JPH1066964A - 浄水殺菌装置 - Google Patents

浄水殺菌装置

Info

Publication number
JPH1066964A
JPH1066964A JP22702096A JP22702096A JPH1066964A JP H1066964 A JPH1066964 A JP H1066964A JP 22702096 A JP22702096 A JP 22702096A JP 22702096 A JP22702096 A JP 22702096A JP H1066964 A JPH1066964 A JP H1066964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electric conductivity
raw water
detected
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22702096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Watanabe
一重 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP22702096A priority Critical patent/JPH1066964A/ja
Publication of JPH1066964A publication Critical patent/JPH1066964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原水の水質が変化する場合にあっても原水を確
実に制菌できる。 【解決手段】水道水等の原水が通過した導電性吸着部2
0に電圧を印加して導電性吸着部20に細菌等を捕捉さ
せかつ付着した細菌等の繁殖を抑制する制菌モードを有
する浄水殺菌装置において、原水の電気伝導度を検知す
る電気伝導度検知器27と、検知された電気伝導度に対
応する電源出力を設定する電源出力調整手段とを有す
る。これにより、電気伝導度検知器27により著しく低
い電気伝導度が検知されたとき、即ち、電流値が著しく
低いときは、電流値を上げる。これとは逆に、著しく高
い電気伝導度が検知されたとき、即ち電圧が著しく低く
なっているときは、電圧値を上げる。これにより、所望
の電圧・電流値で導電性吸着部を制菌できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水や地下水等
の原水を浄化殺菌して一般家庭用或いは業務用の飲料水
として供給する浄水殺菌装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の浄水殺菌装置において原水の殺
菌に関する最近の技術動向としては、中空糸膜モジュー
ル(市販製品)を用いて細菌等の微生物を除菌し繁殖を
抑制する装置、原水を電気分解して殺菌する装置、そし
て適量に発生させた塩素で殺菌を行う装置などが知られ
ている。
【0003】一般に、水処理装置としての浄水装置の場
合、水道水や地下水等の原水に含まれる次亜塩素酸(H
ClO)などの残留塩素成分、かび臭、トリハロメタ
ン、有機塩素系化合物或いは色素は、活性炭の吸着部に
通過させて吸着除去される。このような浄水モードにお
いて停水中に吸着部の細菌等の繁殖を抑制するため、微
弱な直流電圧を印加する制菌モードを有する一方、経時
使用によって、吸着部に付着した、かび臭、トリハロメ
タン、有機塩素系化合物等或いは細菌類を除去するた
め、浄水モードの後に、吸着部に交流電圧を印加して細
菌類等を殺菌する再生モードに移行するようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の浄水
殺菌装置では、制菌モードにより吸着部への細菌類等の
捕捉及びこの細菌類等の繁殖の抑制を行っているが、こ
の制菌モードで印加する電圧・電流はその原水の水質に
より大きな影響を受ける。
【0005】即ち、原水に含まれるイオン濃度が高いと
きは電流が流れやすく、これとは逆にイオン濃度が低い
ときは、電流が流れにくくなる。このため、大都市など
のように河川の表流水を水道水として用いるときは、日
によって、また、時刻によってイオン濃度が大きく変化
するし、また、この水質は地域によっても大きく異なる
ため、一つに定まっている電源出力では吸着部に印加さ
れる電圧値及び電流値が所望の値にならないという問題
点を有していた。
【0006】本発明の目的は前記従来の課題に鑑み、原
水の水質が変化する場合にあっても原水を確実に制菌で
きる浄水殺菌装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、請求項1の発明は、水道水等の原水が通過し
た導電性吸着部に電圧を印加して導電性吸着部に細菌等
を捕捉させかつ付着した細菌等の繁殖を抑制する制菌モ
ードを有する浄水殺菌装置において、原水の電気伝導度
を検知する電気伝導度検知器と、検知された電気伝導度
に対応する電源出力を設定する電源出力調整手段とを有
するように構成されている。
【0008】請求項1の発明によれば、電気伝導度検知
器により著しく低い電気伝導度が検知されたとき、即
ち、電流値が著しく低いときは、電流値を上げる。これ
とは逆に、著しく高い電気伝導度が検知されたとき、即
ち電圧が著しく低くなっているときは、電圧値を上げ
る。これにより、所望の電圧・電流値で導電性吸着部を
制菌できる。
【0009】請求項2の発明は、水道水等の原水が通過
した導電性吸着部に電圧を印加して導電性吸着部に細菌
等を捕捉させかつ付着した細菌等の繁殖を抑制する制菌
モードを有する浄水殺菌装置において、原水の電気伝導
度を検知する電気伝導度検知器と、検知された該電気伝
導度を記憶する記憶手段と、既に記憶された電気伝導度
と今回検知された電気伝導度とを比較演算し、演算され
た電気伝導度に基づき電源出力を設定する電源出力調整
手段とを有する構成となっている。
【0010】請求項2の発明によれば、記憶された電気
伝導度と検知された電気伝導度を順次比較演算して電源
出力を調整するため、短時間で水質が変化(大都市など
の水道水の水質変化)する場合であっても、この水質変
化に細かく追従できる。これにより、最適な電圧・電流
値で導電性吸着部を制菌できる。
【0011】なお、電気伝導度を検知する際に、給水弁
の開信号、通水圧力を検知する圧力センサの通水信号、
原水の流れを検知する流量センサの通水信号、或いは、
飲料販売スイッチの飲料販売信号等の通水動作信号に基
づき、電気伝導度を所定時間に亘って検知するようにし
てもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は本発明に係る浄水
殺菌装置の第1実施形態を示すもので、図1は浄水殺菌
装置の断面図、図2は浄水殺菌装置の制御回路を示すブ
ロック図、図3は浄水殺菌装置の制御フローチャート、
図4は電気伝導度に基づく電圧変化を示すグラフ、図5
は電気伝導度に基づく電流変化を示すグラフである。
【0013】この浄水殺菌装置は原水を貯留する筒状の
水槽10を有している。この水槽10はその上下をキャ
ップ11,12で閉塞する一方、この上キャップ11に
は図示しない蛇口等に連通する導出口11aを設け、下
キャップ12には原水を水槽10内に導く導入口12a
を設けている。この導入口12aには給水弁13a、プ
レフィルタ13b及び逆止弁13cを設置した給水管1
3が連結しており、この給水弁13aにより原水の通水
及び非通水を行い、また、逆止弁13cにより水槽10
からの逆流を規制している。また、この導入口12aに
は排水弁14aを有する排水管14が連結しており、こ
の排水弁14aを開動作させるとき、この水槽10内の
水が排出される。
【0014】また、この水槽10内には、円筒状の吸着
部20が配置されている。この吸着部20は導電性を有
する繊維状の活性炭を用いて形成され、その上端は板状
の第1電極21を介して上キャップ11に保持され、下
端は板状の第2電極22を介してホルダー23により保
持されている。また、この吸着部20の外面と水槽10
の内面との間には導入口12aと連通する環状の通路2
4が形成され、導入口12aから流入した原水をこの通
路24を介して吸着部20内に流入するようにしてい
る。更に、この吸着部20はその下端と下キャップ12
との間に導電性のコイルバネ25を介在し、このコイル
バネ25により上キャップ11に向かって吸着部20を
付勢し、この吸着部20を水槽10内に固定している。
更にまた、この吸着部20には温度センサ26が装着さ
れ、この温度センサ26により吸着部20の温度を検知
するようになっている。更にまた、下キャップ12には
電気伝導度検知器27を設置しており、水槽10内に流
れる原水の水質、即ちイオン濃度により変化する電気伝
導度を検知するようになっている。
【0015】このように構成された吸着部20の内側に
は上下に延在された注出管28が配置され、この注出管
28の多数の通水孔28aを通じて、吸着部20を通過
した水を導出口11aに導くようになっている。ここ
で、この注出管28は導電性材料で形成され、第3電極
を構成している。
【0016】以上のように本実施形態に係る浄水殺菌装
置は第1電極21、第2電極22及び第3電極28を有
しており、後述する浄水モード時の制菌モードでは吸着
部(原水が含浸された状態の吸着部)20に第2電極2
2と第3電極28を通じて直流電圧を印加して細菌等の
繁殖を抑制し、他方、再生モード時は、第1電極21及
び第2電極22を通じて吸着部20に交流電圧を印加し
てトリハロメタンや有機物の脱離、細菌類の殺菌等を行
うようになっている。
【0017】次に、本実施形態に係る浄水殺菌装置の駆
動制御回路を図2のブロック図を参照して説明する。
【0018】本実施形態に係る浄水殺菌装置はマイクロ
コンピュータ等による制御装置30にて自動化されてい
る。この制御装置30は中央演算装置(CPU)31、
制御プログラムを記憶しているメモリ32を有してい
る。また、この制御装置30は、電気伝導度検知器27
及びタイマ33の信号を入出力、或いは、給水弁13
a、排水弁14a及び電源34との間の信号を入出力す
るI/Oポート35,36を有している。
【0019】ここで、この電源34は直流電源、即ち第
2電極22と第3電極28用のもので、電気伝導度検知
器27からの検知信号に基づき、各電極22,28への
通電電流或いは印加電圧を制御するようになっている。
この電流・電圧制御は図4及び図5のグラフに示すよう
になっている。
【0020】即ち、図4の実線で示すように原水の電気
伝導度が高くなるに従って電圧値が低くなり、一方、図
5の実線で示すように原水の電気伝導度が低くなるに従
って電流値が低くなる。ここで、細菌類等を吸着部20
に捕捉する機能(制菌効果)を発揮するためは、Aμs
/cm時の電圧値以上が必要となる。一方、電流値が所
定値以下のときは、制菌効果を安定的に維持できない。
このため、安定した制菌効果を発揮させるためには、B
μs/cm時の電流値以上が必要となる。従って、制御
装置30は原水の電気伝導度がAμs/cm以上となっ
ているときは、図4の1点鎖線で示すように、電圧値を
高く設定し、一方、Bμs/cm以下のときは、図5の
1点鎖線に示すように、電流値を高く設定するようにし
ている。
【0021】これらの駆動制御回路に基づき制菌モード
を含む浄水モードと再生モードを行うが、この実施形態
では直流電源34の電源出力を調整する制菌モードを図
3のフローチャート並びに図4及び図5のグラフを参照
して詳述する。
【0022】即ち、蛇口を開くときは給水弁13aが開
き、原水(例えば水道水)が導入口12aを通じて水槽
10内に流入し、通路24を通じて吸着部20内に流入
する。この吸着部20に流入した水道水は、この吸着部
20で除菌等され、浄水となって注出管28内に流入
し、これが導出口11aを通じて蛇口に給送される(浄
水モード)(S1)。この給水の後、蛇口を閉めるとき
は、給水弁13aが閉じられる。
【0023】このように給水弁13aが閉じられ、水槽
10は満水状態のとき、この給水弁13aの閉状態が、
初めて(第1回目)か否かを判定し、第1回目のとき
は、電気伝導度検知器27で検知された水道水の電気伝
導度を測定する(S2〜S4)。この測定された電気伝
導度Cμs/cmが、Bμs/cm以下か、Bμs/c
mとAμs/cmとの間か、Aμs/cm以上かを判定
し、Bμs/cm以下のときは電流値を高く(図5の1
点鎖線)、Bμs/cmとAμs/cmとの間のときは
変更せず、Aμs/cm以上のときは電圧値を高くする
(図4の1点鎖線)。即ち、電気伝導度に対応する電源
出力を設定する(S5)。
【0024】この設定の後、制菌モードに移行し、第2
電極22と第3電極28を通じて吸着部20に設定され
た直流電圧を印加して細菌等を吸着部20に捕捉する一
方、この細菌等の繁殖を抑制する(S6)。この制菌モ
ードは給水弁13aが再度開くとき(蛇口から水道水を
出すとき)まで行われるとともに、再生モードへの移行
時間tsまでこの浄水モードが継続される(S7〜S
9)。ここで、再生モードへの移行時間tsとなったと
きは、再生モードに移行する(S10)。
【0025】本実施形態によれば、前述しように、水道
水の電気伝導度に対応する電流・電圧を設定し、この設
定された電流・電圧を吸着部20に印加するため、水道
水のイオン濃度が高低何れであっても、安定的で且つ確
実に制菌効果を得ることができる。
【0026】図6は本発明に係る浄水殺菌装置の第2実
施形態を示すものである。この実施形態では測定された
電気伝導度を前記メモリ32に記憶し、また、CPU3
1はこの記憶された電気伝導度と新たに測定された電気
伝導度とを比較演算し、各電気伝導度の差に基づき電源
出力を設定するようになっている。
【0027】この実施形態によれば、図6に示すよう
に、ステップ1〜ステップ3まで前記第1実施形態と同
様であり、ここで、電気伝導度を測定したときは、この
電気伝導度をメモリ32に記憶する(S4)。このと
き、既に前回に電気伝導度を記憶しているか否かを判定
し、未だ記憶されていないときは、この電気伝導度に対
応する電源出力を設定し、前記第1実施形態と同様に再
生モード移行時間まで浄水モードを継続する(S5〜S
10)。この浄水モードにおいて蛇口を再度開き、その
後給水弁13aを閉じるときは、再度、電気伝導度が測
定され記憶されるが、このときは、前回で電気伝導度を
記憶しているため、前回の電気伝導度と今回の電気伝導
度を比較演算し、各電気伝導度の差に基づき電源出力を
設定する(S11,S12)。即ち、水道水の電気伝導
度の増減に基づき、その電圧値或いは電流値を増減す
る。
【0028】従って、この実施形態によれば、水道水の
電気伝導度が日々、刻々変化する大都市の水道水でも、
この電気伝導度の変化に追従して、常に最適な電圧・電
流値で制菌モードを行うことができる。
【0029】図7は本発明に係る浄水殺菌装置の第3実
施形態を示すものである。前記第1及び第2実施形態で
は、給水弁13aが閉となったとき、水槽10内の電気
伝導度を測定するようになっているが、この実施形態で
は、給水弁13aが開となったとき、即ち、水道水が水
槽10内に給水されたときに水道水の電気伝導度の測定
を開始し、その後、給水弁13aが閉となったとき、こ
の電気伝導度の測定を終了するように構成されている。
これにより、電気伝導度の測定時間を所定時間のみ測定
するようにしている。その他の作用は前記第1及び第2
実施形態と同様である。
【0030】なお、この第3実施形態では、給水状態を
給水弁13aの開状態で判断しているが、例えば、給水
管13に圧力センサを設置するときは通水圧力に基づく
通水信号により、また、給水管13に流量センサを設け
るときはその通水信号により給水状態を検知し、電気伝
導度を測定するようにしてもよい。更に、カップ式飲料
自動販売機或いは飲料ディスペンサの如く、飲料販売ス
イッチにより飲料用の水を給水するときは、この飲料販
売スイッチの飲料販売信号により給水状態を検知し、電
気伝導度を測定するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電気伝導度検知器により著しく低い電気伝導度が検知さ
れたとき、電流値を上げ、これとは逆に、著しく高い電
気伝導度が検知されたとき、電圧値を上げることができ
るため、水質が変化するときでも、所望の電圧・電流値
で制菌モードを実行でき、制菌効果を確実に発揮させる
ことができる。また、記憶された電気伝導度と検知され
た電気伝導度を順次比較演算して電源出力を調整すると
きは、短時間で水質が変化(大都市などの水道水の水質
変化)する場合であっても、この水質変化に細かく追従
でき、これにより、最適な電圧・電流値で制菌モードを
実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る浄水殺菌装置の断面図
【図2】第1実施形態に係る浄水殺菌装置の制御回路を
示すブロック図
【図3】第1実施形態に係る浄水殺菌装置の制御フロー
チャート
【図4】電気伝導度に基づく電圧変化を示すグラフ
【図5】電気伝導度に基づく電流変化を示すグラフ
【図6】第2実施形態に係る浄水殺菌装置のフローチャ
ート
【図7】第3実施形態に係る浄水殺菌装置の要部フロー
チャート
【符号の説明】 10…水槽、13a…給水弁、27…電気伝導度検知
器、30…制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 560 C02F 1/50 560B 560F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道水等の原水が通過する導電性吸着部
    に電圧を印加して該導電性吸着部に細菌等を捕捉させか
    つ付着した細菌等の繁殖を抑制する制菌モードを有する
    浄水殺菌装置において、 前記原水の電気伝導度を検知する電気伝導度検知器と、
    検知された該電気伝導度に対応する電源出力を設定する
    電源出力調整手段とを有することを特徴とする浄水殺菌
    装置。
  2. 【請求項2】 水道水等の原水が通過する導電性吸着部
    に電圧を印加して該導電性吸着部に細菌等を捕捉させか
    つ付着した細菌等の繁殖を抑制する制菌モードを有する
    浄水殺菌装置において、 前記原水の電気伝導度を検知する電気伝導度検知器と、
    検知された該電気伝導度を記憶する記憶手段と、既に記
    憶された電気伝導度と今回検知された電気伝導度とを比
    較演算し、演算された電気伝導度に基づき電源出力を設
    定する電源出力調整手段とを有することを特徴とする浄
    水殺菌装置。
  3. 【請求項3】 原水を導電性吸着部に供給する給水弁の
    開信号、通水圧力を検知する圧力センサの通水信号、原
    水の流れを検知する流量センサの通水信号、或いは、飲
    料販売スイッチの飲料販売信号等の通水動作信号に基づ
    き、電気伝導度を所定時間に亘って検知することを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の浄水殺菌装置。
JP22702096A 1996-08-28 1996-08-28 浄水殺菌装置 Pending JPH1066964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22702096A JPH1066964A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 浄水殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22702096A JPH1066964A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 浄水殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1066964A true JPH1066964A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16854263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22702096A Pending JPH1066964A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 浄水殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1066964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104407A (ja) * 2011-02-28 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 空気除菌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104407A (ja) * 2011-02-28 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 空気除菌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505770A (ja) 流し台の下の水処理システム
KR101686131B1 (ko) 자동 살균 정수장치
JPH10180259A (ja) 浄水殺菌装置
KR101439948B1 (ko) 수처리장치 및 수처리방법
KR101446127B1 (ko) 수처리장치
JPH1066964A (ja) 浄水殺菌装置
JPH09248552A (ja) 浄水供給装置
JPH10109087A (ja) 浄水殺菌装置
US9586839B2 (en) System for water treatment and method
JPH10128310A (ja) 浄水殺菌装置
JP3080808B2 (ja) 浄水殺菌装置及びその使用方法
KR20140022937A (ko) 수처리장치 및 수처리방법
KR950005419B1 (ko) 음용수 정수장치 및 그 제어회로
JPH10180249A (ja) 浄水殺菌装置
JP3144731B2 (ja) 浄水殺菌装置及びその使用方法
KR101447963B1 (ko) 수처리방법
JPH1190446A (ja) 殺菌装置
KR101476323B1 (ko) 수처리장치 및 수처리방법
JP3841926B2 (ja) 浄水殺菌装置
JPH11342386A (ja) 浄水殺菌装置
JPH10109086A (ja) 浄水殺菌装置
JPH10128312A (ja) 浄水殺菌装置
JPH09234459A (ja) 浄水殺菌装置
JPH10156342A (ja) 飲料供給器用浄水殺菌装置
JPH10156343A (ja) 飲料供給器用浄水殺菌装置