JPH1063564A - Hierarchical storage managing device - Google Patents

Hierarchical storage managing device

Info

Publication number
JPH1063564A
JPH1063564A JP22292396A JP22292396A JPH1063564A JP H1063564 A JPH1063564 A JP H1063564A JP 22292396 A JP22292396 A JP 22292396A JP 22292396 A JP22292396 A JP 22292396A JP H1063564 A JPH1063564 A JP H1063564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
storage
information
writing
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22292396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22292396A priority Critical patent/JPH1063564A/en
Publication of JPH1063564A publication Critical patent/JPH1063564A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a processing speed by simplifying processing at the time of writing to a memory. SOLUTION: A storage read and write means 40 sends a request for reading and writing information to a storage managing means 41. When the writing request is with respect to the area of a present level, the means 41 writes information in a storing means 45 as it is. In addition the means 41 sets an area with respect to a former level to be a writing prohibited area. When the writing request is with respect to the area set to by the writing prohibited area, an area storing and judging means 42 informs a changed history preparing means 43 that the area should be restored at the time of being restored. The means 43 prepares the history of variables to be changed in the area according to information from the means 42 and stores a changed history to a changed history storing means 44. After then the means 41 releases writing prohibition to write information the writing of which is requested in the means 45.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ページ記述言語
を解釈し、出力する画像データを生成するPDL(Post
Script Language)処理系に係り、メモリ管理を行う階
層記憶管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a page description language (PDL) for interpreting a page description language and generating output image data.
The present invention relates to a script language) processing system and relates to a hierarchical storage management device that performs memory management.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、プリンタやディスプレイなど
のラスタ出力デバイスに出力を行うためのページ記述言
語(PDL)の1つとして、米アドビ社が開発したPo
stScript(商標)がある。該PostScri
ptでは、従来のコマンドの羅列によるページ記述とは
一線を画し、高度なグラフィックス操作命令に加え、プ
ログラミング言語としての制御構造および豊富なデータ
型、手続きの定義、演算、メモリ管理機構等、高級言語
にも匹敵する機能を備えており、その記述性の高さと高
機能から事実上の標準言語として、広く利用されてい
る。
2. Description of the Related Art As one of page description languages (PDL) for outputting to a raster output device such as a printer or a display, Po has been developed by Adobe in the United States.
There is stScript ™. The PostScri
In pt, apart from the conventional page description using a series of commands, in addition to advanced graphics operation instructions, control structures and abundant data types as programming languages, definition of procedures, operations, memory management mechanisms, etc. It has functions comparable to high-level languages, and is widely used as a de facto standard language because of its high descriptiveness and high functionality.

【0003】ところで、近年、プリンタの性能が向上
し、白黒では解像度が600dpiで135ppm(ペ
ージ/分)の出力速度、カラーでは400dpi,40
ppmといった高画質で高速なプリンタが出現してお
り、PDLを解釈し、画像データへ展開するラスタイメ
ージプロセッシングと画像データを出力するプリンタと
の間で、それぞれのスループットに大きな差が生じつつ
ある。しかしながら、上述したPostScript
は、インタプリタ方式を採用していること、その高機能
さから、同一文書を他のPDLで表現した場合に比べ、
ラスタイメージプロセッシングに多くの時間を要すると
いう欠点がある。
In recent years, the performance of printers has been improved. For black and white, the output speed is 135 ppm (page / min) at 600 dpi, and 400 dpi, 40 dpi for color.
With the emergence of high-speed printers with high image quality such as ppm, there is a large difference in throughput between raster image processing that interprets PDL and develops image data and printers that output image data. However, the PostScript described above
Is based on the use of the interpreter method and its high functionality, compared to the case where the same document is represented by another PDL.
The disadvantage is that the raster image processing takes a lot of time.

【0004】PostScriptにおける言語処理で
の比較的大きな負荷の1つとして、メモリ管理機構が挙
げられる。以下、従来のメモリ管理機構について説明す
る。従来のメモリ管理機構では、その記憶領域の1つと
して仮想メモリなる領域を定義する。仮想メモリは、レ
ベル付けされ、階層的に管理される記憶領域であり、限
られた記憶領域を有効に使用するために、レベル付けさ
れた任意の低いレベルのメモリ状態へ復元する機能を有
する。この機能を用いることにより、処理中に行われ
た、仮想メモリに対するデータの変更、例えば、変数の
書き換えなどを無効化することが可能となる。
One of the relatively large loads in language processing in PostScript is a memory management mechanism. Hereinafter, a conventional memory management mechanism will be described. In the conventional memory management mechanism, an area called a virtual memory is defined as one of the storage areas. The virtual memory is a storage area that is leveled and managed in a hierarchical manner, and has a function of restoring to an arbitrary low-level memory state with a level in order to effectively use the limited storage area. By using this function, it is possible to invalidate a change of data in the virtual memory, for example, a rewrite of a variable, which is performed during the processing.

【0005】上述したように、現在の記憶領域の状態を
任意のレベルの記憶状態に復元するための方法として、
従来は、復元に必要な記憶領域に対する変更履歴を順次
作成し、復元の要求に対しては、その履歴を逆に辿り、
順次変更した箇所を復元するようになっている。すなわ
ち、従来の階層記憶管理装置は、例えば、図21に示す
構成からなり、書き込みを行う前に、記憶読み出し手段
1によって、記憶手段6を最下位のレベルから順次アク
セスし、変数を読み出し、次いで、領域保存判定手段2
によって、リストアされた時に復元されるべき領域であ
るか否か、言い換えると、レベルを越えているか否かを
判定する。そして、復元する必要があれば、変更履歴作
成手段3によって、変更した変数の履歴を作成し、変更
履歴記憶手段4に変更履歴を記憶する。また、記憶書き
込み手段5は、領域保存判定手段2による判定結果およ
び変更履歴作成手段3によって作成された変更履歴に基
づいてデータの書き込みを行う。
As described above, as a method for restoring the current storage area state to an arbitrary level of storage state,
Conventionally, a change history for a storage area required for restoration is created sequentially, and in response to a restoration request, the history is traced in reverse.
The parts changed sequentially are restored. That is, the conventional hierarchical storage management device has, for example, the configuration shown in FIG. 21. Before writing, the storage read unit 1 sequentially accesses the storage unit 6 from the lowest level, reads variables, and then , Area storage determination means 2
It is determined whether or not the area is to be restored at the time of restoration, in other words, whether or not the level is exceeded. Then, if it is necessary to restore, a history of changed variables is created by the change history creating means 3, and the change history is stored in the change history storage means 4. The storage writing unit 5 writes data based on the determination result by the area storage determination unit 2 and the change history created by the change history creation unit 3.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
階層記憶管理装置では、メモリへの書き込みという言語
処理系内でも最も基本的な操作に属し、言語処理中に多
発する操作であるにも拘らず、常に、書き込み時の判定
を必要とし、また、言語がジョブの実行時に行う書き込
みにおいては、そのほとんどが履歴作成の必要のない書
き込み、つまり、保存されていない領域への書き込みで
あることを考慮すると、その処理はコストアップにつな
がり、かつ多くのオーバヘッドを生じるという問題があ
った。
However, in the conventional hierarchical storage management device, writing to a memory belongs to the most basic operation in a language processing system, and although it is an operation that frequently occurs during language processing. It is necessary to always judge at the time of writing, and consider that most of the writing performed at the time of job execution is writing that does not require history creation, that is, writing to an unsaved area. Then, there is a problem that the processing leads to an increase in cost and generates a lot of overhead.

【0007】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、メモリへの書き込み時における処理を簡略化で
き、処理速度を向上させることができる階層記憶管理装
置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a hierarchical storage management device capable of simplifying processing at the time of writing to a memory and improving the processing speed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、この発明では、新たに書き込まれた情報と該
新たに書き込まれた情報の記憶に伴い書き換えられる以
前の情報とを時系列的な階層レベルに層別して記憶する
記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報の階層レベ
ルに基づいて書き込み禁止領域を設定する禁止領域設定
手段と、前記禁止領域設定手段によって設定された領域
に対して書き込み要求が発生すると、該領域に既に書き
込まれている情報を前記記憶手段の所定の領域に保存す
る保存手段と、前記保存手段によって既に書き込まれて
いる情報が保存された後、前記書き込み要求があった情
報を前記記憶手段に記憶するように制御する記憶制御手
段とを具備することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, newly written information and information before being rewritten due to storage of the newly written information are time-series. Storage means for storing information in different hierarchical levels, a prohibited area setting means for setting a write protected area based on a hierarchical level of information stored in the storage means, and an area set by the prohibited area setting means. On the other hand, when a write request is issued, a storage unit for storing information already written in the area in a predetermined area of the storage unit, and after the information already written is stored by the storage unit, Storage control means for controlling to store requested information in the storage means.

【0009】この発明によれば、階層レベルが変わる度
に、禁止領域設定手段によって、以前の領域を書き込み
禁止領域に設定するとともに、その領域に対して書き込
み要求が発生した場合には、保存手段によって、その領
域の情報を復元可能に保存するようにしたので、メモリ
への書き込み時における処理を簡略化でき、処理速度を
向上させることが可能となる。
According to the present invention, each time the hierarchical level changes, the previous area is set as the write-inhibited area by the prohibited area setting means, and when a write request is issued to the area, the storing means is set. As a result, the information in the area is stored in a restorable manner, so that the processing at the time of writing to the memory can be simplified, and the processing speed can be improved.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.

【0011】A.実施形態の構成 A−1.文書処理システム まず、本実施形態による階層記憶管理装置が用いられる
文書処理システムについて説明する。ここで、図2は、
上記文書処理システムの構成例を示すブロック図であ
る。図において、ホストコンピュータ9は、作成された
図形、ビットマップイメージおよび文字等からなる文書
を、印字出力に際し、ページ記述言語(PDL)に変換
した後、イーサネット、SCSI(Small Computer Sys
tem Interface)、シリアルなどの通信回線を介して画
像データ出力制御装置10に送出する。画像データ出力
制御装置10は、入力インターフェース11、言語解釈
/画像処理部(ラスタイメージプロセシング:RIP)
12、フレームバッファ13および出力インターフェー
ス14を備えている。入力インターフェース11は、上
記ホストコンピュータ9からのデータを入力し、入力し
たデータを、一時、該インターフェース内の入力バッフ
ァに蓄えた後、言語解釈/画像処理部12に供給する。
言語解釈/画像処理部12は、PDLを解釈し、ラスタ
画像データ(ビットマップデータ)を生成し、フレーム
バッファ13に供給する。フレームバッファ13は、展
開された1ページ分のラスタ画像データを記憶する。出
力インターフェース14は、上記フレームバッファ13
に展開されたラスタ画像データを1ページ単位で出力装
置(イメージアウトプットターミナル:プリンタ)15
に出力する。
A. Configuration of Embodiment A-1. Document Processing System First, a document processing system using the hierarchical storage management device according to the present embodiment will be described. Here, FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the document processing system. In the figure, a host computer 9 converts a created document composed of a figure, a bitmap image, a character, and the like into a page description language (PDL) at the time of printout, and then converts the document into an Ethernet, a SCSI (Small Computer Sys- tem).
The image data is transmitted to the image data output control device 10 via a communication line such as a serial interface or a serial interface. The image data output control device 10 includes an input interface 11, a language interpretation / image processing unit (raster image processing: RIP).
12, a frame buffer 13 and an output interface 14. The input interface 11 inputs data from the host computer 9, temporarily stores the input data in an input buffer in the interface, and supplies the data to the language interpretation / image processing unit 12.
The language interpretation / image processing unit 12 interprets the PDL, generates raster image data (bitmap data), and supplies the raster image data to the frame buffer 13. The frame buffer 13 stores raster image data for one page that has been developed. The output interface 14 is connected to the frame buffer 13.
Output device (image output terminal: printer) 15 for raster image data developed in
Output to

【0012】A−2.言語解釈/画像処理部の構成 次に、上述した言語解釈/画像処理部12の構成につい
て説明する。図3は、言語解釈/画像処理部の構成を示
すブロック図である。語句分解部16は、前述した入力
インターフェース11から入力されたPDLから、言語
を構成し、一連の文字からなるトークンを取り出す。語
句解析部17は、上記取り出されたトークンの文字列の
意味が解釈され、オブジェクトであるそのデータを、
型、属性、値とともに、統一的に表現した内部データ構
造に変換する。例えば、「128」という入力ストリー
ムは、トークンを表す文字列「123」に変換され、最
終的に、整数型で、リテラル属性、値を128とするオ
ブジェクトが作成される。
A-2. Configuration of Language Interpretation / Image Processing Unit Next, the configuration of the above-described language interpretation / image processing unit 12 will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the language interpretation / image processing unit. The phrase decomposition unit 16 constructs a language from the PDL input from the input interface 11, and extracts a token composed of a series of characters. The phrase analysis unit 17 interprets the meaning of the character string of the extracted token and converts the data as an object into
Converts the data into a unified internal data structure along with types, attributes, and values. For example, the input stream “128” is converted into a character string “123” representing a token, and finally an object of integer type with a literal attribute and a value of 128 is created.

【0013】実行処理/制御部18は、その型および属
性に応じて予め定められた一連の処理を呼び出すこと
で、上記オブジェクトを実行する。例えば、リテラル属
性を持つオブジェクトの実行は、スタック部19を呼び
出し、そのオブジェクトをオペランドスタックに格納す
る。また、オペレータ実行部20は、実行可能属性を持
つ名前型のオブジェクトに対し、その名前で示されるオ
ペレータを実行する。オペレータには、論理演算、算術
演算、文字列操作、制御、スタック操作など通常の言語
としての機能を提供するものに加え、座標演算、文字描
画、イメージ描画、およびグラフィックス描画といった
PDL特有の機能を提供するものがある。オペレータ
は、通常、そのオペレーションの引数となるデータをオ
ペランドスタックから引数として取り出し、戻り値があ
る場合、それをスタック部19に戻す。例えば、「ad
d」というオペレータは、その演算の対象となる2つの
数値をオペランドスタックから取り出し、演算後、その
結果をオペランドスタックに戻す。
The execution processing / control unit 18 executes the above-mentioned object by calling a series of predetermined processing according to its type and attribute. For example, execution of an object having a literal attribute calls the stack unit 19 and stores the object on the operand stack. Further, the operator execution unit 20 executes an operator indicated by the name on an object of a name type having an executable attribute. Operators provide functions as ordinary languages such as logical operation, arithmetic operation, character string operation, control, and stack operation, and PDL-specific functions such as coordinate operation, character drawing, image drawing, and graphics drawing. There is something to offer. The operator usually takes out the data that is the argument of the operation as an argument from the operand stack, and if there is a return value, returns it to the stack unit 19. For example, "ad
The operator "d" retrieves two numerical values to be operated on from the operand stack, and after the operation, returns the result to the operand stack.

【0014】次に、イメージング部21は、文字描画、
イメージ描画、およびグラフィックス描画といったフレ
ームバッファに対して描画を行うことを指示するオペレ
ータを実行する。該イメージング部21では、描画され
る図形、ビットマップ、または文字の座標点情報から、
ビット列を描画するフレームバッファ上のアドレスを算
出する。ここで、文字の描画の場合、書体アウトライン
管理部22によって文字コード、書体情報に対応する文
字の輪郭座標点情報が取り出される。次に、マーキング
部23は、上述したイメージング部21からの情報に従
ってフレームバッファへの書き込みを行う。メモリ管理
部24は、これらの処理の過程において、必要となる仮
想メモリ領域を管理し、仮想メモリ領域の取得、書き込
み、読み出し、状態の復帰等の処理を行う。
Next, the imaging unit 21 performs character drawing,
An operator who instructs a frame buffer such as an image drawing and a graphics drawing to perform drawing is executed. In the imaging unit 21, from the coordinate point information of the figure, bitmap, or character to be drawn,
Calculate the address on the frame buffer for drawing the bit string. Here, in the case of drawing a character, the font outline management unit 22 extracts the character code and the outline coordinate point information of the character corresponding to the font information. Next, the marking unit 23 performs writing to the frame buffer according to the information from the imaging unit 21 described above. In the course of these processes, the memory management unit 24 manages the necessary virtual memory area, and performs processing such as acquisition, writing, reading, and restoring the state of the virtual memory area.

【0015】A−3.画像データ出力装置の構成 次に、上述した画像データ出力装置10の構成について
説明する。ここで、図4は、画像データ出力装置の構成
を示すブロック図である。アドレスバスおよび制御バス
25、データバス26、割り込み制御信号27は、後述
するCPU35と後述する各インターフェース間でデー
タの授受を行うための信号線である。割り込み制御信号
27は、各インターフェースまたはデバイスからの発生
する各種イベントをCPU35に通知するための信号で
ある。入出力インターフェース28は、クライアントコ
ンピュータによって生成されたPDLの入力を行うため
のインターフェースであり、本実施形態では、イーサネ
ット、シリアル回線といったLAN(Local Area Netwo
rk)環境でのインターフェースを想定している。
A-3. Configuration of Image Data Output Device Next, the configuration of the above-described image data output device 10 will be described. Here, FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the image data output device. The address bus and control bus 25, the data bus 26, and the interrupt control signal 27 are signal lines for exchanging data between a CPU 35 described later and each interface described later. The interrupt control signal 27 is a signal for notifying the CPU 35 of various events generated from each interface or device. The input / output interface 28 is an interface for inputting the PDL generated by the client computer. In the present embodiment, the input / output interface 28 is a LAN (Local Area Network) such as an Ethernet or a serial line.
rk) Assumes interface in environment.

【0016】ROM29は、プログラムを格納する。ア
ドレス変換装置30は、メモリマネジメントユニット3
1とアドレス変換テーブル32からなる。メモリマネジ
メントユニット31は、アドレス変換テーブル32の情
報を用いて、CPU35からアドレスバス25を介して
供給される仮想アドレスを、DRAM(Dynamic Random
Access Memory)33をアクセスするための物理アドレ
スに変換し、DRAM33をアクセスする。なお、アド
レス変換テーブル32の詳細については後述する。
The ROM 29 stores a program. The address translation device 30 includes a memory management unit 3
1 and an address conversion table 32. The memory management unit 31 uses the information of the address conversion table 32 to transfer a virtual address supplied from the CPU 35 via the address bus 25 to a DRAM (Dynamic Random).
Access Memory) 33 is converted into a physical address for accessing, and DRAM 33 is accessed. The details of the address conversion table 32 will be described later.

【0017】DRAM33は、フレームバッファおよび
プログラムの動作に必要なデータを記憶する主記憶装置
である。DMAインターフェース34は、仮想空間(実
際にはDRAM)に展開されたラスタ画像データを、C
PU35を介さずに出力装置であるプリンタにDMA方
式で直接転送する。CPU35は、上述した各部を制御
し、特に、ROM29のプログラムを実行することによ
り、前述した言語解釈/画像処理部12の機能を実現す
る。
The DRAM 33 is a main storage device for storing data necessary for the operation of a frame buffer and a program. The DMA interface 34 converts the raster image data developed in the virtual space (actually the DRAM) into C
The data is directly transferred to the printer, which is an output device, by the DMA method without using the PU 35. The CPU 35 controls the above-described units, and in particular, executes the program of the ROM 29 to realize the function of the language interpretation / image processing unit 12 described above.

【0018】A−4.メモリ管理部の機能構成 次に、上述したメモリ管理部の機能について説明する。
ここで、図1は本発明の実施形態によるメモリ管理部
(階層記憶管理装置)の機能構成を示すブロック図であ
る。図において、記憶読み書き手段40は、データの読
み書きの要求を記憶管理手段41に送出する。記憶管理
手段41は、前述したメモリ管理部16に相当し、記憶
手段45の階層化された各レベル単位で、ハードウェア
的にアクセス可能(書き換え可)に設定したり、アクセ
ス禁止(書き換え不可)に設定する。領域保存判定手段
42は、上記記憶管理手段からの情報(アクセス禁止)
をトリガにし、リストアされた時に復元されるべき領域
であるか否か、言い換えると、レベルを越えているか否
かを判定する。そして、変更履歴作成手段43は、領域
判定手段42による判定結果に従って、復元する必要が
あれば、変更した変数の履歴を作成し、変更履歴記憶手
段44に変更履歴を記憶する。すなわち、本実施形態で
は、記憶読み書き手段40は、領域保存判定手段42に
よる判定結果に基づいて記憶手段45であるメモリを読
み出す必要がない。
A-4. Functional Configuration of Memory Management Unit Next, the function of the above-described memory management unit will be described.
Here, FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a memory management unit (hierarchical storage management device) according to the embodiment of the present invention. In the figure, a storage read / write unit 40 sends a data read / write request to a storage management unit 41. The storage management unit 41 corresponds to the memory management unit 16 described above, and is set to be accessible (rewritable) or access prohibited (not rewriteable) in terms of hardware for each hierarchical level of the storage unit 45. Set to. The area storage determination unit 42 is configured to store information (access prohibited) from the storage management unit.
Is used as a trigger to determine whether or not the area is to be restored when the data is restored, in other words, whether or not the area exceeds the level. Then, the change history creating unit 43 creates a history of the changed variable according to the result of the determination by the area determining unit 42, if necessary, and stores the change history in the change history storage unit 44. That is, in the present embodiment, it is not necessary for the storage read / write unit 40 to read the memory that is the storage unit 45 based on the determination result by the area storage determination unit 42.

【0019】A−4.アドレス変換装置の機能構成 次に、図5は、上記実施形態によるアドレス変換装置の
機能構成(動作)を示す概念図である。仮想メモリ(実
体はDRAM33)は、レベル付けされ、階層的に管理
される記憶領域であり、書き込み、読み出しに加え、レ
ベル付けされた任意の低いレベルのメモリ状態を復元す
る機能を有する。メモリ管理部は、上層部のモジュール
からの要求に応じ、上記メモリ領域の取得、書き込み、
読み出し、状態の保存(save)、復帰(restore)を行
う機能を有する。上記状態の保存オペレーションは、そ
の時点でのメモリ状態を保存することを指示し、この結
果として対応するIDを返す。また、状態の復帰オペレ
ーションは、以前に保存された状態を復帰するためのも
のであり、このとき、引数として保存時に与えられたI
Dに基づいて、任意のメモリ状態を復帰させる。
A-4. Next, FIG. 5 is a conceptual diagram showing a functional configuration (operation) of the address translation device according to the above embodiment. The virtual memory (substantially, the DRAM 33) is a storage area that is assigned a level and managed hierarchically, and has a function of restoring a given low-level memory state in addition to writing and reading. The memory management unit acquires, writes, and acquires the memory area in response to a request from a module in an upper layer.
It has a function of reading, saving the state, and restoring. The save state operation indicates to save the current memory state and returns the corresponding ID as a result. The state restoration operation is for restoring a previously saved state. At this time, the I-state given at the time of saving as an argument is used.
Restore any memory state based on D.

【0020】図において、仮想アドレスVAは、上述し
たCPU35から供給されるものであり、アドレス変換
テーブル27のPTE(ページテーブルエントリ)を示
すPTE番号(上位17ビット)51と、物理アドレス
PAの下位15ビットを直接示すオフセット(下位15
ビット)52とからなる。仮想アドレスVAは、メモリ
マネージメントユニット31によってDRAM33をア
クセスするための物理アドレスPAに変換される。すな
わち、仮想アドレスVAは、上位17ビット51と下位
15ビット52に分割され、上位17ビット51は、ア
ドレス変換テーブル27をアドレッシングするために用
いられる。アドレス変換テーブル27は、CPU35に
よって読み書き可能なRAMからなり、PTE番号(0
0000〜1ffff)毎に、その属性53および15
ビットの物理ページ番号54を保持している。したがっ
て、仮想アドレスVAのPTE番号(上位17ビット)
51によって仮想アドレスに対応する1つのPTEが取
り出される。
In the figure, a virtual address VA is supplied from the CPU 35 described above, and includes a PTE number (upper 17 bits) 51 indicating a PTE (page table entry) of the address conversion table 27 and a lower address of the physical address PA. Offset directly indicating 15 bits (lower 15 bits)
Bit) 52. The virtual address VA is converted by the memory management unit 31 into a physical address PA for accessing the DRAM 33. That is, the virtual address VA is divided into upper 17 bits 51 and lower 15 bits 52, and the upper 17 bits 51 are used for addressing the address conversion table 27. The address conversion table 27 is composed of a RAM readable and writable by the CPU 35, and has a PTE number (0
0000-1fff), its attributes 53 and 15
It holds a physical page number 54 of bits. Therefore, the PTE number of the virtual address VA (upper 17 bits)
51 retrieves one PTE corresponding to the virtual address.

【0021】1つのPTEは、具体的には、図6に示す
ように、PTEが有効であるか否かを示す有効フラグ
(1ビット)56、書き込み属性(16ビット)57、
および上述した物理ページ番号(15ビット)54から
なる。そして、物理アドレスPAは、物理ページ番号5
4と仮想アドレスVAのオフセット52からなる。物理
ページ番号54は、図7に示すように、連続する記憶領
域を有するDRAM33を固定長領域単位に分割した1
ブロックを番号で示したものである。なお、本実施形態
では、前述したように、1ブロックを32Kバイト、5
12ブロック分の領域を用意している。また、上記有効
フラグ56は、PTEが正しい物理ページ番号を保持し
ているか否かを示し、「1」の場合、正しく対応付けら
れていることを示す。書き込み属性57は、図8に示す
ように、32Kバイトの1つの物理ページ60を2Kバ
イト毎に分割した個々の分割領域61に対応し、書き込
み属性を示すフラグ62の集合である。
One PTE is, as shown in FIG. 6, specifically, a valid flag (1 bit) 56 indicating whether the PTE is valid, a write attribute (16 bits) 57,
And the physical page number (15 bits) 54 described above. The physical address PA is the physical page number 5
4 and an offset 52 of the virtual address VA. As shown in FIG. 7, the physical page number 54 is obtained by dividing the DRAM 33 having a continuous storage area into fixed length area units.
Blocks are indicated by numbers. In this embodiment, as described above, one block is 32 Kbytes,
An area for 12 blocks is prepared. The validity flag 56 indicates whether or not the PTE holds a correct physical page number. If the PTE is "1", it indicates that the PTE is correctly associated. As shown in FIG. 8, the write attribute 57 is a set of flags 62 indicating a write attribute corresponding to each divided area 61 obtained by dividing one physical page 60 of 32 Kbytes in units of 2 Kbytes.

【0022】ここで、図9は、上記メモリマネージメン
トユニット31における論理アドレスVAから物理アド
レスPAへの変換を行う回路のブロック図である。図に
おいて、PTEマップ70は、アドレス変換テーブル2
7に相当し、論理アドレスVAの上位17ビットである
PTE番号51(15ビット目から31ビット目)に対
応する1つのPTE(32ビット)を取り出す。次に、
デコーダ71は、論理アドレスVAのオフセット(下位
16ビット)のうち、4ビット(11ビット目から14
ビット目)をデコードし、各ビットを各AND回路72
の一方の入力端に供給する。該各AND回路72の他方
の入力端には、上記PTEの書き込み属性57の各ビッ
トが供給されている。各AND回路57は、上記デコー
ダからのビットと上記書き込み属性57のビットとの論
理積をとり、NOR回路73に供給する。NOR回路7
3は、各AND回路72の出力の論理和をとり、その結
果を反転し、NAND回路74の一方の入力端に供給す
る。
FIG. 9 is a block diagram of a circuit for converting the logical address VA into the physical address PA in the memory management unit 31. In the figure, a PTE map 70 has an address conversion table 2
7. One PTE (32 bits) corresponding to the PTE number 51 (15th to 31st bits), which is the upper 17 bits of the logical address VA, is extracted. next,
The decoder 71 outputs 4 bits (14 bits from the 11th bit) of the offset (lower 16 bits) of the logical address VA.
) And decodes each bit into each AND circuit 72
To one of the input terminals. The other input terminal of each AND circuit 72 is supplied with each bit of the write attribute 57 of the PTE. Each AND circuit 57 calculates the logical product of the bit from the decoder and the bit of the write attribute 57 and supplies the logical product to the NOR circuit 73. NOR circuit 7
3 takes the logical sum of the outputs of the respective AND circuits 72, inverts the result, and supplies the result to one input terminal of the NAND circuit 74.

【0023】NAND回路74の他方の入力端には、C
PU35から供給される書き込みイネーブル信号WE*
が供給されており、該NAND回路74は、上記NOR
回路73の出力の反転信号と、上記書き込みイネーブル
信号WE*の反転信号との論理積をとり、OR回路75
の一方の入力端に供給する。OR回路75の他方の入力
端には、上記PTEの有効フラグ56が供給されてお
り、該OR回路75は、上記NAND回路74の出力
と、上記有効フラグ56の反転信号との論理和をとり、
その結果を反転し、トラップイネーブル信号TE*とし
て出力する。また、上記PTEの物理ページ番号54と
論理アドレスVAのオフセット(下位15ビット)は、
合計30ビットの物理アドレスPAとして出力される。
すなわち、もし、CPU35(図1の記憶読み書き手段
40)が物理ページが割り当てられていない領域にアク
セスを行うか、書き込み禁止領域に対する書き込みを行
った場合、トラップイネーブルTE*信号がアサートさ
れ、この結果、CPU35に対して割り込みを発生す
る。
The other input terminal of the NAND circuit 74 has C
Write enable signal WE * supplied from PU 35
Is supplied to the NAND circuit 74.
The logical product of the inverted signal of the output of the circuit 73 and the inverted signal of the write enable signal WE * is obtained, and the OR circuit 75
To one of the input terminals. The other input terminal of the OR circuit 75 is supplied with the valid flag 56 of the PTE. The OR circuit 75 calculates the logical sum of the output of the NAND circuit 74 and the inverted signal of the valid flag 56. ,
The result is inverted and output as a trap enable signal TE * . The offset (lower 15 bits) between the physical page number 54 of the PTE and the logical address VA is
It is output as a physical address PA of 30 bits in total.
That is, if the CPU 35 (the storage / read / write means 40 in FIG. 1) accesses an area to which a physical page is not assigned or writes to a write-inhibited area, the trap enable TE * signal is asserted. , An interrupt to the CPU 35 is generated.

【0024】B.実施形態の動作 次に、本実施形態による階層記憶管理装置の動作につい
て説明する。 B−1.初期化処理 まず、メモリ管理部の動作に先だって行う初期化処理に
ついて説明する。ここで、図10は、初期化処理を説明
するためのフローチャートである。まず、ステップSa
1において、PTEマップ70(アドレス変換テーブ
ル)の各PTEの有効フラグ56を「0」に初期化す
る。次いで、ステップSa2において、現在の記憶レベ
ルを示すカレントレベルCLを「0」とし、アロケート
する領域先頭を示すポインタを「0」に初期化する。
B. Next, an operation of the hierarchical storage management device according to the present embodiment will be described. B-1. Initialization Processing First, initialization processing performed prior to the operation of the memory management unit will be described. Here, FIG. 10 is a flowchart for explaining the initialization processing. First, step Sa
In step 1, the valid flag 56 of each PTE in the PTE map 70 (address conversion table) is initialized to “0”. Next, in step Sa2, the current level CL indicating the current storage level is set to "0", and the pointer indicating the head of the area to be allocated is initialized to "0".

【0025】B−2.メモリ領域の確保処理 次に、1単位分のメモリを確保すするための確保処理に
ついて説明する。ここで、図11は、確保領域を説明す
るためのフローチャートである。まず、ステップSb1
において、アロケートする領域先頭を示すポインタをア
ドレスに格納した後、ステップSb2で、ポインタを
「1」だけインクリメントし、ステップSb3で、ステ
ップSb1でセットしたアドレスを戻り値にセットす
る。
B-2. Process for Securing Memory Area Next, a process for allocating memory for one unit will be described. Here, FIG. 11 is a flowchart for explaining the reserved area. First, step Sb1
In step Sb2, after storing the pointer indicating the head of the area to be allocated in the address, the pointer is incremented by "1" in step Sb2, and the address set in step Sb1 is set as the return value in step Sb3.

【0026】B−3.書き込み処理 次に、メモリへの書き込み処理について説明する。ここ
で、図12は、メモリに書き込まれる際のデータ構成を
示す概念図である。また、図13は、メモリの一状態を
示す概念図であり、図14は、書き込み処理を説明する
ためのフローチャートである。図12に示すように、デ
ータは、メモリに書き込まれるとき、現在のレベルを示
すカレントレベルCLが付加され、下位アドレスから順
次書き込まれる。また、図13は、メモリの一状態を示
す概念図である。図において、80は、現在のメモリレ
ベル「1」において、書き込まれたデータであり、81
は、レベル「0」のときに生成されたデータである。
B-3. Write Processing Next, write processing to the memory will be described. Here, FIG. 12 is a conceptual diagram showing a data configuration when data is written to the memory. FIG. 13 is a conceptual diagram showing one state of the memory, and FIG. 14 is a flowchart for explaining the writing process. As shown in FIG. 12, when data is written to a memory, a current level CL indicating a current level is added, and the data is sequentially written from a lower address. FIG. 13 is a conceptual diagram showing one state of the memory. In the figure, reference numeral 80 denotes data written at the current memory level “1”;
Is data generated when the level is “0”.

【0027】書き込み処理においては、まず、ステップ
Sc1で、仮想アドレスを指定することで、所定のアド
レスにカレントレベルCLを書き込み、ステップSc2
で、指定したデータを書き込む。このとき、仮想アドレ
スは、メモリ管理部16によって物理アドレスPAに変
換される。したがって、仮想空間に対して物理メモリが
割り当てられていない場合には、書き込み処理が実行さ
れる前に、図9に示すトラップイネーブルTE*信号が
アサートされ、この結果、CPU35に対して割り込み
が発生する。割り込み処理では、メモリの割り当てが行
われる。その後、上記書き込み処理が実行されることに
なる。なお、割り込み処理の詳細については後述する。
In the writing process, first, in step Sc1, a virtual address is designated to write the current level CL at a predetermined address.
Then, write the specified data. At this time, the virtual address is converted into a physical address PA by the memory management unit 16. Therefore, when the physical memory is not allocated to the virtual space, the trap enable TE * signal shown in FIG. 9 is asserted before the write processing is executed, and as a result, an interrupt occurs to the CPU 35. I do. In the interrupt processing, memory allocation is performed. After that, the above-described writing process is executed. The details of the interrupt processing will be described later.

【0028】B−4.読み出し処理 次に、メモリからの読み出し処理について説明する。こ
こで、図15は、読み出し処理を説明するためのフロー
チャートである。メモリからの読み出し処理において
は、ステップSd1で、単に、指定したアドレスのデー
タを読み出すだけである。
B-4. Read Process Next, a read process from the memory will be described. Here, FIG. 15 is a flowchart for explaining the reading process. In the process of reading from the memory, in step Sd1, data at the specified address is simply read.

【0029】B−5.保存(Save)処理 次に、メモリ領域の状態を保存する保存処理について参
照して説明する。ここで、図16は、保存処理を説明す
るためのフローチャートであり、図17は、保存処理に
おいて、保存対象となる領域を書き込み禁止にする操作
を説明するための概念図である。保存処理では、まず、
ステップSe1において、カレントレベルCLを戻り値
にセットする。次に、ステップSe2で、カレントレベ
ルCLを「1」だけインクリメントする。これにより、
新たなレベルがこれまでの1つ上のレベルとなる。
B-5. Next, a save process for saving the state of the memory area will be described with reference to FIG. Here, FIG. 16 is a flowchart for explaining the saving process, and FIG. 17 is a conceptual diagram for explaining an operation of writing-protecting an area to be saved in the saving process. In the preservation process,
In step Se1, the current level CL is set as a return value. Next, in step Se2, the current level CL is incremented by "1". This allows
The new level is one level higher than before.

【0030】そして、ステップSe3で、PTEにおい
て書き込みを禁止できる最小メモリ単位である2Kバイ
ト毎に、先頭から現在のアロケートする領域先頭を示す
ポインタまでの領域(図17の符号aを参照)に対し
て、PTEの書き込み属性57を「1」にすることで、
書き込み禁止にする。この操作によって、以後、状態が
保存された領域への書き込みが禁止されることになる。
したがって、該書き込みが禁止された領域に対してアク
セスが行われると、前述したように、図9に示すトラッ
プイネーブルTE*信号がアサートされ、この結果、C
PU35に対して割り込みが発生する。割り込み処理で
は、メモリの割り当てが行われる。
Then, in step Se3, for every 2K bytes, which is the minimum memory unit in which writing can be prohibited in the PTE, the area from the head to the pointer indicating the current area to be allocated (see reference symbol a in FIG. 17). By setting the write attribute 57 of the PTE to “1”,
Write-protected. By this operation, the writing to the area where the state is saved is prohibited.
Therefore, when an access is made to the write-protected area, the trap enable TE * signal shown in FIG. 9 is asserted as described above, and as a result, C
An interrupt occurs to the PU 35. In the interrupt processing, memory allocation is performed.

【0031】B−6.割り込み処理 次に、上述した割り込み処理について説明する。ここ
で、図18は、割り込み処理を説明するためのフローチ
ャートである。上述したように、該割り込み処理は、書
き込み処理において、仮想空間に対して物理メモリが割
り当てられていない場合、もしくは、保存処理におい
て、書き込みが禁止された領域に対してアクセスしよう
とした場合に実行される。
B-6. Interrupt Processing Next, the above-described interrupt processing will be described. Here, FIG. 18 is a flowchart for explaining the interrupt processing. As described above, the interrupt process is executed when no physical memory is allocated to the virtual space in the write process, or when an attempt is made to access a write-protected area in the save process. Is done.

【0032】割り込みが発生すると、まず、ステップS
f1において、割り込みが発生した要因を、PTEの有
効フラグ56が「0」であるか否かを判断することで調
べる。そして、PTEの有効フラグ56が「0」である
ことによって発生した割り込みの場合には、仮想空間に
対して物理メモリが割り当てられていない領域に対する
書き込みであると判定し、ステップSf2に進み、対応
する仮想空間に物理ページを割り当て、当該処理を終了
する。
When an interrupt occurs, first, in step S
At f1, the cause of the interrupt is checked by determining whether the valid flag 56 of the PTE is “0”. Then, in the case of an interrupt caused by the valid flag 56 of the PTE being “0”, it is determined that the write is to an area where the physical memory is not allocated to the virtual space, and the process proceeds to step Sf2. A physical page is allocated to the virtual space to be processed, and the process ends.

【0033】一方、有効フラグ56が「0」でない場合
には、書き込みが禁止された領域に対する書き込みであ
ると判定し、ステップSf3に進む。ステップSf3で
は、そのデータが書き換えられる前に、その領域を退避
する必要があるか否かを、現在のレベルを示すカレント
レベルCLと、その領域に付加されたレベルを示すレベ
ルLとが同一であるか否かを判断することで調べる。そ
して、カレントレベルCLとレベルLとが同一である場
合には、現在、処理中の保存(Save)されていない領域
への書き込みであるので、なにもせず、当該処理を終了
する。一方、カレントレベルCLとレベルLとが同一で
ない場合には、保存(Save)された領域への書き込みで
あるので、以下のステップにより、データが書き込まれ
る前に、先に書き込まれていたデータを退避する。
On the other hand, if the valid flag 56 is not "0", it is determined that the write is for a write-protected area, and the flow advances to step Sf3. In step Sf3, it is determined whether or not the area needs to be saved before the data is rewritten by determining whether the current level CL indicating the current level and the level L indicating the level added to the area are the same. Check by determining if there is. If the current level CL and the level L are the same, the current process is a write to an unsaved area that is currently being processed. On the other hand, if the current level CL is not the same as the level L, the data is written in a saved area. Therefore, by the following steps, the previously written data is written before the data is written. evacuate.

【0034】ここで、図19(a),(b)は、退避用
のメモリ内の構造を説明するための概念図である。退避
用のメモリは、図19(b)に示すように、次の変更内
容を示すポインタ85、変更されるデータのアドレス8
6および書き換え前のデータ87が記録されたリーフ8
8を、図19(a)に示すように、0〜15で示す各レ
ベル毎に、単方向にリストさせた構造を有する。
FIGS. 19A and 19B are conceptual diagrams for explaining the structure in the evacuation memory. As shown in FIG. 19B, the evacuation memory includes a pointer 85 indicating the next change content, and an address 8 of the data to be changed.
6 and leaf 8 on which data 87 before rewriting are recorded
As shown in FIG. 19 (a), 8 is unidirectionally listed for each level indicated by 0 to 15.

【0035】そこで、割り込み処理では、ステップSf
4において、アクセスされた領域のレベルLに対応する
リストを選択し、その先頭に変更内容(リーフ)を追加
する。次に、ステップSf5において、変更する領域の
レベルLをカレントレベルCLにセットする。これによ
り、同じアドレスに対して、複数回の書き込みが行われ
た場合であっても、退避用のメモリの増大を防止するこ
とができる。
Therefore, in the interrupt processing, step Sf
In step 4, a list corresponding to the level L of the accessed area is selected, and the change (leaf) is added to the top of the list. Next, in step Sf5, the level L of the area to be changed is set to the current level CL. As a result, it is possible to prevent the evacuation memory from increasing even when the same address is written a plurality of times.

【0036】B−7.復帰(Restore)処理 次に、上述した保存処理により保存した領域の状態を元
に戻す復帰処理について説明する。ここで、図20は、
復帰処理を説明するためのフローチャートである。復帰
処理においては、上述した割り込み処理によって作成さ
れた、図19に示す変更履歴情報に基づいて、書き換え
られた情報を書き換え前の状態に復元する。まず、ステ
ップSg1で、変数iにカレントレベルCL−1をセッ
トする。すなわち、現在のレベルの1つ前のレベルを変
数iにセットする。次に、ステップSg2で、変数iが
指定されたレベルLに達したか否かを判断し、達してい
なければ、ステップSg3に進み、変数iで示されるレ
ベルLに対応するリストの情報に従って、メモリ内容を
復元する。そして、ステップSg4で、変数iを「1」
だけデクリメントし、ステップSg2に戻る。以下、変
数iが指定されたレベルLに達するまで、変数iをデク
リメントしながら、変数iで示されるレベルLに対応す
るリストの情報に従って順次メモリを復元する。
B-7. Restore Process Next, a description will be given of a restore process for restoring the state of the area saved by the save process described above. Here, FIG.
It is a flow chart for explaining return processing. In the return processing, the rewritten information is restored to the state before rewriting based on the change history information shown in FIG. 19 created by the above-described interrupt processing. First, in step Sg1, the current level CL-1 is set to a variable i. That is, the level immediately before the current level is set in the variable i. Next, in step Sg2, it is determined whether or not the variable i has reached the specified level L. If not, the process proceeds to step Sg3, and according to the information in the list corresponding to the level L indicated by the variable i, Restore memory contents. Then, in step Sg4, the variable i is set to “1”.
, And returns to step Sg2. Thereafter, the memory is sequentially restored in accordance with the information in the list corresponding to the level L indicated by the variable i while decrementing the variable i until the variable i reaches the designated level L.

【0037】そして、変数iが指定されたレベルLに達
すると、ステップSg5に進み、カレントレベルCLを
レベルLに更新し、ステップSg6で、レベルLを保存
した状態に、ポインタPを戻す。次に、ステップSg7
で、その領域までのPTEの書き込み属性57を「0」
とし、書き込み禁止を解除する。
When the variable i reaches the specified level L, the process proceeds to step Sg5, where the current level CL is updated to the level L, and in step Sg6, the pointer P is returned to the state where the level L is stored. Next, step Sg7
To set the write attribute 57 of the PTE up to that area to "0".
And the write protection is released.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、新たに書き込まれた情報と該新たに書き込まれた情
報の記憶に伴い書き換えられる以前の情報とを、記憶手
段に時系列的な階層レベルに層別して記憶する過程にお
いて、禁止領域設定手段によって、該記憶手段に記憶さ
れた情報の階層レベルに基づいて、書き込み禁止領域を
設定し、新たな書き込み要求が発生した際、その領域が
禁止領域設定手段によって設定された領域である場合、
保存手段によって、上記領域に既に書き込まれている情
報を記憶手段の所定の領域に保存した後、記憶制御手段
によって、書き込み要求があった情報を記憶手段に記憶
するようにしたので、書き込みを行う度に、その領域が
後で復元されるか否か判定する必要がなく、メモリへの
書き込み時における処理を簡略化でき、処理速度を向上
させることができるという利点が得られる。
As described above, according to the present invention, the newly written information and the information before being rewritten due to the storage of the newly written information are stored in the storage means in a time-series manner. In the process of storing the information in different hierarchical levels, the prohibited area setting means sets a write-inhibited area based on the hierarchical level of the information stored in the storage means. Is the area set by the prohibited area setting means,
After the information already written in the area is stored in a predetermined area of the storage means by the storage means, the information requested to be written is stored in the storage means by the storage control means. Each time, it is not necessary to determine whether or not the area will be restored later. This has the advantage that the processing at the time of writing to the memory can be simplified and the processing speed can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態によるメモリ管理部(階層
記憶管理装置)の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a memory management unit (hierarchical storage management device) according to an embodiment of the present invention.

【図2】 文書処理システムの構成例を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a document processing system.

【図3】 言語解釈/画像処理部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a language interpretation / image processing unit.

【図4】 画像データ出力装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image data output device.

【図5】 アドレス変換装置の機能構成(動作)を示す
概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a functional configuration (operation) of the address translator.

【図6】 アドレス変換テーブルのより詳細な構成を示
す概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a more detailed configuration of an address conversion table.

【図7】 DRAMのブロックを構成を示す概念図であ
る。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of a block of a DRAM.

【図8】 書き込み属性を説明するための概念図であ
る。
FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining a write attribute.

【図9】 メモリマネージメントユニットにおける論理
アドレスVAから物理アドレスPAへの変換を行う回路
のブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a circuit that converts a logical address VA into a physical address PA in the memory management unit.

【図10】 初期化処理を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an initialization process.

【図11】 確保領域を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a reserved area.

【図12】 メモリに書き込まれる際のデータ構成を示
す概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a data configuration when data is written to a memory.

【図13】 メモリの一状態を示す概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram showing one state of a memory.

【図14】 書き込み処理を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a writing process.

【図15】 読み出し処理を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a reading process.

【図16】 保存処理を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a storage process.

【図17】 保存処理において、保存対象となる領域を
書き込み禁止にする操作を説明するための概念図であ
る。
FIG. 17 is a conceptual diagram for explaining an operation of writing-protecting an area to be saved in a saving process.

【図18】 割り込み処理を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an interrupt process.

【図19】 退避用のメモリ内の構造を説明するための
概念図である。
FIG. 19 is a conceptual diagram for explaining a structure in an evacuation memory.

【図20】 復帰処理を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a return process.

【図21】 従来のメモリ管理部(階層記憶管理装置)
の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 21 shows a conventional memory management unit (hierarchical storage management device).
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 メモリマネージメントユニット(禁止領域設定手
段、記憶制御手段、アドレス変換手段) 32 アドレス変換テーブル(アドレス変換手段) 33 DRAM(記憶手段) 35 CPU(保存手段) 41 記憶管理手段(禁止領域設定手段、記憶制御手
段) 43 変更履歴作成手段(保存手段) 44 変更履歴記憶手段(保存手段) 45 記憶手段
31 memory management unit (forbidden area setting means, storage control means, address conversion means) 32 address conversion table (address conversion means) 33 DRAM (storage means) 35 CPU (storage means) 41 storage management means (forbidden area setting means, storage) Control means) 43 change history creation means (storage means) 44 change history storage means (storage means) 45 storage means

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 新たに書き込まれた情報と該新たに書き
込まれた情報の記憶に伴い書き換えられる以前の情報と
を時系列的な階層レベルに層別して記憶する記憶手段
と、 前記記憶手段に記憶された情報の階層レベルに基づいて
書き込み禁止領域を設定する禁止領域設定手段と、 前記禁止領域設定手段によって設定された領域に対して
書き込み要求が発生すると、該領域に既に書き込まれて
いる情報を前記記憶手段の所定の領域に保存する保存手
段と、 前記保存手段によって既に書き込まれている情報が保存
された後、前記書き込み要求があった情報を前記記憶手
段に記憶するように制御する記憶制御手段とを具備する
ことを特徴とする階層記憶管理装置。
1. A storage unit for storing newly written information and information before being rewritten in accordance with storage of the newly written information in a time-series hierarchical level, and storing the information in the storage unit. A prohibited area setting means for setting a write prohibited area based on the hierarchical level of the set information, and when a write request is issued to the area set by the prohibited area setting means, information already written in the area is deleted. Storage means for storing in a predetermined area of the storage means, and storage control for controlling to store the information requested to be written in the storage means after information already written by the storage means is stored. And a means for managing hierarchical storage.
【請求項2】 書き込み要求があった情報を格納するた
めの論理アドレスを、前記記憶手段の物理アドレスに変
換するアドレス変換手段を具備することを特徴とする請
求項1記載の階層記憶管理装置。
2. The hierarchical storage management device according to claim 1, further comprising address conversion means for converting a logical address for storing information requested to be written into a physical address of said storage means.
【請求項3】 前記アドレス変換手段は、前記記憶手段
の使用状況に応じて、前記論理アドレスに対する前記物
理アドレスを割り当てることを特徴とする請求項2記載
の階層記憶制御装置。
3. The hierarchical storage control device according to claim 2, wherein said address conversion means assigns said physical address to said logical address according to a use condition of said storage means.
【請求項4】 前記アドレス変換手段は、前記記憶手段
を分割する複数の領域毎に、書き込み可能領域か不可領
域であるかを示す書き込み属性を付与し、 書き込み要求が発生すると、前記書き込み属性に基づい
て、前記禁止領域設定手段によって設定された領域に対
して書き込み要求が発生したことを検出し、前記保存手
段に通知することを特徴とする請求項2記載の階層記憶
管理装置。
4. The address conversion means assigns a write attribute indicating whether the area is a writable area or an unwritable area to each of a plurality of areas dividing the storage means. 3. The hierarchical storage management device according to claim 2, wherein the occurrence of a write request to the area set by the prohibited area setting means is detected based on the request, and the storage request is notified to the storage means.
JP22292396A 1996-08-23 1996-08-23 Hierarchical storage managing device Pending JPH1063564A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22292396A JPH1063564A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Hierarchical storage managing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22292396A JPH1063564A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Hierarchical storage managing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063564A true JPH1063564A (en) 1998-03-06

Family

ID=16789990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22292396A Pending JPH1063564A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Hierarchical storage managing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063564A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0690385A1 (en) Method and apparatus for managing memory in a computer system
JP2006106729A (en) Simplification of complex characters without impairing legibility
JP3209102B2 (en) Print system, printer driver and printer
JP2610993B2 (en) Information processing apparatus and method
KR20130111171A (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and computer readable recording medium having program for controlling information processing apparatus
JP2866153B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH1063564A (en) Hierarchical storage managing device
US6915401B2 (en) System and method for managing off-screen buffers for electronic images
JP6432438B2 (en) Data processing apparatus and program
JPH01290448A (en) Character generator
JP3406706B2 (en) State variable management method
RU2120660C1 (en) Interface method for computer system
JPH06274145A (en) Character processor
JP3406705B2 (en) Dictionary operation method
JP3054157B2 (en) Character processing device and character processing method
JP3473287B2 (en) Font management device
JPH06149680A (en) Address converter
JPH04251291A (en) Character string plotting system in raster image processing system
JPH06149218A (en) Font image generating device
JPH03113492A (en) Document processor
JPH0869402A (en) Method and device for generating font file
JPH0546480A (en) Memory access system
JPH0546141A (en) Character cache system
JPS63752A (en) Memory protection system
JPS6134628A (en) Computer provided with tag