JPH1070723A - 映像信号符号化システム用エンコーダ - Google Patents

映像信号符号化システム用エンコーダ

Info

Publication number
JPH1070723A
JPH1070723A JP9125123A JP12512397A JPH1070723A JP H1070723 A JPH1070723 A JP H1070723A JP 9125123 A JP9125123 A JP 9125123A JP 12512397 A JP12512397 A JP 12512397A JP H1070723 A JPH1070723 A JP H1070723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block data
pixel block
data
quantization parameter
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9125123A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotai Rin
鍾泰 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960016410A external-priority patent/KR100220583B1/ko
Priority claimed from KR1019960016409A external-priority patent/KR100220582B1/ko
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH1070723A publication Critical patent/JPH1070723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレーム内の物体及び背景データを適応的
に符号化して伝送効率、かつ、伝送すべき映像信号の画
質を改善し得る映像信号エンコーダを提供する。 【解決手段】 フレームの物体データによる第1制御
信号、該フレームの背景データによる第2制御信号を各
々発生する制御信号発生器303と、両データのうちの
何れか1つを用いて得られた画素ブロックデータを変換
符号化して変換係数の組を発生する変換回路310と、
両制御信号のうちの何れか1つに応じて、変更された量
子化パラメータを生成する量子化パラメータ制御回路3
00と、この量子化パラメータを用いて変換係数の組を
量子化し、量子化変換係数の組を発生する量子化器32
0とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号符号化器
に関し、特に、映像信号のフレーム内の物体及び背景デ
ータを適応的に量子化し得る映像信号符号化器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】テレビ電話、電子会議または高精細度T
Vシステムなどのようなディジタル映像システムにおい
て、映像フレーム信号は画素値と呼ばれる一連のディジ
タルデータからなっているので、各映像フレームを定義
するのには大量のディジタルデータを必要とする。しか
し、通常の伝送チャンネルでの使用可能な周波数帯域幅
は限られているため、かかる伝送チャンネルを通じて大
量のディジタルデータを伝送するためには、特に、テレ
ビ電話及び電子会議システムのような低ビットレートの
映像信号符号化器の場合、種々のデータ圧縮技法を用い
てデータの量を減らすまたは圧縮する必要がある。
【0003】図1を参照すれば、映像信号のフレームを
符号化するための従来の映像信号符号化器130が示さ
れている。映像信号の現フレームは減算器50、動き補
償(MC)ブロック40及び量子化パラメータ決定ブロ
ック90によってブロック単位で入力される。ここで、
ブロックはたとえば、16×16画素のような複数個の
データ要素を有する。エンコーダ130は、現フレーム
の伝送のためにさらに好ましい大きさに圧縮されるた
め、ブロック信号内の画素間の空間的冗長性及び/また
は現フレームと前フレームとの間の時間的冗長性を減少
または除去するが、普通空間的冗長性を減らすために変
換符号化技法が用いられる。最も頻繁に用いられる変換
符号化技法中の1つは、離散的コサイン変換法(DC
T)である。この方法はたとえば、ChenとPrat
tの論文“Scene Adaptive Code
r”,IEEE Transactions on C
ommunication,COM−32,No.3,
pp225−232(1984年3月)に記述されてい
る。
【0004】インターモードにおいて、現フレームの各
ブロックに対する予測ブロックデータは、メモリ30に
格納された前フレームに基づいて従来の移動予測及び補
償方法を用いてMCブロック40から取り出された後、
減算器50に供給されるが、減算器50は現フレームの
ブロックデータとそれに対応する予測ブロックデータと
の間の差を示す差分ブロックデータを生成する。差分ブ
ロックデータはDCTブロック11と量子化ブロック1
2とを含む伸長器10に供給された後、そこで変換符号
化され、量子化され、量子化変換係数の組が生成する。
【0005】その後、量子化変換係数の組は、統計的符
号化ブロック70に供給されて、たとえば、ランレング
ス符号化とハフマン符号化技法を用いて符号化データが
生成され、その伝送のためにバッファ80を経て伝送器
(図示せず)に伝達される。一方、量子化変換係数は逆
量子化ブロック及び逆DCTブロック(図示せず)を含
む伸長器20へ供給されて、そこで再構成された差分ブ
ロックデータに再構成される。
【0006】この再構成差分ブロックデータは加算器6
0へ供給された後、そこでMCブロック40からの予測
ブロックデータに加えられて、現フレームの再構成ブロ
ックデータとして発生される。このような方式によっ
て、現フレームに対するすべての再構成ブロックデータ
はメモリ30に格納されて再構成現フレームを形成し、
この再構成現フレームはMCブロック40に伝達されて
次のフレームを処理するために複数の予測ブロックデー
タを発生するのに用いられる。イントラモードにおいて
は、現フレームのブロックデータが直接にDCTブロッ
ク11へ供給されてそこで変換符号化される。
【0007】従来の量子化器における量子化パラメータ
決定ブロック90及び量子化ブロック12についてより
詳細に説明すれば、いわゆる量子化ステップの大きさ
は、量子化パラメータ(Qp)及び量子化マトリックス
に基づいて決定される。量子化パラメータ決定ブロック
90では、Qpはたとえば、現フレームの分散または複
雑さ及びバッファ80の占有量に基づいて、たとえば、
16×16画素からなる各ブロックに対して決定され
る。
【0008】メモリ(図示せず)内にインターモード及
びイントラモード量子化マトリックスを有する量子化ブ
ロック12は、量子化パラメータ決定ブロック90から
の量子化パラメータQpを受ける。その後、量子化マト
リックスの要素である基本量子化器ステップの大きさは
1つの基本量子化器ステップの大きさが変換係数の組内
の変換係数のうちの何れか1つに対応するように配列さ
れる。結果的に、量子化ブロック12は量子化マトリッ
クス及びQpを用いて量子化変換係数の組をその出力と
して生成する。
【0009】Qpは符号化データのビットレート及び該
符号化データを作るのに用いられる量子化の粗さ/細か
さと直接に関わる。すなわち、Qpが少なければ少ない
ほどさらに多量の符号化データを必要とし、従って、こ
の符号化データを表現するのにより少量のコードビット
が必要とされる。多数のコードビットは少数のコードビ
ットに比べて映像信号をより精密に表現できる。従っ
て、予め決定された目標ビット率の下で最高水準の画質
を得るためにはQpを適切に選ぶことが重要である。
【0010】映像信号を符号化するための低ビットレー
トコーデック(コーダ/デコーダ)システム中の1つで
ある、いわゆる物体指向分析−合成符号化技法(たとえ
ば、MPEG−4,Video Verificati
on Model Version 2.0,Inte
rnational Organizationfor
Standardization ISO/IECJ
TC1/SC29/WG11 N 1206,1996
年3月)を用いるが、この場合の映像信号のフレーム
は、背景領域及び/またはより多くの前景領域または各
領域を区別するマスクイメージによって定義される物体
領域に分けられる。このようなシステムにおいて、物体
は背景より重要であり得る。すなわち、物体は背景に比
べてより重要なデータを運搬できる。従って、かかる状
況下で、入力データが物体に属するか、または背景に属
するかによって入力データを適応的に符号化することが
好ましい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、映像信号のフレーム内に含まれた物体及び背景
データを適応的に符号化して伝送効率を向上させると共
に、伝送すべき映像信号の画質を改善し得る映像信号符
号化器を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一実施例によれば、映像信号符号化シス
テムに用いられる、各々が物体画素ブロックデータと背
景画素ブロックデータとを有する複数のフレームからな
る映像信号を符号化して符号化映像信号を発生するエン
コーダであって、前記フレームの物体画素ブロックデー
タが入力されたとき、第1制御信号を生成し、該フレー
ムの背景画素ブロックデータが入力されたとき、第2制
御信号を生成する制御信号生成手段と、前記物体画素ブ
ロックデータと前記背景画素ブロックデータのうちの何
れか1つを用いて得られた前記画素ブロックデータを変
換符号化して変換係数の組を発生する変換符号化手段
と、前記第1制御信号及び前記第2制御信号のうちの何
れか1つに応じて、変更された量子化パラメータを生成
する量子化パラメータ制御手段と、前記変更された量子
化パラメータを用いて前記変換係数の組を量子化し、量
子化変換係数の組を発生する量子化手段とを有すること
を特徴とする映像信号符号化システム用エンコーダが提
供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例による
映像信号符号化器を図面を参照しながら説明する。
【0014】図2を参照すれば、映像信号符号化システ
ム200の概略的なブロック図が示されている。符号化
システム200は輪郭線エンコーダ205、輪郭線デコ
ーダ210、マスキング回路220、背景低域フィルタ
230、エンコーダ250及びマルチプレクサー(MU
X)270を含む。
【0015】映像信号の現フレームと該現フレームの輪
郭線信号とは、背景低域フィルタ230と輪郭線符号化
器205とに各々入力される。輪郭線信号は前記現フレ
ーム内の物体の輪郭線を構成する輪郭線画素の位置を示
す輪郭線データと、前記現フレーム内の前記物体と背景
を区別できる情報を有する物体取出データとを備える
が、前記現フレーム内の物体と背景とは、たとえば、各
々“1”と“0”とに表される。輪郭線符号化器205
において、輪郭線データは、たとえば、チェーン符号化
技法または多角形近似技法のような従来の輪郭線符号化
技法を用いて符号化され、前記物体取出データ及び符号
化輪郭線データがラインL20を通じてMUX270へ
供給される。同時に、輪郭線データは物体取出データと
共に輪郭線エンコーダ205から輪郭線デコーダ210
へ伝達される。
【0016】輪郭線デコーダ210において、符号化輪
郭線データは復号化輪郭線データに変換され、復号化輪
郭線データは物体取出データと共にマスキング回路22
0へ伝達される。
【0017】マスキング回路220において、現フレー
ム内の物体の輪郭線は、復号化輪郭線データに基づいて
再構成輪郭線として再構成され、更に、物体取出データ
及び再構成輪郭線に基づいてマスキング情報が生成さ
れ、ここで再構成輪郭線を用いて再定義された物体の内
部に存在する画素は、たとえば、1に表わされ、再定義
された背景に該当する残りの画素は、たとえば、0に表
わされる。マスキング回路220は現フレーム内に含ま
れた再定義された物体画素及び再定義された背景画素を
区別できるマスキング情報をラインL23を通じて符号
化器250及び背景低域フィルタ230に供給する。
【0018】次に、マスキング情報に基づいて、背景低
域フィルタ230は、それに供給された現フレームから
物体画素データ及び背景画素データを取出した後、背景
画素データをフィルタリングしてその内部の高周波成分
を除き、背景画素データを生成する。その後、背景低域
フィルタ230はフィルタリングされた背景画素データ
と物体画素データとを備えた改良された現フレームをラ
インL22を通じて符号化器250に供給する。ここ
で、改良された現フレームのフィルタリングされた背景
画素データは、現フレームのフィルタリングされなかっ
た背景画素データに比べてさらに少ないデータビットと
して符号化され、伝送され得るということに注目された
い。
【0019】エンコーダ250は、マスキング回路22
0からのマスキング情報に基づいて、背景低域フィルタ
230からの物体画素及びフィルタリングされた画素を
符号化し、符号化された現フレームをMUX270へ供
給する。MUX270は、輪郭線符号化器205からの
前記符号化輪郭線データ及び物体取出データと、符号化
器250からの符号化現フレームとを伝送するため伝送
器(図示せず)に供給する。符号化された輪郭線データ
及び物体取出データを符号化された現フレームと共にフ
レーム伝送することによって物体と背景は受信端から分
離され得る。
【0020】本発明の他の一実施例によれば、現フレー
ムは背景低域フィルタ230で背景データに該当する低
域フィルタリングせずに直接符号化器250に入力され
る。
【0021】図3を参照すれば、図2に示された符号化
器250の詳細なブロック図が示される。符号化器25
0は、ブロック形成回路301、制御信号発生器30
3、減算器305、変換回路310、量子化回路32
0、量子化パラメータ制御回路300、統計的符号化器
330、MUX335、バッファ340及び予測回路3
25を含む。予測回路325は逆量子化器350、逆変
換回路360、加算器370、フレームメモリ380及
び動き補償回路390を含む。
【0022】ラインL22を通した改良された現フレー
ムとラインL23を通したマスキング情報はブロック形
成回路301に供給されるが、一方、量子化パラメータ
制御回路300はラインL22を通じて改良された現フ
レームを直接受ける。ブロック形成回路301では、改
良された現フレームとマスキング情報が、たとえば、1
6×16画素のような大きさの複数個の画素ブロックデ
ータに分割される。改良された現フレームの各画素ブロ
ックデータ(以下、“画素ブロックデータ”と称する)
と、その画素ブロックデータのマスキングデータを示す
該当マスキング情報のブロックデータ(以下、“マスキ
ングブロックデータ”と称する)とは、各々ラインL3
3とL30とに供給される。各々のマスキングブロック
データの画素は、ラインL33を通した画素ブロックデ
ータ内の該当画素が再構成された輪郭線によって再定義
された物体に属するか、または背景に属するかによっ
て、たとえば、1または0に表される。
【0023】ブロック形成回路301からのラインL3
0を通した各マスキングブロックデータに基づいて、制
御信号発生器303は、ラインL33を通した画素ブロ
ックデータが物体画素ブロックデータに該当するか、ま
たは背景画素ブロックデータに属するかを決定するが、
ここで、物体画素ブロックデータは1つ以上の物体画素
をその中に有する画素ブロックデータであり、背景画素
ブロックデータはそこに物体画素を有していない画素ブ
ロックデータを示す。本発明の他の実施例によれば、物
体画素ブロックデータは物体画素のみを有する画素ブロ
ックデータを示し、背景画素ブロックデータは1つ以上
の背景画素を有する画素ブロックを示す。なお、背景画
素ブロックデータはフィルタリングされた背景画素ブロ
ックデータか、またはフィルタリングされなかった背景
画素ブロックデータである。
【0024】詳述すると、制御信号発生器303は、ま
ず、マスキングブロックデータ内に含まれた0(ゼロ)
を検出する。次に、ラインL33を通した画素ブロック
データはもしマスキングブロックデータ内に1が1つも
検出されなければ背景画素ブロックデータとして決定さ
れ、そうでなければ、すなわち、1が1つでも検出され
れば物体画素ブロックデータとして決定される。制御信
号発生器303は、もし画素ブロックデータが物体画素
ブロックデータしてと決定されれば、ラインL31上に
第1信号を生成し、もし画素ブロックデータが背景画素
ブロックデータとして決定されれば、ラインL31上に
第2信号を生成する。
【0025】量子化パラメータ制御回路300は、ライ
ンL22を通じて背景低域フィルタ230から供給され
た変更された現フレームに基づいてまたライン31を通
じてそこに入力された第1制御信号と第2制御信号との
うちの何れか1つに応答して変更された量子化パラメー
タを生成した後、それをラインL32を通じて量子化器
320及びMUX335に供給する。予測回路325内
の動き補償回路390では、予測ブロックデータと画素
ブロックデータに対する動きベクトルが従来の動き予測
及び補償技法を用いて生成するが、画素ブロックデータ
の最も類似なブロックデータがフレームメモリ380内
に格納された前フレームに含まれた予め決定された探索
領域内で発見され、それが予測ブロックデータとして減
算器305へ供給される。画素ブロックデータとそれと
最も類似なブロックデータとの間の変位を示す動きベク
トルはラインL35を通じてMUX335へ伝達され
る。
【0026】減算器305において、差分ブロックデー
タまたは動き補償された画素ブロックデータは、画素ブ
ロックデータから予測ブロックデータを減算することに
よって得られる。その後差分ブロックデータは変換回路
310へ伝達される。変換回路310は差分ブロックデ
ータを、たとえば、DCT技法を用いて変換係数の組に
変換し、それを量子化器320へ供給する。該当技術分
野でよく知られているように、変換は普通8x8画素ブ
ロックに対して行われる。量子化器320は量子化パラ
メータ制御回路300からラインL32を通じて供給さ
れた変更された量子化パラメータを用いて前記変換係数
の組を量子化し、量子化変換係数の組を生成する。
【0027】量子化変換係数の組は、その次に統計的符
号化器330に供給されるが、統計的符号化器330
は、たとえば、ランレングス符号化と可変長符号化(V
LC)を用いて統計的に符号化されたイメージデータを
生成する。統計的に符号化されたイメージデータはライ
ンL34を通じてMUX335へ伝達される。MUS3
35ではラインL32を通した変更された量子化パラメ
ータ、ラインL34を通した統計的に符号化されたイメ
ージデータ、及びラインL35を通した動きベクトルが
多重化され、多重化データとしてバッファ340へ伝達
される。本発明の他の一実施例によれば、ラインL35
を通した動きベクトルはまず統計的符号化器330に送
られ、そこで統計的に符号化された後、統計的に符号化
された動きベクトルがMUX335へ伝達される。
【0028】バッファ340は、多重化データを一時的
に格納し、図2に示したMUX270へ供給する。バッ
ファ340はまたそこでの占有量、すなわち、データが
どれぐらい満ちているかに関するレベルを示す状態デー
タをラインL36を通じて量子化パラメータ制御回路3
00へ供給する。量子化パラメータ制御回路300にお
ける状態データは、バッファ340でデータがオバフロ
ーか、またはアンダフローになることを避けるため、変
更された量子化パラメータを制御または適応させるのに
用いられる。
【0029】一方、量子化変換係数の組はまた予測回路
325へ供給される。予測回路325は再構成された現
フレームを生成するが、再構成された現フレームは後続
フレームに対する前フレームとして用いられる。まず、
予測回路325内で、逆量子化器350は量子化変換係
数の組を逆変換回路360へ供給する。その後、逆変換
回路360は逆量子化変換係数の組に対して逆変換を行
い、再構成差分ブロックデータを加算器370へ供給す
る。
【0030】再構成差分ブロックデータはその次にフレ
ームメモリ380内に格納される。
【0031】かかる方式によって、現フレームに対する
すべての画素ブロックデータはフレームメモリ380内
に格納され、再構成現フレームを形成するが、この再構
成現フレームは動き補償回路390へ伝達され、そこで
後続フレームを処理するための画素ブロックデータを供
給するのに用いられる。イントラモードでは、現フレー
ムの各画素ブロックデータは直接変換回路310へ供給
され、そこで変換符号化される。
【0032】該当分野でよく知られているように、イン
トラモード符号化の場合には、変更された現フレームの
画素ブロックデータに対する動き補償回路390での動
き補償過程は行われず、画素ブロックデータは動き補償
された画素ブロックデータの代わりに変換回路310へ
供給される。そして、逆変換回路360の出力は直接フ
レームメモリ380へ供給される。
【0033】量子化パラメータ制御回路300について
より詳細に説明すれば、本発明の好ましい実施例による
図4に示された量子化パラメータ制御回路300の詳細
なブロック図が示される。量子化パラメータ制御回路3
00は量子化パラメータ決定回路401と量子化パラメ
ータ変更回路402とを備える。量子化パラメータ決定
回路401は、ラインL22を通した変更された現フレ
ームのデータ、たとえば、現フレームの分散または複雑
さ及びラインL36を通じてバッファ340からそこに
入力された状態データに基づいて従来の量子化パラメー
タ決定方法を用いて量子化パラメータ(Qp)を決定す
る。その後、Qpは量子化パラメータ変更回路402へ
伝達される。
【0034】次に、量子化パラメータ変更回路402は
Qpを変更して変更された量子化パラメータ(Qp′)
をラインL32を通じて量子化器320及びMUX33
5へ供給する。さらに詳細には、量子化パラメータ変更
回路402はラインL31を通した制御信号発生器30
3からの第1制御信号に対応してQpに0より大きく1
より小さい、たとえば、0.5のような予め決定された
数Kを乗じてQpを変更したQp′を量子化器320へ
供給する。そして、量子化パラメータ変更回路402は
ラインL31を通した制御信号発生器303からの第2
制御信号に対応してQpに1より大きい、たとえば、
1.5のような予め決定された数Lを乗じてQpを変更
したQp′を量子化器320へ供給する。
【0035】図3を再度参照すれば、量子化器320は
ラインL32を通じてQp′を受けてQp′出力として
量子化変換係数の組を生成するため、その中にある量子
化マトリックス(図示せず)とQp′とを用いる。
【0036】
【発明の効果】従って、本発明によれば、映像信号のフ
レーム内の画素ブロックデータに対する変換係数の組を
画素ブロックデータがフレームの物体に属するか、また
は背景に属するかによって、物体のデータを背景のデー
タよりさらに繊細に量子化することによって、適応的に
符号化して限られた目標ビット率の下でより一層画質を
向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の映像信号符号化器のブロック図。
【図2】本発明による映像信号符号化システムの概略的
なブロック図。
【図3】図2に示した符号化器の詳細なブロック図。
【図4】図3に示した量子化パラメータ制御回路の詳細
なブロック図。
【符号の説明】
10 伸長器 11 DCTブロック 12 量子化ブロック 20 伸長器 30 メモリ 40 動き補償(MC)ブロック 50 減算器 60 加算器 70 統計的符号化ブロック 80 バッファ 90 量子化パラメータ決定ブロック 130 エンコーダ 200 符号化システム 205 輪郭線エンコーダ 210 輪郭線デコーダ 220 マスキング回路 230 背景低域フィルタ 250 エンコーダ 270 マルチプレクサー(MUX) 300 量子化パラメータ制御回路 301 ブロック形成回路 303 制御信号発生器 305 減算器 310 変換回路 320 量子化器 325 予測回路 330 統計的符号化器 335 マルチプレクサー(MUX) 340 バッファ 350 逆量子化器 360 逆変換回路 370 加算器 380 フレームメモリ 390 動き補償回路 401 量子化パラメータ決定回路 402 量子化パラメータ変更回路

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号符号化システムに用いられ
    る、各々が物体画素ブロックデータと背景画素ブロック
    データとを有する複数のフレームからなる映像信号を符
    号化して符号化映像信号を発生するエンコーダであっ
    て、 前記フレームの物体画素ブロックデータが入力されたと
    き、第1制御信号を生成し、該フレームの背景画素ブロ
    ックデータが入力されたとき、第2制御信号を生成する
    制御信号生成手段と、 前記物体画素ブロックデータと前記背景画素ブロックデ
    ータのうちの何れか1つを用いて得られた前記画素ブロ
    ックデータを変換符号化して変換係数の組を発生する変
    換符号化手段と、 前記第1制御信号及び前記第2制御信号のうちの何れか
    1つに応じて、変更された量子化パラメータを生成する
    量子化パラメータ制御手段と、 前記変更された量子化パラメータを用いて前記変換係数
    の組を量子化し、量子化変換係数の組を発生する量子化
    手段とを有することを特徴とする映像信号符号化システ
    ム用エンコーダ。
  2. 【請求項2】 前記物体画素ブロックデータが、1つ
    またはそれ以上の物体画素を有し、前記背景画素ブロッ
    クデータが、物体画素を全く有していないことを特徴と
    する請求項1に記載の映像信号符号化システム用エンコ
    ーダ。
  3. 【請求項3】 前記背景画素ブロックデータが、フィ
    ルタリングされた背景画素ブロックデータとフィルタリ
    ングされなかった背景画素ブロックデータのうちの何れ
    か1つであることを特徴とする請求項1に記載の映像信
    号符号化システム用エンコーダ。
  4. 【請求項4】 前記変更された量子化パラメータが、
    前記フレームのデータに基づいて得られることを特徴と
    する請求項3に記載の映像信号符号化システム用エンコ
    ーダ。
  5. 【請求項5】 各々の前記フレームが、各々が同一の
    大きさを有し、M×N画素からなる複数のブロック(M
    とNとは予め決定された正の整数)に分けられることを
    特徴とする請求項1に記載の映像信号符号化システム用
    エンコーダ。
  6. 【請求項6】 前記変換係数の組を統計的に符号化
    し、統計的に符号化されたイメージデータを生成する統
    計的符号化手段と、 伝送されるべき前記統計的に符号化されたイメージデー
    タを一時的に格納し、その占有レベルを示す前記状態デ
    ータを発生する格納手段とを更に有することを特徴とす
    る請求項5に記載の映像信号符号化システム用エンコー
    ダ。
  7. 【請求項7】 前記量子化パラメータ制御手段が、前
    記状態データを用いて前記変更された量子化パラメータ
    を生成することを特徴とする請求項6に記載の映像信号
    符号化システム用エンコーダ。
  8. 【請求項8】 前記量子化パラメータ制御手段が、 前記フレームのデータに基づいて量子化パラメータを生
    成する量子化パラメータ決定手段と、 前記第1制御信号及び前記第2制御信号のうちの何れか
    1つに応じて、前記量子化パラメータに基づいて前記変
    更された量子化パラメータを発生するための量子化パラ
    メータ変更手段とを有することを特徴とする請求項7に
    記載の映像信号符号化システム用エンコーダ。
  9. 【請求項9】 前記変更された量子化パラメータが、
    前記第1制御信号が前記制御信号生成手段から生成され
    た場合、前記量子化パラメータに0より大きく1より小
    さい値である、予め決定された数Kを乗じて得られ、前
    記第2制御信号が前記制御信号生成手段から生成された
    場合には、前記量子化パラメータに1より大きい値であ
    る、予め決定された数Kを乗じて得られることを特徴と
    する請求項8に記載の映像信号符号化システム用エンコ
    ーダ。
  10. 【請求項10】 前記フレームが、現フレームと後続
    フレームとを備え、前記エンコーダが、該後続フレーム
    の各画素ブロックデータと前記現フレームの各画素ブロ
    ックデータに対する量子化変換係数の組を用いて該後続
    フレームの前記各画素ブロックデータに対する各予測画
    素ブロックデータを生成するための予測手段を更に有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の映像信号符号化シ
    ステム用エンコーダ。
  11. 【請求項11】 前記エンコーダが、差分画素ブロッ
    クデータを発生するため、前記後続フレームの該当画素
    ブロックデータから前記各予測画素ブロックデータを減
    算し、前記変換符号化手段に前記後続フレームの画素ブ
    ロックデータの組として伝送される差分画素ブロックデ
    ータの組を生成する手段を更に有することを特徴とする
    請求項10に記載の映像信号符号化システム用エンコー
    ダ。
  12. 【請求項12】 前記予測手段が、 前記現フレームの前記画素ブロックデータの量子化変換
    係数の組を逆量子化し、逆量子化変換係数の組を生成す
    るための逆量子化手段と、 前記逆量子化変換係数の組を逆変換し、前記現フレーム
    の再構成された差分画素ブロックデータの組を発生する
    ための逆変換手段と、 前記各予測画素ブロックデータを該当する再構成差分ブ
    ロックデータに加算し、再構成ブロックデータを発生す
    ることによって、前記現フレームの再構成画素ブロック
    データの組を生成するための加算手段と、 前記再構成画素ブロックデータの組を格納するための格
    納手段と、 前記格納手段からの前記現フレームの前記格納された再
    構成画素ブロックデータの組と前記後続フレームの対応
    画素ブロックを用いて動き補償して、前記後続フレーム
    の前記各画素ブロックデータを符号化するのに用いられ
    る、前記各予測画素ブロックデータを生成するための動
    き補償手段とを有することを特徴とする請求項11に記
    載の映像信号符号化システム用エンコーダ。
JP9125123A 1996-05-16 1997-05-15 映像信号符号化システム用エンコーダ Pending JPH1070723A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996-16409 1996-05-16
KR1019960016410A KR100220583B1 (ko) 1996-05-16 1996-05-16 적응적 부호화기를 갖는 영상 부호화기
KR1996-16410 1996-05-16
KR1019960016409A KR100220582B1 (ko) 1996-05-16 1996-05-16 적응적 부호화기능을 갖는 영상 부호화기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070723A true JPH1070723A (ja) 1998-03-10

Family

ID=26631835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125123A Pending JPH1070723A (ja) 1996-05-16 1997-05-15 映像信号符号化システム用エンコーダ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1070723A (ja)
CN (1) CN1172401A (ja)
GB (1) GB2313245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222896A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10939105B2 (en) * 2016-03-25 2021-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Methods and apparatuses for encoding and decoding video using signal dependent adaptive quantization

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681258B2 (ja) * 1988-12-05 1994-10-12 三菱電機株式会社 イメージデータの二値化回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222896A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9710031D0 (en) 1997-07-09
CN1172401A (zh) 1998-02-04
GB2313245A (en) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2109138C (en) Device for encoding digital signals representing images, and corresponding decoding device
JP2630809B2 (ja) ビデオ画像伝送システム
EP0903945B1 (en) Interframe coding system and method
US5461422A (en) Quantizer with automatic pre-threshold
JPH05176310A (ja) ハイブリッドコーダの量子化器を制御する装置
WO1991014295A1 (en) Digital image coding using a random scanning of image frames
CA2543947A1 (en) Method and apparatus for adaptively selecting context model for entropy coding
JPH08256335A (ja) 量子化パラメータ決定装置及び方法
KR100305485B1 (ko) 화질을최적화하기위한화상처리방법및디지탈비디오부호화기시스템
EP0680217B1 (en) Video signal decoding apparatus capable of reducing blocking effects
EP1592257A1 (en) H.263/MPEG video encoder using average histogram difference and method for controlling the same
EP1159829A1 (en) Reducing "blocky picture" effects
CN101094406A (zh) 一种视频数据流的传输方法及装置
JPH07312756A (ja) 圧縮動画像符号信号の情報量変換回路、装置、及び方法
US5946421A (en) Method and apparatus for compensating quantization errors of a decoded video image by using an adaptive filter
Chai et al. Foreground/background video coding scheme
JPH05211648A (ja) フィルタ回路
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
KR20040093481A (ko) 양자화기 스케일의 제한된 변동들을 가진 비디오 부호화
JP4224662B2 (ja) 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、ならびに画像処理装置
JPH06133303A (ja) 動画像符号化装置
JPH1070723A (ja) 映像信号符号化システム用エンコーダ
KR970004924B1 (ko) 계층적 부호화를 이용한 개선된 상위계층의 움직임 벡터 전송 장치 및 방법
US20060181650A1 (en) Encoding method and device
JPH0937268A (ja) 動画像符号化方式