JPH1068834A - 光通信装置 - Google Patents

光通信装置

Info

Publication number
JPH1068834A
JPH1068834A JP8227052A JP22705296A JPH1068834A JP H1068834 A JPH1068834 A JP H1068834A JP 8227052 A JP8227052 A JP 8227052A JP 22705296 A JP22705296 A JP 22705296A JP H1068834 A JPH1068834 A JP H1068834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatic dispersion
optical
optical fiber
light
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8227052A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Koyano
裕史 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8227052A priority Critical patent/JPH1068834A/ja
Publication of JPH1068834A publication Critical patent/JPH1068834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光信号の品質を維持しつつ、光増幅機能と波
長分散補償機能とを果たす光通信装置を提供する。 【解決手段】 波長分散補償光110ファイバの水酸基
による、1.39μmの波長の光に関する光吸収率αOH
に着目し、本発明者が得た光吸収率αOHと波長分散補償
光ファイバでの光損失の温度計数とに関する知見に基づ
き、波長分散補償光ファイバ110の周囲温度をファン
ユニット500などの温度制御手段によって制御する。
この温度状態で、光信号を波長分散補償器モジュール1
00および光増幅器モジュール200を経由させること
により、光信号の品質を維持しつつ、信号光の光増幅と
波長分散補償とを実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ伝送路
における、1.55μm帯の波長の信号光の伝送にあた
って、波長分散を低減する光通信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ伝送路として、石英系光ファ
イバが多用されている。こうした伝送用の石英系光ファ
イバは、1.3μm帯の波長帯域において波長分散が最
適化されている。一方、石英系光ファイバの伝送損失は
波長が1.55μm帯で最小となる。
【0003】近年、長距離伝送の観点から、波長が1.
55μm帯での光伝送が注目されているが、既存の1.
3μm帯の波長帯域において波長分散が最適化され光フ
ァイバで、1.55μm帯の波長の光を伝送すると大き
な波長分散が発生する。
【0004】そこで、伝送路における波長分散を補償す
るために、伝送用光ファイバと逆極性の波長分散を有す
る分散補償光ファイバを用いた波長分散補償器が使用さ
れている。
【0005】一方、分散補償ファイバは、一般に伝送損
失が大きい。このため、好適な光強度の信号を得るため
に、分散補償光ファイバを用いた波長分散補償器に光増
幅器を組合せた光通信装置が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような光通信装
置では、光増幅器として、希土類元素が添加された増幅
用光ファイバが好適に使用されるが、増幅用光ファイバ
に増幅作用を持たせるにあたって、励起光源が必須であ
る。この励起光源にはレーザ光源が使用されるが、こう
した励起光源は発熱源であり、光増幅器周囲は70℃程
度にまで上昇する。したがって、光通信装置を構成する
にあたって、単純に光増幅器と、通常は波長分散補償光
ファイバを金属筐体に収納した波長分散補償器とを組合
せると、光増幅器の発熱により、波長分散補償ファイバ
の環境温度が70℃程度にまで上昇することがある。こ
の結果、波長分散補償ファイバの環境温度の変化による
光伝送損失の変動が発生し、光信号の品質に悪影響を及
ぼす。
【0007】一方、光ファイバの伝送損失が温度依存性
を示すことは周知である。そして、光ファイバの伝送損
失を許容値以下とするには、各光ファイバについて個別
に、伝送損失の温度依存性を計測し、計測結果に基づい
て温度を制御すればよい。
【0008】しかし、各光ファイバについて個別に、伝
送損失の温度依存性を計測することは、非常に手間のか
かる作業であり、最終的には光通信装置の生産性の悪さ
に結び付くことになる。
【0009】本発明は、上記を鑑みてなされたものであ
り、光信号の品質を維持しつつ、光増幅機能と波長分散
補償機能とを果たす光通信装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の光通信装置
は、1.55μm帯の波長域の信号光に関して、第1の
値の波長分散値を有する光ファイバ伝送路から信号光を
入力し、波長分散値を低減して出力する光通信装置であ
って、(a)第1の値と逆の符号の第2の値の波長分散
値を有し、基準使用温度T0における、水酸基による
1.39μmの波長の光に関する単位長さ当たりの光吸
収率αOHが計測された、石英ガラスを主材とする波長分
散補償光ファイバを備える波長分散補償器と、(b)増
幅用エネルギを発生する励起手段を備え、入力光を増幅
して出力する光増幅器と、(c)波長分散補償器と光増
幅器とを収納する筐体と、(d)分散補償光ファイバの
周囲の温度Tが、 T−T0≦(ΔM)MAX/(L・(a・αOH+b)) …(1) ここで、(ΔM)MAX:基準使用温度T0での光損失量と
の差の許容最大値 L :波長分散補償光ファイバの長さ a,b :波長分散補償光ファイバの種類で決まる定数
を満たす温度に設定された分散補償光ファイバを設置す
るための温度領域とを備えることを特徴とする。
【0011】研究の結果として得られた本発明者の知見
によれば、1.55μm帯の波長の光について、一般の
伝送用光ファイバとは逆の符号の波長分散を有する、石
英ガラスを主材とする波長分散補償光ファイバでは、同
一の製造ロット内では、光損失の温度依存性がほぼ同様
であるとともに、光損失の温度依存性は、波長分散補償
光ファイバの水酸基による1.39μmの波長の光に関
する光吸収率に大きく依存している。
【0012】そして、波長分散補償光ファイバでの、光
損失の温度依存性と水酸基による1.39μmの波長の
光に関する光吸収率との関係は、 (∂α1.55(T)/∂T)=a・αOH+b …(2) ここで、α1.55(T):波長が1.55μm帯の信号光
の光損失率 T :温度 αOH :水酸基による光吸収率 a,b :光ファイバの種類ごとの定数と表される。
【0013】なお、現在広く用いられている石英ベース
の材料からなるコア部分にGeを添加した波長分散補償
ファイバでは、 a≒1.9×10-5[1/℃],b≒7.0×10-5[dB/km/℃] である。
【0014】(2)式より、波長分散補償光ファイバの
光損失量M(T)は、 M(T)=((∂α1.55(T)/∂T)・T+C)・L =((a・αOH+b)・T+C)・L …(3) と表すことがきる。したがって、温度Tにおける光損失
量M(T)と基準使用温度T0における光損失量M
(T0)との差ΔMは、 ΔM=M(T)−M(T0) =(a・αOH+b)・(T−T0)・L …(4) となる。
【0015】(4)式より、要求される信号光の伝送品
質に対して許容できるΔMの最大値を(ΔM)MAXとす
ると、(1)式を満たす温度Tに波長分散補償光ファイ
バの周囲温度が設定されていれば、同一強度の信号光
は、波長分散補償光ファイバを経由した後に、最大でも
(ΔM)MAXの強度値の損失増加量に収る。
【0016】請求項1の光通信装置では、波長分散補償
光ファイバの周囲の温度Tを、(1)式を満たす温度に
設定するので、光増幅器が発熱しても、波長分散補償光
ファイバの光損失量の変動が抑制され、光信号の品質を
維持しつつ、光増幅と波長分散補償とが達成される。
【0017】請求項1の光通信装置では、(i)光路の
上流側に波長分散補償器を配置し、光路の下流側に光増
幅器を配置することも可能であるし、また、(ii)光路
の上流側に光増幅器を配置し、光路の下流側に波長分散
補償器を配置することも可能である。更に、単数の波長
分散補償器と単数の光増幅器との構成に限らず、複数の
波長分散補償器と単数の光増幅器との構成、単数の波長
分散補償器と複数の光増幅器との構成、または、複数の
波長分散補償器と複数の光増幅器との構成とすることも
可能である。
【0018】また、請求項1の光通信装置の光増幅器と
しては、(i)入力した光を伝搬するコアに希土類元素
が添加された増幅用光ファイバと、(ii)増幅用光ファ
イバに励起光を供給する励起手段とを備える、光ファイ
バ増幅器を好適に採用できる。
【0019】請求項4の光通信装置は、請求項1の光通
信装置において、波長分散補償器と励起手段との間の距
離Dが、温度領域の温度Tが T=(ΔM)MAX/(L・(a・αOH+b))+T0 となる所定距離DMIN以上、すなわち、D≧DMINである
ことを特徴とする。
【0020】請求項4の光通信装置では、波長分散補償
器と励起手段との間の距離Dが、温度領域の温度Tが T=(ΔM)MAX/(L・(a・αOH+b))+T0 となる所定距離DMIN以上に設定されるので、分散補償
光ファイバの周辺の温度Tは、(1)式を満たす範囲で
維持される。したがって、この状態で、信号光が波長分
散補償器および光増幅器を介することにより、光信号の
品質を維持しつつ、光増幅と波長分散補償とが達成され
る。
【0021】請求項5の光通信装置は、請求項1の光通
信装置において、励起手段または波長分散補償光ファイ
バの周辺の筐体内の雰囲気を強制換気する換気手段を更
に備えることを特徴とする。
【0022】請求項5の光通信装置では、強制換気を行
う換気手段によって、筐体内が強制空冷される。そし
て、換気手段は、発熱源である光増幅器の空冷の用に供
された後の加熱された雰囲気を、筐体外部へ排出するの
で、波長分散補償器の周辺の雰囲気は、光増幅器の発熱
の影響が低減されている。したがって、光増幅器の発熱
による波長分散補償器の周辺部の温度の変動が抑制さ
れ、波長分散補償器の周辺部の温度Tを(1)式を満た
す範囲で維持する。この状態で、信号光が波長分散補償
器および光増幅器を介することにより、光信号の品質を
維持しつつ、光増幅と波長分散補償とが達成される。
【0023】請求項6の光通信装置は、請求項1の光通
信装置において、波長分散補償器と励起手段との間に配
設された断熱部材を更に備えることを特徴とする。
【0024】請求項6の光通信装置では、波長分散補償
器を、段熱部材によって、発熱源である光増幅器で発生
した熱から遮断している。したがって、光増幅器の発熱
による波長分散補償器の周辺部の温度の変動が抑制さ
れ、波長分散補償器の周辺部の温度Tを(1)式を満た
す範囲で維持する。この状態で、信号光が波長分散補償
器および光増幅器を介することにより、光信号の品質を
維持しつつ、光増幅と波長分散補償とが達成される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の光通信装置の実施の形態を説明する。なお、図面の説
明にあたって同一の要素には同一の符号を付し、重複す
る説明を省略する。
【0026】(第1実施形態)図1は、本発明の第1実
施形態の光通信装置の構成図である。図1に示すよう
に、本実施形態の装置は、1.55μm帯の波長域の信
号光に関して、波長分散値が負の値を有する光ファイバ
伝送路700から信号光を入力し、波長分散値を低減し
て出力する光通信装置であって、(a)正の値の波長分
散値を有し、基準使用温度T0(本実施形態では20
℃)における、水酸基による1.39μmの波長の光に
関する単位長さ当たりの光吸収率αOHが計測された、石
英ガラスを主材とする波長分散補償光ファイバ110を
備える波長分散補償器モジュール100と、(b)波長
分散補償器モジュール100から出力された光を入力
し、増幅して出力する光増幅器モジュール200と、
(c)波長分散補償器モジュール100と光増幅器モジ
ュール200との間に配設され、波長分散補償器モジュ
ール100と光増幅器モジュール200との熱的な結合
を抑制する断熱部材310を備える断熱モジュール30
0と、(d)底板と上板とに換気のための開口を有し、
波長分散補償器モジュール100、光増幅器モジュール
200、および、断熱モジュール300を収納する筐体
400とを備える。
【0027】なお、本実施形態では、筐体400の周囲
温度は、ほぼ温度T0に設定されている。
【0028】また、断熱部材310の厚みや筐体400
の換気用開口の大きさは、光増幅器モジュール200で
の発熱量に応じて、波長分散補償器モジュール100の
周辺の温度Tが、(1)式を満たすように設定される。
【0029】図2は、光増幅器モジュール200の光増
幅機能に着目した機能ブロック図である。図2に示すよ
うに、光増幅器モジュール200は、(i)端子241
aから入力した光を端子241bから出力する光アイソ
レータ241と、(ii)光アイソレータ241を介した
光を入力し、増幅する増幅用光ファイバ210と、(ii
i)増幅用光ファイバ210へ供給する励起光を発生す
る励起光源220と、(iv)増幅用光ファイバ210か
ら出力された光を端子230aから入力し、端子230
bから出力するとともに、端子230cから入力した励
起光を端子230aから出力する光カプラ230と、
(v)光カプラ230の端子230bから出力された光
を端子242aから入力し、端子242bから出力する
光アイソレータ242とを備える。
【0030】研究の結果として得られた本発明者の知見
によれば、1.55μm帯の波長の光について、一般の
伝送用光ファイバとは逆の符号の波長分散を有する、石
英ガラスを主材とする波長分散補償光ファイバでは、同
一の製造ロット内では、光損失の温度依存性がほぼ同様
であるが、図3に示すように、製造ロットが異なると、
光損失の温度依存性が大きく異なる。
【0031】また、本発明者が得た知見によれば、光損
失の温度依存性は、波長分散補償光ファイバの水酸基に
よる1.39μmの波長の光に関する光吸収率に大きく
依存している。
【0032】図4は、石英ガラスを主材とし、コア部分
にGeが添加された波長分散補償ファイバ110の波長
が1.55μmの光に関する光損失の温度依存性(単位
長さ(1km)当たりの光損失の温度計数)と、波長分
散補償光ファイバ110の水酸基による1.39μmの
波長の光に関する光吸収率αOH(単位長さ(1km)当
たりの1.39μmの波長の光に関する光吸収率)との
関係を示すグラフである。
【0033】図4から、 (∂α1.55(T)/∂T)=a・αOH+b …(2) ここで、α1.55(T):波長が1.55μm帯の信号光
の光損失率 T :温度 αOH :水酸基による光吸収率 a,b :光ファイバの種類ごとの定数と表されること
が確認される。
【0034】そして、 a≒1.9×10-5[1/℃],b≒7.0×10
-5[dB/km/℃] である。
【0035】なお、波長分散補償光ファイバ110のα
OHは、図5に示す、温度T0における波長分散補償光フ
ァイバ110の1.39μmの波長の光に関する光吸収
率ΑOHを波長分散補償光ファイバ110の長さで割るこ
とにより得られる。
【0036】本発明の光通信装置では、波長分散補償器
モジュール100と光増幅器モジュール200との間に
配設された断熱モジュール300が、波長分散補償器モ
ジュール100と光増幅器モジュール200との熱的な
結合を抑制するとともに、光増幅器モジュール200で
発生した熱は、筐体400の開口による換気によって筐
体400から放出されるので、波長分散補償器モジュー
ル100の周囲温度Tについて、(T−T0)の値が有
効に抑制される。
【0037】したがって、波長分散補償光ファイバ11
0の水酸基による1.39μmの波長の光に関する光吸
収率αOHの計測値という、事前に測定が容易な値をパラ
メータとして、波長分散補償光ファイバ110の周辺温
度を制御することにより、光信号の品質を維持しつつ、
信号光の光増幅と波長分散補償とを実行することができ
る。
【0038】すなわち、本実施形態の光通信装置によれ
ば、(1)式を満足する波長分散補償器モジュール10
0の周囲温度Tを実現することができる。この結果、光
信号の品質を維持しつつ、信号光の光増幅と波長分散補
償とが実行される。
【0039】(第2実施形態)図6は、本発明の第2実
施形態の光通信装置の構成図である。図6に示すよう
に、本実施形態の装置は、第1実施形態と比べて、
(e)筐体400内の雰囲気を吸入し、外部へ放出する
ファンユニット500を更に備える点が異なる。
【0040】また、断熱部材310の厚み、筐体400
の換気用開口の大きさ、および、ファンユニット500
の換気能力は、光増幅器モジュール200での発熱量に
応じて、波長分散補償器モジュール100の周辺の温度
Tが、(1)式を満たすように設定される。
【0041】本実施形態の光通信装置では、第1実施形
態での自然空冷に代えて、ファニュニット500による
強制空冷を行う。そして、この強制空冷に伴う、温度が
上昇した筐体400内の雰囲気は、波長分散補償器モジ
ュール100の周辺を経由しない。したがって、波長分
散補償器モジュール100と光増幅器モジュール200
との熱的な結合が更に抑制され、波長分散補償器モジュ
ール100の周囲温度Tについて、(T−T0)の値が
更に有効に抑制される。
【0042】したがって、第1実施形態と同様に、波長
分散補償光ファイバ110の水酸基による1.39μm
の波長の光に関する光吸収率αOHの計測値という、事前
に測定が容易な値をパラメータとして、波長分散補償光
ファイバ110の周辺温度を制御することにより、光信
号の品質を維持しつつ、信号光の光増幅と波長分散補償
とを実行することができる。
【0043】すなわち、本実施形態の光通信装置によれ
ば、(1)式を満足する波長分散補償器モジュール10
0の周囲温度Tを実現することができる。この結果、光
信号の品質を維持しつつ、信号光の光増幅と波長分散補
償とが実行される。
【0044】本発明は、上記の実施形態に限定されるも
のではなく変形が可能である。例えば、上記実施形態で
は、厚い断熱部材を使用した筐体に実装する断熱モジュ
ールで、波長分散補償器モジュールと光増幅器モジュー
ルとの熱的な結合を抑制したが、光増幅器モジュールの
発熱量によっては、波長分散補償器モジュールまたは光
増幅器モジュールに薄い断熱部材を張り付けることによ
っても熱的な結合を有効に抑制することが可能である。
更に、光増幅器モジュールの発熱量によっては、断熱部
材を使用せず、波長分散補償器モジュールと光増幅器モ
ジュールとの距離を大きくとることによっても、波長分
散補償器モジュールと光増幅器モジュールとの熱的な結
合を有効に抑制することも可能である。
【0045】また、本発明の光通信装置では、上記実施
形態のように、光路の上流側に波長分散補償器を配置
し、光路の下流側に光増幅器を配置することも可能であ
るし、また、光路の上流側に光増幅器を配置し、光路の
下流側に波長分散補償器を配置することも可能である。
更に、単数の波長分散補償器と単数の光増幅器との構成
に限らず、複数の波長分散補償器と単数の光増幅器との
構成、単数の波長分散補償器と複数の光増幅器との構
成、または、複数の波長分散補償器と複数の光増幅器と
の構成とすることも可能である。
【0046】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の光
通信装置によれば、波長分散補償光ファイバの水酸基に
よる、1.39μmの波長の光に関する光吸収率αOH
着目し、本発明者が得た光吸収率αOHと波長分散補償光
ファイバでの光損失の温度係数とに関する知見に基づ
き、波長分散補償光ファイバの周囲温度を制御するの
で、光信号の品質を維持しつつ、信号光の光増幅と波長
分散補償とを実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の光通信装置の構成図で
ある。
【図2】図1の光増幅モジュール200の光増幅機能に
関するブロック図である。
【図3】製造ロットによる、波長分散補償光ファイバの
光損失変動の温度依存性の相違を示すグラフである。
【図4】波長分散補償光ファイバ110の光損失の温度
依存性(光損失の温度計数)と、波長分散補償光ファイ
バ110の水酸基による1.39μmの波長の光に関す
る光吸収率αOHとの関係を示すグラフである。
【図5】波長分散補償ファイバ110の光損失の波長依
存性を示すグラフである。
【図6】本発明の第2実施形態の光通信装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
100…波長分散補償器モジュール、110…波長分散
補償光モジュール、200…光増幅器モジュール、30
0…断熱モジュール、310…断熱材、400…筐体、
500…ファンユニット。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1.55μm帯の波長域の信号光に関し
    て、第1の値の波長分散値を有する光ファイバ伝送路か
    ら信号光を入力し、波長分散値を低減して出力する光通
    信装置であって、 前記第1の値と逆の符号の第2の値の波長分散値を有
    し、基準使用温度T0における、水酸基による1.39
    μmの波長の光に関する単位長さ当たりの光吸収率αOH
    が計測された、石英ガラスを主材とする波長分散補償光
    ファイバを備える波長分散補償器と、 増幅用エネルギを発生する励起手段を備え、入力光を増
    幅して出力する光増幅器と、 前記波長分散補償器と前記光増幅器とを収納する筐体
    と、 前記分散補償光ファイバの周囲の温度Tが、 T−T0≦(ΔM)MAX/(L・(a・αOH+b)) ここで、(ΔM)MAX:基準使用温度T0での光損失量と
    の差の許容最大値 L :波長分散補償光ファイバの長さ a,b :波長分散補償光ファイバの種類で決まる定数
    を満たす温度に設定された分散補償光ファイバを設置す
    るための温度領域と、 を備えることを特徴とする光通信装置。
  2. 【請求項2】 前記光増幅器は、入力した光を伝搬する
    コアに希土類元素が添加された増幅用光ファイバを備え
    るとともに、前記励起手段は、前記増幅用光ファイバに
    励起光を供給する、ことを特徴とする請求項1記載の光
    通信装置。
  3. 【請求項3】 前記波長分散補償光ファイバは、石英ガ
    ラスを主材とし、ゲルマニウムが添加されたコア部を備
    え、 a=1.9×10-5[1/℃],b=7.0×10
    -5[dB/km/℃] であることを特徴とする請求項1記載の光通信装置。
  4. 【請求項4】 前記波長分散補償器と前記励起手段との
    間の距離は、前記温度領域の温度Tが T=(ΔM)MAX/(L・(a・αOH+b))+T0 となる所定距離以上である、ことを特徴とする請求項1
    記載の光通信装置。
  5. 【請求項5】 前記励起手段または波長分散補償光ファ
    イバの周辺の前記筐体内の雰囲気を強制換気する換気手
    段を更に備える、ことを特徴とする請求項1記載の光通
    信装置。
  6. 【請求項6】 前記波長分散補償器と前記励起手段との
    間に配設された断熱部材を更に備える、ことを特徴とす
    る請求項1記載の光通信装置。
JP8227052A 1996-08-28 1996-08-28 光通信装置 Pending JPH1068834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227052A JPH1068834A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227052A JPH1068834A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1068834A true JPH1068834A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16854782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8227052A Pending JPH1068834A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1068834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065754A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Ciena Corporation Dispersion compensation module
US6904772B2 (en) 2000-12-22 2005-06-14 Corning Incorporated Method of making a glass preform for low water peak optical fiber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065754A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Ciena Corporation Dispersion compensation module
US6904772B2 (en) 2000-12-22 2005-06-14 Corning Incorporated Method of making a glass preform for low water peak optical fiber
US6944382B2 (en) 2000-12-22 2005-09-13 Corning Incorporated Low water peak optical waveguide fiber
US7076141B2 (en) 2000-12-22 2006-07-11 Corning Incorporated Low water peak optical waveguide fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Theeg et al. All-fiber counter-propagation pumped single frequency amplifier stage with 300-W output power
USRE38086E1 (en) Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
CA2024352C (en) Distributed amplification for lightwave transmission system
EP3579033A1 (en) Cladding mode light removal structure and laser device
JP2008070458A (ja) 光ファイバおよび光ファイバ型デバイス
US6452717B1 (en) Fiber optic amplifier
JP4269453B2 (ja) 光増幅用光ファイバおよび光ファイバ増幅器
JPH1068834A (ja) 光通信装置
JP6879364B2 (ja) 光増幅器及び光増幅器の制御方法
US7336415B2 (en) Optical amplification module, optical amplification apparatus, and optical communications system
EP0883219A2 (en) Optical fiber for optical amplification and optical amplifier using the optical fiber
US20020034357A1 (en) Amplifier unit for a wavelength-division multiplex transmission system and also a method for amplifying optical signals
JP2002323710A (ja) ラマン増幅器および光通信システム
JP2002506281A (ja) 超広帯域低ノイズ利得平坦化希土類ドープファイバ増幅器
JP2004126148A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光伝送路
CN211238801U (zh) 一种光纤放大器、掺饵光纤放大器及光通信系统
JP2002062450A (ja) 分散補償光ファイバおよび光伝送路
JPH10300970A (ja) 光ファイバ素子及び光ファイバ接続方法
JP2004103599A (ja) 光増幅器、光増幅器の利得平坦度の温度依存性の補償方法、光伝送路
JPH03287236A (ja) 光ファイバ部品
US6819482B2 (en) Optical amplifier and optical communication system including the same
JP2001148527A (ja) 光増幅器及び利得調整器
JPH0499080A (ja) 光増幅器
JP3735039B2 (ja) 波長多重励起ラマン増幅装置
JP2749645B2 (ja) 光信号増幅方式