JPH1070640A - Electronic blackboard equipment - Google Patents

Electronic blackboard equipment

Info

Publication number
JPH1070640A
JPH1070640A JP9070919A JP7091997A JPH1070640A JP H1070640 A JPH1070640 A JP H1070640A JP 9070919 A JP9070919 A JP 9070919A JP 7091997 A JP7091997 A JP 7091997A JP H1070640 A JPH1070640 A JP H1070640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
data
image
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9070919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2907788B2 (en
Inventor
Masatoshi Hosoi
正敏 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9070919A priority Critical patent/JP2907788B2/en
Publication of JPH1070640A publication Critical patent/JPH1070640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2907788B2 publication Critical patent/JP2907788B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic blackboard equipment having a practical recording speed in which multi-color print is also available. SOLUTION: In the relation between a pulse width of a strobe signal fed to a thermal head to form an image on multi-color thermosensing recording paper and coloring of the multi-color thermosensing recording paper, the multi- color thermosensing recording paper is colored in black in a range of pulse width of (a) to (b), and the multi-color thermosensing recording paper is colored in red in a range where the pulse width is (c) or over. Furthermore, a red coloring layer is not stimulated in the multi-color thermosensing recording paper to cause red color recognition in the range of the pulse width from (a) to (b) but the multi-color thermosensing recording paper is colored in an intermediate color between the red and black colors, that is, in brown. Thus, at first data resulting from ORing a black image and a red image are recorded and then data of the red image are recorded so as to record an image in three colors of white, black, red and the pulse width of the 2nd strobe signal is reduced in the case of recording the red image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、同一の筆記画面領
域内に第1色および第2色でそれぞれ記載されている記
載内容を光学的にそれぞれ識別して読み取り、上記第1
色および第2色に対応した離散的なレベルの熱量を画素
単位に印字することで上記筆記画面内容の内容を、基層
上に上記第1色に対応したA色発色層、消色層、上記第
2色に対応したB色発色層を順次積層してなる多色記録
感熱記録紙上に記録する電子黒板装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a method for optically identifying and reading contents written in a first color and a second color in the same writing screen area, respectively.
The content of the writing screen content is printed on the base layer by printing the discrete levels of heat corresponding to the color and the second color on a pixel-by-pixel basis. The present invention relates to an electronic blackboard device for recording on a multicolor recording thermosensitive recording paper in which B-color developing layers corresponding to a second color are sequentially laminated.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複数の発色層が積層された多色感
熱記録紙を用い、複数の色で画像を記録できる多色感熱
記録装置が実用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a multicolor thermosensitive recording apparatus capable of recording an image in a plurality of colors using a multicolor thermosensitive recording paper having a plurality of coloring layers laminated thereon has been put to practical use.

【0003】例えば、白黒以外に赤色の画像を記録でき
る多色感熱記録装置をファクリミリ装置のプロッタに適
用すれば、強調部分に赤のアンダーラインが引かれた
り、朱印が付されていたり、強調する文字が赤色書かれ
ている文書をそのまま伝送でき、したがって、より効果
的な画情報伝送を行なうことができる。またそのような
多色感熱記録装置をいわゆる電子黒板装置に用いれば、
議事録等をより効果的に記録出力することができる。
For example, if a multicolor thermal recording apparatus capable of recording a red image in addition to black and white is applied to a plotter of a facsimile apparatus, a red underline is added to an emphasized portion, or a red mark is added or emphasized. A document in which characters are written in red can be transmitted as it is, so that more effective image information transmission can be performed. Also, if such a multicolor thermal recording device is used for a so-called electronic blackboard device,
The minutes and the like can be recorded and output more effectively.

【0004】このように、白黒赤の画像を記録するため
の多色感熱記録紙は、図26に示したように、基紙PB
S上に、赤色を発色する赤発色層RYR、黒色を消すた
めの黒消色屑RYE、黒色を発色する黒発色層RYB、
および、保護層RYPを積層して形成されている。
As shown in FIG. 26, a multi-color thermal recording paper for recording black-and-white and red images is a base paper PB as shown in FIG.
On S, a red coloring layer RYR for emitting red, black decoloring waste RYE for removing black, a black coloring layer RYB for emitting black,
Further, it is formed by laminating a protective layer RYP.

【0005】そして、接触面が画素に相当する寸法に形
成されている発熱抵抗体HTを保護層RYPに接触させ
て加熱すると、保護層RYPおよび黒発色層RYBに充
分な熱量が供給されるとその画素に対応した面積で黒発
色層RYBが発色して黒画素が記録され、さらに熱量が
供給されると黒消色層RYEが作用してその発色した黒
色が消色され、さらに熱量が供給されると赤発色層RY
Rが発色して赤画素が記録される。
When a heating resistor HT having a contact surface having a size corresponding to a pixel is heated while being brought into contact with the protective layer RYP, a sufficient amount of heat is supplied to the protective layer RYP and the black coloring layer RYB. The black coloring layer RYB develops a color in the area corresponding to the pixel, and a black pixel is recorded. When the amount of heat is further supplied, the black color erasing layer RYE acts to erase the developed black color and further supply the amount of heat. The red coloring layer RY
R is colored and a red pixel is recorded.

【0006】このようにして、黒画素あるいは赤画素が
記録される。また、赤画素を記録するために必要な熱量
(エネルギー)は、黒画素を記録するために必要な熱量
の数倍(例えば3倍程度)である。
In this manner, a black pixel or a red pixel is recorded. The amount of heat (energy) required to record a red pixel is several times (for example, about three times) the amount of heat required to record a black pixel.

【0007】このように、異なるレベルのエネルギーを
印加することによって、異なる色(彩度、色調)あるい
は、濃度の画像を画素単位に記録するような画像記録装
置は、上述したように多色感熱記録紙を用いる多色感熱
記録装置の他にも種々提案されている。例えば、エネル
ギーのレベルによって画素の面積が設定されるものなど
がある。
As described above, an image recording apparatus that records an image of a different color (saturation, color tone) or density in units of pixels by applying different levels of energy is, as described above, a multi-color thermosensitive image. Various proposals have been made in addition to the multicolor thermal recording apparatus using recording paper. For example, there is one in which the area of a pixel is set according to the energy level.

【0008】ところで、上述した多色感熱記録装置で
は、画像の構成要素である画素寸法に対応した寸法の発
熱体(発熱抵抗体)を一直線上に所定個数配列した構成
をもつサーマルヘッドを記録ヘッドとして用いており、
1ライン分の画像に対応してサーマルヘッドの発熱抵抗
体を発熱駆動するとともに多色感熱記録紙をサーマルヘ
ッドの配列方向と直角な方向に相対運動させることで、
多色感熱記録紙に画像を記録している。
In the above-described multi-color thermal recording apparatus, a thermal head having a configuration in which a predetermined number of heating elements (heating resistors) having dimensions corresponding to pixel dimensions, which are components of an image, are arranged in a straight line. Used as
By driving the heating resistor of the thermal head to generate heat corresponding to the image of one line and moving the multicolor thermal recording paper relative to the direction perpendicular to the arrangement direction of the thermal head,
Images are recorded on multicolor thermal recording paper.

【0009】さて、ここで感熱記録装置の記録密度を例
えば8ドット/mmとし、記録幅をA4の216mmと
すれば、この場合、サーマルヘッドに必要となる発熱抵
抗体の個数は1728個になる。また、通常サーマルヘ
ッドは1つの素子として構成されており、おのおのの発
熱抵抗体への配線等はプリント配線によって実現されて
いる。
If the recording density of the thermal recording apparatus is, for example, 8 dots / mm and the recording width is 216 mm of A4, the number of heating resistors required for the thermal head in this case is 1,728. . Further, the thermal head is usually configured as one element, and the wiring to each heating resistor is realized by printed wiring.

【0010】このようなサーマルヘッドを用いてこれを
1度に駆動した場合、最大1728個の発熱抵抗体を同
時に駆動できるような大容量の電源を必要し、また、サ
ーマルヘッドの構成上、1度にそれだけの電流を供給す
ることができないので、通常はサーマルヘッドを複数個
のブロックに分割し、そのブロック毎に電力を順次供給
することで電源容量を小さく、かつ、1度に供給される
電流を小さくできるようにしている。
When such a thermal head is driven at a time, a large-capacity power supply capable of driving a maximum of 1,728 heating resistors at the same time is required. Since it is not possible to supply such a large amount of current at a time, the thermal head is usually divided into a plurality of blocks, and power is supplied to each of the blocks sequentially to reduce the power supply capacity and supply the power at once. The current can be reduced.

【0011】例えば、サーマルヘッドを8つのブロック
に分割しておのおののブロック毎に画像を記録すること
ができるように構成しており、その一例を図27に示
す。
For example, the thermal head is divided into eight blocks so that an image can be recorded for each block, and an example is shown in FIG.

【0012】このサーマルヘッドは、1ライン分の記録
データDTを入力するためのシフトレジスタ1および1
ライン分の記録データDTを記憶するためのラッチ回路
2を備えており、1ライン分のデータを記録している間
に次のラインの記録データDTを入力できるので、印字
処理速度を高速にすることができる。なお、CKはシフ
トレジスタ1に記録データDTを入力するためのクロッ
ク信号である。
This thermal head has shift registers 1 and 1 for inputting recording data DT for one line.
A latch circuit 2 for storing the recording data DT for one line is provided, and the recording data DT for the next line can be input while recording the data for one line, so that the printing processing speed is increased. be able to. CK is a clock signal for inputting the recording data DT to the shift register 1.

【0013】ラッチ回路2の各桁の出力は、k個の発熱
抵抗体HT1〜HTkを駆動するk個のゲート回路GT
1〜GTkの一入力端にそれぞれ印加されている。
The output of each digit of the latch circuit 2 is provided by k gate circuits GT for driving k heating resistors HT1 to HTk.
1 to GTk, respectively.

【0014】ゲート回路GT1〜GTkの他入力端に
は、m(=k/8)個ずつインバータIN1〜IN8を
介してストローブ信号STB1〜STB8がそれぞれ印
加されている。
The strobe signals STB1 to STB8 are applied to the other input terminals of the gate circuits GT1 to GTk via m (= k / 8) inverters IN1 to IN8, respectively.

【0015】ここで、上述の例と同様に、記録幅をA4
サイズ、記録密度を8ドット/mmとするとkは172
8に、また、mは216になる。
Here, similarly to the above-described example, the recording width is set to A4.
Assuming that the size and the recording density are 8 dots / mm, k is 172.
8, and m becomes 216.

【0016】したがって、ストローブ信号STB1〜S
TB8が論理レベルLに立ち下げられている期間、記録
データDTの内容が「1」のビットの発熱抵抗体HT1
〜HTkがオンされて、画像が記録される。
Therefore, strobe signals STB1-SB
During the period when TB8 falls to the logical level L, the heating resistor HT1 of the bit of which the content of the recording data DT is "1" is set.
HTk are turned on, and an image is recorded.

【0017】また、ストローブ信号STB1〜STB8
の印加順序はサーマルヘッドの分割数によってそれぞれ
定まり、その一例を図28(a)〜(k)に示す。
The strobe signals STB1 to STB8
Are determined by the number of divisions of the thermal head, and one example is shown in FIGS. 28 (a) to (k).

【0018】同図において、期間T1はサーマルヘッド
を8分割した場合に、期間T2は4分割した場合に、期
間T3は2分割した場合に、期間T4は同時印字する場
合に、1ライン分のデータを記録するために要する時間
をそれぞれ示している。当然のことながら、分割数が少
ないほど1ライン分のデータを記録するために要する時
間が短かい。
In FIG. 1, a period T1 is a case where the thermal head is divided into eight, a period T2 is a case where the thermal head is divided into four, a period T3 is a case where the thermal head is divided into two, and a period T4 is a case where simultaneous printing is performed. The time required to record data is shown. Naturally, the smaller the number of divisions, the shorter the time required to record one line of data.

【0019】したがって、記録速度をできるだけ大きく
する必要がある場合、分割数は2に設定される。
Therefore, when it is necessary to increase the recording speed as much as possible, the number of divisions is set to two.

【0020】さて、発熱抵抗体による発熱量Jは、次の
式(I)によってあらわされる。
The heat value J generated by the heating resistor is expressed by the following equation (I).

【0021】 J=P・t ・・・(I)J = P · t (I)

【0022】ここで、Pは1つの発熱抵抗体の単位時間
あたりの発熱量であり、tは発熱抵抗体を駆動している
時間すなわちストローブ信号のパルス幅である。
Here, P is the amount of heat generated by one heating resistor per unit time, and t is the time during which the heating resistor is driven, that is, the pulse width of the strobe signal.

【0023】したがって、上述のように、多色感熱記録
紙に黒画素と赤画素を記録するとき、赤画素を記録する
ときの熱量が黒画素を記録するときの3倍程度必要にな
ることから、例えば、白黒赤の画像を記録するときに
は、図29(a)〜(d)に示したように、ストローブ
信号の幅を、赤(赤/非赤)画像を記録するときには黒
(白黒)画像を記録するときの3倍程度に設定すればよ
い。
Therefore, as described above, when recording black and red pixels on multicolor thermal recording paper, the amount of heat required for recording red pixels is about three times that required for recording black pixels. For example, when recording a black-and-white red image, as shown in FIGS. 29A to 29D, the width of the strobe signal is changed to a black (black-and-white) image when a red (red / non-red) image is recorded. May be set to be about three times as large as when recording is performed.

【0024】ここで、赤/非赤画像を記録するときのス
トローブ信号の幅cは、多色感熱記録紙が赤色に発色す
るために必要な最小の熱量に対応しており、また、白黒
画像を記録するときのストローブ信号の幅aは、多色感
熱記録紙が黒色に発色するために必要な最小の熱量に対
応している(図1参照)。
Here, the width c of the strobe signal at the time of recording a red / non-red image corresponds to the minimum amount of heat required for the multicolor thermosensitive recording paper to develop a red color. The width a of the strobe signal at the time of recording corresponds to the minimum amount of heat required for the multicolor thermal recording paper to develop black (see FIG. 1).

【0025】一方では、サーマルヘッドの寿命Nは、次
の式(II)であらわされる。
On the other hand, the life N of the thermal head is expressed by the following equation (II).

【0026】 N=A・exp(P,−i)・exp(t,−j)・exp(T,−k) ・・・(II)N = A · exp (P, −i) · exp (t, −j) · exp (T, −k) (II)

【0027】ここで、Aは係数、Tはストローブ信号の
繰り返し周期であり、また、iは25〜20、jは18
〜12、kは6〜2である。なお、これらの各定数はサ
ーマルヘッドの機種等によってそれぞれ定まる。また、
演算子exp(x,y)は、基数xのy乗(べき数)を
あらわす演算子である。
Here, A is a coefficient, T is a repetition period of a strobe signal, i is 25 to 20, and j is 18
-12 and k are 6-2. These constants are determined depending on the type of the thermal head and the like. Also,
The operator exp (x, y) is an operator representing the radix x to the power y (power).

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】このように、サーマル
ヘッドの寿命は、発熱抵抗体の単位時間当りの発熱量お
よび連続して駆動される時間(すなわちストローブ信号
のパルス幅)が大きくなるにつれて指数関数的に短縮す
る。
As described above, the life of the thermal head increases as the heat generation amount per unit time of the heating resistor and the continuous driving time (ie, the pulse width of the strobe signal) increase. Functionally shorten.

【0029】このために、多色感熱記録装置で赤画像を
記録するとき、上述のように白黒画像を記録するときの
3倍もの長い時間サーマルヘッドを連続して駆動する
と、サーマルヘッドの寿命がもたず、直接そのような長
い時間サーマルヘッドを連続駆動することができない。
Therefore, when a red image is recorded by a multi-color thermal recording apparatus, if the thermal head is continuously driven for a time three times as long as that of recording a black-and-white image as described above, the life of the thermal head becomes longer. Therefore, the thermal head cannot be directly driven directly for such a long time.

【0030】そこで、従来では、赤画像を記録すると
き、サーマルヘッドの寿命がある程度もつような短い時
間で同一ラインを複数回繰り返し加熱することで、必要
な熱量を印加していた。
Therefore, conventionally, when a red image is recorded, a necessary amount of heat is applied by repeatedly heating the same line a plurality of times in a short time such that the life of the thermal head is maintained to some extent.

【0031】このようなことから、従来、かかる多色感
熱記録装置を利用した電子黒板装置では、では、赤画像
を記録するときの時間が非常に長くなり、実用に供する
には困難であった。
From the above, in the conventional electronic blackboard apparatus using such a multi-color thermal recording apparatus, the time for recording a red image is extremely long, and it has been difficult to put it to practical use. .

【0032】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、多色で印字可能で、かつ、実用的な記録速度
の電子黒板装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide an electronic blackboard apparatus capable of printing in multiple colors and having a practical recording speed.

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】本発明は、同一の筆記画
面領域内に第1色および第2色でそれぞれ記載されてい
る記載内容を光学的にそれぞれ識別して読み取り、上記
第1色および第2色に対応した離散的なレベルの熱量を
画素単位に印字することで上記筆記画面内容の内容を、
基層上に上記第1色に対応したA色発色層、消色層、上
記第2色に対応したB色発色層を順次積層してなる多色
記録感熱記録紙上に記録する電子黒板装置において、低
いレベルの熱量に対応した上記第2色の記載内容に高い
レベルの熱量に対応した上記第1色の記載内容を合成す
る合成手段と、上記合成手段により合成された合成内容
と、上記第1色にて記載された記載内容とを記憶してお
く記憶手段を備え、上記第1色および第2色のそれぞれ
で記載されている内容を、それぞれ上記A色およびB色
で記録する際には、上記記憶手段から上記合成内容と上
記第1色にて記載された記載内容とを読み出し、上記合
成内容に対して低いレベルの熱量を印加させて上記B色
で発色させた後、上記第1色にて記載された記載内容に
対して上記高いレベルの熱量から上記低いレベルの熱量
の差に応じた熱量を印加させて、上記B色にて発色して
いる記録内容を消去した後、上記A色にて発色させるよ
うにしたものである。
According to the present invention, the contents described in a first color and a second color are optically identified and read in the same writing screen area, and the first color and the first color are read. By printing the discrete level of heat corresponding to the second color in pixel units,
An electronic blackboard apparatus for recording on a multicolor recording thermosensitive recording paper in which an A-color coloring layer corresponding to the first color, a decoloring layer, and a B-color coloring layer corresponding to the second color are sequentially laminated on a base layer, Synthesizing means for synthesizing the description content of the first color corresponding to the high-level heat quantity with the description content of the second color corresponding to the low-level heat quantity; the synthesis content synthesized by the synthesis means; A storage means for storing the description contents described in colors is provided. When recording the contents described in the first color and the second color in the A color and the B color, respectively, Reading out the combined content and the description content described in the first color from the storage means, applying a low-level heat to the combined content to develop the B color, The above description is higher than the content described in color. From heat Le by applying the amount of heat corresponding to the difference between the low level of heat, after erasing the recorded contents that are colored by the B color, it is obtained so as to develop color by the A color.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described in detail.

【0035】まず、本発明の原理について説明する。First, the principle of the present invention will be described.

【0036】例えば、上述した多色感熱記録紙を用いて
白黒赤の画像を記録しようとした場合、この多色感熱記
録紙に画像を形成するためのサーマルヘッドに印加する
ストローブ信号のパルス幅と多色感熱記録紙の発色との
関係は、図1のようになものになる。
For example, when an attempt is made to record a black-and-white image using the above-described multicolor thermosensitive recording paper, the pulse width of the strobe signal applied to the thermal head for forming an image on the multicolor thermosensitive recording paper is determined by the following equation. The relationship with the color development of the multicolor thermal recording paper is as shown in FIG.

【0037】すなわち、パルス幅がa〜bの範囲では多
色感熱記録紙は黒色に発色し、パルス幅がc以上の範囲
では多色感熱記録紙は赤色に発色する。なお、パルス幅
がb〜cの範囲では、赤色と認識されるまでには多色感
熱記録紙の赤発色層が作用せず、黒と赤の中間色すなわ
ち茶色が発色される。
That is, when the pulse width is in the range of a to b, the multicolor thermosensitive recording paper is colored black, and when the pulse width is c or more, the multicolor thermosensitive recording paper is colored red. When the pulse width is in the range of b to c, the red coloring layer of the multi-color thermosensitive recording paper does not act until the color is recognized as red, and an intermediate color between black and red, that is, brown is developed.

【0038】ここで、多色感熱記録紙の熱伝導度がそれ
程高くはなく、かつ、黒画素を記録してから赤画素を記
録するまでの時間が非常に短いことから、黒画素を記録
してから赤画素を記録するまでの時間で、黒画素を記録
するときに加熱された画素に対応した部分はほぼ黒画素
を記録するための熱量を保持している。
Here, since the thermal conductivity of the multicolor thermal recording paper is not so high and the time from when a black pixel is recorded to when a red pixel is recorded is very short, the black pixel is recorded. During the time from when the black pixel is printed until the time when the red pixel is printed, the portion corresponding to the pixel heated when the black pixel is printed substantially holds the amount of heat for printing the black pixel.

【0039】また、多色感熱記録紙における発色プロセ
スは、各層の化学反応によるものであるため、1度供給
した熱量を再度供給する必要がない。すなわち、黒色を
発色した部分に、赤色を発色させるためにさらに必要な
熱量を印加すると、その部分は赤色に発色する。
Further, since the color forming process in the multicolor thermosensitive recording paper is based on the chemical reaction of each layer, it is not necessary to supply the heat once supplied again. That is, when a heat amount necessary for causing red color to be applied is applied to a black color portion, the portion is colored red.

【0040】これらのことから、本発明者は、ライン毎
に、最初に黒画像と赤画像の論理和の結果のデータを記
録し、次に赤画像のデータを記録することで、白黒赤の
3色の画像を記録でき、かつ、赤画像を記録するときの
2回目のストローブ信号のパルス幅を減少できることを
見出した。
From these facts, the present inventor records, for each line, first the data of the result of the logical OR of the black image and the red image, and then records the data of the red image, whereby the black and white and red images are recorded. It has been found that a three-color image can be recorded, and the pulse width of the second strobe signal for recording a red image can be reduced.

【0041】すなわち、この場合には、赤画像のデータ
を記録するときの2回目のストローブ信号のパルス幅
は、黒画像と赤画像の論理和の結果のデータを記録する
ときのパルス幅をaとすると、(c−a)となり、赤画
像のデータを単独で記録するときよりも大幅に減少し、
また、一度に印加してもサーマルヘッドの寿命を一定値
以上得ることができる。
That is, in this case, the pulse width of the second strobe signal when recording the red image data is represented by the pulse width a when the data resulting from the logical OR of the black image and the red image is recorded. Then, (c−a) is obtained, which is much smaller than when the red image data is recorded alone,
Further, even if the voltage is applied at one time, the life of the thermal head can be obtained to a certain value or more.

【0042】そのため、このような記録方法によれば、
白黒赤の3色の画像を記録するときに必要となる時間を
大幅に短縮でき、実用的な多色感熱記録装置を実現する
ことができる。
Therefore, according to such a recording method,
The time required for recording black-and-white and red three-color images can be greatly reduced, and a practical multicolor thermal recording apparatus can be realized.

【0043】さて、上式(II)によれば、サーマルヘ
ッドの寿命はストローブ信号のパルス幅に対して指数関
数的に減少するため、上述の方法で赤画像を記録すると
き、黒画像と赤画像の論理和の結果のデータを記録する
ときと、次に赤画像のデータを記録するときのそれぞれ
のストローブ信号のパルス幅をc/2にすると、サーマ
ルへッドの寿命が最も長くなる。
According to the above equation (II), the life of the thermal head decreases exponentially with respect to the pulse width of the strobe signal. If the pulse width of each strobe signal is set to c / 2 when recording the data as a result of the logical OR of the images and then when recording the data of the red image, the life of the thermal head becomes the longest.

【0044】ところが、ストローブ信号のパルス幅をc
/2にした場合、このパルス幅は黒色として発色する限
界のパルス幅bよりも大きいため、黒画像が茶色に発色
するので好ましくない。
However, the pulse width of the strobe signal is c
In the case of / 2, since this pulse width is larger than the limit pulse width b at which the color is developed as black, the black image is undesirably colored brown.

【0045】そこで、黒画像と赤画像の論理和の結果の
データを記録するときのストローブ信号のパルス幅を、
黒色として発色する限界のパルス幅bに設定し、赤画像
のみのデータを記録するときのストローブ信号のパルス
幅を(c−b)に設定することで、黒画像を適切に記録
できるとともに、サーマルヘッドの寿命を最も長くする
ことができる。
Therefore, the pulse width of the strobe signal when recording the data resulting from the logical sum of the black image and the red image is defined as
By setting the pulse width b at which the color develops as black as the limit and setting the pulse width of the strobe signal when recording data of only the red image to (c−b), the black image can be appropriately recorded and the thermal image can be recorded properly. The life of the head can be maximized.

【0046】このような条件で、サーマルヘッドの記録
を2分割で実施したときの記録の状態を図2(a)〜
(d)に示す。なお、この場合のサーマルヘッドは、図
27に示したものと同一構成のものである。
FIG. 2A to FIG. 2C show the recording state when the recording by the thermal head is performed in two divisions under such conditions.
(D). The thermal head in this case has the same configuration as that shown in FIG.

【0047】以上のようにして、小さいレベルの熱量に
対応した画像から高いレベルの熱量に対応した画像を順
次記録するとともに、より低いレベルの熱量に対応した
画像に、当該レベルよりも高いレベルの熱量に対応した
画像を画素単位に含ませてその低いレベルの熱量に対応
した画像の記録データを形成し、そして、より商いレベ
ルの熱量に対応した画像を記録するときには、不足して
いる分に対応したレベルの熱量を印加することで、多種
のレベルの画素からなる画像を記録する画像記録装置に
おける記録速度を格段に向上することができる。
As described above, the image corresponding to the lower level of heat is recorded sequentially from the image corresponding to the lower level of heat, and the image corresponding to the lower level of heat is added to the image corresponding to the lower level of heat. When the image corresponding to the calorific value is included in pixel units to form the recording data of the image corresponding to the lower calorific value, and when the image corresponding to the caloric value of the quotient level is to be recorded, the shortage may be reduced. By applying a corresponding amount of heat, the recording speed in an image recording apparatus that records an image composed of pixels of various levels can be remarkably improved.

【0048】ところで、上述の説明においては、多色感
熱記録紙を用いて複数の色の画像を記録する多色感熱記
録装置について説明しているが、本発明は、これ以外の
装置にも同様に適用することができる。
In the above description, a multi-color thermal recording apparatus for recording images of a plurality of colors using multi-color thermal recording paper has been described. However, the present invention is applicable to other apparatuses. Can be applied to

【0049】例えば、複数のレベルの熱量を印加するこ
とによって、所定寸法の画素の面積に占めるドットの大
きさ(あるいは画素の大きさ)が、おのおののレベルに
対応した寸法で記録される熱転写型記録装置などにも、
適用することができる。
For example, by applying a plurality of levels of heat, the size of a dot (or the size of a pixel) occupying the area of a pixel of a predetermined size is recorded in a size corresponding to each level. For recording devices,
Can be applied.

【0050】また、印加するエネルギーが熱以外のもの
にも、本発明を適用することができる。
The present invention can be applied to a case where the applied energy is other than heat.

【0051】さて、図3(a)〜(d)および図5は、
本発明の一実施例にかかる電子黒板装置の一例を示して
いる。この電子黒板装置は、白黒赤の3色の画像を記録
出力することができる。
Now, FIGS. 3A to 3D and FIG.
1 shows an example of an electronic blackboard device according to an embodiment of the present invention. This electronic blackboard device can record and output three-color images of black and white and red.

【0052】図において、文字や図形等からなる画像を
記入するためのシート1は、本体内部に収納されている
紙管2,3に両端がそれぞれ巻きとられているととも
に、背面が前ボード4に接した状態で記録面が平坦にさ
れている。
In the figure, a sheet 1 for writing an image composed of characters, figures, and the like is wound at both ends around paper tubes 2 and 3 housed in the main body, and has a front board 4 on the back. The recording surface is flattened in contact with the recording medium.

【0053】シート1に記録された画像は、本体内部で
蛍光灯5によって照明され、その反射光は鏡6を介し、
レンズ7,8によってラインイメージセンサ9,10に
結像される。
The image recorded on the sheet 1 is illuminated by a fluorescent lamp 5 inside the main body, and the reflected light is transmitted through a mirror 6.
Images are formed on the line image sensors 9 and 10 by the lenses 7 and 8.

【0054】この電子黒板装置の本体の両側は、脚1
1,12によって支持されており、記録面側の側面に
は、この電子黒板装置を操作するための操作表示部13
が配設されている。
Both sides of the main body of the electronic blackboard device are provided with legs 1
And an operation display unit 13 for operating the electronic blackboard device.
Are arranged.

【0055】また、板書内容を記録出力するためのプリ
ンタ14は、本体の背面に取り付けられており、画像が
記録された記録紙は、トレイ15に排出される。
The printer 14 for recording and outputting the contents of the cardboard is attached to the back of the main body, and the recording paper on which the image is recorded is discharged to a tray 15.

【0056】ここで、ラインイメージセンサ9,10に
画像を結像するレンズ11,12の直前の位置には、画
像の赤成分を透過させる赤フィルタ16および赤色の補
色成分であるシアン成分を透過させるシアンフィルタ1
7がそれぞれ配設されており、これによって、ラインイ
メージセンサ9には画像の赤成分が、ラインイメージセ
ンサ10には画像のシアン成分がそれぞれ結像され、そ
の結果、ラインイメージセンサ9からは画像の赤成分に
対応した画信号が、またラインイメージセンサ10から
は画像のシアン成分に対応した画信号がそれぞれ出力さ
れる。
At positions immediately before the lenses 11 and 12 for forming images on the line image sensors 9 and 10, a red filter 16 for transmitting a red component of the image and a cyan component for a complementary color component of red are transmitted. Cyan filter 1
7 are arranged, whereby the red component of the image is formed on the line image sensor 9 and the cyan component of the image is formed on the line image sensor 10. As a result, the image is output from the line image sensor 9. And the line image sensor 10 outputs an image signal corresponding to the cyan component of the image.

【0057】そして、これらのラインイメージセンサ
9,10の出力を、後述のように主走査の同一アドレス
毎に処理することで白黒赤の画像を識別している。な
お、当然のことながら、ラインイメージセンサ9,10
が同一の画像を読み取ることができるように、読取幅の
位置、および、レンズ11,12の倍率(縮率)を同一
にするための光学系およびラインイメージセンサ9,1
0の位置等が調整されている。
The outputs of the line image sensors 9 and 10 are processed for each of the same addresses in the main scanning as described later to identify black and white and red images. Note that, of course, the line image sensors 9 and 10
The optical system and the line image sensors 9 and 1 for equalizing the position of the reading width and the magnification (reduction ratio) of the lenses 11 and 12 so that the same image can be read.
The position of 0 is adjusted.

【0058】この赤フィルタ16は、例えば図4に破線
で示したような分光特性をもち、シアンフィルタ17
は、同図に実線で示したような分光特性をもつ。このよ
うに、これらの赤フィルタ16およびシアンフィルタ1
7は、相互に完全な補色関係にはなっていないが、後述
の方法によって赤色を識別することができる。
The red filter 16 has, for example, a spectral characteristic as shown by a broken line in FIG.
Has spectral characteristics as shown by the solid line in FIG. Thus, these red filter 16 and cyan filter 1
7 are not completely complementary to each other, but red can be identified by a method described later.

【0059】また、図4に示した赤フィルタ16の特性
とシアンフィルタ17の特性が交差する波長領域の成分
は、いわゆるドロップアウトカラーとなって読み取るこ
とができない。このドロップアウトカラーとなる色を用
いて、シート1に罫線(縦横)を描いておけば、記入者
の便宜をはかることができる。例えば、この場合には、
シート1に黄色やオレンジで罫線が形成されている。
A component in a wavelength region where the characteristics of the red filter 16 and the characteristics of the cyan filter 17 shown in FIG. 4 intersect cannot be read as a so-called dropout color. If a ruled line (length and width) is drawn on the sheet 1 using the color serving as the dropout color, the convenience of the writer can be obtained. For example, in this case,
A ruled line is formed on the sheet 1 in yellow or orange.

【0060】図5(a)〜(d)は、プリンタ14の一
例を示している。
FIGS. 5A to 5D show an example of the printer 14. FIG.

【0061】図において、ロール状の多色感熱記録紙2
0は、第25図に示したものと同一の構造をもち、白黒
赤の3色の画像を記録することができる。
In the figure, a roll-shaped multicolor thermal recording paper 2
No. 0 has the same structure as that shown in FIG. 25, and can record black-and-white and red three-color images.

【0062】この多色感熱記録紙20は、サーマルヘッ
ド21とプラテンローラ22の間隙に挿入されて、プラ
テンローラ22によって一定速度で搬送されながらサー
マルヘッド21で画像が記録され、画像の記録が終了す
るとカッタ23によって切断され、その切断された部分
は、ガイド板24を介してトレイ15(図示略)に案内
される。
The multicolor thermal recording paper 20 is inserted into the gap between the thermal head 21 and the platen roller 22, and an image is recorded by the thermal head 21 while being conveyed at a constant speed by the platen roller 22, and the recording of the image is completed. Then, it is cut by the cutter 23, and the cut portion is guided to the tray 15 (not shown) via the guide plate 24.

【0063】プラテンローラ22の軸は、反時計回り方
向Aに係合して時計回り方向8に滑るワンウェイクラッ
チを介してプーリ25に結合されており、このプーリ2
5およびカッタ23を駆動するためのプーリ26には、
モータ27の動力を伝達するためのタイミングベルト2
8が張設されている。
The shaft of the platen roller 22 is connected to a pulley 25 via a one-way clutch which engages in the counterclockwise direction A and slides in the clockwise direction 8.
5 and a pulley 26 for driving the cutter 23 include:
Timing belt 2 for transmitting the power of motor 27
8 are installed.

【0064】また、プーリ26には、反時計回り方向に
滑って時計回り方向Bに係合するワンウェイクラッチを
介して、カッタ23を駆動するためのリンク29が取り
付けられており、さらに、このリンク29の一端部が、
フォトインタラプタ30をオンオフする。
A link 29 for driving the cutter 23 is attached to the pulley 26 via a one-way clutch that slides in a counterclockwise direction and engages in a clockwise direction B. One end of 29
The photo interrupter 30 is turned on and off.

【0065】したがって、モータ27を反時計回り方向
Aに駆動すると、プラテンローラ22が回転して多色感
熱記録紙20が搬送される。また、このときはリンク2
9が動かず、したがって、フォトインタラプタ30はオ
フしたままである(図4(c)参照)。
Therefore, when the motor 27 is driven in the counterclockwise direction A, the platen roller 22 rotates and the multicolor thermosensitive recording paper 20 is conveyed. In this case, link 2
9 does not move, and therefore, the photo interrupter 30 remains off (see FIG. 4C).

【0066】またモータ27を時計回り方向Bに駆動す
ると、プラテンローラ22が停止するので多色感熱記録
紙20が停止する。またこのときには、リンク29が移
動してカッタ23が作動し、それによって多色感熱記録
紙20が切断される。また、リンク29が移動してカッ
タ23が作動している期間はフォトインタラプタ30が
オンし、プーリ26が一回転してリンク29が元の位置
に戻ると、フォトインタラプタ30がオフする(同図
(d)参照)。
When the motor 27 is driven in the clockwise direction B, the multicolor thermosensitive recording paper 20 stops because the platen roller 22 stops. At this time, the link 29 moves and the cutter 23 operates, whereby the multicolor thermal recording paper 20 is cut. Further, the photo interrupter 30 is turned on while the link 29 is moving and the cutter 23 is operating, and when the pulley 26 makes one rotation and the link 29 returns to the original position, the photo interrupter 30 is turned off (FIG. 3). (D)).

【0067】したがって、モータ27を時計回り方向B
に駆動するとフォトインタラプタ30がオンし、カッタ
23による多色感熱記録紙20の切断を終了するとフォ
トインタラプタ30が再度オフするので、多色感熱記録
紙20を切断するときには、このフォトインタラプタ3
0の出力を監視することによってその処理の終了を判断
することができる。
Accordingly, the motor 27 is moved in the clockwise direction B
When the multicolor thermosensitive recording paper 20 is cut, the photointerrupter 30 is turned on. When the cutter 23 completes cutting the multicolor thermosensitive recording paper 20, the photointerrupter 30 is turned off again.
By monitoring the output of 0, the end of the process can be determined.

【0068】また、シートセンサSSは、多色感熱記録
紙20が充分あることを検出するためのものであり、フ
ィードスイッチFDは、例えばロールを交換したときな
ど、多色感熱記録紙20を手動で移動させるためのもの
である。
The sheet sensor SS is for detecting that the multi-color thermal recording paper 20 is sufficient, and the feed switch FD is for manually operating the multi-color thermal recording paper 20 when the roll is replaced. It is for moving with.

【0069】図6は、操作表示部13の一例を示してい
る。
FIG. 6 shows an example of the operation display section 13.

【0070】同図において、現在スクリーン表示器31
は、現在板面にセットされているシート1のスクリーン
番号を表示するもので、目的スクリーン表示器32は、
移動させたい目標のスクリーン番号を表示するものであ
り、この目的スクリーン表示器32の表示は、シート1
を順番号方向に移動させるための送りキー33およびシ
ート1を逆番号方向に移動させるための戻しキー34に
よって変更することができる。なお、この実施例におい
ては読み取ることができるスクリーンの数が4に設定さ
れている。
In the figure, the current screen display 31
Displays the screen number of the sheet 1 currently set on the plate surface, and the target screen display 32
The screen number of the target to be moved is displayed.
Can be changed by a feed key 33 for moving the sheet 1 in the forward direction and a return key 34 for moving the sheet 1 in the reverse direction. In this embodiment, the number of readable screens is set to four.

【0071】ランプ35,36,37,38は、記憶さ
れている画像を記録出力するスクリーンメモリーモー
ド、2ページ(スクリーン)分の画像を1ページに縮小
して記録出力する2ページモード、4ページ分の画像を
1ページに縮小して記録出力する4ページモード、およ
び、4ページ分の画像を縮小せずに連続して記録出力す
る長尺モードが、それぞれ選択されていることを表示す
るものであり、そのモードの選択はスクリーン連写キー
39によってなされ、このスクリーン連写キー39をオ
ンする度にランプ35,36,37,38がサイクリッ
クに点灯するとともに、その点灯したランプ35,3
6,37,38に対応したモードが選択される。
The lamps 35, 36, 37, and 38 operate in a screen memory mode for recording and outputting stored images, a two-page mode for recording and outputting an image of two pages (screen) to one page, and a four-page mode. Display that the four-page mode for reducing and printing the image of one minute into one page and the long mode for continuously recording and outputting the image of four pages without reducing the size are selected. The mode is selected by the screen continuous shooting key 39. Each time the screen continuous shooting key 39 is turned on, the lamps 35, 36, 37, and 38 are cyclically lit, and the lit lamps 35 and 3 are turned on.
Modes corresponding to 6, 37 and 38 are selected.

【0072】なお、2ページモードおよび4ページモー
ドが選択されたときには、画像を読み取るときに画像を
縮小する処理を行なっており、また、長尺モードが選択
されたときには、画像を読み取ると同時にプリンタ14
から記録出力するようにしている。
When the two-page mode and the four-page mode are selected, the image is reduced when reading the image. When the long mode is selected, the image is read and the printer 14
To record and output.

【0073】ランプ40は、画像に日付を付加して記録
出力する日付コピーモードが選択されたことを表示する
ものであり、ランプ41は、電子黒板装置内部の時計回
路を時計合せする日付セットモードが選択されたことを
表示するものである。また、日付キー42は、日付コピ
ーモードあるいは日付セットモードを選択するためのも
のである。すなわち、日付キー42を所定時間以上オン
すると日付セットモードが選択され、また、日付キー4
2のオン状態を所定時間以内で停止すると、日付コピー
モードがトグルで選択される。
A lamp 40 indicates that a date copy mode for adding a date to an image and recording and outputting the selected image is selected. A lamp 41 is a date set mode for setting a clock circuit in the electronic blackboard device. Indicates that is selected. The date key 42 is for selecting a date copy mode or a date set mode. That is, when the date key 42 is turned on for a predetermined time or more, the date set mode is selected.
When the ON state of No. 2 is stopped within a predetermined time, the date copy mode is selected by toggle.

【0074】ランプ43,44,45,46は、黒/赤
の画像をそれぞれの色で記録出力する黒/赤モード、画
像を全て黒色で(すなわち赤色の画像も黒色で)記録出
力する全黒モード、赤色の部分を消去した状態で画像を
記録出力する赤消しモード、および、黒色の部分を消去
した状態で画像を記録出力する黒消しモードが、それぞ
れ選択されていることを表示するものである。これらの
記録カラーのモード選択はコピーカラーキー47によっ
てなされ、このコピーカラーキー47をオンする度にラ
ンプ43,44,45,46がサイクリックに点灯する
とともに、その点灯したランプ43,44,45,46
に対応したモードが選択される。
The lamps 43, 44, 45 and 46 are a black / red mode for recording and outputting black / red images in respective colors, and an all black mode for recording and outputting all images in black (ie, red images are also black). This mode indicates that the red-erase mode, in which the image is recorded and output with the red part deleted, and the black-erase mode, in which the image is recorded and output with the black part deleted, are selected. is there. These recording color modes are selected by the copy color key 47. Each time the copy color key 47 is turned on, the lamps 43, 44, 45, 46 are cyclically lit, and the lit lamps 43, 44, 45 are lit. , 46
Is selected.

【0075】また、日付セットモードが選択されている
ときには、ランプ43,44,45,46は、それぞれ
訂正する項目すなわち「月」、「日」、「時」、「分」
をあらわし、ランプ43,44,45,46がいずれも
点灯していない場合には、訂正する項目には「年」が選
択される。
When the date setting mode is selected, the lamps 43, 44, 45, and 46 indicate items to be corrected, that is, "month", "day", "hour", and "minute".
If none of the lamps 43, 44, 45, 46 is lit, "year" is selected as the item to be corrected.

【0076】ランプ48は、コピー濃度を濃くするモー
ドが選択されていることを表示するものであり、このモ
ードは、キー49をオンする度にトグルで選択される。
A lamp 48 indicates that a mode for increasing the copy density is selected, and this mode is toggled every time the key 49 is turned on.

【0077】表示器50は、記録出力する記録紙(多色
感熱記緑紙)の枚数を表示するものであり、プラスキー
51をオンする度に表示器50の表示内容が1つずつ増
加し、また、マイナスキー52をオンする度に表示器5
0の表示内容が1つずつ減少する。
The display 50 indicates the number of recording papers (multicolor thermal recording green paper) to be recorded and output. Every time the plus key 51 is turned on, the display content of the display 50 increases by one. Each time the minus key 52 is turned on, the display 5
The display contents of "0" decrease by one.

【0078】また、日付セットモードが選択されている
ときには、表示器50には訂正する項目の内容(数値)
が表示され、プラスキー51およびマイナスキー52に
よって同様に変更することができる。
When the date setting mode is selected, the contents of the item to be corrected (numerical value) are displayed on the display 50.
Is displayed, and can be similarly changed by the plus key 51 and the minus key 52.

【0079】クリア/ストップキー53は、この電子黒
板装置が動作していない場合には表示器50に表示され
たデータをクリアするクリアキーとして、また、電子黒
板装置が動作しているときにはその動作を停止するスト
ップキーとしてそれぞれ作用する。
The clear / stop key 53 is used as a clear key for clearing data displayed on the display 50 when the electronic blackboard device is not operating, and when the electronic blackboard device is operating. Act as a stop key to stop each.

【0080】スタートキー54は、この電子黒板装置の
動作を開始させるものであり、電源スイッチ55は、こ
の電子黒板装置に電源を投入または電源を遮断するため
のものである。
A start key 54 is for starting the operation of the electronic blackboard device, and a power switch 55 is for turning on or off the power of the electronic blackboard device.

【0081】また、エラー表示器56は、キーカウンタ
がセットされていないことを表示するものであり、エラ
ー表示器57は、多色感熱記録紙20がなくなったこと
を表示するものであり、状態表示器58は、何等かの理
由によりコピー動作できないことを表示するものであ
り、状態表示器59は、動作可能なことを表示するもの
である。
The error indicator 56 indicates that the key counter has not been set, and the error indicator 57 indicates that the multicolor thermal recording paper 20 has run out. The display 58 indicates that the copying operation cannot be performed for some reason, and the status display 59 indicates that the copying operation is possible.

【0082】図7は、この電子黒板装置の制御系の一例
を示している。
FIG. 7 shows an example of a control system of the electronic blackboard device.

【0083】同図において、センサ駆動・画信号処理部
61,62は、それぞれラインイメージセンサ9,10
を駆動するとともに、ラインイメージセンサ9から出力
される画像の赤成分に対応した画信号RAおよびライン
イメージセンサ10から出力される画像の画像のシアン
成分に対応した画信号BAを受入して、これらの画信号
RA,BAをシェーディング補正するとともに所定ビッ
ト数のデジタル画信号RD,BDに変換し、色認識回路
63に出力する。
In the figure, the sensor driving / image signal processing units 61 and 62 include line image sensors 9 and 10, respectively.
And receives an image signal RA corresponding to the red component of the image output from the line image sensor 9 and an image signal BA corresponding to the cyan component of the image of the image output from the line image sensor 10, and Are converted into digital image signals RD and BD having a predetermined number of bits and output to the color recognition circuit 63.

【0084】色認識回路63は、受入したデジタル画信
号RD,BDの和および差を主走査のアドレス毎に演算
し、その和データに基づいて画素の明度を判別するとと
もに、差データに基づいて画素の彩度を判別し、明度の
判別結果および彩度の判別結果の組合せに基づいて、当
該画素が黒画素であるか、白画素であるか、赤画素であ
るかをそれぞれ識別し、黒画素の場合には黒信号SBお
よび赤信号SRをそれぞれ1,0に、白画素の場合には
黒信号SBおよび赤信号SRをともに0に、赤画素の場
合には黒信号SBおよび赤信号SRをそれぞれ0,1に
設定し、これらの黒信号SBおよび赤信号SRを色合成
・消去回路64に出力する。
The color recognition circuit 63 calculates the sum and difference of the received digital image signals RD and BD for each main scanning address, determines the brightness of the pixel based on the sum data, and determines the brightness based on the difference data. The color saturation of the pixel is determined, and based on a combination of the lightness determination result and the saturation determination result, it is determined whether the pixel is a black pixel, a white pixel, or a red pixel. In the case of a pixel, the black signal SB and the red signal SR are set to 1, 0, respectively, in the case of a white pixel, both the black signal SB and the red signal SR are set to 0, and in the case of a red pixel, the black signal SB and the red signal SR are set. Are set to 0 and 1, respectively, and these black signal SB and red signal SR are output to the color combining / erasing circuit 64.

【0085】色合成・消去回路64は、記録画像のカラ
ーモードに対応して、画像を記録するための黒記録デー
タBVおよび赤記録データRVを形成するためのもので
ある。すなわち、上述したように、白黒赤の3色で画像
を記録するとき、同一ラインに対して、最初に白黒画像
と赤/非赤画像の論理和のデータ(すなわち黒記録デー
タBV)を記録し、2度目に赤/非赤面像のデータ(す
なわち赤記録データRV)を記録していることから、画
素順序に色認識回路63から入力される黒信号SBおよ
び赤信号SRに対応して、黒記録データBVおよび赤記
録データRVを画素毎に形成している。これらの黒記録
データBVおよび赤記録データRVは、それそれふち消
し回路65,66に出力されている。
The color synthesizing / erasing circuit 64 is for forming black recording data BV and red recording data RV for recording an image corresponding to the color mode of the recorded image. That is, as described above, when recording an image in three colors of black and white and red, data of the logical sum of the black and white image and the red / non-red image (that is, black recording data BV) is first recorded on the same line. Second, since the data of the red / non-blush image (ie, the red recording data RV) is recorded for the second time, the black signal SB and the red signal SR input from the color recognition circuit 63 in the pixel order correspond to the black signal. Recording data BV and red recording data RV are formed for each pixel. These black recording data BV and red recording data RV are output to the erasing circuits 65 and 66, respectively.

【0086】また、このように、色合成・消去回路64
を、記録データをメモリ(後述)に蓄積する直前の位置
に設けた理由は、データメモリ65に記録データを蓄積
した状態で、CPU(中央処理装置)66として用いて
いるマイクロプロセッサの論理演算によって黒記録デー
タBVおよび赤記録データRVを形成すると、その処理
時間が大きくかかり、高速な画像記録を実現することが
困難になるためである。
As described above, the color synthesizing / erasing circuit 64
Is provided immediately before the recording data is stored in the memory (described later) because the recording data is stored in the data memory 65 and the logic operation of the microprocessor used as the CPU (central processing unit) 66 is performed. This is because if the black recording data BV and the red recording data RV are formed, it takes a long processing time, and it is difficult to realize high-speed image recording.

【0087】ふち消し回路67,68は、記録幅の両端
の画像を所定の画素数だけ削り、その部分を白画像に変
換するためのものである。すなわち、コピーのでき上が
りを考えると、記録幅いっぱいに画像が形成されている
よりも周囲に余白部分が形成されていた方が見やすい。
また、読取幅の端部では黒スジ等が画像にあらわれる場
合があるので、記録幅の両端の画像を削ることが好まし
い。
The erasing circuits 67 and 68 are used to cut the images at both ends of the recording width by a predetermined number of pixels and convert the portions to white images. That is, in consideration of the finished copy, it is easier to see a blank portion formed around the image than to form an image over the entire recording width.
Further, since black streaks and the like may appear in the image at the end of the reading width, it is preferable to cut the images at both ends of the recording width.

【0088】このふち消し回路67,68から出力され
る黒記録データBVcおよび赤記録データRVcは、そ
れそれシリアル/パラレル変換部69,70に出力され
ている。
The black recording data BVc and the red recording data RVc output from the erasing circuits 67 and 68 are output to the serial / parallel converters 69 and 70, respectively.

【0089】シリアル/パラレル変換部69,70は、
黒記録データBVcおよび赤記録データRVcを、デー
タメモリ65に蓄積するために所定ビット数(システム
バス(後述)におけるデータバスのビット幅)のパラレ
ル信号に変換するためのものである。また、黒記録デー
タBVcおよび赤記録データRVcをデータメモリ65
に蓄積する処理をリアルタイムに実行するため、シリア
ル/パラレル変換部69,70の出力データをデータメ
モリ65に転送する手段にDMA(直接メモリアクセ
ス)コントローラ71を用いており、このデータ転送を
CPU66を介さずに実現している。
The serial / parallel converters 69 and 70
This is for converting the black recording data BVc and the red recording data RVc into parallel signals of a predetermined number of bits (bit width of a data bus in a system bus (described later)) for storage in the data memory 65. The black recording data BVc and the red recording data RVc are stored in the data memory 65.
A DMA (direct memory access) controller 71 is used to transfer the output data of the serial / parallel converters 69 and 70 to the data memory 65 in order to execute the process of storing the data in real time. It is realized without intervention.

【0090】データメモリ65は、黒記録データBVc
および赤記録データRVcをそれぞれ画像の1ページ分
(1スクリーン分)記憶できる容量を備えている。な
お、黒記録データBVcおよび赤記録データRVcはそ
れぞれ別な領域にまとまって蓄積される。
The data memory 65 stores black recording data BVc.
And red recording data RVc for each page of an image (one screen). Note that the black recording data BVc and the red recording data RVc are collectively accumulated in different areas.

【0091】CPU66は、その実行する制御処理のプ
ログラムを記憶したプログラムメモリ72およびワーク
エリアに用いるワークメモリ73を備えており、また、
各部とはデータバス、アドレスバスおよびコントロール
バスからなるシステムバス74を介して接続されてい
る。
The CPU 66 has a program memory 72 storing a program for the control processing to be executed and a work memory 73 used for a work area.
Each unit is connected via a system bus 74 including a data bus, an address bus, and a control bus.

【0092】また、操作表示部13との各種データのや
りとり、各種センサおよびスイッチ(センサ・スイッチ
群75)の出力データの入力、および、シート1を順方
向および逆方向に移動するためのシートモータ76,7
7とプリンタ14のモータ27への駆動信号の出力は、
入出力回路78を介してなされる。なお、センサ・スイ
ッチ群75には、シート1の移動を検出するためのシー
トセンサが含まれており、このシートセンサの出力を参
照することで、CPU66により使用中のシートのスク
リーン番号が判別される。
Further, a sheet motor for exchanging various data with the operation display unit 13, inputting output data of various sensors and switches (sensor / switch group 75), and moving the sheet 1 in the forward and reverse directions. 76,7
7 and the output of the drive signal to the motor 27 of the printer 14 are
This is performed via the input / output circuit 78. The sensor switch group 75 includes a sheet sensor for detecting the movement of the sheet 1. The CPU 66 determines the screen number of the sheet being used by referring to the output of the sheet sensor. You.

【0093】パルス発生部79は、1ラインの読み取り
周期の開始をあらわすライン同期信号LNSYN、ライ
ンイメージセンサ9,10からの画素毎の読み出しタイ
ミングを設定するためにクロック信号ELCK,ELC
K2を発生するものであり、ライン同期信号LNSYN
はセンサ駆動・画信号処理部61,62および同時読取
・サーマルヘッドインターフェース部(後述)80に、
クロック信号ELCKはセンサ駆動・画信号処理部6
1,62、ふち消し回路67,68およびシリアル/パ
ラレル変換部69,70に、クロック信号ELCK2は
センサ駆動・画信号処理部61,62にそれぞれ加えら
れている。
The pulse generating section 79 includes a line synchronizing signal LNSYN indicating the start of a read cycle of one line, and clock signals ELCK and ELC for setting read timing for each pixel from the line image sensors 9 and 10.
K2, and a line synchronization signal LNSYN
Are connected to the sensor driving / image signal processing units 61 and 62 and the simultaneous reading / thermal head interface unit (described later) 80,
The clock signal ELCK is supplied to the sensor driving / image signal processing unit 6
Clock signals ELCK2 are applied to sensor drive / image signal processing units 61 and 62, respectively.

【0094】入出力回路81は、CPU66からパルス
発生部79への制御信号を出力するとともに、CPU6
6が出力する制御信号すなわちカラーモードを設定する
ためのモード信号MD0,MD1および読取幅のうちの
有効画素区間をあらわすデータ有効信号DTENを発生
するためのものであり、モード信号MD0,MD1は色
合成・消去回路64に、データ有効信号DTENはふち
消し回路67,68およびシリアル/パラレル変換部6
9,70に加えられている。
The input / output circuit 81 outputs a control signal from the CPU 66 to the pulse generator 79, and
6 for generating a control signal output by the control unit 6, that is, mode signals MD0 and MD1 for setting a color mode and a data valid signal DTEN indicating an effective pixel section of a reading width. The mode signals MD0 and MD1 are color signals. The data valid signal DTEN is supplied to the combining / erasing circuit 64 by the erasing circuits 67 and 68 and the serial / parallel converter 6.
9,70.

【0095】パルス発生部82は、クロック信号CLK
2およびこのクロック信号CLK2をその立ち下がりタ
イミングで2分周したクロック信号2ELCKを発生す
るものであり、これらのクロック信号CLK2,2EL
CKは、パラレル/シリアル変換・メモリアクセス部
(後述)83に加えられている。
The pulse generator 82 generates the clock signal CLK
2 and a clock signal 2ELCK obtained by dividing the frequency of the clock signal CLK2 by 2 at its falling timing.
CK is added to a parallel / serial conversion / memory access unit (described later) 83.

【0096】入出力回路84は、CPU66からパルス
発生部82への制御信号を出力するとともに、CPU6
6およびDMAコントローラ71が出力する制御信号す
なわち画像記録の有効期間をあらわすプリントイネーブ
ル信号EP、システムを初期化するためのリセット信号
RST1、1ライン目のデータの転送が終了したことを
あらわすロード信号LD、カラーモードをあらわすモー
ド信号MODE1、および、1バイトのデータがそろっ
たことをあらわす信号THWRを発生するためのもので
あり、プリントイネーブル信号EPは同時読取・サーマ
ルヘッドインターフェース部80、パラレル/シリアル
変換・メモリアクセス部83およびサーマルヘッド印字
制御部(後述)85に、リセット信号RST1はパラレ
ル/シリアル変換・メモリアクセス部83およびサーマ
ルヘッド印字制御部85に、ロード信号LDとモード信
号MODE1はサーマルヘッド印字制御部85に、信号
THWRはパラレル/シリアル変換・メモリアクセス部
83にそれぞれ加えられている。
The input / output circuit 84 outputs a control signal from the CPU 66 to the pulse generator 82,
6, a control signal output from the DMA controller 71, that is, a print enable signal EP indicating an effective period of image recording, a reset signal RST1 for initializing the system, and a load signal LD indicating that data transfer of the first line has been completed. , A mode signal MODE1 representing a color mode, and a signal THWR representing that one byte of data has been prepared. The print enable signal EP is a simultaneous reading / thermal head interface unit 80, a parallel / serial conversion. The reset signal RST1 is supplied to the memory access unit 83 and the thermal head print control unit 85. The load signal LD and the mode signal MODE1 are supplied to the memory access unit 83 and the thermal head print control unit 85 (described later). A thermal head print controller 85, the signal THWR are applied respectively to the parallel / serial conversion memory access unit 83.

【0097】同時読取・サーマルヘッドインターフェー
ス部80は、読み取った画像を直接プリンタ14で記録
出力する直接記録モードを実現するためのものであり、
この場合には、処理速度の関係から白黒画像のみが記録
される。
The simultaneous reading / thermal head interface section 80 is for realizing a direct recording mode in which the read image is directly recorded and output by the printer 14.
In this case, only a monochrome image is recorded due to the processing speed.

【0098】したがって、サーマルヘッド21に転送す
る記録データDT1としてはふち消し回路67が出力す
る黒記録データBVcを、クロック信号CK1としては
シリアル/パラレル変換部69が内部的に発生するシフ
トクロック信号SFTCKを入力してそのまま出力して
おり、1ライン分の黒記録データ8Vcの転送を終了す
るとラッチ信号LT1を出力している。また、サーマル
ヘッド21を2分割で駆動するため、サーマルヘッド2
1の前半4ブロックをオンするためのストローブ信号S
TB1〜4(1)およびサーマルヘッド21の後半4ブ
ロックをオンするためのストローブ信号STB5〜8
(1)を形成している。また、1ライン分の処理はライ
ン同期信号LNSVIIに同期して実行している。さら
に、CPU66からはストローブ信号STB1〜4
(1)およびストローブ信号STB5〜8(1)のパル
ス幅を設定するためのパルス幅データDP1が加えられ
ている。
Therefore, the black recording data BVc output from the erasing circuit 67 is used as the recording data DT1 to be transferred to the thermal head 21, and the shift clock signal SFTCK internally generated by the serial / parallel converter 69 is used as the clock signal CK1. Is input and output as it is. When the transfer of the black recording data 8Vc for one line is completed, the latch signal LT1 is output. Also, since the thermal head 21 is driven in two parts, the thermal head 2
Strobe signal S for turning on the first four blocks of 1
TB1-4 (1) and strobe signals STB5-8 for turning on the last four blocks of thermal head 21
(1) is formed. The processing for one line is executed in synchronization with the line synchronization signal LNSVII. Further, strobe signals STB1 to STB4 are output from CPU 66.
(1) and pulse width data DP1 for setting pulse widths of the strobe signals STB5 to STB8 (1) are added.

【0099】これらのラッチ信号LD1、記録データD
T1、クロック信号STB1〜4(1),STB5〜8
(1)は、セレクタ86の一方の入力側Aに加えられて
いる。
The latch signal LD1 and the recording data D
T1, clock signals STB1-4 (1), STB5-8
(1) is added to one input side A of the selector 86.

【0100】パラレル/シリアル変換・メモリアクセス
部83は、データメモリ65に蓄積されている黒記録デ
ータBVcおよび赤記録データRVcを1ライン毎に交
互に読み出してシリアルデータに変換し、それをサーマ
ルヘッド21に転送する記録データDT2として出力す
るとともに、その記録データDT2をサーマルヘッド2
1に入力するためのクロック信号CK2を形成して出力
する。また、1ラインの動作は、サーマルヘッド印字制
御部85から出力される1ライン書込終了信号LDGに
同期して開始される。
The parallel / serial conversion / memory access section 83 alternately reads out the black recording data BVc and the red recording data RVc stored in the data memory 65 line by line and converts them into serial data. 21 and outputs the recording data DT2 to the thermal head 2.
The clock signal CK2 to be input to the counter 1 is formed and output. The operation of one line is started in synchronization with the one-line write end signal LDG output from the thermal head print control unit 85.

【0101】またこのパラレル/シリアル変換・メモリ
アクセス部83は、データメモリ65からデータを読み
出すとき、DMAコントローラ71によって高速にデー
タを転送させている。
When reading data from the data memory 65, the parallel / serial conversion / memory access section 83 causes the DMA controller 71 to transfer data at high speed.

【0102】サーマルヘッド印字制御部85は、サーマ
ルヘッド21に出力するラッチ信号LT2、ストローブ
信号STB1〜4(2)およびストローブ信号STB5
〜8(2)を形成するものであり、1ライン分の処理を
終了した時点で1ライン書込終了信号LDGを発生して
これをパラレル/シリアル変換・メモリアクセス部83
に出力している。また、CPU66からは、ストローブ
信号STB1〜4(2),STB5〜8(2)のパルス
幅を設定するためのパルス幅データDP2が加えられて
いる。なお、1ライン書込終了信号LDGはサーマルヘ
ッド印字制御部85の内部でも用いられている。
The thermal head print controller 85 outputs a latch signal LT2, strobe signals STB1 to STB4 (2) and a strobe signal STB5 to be output to the thermal head 21.
-8 (2). When the processing for one line is completed, a one-line write end signal LDG is generated, and this signal is output to the parallel / serial conversion / memory access unit 83.
Output to Further, pulse width data DP2 for setting pulse widths of the strobe signals STB1 to 4 (2) and STB5 to 8 (2) is added from the CPU 66. Note that the one-line write end signal LDG is also used inside the thermal head print control unit 85.

【0103】そして、ラッチ信号LT2、記録データD
T2、クロック信号CK2、ストローブ信号STB1〜
4(2),STB5〜8(2)は、セレクタ86の他方
の入力端Bに加えられている。
Then, the latch signal LT2 and the recording data D
T2, clock signal CK2, strobe signal STB1
4 (2) and STB5-8 (2) are added to the other input terminal B of the selector 86.

【0104】また、パラレル/シリアル変換・メモリア
クセス部83とサーマルヘッド印字制御部85の動作
は、1ライン書き込み終了信号LDGによって同期され
ているので、ラッチ信号LT2、記録データDT2、ク
ロック信号CK2、ストローブ信号STB1〜4
(2),STB5〜8(2)は、それぞれサーマルヘッ
ド21に対して所定のタイミングで出力される。
Since the operations of the parallel / serial conversion / memory access unit 83 and the thermal head print control unit 85 are synchronized by the one-line write end signal LDG, the latch signal LT2, the recording data DT2, the clock signal CK2, Strobe signals STB1 to STB4
(2) and STBs 5 to 8 (2) are output to the thermal head 21 at a predetermined timing.

【0105】セレクタ86は、CPU66から入出力回
路84を介して出力された選択信号SLが1のときには
入力端Aを選択し、選択信号SLが0のときには入力端
Bを選択し、それぞれ選択した入力端A,Bに加えられ
ている信号を、サーマルヘッド21に出力する。
The selector 86 selects the input terminal A when the selection signal SL output from the CPU 66 via the input / output circuit 84 is 1, and selects the input terminal B when the selection signal SL is 0. The signals applied to the input terminals A and B are output to the thermal head 21.

【0106】すなわち、入力端Aが選択されているとき
にはラッチ信号LT1、記録データDT1、クロック信
号CK1、ストローブ信号STB1〜4(1),STB
5〜8(1)を、入力端Bが選択されているときには、
ラッチ信号LT2、記録データDT2、クロック信号C
K2、ストローブ信号STB1〜4(2),STB5〜
8(2)を、それぞれサーマルヘッド21にラッチ信号
LT、記録データDT、クロック信号CK、ストローブ
信号STB1〜4,STB5〜8として出力する。
That is, when the input terminal A is selected, the latch signal LT1, the recording data DT1, the clock signal CK1, the strobe signals STB1 to 4 (1), STB
5 to 8 (1), when the input terminal B is selected,
Latch signal LT2, recording data DT2, clock signal C
K2, strobe signals STB1 to STB4 (2), STB5
8 (2) are output to the thermal head 21 as the latch signal LT, the recording data DT, the clock signal CK, and the strobe signals STB1 to STB4 and STB5 to STB8.

【0107】蓄熱データ読込部87は、サーマルヘッド
21に加えられる記録データDTの内容から、駆動され
る発熱抵抗体の個数を所定のブロック数毎に計数し、そ
の計数を終了する度に割込信号INTをCPU66に出
力してCPU66にその計数値を取り込ませる。これに
より、CPU66はサーマルヘッド21の加熱状態(蓄
熱状態)を識別して次に与えるストローブ信号のパルス
幅を設定する。なおこの蓄熱データ読込部87には、サ
ーマルヘッド印字制御部85で内部的に反転されて形成
されているリセット信号RST1’が加えられている。
The heat storage data reading unit 87 counts the number of driven heating resistors for each predetermined number of blocks from the contents of the recording data DT applied to the thermal head 21, and interrupts each time the counting is completed. The signal INT is output to the CPU 66, and the CPU 66 takes in the count value. Thereby, the CPU 66 identifies the heating state (heat storage state) of the thermal head 21 and sets the pulse width of the next strobe signal to be given. A reset signal RST1 'internally inverted by the thermal head print controller 85 is applied to the heat storage data reader 87.

【0108】また、サーマルヘッド21にはサーミスタ
(図示略)が内蔵されており、そのサーミスタの出力信
号SJがアナログ/デジタル変換器88によってデジタ
ル信号に変換され、任意のタイミングでCPU66に読
み取られ、これによって、サーマルヘッド21の温度情
報が直接CPU66に入力され、ストローブ信号のパル
ス幅の設定処理に参照される。
The thermal head 21 has a built-in thermistor (not shown), and the output signal SJ of the thermistor is converted into a digital signal by an analog / digital converter 88 and read by the CPU 66 at an arbitrary timing. As a result, the temperature information of the thermal head 21 is directly input to the CPU 66 and is referred to for setting the pulse width of the strobe signal.

【0109】さて、以上の構成で、オペレータが黒/赤
モードを選択し、コピー枚数を1に設定した状態で、ス
タートキー54をオンすると、CPU66はシートモー
タ76によってシート1を順方向に移動するとともに、
ラインイメージセンサ9,10を作動させてシート1に
記録されている画像を読み取らせる。
With the above configuration, when the operator selects the black / red mode and sets the number of copies to 1, and turns on the start key 54, the CPU 66 moves the sheet 1 in the forward direction by the sheet motor 76. Along with
The image recorded on the sheet 1 is read by operating the line image sensors 9 and 10.

【0110】また、このときは黒/赤モードが選択され
ているので、色合成・消去回路64に黒/赤モードを設
定し、その状態でシリアル/パラレル変換部69,70
によって黒記録データBVcおよび赤記録データRVc
をパラレル信号に変換させるとともに、DMAコントロ
ーラ71によってデータメモリ65の所定記憶領域に記
憶させる。
At this time, since the black / red mode is selected, the black / red mode is set in the color synthesizing / erasing circuit 64, and the serial / parallel converters 69 and 70 are set in that state.
Black recording data BVc and red recording data RVc
Is converted into a parallel signal, and is stored in a predetermined storage area of the data memory 65 by the DMA controller 71.

【0111】このようにして、1スクリーン分の画像の
読み取りを終了してデータメモリ65に蓄積させると、
CPU66は次にこの蓄積した画像をプリンタ14によ
って記録出力させる。
In this manner, when the reading of the image for one screen is completed and stored in the data memory 65,
The CPU 66 then causes the printer 14 to record and output the stored image.

【0112】すなわち、CPU66は、まず、セレクタ
86に入力端Bを選択させるとともにモードデータMO
DE1で黒/赤モードを設定した状態で、パラレル/シ
リアル変換・メモリアクセス部83およびサーマルヘッ
ド印字制御部85の動作を開始させ、それと同時に、プ
リンタ14のモータ27を反時計回り方向Aに回転させ
る。
That is, the CPU 66 first causes the selector 86 to select the input terminal B, and sets the mode data MO
With the black / red mode set in DE1, the operations of the parallel / serial conversion / memory access unit 83 and the thermal head print control unit 85 are started, and at the same time, the motor 27 of the printer 14 is rotated in the counterclockwise direction A. Let it.

【0113】これにより、データメモリ65に蓄積した
黒記録データBVcおよび赤記録データBVcが1ライ
ン毎にパラレル/シリアル変換・メモリアクセス部83
によって交互に読み出され、記録データDT2とクロッ
ク信号CK2が形成されてセレクタ86を介してサーマ
ルヘッド21に記録データDTとクロック信号CKとし
てそれぞれ出力される。
Thus, the black recording data BVc and the red recording data BVc stored in the data memory 65 are converted into a parallel / serial conversion / memory access unit 83 for each line.
The recording data DT2 and the clock signal CK2 are formed alternately, and are output to the thermal head 21 via the selector 86 as the recording data DT and the clock signal CK.

【0114】これによって、サーマルヘツド21のシフ
トレジスタSRG(図27参照)に記録データDTが記
憶される。
As a result, the recording data DT is stored in the shift register SRG (see FIG. 27) of the thermal head 21.

【0115】このように1ライン分の記録データDTが
出力された直後のタイミングで、サーマルヘッド印字制
御部85からラッチ信号LT2が出力され、セレクタ8
6を介してラッチ信号LTとしてサーマルヘッド21に
加えられ、これによって、サーマルヘッド21のシフト
レジスタSRGのデータがラッチ回路LCT(図27参
照)に記憶される。
At the timing immediately after the recording data DT for one line is output, the latch signal LT2 is output from the thermal head print control unit 85 and the selector 8 outputs the latch signal LT2.
6, the signal is applied to the thermal head 21 as a latch signal LT, whereby the data of the shift register SRG of the thermal head 21 is stored in the latch circuit LCT (see FIG. 27).

【0116】そして、CPU66から出力されるパルス
幅データDP2に対応したパルス幅のストローブ信号S
TB1〜4(2),STB5〜8(2)が順次出力さ
れ、これらのストローブ信号STB1〜4(2),ST
B5〜8(2)が、セレクタ86を介し、ストローブ信
号STB1〜4,STB5〜8としてサーマルヘッド2
1に加えられ、これによって、サーマルヘッド21が作
動して1ライン分の画像が記録される。
The strobe signal S having a pulse width corresponding to the pulse width data DP2 output from the CPU 66.
TB1 to 4 (2) and STB5 to 8 (2) are sequentially output, and these strobe signals STB1 to 4 (2), STB
B5 to 8 (2) are transferred to the thermal head 2 as strobe signals STB1 to STB4 and STB5 to STB8 via the selector 86.
In addition, the thermal head 21 operates to record an image for one line.

【0117】また、これと同時にモータ27によって多
色感熱記緑紙20が所定速度で搬送されるので、多色感
熱記録紙20には、このときに読み取った画像が白黒赤
の3色で記録される。
At the same time, the multicolor thermosensitive recording paper 20 is conveyed at a predetermined speed by the motor 27, so that the image read at this time is recorded on the multicolor thermosensitive recording paper 20 in three colors of black and white and red. Is done.

【0118】また、CPU66は蓄熱データ読込部87
から割込信号INTが加えられると蓄熱データ読込部8
7の出力データを入力し、この入力したデータとアナロ
グ/デジタル変換器88の出力する温度情報に基づい
て、パルス幅データDP2を設定する。また、このパル
ス幅データDP2を設定するときには、そのときに記録
するデータが黒記録データBVcであるのか、あるい
は、赤記録データRVcであるのかを識別し、黒記録デ
ータBVcの場合には上述したパルス幅bを中心とし
て、また赤記録データRVcの場合にはパルス幅(c−
b)を中心として、上述した各データによりパルス幅を
それぞれ設定する。
The CPU 66 is provided with a heat storage data reading unit 87.
When an interrupt signal INT is applied from the controller, the heat storage data reading unit 8
7, the pulse width data DP2 is set based on the input data and the temperature information output from the analog / digital converter 88. When the pulse width data DP2 is set, it is determined whether the data to be recorded at that time is the black recording data BVc or the red recording data RVc. With the pulse width b as the center, and in the case of red recording data RVc, the pulse width (c−
The pulse width is set based on each data described above, centering on b).

【0119】またパルス幅データDP2は、ストローブ
信号STB1〜4またはストローブ信号STB5〜8の
出力の直前に切り換え、サーマルヘッド印字制御部85
に出力する。
The pulse width data DP2 is switched immediately before the output of the strobe signals STB1 to STB4 or the strobe signals STB5 to STB8, and the thermal head print control unit 85 is switched.
Output to

【0120】このような処理を1ページ分の画像を記録
するまで実行すると、CPU66はモータ27を時計回
り方向Bに回転させ、カッタ23によって多色感熱記録
紙20を切断させ、これによって、1スクリーン分の板
書内容のコピーが1ページ形成されて出力される。
When such a process is executed until an image for one page is recorded, the CPU 66 rotates the motor 27 in the clockwise direction B, and cuts the multicolor heat-sensitive recording paper 20 by the cutter 23, whereby One copy of the contents of the board written on the screen is formed and output.

【0121】また、このときにオペレータによって2枚
以上のコピー枚数が設定されているときには、その設定
枚数分だけ上述した処理を繰り返し実行して、設定され
た枚数のコピーを形成して出力する。
If two or more copies have been set by the operator at this time, the above-described processing is repeatedly executed for the set number of copies to form and output the set number of copies.

【0122】次に、オペレータが長尺モードを選択した
場合、スタートキー54がオンされると、CPU66は
上述と同様にして画像の読み取りを開始させるととも
に、このときにはセレクタ86に入力端Aを選択させ
る。
Next, when the operator selects the long mode, when the start key 54 is turned on, the CPU 66 starts reading an image in the same manner as described above, and at this time, the selector 86 selects the input terminal A. Let it.

【0123】そして、読み取りを開始させると同時にプ
リンタ14の記録を開始するため、モータ27を反時計
回り方向Aに駆動する。
Then, the motor 27 is driven in the counterclockwise direction A in order to start reading and start recording by the printer 14 at the same time.

【0124】したがって、この場合は同時読取・サーマ
ルヘッドインタフェース部80から出力される記録デー
タDT1およびクロック信号CK1がセレクタ86を介
し、記録データDTおよびクロック信号CKとしてサー
マルヘツド21に出力され、これによって、サーマルヘ
ッド21にシフトレジスタSRGに1ライン分の記録デ
ータDTが入力されると、同時読取・サーマルヘッドイ
ンターフェース部80からラッチ信号LT1が出力さ
れ、これがセレクタ86を介してラッチ信号LTとして
サーマルヘッド21に加えられ、それによって、シフト
レジスタSRGに入力された1ライン分の記録データD
Tがラッチ回路LCTに記憶される。
Accordingly, in this case, the recording data DT1 and the clock signal CK1 output from the simultaneous reading / thermal head interface unit 80 are output to the thermal head 21 as the recording data DT and the clock signal CK via the selector 86, and When the recording data DT for one line is input to the shift register SRG to the thermal head 21, a latch signal LT 1 is output from the simultaneous reading / thermal head interface section 80, and the latch signal LT 1 is output via the selector 86 as the latch signal LT. 21 so that the recording data D for one line input to the shift register SRG
T is stored in the latch circuit LCT.

【0125】次に、同時読取・サーマルヘッドインター
フェース部80からストローブ信号STB1〜4
(1),STB5〜8(1)が順次出力され、これがセ
レクタ86を介し、ストローブ信号STB1〜4,ST
B5〜8としてサーマルヘッド21に出力され、その結
果、サーマルヘッド21が駆動されて1ライン分の白黒
画像が多色感熱記録紙20に記録される。
Next, the strobe signals STB1 to STB4 are output from the simultaneous reading / thermal head interface unit 80.
(1), STB5-8 (1) are sequentially output, and these are output via a selector 86 to strobe signals STB1-4, STB4
B5 to B8 are output to the thermal head 21, and as a result, the thermal head 21 is driven and a monochrome image of one line is recorded on the multicolor thermal recording paper 20.

【0126】また、CPU66は、この場合パルス幅デ
ータDP1としては、黒記録データBVcの記録時のパ
ルス幅のみを、上述と同様にして設定する。
In this case, the CPU 66 sets only the pulse width at the time of recording the black recording data BVc as the pulse width data DP1 in the same manner as described above.

【0127】この場合、長尺モードであるので、4ペー
ジ分のスクリーンの画像を全て読み取って記録するま
で、あるいは、クリア/ストツプキー53がオンされる
まで、以上の処理を実行する。
In this case, since the mode is the long mode, the above processing is executed until all the screen images of four pages are read and recorded, or until the clear / stop key 53 is turned on.

【0128】そして、画像の記録を終了すると、上述と
同様にして多色感熱記録紙20を切断する。このよう
に、この実施例においては、長尺モードを選択した場
合、画像は白黒画像として記録されるので、コピーカラ
ーとしては「全黒」および「赤消し」を設定することが
できる。また、この場合読み取った画像がデータメモリ
65に蓄積されないので、コピー枚数は必ず1になる。
When the recording of the image is completed, the multicolor heat-sensitive recording paper 20 is cut in the same manner as described above. As described above, in this embodiment, when the long mode is selected, the image is recorded as a black and white image, so that “all black” and “red erase” can be set as copy colors. In this case, since the read image is not stored in the data memory 65, the number of copies is always one.

【0129】なお、CPU66は、ストローブ信号ST
B1〜8のおのおのについてそのパルス幅を設定してお
り、これによって、サーマルヘッド21の各ブロックに
おける駆動時間は、その直前までの記録データの内容に
よって制御される。
Note that the CPU 66 sets the strobe signal ST
The pulse width is set for each of B1 to B8, whereby the drive time of each block of the thermal head 21 is controlled by the contents of the print data immediately before.

【0130】このようにして、オペレータが設定したモ
ードで、設定した枚数の板書内容のコピーを形成するこ
とができる。
In this manner, the set number of copies of the board contents can be formed in the mode set by the operator.

【0131】また、日付コピーモードが選択されている
場合、CPU66は、1ページ分の画像の記録を終了し
た時点で、あらかじめデータメモリ65の所定領域に形
成しておいた日付表示データを記録画像の記録データと
して書き込み系へ転送し、これによって記録画像の末尾
に日付を組み込む。
When the date copy mode is selected, the CPU 66 stores the date display data previously formed in the predetermined area of the data memory 65 at the time when the recording of the image of one page is completed. Is transferred to the writing system as the recording data, thereby incorporating the date at the end of the recording image.

【0132】さらに、「全黒」あるいは「赤消し」がコ
ピーカラーとして選択されて画像を白黒画像で記録出力
する場合、CPU66は、画像を読み取るときに同時読
取・サーマルヘッドインターフェース部80を作動する
と同時に、シリアル/パラレル変換部69,70および
DMAコントローラ71によって読み取った画像データ
をデータメモリ65に記憶させる。
Further, when “all black” or “red erase” is selected as the copy color and the image is recorded and output as a black and white image, the CPU 66 operates the simultaneous reading / thermal head interface unit 80 when reading the image. At the same time, the image data read by the serial / parallel converters 69 and 70 and the DMA controller 71 are stored in the data memory 65.

【0133】そして、読み取りを終了すると、設定され
たコピー枚数の残り枚数分だけ、パラレル/シリアル変
換・メモリアクセス部83およびサーマルヘッド印字制
御部85を作動し、データメモリ65に蓄積されている
画像データを読み出して、画像を記録させる。
When the reading is completed, the parallel / serial conversion / memory access unit 83 and the thermal head print control unit 85 are operated for the remaining number of the set number of copies, and the images stored in the data memory 65 are stored. The data is read and an image is recorded.

【0134】これによって、白黒画像を記録出力する場
合、スタートキー54をオンした直後から1枚目のコピ
ーが出力されるので、1枚目のコピーが出力されるまで
の記録待ちの時間が短縮する。
As a result, when recording and outputting a monochrome image, the first copy is output immediately after the start key 54 is turned on, so that the recording waiting time until the first copy is output is reduced. I do.

【0135】図8は、センサ駆動・画信号処理部61の
一例を示している。なお、センサ駆動・画信号処理部6
2の構成も、このセンサ駆動・画信号処理部61と同一
である。
FIG. 8 shows an example of the sensor drive / image signal processing section 61. The sensor driving / image signal processing unit 6
2 is the same as the sensor drive / image signal processing unit 61.

【0136】同図において、ラインイメージセンサ9か
ら出力された画信号RA(アナログ信号)は、反転増幅
器101によって反転され、エミッタフォロワ回路10
2によってインピーダンス変換され、コンデンサ103
によって直流成分が除去されたのちに、直流再生増幅器
104によって基準レベルが設定され、可変利得増幅器
105を介しピークホールド回路106およびアナログ
/デジタル変換器107に加えられる。
In the figure, the image signal RA (analog signal) output from the line image sensor 9 is inverted by an inverting amplifier 101, and
2, the impedance of the capacitor 103 is changed.
After the DC component is removed, the reference level is set by the DC regeneration amplifier 104, and is applied to the peak hold circuit 106 and the analog / digital converter 107 via the variable gain amplifier 105.

【0137】ピークホールド回路106は、1ライン毎
のピーク値を検出してその検出値をアナログ/デジタル
変換器107の基準レベル入力端に加えており、これに
よって、1ライン毎に画像の地肌レベルが除去された状
態で所定ビット数のデジタル画信号RDに変換されて出
力される。
The peak hold circuit 106 detects the peak value of each line and applies the detected value to the reference level input terminal of the analog / digital converter 107, whereby the background level of the image is changed for each line. Is converted to a digital image signal RD having a predetermined number of bits and output.

【0138】このアナログ/デジタル変換器107の出
力信号は、色認識回路63に出力されるとともに、マル
チプレクサ108、トライステートバッファ回路109
を介して白波形メモリ110に加えられている。
The output signal of the analog / digital converter 107 is output to the color recognition circuit 63 and the multiplexer 108 and the tristate buffer circuit 109
Via the white waveform memory 110.

【0139】これにより、画像読取開始時、基準となる
白画像を読み取ったときに得られたデジタル画信号RD
は、基準の白波形データとして白波形メモリ110に記
憶され、シート1の画像を実際に読み取るときには、こ
の白波形メモリ110の記憶データがラッチ回路111
にラッチされて利得データとして可変利得増幅器105
に印加され、これによって、読み取り画像のシェーディ
ング補正が行なわれる。
Thus, at the start of image reading, the digital image signal RD obtained when a reference white image is read
Are stored in the white waveform memory 110 as reference white waveform data. When the image on the sheet 1 is actually read, the data stored in the white waveform memory 110 is stored in the latch circuit 111.
Variable gain amplifier 105
, Whereby shading correction of the read image is performed.

【0140】また、パルス発生部79から出力されたラ
イン同期信号LNSYNは主走査カウンタ112に加え
られ、クロック信号ELCKは主走査カウンタ112、
タイミングデコーダ113およびゲート回路114に加
えられ、クロック信号ELCK2はゲート回路114に
加えられている。
The line synchronizing signal LNSYN output from the pulse generator 79 is applied to the main scanning counter 112, and the clock signal ELCK is supplied to the main scanning counter 112.
The clock signal ELCK2 is applied to the timing decoder 113 and the gate circuit 114, and is applied to the gate circuit 114.

【0141】主走査カウンタ112は白波形メモリ11
0をアクセスするためのアドレスデータを発生するとと
もに、タイミングデコーダ113の動作タイミングを設
定する。これによって、白波形メモリ110から基準の
白波形データがビット毎に読み出され、読み取り画像が
ビット毎にシェーディング補正される。
The main scanning counter 112 has the white waveform memory 11
Address data for accessing 0 is generated, and the operation timing of the timing decoder 113 is set. Thus, the reference white waveform data is read out from the white waveform memory 110 bit by bit, and the read image is subjected to shading correction bit by bit.

【0142】タイミングデコーダ113は、ラインイメ
ージセンサ9の画像の読み込み開始を設定するためのパ
ルス信号PTGおよび転送クロック信号PS1を発生す
るものであり、パルス信号PT6および転送クロック信
号PS1、および、転送クロック信号PS1をインバー
タ115で反転した信号が、レベル変換回路116に加
えられる。
The timing decoder 113 generates a pulse signal PTG and a transfer clock signal PS1 for setting the start of image reading of the line image sensor 9, and generates a pulse signal PT6, a transfer clock signal PS1, and a transfer clock. A signal obtained by inverting signal PS1 by inverter 115 is applied to level conversion circuit 116.

【0143】またゲート回路114からは、ラインイメ
ージセンサ9の出力をビット毎にリセットするためのリ
セット信号PR1が、レベル変換回路116に加えられ
ている。
From the gate circuit 114, a reset signal PR1 for resetting the output of the line image sensor 9 for each bit is applied to the level conversion circuit 116.

【0144】レベル変換回路116は、入力されている
各信号を、ラインイメージセンサ9の入力レベルに変換
し、これをラインイメージセンサ9に出力しており、こ
れによって、ラインイメージセンサ9が駆動される。
The level conversion circuit 116 converts each input signal to an input level of the line image sensor 9 and outputs this to the line image sensor 9, whereby the line image sensor 9 is driven. You.

【0145】図9は、色認識回路63の一例を示してい
る。
FIG. 9 shows an example of the color recognition circuit 63.

【0146】同図において、デジタル画信号RDは、全
加算器121および全減算器112の入力端Aに加えら
れ、デジタル画信号BDは、全加算器121および全減
算器112の入力端Bに加えられている。
In the figure, the digital image signal RD is applied to the input terminal A of the full adder 121 and the full subtractor 112, and the digital image signal BD is applied to the input terminal B of the full adder 121 and the full subtractor 112. Have been added.

【0147】全加算器121は、デジタル画信号RDと
デジタル画信号8Dの全加算結果を形成するもので、そ
の出力データは比較器123の入力端Aに加えられてお
り、また全減算器122は、デジタル画信号RDからデ
ジタル画信号BDを全減算するものであり、その出力デ
ータは比較器124の入力端Aに加えられている。
The full adder 121 forms the result of the full addition of the digital image signal RD and the digital image signal 8D. The output data is applied to the input terminal A of the comparator 123. Is to completely subtract the digital image signal BD from the digital image signal RD, and the output data is applied to the input terminal A of the comparator 124.

【0148】比較器123の基準値入力端Bには、画像
の白黒(明度)を識別するための明度データDDLが明
度データ設定器125から加えられており、入力端Aの
データが入力端Bのデータよりも大きい場合に出力信号
SDLを1に立ち上げ、その信号SDLは、インバータ
126を介してアンド回路127およびアンド回路12
8の一入力端に加えられている。
The reference value input terminal B of the comparator 123 is supplied with lightness data DDL for identifying black and white (lightness) of an image from the lightness data setting unit 125, and the data of the input terminal A is input to the input terminal B. Output signal SDL rises to 1 when the data is larger than the data of the AND circuit 127 and the AND circuit 12 via the inverter 126.
8 is applied to one input terminal.

【0149】比較器124の基準値入力端8には、画像
の彩度(赤色)を識別するための彩度データDDMが彩
度データ設定器129から加えられており、入力端Aの
データが入力端Bのデータよりも大きい場合に出力信号
SDMを1に立ち上げ、その信号SDMは、アンド回路
127の他入力端に加えられるとともに、インバータ1
30を介してアンド回路128の他入力端に加えられて
いる。
The saturation data DDM for identifying the saturation (red) of the image is added to the reference value input terminal 8 of the comparator 124 from the saturation data setting unit 129. When the data is larger than the data at the input terminal B, the output signal SDM rises to 1, and the signal SDM is applied to the other input terminal of the AND circuit 127 and the inverter 1
The signal is applied to the other input terminal of the AND circuit 128 via 30.

【0150】これにより、アンド回路127からは黒信
号SBが出力され、アンド回路128からは赤信号SR
が出力される。
As a result, the black signal SB is output from the AND circuit 127, and the red signal SR is output from the AND circuit 128.
Is output.

【0151】なお、明度データ設定器125は、CPU
66によってその設定値を変更できる回路、例えば、ラ
ッチ回路等によって構成できる。このようにすること
で、コピー濃度を濃くするモードが選択されたとき、こ
の明度データDDLの値を大きくすることができ、これ
によって、コピー濃度を濃くすることができる。また、
明度データDDLおよび彩度データDDMは、直接CP
U66から設定することもできる。
Note that the brightness data setting unit 125 has a CPU
66, a circuit that can change the set value, for example, a latch circuit or the like. In this way, when the mode for increasing the copy density is selected, the value of the lightness data DDL can be increased, whereby the copy density can be increased. Also,
The brightness data DDL and the saturation data DDM are directly
It can also be set from U66.

【0152】図10は、色合成・消去回路64の一例を
示している。
FIG. 10 shows an example of the color combining / erasing circuit 64.

【0153】同図において、赤信号SRはセレクタ13
5の入力端1D,2A,2Dに加えられるとともに、オ
ア回路136の一入力端に加えられている。また、黒信
号SBはセレクタ135の入力端1Cに加えられるとと
もに、オア回路136の他入力端に加えられている。
In the figure, the red signal SR is supplied to the selector 13
5 are applied to one input terminal of the OR circuit 136 in addition to the input terminals 1D, 2A and 2D. The black signal SB is applied to the input terminal 1C of the selector 135 and to the other input terminal of the OR circuit 136.

【0154】また、オア回路136の出力信号SBRは
セレクタ135の入力端1A,18に加えられており、
セレクタ135の入力端28,2Cは接地レベルに接続
され、したがって、この入力端2B,2Cには0が入力
されている。
The output signal SBR of the OR circuit 136 is applied to the input terminals 1A and 18 of the selector 135.
The input terminals 28 and 2C of the selector 135 are connected to the ground level, and therefore, 0 is input to the input terminals 2B and 2C.

【0155】セレクタ135は、制御入力端MA,MB
に加えられているモード信号MD0,MD1の値によっ
て、(1A,2A),(1B,2B),(1C,2
C),(1D,2D)の入力端を選択し、入力端1A,
1B,1C,1Dおよび入力端2A,2B,2C,2D
をそれぞれ出力端1Yおよび出力端2Yに接続する。
The selector 135 has control input terminals MA and MB.
(1A, 2A), (1B, 2B), (1C, 2) depending on the values of mode signals MD0 and MD1 applied to
C), (1D, 2D) input terminals are selected, and input terminals 1A,
1B, 1C, 1D and input terminals 2A, 2B, 2C, 2D
Are connected to the output terminal 1Y and the output terminal 2Y, respectively.

【0156】これにより、モード信号MD0,MD1の
値によって出力端1Yおよび出力端2Yから出力される
黒記録データBVおよび赤記録データRVの内容は、そ
れぞれ次の表1のようになる。
As a result, the contents of the black recording data BV and the red recording data RV output from the output terminals 1Y and 2Y according to the values of the mode signals MD0 and MD1 are as shown in Table 1 below.

【0157】[0157]

【表1】 [Table 1]

【0158】このようにして、黒/赤、全黒、赤消し、
黒消しの各カラーモード時の記録データが形成される。
なお、これ以外のカラーモードにおける記録データを形
成することもできる。
In this manner, black / red, all black, red eraser,
Print data in each of the black-out color modes is formed.
Note that print data in other color modes can also be formed.

【0159】次にふち消し回路67,68について説明
する。
Next, the erasing circuits 67 and 68 will be described.

【0160】例えば、図11に示したように、シート1
の全幅がLL1であるとき、中央部LL2の幅の画像の
みを多色感熱記録紙20に記録し、両端の長さLL3お
よび長さLL4の部分の画像をマスクするには、記録デ
ータにおいて最初の長さLL3の部分に相当する画素数
NB3のデータおよび最後の長さLL4の部分に相当す
る画素数N84のデータを、それぞれ白画像に変換すれ
ばよい。
For example, as shown in FIG.
Is full width LL1, only the image of the width of the central portion LL2 is recorded on the multi-color thermal recording paper 20, and the images of the lengths LL3 and LL4 at both ends are masked by first using the recording data. The data of the number of pixels NB3 corresponding to the part of the length LL3 and the data of the number of pixels N84 corresponding to the part of the last length LL4 may be converted into white images.

【0161】ふち消し回路67の一例を図12に示す。
なお、ふち消し回路68の構成も、このふち消し回路6
7と同一である。
FIG. 12 shows an example of the rimming circuit 67.
The configuration of the rimming circuit 68 is the same as that of the rimming circuit 6.
Same as 7.

【0162】同図において、クロック信号ELCK(図
13(b)参照)はカウンタ141,142のクロック
入力端に加えられ、データ有効信号DTEN(図13
(b)参照)はカウンタ141,142のイネーブル入
力端に加えられ、これによって、データ有効信号DTE
Nが加えられたタイミングからカウンタ141,142
の計数動作が開始される。
In the figure, a clock signal ELCK (see FIG. 13B) is applied to clock input terminals of counters 141 and 142, and a data valid signal DTEN (FIG. 13).
(See (b)) is applied to the enable inputs of the counters 141 and 142, whereby the data valid signal DTE
The counters 141 and 142 start from the timing when N is added.
Is started.

【0163】カウンタ141には、データ設定器143
から画素数NB3に対応したデータDN1が、また、カ
ウンタ142にはデータ設定器144から1ライン分の
画素数から画素数BN4を減じた画素数に対応したデー
タDN2がそれぞれ加えられている。
The counter 141 has a data setter 143
, Data DN1 corresponding to the number of pixels NB3, and data DN2 corresponding to the number of pixels obtained by subtracting the number of pixels BN4 from the number of pixels for one line from the data setter 144 are added to the counter 142.

【0164】これにより、カウンタ141は計数開始直
後に出力信号SDN1(図13(c)参照)を論理レベ
ルHに立ち上げ、その計数値がデータDN1に相当する
値になるとその信号SDN1を立ち下げる。また、カウ
ンタ142は計数開始直後に出力信号SDN2(図13
(d)参照)を論理レベルHに立ち上げ、その計数値が
データDNIに相当する値になるとその信号SDNIを
立ち下げる。
As a result, the counter 141 raises the output signal SDN1 (see FIG. 13C) to the logical level H immediately after the start of counting, and when the count value becomes a value corresponding to the data DN1, the signal 141 falls. . The counter 142 outputs the output signal SDN2 (FIG. 13) immediately after the start of counting.
(See (d)) to a logic level H, and when the count value reaches a value corresponding to the data DNI, the signal SDNI falls.

【0165】この信号SDNIは、インバータ145を
介してアンド回路146の一入力端に加えられており、
信号SDN2は、アンド回路146の池入力端に加えら
れている。そして、このアンド回路146の出力信号
(図13(e)参照)は、黒記録データBVおよび赤記
録データRV(図13(f)参照)をそれぞれゲートす
るアンド回路147およびアンド回路148の一入力端
に加えられており、これによって、1ラインの両端部分
のデータが除去された黒記録データBVcおよび赤記録
データRVcが形成されて、それぞれシリアル/パラレ
ル変換部69と同時読取・サーマルヘッドインターフェ
ース部80およびシリアル/パラレル変換部70に出力
される。
This signal SDNI is applied to one input terminal of an AND circuit 146 via an inverter 145.
Signal SDN2 is applied to the pond input of AND circuit 146. The output signal of the AND circuit 146 (see FIG. 13E) is supplied to one input of an AND circuit 147 and an AND circuit 148 that respectively gate the black recording data BV and the red recording data RV (see FIG. 13F). The black recording data BVc and the red recording data RVc from which the data at both ends of one line have been removed are formed, thereby forming a serial / parallel converter 69 and a simultaneous reading / thermal head interface unit. 80 and to the serial / parallel converter 70.

【0166】図14は、シリアル/パラレル変換部6
9,70の一例を示している。なお、この例では、シリ
アル/パラレル変換部69,70は一体化して構成され
ており、また、システムバス74におけるデータバスの
幅が8ビットであるものとする。
FIG. 14 shows the serial / parallel converter 6
9 and 70 are shown as examples. In this example, it is assumed that the serial / parallel converters 69 and 70 are integrally formed, and that the width of the data bus in the system bus 74 is 8 bits.

【0167】同図において、黒記録データBVcおよび
赤記録データRVcは、それぞれ8ビットのシフトレジ
スタ151,152に入力されている。
In the figure, black recording data BVc and red recording data RVc are input to 8-bit shift registers 151 and 152, respectively.

【0168】また、クロック信号ELCK(図15
(a)参照)およびデータ有効信号DTEN(図15
(b)参照)はアンド回路153の2つの入力端にそれ
それ加えられており、このアンド回路152の出力は、
シフトクロック信号SFTCK(図15(c)参照)と
して、シフトレジスタ151,152およびカウンタ1
54に加えられるとともに、同時読取・サーマルヘッド
インターフェース部80に出力されている。
The clock signal ELCK (FIG. 15)
(A) and a data valid signal DTEN (see FIG. 15).
(See (b)) are respectively applied to two input terminals of an AND circuit 153, and the output of the AND circuit 152 is
As shift clock signal SFTCK (see FIG. 15C), shift registers 151 and 152 and counter 1
54 and output to the simultaneous reading / thermal head interface unit 80.

【0169】これにより、シフトレジスタ151,15
2に黒記録データBVcおよび赤記録データRVcがそ
れぞれ8ビット転送された状態で、カウンタ154の出
力QDが立ち上がり、これによって、フリップフロップ
155がセットされ、このフリップフロップ155の出
力信号がデータ要求信号DRQ0(図15(f)参照)
としてDMAコントローラ71に出力されると同時に、
その信号の立上り端でシフトレジスタ151,152の
データがラッチ回路156,157にラッチされ、さら
に、フリップフロップ158がセットされてその出力が
データ要求信号DRQ1(図15(h)参照)としてD
MAコントローラ71に出力される。
As a result, shift registers 151 and 15
In the state where the black recording data BVc and the red recording data RVc are transferred to each other by 8 bits, the output QD of the counter 154 rises, whereby the flip-flop 155 is set, and the output signal of the flip-flop 155 becomes the data request signal. DRQ0 (see FIG. 15 (f))
Is output to the DMA controller 71 as
At the rising edge of the signal, the data of the shift registers 151 and 152 are latched by the latch circuits 156 and 157, and the flip-flop 158 is set, and the output is set to the data request signal DRQ1 (see FIG. 15 (h)).
Output to MA controller 71.

【0170】このようにして、まずデータ要求信号DR
QOが立ち上げられたのちに、フリップフロップ158
の動作時間だけ遅れてからデータ要求信号DRQ1が立
ち上げられるので、DMAコントローラ71はまず、優
先順位の高いデータ要求信号DRQOに応答してデータ
受付信号DACK0(図15(g)参照)を立ち上げる
とともにCPU66からそのときの8ビット分の黒記録
データBVcの転送先のデータメモリ65のアドレスを
受け取ってそれを設定したのちにデータ読み込み信号R
D(図15(j)参照)を所定時間出力する。
Thus, first, data request signal DR
After QO is activated, flip-flop 158
Since the data request signal DRQ1 rises after a delay of the operation time, the DMA controller 71 first raises the data acceptance signal DACK0 (see FIG. 15 (g)) in response to the data request signal DRQO having a higher priority. At the same time, after receiving the address of the transfer destination of the 8-bit black recording data BVc in the data memory 65 from the CPU 66 and setting it, the data read signal R
D (see FIG. 15 (j)) is output for a predetermined time.

【0171】これにより、データ受付信号DACKOに
よって動作可能になっていたアンド回路159を介し
て、データ読み込み信号RDがラッチ回路156の出力
制御入力端に加えられ(図15(k)参照)、これによ
って、8ビット分の黒記録データBVcがデータメモリ
65の所定領域に記憶される(図15(m)参照)。
As a result, the data read signal RD is applied to the output control input terminal of the latch circuit 156 via the AND circuit 159 which has been enabled by the data reception signal DACKO (see FIG. 15 (k)). As a result, 8-bit black recording data BVc is stored in a predetermined area of the data memory 65 (see FIG. 15 (m)).

【0172】次に、DMAコントローラ71は、データ
要求信号DRQ1に応答してデータ受付信号DACK1
(図15(i)参照)を立ち上げるとともに、CPU6
6から、そのときの8ビット分の赤記録データRVcの
転送先のデータメモリ65のアドレスを受け取って、そ
れを設定したのちにデータ読み込み信号RDを所定時間
出力する。
Next, DMA controller 71 responds to data request signal DRQ1 by receiving data acceptance signal DACK1.
(See FIG. 15 (i)) and the CPU 6
6, the address of the transfer destination of the 8-bit red recording data RVc at that time is received, and after setting it, the data read signal RD is output for a predetermined time.

【0173】これにより、データ受付信号DACK1に
よって動作可能になっていたアンド回路160を介して
データ読み込み信号RDがラッチ回路157の出力制御
入力端に加えられ(図15(l)参照)、これによっ
て、8ビット分の赤記録データRVcがデータメモリ6
5の所定領域に記憶される。
As a result, the data read signal RD is applied to the output control input terminal of the latch circuit 157 via the AND circuit 160 enabled by the data reception signal DACK1 (see FIG. 15 (l)). , 8 bits of red recording data RVc are stored in the data memory 6.
5 in a predetermined area.

【0174】また、データ受付信号DACK0,DAC
K1によって、それぞれフリップフロップ155,15
8がクリアされ、フリップフロップ155の出力が遅延
回路161によって遅延された信号によって、カウンタ
154がクリアされ、これによって、次のサイクルの動
作が開始される。
Further, data acceptance signals DACK0, DACK
K1 allows flip-flops 155, 15 respectively.
8 is cleared, and the counter 154 is cleared by the signal obtained by delaying the output of the flip-flop 155 by the delay circuit 161, thereby starting the operation in the next cycle.

【0175】図16は、同時読取・サーマルヘッドイン
ターフェース部80の一例を示している。
FIG. 16 shows an example of the simultaneous reading / thermal head interface section 80.

【0176】同図において、記録開始時に論理レベルH
に立ち上げられるプリントイネーブル信号EP(図17
(a)参照)は、フリップフロップ171のデータ入力
端に加えられ、1ラインの処理が開始されるタイミング
で発生されるライン同期信号LNSYN(図17(b)
参照)は、インバータ172を介してフリップフロップ
171のクロック入力端に加えられるとともに、フリッ
プフロップ171の出力およびインバータ172の出力
はアンド回路173の2つの入力端に加えられている。
In the figure, the logical level H at the start of recording
Enable signal EP (see FIG. 17)
17A is applied to the data input terminal of the flip-flop 171 and is generated at the timing when the processing of one line is started.
) Is applied to the clock input terminal of the flip-flop 171 via the inverter 172, and the output of the flip-flop 171 and the output of the inverter 172 are applied to two input terminals of the AND circuit 173.

【0177】したがって、アンド回路173からは記録
開始から2つ目以降のライン同期信号LNSYNが出力
され(図17(c)参照)、このアンド回路173の出
力信号の立下り端でモノマルチ回路174が作動し、こ
のモノマルチ回路174の出力信号が負論理のラッチ信
号LT1(図17(d)参照)として出力されるととも
に、このラッチ信号LT1の立上り端で、ライン同期信
号LNSYNの周期の1/2よりも若干短い時間が設定
されているカウンタ/タイマ回路175、および、スト
ローブ信号STB1〜4(1)(図17(f)参照)の
パルス幅がそれぞれ設定されている4つの回路からなる
カウンタ/タイマ回路176が作動を開始する。
Therefore, the second and subsequent line synchronization signals LNSYN from the start of recording are output from the AND circuit 173 (see FIG. 17C), and the mono-multi circuit 174 is output at the falling edge of the output signal of the AND circuit 173. Operates, the output signal of the mono-multi circuit 174 is output as a latch signal LT1 of negative logic (see FIG. 17D), and at the rising edge of the latch signal LT1, one cycle of the line synchronization signal LNSYN is output. A counter / timer circuit 175 in which a time slightly shorter than / 2 is set, and four circuits in which the pulse widths of the strobe signals STB1 to 4 (1) (see FIG. 17 (f)) are respectively set. The counter / timer circuit 176 starts operating.

【0178】これにより、まず、カウンタ/タイマ回路
176からストローブ信号STB1〜4(1)が出力さ
れる。
As a result, first, strobe signals STB1 to STB4 (1) are output from counter / timer circuit 176.

【0179】次に、カウンタ/タイマ回路175の出力
が立ち下がると(図17(e)参照)、ストローブ信号
STB5〜8(1)(図17(g)参照)のパルス幅が
それぞれ設定されている4つの回路からなるカウンタ/
タイマ回路177が作動を開始する。
Next, when the output of the counter / timer circuit 175 falls (see FIG. 17 (e)), the pulse widths of the strobe signals STB5-8 (1) (see FIG. 17 (g)) are set respectively. Counter consisting of four circuits /
The timer circuit 177 starts operating.

【0180】これにより、ストローブ信号STB1〜4
(1)に続いて、ストローブ信号5〜8(1)が出力さ
れる。
Thus, strobe signals STB1 to STB4
Subsequent to (1), strobe signals 5 to 8 (1) are output.

【0181】なお、シフトクロック信号SFTCKおよ
び黒記録データBVcは、それぞれクロック信号CK1
(図17(h)参照)および記録データDT1(図17
(i)参照)として、そのまま出力されている。
The shift clock signal SFTCK and the black recording data BVc correspond to the clock signal CK1 respectively.
(See FIG. 17H) and the recording data DT1 (FIG.
(See (i)).

【0182】また、ストローブ信号STB1〜4
(1),STB5〜8(1)のパルス幅を設定するパル
ス幅データDP1は、適宜なタイミングでカウンタ/タ
イマ回路175,177に設定される。
The strobe signals STB1 to STB4
(1), pulse width data DP1 for setting pulse widths of STBs 5 to 8 (1) are set in counter / timer circuits 175 and 177 at appropriate timing.

【0183】図18は、パラレル/シリアル変換・メモ
リアクセス部83の一例を示している。
FIG. 18 shows an example of the parallel / serial conversion / memory access unit 83.

【0184】同図において、まず、システムを初期化す
るためのリセット信号RST1(図19(c)参照)が
出力されると、オア回路180の出力によってカウンタ
181がクリアされ、ノア回路182の出力によってフ
リップフロップ183,184がクリ7される(図19
(h),(i)参照)とともにフリップフロップ185
がセット状態にプリセットされ(図19(g)参照)、
さらに、オア回路186の出力によってカウンタ187
がクリアされ、オア回路186の出力がインバータ18
8を介してフリップフロップ189に加えられてこのフ
リップフロップ189がクリアされ(図19(f)参
照)、これによって、このパラレル/シリアル変換・メ
モリアクセス部83が初期化される。
In FIG. 19, when a reset signal RST1 (see FIG. 19C) for initializing the system is output, the counter 181 is cleared by the output of the OR circuit 180, and the output of the NOR circuit 182 is output. As a result, the flip-flops 183 and 184 are cleared (FIG. 19)
(H) and (i)) together with the flip-flop 185
Is preset to a set state (see FIG. 19G),
Further, a counter 187 is output by the output of the OR circuit 186.
Is cleared, and the output of the OR circuit 186 is
8 to the flip-flop 189 to clear the flip-flop 189 (see FIG. 19 (f)), whereby the parallel / serial conversion / memory access unit 83 is initialized.

【0185】次に、プリントイネーブル信号EP(図1
9(d)参照)が出力されると、フリップフロップ18
3のデータ入力端が論理レベルHになり、また、このと
きには負論理の1ライン書き込み終了信号LDG(図1
9(e)参照)が論理レベルHになっているので、アン
ド回路190の出力が立ち上がり、これによって、フリ
ップフロップ189がセットされ、このフリップフロッ
プ189の出力が、フリップフロップ185の出力がそ
の一入力端に加えられているアンド回路191を介して
データ要求信号DRQとしてDMAコントローラ71に
出力される(図19(j)参照)。またこのデータ要求
信号DRQはカウンタ187によって計数される。
Next, a print enable signal EP (FIG. 1)
9 (d)), the flip-flop 18
3 attains a logic level H, and at this time, a one-line write end signal LDG of negative logic (FIG. 1)
9 (e) is at the logic level H, the output of the AND circuit 190 rises, whereby the flip-flop 189 is set, and the output of the flip-flop 189 becomes the output of the flip-flop 185. The data request signal DRQ is output to the DMA controller 71 via the AND circuit 191 applied to the input terminal (see FIG. 19 (j)). The data request signal DRQ is counted by the counter 187.

【0186】これにより、DMAコントローラ71はC
PU66にデータが要求されたことを通知し、それによ
ってCPU66はそのときに出力するデータを判別し
て、そのアドレスをDMAコントローラ71に通知す
る。
As a result, the DMA controller 71
The PU 66 is notified that data has been requested, whereby the CPU 66 determines the data to be output at that time and notifies the DMA controller 71 of the address.

【0187】そして、DMAコントローラ71は、デー
タ受付信号DACKを立ち上げ、そのときに通知された
アドレスのデータを、データメモリ65から読み出すと
ともに、信号THRWを出力して、そのデータをシフト
レジスタ192にラッチさせる。
Then, the DMA controller 71 raises the data acceptance signal DACK, reads the data of the address notified at that time from the data memory 65, outputs the signal THRW, and sends the data to the shift register 192. Latch.

【0188】また、データ受付信号DACKはインバー
タ193によって反転された信号DACK’(図19
(k)参照)に変換され、この信号DACK’の立下り
端でフリップフロップ185がクリアされ、それによっ
てデータ要求信号DRQが立ち下げられ、また、信号D
ACK’の立上り端でフリップフロップ183がセット
される。
The data accept signal DACK is inverted by the signal DACK ′ by the inverter 193 (FIG. 19).
(K), and the flip-flop 185 is cleared at the falling edge of the signal DACK ', whereby the data request signal DRQ falls and the signal DACK' falls.
The flip-flop 183 is set at the rising edge of ACK '.

【0189】一方、クロック信号CLK2(図19
(a)参照)はアンド回路194のー入力端およびフリ
ップフロップ195のクロック入力端に加えられてお
り、クロック信号2ELCK(図19(b)参照)は、
他の入力端にフリッブフロップ184の出力が加えられ
ているアンド回路196の一入力端およびインバータ1
97を介してアンド回路194の他入力端に加えられて
いる。
On the other hand, clock signal CLK2 (FIG. 19)
(See FIG. 19A) is applied to the negative input terminal of the AND circuit 194 and the clock input terminal of the flip-flop 195, and the clock signal 2ELCK (see FIG.
One input terminal of the AND circuit 196 to which the output of the flip-flop 184 is added to the other input terminal and the inverter 1
97 is applied to the other input terminal of the AND circuit 194.

【0190】このアンド回路194の出力は、他の入力
端にフリップフロップ183の出力が加えられているア
ンド回路198の一入力端に加えられており、したがっ
て、フリップフロップ183がセットされたのちには、
アンド回路194の出力がアンド回路198を介して、
フリップフロップ184のクロック入力端に加えられ
(図19(l)参照)、これによって、フリップフロッ
プ184がセットされる。
The output of the AND circuit 194 is applied to one input terminal of the AND circuit 198 to which the output of the flip-flop 183 is added to another input terminal. Therefore, after the flip-flop 183 is set, Is
The output of the AND circuit 194 is output via the AND circuit 198.
The signal is applied to the clock input terminal of the flip-flop 184 (see FIG. 19 (l)), whereby the flip-flop 184 is set.

【0191】このようにフリップフロップ184がセッ
トされると、アンド回路196が動作可能になり、した
がって、それ以降はクロック信号2ELCKが、アンド
回路196を介し、シフトクロック信号PSCLK(図
19(m)参照)としてカウンタ181、フリップフロ
ップ195およびシフトレジスタ192のクロック入力
端に加えられる。
When flip-flop 184 is set in this manner, AND circuit 196 becomes operable. Therefore, thereafter, clock signal 2ELCK is supplied to shift circuit signal PSCLK via AND circuit 196 (FIG. 19 (m)). (See Reference) is applied to the clock input terminals of the counter 181, the flip-flop 195 and the shift register 192.

【0192】これにより、フリップフロップ195から
は、図19(o)に示したようなクロック信号CLK2
が出力され、また、シフトレジスタ192からは、図1
9(p)に示したような記録データDT2が出力され
る。
As a result, the flip-flop 195 outputs the clock signal CLK2 as shown in FIG.
Is output from the shift register 192, as shown in FIG.
The recording data DT2 as shown in FIG. 9 (p) is output.

【0193】そして、1回分の8ビット分のデータがシ
フトレジスタ192から出力されて、カウンタ181の
出力端QDが立ち上がると(図18(n)参照)、この
信号はノア回路182を介してフリップフロップ18
3,184をクリアするとともにフリップフロップ18
5をプリセットし、これによって、パラレル/シリアル
変換・メモリアクセス部83は、リセット信号RST1
が出力されてからプリントイネーブル信号EPが出力さ
れた時点の状態に戻る。
When one 8-bit data is output from the shift register 192 and the output terminal QD of the counter 181 rises (see FIG. 18 (n)), this signal is output to the flip-flop via the NOR circuit 182. Step 18
Clear 3,184 and flip-flop 18
5, the parallel / serial conversion / memory access unit 83 sets the reset signal RST1
Is returned to the state at the time when the print enable signal EP is output.

【0194】以下、この動作が繰り返され、これによっ
て、8ビット分のデータがシリアルな記録データDT2
として順次出力されるとともに、カウンタ187の計数
値が増加する(図20(a)〜(i)参照)。
Thereafter, this operation is repeated, whereby the data of 8 bits is converted into the serial recording data DT2.
, And the count value of the counter 187 increases (see FIGS. 20A to 20I).

【0195】そして、1ライン分の処理が終了するとカ
ウンタ187の計数値が所定値(例えば、前述した条件
では1ライン分のデータが1728ビットからなるので
この場合には216)になり、これによって、カウンタ
187のゲート回路199の出力が立ち上がり、その出
力の立ち上がりタイミングでワンショット回路200が
トリガされて、1ライン終了信号EOLを出力する。
When the processing for one line is completed, the count value of the counter 187 becomes a predetermined value (for example, 216 in this case because the data for one line is composed of 1728 bits under the above-described conditions). , The output of the gate circuit 199 of the counter 187 rises, and the one-shot circuit 200 is triggered by the rising timing of the output to output the one-line end signal EOL.

【0196】これにより、フリップフロップ189がク
リアされ、データ要求信号DRQが生成されなくなると
ともに、そのときの8ビットのデータの出力を終了した
時点でフリップフロップ183,184がクリアされた
ままの状態になるので、シフトクロック信号PSCLK
が出力されなくなる。
As a result, the flip-flop 189 is cleared, the data request signal DRQ is not generated, and the flip-flops 183 and 184 are kept cleared when the output of the 8-bit data at that time is completed. Therefore, the shift clock signal PSCLK
Will not be output.

【0197】この後に、1ライン書き込み終了信号LD
Gが出力されると、フリップフロップ189がセットさ
れ、これによって、パラレル/シリアル変換・データア
クセス部83は、上述と同様な1ライン分の処理を繰り
返し実行する。この処理は、プリントイネーブル信号E
Pが立ち下げられるまで、繰り返し実行される。
Thereafter, the one-line write end signal LD
When G is output, the flip-flop 189 is set, whereby the parallel / serial conversion / data access unit 83 repeatedly executes the processing for one line as described above. This processing is performed by the print enable signal E
It is repeatedly executed until P falls.

【0198】図21は、サーマルヘッド印字制御部85
の一例を示している。
FIG. 21 shows a thermal head print controller 85.
An example is shown.

【0199】同図において、まず、システムを初期化す
るために出力されるリセット信号RST1(図22
(a)参照)は、インバータ211で反転されたのちに
フリップフロップ212をクリアし、またリセット信号
RST1として蓄熱データ読込部87に出力される。
Referring to FIG. 22, first, a reset signal RST1 (FIG. 22) output to initialize the system is provided.
(Refer to (a)), the flip-flop 212 is cleared after being inverted by the inverter 211, and is output to the thermal storage data reading unit 87 as the reset signal RST1.

【0200】一方、このときに「黒/赤」あるいは「黒
消し」のカラーモードが選択されている場合には、モー
ド信号MODE1は論理レベルHにされており、フリッ
プフロップ212の反転出力が一方の入力端に、そのモ
ード信号MODE1が他の入力端に加えられているアン
ド回路213の出力すなわち選択信号SLCT(図22
(g)参照)が論理レベルHに立ち上がる。
On the other hand, if the color mode of “black / red” or “black erase” is selected at this time, the mode signal MODE1 is at the logic level H, and the inverted output of the flip-flop 212 is turned on. 22, the output of the AND circuit 213 whose mode signal MODE1 is applied to another input terminal, that is, the selection signal SLCT (FIG. 22).
(See (g)) rises to the logic level H.

【0201】この選択信号SLCTは、アンド回路21
4の一入力端に加えられるとともに、インバータ215
を介してアンド回路216の一入力端に加えられてい
る。
The selection signal SLCT is supplied to the AND circuit 21.
4 is connected to one input terminal and the inverter 215
Is applied to one input terminal of the AND circuit 216.

【0202】プリントイネーブル信号EP(図22
(b)参照)が出力され、そしてパラレル/シリアル変
換・メモリアクセス部83による1ライン分のデータ転
送が終了した時点でCPU66からロード信号LD(図
22(c)参照)が出力されると、このロード信号LD
がオア回路217を介してワンショット回路218をト
リガし、これによって、ワンショット回路218から負
論理のラッチ信号LT2(図22(e)参照)が出力さ
れ、それによって、サーマルヘツド21のシフトレジス
タSRGに転送された記録データがラッチ回路LCTに
記憶される。また、オア回路217の出力により、フリ
ップフロップ212がトリガされてその出力が反転し、
選択信号SLCTが立ち下がる。
The print enable signal EP (FIG. 22)
(B) is output, and when the load signal LD (see FIG. 22 (c)) is output from the CPU 66 when the data transfer for one line by the parallel / serial conversion / memory access unit 83 is completed. This load signal LD
Triggers the one-shot circuit 218 via the OR circuit 217, whereby the one-shot circuit 218 outputs a negative logic latch signal LT2 (see FIG. 22 (e)), whereby the shift register of the thermal head 21 is shifted. The recording data transferred to the SRG is stored in the latch circuit LCT. Further, the output of the OR circuit 217 triggers the flip-flop 212 to invert its output,
The selection signal SLCT falls.

【0203】また、ラッチ信号LT2の立上り端でワン
シヨット回路219がトリガされ、これによって、負論
理の1ライン書き込み終了信号LDG(図22(f)参
照)が出力されるとともに、この1ライン書き込み終了
信号LDGの立上り端でフリップフロップ220がセッ
トされ、これによって、アンド回路214,216が動
作可能になる。
Further, the one-shot circuit 219 is triggered at the rising edge of the latch signal LT2, whereby a one-line write end signal LDG of negative logic (see FIG. 22 (f)) is output, and the one-line write end is output. The flip-flop 220 is set at the rising edge of the signal LDG, thereby enabling the AND circuits 214 and 216 to operate.

【0204】また、このときにはアンド回路216の出
力が論理レベルHになるので、カウンタ/タイマ回路2
21のゲートAおよびゲート1〜4が選択され、これに
よって、カウンタ/タイマ回路221からは、まず、1
ラインの黒記録に要する最大の時間の1/2を経過する
と同じ時間だけ立ち下がる負論理の同期信号BLSYN
(図22(k)参照)が出力されるとともに、負論理の
ストローブ信号STB1〜4(2)(図22(n)参
照)が出力される。
At this time, since the output of AND circuit 216 attains logical level H, counter / timer circuit 2
21 gate A and gates 1-4 are selected, whereby the counter / timer circuit 221 first outputs 1
A negative logic synchronizing signal BLSYN which falls for the same time when 1/2 of the maximum time required for black recording of the line has elapsed.
(See FIG. 22 (k)) and strobe signals STB1 to STB4 (2) of negative logic (see FIG. 22 (n)).

【0205】同期信号BLSYNが立ち下がると、アン
ド回路222の出力が立ち下がり、これによって、この
アンド回路222の出力がインバータ223を介して反
転されてカウンタ/タイマ回路221のゲート5〜8に
加えられている同期信号THSYN(図22(m)参
照)が立ち上がり、したがって、カウンタ/タイマ回路
221からは負論理のストローブ信号STB5〜8
(2)(図22(o)参照)が出力される。
When the synchronizing signal BLSYN falls, the output of the AND circuit 222 falls, whereby the output of the AND circuit 222 is inverted via the inverter 223 and applied to the gates 5 to 8 of the counter / timer circuit 221. The synchronizing signal THSYN (see FIG. 22 (m)) rises, so that the counter / timer circuit 221 outputs negative logic strobe signals STB5 to STB8.
(2) (see FIG. 22 (o)) is output.

【0206】そして、同期信号BLSYNが立ち上がる
と、フリップフロップ224がセットされ、これによっ
て信号LTRQ(図22(d)参照)が立ち上がる。
When the synchronizing signal BLSYN rises, the flip-flop 224 is set, whereby the signal LTRQ (see FIG. 22D) rises.

【0207】この信号LTRQは、オア回路217の他
入力端に加えられており、これによって、ロード信号L
Dが印加されたときと同様にして、ラッチ信号LT2お
よび1ライン書き込み終了信号LDGが出力される。な
お、1ライン書き込み終了信号LDGが出力されるとフ
リップフロップ224がクリアされ、したがって、その
時点で信号LTRQが立ち下がる。
The signal LTRQ is applied to the other input terminal of the OR circuit 217, whereby the load signal L
As in the case where D is applied, latch signal LT2 and one-line write end signal LDG are output. When the one-line write end signal LDG is output, the flip-flop 224 is cleared, so that the signal LTRQ falls at that time.

【0208】また、信号LTRQが最初に発生したとき
には、フリップフロップ212がトリガされて反転し、
それによって、選択信号SLCTの論理状態が切り換え
られてカウンタ/タイマ回路221のゲートBが選択さ
れるので、この場合には同期信号BLSYNに代えて、
1ラインの赤記録に要する最大の時間の1/2を経過す
ると同じ時間だけ立ち下がる負論理の同期信号RDSY
N(図22(l)参照)が出力される。
When the signal LTRQ first occurs, the flip-flop 212 is triggered and inverted.
Thereby, the logic state of the selection signal SLCT is switched to select the gate B of the counter / timer circuit 221. In this case, instead of the synchronization signal BLSYN,
A negative logic synchronizing signal RDSY that falls for the same time when half of the maximum time required for red recording of one line has elapsed.
N (see FIG. 22 (l)) is output.

【0209】そして、これ以降は、プリントイネーブル
信号EPが立ち下げられるまで、信号LTRQが発生す
る度に上述の動作が繰り返され、これによって、黒記録
のための動作および赤記録のための動作が交互に実行さ
れる。
Thereafter, the above operation is repeated every time the signal LTRQ is generated until the print enable signal EP falls, whereby the operation for black recording and the operation for red recording are performed. Executed alternately.

【0210】なお、ストローブ信号STB1〜4
(2),STB5〜8(2)のパルス幅を設定するパル
ス幅データDP2は、適宜なタイミングでカウンタ/タ
イマ回路221へ設定される。
The strobe signals STB1 to STB4
(2), pulse width data DP2 for setting pulse widths of STBs 5 to 8 (2) are set in the counter / timer circuit 221 at appropriate timing.

【0211】また、「全黒」あるいは「赤消し」のカラ
ーモードが選択されてモード信号MODE1が論理レベ
ルLにされているときには、常にゲートAが選択される
ので、黒記録時の動作のみが繰り返し実行される。
When the color mode of "all black" or "red erase" is selected and the mode signal MODE1 is at the logic level L, the gate A is always selected, so that only the operation during black recording is performed. It is executed repeatedly.

【0212】このようにして、ラッチ信号LT2および
ストローブ信号STB1〜4(2),STB5〜8
(2)が生成され、また、1ライン書き込み終了信号L
DGが出力される。
Thus, latch signal LT2 and strobe signals STB1-4 (2), STB5-8
(2) is generated, and the one-line write end signal L
DG is output.

【0213】ここで、データ記録時の各信号の出力状況
を図23(a)〜(h)および図24(a)〜(h)に
示す。なお、図23(a)〜(h)に示したものは、
「黒/赤」のカラーモードが選択された場合であり、
「黒消し」のカラーモードが選択された場合には、これ
と同様なタイミングになるとともに、記録データDT2
の内容が全て「赤」となる。また、図24(a)〜
(h)に示したものは、「赤消し」のカラーモードが選
択された場合であり、「全黒」のカラーモードが選択さ
れた場合には、これと同様なタイミングになるととも
に、記録データDT2の内容が「黒と赤」になる。
Here, FIGS. 23A to 23H and FIGS. 24A to 24H show the output status of each signal at the time of data recording. Note that the ones shown in FIGS.
When the “black / red” color mode is selected,
When the “black erase” color mode is selected, the same timing is obtained and the recording data DT2
Are all "red". Also, FIGS.
(H) shows the case where the “red erase” color mode is selected. When the “all black” color mode is selected, the same timing is obtained, and the recording data is recorded. The content of DT2 becomes "black and red".

【0214】図25は、蓄熱データ読込部87の一例を
示している。
FIG. 25 shows an example of the heat storage data reading section 87.

【0215】同図において、記録データDTはアンド回
路231の一入力端に加えられ、クロック信号CKはア
ンド回路231の池入力端およびカウンタ232のクロ
ック入力端に加えられている。
In the figure, the recording data DT is applied to one input terminal of an AND circuit 231, and the clock signal CK is applied to the pond input terminal of the AND circuit 231 and the clock input terminal of the counter 232.

【0216】したがって、アンド回路231からは、記
録データDTの内容が1のときのクロック信号CKが出
力され、これがカウンタ233によって計数される。
Therefore, the clock signal CK when the content of the recording data DT is 1 is output from the AND circuit 231, and this is counted by the counter 233.

【0217】カウンタ232の計数値が所定値、この場
合はサーマルヘッド21の各ブロックにおける発熱抵抗
体の数すなわち216になると、ゲート回路234の出
力が立ち上がり、これによって、カウンタ233の計数
値がラッチ回路235に記憶される。
When the count value of the counter 232 reaches a predetermined value, in this case, the number of heating resistors in each block of the thermal head 21, that is, 216, the output of the gate circuit 234 rises, whereby the count value of the counter 233 is latched. It is stored in the circuit 235.

【0218】また、ゲート回路234の出力は遅延回路
236を介し、その一方の入力端にプリントイネーブル
信号EPが加えられているアンド回路237の他の入力
端に加えられ、このアンド回路237の出力が割込信号
INTとしてCPU66に出力される。これによって、
CPU66がラッチ回路235の記憶データを読み込
む。
The output of the gate circuit 234 is applied via a delay circuit 236 to the other input terminal of the AND circuit 237 having one input terminal to which the print enable signal EP is applied. Is output to the CPU 66 as an interrupt signal INT. by this,
The CPU 66 reads the data stored in the latch circuit 235.

【0219】また、ラッチ信号LT、リセット信号RS
T1および遅延回路236の出力をインバータ238で
反転した信号がノア回路239に加えられており、この
/ア回路239の出力によってカウンタ232およびカ
ウンタ233がリセツトされる。
Further, the latch signal LT and the reset signal RS
A signal obtained by inverting the output of T1 and the delay circuit 236 by the inverter 238 is applied to the NOR circuit 239. The output of the NOR circuit 239 resets the counters 232 and 233.

【0220】このようにして、1ブロック分の蓄熱デー
タを計数すると、割込信号INTを発生して、その蓄熱
データをCPU66に取り込ませている。
When the heat storage data for one block is counted in this manner, an interrupt signal INT is generated, and the heat storage data is taken into the CPU 66.

【0221】なお、上述した実施例においては、黒画像
と赤面像の論理和のデータを先に記録し、その後に赤面
像のデータを記録しているが、この順番を逆にすること
もできる。また、カラーモードとして、上述したもの以
外のカラーモード、例えば色反転等を備えることもでき
る。
In the above-described embodiment, the data of the logical sum of the black image and the blush image is recorded first, and then the data of the blush image are recorded. However, the order can be reversed. . Further, as the color mode, a color mode other than those described above, for example, color inversion or the like can be provided.

【0222】ところで、上述した多色感熱記録紙21の
各層の組成は、例えば、特開昭60年68991号公報
に開示されたものや、特開昭60年105586号公報
に開示されたものがある。
Incidentally, the composition of each layer of the multicolor thermal recording paper 21 described above is, for example, the one disclosed in JP-A-606891 / 1985 and that disclosed in JP-A-105586 / 1985. is there.

【0223】前者においては、赤発色層はロイコ染料と
フェノール性化合物を含有し、黒消し層は一般式(A)
で示される消色剤を含有し、黒発色層はロイコ染料と一
般式(B)で示されるチオ尿素誘導体を含有している。
(なお、一般式(A),(B)については、公報を参照
のこと。)
In the former, the red coloring layer contains a leuco dye and a phenolic compound, and the black erasing layer has the general formula (A)
The black coloring layer contains a leuco dye and a thiourea derivative represented by the general formula (B).
(Refer to the gazette for the general formulas (A) and (B).)

【0224】また後者においては、赤発色層はロイコ染
料とフェノール性化合物を含有し、黒消し層はモルホリ
ン系化合物および脂肪族アミンの中から選ばれる少なく
とも1種の消色剤を含有し、黒発色層はロイコ染料と一
般式(A)で示されるチオ尿素誘導体を含有するととも
に、黒発色層と黒消し層との間に熱可融性物質と水溶性
高分子結合剤を主成分とする層を設けている。(なお、
一般式(A)については、公報を参照のこと。)
In the latter, the red coloring layer contains a leuco dye and a phenolic compound, and the black erasing layer contains at least one decoloring agent selected from a morpholine compound and an aliphatic amine. The color-forming layer contains a leuco dye and a thiourea derivative represented by the general formula (A), and contains a heat-fusible substance and a water-soluble polymer binder between the black color-forming layer and the black erasing layer as main components. Layers are provided. (Note that
See the gazette for formula (A). )

【0225】[0225]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一の筆記画面領域内に第1色および第2色でそれぞれ
記載されている記載内容を光学的にそれぞれ識別して読
み取り、上記第1色および第2色に対応した離散的なレ
ベルの熱量を画素単位に印字することで上記筆記画面内
容の内容を、基層上に上記第1色に対応したA色発色
層、消色層、上記第2色に対応したB色発色層を順次積
層してなる多色記録感熱記録紙上に記録する電子黒板装
置において、低いレベルの熱量に対応した上記第2色の
記載内容に高いレベルの熱量に対応した上記第1色の記
載内容を合成する合成手段と、上記合成手段により合成
された合成内容と、上記第1色にて記載された記載内容
とを記憶しておく記憶手段を備え、上記第1色および第
2色のそれぞれで記載されている内容を、それぞれ上記
A色およびB色で記録する際には、上記記憶手段から上
記合成内容と上記第1色にて記載された記載内容とを読
み出し、上記合成内容に対して低いレベルの熱量を印加
させて上記B色で発色させた後、上記第1色にて記載さ
れた記載内容に対して上記高いレベルの熱量から上記低
いレベルの熱量の差に応じた熱量を印加させて、上記B
色にて発色している記録内容を消去した後、上記A色に
て発色させるようにしたので、高いレベルの熱量を必要
とする第1色の画素をより高速に記録することができ、
第1色および第2色の画素からなる画像を短時間で記録
できるという効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention,
The contents described in the first color and the second color in the same writing screen area are optically identified and read, respectively, and the calorie at discrete levels corresponding to the first color and the second color is calculated. By printing in pixel units, the content of the writing screen content is formed by sequentially laminating an A-color coloring layer corresponding to the first color, a decoloring layer, and a B-color coloring layer corresponding to the second color on a base layer. Means for synthesizing the description of the first color corresponding to the high-level heat quantity with the description content of the second color corresponding to the low-level heat quantity in an electronic blackboard apparatus for recording on multicolor recording thermosensitive recording paper. Storage means for storing the combined content combined by the combining means and the description content described in the first color, and the content described in each of the first color and the second color. In the above-mentioned A color and B color, respectively. When reading the combined contents and the description contents described in the first color from the storage means, applying a low level of heat to the combined contents to develop the color in the B color By applying a heat quantity corresponding to a difference between the high-level heat quantity and the low-level heat quantity to the content described in the first color,
After erasing the recorded content that is colored in color, the color is developed in color A, so that the first color pixels that require a high level of heat can be recorded more quickly.
An effect that an image composed of the pixels of the first color and the second color can be recorded in a short time can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理を説明するためのグラフ図。FIG. 1 is a graph for explaining the principle of the present invention.

【図2】本発明の原理による多色感熱記録装置の駆動例
を示した波形図。
FIG. 2 is a waveform diagram showing a driving example of a multicolor thermal recording apparatus according to the principle of the present invention.

【図3】本発明の一実施例にかかる電子黒板装置の構成
例を示した概略図。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration example of an electronic blackboard device according to one embodiment of the present invention.

【図4】赤フィルタとシアンフィルタの分光特性の一例
を示したグラフ図。
FIG. 4 is a graph showing an example of spectral characteristics of a red filter and a cyan filter.

【図5】プリンタの一例を示した概略構成図。FIG. 5 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a printer.

【図6】操作表示部の一例を示した平面図。FIG. 6 is a plan view showing an example of an operation display unit.

【図7】制御系の一例を示したブロック図。FIG. 7 is a block diagram showing an example of a control system.

【図8】センサ駆動・画信号処理部の一例を示したブロ
ック図。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a sensor driving / image signal processing unit.

【図9】色認識回路の一例を示したブロック図。FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of a color recognition circuit.

【図10】色合成・消去回路の一例を示したブロック
図。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a color combining / erasing circuit.

【図11】ふち消し回路の原理を説明するための概略
図。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the principle of a border erase circuit.

【図12】ふち消し回路の一例を示したブロック図。FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of a border erase circuit.

【図13】ふち消し回路の動作を説明するための波形
図。
FIG. 13 is a waveform chart for explaining the operation of the rimming circuit.

【図14】シリアル/パラレル変換部の一例を示したブ
ロック図。
FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of a serial / parallel conversion unit.

【図15】シリアル/パラレル変換部の動作を説明する
ための波形図。
FIG. 15 is a waveform chart for explaining the operation of the serial / parallel converter.

【図16】同時読取・サーマルヘッドインターフェース
部の一例を示したブロック図。
FIG. 16 is a block diagram showing an example of a simultaneous reading / thermal head interface unit.

【図17】同時読取・サーマルヘッドインターフェース
部の動作を説明するための波形図。
FIG. 17 is a waveform chart for explaining the operation of the simultaneous reading / thermal head interface unit.

【図18】パラレル/シリアル変換・メモリアクセス部
の一例を示したブロック図。
FIG. 18 is a block diagram showing an example of a parallel / serial conversion / memory access unit.

【図19】パラレル/シリアル変換・メモリアクセス部
の動作の一例を説明するための波形図。
FIG. 19 is a waveform chart for explaining an example of the operation of the parallel / serial conversion / memory access unit.

【図20】パラレル/シリアル変換・メモリアクセス部
の動作の一例を説明するための波形図。
FIG. 20 is a waveform chart for explaining an example of the operation of the parallel / serial conversion / memory access unit.

【図21】サーマルヘッド印字制御部の一例を示したブ
ロック図。
FIG. 21 is a block diagram showing an example of a thermal head print control unit.

【図22】サーマルヘッド印字制御部の動作を説明する
ための波形図。
FIG. 22 is a waveform chart for explaining the operation of the thermal head print control unit.

【図23】サーマルヘッド印字制御部の動作を説明する
ための波形図。
FIG. 23 is a waveform chart for explaining the operation of the thermal head print control unit.

【図24】サーマルヘッド印字制御部の動作を説明する
ための波形図。
FIG. 24 is a waveform chart for explaining the operation of the thermal head print control unit.

【図25】蓄熱データ読込部の一例を示したブロック
図。
FIG. 25 is a block diagram showing an example of a heat storage data reading unit.

【図26】多色感熱記録紙の一例を示した概略断面図。FIG. 26 is a schematic cross-sectional view showing an example of a multicolor thermal recording paper.

【図27】多色感熱記録装置の動作原理図。FIG. 27 is an operation principle diagram of the multicolor thermal recording apparatus.

【図28】サーマルヘッドの一例を示した回路図。FIG. 28 is a circuit diagram showing an example of a thermal head.

【図29】従来装置の駆動例を示した波形図。FIG. 29 is a waveform diagram showing a driving example of a conventional device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

9,10 ラインイメージセンサ 21 サーマルヘッド 61,62 センサ駆動・面信号処理部 63 色認識回路 64 色合成・消去回路 65 データメモリ 66 CPU(中央処理装置) 67,68 ふち消し回路 69,70 シリアル/パラレル変換部 71 DMA(直接メモリアクセス)コントローラ 72 プログラムメモリ 73 ワークメモリ 80 同時読取・サーマルヘッドインターフェース部 83 パラレル/シリアル変換・メモリアクセス部 85 サーマルヘッド印字制御部 86 セレクタ 87 蓄熱データ読込部 88 アナログ/デジタル変換器 9, 10 Line image sensor 21 Thermal head 61, 62 Sensor drive / surface signal processing unit 63 Color recognition circuit 64 Color synthesis / erase circuit 65 Data memory 66 CPU (Central processing unit) 67, 68 Border erasure circuit 69, 70 Serial / Parallel conversion unit 71 DMA (direct memory access) controller 72 Program memory 73 Work memory 80 Simultaneous reading / thermal head interface unit 83 Parallel / serial conversion / memory access unit 85 Thermal head print control unit 86 Selector 87 Thermal storage data reading unit 88 Analog / Digital converter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/028 B41J 3/00 B 1/032 3/20 115C ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical display location H04N 1/028 B41J 3/00 B 1/032 3/20 115C

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 同一の筆記画面領域内に第1色および第
2色でそれぞれ記載されている記載内容を光学的にそれ
ぞれ識別して読み取り、上記第1色および第2色に対応
した離散的なレベルの熱量を画素単位に印字することで
上記筆記画面内容の内容を、基層上に上記第1色に対応
したA色発色層、消色層、上記第2色に対応したB色発
色層を順次積層してなる多色記録感熱記録紙上に記録す
る電子黒板装置において、 低いレベルの熱量に対応した上記第2色の記載内容に高
いレベルの熱量に対応した上記第1色の記載内容を合成
する合成手段と、 上記合成手段により合成された合成内容と、上記第1色
にて記載された記載内容とを記憶しておく記憶手段を備
え、 上記第1色および第2色のそれぞれで記載されている内
容を、それぞれ上記A色およびB色で記録する際には、
上記記憶手段から上記合成内容と上記第1色にて記載さ
れた記載内容とを読み出し、上記合成内容に対して低い
レベルの熱量を印加させて上記B色で発色させた後、上
記第1色にて記載された記載内容に対して上記高いレベ
ルの熱量から上記低いレベルの熱量の差に応じた熱量を
印加させて、上記B色にて発色している記録内容を消去
した後、上記A色にて発色させるようにしたことを特徴
とする電子黒板装置。
1. A method according to claim 1, wherein the contents written in the first color and the second color are optically identified and read in the same writing screen area, and discrete contents corresponding to the first color and the second color are read. By printing the calorific value of each level on a pixel-by-pixel basis, the contents of the writing screen content can be displayed on the base layer in the A color forming layer corresponding to the first color, the decoloring layer, and the B color forming layer corresponding to the second color. In a multi-color recording thermosensitive recording paper, which is formed by sequentially laminating the first color corresponding to a lower level of heat and the first color corresponding to a higher level of heat. A synthesizing unit for synthesizing; and a storage unit for storing the synthesizing content synthesized by the synthesizing unit and the description content described in the first color. Write the contents described above in A color And when recording in B color,
The combined content and the description content described in the first color are read out from the storage means, and a low-level heat is applied to the combined content to develop the B color, and then the first color After applying the heat amount corresponding to the difference between the high-level heat amount and the low-level heat amount to the description content described in the above, the recorded content colored in the B color is erased, and then the A content is erased. An electronic blackboard device characterized by being colored in a color.
JP9070919A 1997-03-10 1997-03-10 Electronic blackboard device Expired - Fee Related JP2907788B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070919A JP2907788B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Electronic blackboard device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070919A JP2907788B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Electronic blackboard device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116229A Division JPH0828821B2 (en) 1986-05-22 1986-05-22 Image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070640A true JPH1070640A (en) 1998-03-10
JP2907788B2 JP2907788B2 (en) 1999-06-21

Family

ID=13445404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070919A Expired - Fee Related JP2907788B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Electronic blackboard device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907788B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907788B2 (en) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668978A (en) Thermal transfer color image forming apparatus with image color and image color density control functions
US5451988A (en) Recording apparatus with controlled preheating of a thermally activated printing head
JPH1093792A (en) Method for controlling electronic blackboard device
JP2748321B2 (en) Image forming device
US4651222A (en) Picture image forming apparatus
JPH0828821B2 (en) Image recording device
JPH1070640A (en) Electronic blackboard equipment
RU2477512C1 (en) Recording device and processing method executed by recording device
JPH1084465A (en) Image-recording device
US4912503A (en) Image forming machine
JPH0263757A (en) Image processor
JP2006259261A (en) Image forming apparatus
JPS63202473A (en) Thermal recorder corresponding to plural kinds of subscanning line density
JPS6252347B2 (en)
US5170270A (en) Image writing device
JP2692875B2 (en) Image forming device
JP3174197B2 (en) Image recording method
JP3681508B2 (en) Color thermal color recording method and apparatus
JP3020987B2 (en) Method for adjusting color balance of color image forming apparatus
JPS59223072A (en) System for controlling record
US5712671A (en) Thermal recording method and apparatus varying the number of auxiliary heating pulses based on the length of time between recording operations
JPH0722927Y2 (en) Image forming device
JPH0522546A (en) Copying device
JPS6395964A (en) Color image forming device
JP3606675B2 (en) Color thermal printer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees