体から提供して、RAMに格納するよ
うにしてもよい。
Reference numeral 7 denotes an image drawing unit, which controls drawing of data actually drawn on a three-dimensional display, that is, a conventionally handled two-dimensional image or stripe-combined three-dimensional image. 8 is a checkered mask pattern drawing unit,
In order to generate a three-dimensional image at a designated position and size, drawing control of a checkered mask pattern is performed. Reference numeral 9 denotes a screen control unit which generates and allocates a drawing signal to the image drawing unit 7 and the checkered mask pattern drawing unit 8 described above. Reference numeral 10 denotes an object analysis unit that determines the type of drawing data.
To analyze. Reference numeral 11 denotes a host computer capable of handling two-dimensional images and three-dimensional images. The host computer 11 updates the signal to the device driver every time the drawing data is updated. The device driver may be implemented by an electronic circuit outside the host computer or on a throttle, or may be implemented as one piece of software of the host computer or a configuration in which the software and the electronic circuit are mixed. That is, the host computer 11 includes a CPU 11a and a memory 11b in which a control program for realizing the processing procedure described with reference to the attached flowchart is stored.
The PU may be realized. Here, the memory 11b
Includes a ROM, a RAM, or a magnetic disk driver. Therefore, the processing procedure described below is executed by the CPU 11a.
May be provided from a storage medium such as a floppy disk and stored in the RAM.

【0046】(4)本実施形態の操作環境すなわちGU
Iの説明 図11は本実施形態で動作しているGUIの表示例を示
す図である。ここでは、ホストコンピュータに接続され
た立体ディスプレイ12の画面の表示状態が表されてい
る。30は画面の最も外側の境界の外枠、31は画面の
タイトルバー、32はプルダウンメニューで使用される
メニューバー、33は画像を表示するためのウインド
ウ、34a、34b、34c、34dは、ディスクファ
イルや入力デバイスを仮想的に使用者に表示するための
オブジェクトであるところのアイコンである。35はオ
ブジェクトを選択したり平面座標を入力するためのマウ
ス(不図示)によって移動可能なポインタである。36
は前述のオブジェクトの背景である。このように、アイ
コン34a〜34d、ウインドウ33、メニュー32な
どを用いるGUIでは、ファイルの移動、コピー、削
除、周辺機器との入出力を行うためや、ディスプレイ上
でその様な作業を行うための場所をデスクトップのウイ
ンドウ領域上に確保する目的で、ファイルシステム上の
ディレクトリや、アプリケーションに関連づけられたア
イコン、ウインドウ、メニューなどのオブジェクトを移
動したりすることがある。
(4) Operation environment of this embodiment, ie, GU
Description of I FIG. 11 is a diagram showing a display example of a GUI operating in the present embodiment. Here, the display state of the screen of the three-dimensional display 12 connected to the host computer is shown. 30 is an outer frame of the outermost boundary of the screen, 31 is a title bar of the screen, 32 is a menu bar used in a pull-down menu, 33 is a window for displaying an image, 34a, 34b, 34c and 34d are discs. The icon is an object for virtually displaying a file or an input device to a user. Reference numeral 35 denotes a pointer which can be moved by a mouse (not shown) for selecting an object or inputting plane coordinates. 36
Is the background of the aforementioned object. As described above, the GUI using the icons 34a to 34d, the window 33, the menu 32, and the like is used to move, copy, and delete files, perform input and output with peripheral devices, and perform such operations on a display. In order to secure a place on the window area of the desktop, a directory on a file system or an object such as an icon, a window, or a menu associated with an application may be moved.

【0047】また、図12は本実施形態において、複数
のウインドウを表示してるGUIの表示例を示す図であ
る。30a,30b,30cはユーザによって開かれ画
像表示をしているウインドウで、ウインドウの重なりに
応じて、他のオブジェクトが隠れるといったことが生じ
る。このオブジェクトの重なり合いにおいては、ウイン
ドウがアクティブ或いは、イベントが作用した時刻が新
しい方を優先させるように表示する。
FIG. 12 is a view showing a display example of a GUI displaying a plurality of windows in this embodiment. Reference numerals 30a, 30b, and 30c denote windows opened by the user to display images, and other objects may be hidden according to the overlapping of the windows. In the overlapping of the objects, the window is displayed so that the window is active or the time when the event has acted is prioritized.

【0048】(5)アプリケーションの動作、特にイベ
ント処理の概略説明 次にアプリケーションの動作処理の概略を説明をする。
図13は前述したGUI環境で動作するアプリケーショ
ンの処理の流れを示すフローチャートである。本例に示
される処理はイベント駆動型とも呼ばれるものである。
(5) Outline of Operation of Application, In particular, Outline of Event Processing Next, outline of the operation processing of the application will be described.
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing of an application operating in the GUI environment described above. The processing shown in this example is also called an event driven type.

【0049】ステップS40では初期化が行われる。初
期化の処理ではアプリケーションを実際に動作させるた
めにコンピュータシステム内のメモリ確保、或いは使用
するレジスタの内容の保護、或いは必要なウインドウや
アイコン等のオブジェクトの生成等が行われる。ステッ
プS41は、ユーザがコンピュータに対して働きかける
イベントを取得する処理である。ここで言うイベントと
はマウスの移動、マウスボタンの押圧・解除、各種キー
の押圧・解除、ディスクの挿入等である。
In step S40, initialization is performed. In the initialization process, a memory in the computer system is secured in order to actually operate the application, the contents of registers to be used are protected, or objects such as necessary windows and icons are generated. Step S41 is processing for acquiring an event in which the user works on the computer. The events referred to here are mouse movement, mouse button press / release, various key press / release, disk insertion, and the like.

【0050】ステップS42では、前述のステップS4
1で取得したイベントに対応する処理を実行する。例え
ば、マウスを使用してプルダウンメニューより「ファイ
ルを開く」というメニューが選択された場合に、対応す
る処理を実行する。ステップS43では、動いているア
プリケーションを終了するべくユーザがコンピュータに
働きかけたことによって発行されたイベント(終了イベ
ント)か否かを判断する。もし終了イベントでなけれ
ば、新たなイベントを取得すべくステップS41に処理
を戻す。また、終了イベントと判断された場合はステッ
プS44ヘ進み、確保していたメモリーを解放したりフ
ァイルを閉じるなどの所定の処理を実行して当該アプリ
ケーションを終了する。
In step S42, the aforementioned step S4
The process corresponding to the event acquired in 1 is executed. For example, when a menu “Open File” is selected from a pull-down menu using a mouse, a corresponding process is executed. In step S43, it is determined whether or not the event is an event (end event) issued by the user acting on the computer to end the running application. If it is not an end event, the process returns to step S41 to acquire a new event. If it is determined that the event is the end event, the process proceeds to step S44, where predetermined processing such as releasing the secured memory or closing the file is executed, and the application is terminated.

【0051】(6)本実施形態で使用する3次元画像フ
ァイルの構造 本実施形態で使用されるオブジェクトで、3次元画像が
表示可能なウインドウに描画される画像ファイルのデー
タ構造を例にとって説明する。図14は本実施形態で3
次元画像データの構造を表す説明図である。50は本実
施形態の3次元画像ファイルを示す。51は当該画像フ
ァイルの属性を表すファイルヘッダ、52はストライプ
合成された3次元画像データ、53はストライプ合成に
用いた視差画像のなかで特徴的な2次元の様子を表す2
次元画像データである。一般に、ファイルのヘッダに
は、ファイル名、ファイル作成日、ファイルの容量、画
像のフォーマット、画像の圧縮手段等が記載され、アプ
リケーションはこのヘッダを解析して画像のデータを読
み込み、コンピュータに描画させている。これに対して
本実施形態の場合は、上述の情報の他に、3次元画像表
示の可否、3次元画像の視点画像の数、3次元画像の視
差量、2次元画像の有無等の3次元画像特有のデータも
表記される。
(6) Structure of Three-Dimensional Image File Used in the Present Embodiment The data structure of an image file drawn in a window capable of displaying a three-dimensional image with the objects used in the present embodiment will be described as an example. . FIG. 14 shows the third embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a structure of two-dimensional image data. Reference numeral 50 denotes a three-dimensional image file according to the present embodiment. Reference numeral 51 denotes a file header indicating an attribute of the image file, 52 denotes three-dimensional image data subjected to stripe composition, and 53 denotes a characteristic two-dimensional state in a parallax image used for stripe composition.
This is dimensional image data. Generally, the file header describes the file name, file creation date, file capacity, image format, image compression means, etc., and the application analyzes the header to read the image data and draw it on the computer. ing. On the other hand, in the case of the present embodiment, in addition to the above information, whether or not a three-dimensional image can be displayed, the number of viewpoint images of the three-dimensional image, the amount of parallax of the three-dimensional image, the presence or absence of the two-dimensional image, and the like Image-specific data is also described.

【0052】なお、本実施形態では、3次元画像ファイ
ル50の3次元画像データとしてストライプ合成された
3次元画像データを格納するが、3次元画像データの形
態としてはこれに限らない。例えば、複数の視差画像で
構成され、アプリケーション上でストライプ合成すると
いうような形態を取っても良い。
In this embodiment, stripe-composite three-dimensional image data is stored as the three-dimensional image data of the three-dimensional image file 50, but the form of the three-dimensional image data is not limited to this. For example, a configuration in which a plurality of parallax images are formed and stripes are combined on an application may be used.

【0053】また、3次元画像データを有する画像のフ
ァイルを明確にするために、ファイル名に拡張子を設け
ても良い。また、このファイルヘッダにウインドウの枠
に関するデータを添付してもよく、この場合、2次元表
示と異なる3次元表示用を示すウインドウ枠を表示する
ためのデータを格納しても良い。
An extension may be added to the file name to clarify the file of the image having the three-dimensional image data. Further, data relating to a window frame may be attached to the file header. In this case, data for displaying a window frame for three-dimensional display different from two-dimensional display may be stored.

【0054】(7)3次元ウインドウへ切り替える際の
動作説明 上述で図11と図12を用いて、GUI環境について説
明した。次に図15と図16を用いて本実施形態の特徴
である3次元画像ファイルの取り扱いの説明をする。図
15は本実施形態のGUI環境において部分的に3次元
表示への切り替えが実行された状態を示す図である。
(7) Operation when Switching to Three-Dimensional Window The GUI environment has been described above with reference to FIGS. 11 and 12. Next, the handling of a three-dimensional image file, which is a feature of the present embodiment, will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is a diagram illustrating a state in which the switching to the three-dimensional display is partially performed in the GUI environment according to the present embodiment.

【0055】ここで、図11と図15のオブジェクトの
ウインドウ33は上述で図14を用いて説明した3次元
画像ファイルである。図11の状態では、ポインタ35
はアイコン34aを指し示し、このときのアイコン34
aはアイコンの色または輝度が変わって、アクティブな
状態を示している。即ち、処理のカレントがこのアイコ
ンに移っていることを示している。この時、マウスでド
ラッグしてアイコン34aを他の場所に移動したり、ダ
ブルクリックをしてアイコン34aに対応付けられたフ
ァイルを開くこともできる。
Here, the object window 33 in FIGS. 11 and 15 is the three-dimensional image file described above with reference to FIG. In the state of FIG.
Indicates the icon 34a, and the icon 34 at this time
a indicates an active state in which the color or luminance of the icon changes. That is, it indicates that the current of the process has moved to this icon. At this time, the icon 34a can be moved to another location by dragging with the mouse, or a file associated with the icon 34a can be opened by double-clicking.

【0056】次にユーザが図11の状態から3次元画像
ファイルであるウインドウ33へマウスを用いてポイン
タ35を移動し、ウインドウ33を選択したとする。す
ると、図15に示すようにウインドウ33にカレントが
移り、ウインドウアクティブの状態になる。ここで、ウ
インドウ33は3次元画像ファイルに対応しているの
で、ウインドウ33内に3次元画像が描画される(紙面
の制約から、実際の両眼視差による立体表現は無理なの
で、これより以後は3次元画像表示の場合は斜視図で代
用し、説明する)。
Next, it is assumed that the user moves the pointer 35 with the mouse from the state shown in FIG. 11 to the window 33 which is a three-dimensional image file, and selects the window 33. Then, as shown in FIG. 15, the current moves to the window 33, and the window 33 becomes active. Here, since the window 33 corresponds to a three-dimensional image file, a three-dimensional image is drawn in the window 33. (Because of the space limitation, the actual stereoscopic representation by binocular parallax is impossible, so hereafter, In the case of displaying a three-dimensional image, a perspective view will be used instead and will be described).

【0057】この場合の処理を、図16を用いて説明す
る。図16は本実施形態における画像表示処理の手順を
説明するフローチャートである。
The processing in this case will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart illustrating the procedure of the image display process according to the present embodiment.

【0058】ステップS61ではマウスの移動及びマウ
スボタンの押圧の有無等を検出して、マウスイベントを
取得する。続くステップS62では、ステップS61で
取得されたマウスイベントの内容を解析する。ステップ
S63では、ステップS62によるイベント解析の結
果、当該マウスイベントがウインドウの描画に関係する
イベントかどうかを判断する。ここで、ウインドウの描
画に関係するイベントとは、例えば、アクティブな状態
があるウインドウに移るような場合である。ウインドウ
の描画に関係するものであると判定されれば、ステップ
S64へ進む。ステップS64では、当該ウインドウが
3次元画像データを有するかどうかをファイルヘッダ5
1の情報により判断する。本例では、ファイルヘッダ5
1の情報として3次元画像表示の可否が記録されている
ので、これを参照することで迅速にステップS64の判
定を行える。また、ファイルの拡張子によってこれらの
処理を行ってもよい。
In step S61, a mouse event is obtained by detecting the movement of the mouse and the presence / absence of pressing of the mouse button. In a succeeding step S62, the contents of the mouse event acquired in the step S61 are analyzed. In step S63, as a result of the event analysis in step S62, it is determined whether or not the mouse event is an event related to drawing a window. Here, the event related to the drawing of the window is, for example, a case where the window moves to a window having an active state. If it is determined that it is related to the drawing of the window, the process proceeds to step S64. In step S64, it is determined whether or not the window has three-dimensional image data.
Judgment is made based on the information of No. 1. In this example, file header 5
Since whether or not a three-dimensional image can be displayed is recorded as the information 1, the determination in step S <b> 64 can be performed quickly by referring to this information. These processes may be performed according to the file extension.

【0059】ステップS64で3次元画像ファイルであ
ると判定されると、ステップS65ヘ進む。ステップS
65では、ディスプレイドライバ6を制御し、3次元表
示を行う。即ち、画面制御部9が3次元画像データ52
より得られる3次元画像データに基づいて、画像描画部
7と市松マスクパターン描画部8を制御し、立体ディス
プレイ12の当該ウインドウの位置における3次元表示
を行わせる。即ち、画像描画部7には表示すべき立体画
像データと表示位置、大きさを通知し、市松マスクパタ
ーン描画部8に表示位置大きさを通知することで、当該
ウインドウにおける立体画像表示を行わせることができ
る。一方、ステップS64で当該ウインドウの画像ファ
イルが3次元画像データを有していないと判定されると
ステップS66ヘ進み、従来通りの手法で2次元画像を
表示する。
If it is determined in step S64 that the file is a three-dimensional image file, the process proceeds to step S65. Step S
At 65, the display driver 6 is controlled to perform three-dimensional display. That is, the screen control unit 9 sets the three-dimensional image data 52
The image drawing unit 7 and the checkered mask pattern drawing unit 8 are controlled based on the obtained three-dimensional image data, and the three-dimensional display 12 performs three-dimensional display at the position of the window. That is, the image drawing unit 7 is notified of the stereoscopic image data to be displayed, the display position, and the size, and the checkered mask pattern drawing unit 8 is notified of the display position and size, so that the stereoscopic image is displayed in the window. be able to. On the other hand, if it is determined in step S64 that the image file of the window does not have three-dimensional image data, the process proceeds to step S66, where a two-dimensional image is displayed by a conventional method.

【0060】また、ステップS63において、発生した
マウスイベントがウインドウの描画に関するものでなけ
れば、ステップS67ヘ進み、3次元表示をしているウ
インドウに関して、その3次元画像の2次元データを用
いて2次元表示を行う。
If it is determined in step S63 that the generated mouse event is not related to the drawing of the window, the process proceeds to step S67, where the two-dimensional data of the three-dimensionally displayed window is obtained using the two-dimensional data of the three-dimensional image. Perform dimensional display.

【0061】なお、ステップS65,S66において、
非カレント状態へ移行したウインドウが3次元表示を行
っていた場合、そのウインドウの表示を2次元表示に切
り替えるようにしても良い。
In steps S65 and S66,
If the window that has shifted to the non-current state performs three-dimensional display, the display of that window may be switched to two-dimensional display.

【0062】また、ウインドウは図12に示すように複
数表示されてもよい。図17は図12の状態からウイン
ドウ33aをアクティブにし3次元表示を行っていると
きの説明図である。ウインドウがアクティブ、即ち、3
次元表示ウインドウがユーザから優先されて表示される
ことになる。
A plurality of windows may be displayed as shown in FIG. FIG. 17 is an explanatory diagram when the window 33a is activated from the state of FIG. 12 to perform three-dimensional display. The window is active, ie 3
The dimension display window is preferentially displayed by the user.

【0063】以上説明した処理によれば、選択したオブ
ジェクトが3次元データを持つか否かを判断し、3次元
データを持つようであれば自動的に3次元表示へ切り替
えて表示することが可能となり、3次元表示と2次元表
示の混在表示が可能な装置における操作性が向上する。
According to the processing described above, it is determined whether or not the selected object has three-dimensional data. If the selected object has three-dimensional data, the object can be automatically switched to three-dimensional display and displayed. Therefore, the operability in an apparatus capable of performing mixed display of three-dimensional display and two-dimensional display is improved.

【0064】なお、ステップS65で3次元画像を描画
するときには、ステップS62で解析された結果が当然
反映される。例えばウインドウを新たに開く時に、3次
元画像描画部がウインドウの画像部分より小さい際にそ
の余白部分に適当な背景を補間することなどがこれに当
たる。
When a three-dimensional image is drawn in step S65, the result analyzed in step S62 is naturally reflected. For example, when a new window is opened, when the three-dimensional image drawing unit is smaller than the image portion of the window, an appropriate background is interpolated in the margin.

【0065】<第2の実施形態> (1)第1の実施形態との差異に関する概略説明 上述した第1の実施形態では、画面上の任意の位置に任
意の大きさで市松マスクパターンを形成でき、2次元表
示と3次元表示の混在が可能でユーザにとって使い勝手
の良い環境を提供している。しかしながら、第1の実施
形態の装置構成では、市松マスクパターンを発生させる
光変調素子である液晶表示素子がマトリックス構造とな
り、この電極パターンや駆動用の電子回路やドライバソ
フトが複雑となり、コスト高となる傾向がある。また、
液晶表示装置自身の光の透過率が悪いため、2組の液晶
表示装置を透過させて、ユーザに表示するためには極め
て高出力のバックライトが必要となる。
<Second Embodiment> (1) Outline of Difference from First Embodiment In the first embodiment described above, a checkered mask pattern is formed at an arbitrary position on a screen and with an arbitrary size. Thus, a two-dimensional display and a three-dimensional display can be mixed, thereby providing a user-friendly environment. However, in the device configuration of the first embodiment, the liquid crystal display element, which is a light modulation element for generating a checkered mask pattern, has a matrix structure, and the electrode pattern, the electronic circuit for driving, and the driver software are complicated, resulting in high cost. Tend to be. Also,
Since the light transmittance of the liquid crystal display device itself is poor, an extremely high output backlight is required to transmit the two sets of liquid crystal display devices and display to the user.

【0066】これに対して、第2の実施形態では、指向
性を発生させる光学系の間に拡散透過と透明透過を電圧
により制御できる光指向性制御素子により、全画面にわ
たって2次元表示と3次元表示を切り替える立体ディス
プレイを具備したコンピュータシステムについて述べ
る。即ち、第2の実施形態の立体表示方法は光指向性制
御素子により、2次元表示と3次元表示を全画面にわた
って切り替える構成をとる。
On the other hand, in the second embodiment, a two-dimensional display and three-dimensional display over the entire screen are provided by an optical directivity control element which can control the diffuse transmission and the transparent transmission between the optical systems for generating directivity by voltage. A computer system provided with a three-dimensional display for switching dimensional display will be described. That is, the stereoscopic display method of the second embodiment has a configuration in which the two-dimensional display and the three-dimensional display are switched over the entire screen by the light directivity control element.

【0067】(2)第2の実施形態における2次元表示
と3次元表示切り替えの説明 図8は本実施形態の第2の実施形態の要部概略図であ
る。なお、第2の実施形態における、立体表示方法の原
理は第1の実施形態で述べたクロスレンチキュラ方式と
同様であるため、立体表示原理の説明は割愛する。
(2) Description of Switching between Two-Dimensional Display and Three-Dimensional Display in Second Embodiment FIG. 8 is a schematic diagram of a main part of a second embodiment of the present embodiment. Note that the principle of the stereoscopic display method in the second embodiment is the same as that of the cross lenticular system described in the first embodiment, and thus the description of the principle of the stereoscopic display is omitted.

【0068】20は光指向性制御素子であり、高分子分
散型液晶(PDLC)からなり、図9で後述するように
入射光をそのまま透明透過させるか、拡散透過させるか
を印可電圧により制御できる。つまり、3次元表示する
ときには、この光指向制御素子20を透明透過制御し、
クロスレンチキュラ方式によって照明光に指向性を持た
せ、左右の視差画像をユーザの右眼と左眼の夫々に観察
させて立体表示を行う。逆に、2次元表示するときに
は、光指向性素子20を拡散透過制御し、クロスレンチ
キュラ方式によって生成された指向性のある光束の指向
性を打ち消して、2次元表示を行う。このように光指向
性制御素子への印加電圧を制御することで2次元表示と
3次元表示の切り替えが可能となる。
Reference numeral 20 denotes a light directivity control element, which is made of a polymer dispersed liquid crystal (PDLC) and can control whether the incident light is transparently transmitted or diffusely transmitted by an applied voltage as described later with reference to FIG. . That is, when performing three-dimensional display, the transparent control of the light directivity control element 20 is performed.
Direction is given to the illumination light by the cross lenticular method, and the left and right parallax images are observed by the right eye and the left eye of the user to perform stereoscopic display. Conversely, when performing two-dimensional display, two-dimensional display is performed by controlling the diffusion of the light directivity element 20 to cancel the directivity of the directional light beam generated by the cross lenticular method. By controlling the voltage applied to the light directivity control element in this way, it is possible to switch between two-dimensional display and three-dimensional display.

【0069】(3)PDLCを用いた切り替え原理の動
作説明:図9は本実施形態で用いた高分子分散型液晶か
らなる光指向性制御素子20の原理図である。ガラスや
プラスティックフィルムなどの透明基板20aの内側に
透明電極20bを設け、液晶分子20dを分散させた高
分子20cを挟んで構成される。
(3) Description of operation of switching principle using PDLC: FIG. 9 is a principle diagram of the light directivity control element 20 composed of a polymer dispersed liquid crystal used in the present embodiment. A transparent electrode 20b is provided inside a transparent substrate 20a such as glass or a plastic film, and is sandwiched between polymers 20c in which liquid crystal molecules 20d are dispersed.

【0070】電圧が印加されていないOFF状態(図9
の(A))の場合には、液晶分子20dの光軸はランダ
ムに配列し、異常光屈折率が高分子20cの屈折率と一
致せず、屈折率が異なる界面で光が散乱される。電圧が
印加されたON状態(図9の(B))では、液晶分子2
0dの光軸は図示するように電解方向に配列し常光線屈
折率が高分子20cの屈折率とほぼ一致するので入射光
は散乱せずにそのまま透過される。
The OFF state where no voltage is applied (FIG. 9
In the case of (A)), the optical axes of the liquid crystal molecules 20d are randomly arranged, the extraordinary light refractive index does not match the refractive index of the polymer 20c, and light is scattered at an interface having a different refractive index. In the ON state (FIG. 9B) to which the voltage is applied, the liquid crystal molecules 2
The optical axis of 0d is arranged in the direction of electrolysis as shown in the figure, and the ordinary light refractive index substantially matches the refractive index of the polymer 20c, so that the incident light is transmitted without scattering.

【0071】前述、図8の立体表示装置で、全面に立体
画像を表示する場合は、光指向性制御素子20には全面
に電圧が印加され、図9(B)に示す非散乱の状態とす
る。この結果、レンチキュラ204と203とマスクパ
ターン209とを用いて得られた照明光は、その指向性
が乱されることなくユーザの眼に入射され、立体視が観
察可能となる。
When a three-dimensional image is displayed on the entire surface of the three-dimensional display device shown in FIG. 8, a voltage is applied to the entire surface of the light directivity control element 20, and the non-scattering state shown in FIG. I do. As a result, the illumination light obtained by using the lenticulars 204 and 203 and the mask pattern 209 is incident on the user's eyes without disturbing its directivity, and stereoscopic vision can be observed.

【0072】一方、本表示装置全面に渡って2次元画像
を表示する場合は、光指向制御素子20に印加電圧を加
えることを行わず、図9(A)に示す光散乱状態とし、
液晶表示装置1に表示すべき2次元画像を表示する。こ
のとき、光指向性制御素子20に入射するまで、バック
ライト3からの照明光は指向性を有しているが、図9の
(A)に示すように光指向性制御素子20で拡散される
ので、光束の指向性が乱され、通常の2次元ディスプレ
イと同様に観察できる。
On the other hand, when displaying a two-dimensional image over the entire surface of the present display device, no voltage is applied to the light directivity control element 20, and the light scattering state shown in FIG.
A two-dimensional image to be displayed on the liquid crystal display device 1 is displayed. At this time, the illumination light from the backlight 3 has directivity until the light enters the light directivity control element 20, but is diffused by the light directivity control element 20 as shown in FIG. Therefore, the directivity of the light beam is disturbed, and observation can be performed as in a normal two-dimensional display.

【0073】以上のように光指向性制御素子20を用い
て入射光の指向性を制御することにより、簡単な空間光
変調素子の構成で2次元表示と立体画像との切り替え表
示が可能となる。また、光指向性制御素子の配置に関し
ては、液晶表示装置1とマスクパターン209の間であ
ればどの位置でも良い。
As described above, by controlling the directivity of incident light using the light directivity control element 20, switching between two-dimensional display and stereoscopic image display is possible with a simple configuration of a spatial light modulator. . The arrangement of the light directivity control element may be any position between the liquid crystal display device 1 and the mask pattern 209.

【0074】(4)第2の実施形態の装置構成の説明 図18は第2の実施形態によるコンピュータシステムの
装置構成を示す図である。本実施形態では画像表示に際
して、光指向性制御素子(PDLC)20を制御して、
全画面にわたり2次元画像と3次元画像(立体画像)を
切り替えて表示する。20は指向性制御素子であり、高
分子分散型液晶(PDLC)で構成され、2次元表示或
いは3次元表示を行うホストコンピュータからの指令に
よって、電圧の印加状態を異ならせて表示の切り替えを
行う。21はPDLCに対する電圧供給をON/OFF
して照明光の拡散を制御するPDLC駆動回路である。
6は第2の実施形態の立体ディスプレイの描画全体を制
御するディスプレイドライバで、以下の要素22,2
3,10から構成される。
(4) Description of the Device Configuration of the Second Embodiment FIG. 18 is a diagram showing the device configuration of a computer system according to the second embodiment. In the present embodiment, when displaying an image, the light directivity control element (PDLC) 20 is controlled,
A two-dimensional image and a three-dimensional image (stereoscopic image) are switched and displayed over the entire screen. Reference numeral 20 denotes a directivity control element, which is made of a polymer dispersed liquid crystal (PDLC) and switches display by changing a voltage application state according to a command from a host computer for performing two-dimensional display or three-dimensional display. . 21 turns ON / OFF the voltage supply to PDLC
A PDLC drive circuit that controls the diffusion of illumination light.
Reference numeral 6 denotes a display driver for controlling the entire drawing of the stereoscopic display according to the second embodiment.
3 and 10.

【0075】22は2次元画像及び3次元画像描画部で
あり、立体ディスプレイ上に実際に描画されるデータ即
ち従来より取り扱われてきた2次元画像やストライプ合
成された3次元画像を描画制御するが、後述のように描
画内容が第1の実施形態と若干異なる。23は画面制御
部であり、前述した2次元画像及び3次元画像描画部2
2とPDLC駆動回路へ送る信号を制御・割り振る。1
0はオブジェクト解析部であり、描画用のデータの種類
を判別・解析し、前述の画面制御部23へ信号を送る。
Reference numeral 22 denotes a two-dimensional image and three-dimensional image drawing unit which controls the drawing of data actually drawn on a three-dimensional display, that is, a two-dimensional image or a three-dimensional image combined with stripes which has been conventionally handled. The drawing contents are slightly different from those in the first embodiment as described later. Reference numeral 23 denotes a screen control unit, and the two-dimensional image and three-dimensional image drawing unit 2 described above.
2 and controls and allocates signals to be sent to the PDLC drive circuit. 1
Reference numeral 0 denotes an object analysis unit that determines and analyzes the type of drawing data and sends a signal to the screen control unit 23 described above.

【0076】11はホストコンピュータであり、第1の
実施形態と同様の働きをするものである。ただし、第2
の実施形態では、2次元表示と3次元表示を全画面にわ
たって切り替えるため、この切り替え制御と画像の描画
方法が第1の実施形態とは異なる。
Reference numeral 11 denotes a host computer having the same function as in the first embodiment. However, the second
In the second embodiment, since the two-dimensional display and the three-dimensional display are switched over the entire screen, the switching control and the image drawing method are different from those of the first embodiment.

【0077】(5)2次元表示と3次元表示の切り替え
動作の説明 以下、上述の如く、2次元表示と3次元表示を全面切り
替えする装置を用いて、2次元表示と3次元表示の混在
表示を可能とした使い勝手の良いコンピュータシステム
について説明する。
(5) Description of switching operation between two-dimensional display and three-dimensional display Hereinafter, as described above, mixed display of two-dimensional display and three-dimensional display is performed by using the apparatus for entirely switching between two-dimensional display and three-dimensional display. An easy-to-use computer system that enables the above will be described.

【0078】図15と図19を用いて第2の実施形態を
説明する。図15において、第1の実施形態との差異
は、第2の実施形態による2次元表示部分の画面縦方向
の解像度が第1の実施形態のそれの半分になっている点
である。なお、図15において、解像度が半分になって
いることは図15に反映されていない。第2の実施形態
のコンピュータ環境すなわちGUI環境の操作方法で3
次元画像ファイルを第1の実施形態と同様に取り扱うこ
とができる。ここでは、信号の処理方法で第1の実施形
態との差異について述べる。
The second embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 15, the difference from the first embodiment is that the resolution in the vertical direction of the screen of the two-dimensional display portion according to the second embodiment is half that of the first embodiment. In FIG. 15, the fact that the resolution is reduced to half is not reflected in FIG. The operation method of the computer environment of the second embodiment, that is, the GUI environment, is 3
A two-dimensional image file can be handled in the same manner as in the first embodiment. Here, the difference between the first embodiment and the signal processing method will be described.

【0079】図19は第2の実施形態による描画処理の
手順を示すフローチャートである。以下、図19のフロ
ーチャートを参照して、イベント処理の一部であるマウ
スイベントについて説明する。なお、図19において、
図16と同じ処理ステップには、同一のステップ番号を
付して詳細な説明を省略する。
FIG. 19 is a flowchart showing the procedure of the drawing process according to the second embodiment. Hereinafter, a mouse event which is a part of the event processing will be described with reference to a flowchart of FIG. In FIG. 19,
The same processing steps as those in FIG. 16 are denoted by the same step numbers, and detailed description is omitted.

【0080】ステップS64において、制御対象のウイ
ンドウが3次元データを有すると判定されると、ステッ
プS70ヘ進む。ステップS70では、当該ウインドウ
に対応する3次元画像ファイル50から3次元画像デー
タを読み出して当該ウインドウに表示するとともに、P
DLCを通過する指向性のある光束はそのまま透過させ
るように印加電圧を制御(ON状態)し、立体視できる
ようにする。そして、ステップS71へ進み、2次元表
示の画像については、クロスレンチキュラ方式によって
右眼と左眼に分離される画像がそれぞれ同じ画像となる
ように同じストライプ画像を視点数ずつ連続して表示す
る。この結果、例えば、視点数が2つの場合、2次元画
像の縦方向の解像度が1/2となるが、2次元画像をほ
ぼ通常通りに観察できる。
If it is determined in step S64 that the window to be controlled has three-dimensional data, the process proceeds to step S70. In step S70, three-dimensional image data is read from the three-dimensional image file 50 corresponding to the window, displayed on the window, and
The applied voltage is controlled (ON state) so that the directional luminous flux passing through the DLC is transmitted as it is, so that stereoscopic viewing is possible. Then, the process proceeds to step S71, and for the two-dimensional display image, the same stripe image is continuously displayed by the number of viewpoints so that the images separated into the right eye and the left eye by the cross lenticular method become the same image. As a result, for example, when the number of viewpoints is two, the vertical resolution of the two-dimensional image is が, but the two-dimensional image can be observed almost as usual.

【0081】一方、ステップS64において、当該ウイ
ンドウのファイルが3次元データを有していないと判定
されると、ステップS72へ進む。ステップS72で
は、PDLCを拡散させ、クロスレンチキュラ方式によ
る照明光の光束の指向性をなくすように制御(OFF状
態)する。このとき、表示されている全ウインドウの表
示を通常の2次元表示に切り替える。
On the other hand, if it is determined in step S64 that the file of the window does not have three-dimensional data, the flow advances to step S72. In step S72, control is performed (OFF state) to diffuse the PDLC and eliminate the directivity of the luminous flux of the illumination light by the cross lenticular method. At this time, the display of all displayed windows is switched to a normal two-dimensional display.

【0082】また、ステップS63において、当該マウ
スイベントがウインドウ描画に関するものでないと判定
されると、ステップS73ヘ進む。ステップS73で
は、ステップS72と同様にPDLCを拡散制御(OF
F状態)し、全ウインドウの表示を通常の2次元表示に
切り替える。
If it is determined in step S63 that the mouse event is not related to window drawing, the flow advances to step S73. In step S73, the PDLC is subjected to diffusion control (OF
(F state), and the display of all windows is switched to a normal two-dimensional display.

【0083】以上のように、カレントのウインドウが2
次元表示のオブジェクトである場合はPDLCを拡散制
御することで、従来の3次元表示(立体視)しない、2
次元表示のみのコンピュータと同様の使用ができる。ま
た、カレントのウインドウが3次元可能なオブジェクト
に移った場合には、PDLCを透過制御し3次元表示を
する。そして、この3次元オブジェクト以外の部分につ
いては、垂直方向の解像度の劣化があるもののほぼ正常
な2次元表示を可能とする。
As described above, the current window is 2
If the object is a three-dimensional display, the PDLC is diffusion-controlled so that the conventional three-dimensional display (stereoscopic viewing) is not performed.
It can be used in the same way as a computer that only displays dimensions. When the current window moves to an object that can be three-dimensionally displayed, the PDLC is transparently controlled to perform three-dimensional display. Then, for a portion other than the three-dimensional object, almost normal two-dimensional display can be performed although the resolution in the vertical direction is deteriorated.

【0084】また、このときの2次元表示部分は、ユー
ザがイベントとしてコンピュータに働きかけることで通
常の解像度をもつ表示となる。このように、3次元表示
との混在表示においては多少劣化のある2次元表示であ
っても、オブジェクトの位置や種類や名称等の判別は可
能であり、また、そのオブジェクトにカレントが移れば
正常な2次元表示に切り替わるので、実用上の問題はな
い。
Further, the two-dimensional display portion at this time becomes a display having a normal resolution when the user acts on the computer as an event. As described above, in the mixed display with the three-dimensional display, even in the two-dimensional display with some deterioration, it is possible to determine the position, type, name, and the like of the object. Since the display is switched to a two-dimensional display, there is no practical problem.

【0085】以上のように第2の実施形態によれば、部
分的に市松パターンを表示する構成が不要となるので制
御が簡素化される。
As described above, according to the second embodiment, the configuration for partially displaying the checkered pattern is not required, so that the control is simplified.

【0086】<第3の実施形態>以上の第2の実施形態
では、画面全面に渡り2次元と3次元の切り替えを行う
構成について述べてきたが、上述の光指向性制御素子2
0をマトリックス状に形成し、部分的に電圧を印可する
ことで素子上の所定の領域を非散乱、光透過状態で他を
散乱状態にすることで部分的に立体像を表示して、第1
の実施形態と同様の処理を行うことができる。
<Third Embodiment> In the second embodiment described above, the configuration in which two-dimensional and three-dimensional switching is performed over the entire screen has been described.
0 is formed in a matrix, and a predetermined area on the element is not scattered by applying a voltage partially, and the other is scattered in a light transmitting state to partially display a three-dimensional image. 1
The same processing as in the embodiment can be performed.

【0087】図20は部分的に立体画像を表示する際の
液晶表示装置1に表示される表示画像の表示状態(A)
と、光指向性制御素子2の表示状態(B)を示す図であ
る。図20(A)のように、立体画像を領域26に表示
するときには前述のように液晶表示装置1に横ストライ
プ画像R3L4R5…L8を表示し、それ以外の部分に
は通常の2次元画像を表示する。このとき、光指向性制
御素子2には、液晶表示装置1の領域26に相当する領
域27(図中の斜線部)にのみ電圧を印可して非散乱透
過状態にし、それ以外の部分では光散乱状態にする。こ
れによって部分的に立体画像を表示することができる。
即ち、以上の手法によって部分的に非拡散領域を形成す
ることにより、第1の実施形態と同様の制御手順によっ
て2次元画像と3次元画像の混在表示を制御できる。
FIG. 20 shows a display state (A) of a display image displayed on the liquid crystal display device 1 when a three-dimensional image is partially displayed.
FIG. 4 is a diagram illustrating a display state (B) of the light directivity control element 2. As shown in FIG. 20A, when a stereoscopic image is displayed in the area 26, the horizontal stripe images R3L4R5... L8 are displayed on the liquid crystal display device 1 as described above, and a normal two-dimensional image is displayed in other portions. I do. At this time, a voltage is applied to the light directivity control element 2 only to a region 27 (hatched portion in the figure) corresponding to the region 26 of the liquid crystal display device 1 so as to be in a non-scattering transmission state. Make it scattered. Thereby, a stereoscopic image can be partially displayed.
That is, by partially forming the non-diffusion area by the above method, the mixed display of the two-dimensional image and the three-dimensional image can be controlled by the same control procedure as in the first embodiment.

【0088】図21は部分的に立体画像を表示する方法
の他の例を説明する図である。この表示方法は立体画像
と2次元画像のクロストークを低減させ、良好な立体画
像を観察できる表示方法である。光指向性制御素子2は
図9の(A)に示したように電圧無印加時にはランダム
な方向へ入射光を散乱する。従って光散乱部と非散乱透
過部との境界付近(図21(B)で×印で示した部分)
における光散乱で散乱された光束は液晶表示装置1の領
域26の内側へも入射し、横ストライプ画像を照明して
しまう。このため、当該横ストライプ画像の対応してい
ないほうの眼にも当該照明光が出射し、クロストーク光
になる。これを防止するために、本実施形態では、立体
画像を表示する領域の内側に画像の枠として黒表示を行
いクロストークを防止している。ここでは、領域26の
内側の1画素に相当する幅で画枠を表示した例を図示し
ているが、これに限られるものではなく、数画素の幅を
用いても良い。また、このようなクロストーク防止用の
画枠の中に、例えば、「3D表示中」などと、この領域
に表示する画像の種類やファイル名などを表示すること
も可能である。
FIG. 21 is a diagram for explaining another example of a method for displaying a partially three-dimensional image. This display method is a display method capable of reducing crosstalk between a stereoscopic image and a two-dimensional image and observing a favorable stereoscopic image. As shown in FIG. 9A, the light directivity control element 2 scatters incident light in random directions when no voltage is applied. Therefore, the vicinity of the boundary between the light scattering portion and the non-scattering transmission portion (the portion indicated by a cross in FIG. 21B)
The light beam scattered by the light scattering at the point also enters the region 26 of the liquid crystal display device 1 and illuminates the horizontal stripe image. For this reason, the illumination light is also emitted to the non-corresponding eye of the horizontal stripe image, and becomes crosstalk light. In order to prevent this, in the present embodiment, black display is performed as a frame of the image inside the area where the stereoscopic image is displayed to prevent crosstalk. Here, an example in which the image frame is displayed with a width corresponding to one pixel inside the region 26 is illustrated, but the present invention is not limited to this, and a width of several pixels may be used. Further, in the image frame for preventing crosstalk, for example, “3D display” and the like, the type of image displayed in this area, the file name, and the like can be displayed.

【0089】この表示方法は光指向制御素子が液晶表示
装置から離れた位置に配置される時には特に有効なクロ
ストーク低減方法である。
This display method is a particularly effective crosstalk reduction method when the light directivity control element is arranged at a position distant from the liquid crystal display device.

【0090】<第4の実施形態> (1)第2の実施形態との差異に関する概略説明 上述した第2の実施形態では、液晶表示部とマスクパタ
ーンの間に光指向性制御素子(PDLC)を設け、この
光指向性制御素子の指向性を拡散或いは透明に制御する
ことで、2次元表示と3次元表示の切り替え混在表示を
行った。この光指向性制御素子2を用いることで簡便に
2次元と3次元表示が可能となるが、反面、この光指向
性制御素子のON状態(透明で3次元表示)に僅かなが
らの散乱が生じて、3次元画像のクロストークの原因と
なる。
<Fourth Embodiment> (1) Outline of Difference from Second Embodiment In the above-described second embodiment, a light directivity control element (PDLC) is provided between a liquid crystal display unit and a mask pattern. By controlling the directivity of the light directivity control element to be diffuse or transparent, switching between two-dimensional display and three-dimensional display is performed. Although the two-dimensional and three-dimensional display can be easily performed by using the light directivity control element 2, a slight scattering occurs in the ON state (transparent and three-dimensional display) of the light directivity control element. This causes crosstalk of three-dimensional images.

【0091】これに対して、第4の実施形態では、指向
性を発生させる光学素子を機械的に移動制御することに
より、全画面に渡って2次元表示と3次元表示を切り替
える立体ディスプレイを具備したコンピュータシステム
について述べる。
On the other hand, in the fourth embodiment, a three-dimensional display for switching between two-dimensional display and three-dimensional display over the entire screen is provided by mechanically controlling the movement of an optical element for generating directivity. Computer system is described.

【0092】(2)第4の実施形態における2次元表示
と3次元表示切り替え光学系の説明 図22Aと図22Bは第4の実施形態の要部概略図であ
る。また、図23は本実施形態の立体画像表示装置の斜
視図である。図23中、A−Aの線で示す水平面に沿っ
た断面図が図22A、B−Bの線(ここではA−Aの線
で示す走査線から1走査線下の走査線に相当する走査線
を示す)で示す水平面に沿った断面図が図22Bであ
る。
(2) Description of Optical System for Switching between Two-Dimensional Display and Three-Dimensional Display in Fourth Embodiment FIGS. 22A and 22B are schematic views of a main part of the fourth embodiment. FIG. 23 is a perspective view of the stereoscopic image display device of the present embodiment. In FIG. 23, a cross-sectional view along a horizontal plane indicated by line AA is a line corresponding to the scanning line shown in FIG. 22A and BB (here, a scanning line one scanning line below the scanning line indicated by line AA). FIG. 22B is a cross-sectional view along a horizontal plane indicated by a line (showing a line).

【0093】図22A及び図22Bにおいて、40と4
1はシリンドリカルレンズを多数並べたレンチキュラで
ある。42はレンチキュラ40を本立体ディスプレイの
奥行き方向の機械的に前後移動制御するための機構部
(不図示)と駆動回路(不図示)を備えたレンチキュラ
移動部である。
In FIGS. 22A and 22B, 40 and 4
Reference numeral 1 denotes a lenticular in which a number of cylindrical lenses are arranged. Reference numeral 42 denotes a lenticular moving unit including a mechanical unit (not shown) for mechanically controlling the lenticular 40 to move in the depth direction of the three-dimensional display in the depth direction and a drive circuit (not shown).

【0094】次に本第3の実施形態の特徴である2次元
画像表示への切り替えの説明の前に、3次元画像表示を
行う際について説明する。図22Aに示すように、バッ
クライト3から出射された照明光は、レンチキュラ41
のシリンドリカルレンズの光軸に対して所定の位置だけ
ずれた位置に開口部の中心を有するマスク207とレン
チキュラ41のシリンドリカルレンズにより、マスク2
07の透過光束がユーザの右眼ERに分離されて入射す
る。この右眼ERに入射する光束は、レンチキュラ41
とユーザとの間に設けた透過型の液晶表示装置(LCD
1)1に表示された画像(ここでは右視差画像R)で変
調され、ライン状の右視差画像が右眼ERに入射する。
同様に、図22Aの1走査線下の走査線に相当する断面
に沿った光束に対しても、図22Bに示すようにライン
状の左視差画像Lが左眼ELに入射する。
Next, before describing the switching to the two-dimensional image display which is a feature of the third embodiment, the case of displaying the three-dimensional image will be described. As shown in FIG. 22A, the illuminating light emitted from the backlight 3
The mask 2 having the center of the opening at a position shifted from the optical axis of the cylindrical lens by a predetermined position and the cylindrical lens of the lenticular 41 are used.
The transmitted light beam 07 is separated and incident on the right eye ER of the user. The light beam incident on the right eye ER is a lenticular 41
Transmission type liquid crystal display device (LCD)
1) The image is modulated by the image displayed in 1 (here, the right parallax image R), and a linear right parallax image enters the right eye ER.
Similarly, a linear left parallax image L is incident on the left eye EL as shown in FIG. 22B for a light beam along a cross section corresponding to a scanning line one scanning line below one scanning line in FIG. 22A.

【0095】この時、図23から分かるように、図22
Aの断面でのマスク開口部と図22Bの断面でのマスク
開口部とはそれぞれ相補的に形成されており、マスクパ
ターン207は市松状に開口部・遮光部が形成されてい
る。また、液晶表示装置1(LCD1)にはそれぞれの
開口に対応した視差画像R,Lが上下交互に合成された
横ストライプ画像が表示される。従って、ユーザは1操
作線毎にそれぞれの眼でそれぞれの眼に対応した視差画
像を見ることで立体画像を観察することができる。この
時、レンチキュラ40のシリンドリカルレンズはその凸
面頂点がマスク2に密着している。即ち、レンチキュラ
の主平面がマスクパターン207の表示面と一致してい
るため、そのパワーの影響をほぼ無視することが可能で
あり、マスク2に対向したレンチキュラ42による指向
性は考えなくて良い。
At this time, as can be seen from FIG.
The mask opening in the cross section of A and the mask opening in the cross section of FIG. 22B are formed complementarily, and the mask pattern 207 has an opening and a light-shielding portion in a checkered pattern. The liquid crystal display device 1 (LCD1) displays a horizontal stripe image in which the parallax images R and L corresponding to the respective apertures are alternately vertically combined. Therefore, the user can observe a stereoscopic image by viewing a parallax image corresponding to each eye with each eye for each operation line. At this time, the convex vertex of the cylindrical lens of the lenticular 40 is in close contact with the mask 2. That is, since the main plane of the lenticular coincides with the display surface of the mask pattern 207, the influence of the power can be almost ignored, and the directivity of the lenticular 42 facing the mask 2 need not be considered.

【0096】ここで、液晶表示装置1に表示する横スト
ライプ画像について説明する。図24Aに示すように、
少なくとも2枚の視差画像R・Lは横ストライプ状に分
割され、右視差画像Rから作成されるストライプ画素、
左視差画像から作成されるストライプ画素とを、例えば
1走査線おきに交互に配列し、第1走査線に右視差画像
R1、第2走査線に左視差画像L2、第3走査線に右視
差画像R3…、と合成され、1枚の横ストライプ画像が
作成される。このようにして作成された横ストライプ画
像の画像データは、LCD1駆動回路5に入力され、液
晶表示装置1に横ストライプ画像を表示し、上述の原理
で立体画像を見ることができる。ここでは1走査線おき
に交互に合成する場合を示したが、複数の走査線毎に合
成することができるのは言うまでもない。
Here, the horizontal stripe image displayed on the liquid crystal display device 1 will be described. As shown in FIG. 24A,
At least two parallax images R and L are divided into horizontal stripes, and stripe pixels created from the right parallax image R;
Stripe pixels created from the left parallax image are alternately arranged, for example, every other scan line, a right parallax image R1 on the first scan line, a left parallax image L2 on the second scan line, and a right parallax on the third scan line. Are combined with each other to form one horizontal stripe image. The image data of the horizontal stripe image created in this way is input to the LCD 1 drive circuit 5, and the horizontal stripe image is displayed on the liquid crystal display device 1 so that a stereoscopic image can be viewed according to the above principle. Here, the case of alternately synthesizing every other scanning line has been described, but it is needless to say that the synthesizing can be performed for each of a plurality of scanning lines.

【0097】更に、図24Bに示すように、第1走査線
に左視差画像L1、第2走査線に右視差画像R2、第3
走査線に左視差画像L3…、と合成した横ストライプ画
像(第2の合成ストライプ画像)を用いることも可能で
ある。その場合は図24Aに示す横ストライプ画像(第
1の合成ストライプ画像)を用いる場合のマスクパター
ン207の市松状に形成する開口部・遮光部とが互いに
相補的なマスクパターンを用いれば良い。
Further, as shown in FIG. 24B, the first scanning line has a left parallax image L1, the second scanning line has a right parallax image R2, and a third parallax image R2.
It is also possible to use a horizontal stripe image (second synthesized stripe image) synthesized with the left parallax image L3... As the scanning line. In that case, a mask pattern in which the openings and light-shielding portions formed in a checkered pattern of the mask pattern 207 when the horizontal stripe image (first composite stripe image) shown in FIG. 24A is used may be used.

【0098】次に2次元画像表示を行う際について説明
する。図25は第4の実施形態の立体画像表示装置を横
から見た上下方向断面図である。不図示の制御部は、2
次元画像を表示するモードへの切り換え信号等により、
レンチキュラ移動部42へ制御信号を発し、レンチキュ
ラ40を図40A、Bの市松マスク207に密着させた
状態から、所定距離離れた位置に移動させる。このと
き、2次元画像及び3次元画像描画部7は通常の2次元
画像の描画が行われ、液晶表示装置1には、通常の2次
元の画像が表示される。
Next, the case of displaying a two-dimensional image will be described. FIG. 25 is a vertical sectional view of the stereoscopic image display device of the fourth embodiment as viewed from the side. The control unit (not shown)
In response to a signal for switching to a mode for displaying a two-dimensional image,
A control signal is issued to the lenticular moving unit 42 to move the lenticular 40 to a position separated by a predetermined distance from a state in which the lenticular 40 is in close contact with the checkered mask 207 in FIGS. At this time, the two-dimensional image and three-dimensional image drawing unit 7 draws a normal two-dimensional image, and the liquid crystal display device 1 displays a normal two-dimensional image.

【0099】本実施形態においてはレンチキュラ40の
マスクに対向した面40bのシリンドリカルレンズのピ
ッチPtとマスクパターン207の上下方向のピッチP
mとは等しく、液晶表示装置1の画素ピッチ1より若干
大きく構成している。レンズ位置はレンチキュラ40の
マスクに対向した面40bのシリンドリカルレンズの焦
点距離をfb、レンチキュラ40のマスクに対向した面
40bのシリンドリカルレンズ頂点とマスク207との
間隔をttとすると、 tt>2fb となる位置にレンチキュラ40を移動する。このとき、
マスクに対向した方のレンズのユーザ側の主平面から液
晶表示装置1の画像表示面までの距離tt’が 1/tt’≧1/fb−1/tt の状態に予め設定されていれば、マスクの開口部は液晶
表示装置1の画像表示面とレンチキュラ40の間に縮小
されて結像される。従って、3次元表示時にそれぞれ
L,Rを表示していた走査線に対し、レンチキュラ41
のレンズによってそれぞれ左右の目の方向に指向性を与
えるべき開口の両方の像が、ユーザが走査線を見込める
部分に結像されることになる。このため、画像表示面上
の各走査線を通過する光は左右両方向へ進み、両眼に導
かれるため、2次元表示が可能になる。
In this embodiment, the pitch Pt of the cylindrical lens on the surface 40b of the lenticular 40 facing the mask and the pitch Pt of the mask pattern 207 in the vertical direction.
m is equal to and slightly larger than the pixel pitch 1 of the liquid crystal display device 1. The lens position is tt> 2fb, where fb is the focal length of the cylindrical lens on the surface 40b facing the mask of the lenticular 40, and tt is the distance between the vertex of the cylindrical lens on the surface 40b facing the mask of the lenticular 40 and the mask 207. The lenticular 40 is moved to the position. At this time,
If the distance tt ′ from the user's main plane of the lens facing the mask to the image display surface of the liquid crystal display device 1 is preset to 1 / tt ′ ≧ 1 / fb−1 / tt, The opening of the mask is reduced between the image display surface of the liquid crystal display device 1 and the lenticular 40 to form an image. Therefore, the lenticular 41 is applied to the scanning lines displaying L and R respectively in the three-dimensional display.
In this case, both images of the apertures to be provided with directivity in the directions of the left and right eyes by the lenses are formed in portions where the user can see the scanning lines. Therefore, light passing through each scanning line on the image display surface travels in both left and right directions and is guided to both eyes, so that two-dimensional display is possible.

【0100】また、本実施形態ではバックライト3と、
所定の開口部・遮光部を有する市松マスクパターン20
7とが個別の素子から成る場合を示したが、図26Aに
示すように一体化することもできる。蛍光灯などの光源
43aの光は適宜の反射ミラー43bによりPMMAな
どの透明なプラスチック材からなる導光体43cに端面
から入射され、内部を導波していく。このとき導光体4
3cの裏面43dに反射体を形成しておくことも可能で
ある。そして、導波光は導光体43cの表面に形成され
た反射材をパターニングして作製された開口部43eを
透過して出射され、レンチキュラで指向性を与えられユ
ーザの瞳へ入射する。このようにすることで光の利用効
率の高い立体画像表示装置を構成できる。
In this embodiment, the backlight 3 and
Checkered mask pattern 20 having predetermined openings and light-shielding portions
Although FIG. 26A shows a case where the elements are composed of individual elements, they can be integrated as shown in FIG. 26A. Light from a light source 43a such as a fluorescent lamp is incident on a light guide 43c made of a transparent plastic material such as PMMA from an end face by an appropriate reflection mirror 43b, and guided inside. At this time, the light guide 4
It is also possible to form a reflector on the back surface 43d of 3c. Then, the guided light passes through an opening 43e formed by patterning a reflective material formed on the surface of the light guide 43c, is emitted, is given directivity by a lenticular, and enters the user's pupil. By doing so, a stereoscopic image display device with high light use efficiency can be configured.

【0101】更に、図26Bに示すように、CRT等の
自発光型表示素子44を用いて、その表示面に前記マス
クパターン207と同等の発光パターンを形成し、この
パターン化した射出光にレンチキュラで指向性を与える
ことも可能である。このとき、自発光型表示素子44と
液晶表示装置1とは1画素又は1走査線毎に同期して表
示を行うことが望ましい。
Further, as shown in FIG. 26B, a light emitting pattern equivalent to the mask pattern 207 is formed on the display surface by using a self-luminous display element 44 such as a CRT, and a lenticular light is applied to the patterned emission light. It is also possible to give directivity with. At this time, it is desirable that the self-luminous display element 44 and the liquid crystal display device 1 perform display in synchronization with one pixel or one scanning line.

【0102】また、レンチキュラを移動させる機構の代
わりにマスク基板を移動させる機構を設け、3次元表示
の際にはマスク基板207とバックライト3との間に空
間を設けておき、2次元表示の際にはマスク基板207
を上述の関係式を満たすように移動させるようにしても
良い。
Also, a mechanism for moving the mask substrate is provided instead of the mechanism for moving the lenticular, and a space is provided between the mask substrate 207 and the backlight 3 for three-dimensional display, and two-dimensional display is performed. In some cases, the mask substrate 207
May be moved so as to satisfy the above relational expression.

【0103】(3)第4の実施形態の装置構成の説明 図27は第4の実施形態によるコンピュータシステムの
装置構成を示す図である。本実施形態では、上述のよう
に、画像表示に際して、レンチキュラと市松マスク間隔
を制御して、全画面にわたり2次元画像と3次元画像
(立体画像)を切り替えて表示する。40はレンチキュ
ラであり、所定の手段で前後方向に移動制御可能であ
る。レンチキュラ移動部42はレンチキュラの移動制御
を行い、レンチキュラ40を移動することで、レンチキ
ュラ40と市松マスク207の間隔を制御する。2次元
表示或いは3次元表示に対応するホストコンピュータか
らの指令によってレンチキュラ移動部42によるレンチ
キュラ40の移動が行なわれ、レンチキュラ40と市松
マスク207の間隔を異ならせて2次元/3次元表示の
切り替えを行う。
(3) Description of the Device Configuration of the Fourth Embodiment FIG. 27 is a diagram showing the device configuration of a computer system according to the fourth embodiment. In the present embodiment, as described above, when displaying an image, the two-dimensional image and the three-dimensional image (stereoscopic image) are switched and displayed over the entire screen by controlling the lenticular and checkerboard mask intervals. Reference numeral 40 denotes a lenticular, which can be controlled to move back and forth by a predetermined means. The lenticular moving unit 42 controls the movement of the lenticular, and controls the distance between the lenticular 40 and the checkered mask 207 by moving the lenticular 40. The lenticular moving unit 42 moves the lenticular 40 according to a command from the host computer corresponding to the two-dimensional display or the three-dimensional display, and switches the two-dimensional / three-dimensional display by changing the distance between the lenticular 40 and the checkered mask 207. Do.

【0104】6は本第4の実施形態の立体ディスプレイ
の描画全体を制御するディスプレイドライバであり、第
2の実施形態と同様のものである。45は画面制御部で
あり、前述した2次元画像及び3次元画像描画部22と
レンチキュラ移動部へ送る信号を制御・割り振る。
Reference numeral 6 denotes a display driver for controlling the entire drawing of the three-dimensional display of the fourth embodiment, which is the same as that of the second embodiment. Reference numeral 45 denotes a screen control unit which controls and allocates signals to be sent to the two-dimensional image and three-dimensional image drawing unit 22 and the lenticular moving unit.

【0105】(4)2次元表示と3次元表示の切り替え
動作の説明 第2の実施形態と第4の実施形態の切り替え動作の差異
は、両面制御部45からの信号がレンチキュラ移動部4
2へ送られることであり、この信号により、レンチキュ
ラ40と市松マスク207の間隔を上述の如く制御し
て、2次元表示と3次元表示の切り替えが行われる。他
の処理、例えば、イベント処理などは第2の実施形態と
同様である。
(4) Description of Switching Operation between Two-Dimensional Display and Three-Dimensional Display The difference between the switching operation of the second embodiment and the fourth embodiment is that the signal from the double-sided control unit 45 is
2 and the signal is used to control the distance between the lenticular 40 and the checkered mask 207 as described above, thereby switching between two-dimensional display and three-dimensional display. Other processing, for example, event processing and the like are the same as in the second embodiment.

【0106】以上のように、レンチキュラと市松マスク
の間隔をホストコンピュータからの指令によって制御す
ることで、第2の実施形態と同様の効果が得られる。ま
た、液晶表示器によるマスクパターンや、高分子分散型
液晶等を介さないので、照明光の減衰が少なく、低消費
電力で明るい画像が得られる。
As described above, by controlling the distance between the lenticular and the checkered mask according to the command from the host computer, the same effect as in the second embodiment can be obtained. Further, since the light does not pass through a mask pattern of a liquid crystal display, a polymer dispersed liquid crystal, or the like, the attenuation of illumination light is small, and a bright image can be obtained with low power consumption.

【0107】<第5の実施形態>第5の実施形態は従来
例で説明したGUI環境で稼働し、立体ディスプレイと
しては、従来例で説明したパララックスバリヤ方式で、
このパララックスバリヤを液晶で構成し、2次元表示と
3次元表示を可能にした、コンピュータシステムについ
て述べる。
<Fifth Embodiment> The fifth embodiment operates in the GUI environment described in the conventional example, and uses a parallax barrier system described in the conventional example as a three-dimensional display.
A description will be given of a computer system in which the parallax barrier is formed of liquid crystal and enables two-dimensional display and three-dimensional display.

【0108】(1)マトリックス構造の変調素子を用い
る場合 第1の実施形態との差異は、立体表示させる光学系を除
き、液晶表示装置2に市松マスクパターンを描画する替
わりにパララックスバリヤパターンを描画する点であ
る。図28は第5の実施形態によるコンピュータシステ
ムの構成を示すブロック図である。図28において、4
5がパララックスバリヤを任意の位置に任意の大きさで
描画させるパララックスバリヤパターン描画部である。
このような構成で、第1の実施形態と同様で、任意の位
置に任意の大きさの3次元表示を行い、使い勝手の良い
ユーザインターフェースを提供できる。
(1) In the case of using a modulation element having a matrix structure The difference from the first embodiment is that a parallax barrier pattern is used instead of drawing a checkerboard mask pattern on the liquid crystal display device 2 except for an optical system for stereoscopic display. The point to draw. FIG. 28 is a block diagram showing a configuration of a computer system according to the fifth embodiment. In FIG. 28, 4
Reference numeral 5 denotes a parallax barrier pattern drawing unit that draws a parallax barrier at an arbitrary position and an arbitrary size.
With such a configuration, similar to the first embodiment, a three-dimensional display of an arbitrary size is performed at an arbitrary position, and a user-friendly user interface can be provided.

【0109】(2)ストライプ構造の空間光変調素子を
用いる場合 第2の実施形態と同じ目的で、空間光変調素子の制御用
の電子回路やドライバソフトや空間光変調素子自体を簡
素にするため、ストライプ構造となった空間光変調素子
を用いて2次元表示と3次元表示を行う。第2の実施形
態の光指向性制御素子の替わりにストライプ構造の空間
光変調素子を制御すれば、第2の実施形態と同様の効果
が得られることが明らかである。
(2) When a spatial light modulator having a stripe structure is used For the same purpose as in the second embodiment, an electronic circuit for controlling the spatial light modulator, driver software, and the spatial light modulator itself are simplified. In addition, two-dimensional display and three-dimensional display are performed using a spatial light modulator having a stripe structure. It is apparent that the same effect as that of the second embodiment can be obtained by controlling the spatial light modulator having the stripe structure instead of the light directivity control element of the second embodiment.

【0110】また、第1の実施形態の立体表示構成の市
松マスクパターンをON/OFFする構成にしても、第
2の実施形態と同様の効果が得られる。
Further, the same effect as that of the second embodiment can be obtained even when the checkerboard mask pattern of the stereoscopic display configuration of the first embodiment is turned on / off.

【0111】(3)輝度補正の説明 また、3次元表示をするときに3次元画像データのファ
イルヘッダに記載されている視差画像の数により明るさ
の補正をしても良い。即ち、図38で説明したように、
視点数(視差画像の数)が増加するとパララックスバリ
ヤ/パターンの開口率が減少してしまい、観察される画
像が暗くなる。従って、視点数が増加するつれてバック
ライト3への印加電圧が上昇するように制御し、開口率
の減少による輝度の低下をカバーするようにしても良
い。これは、例えば、視点数とバックライトへの印加電
圧との関係を示すテーブルを保持し、視点数に応じてバ
ックライトへの印加電圧を変化させるように構成すれば
良い。
(3) Description of Brightness Correction When performing three-dimensional display, brightness may be corrected based on the number of parallax images described in the file header of the three-dimensional image data. That is, as described in FIG.
When the number of viewpoints (the number of parallax images) increases, the aperture ratio of the parallax barrier / pattern decreases, and the observed image becomes dark. Therefore, the voltage applied to the backlight 3 may be controlled to increase as the number of viewpoints increases, so as to cover a decrease in luminance due to a decrease in the aperture ratio. This may be achieved by, for example, holding a table indicating the relationship between the number of viewpoints and the voltage applied to the backlight, and changing the voltage applied to the backlight according to the number of viewpoints.

【0112】<第6の実施形態>上述の各実施形態では
ユーザが各オブジェクトに働きかけることにより、強制
的に2次元と3次元の切り替えを行う構成をとってい
る。このような構成においては、ユーザが3次元を観察
したくない場合や、常に3次元表示を観察したい場合に
は対応できない。第6の実施形態は、ユーザが任意に3
次元表示の状態を設定できるようにしたものである。
<Sixth Embodiment> In each of the above-described embodiments, the user works on each object to forcibly switch between two-dimensional and three-dimensional. Such a configuration cannot cope with a case where the user does not want to observe three-dimensional images or a case where the user always wants to observe three-dimensional images. In the sixth embodiment, the user arbitrarily selects 3
The state of the dimensional display can be set.

【0113】図29は第6の実施形態の操作方法を説明
した立体ディスプレイ画面の表示状態を示す図である。
同図に示されるように、マウスによりポインタ35を移
動しメニューバー上からプルダウン操作(図中のメニュ
ーバー32のエントリーである「option」を選
択)を行うことにより、「auto」、「2D」もしく
は「3D」のいずれかが選択可能となる。これらの選択
により、表示状態を第1の実施形態或いは第2の実施
形態のごとく選択されたオブジェクトにより表示を自動
的に変更(「option」のエントリーの「aut
o」)、3次元表示は行わず2次元表示のみ(「op
tion」のエントリーの「2D」)、カレントが2
次元オブジェクトに移っても3次元表示を続ける(「o
ption」のエントリーの「3D」)のいずれかを選
択できる。これらの処理は、例えば、図16のフローチ
ャートの、ステップS63及びステップS64における
分岐条件を適宜設定することで実現されるが、その詳細
は当業者には明らかである。
FIG. 29 is a view showing a display state of a three-dimensional display screen for explaining the operation method of the sixth embodiment.
As shown in the figure, by moving the pointer 35 with the mouse and performing a pull-down operation from the menu bar (selecting “option”, which is an entry of the menu bar 32 in the figure), “auto”, “2D” Alternatively, either “3D” can be selected. With these selections, the display state is automatically changed by the object selected as in the first embodiment or the second embodiment (“auto” in the entry of “option”).
o)) does not perform three-dimensional display but only two-dimensional display (“op
"2D" in the entry "tion"), the current is 2
3D display is continued even after moving to a dimensional object ("o
“3D” in the “ption” entry. These processes are realized, for example, by appropriately setting the branch conditions in steps S63 and S64 in the flowchart of FIG. 16, and details thereof will be apparent to those skilled in the art.

【0114】以上、第6の実施形態で説明した構成をと
ることによりユーザの好みに合う表示環境が設定でき、
使い勝手のよい環境を提供できる。
As described above, by adopting the configuration described in the sixth embodiment, it is possible to set a display environment suitable for the user's preference.
A convenient environment can be provided.

【0115】<第7の実施形態>右眼用の画像と左眼用
の画像の視差を利用し立体像を観察する立体ディスプレ
イでは、両眼の輻輳角と眼の焦点距離に矛盾を生じてい
ることや視差量が適当でない場合等の理由で、ユーザに
よっては長時間の観察により生理的違和感を訴える者も
いる。
<Seventh Embodiment> In a stereoscopic display for observing a stereoscopic image by using the parallax between the image for the right eye and the image for the left eye, a contradiction occurs between the convergence angle of both eyes and the focal length of the eyes. Some users complain of physiological discomfort due to long-term observation because of the fact that the amount of parallax or the amount of parallax is not appropriate.

【0116】第7の実施形態では、ユーザが3次元画像
の観察時間を任意に設定して、生理的違和感を緩和・解
消できるようにしたものである。図30は第7の実施形
態の操作環境を説明する図である。図29で説明したよ
うなプルダウン操作により、メニューバーのエントリー
である「option」を選択し、更に「optio
n」のエントリーの「3Dtime」を選択したものと
すると図30に示すようなダイアログ38が表示され、
ユーザの入力を待つことになる。このダイアログは一般
に実施されているダイアログの操作と同様であり、ユー
ザが設定時間を設定したいときには「設定時間」をクリ
ックして入力枠39にキーボードで任意の時間設定を行
い、「ok」ボタンをクリックすることにより、3次元
表示時間の設定ができる。また、3次元表示の限られた
時間の表示をやめたいときは「無制限に表示」をマウス
でクリックすればよい。また、3次元表示を止めたいと
きには、設定時間を0秒としてもよい。
In the seventh embodiment, the user can arbitrarily set the observation time of the three-dimensional image so as to reduce or eliminate the physiological discomfort. FIG. 30 is a diagram illustrating an operation environment according to the seventh embodiment. By the pull-down operation described with reference to FIG. 29, “option” which is an entry of the menu bar is selected, and “option” is further selected.
If "3Dtime" of the entry "n" is selected, a dialog 38 as shown in FIG. 30 is displayed.
Wait for user input. This dialog is the same as the operation of a dialog generally performed. When the user wants to set a set time, click “set time”, set an arbitrary time in the input box 39 with a keyboard, and click an “ok” button. By clicking, the three-dimensional display time can be set. When the user wants to stop displaying the three-dimensional display for a limited time, he or she can click "unlimited display" with the mouse. When it is desired to stop the three-dimensional display, the set time may be set to 0 second.

【0117】また、所定時間経過した時には、ユーザに
警告を発し、ユーザの意志を確かめる手段や、3次元を
表示しているウインドウに3次元表示の経過時間を表示
するようにしても良い。
When a predetermined time has elapsed, a warning may be issued to the user, and means for confirming the user's intention or the elapsed time of the three-dimensional display may be displayed in a window displaying the three dimensions.

【0118】以上、第7の実施形態で説明したように、
3次元表示の表示時間を任意にユーザが設定できること
で、長時間の観察によって生じる生理的違和感を緩和或
いは解消できるようにしたものである。
As described above in the seventh embodiment,
The user can arbitrarily set the display time of the three-dimensional display, so that physiological discomfort caused by long-term observation can be reduced or eliminated.

【0119】<第8の実施形態>上述で2次元表示と3
次元表示の切り替え混在表示する立体ディスプレイを備
えたコンピュータシステムについて述べてきたが、本実
施形態では、マウス等のポインティングデバイスによっ
て操作されるポインタをユーザが任意の位置に移動させ
ることによって、アイコンやウインドウを選択してオブ
ジェクトに対して働きかけることが多い。上記におい
て、このポインタの位置が3次元表示されているオブジ
ェクト(特にウインドウ)にあるときについては、述べ
られていなかった。
<Eighth Embodiment> Two-dimensional display and 3
Although the computer system having the three-dimensional display that performs mixed display of the dimensional display has been described, in the present embodiment, the user moves the pointer operated by a pointing device such as a mouse to an arbitrary position, so that the icon or the window can be displayed. Is often selected to act on the object. In the above description, the case where the position of the pointer is located on an object (especially a window) displayed three-dimensionally has not been described.

【0120】第8の実施形態では、ポインタが3次元表
示されているウインドウ内に配置されている場合につい
て図15と図31を用いて述べる。図15では、ポイン
タ35が3次元描画部分以外におかれている場合で、こ
のときから3次元描画部分にポインタを移動すると、3
次元表示中に2次元表示のポインタが存在することにな
りユーザからは、違和感があり操作性が悪い。第8の実
施形態では、図31に示すように、ポインタ35が3次
元描画部分にあるときは、上述の何れかの手段によっ
て、3次元表示から2次元表示に切り替えて上記の違和
感をユーザに与えないようにしたものである。また、こ
の時、3次元描画時にポインタがあることを明示的に表
現するために、図32に示すように、ポインタの形状
(図面では十字型になっている)を変えても良い。
In the eighth embodiment, a case where the pointer is arranged in a three-dimensionally displayed window will be described with reference to FIGS. FIG. 15 shows a case where the pointer 35 is located outside of the three-dimensional drawing part.
The two-dimensional display pointer is present during the two-dimensional display, and the user feels strange and has poor operability. In the eighth embodiment, as shown in FIG. 31, when the pointer 35 is located at the three-dimensional drawing portion, the user switches the display from the three-dimensional display to the two-dimensional display by any of the above-described means to give the user a sense of discomfort. It was not given. At this time, the shape of the pointer (in the drawing, a cross shape) may be changed as shown in FIG. 32 in order to explicitly express the presence of the pointer during three-dimensional rendering.

【0121】なお、3次元表示中のウインドウの座標
値、ポインタの座標値はシステムによって把握されてい
るので、3次元表示中のウインドウ内にポインタが進入
したか否かは容易に判定できる。この判定結果をステッ
プS63の分岐条件に追加することで本実施形態8の制
御は達成され得る。
Since the coordinate values of the three-dimensionally displayed window and the coordinate values of the pointer are known by the system, it can be easily determined whether or not the pointer has entered the three-dimensionally displayed window. The control of the eighth embodiment can be achieved by adding this determination result to the branch condition in step S63.

【0122】第8の実施形態で説明したように、ポイン
タが3次元描画部分にある時は2次元表示にすること
で、ユーザに使いやすい環境を提供できる。なお、ポイ
ンタが3次元描画部にあっても3次元表示を行うことを
ユーザが望めば、第6の実施形態と同様の方法で任意に
カスタマイズできる。
As described in the eighth embodiment, when the pointer is located at the three-dimensional drawing portion, the user is provided with an environment which is easy to use by displaying the pointer two-dimensionally. If the user desires to perform three-dimensional display even when the pointer is on the three-dimensional drawing unit, the user can arbitrarily customize the three-dimensional display in the same manner as in the sixth embodiment.

【0123】<第9の実施形態>2次元表示と3次元表
示の混在表示を行うシステムにおいて、ユーザがある目
的で2次元表示のオブジェクトを画面上の任意の位置に
移動することがある。同様に3次元表示のオブジェクト
(ウインドウ)を移動させる場合が生じることは明らか
である。しかしながら、第1の実施形態では、3次元ウ
インドウを移動すると同時に、その移動に追従するよう
に市松マスクパターンを描画制御する必要が生じる。ま
た、第3の実施形態では、3次元ウインドウを移動する
と同時に、PDLCの透過部を追従させる制御が必要と
なる。同様に、第5の実施形態では、パララックスバリ
ヤパターンの描画制御が必要となる。これらの3次元表
示の制御を3次元画像の描画と同時に行うと、コンピュ
ータのシステムの負荷が重くなる。
<Ninth Embodiment> In a system for performing a mixed display of two-dimensional display and three-dimensional display, a user may move a two-dimensional display object to an arbitrary position on a screen for a certain purpose. Similarly, it is apparent that the object (window) of the three-dimensional display may be moved. However, in the first embodiment, at the same time as moving the three-dimensional window, it is necessary to control the drawing of the checkered mask pattern so as to follow the movement. Further, in the third embodiment, it is necessary to control the movement of the three-dimensional window and the movement of the transmission part of the PDLC at the same time. Similarly, in the fifth embodiment, drawing control of a parallax barrier pattern is required. If the control of the three-dimensional display is performed simultaneously with the drawing of the three-dimensional image, the load on the computer system increases.

【0124】そこで、第9の実施形態では、3次元オブ
ジェクトを移動(ドラッグ)している時には、本実施形
態のコンピュータのシステムの負荷の軽減を目的に、全
画面を2次元表示に切り替え、ドラッグが終了すると再
び3次元表示に戻す処理を行う。
Therefore, in the ninth embodiment, when moving (dragging) a three-dimensional object, the entire screen is switched to two-dimensional display for the purpose of reducing the load on the computer system of this embodiment, and dragging is performed. Is completed, processing for returning to three-dimensional display is performed again.

【0125】図15と図33と図34を用いて第9の実
施形態について説明する。図33はウインドウ33をド
ラッグ操作によって移動している状態を表す図である。
なお、ドラッグ操作は、通常、マウス(不図示)のボタ
ンを押下し、その状態(クリック状態)を保ってポイン
タの移動を行うことで行なわれる。ドラッグを中断した
い場合はマウスのボタンを解放しクリック状態を解除す
ればよい。この図33の状態において、ウインドウ33
の3次元描画されていた部分は2次元表示されている。
図34は、図33の状態から、ドラッグ操作を終了した
ときの状態を表す図である。このとき、ウインドウの描
画は3次元表示に復帰している。なお、上述した第9の
実施形態による制御も、例えば図16のフローチャート
のステップS62におけるイベント解析により、ウイン
ドウのドラッグ操作が検出されれば表示画面の全域を2
次元表示とするように制御を追加すれば良い。或いは、
ステップS63における分岐条件を設定することで、ド
ラッグ操作の発生したウインドウについて2次元表示へ
の切り替えを行うようにしてもよい。
The ninth embodiment will be described with reference to FIGS. 15, 33, and 34. FIG. 33 is a diagram illustrating a state in which the window 33 is being moved by a drag operation.
Note that the drag operation is usually performed by pressing a mouse (not shown) button and moving the pointer while keeping the state (click state). If you want to stop dragging, release the mouse button and release the clicked state. In the state of FIG.
The three-dimensionally rendered portion is displayed two-dimensionally.
FIG. 34 is a diagram illustrating a state when the drag operation is completed from the state of FIG. 33. At this time, the drawing of the window has returned to the three-dimensional display. In the control according to the ninth embodiment, the entire area of the display screen is reduced by two if the drag operation of the window is detected by, for example, the event analysis in step S62 of the flowchart of FIG.
What is necessary is just to add control so that it may be set to a dimensional display. Or,
By setting the branch condition in step S63, the window in which the drag operation has occurred may be switched to the two-dimensional display.

【0126】以上の処理により、例えば、第1の実施形
態では、ドラッグ中には、市松マスクパターンは全画面
に渡って描画されないように制御することができる。ま
た、第3の実施形態では、ドラッグ中には、PDCLへ
の印加電圧を全画面に渡ってOFF、即ち、拡散面とす
る。更に、第5の実施形態においては、パララックスバ
リヤパターンの描画は行われない。
With the above processing, for example, in the first embodiment, it is possible to control so that the checkered mask pattern is not drawn over the entire screen during dragging. In the third embodiment, during the dragging, the voltage applied to the PDCL is turned off over the entire screen, that is, the diffusion surface is set. Further, in the fifth embodiment, the parallax barrier pattern is not drawn.

【0127】このように3次元表示のオブジェクトをド
ラッグしているときに、全画面を2次元表示に切り替え
ることで、ハードウェアとソフトウェアの処理の負担を
軽減している。また、ユーザがウインドウをドラッグし
ている際には、そのドラッグしているオブジェクトを何
処に置けば良いのかが分かればいいので、ドラッグ中に
2次元表示しても実用上問題はない。
As described above, when the object of the three-dimensional display is being dragged, the entire screen is switched to the two-dimensional display, thereby reducing the processing load of hardware and software. Further, when the user is dragging the window, it is only necessary to know where to place the dragged object. Therefore, there is no practical problem even if two-dimensional display is performed during the dragging.

【0128】以上から明らかなように、上記各実施形態
によれば、3次元オブジェクトか否かを判断し、その判
断結果により2次元表示と3次元表示の切り替え制御を
行うことが可能である。更に、第6、第7の実施形態に
よれば3次元表示に関してユーザが所望の設定を行える
ので、快適な2次元表示と3次元表示を行うコンピュー
タシステムが提供される。
As is clear from the above, according to each of the above embodiments, it is possible to determine whether or not the object is a three-dimensional object, and control the switching between two-dimensional display and three-dimensional display based on the result of the determination. Further, according to the sixth and seventh embodiments, since the user can make desired settings for the three-dimensional display, a computer system that provides comfortable two-dimensional display and three-dimensional display is provided.

【0129】また、上述の実施形態以外の両眼視差を利
用する立体ディスプレイで2次元と3次元の混在あるい
は切り替え可能な立体ディスプレイを具備したコンピュ
ータシステムであっても、同様な構成をとることで同様
な効果が得られる。更に上述の説明では、オブジェクト
として主にウインドウについて説明したが、他のアイコ
ン等のオブジェクトについても同様の構成が成り立ち、
同様の効果が得られことになる。
A computer system having a stereoscopic display utilizing binocular parallax other than the above-described embodiment and having a stereoscopic display capable of mixing or switching between two-dimensional and three-dimensional can be configured in the same manner. Similar effects can be obtained. Furthermore, in the above description, although the window was mainly described as an object, the same configuration holds for objects such as other icons.
A similar effect is obtained.

【0130】なお、本実施形態は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
The present embodiment can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but it can be applied to a single device (for example, a copier, Facsimile machine, etc.).

【0131】また、本実施形態の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
は言うまでもない。
An object of the present embodiment is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0132】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本実施形態を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present embodiment.

【0133】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0134】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0135】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、オ
ブジェクト毎に3次元表示可能か否かを認識することが
可能となり、オブジェクトの表示を適切に制御すること
が可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to recognize whether or not three-dimensional display is possible for each object, and it is possible to appropriately control the display of the object.

【0137】[0137]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に用いられるクロスレンチキュ
ラ方式の原理説明の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating the principle of a cross lenticular system used in a first embodiment.

【図2】ユーザの両眼に左右の視差画像が水平方向に分
離して観察される原理を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the principle that left and right parallax images are horizontally separated and observed by both eyes of a user.

【図3】図1で示したクロスレンチキュラ方式による立
体画像表示装置の上下方向の断面の側面略図を示す図で
ある。
FIG. 3 is a schematic side view of a cross section in the vertical direction of the three-dimensional image display device based on the cross lenticular system shown in FIG. 1;

【図4】図1で示した立体画像表示装置の上下方向の断
面の側面図である。
FIG. 4 is a side view of a vertical cross section of the stereoscopic image display device shown in FIG.

【図5】2次元表示と3次元表示の切り替え混在表示を
可能にする立体画像表示装置を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a three-dimensional image display device that enables mixed display by switching between two-dimensional display and three-dimensional display.

【図6】図5で示した立体表示装置による立体画像表示
方法を説明する図である。
6 is a diagram illustrating a stereoscopic image display method by the stereoscopic display device shown in FIG.

【図7】図5で示した立体表示装置による3次元画像と
2次元画像の混在表示方法を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a method of displaying a three-dimensional image and a two-dimensional image in a mixed manner by the stereoscopic display device shown in FIG. 5;

【図8】本実施形態の第2の実施形態の要部概略図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram of a main part of a second embodiment of the present embodiment.

【図9】本実施形態で用いた高分子分散型液晶からなる
光指向性制御素子20の原理図である。
FIG. 9 is a principle diagram of a light directivity control element 20 composed of a polymer dispersed liquid crystal used in the present embodiment.

【図10】第1の実施形態によるコンピュータシステム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a computer system according to the first embodiment.

【図11】本実施形態で動作しているGUIの表示例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of a GUI operating in the embodiment.

【図12】本実施形態において、複数のウインドウを表
示してるGUIの表示例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a GUI displaying a plurality of windows in the present embodiment.

【図13】前述したGUI環境で動作するアプリケーシ
ョンの処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing of an application operating in the GUI environment described above.

【図14】本実施形態で3次元画像データの構造を表す
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a structure of three-dimensional image data in the present embodiment.

【図15】本実施形態のGUI環境において部分的に3
次元表示への切り替えが実行された状態を示す図であ
る。
FIG. 15 shows a partial 3 in the GUI environment of the present embodiment.
It is a figure showing the state where switching to dimensional display was performed.

【図16】本実施形態における画像表示処理の手順を説
明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of an image display process according to the embodiment.

【図17】図12の状態からウインドウ33aをアクテ
ィブにし3次元表示を行っているときの説明図である。
17 is an explanatory diagram when the window 33a is activated from the state of FIG. 12 to perform three-dimensional display.

【図18】第2の実施形態によるコンピュータシステム
の装置構成を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an apparatus configuration of a computer system according to a second embodiment.

【図19】第2の実施形態による描画処理の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a procedure of a drawing process according to the second embodiment.

【図20】部分的に立体画像を表示する際の液晶表示装
置1に表示される表示画像の表示状態(A)と、光指向
性制御素子2の表示状態(B)を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a display state (A) of a display image displayed on the liquid crystal display device 1 and a display state (B) of the light directivity control element 2 when a stereoscopic image is partially displayed.

【図21】部分的に立体画像を表示する方法の他の例を
説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating another example of a method of partially displaying a stereoscopic image.

【図22A】第4の実施形態の要部の概略構成を示す図
である。
FIG. 22A is a diagram illustrating a schematic configuration of a main part of a fourth embodiment.

【図22B】第4の実施形態の要部の概略構成を示す図
である。
FIG. 22B is a diagram showing a schematic configuration of a main part of the fourth embodiment.

【図23】第4の実施形態の立体画像表示装置の斜視図
である。
FIG. 23 is a perspective view of a stereoscopic image display device according to a fourth embodiment.

【図24A】液晶表示装置に表示される横ストライプ画
像を説明する図である。
FIG. 24A is a diagram illustrating a horizontal stripe image displayed on a liquid crystal display device.

【図24B】液晶表示装置に表示される横ストライプ画
像を説明する図である。
FIG. 24B is a diagram illustrating a horizontal stripe image displayed on the liquid crystal display device.

【図25】第4の実施形態の立体画像表示装置を横から
見た上下方向断面図である。
FIG. 25 is a vertical sectional view of the stereoscopic image display device according to the fourth embodiment as viewed from the side.

【図26A】市松マスクパターンとバックライトを一体
化した構成を説明する図である。
FIG. 26A is a diagram illustrating a configuration in which a checkered mask pattern and a backlight are integrated.

【図26B】自発光型表示素子を用いてマスクパターン
を形成する構成を説明する図である。
FIG. 26B is a diagram illustrating a configuration in which a mask pattern is formed using a self-luminous display element.

【図27】第4の実施形態によるコンピュータシステム
の装置構成を示す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating an apparatus configuration of a computer system according to a fourth embodiment.

【図28】第5の実施形態によるコンピュータシステム
の装置構成を示す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating an apparatus configuration of a computer system according to a fifth embodiment.

【図29】第6の実施形態による、立体ディスプレイ画
面の表示状態を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a display state of a stereoscopic display screen according to a sixth embodiment.

【図30】第7の実施形態の操作環境を説明する図であ
る。
FIG. 30 is a diagram illustrating an operation environment according to a seventh embodiment.

【図31】第8の実施形態における表示例を示す図であ
る。
FIG. 31 is a diagram illustrating a display example according to the eighth embodiment.

【図32】第8の実施形態による表示の他の例を示す図
である。
FIG. 32 is a diagram showing another example of display according to the eighth embodiment.

【図33】ウインドウ33をドラッグ操作によって移動
している状態を表す図である。
FIG. 33 is a diagram illustrating a state in which a window 33 is being moved by a drag operation.

【図34】図33の状態から、ドラッグ操作を終了した
ときの状態を表す図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a state when the drag operation is completed from the state of FIG. 33;

【図35】GUIをオペレーティングシステムに用いた
代表的なコンピュータ・システムの階層図である。
FIG. 35 is a hierarchical diagram of a typical computer system using a GUI as an operating system.

【図36】従来の立体画像表示装置の基本構成図であ
る。
FIG. 36 is a basic configuration diagram of a conventional stereoscopic image display device.

【図37】従来の液晶パネルディスプレイと電子式バリ
ヤによって構成された立体画像表示装置の表示部の構成
図である。
FIG. 37 is a configuration diagram of a display unit of a stereoscopic image display device including a conventional liquid crystal panel display and an electronic barrier.

【図38】視点数の違いにより電子式パララックス・バ
リヤに形成するパララックス・バリヤパターンの違いを
示す図である。
FIG. 38 is a diagram illustrating a difference in a parallax barrier pattern formed on the electronic parallax barrier according to a difference in the number of viewpoints.

【図39】一部領域にのみバリヤ・ストライプのパター
ンを発生させることが可能な電子式パララックス・バリ
ヤを説明する図である。
FIG. 39 is a diagram illustrating an electronic parallax barrier capable of generating a barrier stripe pattern only in a partial region.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/14 G09G 5/36 510V 5/36 510 G06F 15/62 350K ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical display location G09G 5/14 G09G 5/36 510V 5/36 510 G06F 15/62 350K

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2次元表示と3次元表示が可能な表示制
御装置であって、 描画対象のオブジェクトが3次元画像データを有するか
否かを判定する判定手段と、 前記判定手段によって前記描画対象のオブジェクトが3
次元画像データを有すると判定された場合、該描画対象
のオブジェクトについて3次元表示を行う3次元表示手
段とを備えることを特徴とする表示制御装置。
1. A display control device capable of two-dimensional display and three-dimensional display, comprising: determination means for determining whether an object to be rendered has three-dimensional image data; Object is 3
A display control device, comprising: three-dimensional display means for performing three-dimensional display on the object to be drawn when it is determined that the object has two-dimensional image data.
【請求項2】 前記3次元表示手段は、少なくとも2つ
の視差画像をストライプ状に刻んで交互に配列した合成
画像を表示するとともに、ストライプ状の開口を制御し
て立体表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の表
示制御装置。
2. The three-dimensional display means displays a composite image in which at least two parallax images are cut in a stripe shape and arranged alternately, and performs three-dimensional display by controlling a stripe-shaped aperture. The display control device according to claim 1.
【請求項3】 複数のウインドウを1画面上に表示する
ウインドウ表示手段と、 前記複数のウインドウのうちの指定されたウインドウに
対応するオブジェクトに前記判定手段と前記3次元表示
手段を実行する制御手段とを更に備えることを特徴とす
る請求項1に記載の表示制御装置。
3. A window display means for displaying a plurality of windows on one screen, and a control means for executing the determination means and the three-dimensional display means on an object corresponding to a specified one of the plurality of windows. The display control device according to claim 1, further comprising:
【請求項4】 前記複数のウインドウの非指定状態のウ
インドウについて2次元表示を行う2次元表示手段を更
に備えることを特徴とする請求項3に記載の表示制御装
置。
4. The display control device according to claim 3, further comprising a two-dimensional display unit that performs two-dimensional display on a window in a non-designated state of the plurality of windows.
【請求項5】 前記3次元表示手段は、少なくとも2つ
の視差画像をストライプ状に刻んで交互に配列した合成
画像を対応するウインドウに表示するとともに、当該ウ
インドウの表示位置においてストライプ状の開口を制御
して立体表示を行うことを特徴とする請求項3に記載の
表示制御装置。
5. The three-dimensional display means displays, in a corresponding window, a composite image in which at least two parallax images are cut in a stripe shape and arranged alternately, and controls a stripe-shaped opening at a display position of the window. The display control device according to claim 3, wherein the display control device performs three-dimensional display.
【請求項6】 前記描画対象オブジェクトのファイル
は、当該ファイルが3次元表示をするための3次元画像
データを含むか否かを示す描画情報を当該ファイルのヘ
ッダ部に含み、 前記判定手段は、前記描画情報に基づいて描画対象のオ
ブジェクトが3次元画像データを有するか否かを判定す
ることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
6. The file of the object to be rendered includes rendering information indicating whether or not the file includes three-dimensional image data for performing three-dimensional display in a header portion of the file. The display control device according to claim 1, wherein it is determined whether or not the object to be drawn has three-dimensional image data based on the drawing information.
【請求項7】 前記3次元表示手段は、少なくとも2つ
の視差画像をストライプ状に刻んで交互に配列した合成
画像を対応するウインドウに表示するとともに、1画面
全体の全体についてストライプ状の開口を一様に制御し
て立体表示を行い、 前記2次元表示手段は、描画対象オブジェクトの2次元
画像データを、両眼に同じ画像が観察されるように前記
ストライプ状の開口に合わせて表示することを特徴とす
る請求項3に記載の表示制御装置。
7. The three-dimensional display means displays, in a corresponding window, a composite image in which at least two parallax images are cut in a stripe shape and arranged alternately, and a stripe-shaped opening is formed in the whole of one screen. The two-dimensional display means displays the two-dimensional image data of the object to be drawn in alignment with the stripe-shaped opening so that the same image can be observed by both eyes. The display control device according to claim 3, wherein:
【請求項8】 前記2次元表示手段は、2次元画像をス
トライプ状に刻んでストライプ状の画像を形成し、画面
横方向に同じストライプ状の画像を少なくとも2つ連続
して配して表示することを特徴とする請求項7に記載の
表示制御装置。
8. The two-dimensional display means forms a striped image by chopping a two-dimensional image into stripes, and displays at least two of the same stripe-shaped images continuously in the horizontal direction of the screen. The display control device according to claim 7, wherein:
【請求項9】 ストライプ状の画像とストライプ状の開
口を制御するに際して、視差画像の数をもとに、該スト
ライプ状の画像の表示輝度を調整する調整手段を更に備
えることを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising adjusting means for adjusting display brightness of the striped image based on the number of parallax images when controlling the striped image and the striped aperture. Item 3. The display control device according to item 2.
【請求項10】 前記3次元表示手段における3次元表
示時間を所望の時間に設定する設定手段を更に備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
10. The display control device according to claim 1, further comprising setting means for setting a three-dimensional display time in said three-dimensional display means to a desired time.
【請求項11】 前記複数のウインドウの各々の指定状
態に関わらず、3次元表示可能部分の3次元表示を常に
行う場合と、3次元表示可能部分の2次元表示を常に行
う場合をユーザが任意に設定する設定手段を更に備える
ことを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
11. A user can arbitrarily decide whether to always perform three-dimensional display of a three-dimensionally displayable part or to always perform two-dimensional display of a three-dimensionally displayable part, regardless of the designated state of each of the plurality of windows. The display control device according to claim 3, further comprising a setting unit configured to set the display control.
【請求項12】 前記判定手段は、描画対象のオブジェ
クトのファイルに付加された拡張子に基づいて当該描画
対象のオブジェクトが3次元画像データを有するか否か
を判定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御
装置。
12. The apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the object to be rendered has three-dimensional image data based on an extension added to a file of the object to be rendered. 2. The display control device according to 1.
【請求項13】 前記表示手段は、 前記立体表示領域に、少なくとも2つの視差画像をスト
ライプ状に刻んで交互に配列した合成画像を描画する描
画手段と、 前記合成画像を3次元観察可能に照明すべく、市松状の
マスクパターンと母線方向が互いに直行する2つのレン
チキュラとを介して照明光を供給する照明手段と、 前記照明手段が前記合成画像に対応する部分に前記市松
状のマスクパターンを形成することで前記立体表示領域
の3次元表示を行う制御手段とを備えることを特徴とす
る請求項1に記載の表示制御装置。
13. A drawing means for drawing a composite image in which at least two parallax images are cut in a stripe shape and arranged alternately in the three-dimensional display area, and illuminating the composite image so as to enable three-dimensional observation. Lighting means for supplying illumination light via a checkered mask pattern and two lenticulars whose generatrix directions are orthogonal to each other, wherein the lighting means applies the checkered mask pattern to a portion corresponding to the composite image. The display control device according to claim 1, further comprising: a control unit configured to perform three-dimensional display of the three-dimensional display area by being formed.
【請求項14】 前記表示手段は、 前記立体表示領域において左右のストライプ視差画像を
交互に配列した合成画像を描画するとともに、他の部分
においては連続する2つのストライプに同一画像を配置
して合成画像を描画する描画手段と、 前記合成画像を3次元観察可能に照明すべく、市松状の
マスクパターンと母線方向が互いに直行する2つのレン
チキュラとを介して照明光を供給する照明手段とを備え
ることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
14. The display means draws a composite image in which left and right stripe parallax images are alternately arranged in the three-dimensional display area, and arranges the same image in two consecutive stripes in another part to combine the two. A drawing unit for drawing an image; and a lighting unit for supplying lighting light through a checkered mask pattern and two lenticules whose generatrix directions are orthogonal to each other so as to illuminate the composite image so as to be three-dimensionally observable. The display control device according to claim 1, wherein:
【請求項15】 前記表示手段は、前記市松状のマスク
パターンの全体についてパターンの有無を制御する制御
手段を有し、 前記表示画面上に3次元表示領域が存在しない場合に
は、前記描画手段は該表示画面全体にわたって通常の2
次元表示を行うと共に、前記制御手段は前記市松状のマ
スクパターンが存在しない状態とすることを特徴とする
請求項14に記載の表示制御装置。
15. The display means has control means for controlling the presence / absence of the entire checkered mask pattern, and when there is no three-dimensional display area on the display screen, the drawing means Is the normal 2 over the entire display screen.
15. The display control device according to claim 14, wherein the control unit performs a two-dimensional display and sets the checker-like mask pattern to be absent.
【請求項16】 前記表示手段は、前記照明手段よりの
照明光の指向性を任意のタイミングにおいて除去する除
去手段を有し、 前記表示画面上に3次元表示領域が存在しない場合に
は、前記描画手段は該表示画面全体にわたって通常の2
次元表示を行うと共に、前記除去手段は前記照明光の指
向性を除去することを特徴とする請求項14に記載の表
示制御装置。
16. The display device according to claim 1, further comprising a removing unit configured to remove a directivity of the illumination light from the illumination unit at an arbitrary timing, and when there is no three-dimensional display area on the display screen, The drawing means is a normal 2 over the entire display screen.
15. The display control device according to claim 14, wherein the removing unit removes the directivity of the illumination light while performing the two-dimensional display.
【請求項17】 前記表示手段は、前記市松状のマスク
パターンと前記レンチキュラとの間隔を制御することに
より前記照明光の指向性の有無を制御する制御手段を備
え、 前記表示画面上に3次元表示領域が存在しない場合に
は、前記描画手段は該表示画面全体にわたって通常の2
次元表示を行うと共に、前記制御手段は前記姦悪を変更
して前記照明光が指向性を持たない状態とすることを特
徴とする請求項14に記載の表示制御装置。
17. The display unit includes a control unit that controls the presence / absence of directivity of the illumination light by controlling an interval between the checkered mask pattern and the lenticular, and a three-dimensional display on the display screen. If the display area does not exist, the drawing means performs the normal 2
15. The display control device according to claim 14, wherein the control unit changes the adultery and makes the illumination light have no directivity while performing dimensional display.
【請求項18】 前記照明制御手段は、前記照明光の指
向性を所望の領域において除去する除去部を備え、前記
制御手段は、該指向性除去部による指向性の除去を、前
記立体表示領域以外の部分において有効とすることで、
前記立体表示領域の3次元表示を行うことを特徴とする
請求項13に記載の表示制御装置。
18. The illumination control unit includes a removing unit that removes the directivity of the illumination light in a desired area, and the control unit removes the directivity by the directivity removing unit from the stereoscopic display area. By validating in other parts,
The display control device according to claim 13, wherein three-dimensional display of the three-dimensional display area is performed.
【請求項19】 前記表示手段において、前記表示画面
上においてオブジェクトを指し示すポインタが、3次元
表示中の立体表示領域に在る場合は、該立体表示領域が
2次元表示に切り換わることを特徴とする請求項1に記
載の表示制御装置。
19. The display device according to claim 19, wherein when the pointer indicating the object on the display screen is located in a three-dimensional display area in three-dimensional display, the three-dimensional display area is switched to two-dimensional display. The display control device according to claim 1.
【請求項20】 前記表示手段において、前記ポインタ
が前記立体表示領域に在る場合、該ポインタの形状が変
更されることを特徴とする請求項19に記載の表示制御
装置。
20. The display control device according to claim 19, wherein in the display unit, when the pointer is in the three-dimensional display area, the shape of the pointer is changed.
【請求項21】 前記表示手段は、3次元表示中のオブ
ジェクトを含むウインドウがドラッグ操作された場合、
当該ドラッグ操作の間当該オブジェクトを2次元表示と
することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
21. The display device according to claim 19, wherein: a window including the object being displayed three-dimensionally is dragged.
The display control device according to claim 1, wherein the object is displayed two-dimensionally during the drag operation.
【請求項22】 2次元表示と3次元表示が可能な表示
装置の制御方法であって、 描画対象のオブジェクトが3次元画像データを有するか
否かを判定する判定工程と、 前記判定工程によって前記描画対象のオブジェクトが3
次元画像データを有すると判定された場合、該描画対象
のオブジェクトについて3次元表示を行う3次元表示工
程とを備えることを特徴とする表示制御方法。
22. A control method of a display device capable of two-dimensional display and three-dimensional display, comprising: a determination step of determining whether an object to be rendered has three-dimensional image data; The object to be drawn is 3
A three-dimensional display step of performing three-dimensional display on the object to be drawn when it is determined that the object has two-dimensional image data.
【請求項23】 複数のウインドウを1画面上に表示す
るウインドウ表示工程と、 前記複数のウインドウのうちの指定されたウインドウに
対応するオブジェクトに前記判定工程と前記3次元表示
工程を実行する制御工程とを更に備えることを特徴とす
る請求項22に記載の表示制御方法。
23. A window display step of displaying a plurality of windows on one screen, and a control step of executing the determination step and the three-dimensional display step on an object corresponding to a designated window among the plurality of windows. The display control method according to claim 22, further comprising:
【請求項24】 前記複数のウインドウの非指定状態の
ウインドウについて2次元表示を行う2次元表示工程を
更に備えることを特徴とする請求項23に記載の表示制
御方法。
24. The display control method according to claim 23, further comprising a two-dimensional display step of performing two-dimensional display on a window in a non-designated state of the plurality of windows.
【請求項25】 2次元表示と3次元表示が可能な表示
装置を制御する制御プログラムを格納するコンピュータ
可読メモリであって、 描画対象のオブジェクトが3次元画像データを有するか
否かを判定する判定工程のコードと、 前記判定工程によって前記描画対象のオブジェクトが3
次元画像データを有すると判定された場合、該描画対象
のオブジェクトについて3次元表示を行う3次元表示工
程のコードとを備えることを特徴とするコンピュータ可
読メモリ。
25. A computer-readable memory storing a control program for controlling a display device capable of two-dimensional display and three-dimensional display, wherein a determination is made as to whether or not the object to be rendered has three-dimensional image data. The code of the process, and the object to be drawn is 3
A code for a three-dimensional display step of performing three-dimensional display on the object to be drawn when it is determined that the object has three-dimensional image data.
【請求項26】 複数のウインドウを1画面上に表示す
るウインドウ表示工程のコードと、 前記複数のウインドウのうちの指定されたウインドウに
対応するオブジェクトに前記判定工程と前記3次元表示
工程を実行する制御工程のコードとを更に備えることを
特徴とする請求項25に記載のコンピュータ可読メモ
リ。
26. A code for a window display step of displaying a plurality of windows on one screen, and executing the determination step and the three-dimensional display step on an object corresponding to a designated window among the plurality of windows. 26. The computer readable memory of claim 25, further comprising control step code.
【請求項27】 前記複数のウインドウの非指定状態の
ウインドウについて2次元表示を行う2次元表示工程の
コードを更に備えることを特徴とする請求項26に記載
のコンピュータ可読メモリ。
27. The computer-readable memory according to claim 26, further comprising a code of a two-dimensional display step of performing two-dimensional display on a window in a non-designated state of the plurality of windows.
JP9036331A 1996-07-03 1997-02-20 Display control device and its method Pending JPH1074267A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036331A JPH1074267A (en) 1996-07-03 1997-02-20 Display control device and its method
US08/886,738 US6023277A (en) 1996-07-03 1997-07-01 Display control apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17379696 1996-07-03
JP8-173796 1996-07-03
JP9036331A JPH1074267A (en) 1996-07-03 1997-02-20 Display control device and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074267A true JPH1074267A (en) 1998-03-17

Family

ID=26375373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036331A Pending JPH1074267A (en) 1996-07-03 1997-02-20 Display control device and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074267A (en)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232665A (en) * 1997-02-20 1998-09-02 Canon Inc Device and method for controlling display
JP2004184895A (en) * 2002-12-06 2004-07-02 Toshiba Corp Stereoscopic image display device
JP2006145715A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp Three dimensional display device
JP2006145716A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp Multi-picture display device
US7268747B2 (en) 2002-09-17 2007-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronics with two and three dimensional display functions
JP2007286623A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Samsung Sdi Co Ltd Two-dimensional/three-dimensional image display device, driving method thereof, and electronic imaging equipment
JP2008510340A (en) * 2004-08-10 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ View mode detection
JP2008089635A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp Image display device simultaneously displaying a plurality of images on screen
US7715618B2 (en) 2003-04-17 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image file creating apparatus and image file reproducing apparatus
WO2010084791A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method and program
US7782409B2 (en) 2002-12-07 2010-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple view display
JP2011059696A (en) * 2003-09-11 2011-03-24 Sharp Corp Portable display device and control method of the portable display device
JP2012022085A (en) * 2010-07-13 2012-02-02 Nikon Corp Display device and control method
JP2012065327A (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Lg Electronics Inc Mobile terminal and method of controlling the operation of the mobile terminal
US20120268456A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Hidetoshi Yokoi Information processor, information processing method, and computer program product
JP2012227726A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
JP2012243038A (en) * 2011-05-18 2012-12-10 Nintendo Co Ltd Display control program, display control device, display control system and display control method
JP2013017242A (en) * 2012-10-22 2013-01-24 Toshiba Corp Display control unit, display control method and program
JP2013026725A (en) * 2011-07-19 2013-02-04 Toshiba Corp Image display system, device, and method, and medical image diagnosis device
CN102970564A (en) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社东芝 Video processing apparatus and video processing method
CN102970565A (en) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社东芝 Video processing apparatus and video processing method
CN102970566A (en) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社东芝 Video processing apparatus and video processing method
JP2013066242A (en) * 2012-12-25 2013-04-11 Toshiba Corp Image display system, device, and method, and medical image diagnostic device
JP2013138418A (en) * 2012-12-10 2013-07-11 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
CN103493486A (en) * 2011-04-28 2014-01-01 松下电器产业株式会社 Picture display device and picture display method
US9064439B2 (en) 2011-06-17 2015-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus, display control method, and computer program product

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232665A (en) * 1997-02-20 1998-09-02 Canon Inc Device and method for controlling display
US7268747B2 (en) 2002-09-17 2007-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronics with two and three dimensional display functions
JP2004184895A (en) * 2002-12-06 2004-07-02 Toshiba Corp Stereoscopic image display device
US7782409B2 (en) 2002-12-07 2010-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple view display
US7715618B2 (en) 2003-04-17 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image file creating apparatus and image file reproducing apparatus
JP2011059696A (en) * 2003-09-11 2011-03-24 Sharp Corp Portable display device and control method of the portable display device
JP2008510340A (en) * 2004-08-10 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ View mode detection
US8902284B2 (en) 2004-08-10 2014-12-02 Koninklijke Philips N.V. Detection of view mode
JP2006145716A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp Multi-picture display device
JP2006145715A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp Three dimensional display device
JP2007286623A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Samsung Sdi Co Ltd Two-dimensional/three-dimensional image display device, driving method thereof, and electronic imaging equipment
US8487917B2 (en) 2006-04-17 2013-07-16 Samsung Display Co., Ltd. 2D/3D image display device, electronic image display device, and driving method thereof
US8860703B2 (en) 2006-04-17 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. 2D/3D image display device, electronic image display device, and driving method thereof
JP2008089635A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp Image display device simultaneously displaying a plurality of images on screen
WO2010084791A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method and program
JP2012022085A (en) * 2010-07-13 2012-02-02 Nikon Corp Display device and control method
JP2012065327A (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Lg Electronics Inc Mobile terminal and method of controlling the operation of the mobile terminal
JP2012227726A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
US20120268456A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Hidetoshi Yokoi Information processor, information processing method, and computer program product
JP2012227713A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
CN103493486B (en) * 2011-04-28 2016-03-02 株式会社索思未来 Image display and image display method
US9055258B2 (en) 2011-04-28 2015-06-09 Socionext Inc. Video display apparatus and video display method
CN103493486A (en) * 2011-04-28 2014-01-01 松下电器产业株式会社 Picture display device and picture display method
JP2012243038A (en) * 2011-05-18 2012-12-10 Nintendo Co Ltd Display control program, display control device, display control system and display control method
US9064439B2 (en) 2011-06-17 2015-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus, display control method, and computer program product
JP2013026725A (en) * 2011-07-19 2013-02-04 Toshiba Corp Image display system, device, and method, and medical image diagnosis device
US8659645B2 (en) 2011-07-19 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba System, apparatus, and method for image display and medical image diagnosis apparatus
CN102970566A (en) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社东芝 Video processing apparatus and video processing method
JP2013050647A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp Image processing apparatus and image processing method
JP2013050645A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp Image processing apparatus and image processing method
CN102970565A (en) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社东芝 Video processing apparatus and video processing method
CN102970564A (en) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社东芝 Video processing apparatus and video processing method
JP2013017242A (en) * 2012-10-22 2013-01-24 Toshiba Corp Display control unit, display control method and program
JP2013138418A (en) * 2012-12-10 2013-07-11 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
JP2013066242A (en) * 2012-12-25 2013-04-11 Toshiba Corp Image display system, device, and method, and medical image diagnostic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1074267A (en) Display control device and its method
US7030903B2 (en) Image display system, information processing apparatus, and method of controlling the same
US6023277A (en) Display control apparatus and method
JP2857429B2 (en) Three-dimensional image display apparatus and method
US7843402B2 (en) 3D displaying method, device and program
CN1306315C (en) Automatic stereo fluorescence display
KR100824539B1 (en) Display device for stereoscopic 3d display and touch panel
US20080191964A1 (en) Auto-Stereoscopic Display With Mixed Mode For Concurrent Display of Two- and Three-Dimensional Images
US7295264B2 (en) Display apparatus and method for selectively displaying two-dimensional image and three-dimensional image
US20020047835A1 (en) Image display apparatus and method of displaying image data
KR101331900B1 (en) 3-dimension display device using light controlling film
CN108089340A (en) Directional display apparatus
JP2005164916A (en) Stereoscopic display device
JP2007519033A (en) 2D / 3D image display
JP2010541019A (en) Embedded stereoscopic 3D display and 2D display film stack
JPH08237692A (en) Three-dimensional display
JP2013076725A (en) Light source device, display apparatus and electronic equipment
CN110506231A (en) Method and system for the object ripples in the display system including multiple displays
KR101258584B1 (en) Volumetric type 3-Dimension Image Display Device
JP2005175973A (en) Stereoscopic display device
JPH10232665A (en) Device and method for controlling display
JP2001197523A (en) Stereoscopic display device, display controller, display control method display system and program storage medium
JP3789332B2 (en) 3D display device
JP3523605B2 (en) 3D video display
JP4826700B2 (en) 3D display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070323