JPH1059936A - 新規なメタロプロテアーゼ阻害剤、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents
新規なメタロプロテアーゼ阻害剤、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物Info
- Publication number
- JPH1059936A JPH1059936A JP9108954A JP10895497A JPH1059936A JP H1059936 A JPH1059936 A JP H1059936A JP 9108954 A JP9108954 A JP 9108954A JP 10895497 A JP10895497 A JP 10895497A JP H1059936 A JPH1059936 A JP H1059936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- group
- carboxamide
- pyridine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/30—Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D209/42—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
- C07D217/26—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D221/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
- C07D221/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D221/04—Ortho- or peri-condensed ring systems
- C07D221/06—Ring systems of three rings
- C07D221/10—Aza-phenanthrenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 メタロプロテアーゼ阻害剤として有用な化合
物、その製法、又はそれを含有する医薬組成物を提供す
る。 【解決手段】 次式: 【化41】 (式中、m及びnは、0〜1の整数;R1 及びR2 は、
H、C1 −C6 アルキルなど;R3 は、H、C1 −C6
アルキルなど;R4 は、−CO−NH−OHなど;X
は、−SO2 −など;R5 は、C1 −C6 アルキル、ア
リールなど;Aはアリール環を表す)で示される化合
物、その製法又はそれを含有する医薬組成物。
物、その製法、又はそれを含有する医薬組成物を提供す
る。 【解決手段】 次式: 【化41】 (式中、m及びnは、0〜1の整数;R1 及びR2 は、
H、C1 −C6 アルキルなど;R3 は、H、C1 −C6
アルキルなど;R4 は、−CO−NH−OHなど;X
は、−SO2 −など;R5 は、C1 −C6 アルキル、ア
リールなど;Aはアリール環を表す)で示される化合
物、その製法又はそれを含有する医薬組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しいメタロプロ
テアーゼ阻害剤、その製造方法及びそれらを含有する医
薬組成物に関する。
テアーゼ阻害剤、その製造方法及びそれらを含有する医
薬組成物に関する。
【0002】病理学的には、結合組織の生成は、細胞外
マトリックスの分解との機能的な平衡を保っている。こ
の分解は、現存するマトリックスの細胞により分泌され
る亜鉛プロテアーゼ(メタロプロテアーゼ)に起因す
る。これらは、いかなる限定もなしにコラゲナーゼ類
(MMP−1)、ゼラチナーゼ類又はIV型のコラゲナー
ゼ類(MMP−2、MMP−9)、及びストロメリシン
類Stromelysines(MMP−3)を意味する。
マトリックスの分解との機能的な平衡を保っている。こ
の分解は、現存するマトリックスの細胞により分泌され
る亜鉛プロテアーゼ(メタロプロテアーゼ)に起因す
る。これらは、いかなる限定もなしにコラゲナーゼ類
(MMP−1)、ゼラチナーゼ類又はIV型のコラゲナー
ゼ類(MMP−2、MMP−9)、及びストロメリシン
類Stromelysines(MMP−3)を意味する。
【0003】標準的状態においては、これらの異化酵素
はそれらの合成及び分泌のレベル、並びにα2 マクログ
ロブリン又はTIMP(メタロプロテアーゼ組織阻害
剤)のような、メタロプロテアーゼと不活性な複合体を
形成する、天然に存在する阻害剤の細胞外酵素活性のレ
ベルにおいて、調節されている。
はそれらの合成及び分泌のレベル、並びにα2 マクログ
ロブリン又はTIMP(メタロプロテアーゼ組織阻害
剤)のような、メタロプロテアーゼと不活性な複合体を
形成する、天然に存在する阻害剤の細胞外酵素活性のレ
ベルにおいて、調節されている。
【0004】これらの酵素に関する疾病の共通点は、活
性化された酵素の活性と、天然に存在するそれらの阻害
剤の活性との間の不均衡と、その結果の組織の過剰な分
解である。
性化された酵素の活性と、天然に存在するそれらの阻害
剤の活性との間の不均衡と、その結果の組織の過剰な分
解である。
【0005】メタロプロテアーゼにより触媒される細胞
外マトリックスの吸収による、調節不可能な促進された
膜の分解は、悪性播種及び転移の形成、潰瘍形成、動脈
硬化などをはじめとして、慢性関節リウマチ、関節症、
ガンの侵潤及び成長などのいくつかの疾病症状の共通の
パラメーターである。
外マトリックスの吸収による、調節不可能な促進された
膜の分解は、悪性播種及び転移の形成、潰瘍形成、動脈
硬化などをはじめとして、慢性関節リウマチ、関節症、
ガンの侵潤及び成長などのいくつかの疾病症状の共通の
パラメーターである。
【0006】
【従来の技術】近年、メタロプロテアーゼ阻害剤である
BB94が、臨床試験の結果卵巣ガンに活性が認めら
れ、抗ガン活性があることがわかった(Becket et al.,
DDT 1996, 1(1), 16)。
BB94が、臨床試験の結果卵巣ガンに活性が認めら
れ、抗ガン活性があることがわかった(Becket et al.,
DDT 1996, 1(1), 16)。
【0007】それゆえ、メタロプロテアーゼ阻害剤は、
プロテアーゼと阻害剤とのバランスを保ち、それにより
これらの疾病の進行を快方に向かわせると予測される。
プロテアーゼと阻害剤とのバランスを保ち、それにより
これらの疾病の進行を快方に向かわせると予測される。
【0008】文献には、多くのメタロプロテアーゼ阻害
剤が記載されている。特に、国際特許公開パンフレット
WO95/35275、WO95/35276、WO96/00214又はヨーロッパ特
許公報EP606046に記載の化合物がその例である。
剤が記載されている。特に、国際特許公開パンフレット
WO95/35275、WO95/35276、WO96/00214又はヨーロッパ特
許公報EP606046に記載の化合物がその例である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明の化合物は、新規であるばかりではな
く、文献記載のメタロプロテアーゼ阻害剤よりも強力な
阻害剤であることが証明されており、それゆえ、ガン、
及び、関節症、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬
化症などのリウマチ性疾患の治療において潜在的に有用
なものである。
の手段】本発明の化合物は、新規であるばかりではな
く、文献記載のメタロプロテアーゼ阻害剤よりも強力な
阻害剤であることが証明されており、それゆえ、ガン、
及び、関節症、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬
化症などのリウマチ性疾患の治療において潜在的に有用
なものである。
【0010】より詳細には、本発明は、式(I):
【0011】
【化15】
【0012】〔式中、m及びnは、同一又は異なって、
0、1又は2を表し、R1 及びR2 は、同一又は異なっ
て、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル
基(場合によりアリール基で置換されている)又はアリ
ール基を表すか、あるいは、それらが結合する炭素原子
と一緒になって、カルボニル基又はC3 −C7 シクロア
ルキル基を形成し、R3 は、水素原子、直鎖若しくは分
岐鎖C1 −C6 アルキル基、ヒドロキシル基、直鎖若し
くは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基又はアリール基を表
し、R4 は、以下に示す中のいずれか1つの基: −CO−NR6 −OR′6 、 −CS−NR6 −OR′6 、又は
0、1又は2を表し、R1 及びR2 は、同一又は異なっ
て、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル
基(場合によりアリール基で置換されている)又はアリ
ール基を表すか、あるいは、それらが結合する炭素原子
と一緒になって、カルボニル基又はC3 −C7 シクロア
ルキル基を形成し、R3 は、水素原子、直鎖若しくは分
岐鎖C1 −C6 アルキル基、ヒドロキシル基、直鎖若し
くは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基又はアリール基を表
し、R4 は、以下に示す中のいずれか1つの基: −CO−NR6 −OR′6 、 −CS−NR6 −OR′6 、又は
【0013】
【化16】
【0014】(各式中、R6 及びR′6 は、同一又は異
なって、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 ア
ルキル基を表す)、あるいは、 −CO2 R7 、 −NH−CO−NH−OH、 −NH−CH2 −CO2 R7 、
なって、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 ア
ルキル基を表す)、あるいは、 −CO2 R7 、 −NH−CO−NH−OH、 −NH−CH2 −CO2 R7 、
【0015】
【化17】
【0016】〔R7 及びR′7 は、同一又は異なって、
水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖C1−C6 アルキル基
(場合によりアリール基で置換されている)を表す〕を
表し、Xは、−SO2 −、−CO−又は−SO2 NH−
を表し、R5 は、 −直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基〔場合によ
り1個以上のハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖若し
くは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基、アリール基又は−
CO2 R7 基(式中、R7 は上記と同義である)で置換
されている〕、 −C3 −C7 シクロアルキル基、 −アリール基、又は −複素環式基を表し、Aは、アリール環(ただし、この
アリール環は、Xが−SO2 −を表し、m及びnが同時
に1を表し、R4 が−CO−NHOHを表し、そしてR
5 がアリール基又は複素環式基を表す場合には、フェニ
ル環ではない)を表す〕で示される化合物、その異性
体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付
加塩に関する。
水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖C1−C6 アルキル基
(場合によりアリール基で置換されている)を表す〕を
表し、Xは、−SO2 −、−CO−又は−SO2 NH−
を表し、R5 は、 −直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基〔場合によ
り1個以上のハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖若し
くは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基、アリール基又は−
CO2 R7 基(式中、R7 は上記と同義である)で置換
されている〕、 −C3 −C7 シクロアルキル基、 −アリール基、又は −複素環式基を表し、Aは、アリール環(ただし、この
アリール環は、Xが−SO2 −を表し、m及びnが同時
に1を表し、R4 が−CO−NHOHを表し、そしてR
5 がアリール基又は複素環式基を表す場合には、フェニ
ル環ではない)を表す〕で示される化合物、その異性
体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付
加塩に関する。
【0017】薬学的に許容しうる酸としては、限定の意
味なしに、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン
酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスル
ホン酸及びショウノウ酸などを挙げることができる。薬
学的に許容しうる塩基としては、限定の意味なしに、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、
tert−ブチルアミンなどを挙げることができる。
味なしに、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン
酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスル
ホン酸及びショウノウ酸などを挙げることができる。薬
学的に許容しうる塩基としては、限定の意味なしに、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、
tert−ブチルアミンなどを挙げることができる。
【0018】「アリール基」とは、フェニル、ナフチ
ル、テトラヒドロナフチルを表し、これらの基のそれぞ
れは、場合によっては1つ以上のハロゲン原子又は直鎖
若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基、、直鎖若しくは
分岐鎖C1 −C6 トリハロアルキル基、C3 −C7 シク
ロアルキル基、C5 −C10ビシクロアルキル基、場合に
よって置換されているフェニル基、場合によって置換さ
れているピリジル基、場合によって置換されているピリ
ミジル基、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基
(それ自身場合により1又は2個のアルキル基により置
換されているアミノ基により、場合により置換されてい
る)、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 トリハロアルコキ
シ基、ヒドロキシル基、シアノ基あるいはアミノ基(場
合により、1以上の直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アル
キル基により置換されている)で置換されていると理解
される。
ル、テトラヒドロナフチルを表し、これらの基のそれぞ
れは、場合によっては1つ以上のハロゲン原子又は直鎖
若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基、、直鎖若しくは
分岐鎖C1 −C6 トリハロアルキル基、C3 −C7 シク
ロアルキル基、C5 −C10ビシクロアルキル基、場合に
よって置換されているフェニル基、場合によって置換さ
れているピリジル基、場合によって置換されているピリ
ミジル基、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基
(それ自身場合により1又は2個のアルキル基により置
換されているアミノ基により、場合により置換されてい
る)、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 トリハロアルコキ
シ基、ヒドロキシル基、シアノ基あるいはアミノ基(場
合により、1以上の直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アル
キル基により置換されている)で置換されていると理解
される。
【0019】複素環式基とは、飽和又は不飽和の5〜1
6員の単環又は二環式の基であって、酸素、窒素又は硫
黄から選択される1、2又は3個の複素原子を有するも
ので、この複素環が場合によっては1以上のハロゲン原
子又は直鎖若しくは分岐鎖C 1 −C6 アルキル基(場合
によってはアリール基で置換されていてもよい)、直鎖
若しくは分岐鎖のC1 −C6 アルコキシ基、ヒドロキシ
ル基、トリハロメチル基あるいはアミノ基(場合により
1以上の直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C6 アルキル基で
置換されていてもよい)により置換されていてもよいと
理解される。
6員の単環又は二環式の基であって、酸素、窒素又は硫
黄から選択される1、2又は3個の複素原子を有するも
ので、この複素環が場合によっては1以上のハロゲン原
子又は直鎖若しくは分岐鎖C 1 −C6 アルキル基(場合
によってはアリール基で置換されていてもよい)、直鎖
若しくは分岐鎖のC1 −C6 アルコキシ基、ヒドロキシ
ル基、トリハロメチル基あるいはアミノ基(場合により
1以上の直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C6 アルキル基で
置換されていてもよい)により置換されていてもよいと
理解される。
【0020】本発明の好ましい化合物は:Aが、置換又
は非置換のフェニル及びナフチルから選択されるアリー
ル環、あるいは、置換又は非置換のチオフェン、インド
ール、フラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、イミダゾー
ル、ピリジン、ベンゾフラン、ピロール及びキノリン環
から選択される複素環を表すものである。
は非置換のフェニル及びナフチルから選択されるアリー
ル環、あるいは、置換又は非置換のチオフェン、インド
ール、フラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、イミダゾー
ル、ピリジン、ベンゾフラン、ピロール及びキノリン環
から選択される複素環を表すものである。
【0021】本発明の好ましい化合物は、Xが−SO2
−を表し、mが1であり、nが1であり、R1 、R2 及
びR3 が同時に水素原子を表すものである。
−を表し、mが1であり、nが1であり、R1 、R2 及
びR3 が同時に水素原子を表すものである。
【0022】本発明の好ましいR4 置換基は、−CO−
NR6 −OR′6 基である。
NR6 −OR′6 基である。
【0023】本発明の好ましいR5 置換基は、アリール
基又は複素環式基であって、最も好ましくは、場合によ
って置換されている、フェニル、ナフチル又はピリジル
である。
基又は複素環式基であって、最も好ましくは、場合によ
って置換されている、フェニル、ナフチル又はピリジル
である。
【0024】本発明はまた、式(I)の化合物の製造方
法にも関し、その方法は、出発物質として、ラセミ体又
は分割された異性体の形である式(II):
法にも関し、その方法は、出発物質として、ラセミ体又
は分割された異性体の形である式(II):
【0025】
【化18】
【0026】(式中、R1 、R2 、R3 、m、n及びA
は、式(I)と同義である)の酸を用い、この化合物の
アミン官能基を、式:R5 −X−OH、又は式(III): R5 −X−Hal (III) (式中、X及びR5 は、式(I)と同義であり、Hal
は、ハロゲン原子を表す)で示される酸又はハロゲン化
誘導体で置換して、式(I)の化合物の特定の例である
式(I/a):
は、式(I)と同義である)の酸を用い、この化合物の
アミン官能基を、式:R5 −X−OH、又は式(III): R5 −X−Hal (III) (式中、X及びR5 は、式(I)と同義であり、Hal
は、ハロゲン原子を表す)で示される酸又はハロゲン化
誘導体で置換して、式(I)の化合物の特定の例である
式(I/a):
【0027】
【化19】
【0028】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、この式(I/a)の化合物を、(a)所望で
あれば酸官能基を対応するエステル官能基に変換させ、
又は、(b)O−置換ヒドロキシルアミンと反応させ、
このヒドロキシルアミン官能基の脱保護及びヒドロキシ
ルアミン官能基の可能な置換の後に、式(I)の化合物
の特定の例である式(I/b):
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、この式(I/a)の化合物を、(a)所望で
あれば酸官能基を対応するエステル官能基に変換させ、
又は、(b)O−置換ヒドロキシルアミンと反応させ、
このヒドロキシルアミン官能基の脱保護及びヒドロキシ
ルアミン官能基の可能な置換の後に、式(I)の化合物
の特定の例である式(I/b):
【0029】
【化20】
【0030】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R
6 、R′6 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、 −式(I/b)の化合物を、所望であればオルトキシレ
ン中でローソン試薬の作用に付して、式(I)の化合物
の特定の例である式(I/c):
6 、R′6 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、 −式(I/b)の化合物を、所望であればオルトキシレ
ン中でローソン試薬の作用に付して、式(I)の化合物
の特定の例である式(I/c):
【0031】
【化21】
【0032】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R
6 、R′6 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、この式(I/c)の化合物を、
所望であれば水酸化アンモニウムの作用に付して、式
(I)の化合物の特定の例である式(I/d):
6 、R′6 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、この式(I/c)の化合物を、
所望であれば水酸化アンモニウムの作用に付して、式
(I)の化合物の特定の例である式(I/d):
【0033】
【化22】
【0034】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R
6 、R′6 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、又は、(c)式(I/a)の化
合物を式(IV):
6 、R′6 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、又は、(c)式(I/a)の化
合物を式(IV):
【0035】
【化23】
【0036】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される第
一級アミンに変換し、この式(IV)の化合物を、 −カルボニルジイミダゾール及び保護したヒドロキシル
アミンの両者と反応させて、式(I)の化合物の特定の
例である式(I/e):
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される第
一級アミンに変換し、この式(IV)の化合物を、 −カルボニルジイミダゾール及び保護したヒドロキシル
アミンの両者と反応させて、式(I)の化合物の特定の
例である式(I/e):
【0037】
【化24】
【0038】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得るか、又は、この式(IV)の化合物を、 −ブロム酢酸又はそのアルキルエステルと反応させて、
式(I)の化合物の特定の例である式(I/f):
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得るか、又は、この式(IV)の化合物を、 −ブロム酢酸又はそのアルキルエステルと反応させて、
式(I)の化合物の特定の例である式(I/f):
【0039】
【化25】
【0040】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R
7 、X、m及びnは、式(I)と同義である)で示され
る化合物を得、又は、(d)式(I/a)の化合物の酸
を対応のアルコールの形に還元し、次いでブロム化剤、
例えばエーテル中のPBr3 の作用によりブロム化誘導
体に転換して、式(V):
7 、X、m及びnは、式(I)と同義である)で示され
る化合物を得、又は、(d)式(I/a)の化合物の酸
を対応のアルコールの形に還元し、次いでブロム化剤、
例えばエーテル中のPBr3 の作用によりブロム化誘導
体に転換して、式(V):
【0041】
【化26】
【0042】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、この化合物を、マロン酸アルキルエステルと
反応させ、場合によりケン化のような加水分解を行った
後、式(I/g):
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、この化合物を、マロン酸アルキルエステルと
反応させ、場合によりケン化のような加水分解を行った
後、式(I/g):
【0043】
【化27】
【0044】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R
7 、X、m及びnは、式(I)と同義である)で示され
る化合物を得るか、又はこの式(V)の化合物を、 −保護したグリシンと反応させ、場合により脱保護を行
った後、式(I/h):
7 、X、m及びnは、式(I)と同義である)で示され
る化合物を得るか、又はこの式(V)の化合物を、 −保護したグリシンと反応させ、場合により脱保護を行
った後、式(I/h):
【0045】
【化28】
【0046】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R
7 、R′7 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、又は、(e)式(I/a)の化
合物のカルボン酸基を、カルボキサミドに変換し、脱水
してニトリルとし、これにヒドロキシルアミンを反応さ
せて、式(I/d)の化合物であって、式中、R6 、
R′6 は水素原子であり、A、R1 、R2 、R3 、R
5 、X1 、m及びnは、上記と同義であるものを得、式
(I/a)〜(I/h)の化合物を、適切であれば従来
の精製技術にしたがって精製し、その異性体を従来の分
離技術にしたがって分離し、そして所望であれば薬学的
に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩に変換する
方法にも及ぶ。
7 、R′7 、X、m及びnは、式(I)と同義である)
で示される化合物を得、又は、(e)式(I/a)の化
合物のカルボン酸基を、カルボキサミドに変換し、脱水
してニトリルとし、これにヒドロキシルアミンを反応さ
せて、式(I/d)の化合物であって、式中、R6 、
R′6 は水素原子であり、A、R1 、R2 、R3 、R
5 、X1 、m及びnは、上記と同義であるものを得、式
(I/a)〜(I/h)の化合物を、適切であれば従来
の精製技術にしたがって精製し、その異性体を従来の分
離技術にしたがって分離し、そして所望であれば薬学的
に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩に変換する
方法にも及ぶ。
【0047】式(II)の化合物は、市販の化合物であっ
てもよく、又はn=1の場合は、式(VI):
てもよく、又はn=1の場合は、式(VI):
【0048】
【化29】
【0049】(式中、A、R3 及びmは、式(I)と同
義である)で示される遊離のアミノ酸を、式R1 R2 C
O(式中、R1 及びR2 は、式(I)と同義である)で
示されるケトンで環化させて得られる化合物でもよい。
義である)で示される遊離のアミノ酸を、式R1 R2 C
O(式中、R1 及びR2 は、式(I)と同義である)で
示されるケトンで環化させて得られる化合物でもよい。
【0050】本発明はまた、活性成分として、式(I)
の化合物の少なくとも1つを、1以上の、不活性で非毒
性の適切な賦形剤と共に含有する医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物としては、より詳細には、経口、非
経口(静脈内若しくは皮下)、又は経鼻投与のもの、裸
錠又は糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル、トローチ、
坐剤、クリーム、軟膏、皮膚用ゲル、注射用製剤、経口
用懸濁液などが挙げられる。
の化合物の少なくとも1つを、1以上の、不活性で非毒
性の適切な賦形剤と共に含有する医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物としては、より詳細には、経口、非
経口(静脈内若しくは皮下)、又は経鼻投与のもの、裸
錠又は糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル、トローチ、
坐剤、クリーム、軟膏、皮膚用ゲル、注射用製剤、経口
用懸濁液などが挙げられる。
【0051】有用な用量は、患者の症状の性質及び重篤
度、投与経路ならびに年齢及び体重によって調整でき
る。1日に0.01〜2gの範囲を1回以上投与する。
度、投与経路ならびに年齢及び体重によって調整でき
る。1日に0.01〜2gの範囲を1回以上投与する。
【0052】
【実施例】以下の実施例で本発明を説明するが、どのよ
うな意味でも本発明を限定するものではない。
うな意味でも本発明を限定するものではない。
【0053】用いられる出発物質は既知の物質であり、
また、既知の方法で製造されてもよい。
また、既知の方法で製造されてもよい。
【0054】調製例において、合成中間体が得られ、こ
れらは本発明の化合物の製造において有用である。
れらは本発明の化合物の製造において有用である。
【0055】実施例及び調製例において記載されている
化合物の構造は、通常の分光光度学的手法(赤外吸収、
NMR、質量スペトル法など)により決定された。
化合物の構造は、通常の分光光度学的手法(赤外吸収、
NMR、質量スペトル法など)により決定された。
【0056】調製例A: (6R)−4,5,6,7−
テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−カル
ボン酸塩酸塩
テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−カル
ボン酸塩酸塩
【0057】
【化30】
【0058】β−2−チエニル−D−アラニン87mmo
l、水性媒体中40%のホルムアルデヒドの溶液11ml
及び1N 塩酸88mlを含む混合物を攪拌しつつ110℃
で2時間30分、次いで60℃で一晩加熱した。溶媒留
去ののち、残渣をエタノールに取り、溶媒留去して所望
の生成物をジエチルエーテル中の固体の形態で回収し
た。 融点:260℃ 元素微量分析 C% H% N% S% Cl% 計算値 43.74 4.59 6.38 14.60 16.14 実測値 43.68 4.72 6.45 14.54 15.68
l、水性媒体中40%のホルムアルデヒドの溶液11ml
及び1N 塩酸88mlを含む混合物を攪拌しつつ110℃
で2時間30分、次いで60℃で一晩加熱した。溶媒留
去ののち、残渣をエタノールに取り、溶媒留去して所望
の生成物をジエチルエーテル中の固体の形態で回収し
た。 融点:260℃ 元素微量分析 C% H% N% S% Cl% 計算値 43.74 4.59 6.38 14.60 16.14 実測値 43.68 4.72 6.45 14.54 15.68
【0059】調製例B: (3R)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−β−カルボリン−3−カルボン酸
テトラヒドロ−β−カルボリン−3−カルボン酸
【0060】
【化31】
【0061】所望の生成物は、L. Tilstraらの記載した
方法(J. Am. Chem. Soc., 112, 9176-9182, 1990)にし
たがって(D)−トリプトファンから製造された。
方法(J. Am. Chem. Soc., 112, 9176-9182, 1990)にし
たがって(D)−トリプトファンから製造された。
【0062】調製例C: (3R)−1,2,3,4−
テトラヒドロベンゾ〔2,3−c〕ピリジン−3−カル
ボン酸塩酸塩
テトラヒドロベンゾ〔2,3−c〕ピリジン−3−カル
ボン酸塩酸塩
【0063】
【化32】
【0064】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがい、β−3−ベンゾ〔b〕チエニル−D−アラニ
ンから得られた。 融点:>260℃
したがい、β−3−ベンゾ〔b〕チエニル−D−アラニ
ンから得られた。 融点:>260℃
【0065】調製例D: (3R)−1,2,3,4−
テトラヒドロベンゾ〔h〕イソキノリン−3−カルボン
酸塩酸塩
テトラヒドロベンゾ〔h〕イソキノリン−3−カルボン
酸塩酸塩
【0066】
【化33】
【0067】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがって、1N 塩酸の代わりに濃塩酸を用いてβ−2
−ナフチル−D−アラニンから得られた。 融点:>260℃
したがって、1N 塩酸の代わりに濃塩酸を用いてβ−2
−ナフチル−D−アラニンから得られた。 融点:>260℃
【0068】調製例E: (3R)−1,2,3,4−
テトラヒドロベンゾ〔f〕イソキノリン−3−カルボン
酸塩酸塩
テトラヒドロベンゾ〔f〕イソキノリン−3−カルボン
酸塩酸塩
【0069】
【化34】
【0070】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがって、1N 塩酸の代わりに濃塩酸を用いてβ−1
−ナフチル−D−アラニンから得られた。 融点:174℃
したがって、1N 塩酸の代わりに濃塩酸を用いてβ−1
−ナフチル−D−アラニンから得られた。 融点:174℃
【0071】調製例F及びG: 調製例F: (3R)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−カルボン酸、α
異性体
−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−カルボン酸、α
異性体
【0072】
【化35】
【0073】調製例G: (3R)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−カ
ルボン酸、β異性体
テトラヒドロ−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−カ
ルボン酸、β異性体
【0074】
【化36】
【0075】D−トリプトファン147mmol、1N 硫酸
294ml、エタノール300ml及びオクタナール294
mmolを含有する混合物を45℃で72時間攪拌した。こ
の溶液を濃縮し、残渣を水/メタノール/水酸化アンモ
ニウム混合物に取り込んだ。45℃でメタノールを留去
し、沈殿したものを濾過し、水で洗浄して乾燥した。得
られた固形物を高温でメタノール中に溶解させた。冷却
の後、調製例Fの化合物が晶出した。次いでこれを濾取
して乾燥した。 調製例F:融点:206℃
294ml、エタノール300ml及びオクタナール294
mmolを含有する混合物を45℃で72時間攪拌した。こ
の溶液を濃縮し、残渣を水/メタノール/水酸化アンモ
ニウム混合物に取り込んだ。45℃でメタノールを留去
し、沈殿したものを濾過し、水で洗浄して乾燥した。得
られた固形物を高温でメタノール中に溶解させた。冷却
の後、調製例Fの化合物が晶出した。次いでこれを濾取
して乾燥した。 調製例F:融点:206℃
【0076】次いで濾液を45℃で濃縮し、得られた残
渣をジクロロメタン/メタノール/酢酸(90/10/
1)混合物を溶離液としてシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにより精製した。調製例Gの化合物が得られた。 調製例G:融点:170℃
渣をジクロロメタン/メタノール/酢酸(90/10/
1)混合物を溶離液としてシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにより精製した。調製例Gの化合物が得られた。 調製例G:融点:170℃
【0077】調製例H: (3S)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−β−カルボリン−3−カルボン酸
テトラヒドロ−β−カルボリン−3−カルボン酸
【0078】
【化37】
【0079】所望の生成物は、調製例Bに記載の方法に
したがって、(L)−トリプトファンから製造された。
したがって、(L)−トリプトファンから製造された。
【0080】調製例I: (6R)−1−メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸
【0081】
【化38】
【0082】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがって、(D)−(N(π)−メチル)ヒスチジン
から得られた。
したがって、(D)−(N(π)−メチル)ヒスチジン
から得られた。
【0083】調製例J: (6R)−3−メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸
5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸
【0084】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがって、(D)−(N(τ)−メチル)ヒスチジン
から得られた。
したがって、(D)−(N(τ)−メチル)ヒスチジン
から得られた。
【0085】調製例K: (5R)−4,5,6,7−
テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン−5−カル
ボン酸塩酸塩
テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン−5−カル
ボン酸塩酸塩
【0086】
【化39】
【0087】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがって、β−3−チエニルアラニン(M.S. Allen(Sy
nth. Comm., 22(14), 2077-2102, 1992)により記載され
た方法で合成される)から調製される。
したがって、β−3−チエニルアラニン(M.S. Allen(Sy
nth. Comm., 22(14), 2077-2102, 1992)により記載され
た方法で合成される)から調製される。
【0088】調製例L: (5R)−4,5,6,7−
テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−カルボ
ン酸塩酸塩
テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−カルボ
ン酸塩酸塩
【0089】
【化40】
【0090】所望の生成物は、調製例Aに記載の方法に
したがって、β−3−フロアラニン(M.S. Allen(Synth.
Comm., 22(14), 2077-2102, 1992)により記載された方
法で合成される)から調製される。
したがって、β−3−フロアラニン(M.S. Allen(Synth.
Comm., 22(14), 2077-2102, 1992)により記載された方
法で合成される)から調製される。
【0091】実施例1: (6R)−5−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 工程A: (6R)−5−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,
2−c〕ピリジン−6−カルボン酸 調製例Aに記載の化合物36mmol、トリエチルアミン5
4mmol、ジオキサン100ml中の4−メトキシベンゼン
スルホン酸クロリド43mmol及び水80mlを含有する混
合物を、20℃で一晩攪拌した。この混合物を次いで氷
冷水500ml及び4N 塩酸500ml中に注いだ。15分
攪拌の後、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して所望
の生成物を得た。 融点:110℃
シベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 工程A: (6R)−5−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,
2−c〕ピリジン−6−カルボン酸 調製例Aに記載の化合物36mmol、トリエチルアミン5
4mmol、ジオキサン100ml中の4−メトキシベンゼン
スルホン酸クロリド43mmol及び水80mlを含有する混
合物を、20℃で一晩攪拌した。この混合物を次いで氷
冷水500ml及び4N 塩酸500ml中に注いだ。15分
攪拌の後、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して所望
の生成物を得た。 融点:110℃
【0092】工程B: (6R)−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−アリルオキ
シ)カルボキサミド 前工程で得られた化合物10mmol、O−アリルヒドロキ
シルアミン塩酸塩30mmol、ジイソプロピルエチルアミ
ン17ml、ヒドロキシベンゾトリアゾール10mmol及び
O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,
N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボ
レート(TBTU)12mmolを20℃で5時間攪拌し
た。次いでこの混合物を水、塩酸及びその後に飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄した。乾燥、それに続く溶
媒留去の後、残渣を取り、次いで、溶離液としてのジク
ロロメタン/酢酸エチル(95/5、次いで70/3
0)混合物を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに
より、精製した。乾燥及び溶媒留去の後、所望の生成物
が得られた。
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−アリルオキ
シ)カルボキサミド 前工程で得られた化合物10mmol、O−アリルヒドロキ
シルアミン塩酸塩30mmol、ジイソプロピルエチルアミ
ン17ml、ヒドロキシベンゾトリアゾール10mmol及び
O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,
N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボ
レート(TBTU)12mmolを20℃で5時間攪拌し
た。次いでこの混合物を水、塩酸及びその後に飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄した。乾燥、それに続く溶
媒留去の後、残渣を取り、次いで、溶離液としてのジク
ロロメタン/酢酸エチル(95/5、次いで70/3
0)混合物を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーに
より、精製した。乾燥及び溶媒留去の後、所望の生成物
が得られた。
【0093】工程C: (6R)−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド ジクロロメタン50ml中の、前工程で得られた化合物
3.9mmol、(Ph3 P)2PdCl2 140mg及び酢酸
0.7mlを、20℃で10分間攪拌した。次いで水素化
トリブチルスズ2.2mlを加え、全体を20℃で15分
間攪拌しつづけた。反応媒体を次いで水で洗浄し、溶媒
を留去した。残渣をジクロロメタンに取った。有機相を
1N 塩酸、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し
た。乾燥及び溶媒留去の後、ジクロロメタン/メタノー
ル(95/5)混合物を溶離液とするシリカゲルのクロ
マトグラフィーにより残渣を精製した。 元素微量分析 C% H% N% S% 計算値 48.90 4.38 7.60 17.41 実測値 49.84 4.49 7.23 16.64 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=369
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド ジクロロメタン50ml中の、前工程で得られた化合物
3.9mmol、(Ph3 P)2PdCl2 140mg及び酢酸
0.7mlを、20℃で10分間攪拌した。次いで水素化
トリブチルスズ2.2mlを加え、全体を20℃で15分
間攪拌しつづけた。反応媒体を次いで水で洗浄し、溶媒
を留去した。残渣をジクロロメタンに取った。有機相を
1N 塩酸、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し
た。乾燥及び溶媒留去の後、ジクロロメタン/メタノー
ル(95/5)混合物を溶離液とするシリカゲルのクロ
マトグラフィーにより残渣を精製した。 元素微量分析 C% H% N% S% 計算値 48.90 4.38 7.60 17.41 実測値 49.84 4.49 7.23 16.64 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=369
【0094】実施例2: (3R)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼ
ンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−
カルボリン−3−カルボン酸 所望の生成物は、実施例1の工程Aに記載の方法にした
がって、出発物質として調製例Bに記載の化合物を用い
て得られた。 融点:154℃
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼ
ンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−
カルボリン−3−カルボン酸 所望の生成物は、実施例1の工程Aに記載の方法にした
がって、出発物質として調製例Bに記載の化合物を用い
て得られた。 融点:154℃
【0095】工程B: (3R)−2−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−(N−アリルオキシ)カルボキ
サミド 所望の生成物は、実施例1の工程Bに記載の方法にした
がって、前工程に記載の化合物から得られた。
ベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−(N−アリルオキシ)カルボキ
サミド 所望の生成物は、実施例1の工程Bに記載の方法にした
がって、前工程に記載の化合物から得られた。
【0096】工程C: (3R)−2−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサ
ミド 所望の生成物は、実施例1の工程Cに記載の方法にした
がって、前工程に記載の化合物を用いて得られた。 融点:122℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 56.84 4.78 10.47 7.99 実測値 56.40 4.56 10.34 8.52
ベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサ
ミド 所望の生成物は、実施例1の工程Cに記載の方法にした
がって、前工程に記載の化合物を用いて得られた。 融点:122℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 56.84 4.78 10.47 7.99 実測値 56.40 4.56 10.34 8.52
【0097】実施例3: (3R)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、ナトリウム塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Cに記載の生成物を用いて得られ
た。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔b〕
チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔b〕
チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−(N−アリルオキ
シ)カルボキサミド 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔b〕
チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド、ナトリウム塩 融点:約118℃ 質量スペクトル:FAB〔M+Na+ 〕=441
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、ナトリウム塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Cに記載の生成物を用いて得られ
た。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔b〕
チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔b〕
チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−(N−アリルオキ
シ)カルボキサミド 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔b〕
チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド、ナトリウム塩 融点:約118℃ 質量スペクトル:FAB〔M+Na+ 〕=441
【0098】実施例4: (3R)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロベンゾ〔h〕イソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Dに記載の生成物を用いて得られ
た。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔h〕
イソキノリン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔h〕
イソキノリン−3−(N−アリルオキシ)カルボキサミ
ド 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔h〕
イソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 質量スペクトル:FAB〔M+H〕=413
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロベンゾ〔h〕イソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Dに記載の生成物を用いて得られ
た。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔h〕
イソキノリン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔h〕
イソキノリン−3−(N−アリルオキシ)カルボキサミ
ド 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔h〕
イソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 質量スペクトル:FAB〔M+H〕=413
【0099】実施例5: (3R)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロベンゾ〔f〕−イソキノリン−3−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔f〕
−イソキノリン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔f〕
−イソキノリン−3−(N−アリルオキシ)カルボキサ
ミド 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔f〕
−イソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミ
ド 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=413
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロベンゾ〔f〕−イソキノリン−3−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔f〕
−イソキノリン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔f〕
−イソキノリン−3−(N−アリルオキシ)カルボキサ
ミド 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ〔f〕
−イソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミ
ド 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=413
【0100】実施例6: (3R)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド、α異性体 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Fに記載した生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−カルボン酸、α異性体 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−アリルオキシ)カルボ
キサミド、α異性体 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド、α異性体 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=500
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド、α異性体 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Fに記載した生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−カルボン酸、α異性体 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−アリルオキシ)カルボ
キサミド、α異性体 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド、α異性体 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=500
【0101】実施例7: (3R)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド、β異性体 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Gに記載した生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−カルボン酸、β異性体 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−アリルオキシ)カルボ
キサミド、β異性体 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド、β異性体 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=500
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ヘプチル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド、β異性体 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Gに記載した生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−カルボン酸、β異性体 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−アリルオキシ)カルボ
キサミド、β異性体 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヘプチ
ル−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド、β異性体 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=500
【0102】実施例8: (3S)−2−(4−メトキ
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Hに記載した生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (3S)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン−3−カルボン酸 融点:230℃ 工程B: (3S)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン−3−(N−ベンジルオキシ)カルボキサミド この段階で、O−アリルヒドロキシルアミンを、O−ベ
ンジルヒドロキシルアミンで置き換えて実施した。 工程C: (3S)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=402
シベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて調製例Hに記載した生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (3S)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン−3−カルボン酸 融点:230℃ 工程B: (3S)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン−3−(N−ベンジルオキシ)カルボキサミド この段階で、O−アリルヒドロキシルアミンを、O−ベ
ンジルヒドロキシルアミンで置き換えて実施した。 工程C: (3S)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 質量スペクトル:FAB〔M+H〕+ :m/z=402
【0103】実施例9: (2R)−1−(4−メトキ
シフェニルスルホニル)インドリン−2−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて(2R)−インドリン−2−カルボン酸
を用いて得られた。 工程A: (2R)−1−(4−メトキシフェニルスル
ホニル)インドリン−2−カルボン酸 工程B: (2R)−1−(4−メトキシフェニルスル
ホニル)インドリン−2−(N−ベンジルオキシ)カル
ボキサミド この段階で、O−アリルヒドロキシルアミンを、O−ベ
ンジルヒドロキシルアミンで置き換えて実施した。 工程C: (2R)−2−(4−メトキシフェニルスル
ホニル)インドリン−2−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド この段階で、メタノール中、大気圧で、触媒としてPd
(OH)2を用いて脱保護を行った。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 55.16 4.63 8.04 9.20 実測値 55.25 4.87 7.85 8.52
シフェニルスルホニル)インドリン−2−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の化合物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて(2R)−インドリン−2−カルボン酸
を用いて得られた。 工程A: (2R)−1−(4−メトキシフェニルスル
ホニル)インドリン−2−カルボン酸 工程B: (2R)−1−(4−メトキシフェニルスル
ホニル)インドリン−2−(N−ベンジルオキシ)カル
ボキサミド この段階で、O−アリルヒドロキシルアミンを、O−ベ
ンジルヒドロキシルアミンで置き換えて実施した。 工程C: (2R)−2−(4−メトキシフェニルスル
ホニル)インドリン−2−(N−ヒドロキシ)カルボキ
サミド この段階で、メタノール中、大気圧で、触媒としてPd
(OH)2を用いて脱保護を行った。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 55.16 4.63 8.04 9.20 実測値 55.25 4.87 7.85 8.52
【0104】実施例10: (3R)−2−(4−メト
キシベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゾイル)
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カ
ルボン酸 所望の生成物は、実施例1の工程Aに記載の方法にした
がって、(3R)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボン酸と(4−メトキシ)ベンゾイ
ルクロリドから得られた。 融点:198℃ 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゾイル)
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
(N−ベンジルオキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1の工程Bに記載の方法にした
がって、前工程で記載した化合物とO−ベンジルヒドロ
キシルアミンから得られた。 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゾイル)
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1の工程Cに記載の方法にした
がって、前工程に記載の化合物から得られた。
キシベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゾイル)
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カ
ルボン酸 所望の生成物は、実施例1の工程Aに記載の方法にした
がって、(3R)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボン酸と(4−メトキシ)ベンゾイ
ルクロリドから得られた。 融点:198℃ 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゾイル)
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
(N−ベンジルオキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1の工程Bに記載の方法にした
がって、前工程で記載した化合物とO−ベンジルヒドロ
キシルアミンから得られた。 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゾイル)
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1の工程Cに記載の方法にした
がって、前工程に記載の化合物から得られた。
【0105】実施例11: (6R)−1−メチル−5
−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド塩酸塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて、調製例Iに記載の生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (6R)−1−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸 工程B: (6R)−1−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−アリルオ
キシ)カルボキサミド 工程C: (6R)−1−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド塩酸塩 元素微量分析 C% H% N% Cl% S% 計算値 44.72 4.75 13.91 8.80 7.96 実測値 44.78 4.69 13.72 8.84 7.95
−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド塩酸塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて、調製例Iに記載の生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (6R)−1−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸 工程B: (6R)−1−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−アリルオ
キシ)カルボキサミド 工程C: (6R)−1−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド塩酸塩 元素微量分析 C% H% N% Cl% S% 計算値 44.72 4.75 13.91 8.80 7.96 実測値 44.78 4.69 13.72 8.84 7.95
【0106】実施例12: (6R)−3−メチル−5
−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド塩酸塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて、調製例Jに記載の生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (6R)−3−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸 工程B: (6R)−3−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−アリルオ
キシ)カルボキサミド 工程C: (6R)−3−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド塩酸塩 元素微量分析 C% H% N% Cl% S% 計算値 44.72 4.75 13.91 8.80 7.96 実測値 44.77 4.70 13.80 9.11 8.10
−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド塩酸塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
工程Aにおいて、調製例Jに記載の生成物を用いて得ら
れた。 工程A: (6R)−3−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸 工程B: (6R)−3−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−アリルオ
キシ)カルボキサミド 工程C: (6R)−3−メチル−5−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド塩酸塩 元素微量分析 C% H% N% Cl% S% 計算値 44.72 4.75 13.91 8.80 7.96 実測値 44.77 4.70 13.80 9.11 8.10
【0107】実施例13: (3R)−2−〔(3−フ
ェニル)プロピルスルホニル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボ
キサミド 所望の生成物は、実施例10に記載の方法にしたがっ
て、工程Aで3−フェニルプロピルスルホニルクロリド
を用いて得られた。 工程A: (3R)−2−〔(3−フェニル)プロピル
スルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−〔(3−フェニル)プロピル
スルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−(N−ベンジルオキシ)カルボキサミド 工程C: (3R)−2−〔(3−フェニル)プロピル
スルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 60.94 5.92 7.48 8.56 実測値 60.67 5.91 7.58 8.36
ェニル)プロピルスルホニル〕−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボ
キサミド 所望の生成物は、実施例10に記載の方法にしたがっ
て、工程Aで3−フェニルプロピルスルホニルクロリド
を用いて得られた。 工程A: (3R)−2−〔(3−フェニル)プロピル
スルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−〔(3−フェニル)プロピル
スルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−(N−ベンジルオキシ)カルボキサミド 工程C: (3R)−2−〔(3−フェニル)プロピル
スルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 60.94 5.92 7.48 8.56 実測値 60.67 5.91 7.58 8.36
【0108】実施例14: (3R)−2−〔(4−メ
トキシベンゼン)アミノスルホニル〕−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例10に記載の方法にしたがっ
て、工程Aにおいて4−メトキシベンゼンアミノスルホ
ニルクロリドを用いて得られた。 工程A: (3R)−2−〔(4−メトキシベンゼン)
アミノスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−〔(4−メトキシベンゼン)
アミノスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−(N−ベンジルオキシ)カルボキサミ
ド 工程C: (3R)−2−〔(4−メトキシベンゼン)
アミノスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 54.10 5.07 11.13 8.50 実測値 54.13 5.15 10.92 8.16
トキシベンゼン)アミノスルホニル〕−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例10に記載の方法にしたがっ
て、工程Aにおいて4−メトキシベンゼンアミノスルホ
ニルクロリドを用いて得られた。 工程A: (3R)−2−〔(4−メトキシベンゼン)
アミノスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−カルボン酸 工程B: (3R)−2−〔(4−メトキシベンゼン)
アミノスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−(N−ベンジルオキシ)カルボキサミ
ド 工程C: (3R)−2−〔(4−メトキシベンゼン)
アミノスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 54.10 5.07 11.13 8.50 実測値 54.13 5.15 10.92 8.16
【0109】実施例15: (5R)−6−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Kに記載の化合物から得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 48.90 4.38 7.60 17.41 実測値 49.08 4.66 7.43 17.19
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Kに記載の化合物から得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 48.90 4.38 7.60 17.41 実測値 49.08 4.66 7.43 17.19
【0110】実施例16: (5R)−6−(4−トリ
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン−5−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Kに記載の化合物と4−トリフルオロメトキシベ
ンゼンスルホニルクロリドから得られた。 融点:136〜138℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 42.65 3.10 6.63 15.18 実測値 42.63 3.30 6.51 15.04
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン−5−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Kに記載の化合物と4−トリフルオロメトキシベ
ンゼンスルホニルクロリドから得られた。 融点:136〜138℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 42.65 3.10 6.63 15.18 実測値 42.63 3.30 6.51 15.04
【0111】実施例17: (6R)−5−(4−フェ
ニルベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Aに記載の化合物と4−フェニルベンゼンスルホ
ン酸クロリドから得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 57.95 4.38 6.76 15.47 実測値 57.61 4.77 6.42 15.22
ニルベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Aに記載の化合物と4−フェニルベンゼンスルホ
ン酸クロリドから得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 57.95 4.38 6.76 15.47 実測値 57.61 4.77 6.42 15.22
【0112】実施例18: (6R)−5−(4−トリ
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)4,5,6,7
−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Aに記載の化合物と4−トリフルオロメトキシベ
ンゼンスルホン酸クロリドから得られた。 質量スペクトル:FAB+ :〔M+H〕+ :m/z=4
23
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)4,5,6,7
−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Aに記載の化合物と4−トリフルオロメトキシベ
ンゼンスルホン酸クロリドから得られた。 質量スペクトル:FAB+ :〔M+H〕+ :m/z=4
23
【0113】実施例19: (6R)−5−〔(2−ナ
フチル)スルホニル〕−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Aに記載の化合物と2−ナフタレンスルホン酸ク
ロリドから得られた。 質量スペクトル:FAB+ :〔M+H〕+ :m/z=3
89
フチル)スルホニル〕−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Aに記載の化合物と2−ナフタレンスルホン酸ク
ロリドから得られた。 質量スペクトル:FAB+ :〔M+H〕+ :m/z=3
89
【0114】実施例20: (3R)−2−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−メトキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例3の工程Aに記載の化合物を、
カップリング試薬DCC−HOBTの存在下にN−メト
キシルアミンと反応させて得られた。 融点:202℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 55.52 4.66 6.48 14.83 実測値 55.89 4.78 6.47 15.05
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−メトキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例3の工程Aに記載の化合物を、
カップリング試薬DCC−HOBTの存在下にN−メト
キシルアミンと反応させて得られた。 融点:202℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 55.52 4.66 6.48 14.83 実測値 55.89 4.78 6.47 15.05
【0115】実施例21: (3R)−2−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−ヒドロキシ−N−メチル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例3の工程Aに記載の化合物を、
カップリング試薬DCC−HOBTの存在下に(N−メ
チル)ヒドロキシルアミンと反応させて得られた。 融点:224℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 55.54 4.66 6.48 14.83 実測値 55.86 4.78 6.39 14.60
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−ヒドロキシ−N−メチル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例3の工程Aに記載の化合物を、
カップリング試薬DCC−HOBTの存在下に(N−メ
チル)ヒドロキシルアミンと反応させて得られた。 融点:224℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 55.54 4.66 6.48 14.83 実測値 55.86 4.78 6.39 14.60
【0116】実施例22: (3R)−2−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−メトキシ−N−メチル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例3の工程Aに記載の化合物を、
カップリング試薬HOBT−TBTUの存在下にN−メ
トキシ−N−メチルアミンと反応させて得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 56.49 4.97 6.27 14.36 実測値 56.47 5.09 6.32 14.06
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロベンゾ〔b〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン−3−
(N−メトキシ−N−メチル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例3の工程Aに記載の化合物を、
カップリング試薬HOBT−TBTUの存在下にN−メ
トキシ−N−メチルアミンと反応させて得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 56.49 4.97 6.27 14.36 実測値 56.47 5.09 6.32 14.06
【0117】実施例23: (6R)−5−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒド
ロキシ)カルボキサミド塩酸塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシン(Spinacine)から得られ、対応する塩酸塩に
変換した。 元素微量分析 C% H% N% Cl% S% 計算値 43.25 4.41 14.41 9.12 8.25 実測値 42.91 4.52 13.85 9.55 8.02
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒド
ロキシ)カルボキサミド塩酸塩 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシン(Spinacine)から得られ、対応する塩酸塩に
変換した。 元素微量分析 C% H% N% Cl% S% 計算値 43.25 4.41 14.41 9.12 8.25 実測値 42.91 4.52 13.85 9.55 8.02
【0118】実施例24: (3R)−2−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−9−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−カルボン酸から得られた。 融点:214℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 57.82 5.09 10.11 7.72 実測値 57.35 5.28 9.57 7.74
キシベンゼンスルホニル)−9−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン−3−カルボン酸から得られた。 融点:214℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 57.82 5.09 10.11 7.72 実測値 57.35 5.28 9.57 7.74
【0119】実施例25: (3R)−2−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−9−ベンジル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒ
ドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−カルボン酸から得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 63.53 5.13 8.55 6.52 実測値 63.24 5.12 8.34 6.13
キシベンゼンスルホニル)−9−ベンジル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒ
ドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−カルボン酸から得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 63.53 5.13 8.55 6.52 実測値 63.24 5.12 8.34 6.13
【0120】実施例26: (3R)−2−(4−フェ
ニルベンゼンスルホニル)−9−ベンジル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒ
ドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−カルボン酸と4−フェニルベ
ンゼンスルホニルクロリドから得られた。 質量スペクトル:FAB+ :〔M+H〕+ :m/z=5
38
ニルベンゼンスルホニル)−9−ベンジル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒ
ドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン−3−カルボン酸と4−フェニルベ
ンゼンスルホニルクロリドから得られた。 質量スペクトル:FAB+ :〔M+H〕+ :m/z=5
38
【0121】実施例27: (3R)−2−(4−ペン
チルベンゼンスルホニル)−9−ベンジル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒ
ドロキシル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリンカルボン酸と4−ペンチルベンゼン
スルホン酸から得られた。 融点:94℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 67.77 6.26 7.90 6.03 実測値 67.96 6.29 7.62 5.92
チルベンゼンスルホニル)−9−ベンジル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−3−(N−ヒ
ドロキシル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(3R)−9−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリンカルボン酸と4−ペンチルベンゼン
スルホン酸から得られた。 融点:94℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 67.77 6.26 7.90 6.03 実測値 67.96 6.29 7.62 5.92
【0122】実施例28: (5R)−6−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物から得られた。 融点:149℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 51.13 4.58 7.95 9.10 実測値 51.18 4.60 7.77 9.11
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物から得られた。 融点:149℃ 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 51.13 4.58 7.95 9.10 実測値 51.18 4.60 7.77 9.11
【0123】実施例29: (3R)−2−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−3−カルボヒドロキシムアミド 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボン酸 所望の生成物は、実施例1の工程Aに記載の方法にした
がって、(3R)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボン酸及び4−メトキシベンゼンス
ルホニルクロリドから得られた。 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボキサミド 所望の生成物は、前工程に記載の化合物を、テトラヒド
ロフラン/トリエチルアミン媒体中でエチルクロロホル
メートと反応させ、次いで、水酸化アンモニウムと反応
させて得られた。 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−3−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン 所望の生成物は、前工程に記載の化合物を、ピリジン中
でPOCl3 の存在下で反応させて得られた。 工程D: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボヒドロキシムアミド 所望の生成物は、前工程に記載の化合物を、ヒドロキシ
ルアミンと反応させて得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 56.50 5.30 11.63 8.87 実測値 56.57 5.38 11.03 8.95
キシベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−3−カルボヒドロキシムアミド 工程A: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボン酸 所望の生成物は、実施例1の工程Aに記載の方法にした
がって、(3R)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボン酸及び4−メトキシベンゼンス
ルホニルクロリドから得られた。 工程B: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボキサミド 所望の生成物は、前工程に記載の化合物を、テトラヒド
ロフラン/トリエチルアミン媒体中でエチルクロロホル
メートと反応させ、次いで、水酸化アンモニウムと反応
させて得られた。 工程C: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−3−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン 所望の生成物は、前工程に記載の化合物を、ピリジン中
でPOCl3 の存在下で反応させて得られた。 工程D: (3R)−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボヒドロキシムアミド 所望の生成物は、前工程に記載の化合物を、ヒドロキシ
ルアミンと反応させて得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 56.50 5.30 11.63 8.87 実測値 56.57 5.38 11.03 8.95
【0124】実施例30: (6R)−2−(4−トリ
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−
(N−ヒドロキシ−N−メチル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例21に記載の方法にしたがっ
て、実施例1の工程Aに記載の化合物から得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 44.03 3.46 6.42 14.69 実測値 44.02 3.13 6.39 14.80
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−
(N−ヒドロキシ−N−メチル)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例21に記載の方法にしたがっ
て、実施例1の工程Aに記載の化合物から得られた。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値 44.03 3.46 6.42 14.69 実測値 44.02 3.13 6.39 14.80
【0125】実施例31: (6R)−5−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−7−ヒドロキシ−4,5,
6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−
6−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(6R)−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−カルボン酸か
ら得られた。
キシベンゼンスルホニル)−7−ヒドロキシ−4,5,
6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−
6−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(6R)−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−カルボン酸か
ら得られた。
【0126】実施例32: (6R)−1−メチル−5
−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピロロ
〔3,2−c〕ピリジン−6−カルボン酸から得られ
た。
−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピロロ
〔3,2−c〕ピリジン−6−カルボン酸から得られ
た。
【0127】実施例33: (5R)−6−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(5R)−4,5,6,7−テトラヒドロピロロ〔2,
3−c〕ピリジン−5−カルボン酸から得られた。
キシベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(5R)−4,5,6,7−テトラヒドロピロロ〔2,
3−c〕ピリジン−5−カルボン酸から得られた。
【0128】実施例34: (7R)−6−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド〔3,2−c〕ピリジン−7−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(7R)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔3,
2−c〕ピリジン−7−カルボン酸から得られた。
キシベンゼンスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド〔3,2−c〕ピリジン−7−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(7R)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔3,
2−c〕ピリジン−7−カルボン酸から得られた。
【0129】実施例35: (6R)−7−(4−メト
キシベンゼンスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド〔2,3−c〕ピリジン−7−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(7R)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,
3−c〕ピリジン−7−カルボン酸から得られた。
キシベンゼンスルホニル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド〔2,3−c〕ピリジン−7−(N−ヒドロ
キシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
(7R)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,
3−c〕ピリジン−7−カルボン酸から得られた。
【0130】実施例36: (6R)−5−(4−トリ
フルオロメトキシフェニルスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンと4−トリフルオロメトキシフェニルスルホ
ニルクロリドから得られた。
フルオロメトキシフェニルスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンと4−トリフルオロメトキシフェニルスルホ
ニルクロリドから得られた。
【0131】実施例37: (6R)−5−(4−フェ
ニルベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒド
ロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンと4−フェニルベンゼンスルホニルクロリド
から得られた。
ニルベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒド
ロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンと4−フェニルベンゼンスルホニルクロリド
から得られた。
【0132】実施例38: (5R)−6−(4−トリ
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
フルオロメトキシベンゼンスルホニル)−4,5,6,
7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−
(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0133】実施例39: (5R)−6−(4−フェ
ニルベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
ニルベンゼンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒ
ドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキ
シ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0134】実施例40: (5R)−6−(4−ピリ
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0135】実施例41: (5R)−6−(4−ピリ
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0136】実施例42: (5R)−6−〔4−(ピ
リジン−4−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
リジン−4−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0137】実施例43: (5R)−6−{4−〔2
−(ジメチルアミノ)エトキシ〕フェニルスルホニル}
−4,5,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピ
リジン−5−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
−(ジメチルアミノ)エトキシ〕フェニルスルホニル}
−4,5,6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピ
リジン−5−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0138】実施例44: (5R)−6−〔4−(ピ
リミジン−2−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
リミジン−2−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0139】実施例45: (5R)−6−〔4−(ピ
リミジン−5−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
リミジン−5−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロフロ〔2,3−c〕ピリジン−5
−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
調製例Lに記載の化合物を出発物質として用いて得られ
た。
【0140】実施例46: (6R)−5−〔4−(4
−フルオロフェニル)ベンゼンスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
−フルオロフェニル)ベンゼンスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
【0141】実施例47: (6R)−5−〔4−(ピ
リジン−4−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
リジン−4−イル)フェニルスルホニル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン
−6−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
【0142】実施例48: (6R)−5−(4−ピリ
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイミ
ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイミ
ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
【0143】実施例49: (6R)−5−(3−ピリ
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイミ
ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
ジルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイミ
ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキシ)
カルボキサミド 所望の生成物は、実施例1に記載の方法にしたがって、
スピナシンを出発物質として用いて得られた。
【0144】本発明の誘導体の薬理学的研究 実施例50: メタロプロテアーゼの酵素的阻害 4種のヒト組替え酵素MMP−1(間質性コラゲナー
ゼ)、MMP−2(72kDa のセラチナーゼA)、MM
P−3(ストロメリシン1)及びMMP−9(92KDa
のゼラチナーゼB)をAPMA(酢酸4−アミノフェニ
ル水銀)で活性化した。DnpProChaGlyCy
s(Me)HisAlaLys(Nma)NH2 で示さ
れ、グリシンとシステインの間で開裂して、D.M.Bicket
t ら(Anal. Biochem., 212, 58-64, 1993)により記載
された蛍光誘導体を生じるペプチド様基質により、酵素
テストを行った。反応は、NaCl 200mM、CaC
l2 5mM,0.1%Brij35を含むpH7.7のト
リス緩衝液50mM中で実施され、37℃で、20μM の
基質の全体容量100μl を加えて反応開始した。6時
間後に得られた蛍光を、励起及び放射のための340nm
及び440nmのフィルターの組み合わせを備えた蛍光定
量器で、96穴プレート上で読み取った。このテストに
おいて、本発明の化合物の多くは、酵素MMP−1に対
しては10〜500nM、酵素MMP−2、MMP−3及
びMMP−9に対しては0.01〜50nMのIC50値を
示した。
ゼ)、MMP−2(72kDa のセラチナーゼA)、MM
P−3(ストロメリシン1)及びMMP−9(92KDa
のゼラチナーゼB)をAPMA(酢酸4−アミノフェニ
ル水銀)で活性化した。DnpProChaGlyCy
s(Me)HisAlaLys(Nma)NH2 で示さ
れ、グリシンとシステインの間で開裂して、D.M.Bicket
t ら(Anal. Biochem., 212, 58-64, 1993)により記載
された蛍光誘導体を生じるペプチド様基質により、酵素
テストを行った。反応は、NaCl 200mM、CaC
l2 5mM,0.1%Brij35を含むpH7.7のト
リス緩衝液50mM中で実施され、37℃で、20μM の
基質の全体容量100μl を加えて反応開始した。6時
間後に得られた蛍光を、励起及び放射のための340nm
及び440nmのフィルターの組み合わせを備えた蛍光定
量器で、96穴プレート上で読み取った。このテストに
おいて、本発明の化合物の多くは、酵素MMP−1に対
しては10〜500nM、酵素MMP−2、MMP−3及
びMMP−9に対しては0.01〜50nMのIC50値を
示した。
【0145】実施例51: インビボでの軟骨マトリッ
クスの分解 本発明の化合物を、IL−1βにより誘導される軟骨マ
トリックスの分解モデルにおいて検討した。試験は、モ
ルモット軟骨で実施され、それぞれ、 −一方でコラーゲンの分解に関して:3日間、IL−1
β(10mg/ml)及びプラスミノーゲン(30μg/ml)と
3日間接触させた組織により放出されるOH−プロリン
フラクションを、Grant 法(Grant R.A. Estimation of
OH-prolin bythe autoanalyser, J. Clin. Path. 196
4, 17, 685)にしたがって比色分析し、 −もう一方で、プロテオグリカンの分解に関して:IL
−1β(10mg/ml)と3日間接触させた間に組織から放
出されたグリコサミノグリカンフラクションの放射性同
位元素による測定を行った。軟骨は、予め35SO4 で標
識しておいた。
クスの分解 本発明の化合物を、IL−1βにより誘導される軟骨マ
トリックスの分解モデルにおいて検討した。試験は、モ
ルモット軟骨で実施され、それぞれ、 −一方でコラーゲンの分解に関して:3日間、IL−1
β(10mg/ml)及びプラスミノーゲン(30μg/ml)と
3日間接触させた組織により放出されるOH−プロリン
フラクションを、Grant 法(Grant R.A. Estimation of
OH-prolin bythe autoanalyser, J. Clin. Path. 196
4, 17, 685)にしたがって比色分析し、 −もう一方で、プロテオグリカンの分解に関して:IL
−1β(10mg/ml)と3日間接触させた間に組織から放
出されたグリコサミノグリカンフラクションの放射性同
位元素による測定を行った。軟骨は、予め35SO4 で標
識しておいた。
【0146】本発明の化合物を、実験の3日間にわたり
培地に加えて検討した。10-7及び10-4M 濃度におい
て、化合物はコラーゲン及びプロテオグリカンの分解を
強力に阻害した。その例として、本発明の化合物のいく
つかが示した活性を、以下に示す。 コラーゲン プロテオグリカン 10-6M における防御% 3×10-5M における防御% 実施例1 98% 45% 実施例7 47% 100% 実施例15 98% 60% 実施例23 88% 24% 実施例28 79% 34%
培地に加えて検討した。10-7及び10-4M 濃度におい
て、化合物はコラーゲン及びプロテオグリカンの分解を
強力に阻害した。その例として、本発明の化合物のいく
つかが示した活性を、以下に示す。 コラーゲン プロテオグリカン 10-6M における防御% 3×10-5M における防御% 実施例1 98% 45% 実施例7 47% 100% 実施例15 98% 60% 実施例23 88% 24% 実施例28 79% 34%
【0147】実施例52:インビトロにおける血管形成
誘導 8〜12週齢の雄性Fischer 344ラットから得た胸大
動脈(thoracic aorta)の一部を、 Nicosia及び Ottin
ettiの方法(1990)にしたがってI型コラーゲン中に浸
漬した。血清を含まない媒体中で5日間培養した後、こ
の標本を顕微鏡下で観察し、擬似脈管の形成を、血管の
厚みによって、デジタル化及びイメ−ジ分析の後に数量
化した。この試験においては、例えば、100nMにおい
て、実施例1の化合物は87%の阻害、実施例28の化
合物は85%の阻害を示した。
誘導 8〜12週齢の雄性Fischer 344ラットから得た胸大
動脈(thoracic aorta)の一部を、 Nicosia及び Ottin
ettiの方法(1990)にしたがってI型コラーゲン中に浸
漬した。血清を含まない媒体中で5日間培養した後、こ
の標本を顕微鏡下で観察し、擬似脈管の形成を、血管の
厚みによって、デジタル化及びイメ−ジ分析の後に数量
化した。この試験においては、例えば、100nMにおい
て、実施例1の化合物は87%の阻害、実施例28の化
合物は85%の阻害を示した。
【0148】実施例53: インビトロにおける侵潤 侵潤のテストは、以下の手法により実施した。マウスの
Lewis ガン腫細胞(LLC)を、合成の細胞外マトリッ
クスで被覆した Transwellフィルターの表面に埋め込
み、血清を含む培養液中で24時間培養した。この細胞
を強力な着色剤である3−〔4,5−ジメチルチアゾー
ル−2−イル〕−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブ
ロミドと接触させ、フィルターの表面から取り除いた。
フィルターの下に存在するホルマザン結晶をナトリウム
ドデシルサルフェート及びジメチルホルムアミドの混合
濃縮物中で可溶化した。細胞の侵潤を間接的に数量化す
るために、対応の着色混合物の540nmでの吸収を用い
た。この試験において、1μM において、例えば、実施
例1の化合物は45%の阻害、実施例28の化合物は4
4%の阻害を示した。
Lewis ガン腫細胞(LLC)を、合成の細胞外マトリッ
クスで被覆した Transwellフィルターの表面に埋め込
み、血清を含む培養液中で24時間培養した。この細胞
を強力な着色剤である3−〔4,5−ジメチルチアゾー
ル−2−イル〕−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブ
ロミドと接触させ、フィルターの表面から取り除いた。
フィルターの下に存在するホルマザン結晶をナトリウム
ドデシルサルフェート及びジメチルホルムアミドの混合
濃縮物中で可溶化した。細胞の侵潤を間接的に数量化す
るために、対応の着色混合物の540nmでの吸収を用い
た。この試験において、1μM において、例えば、実施
例1の化合物は45%の阻害、実施例28の化合物は4
4%の阻害を示した。
【0149】実施例54: 医薬組成物 化合物10mgを含有する錠剤100錠のための製造処方 実施例1の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g 小麦澱粉 10g ラクトース 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 ADU A61K 31/435 ADU AED AED 31/47 31/47 C07D 217/26 C07D 217/26 221/08 221/08 471/04 103 471/04 103A 104 104Z 107 107Z 491/048 491/048 495/04 105 495/04 105A (72)発明者 ジョルジュ・ルモンド フランス国、エフ−78000 ヴェルサイユ、 アヴニュ・デ・エタジュニ、9 (72)発明者 ガーナム・アタシィ フランス国、エフ−92210 サン−クルド、 リュ・ジョセフィン、4 (72)発明者 アラン・ピエール フランス国、エフ−78160 マルリ・ル・ ロワ、リュ・ドゥ・モンヴァル、52 (72)発明者 ゴルドン・テュケ フランス国、エフ−75017 パリ、リュ・ カルディネ、112ビス (72)発明者 ジャクリン・ボンネ フランス国、エフ−75013 パリ、リュ・ シャルコット、19 (72)発明者 マッシーモ・サバティーニ フランス国、エフ−92380 ガルグ、リ ュ・デュ・ルガール、6
Claims (15)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 m及びnは、同一又は異なって、0、1又は2を表し、 R1 及びR2 は、同一又は異なって、水素原子、直鎖若
しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基(場合によりアリー
ル基で置換されている)、又はアリール基を表すか、あ
るいは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、カ
ルボニル基又はC3 −C7 シクロアルキル基を形成し、 R3 は、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アル
キル基、ヒドロキシル基、直鎖若しくは分岐鎖C1 −C
6 アルコキシ基又はアリール基を表し、 R4 は、以下に示す中のいずれか1つの基: −CO−NR6 −OR′6 、 −CS−NR6 −OR′6 、又は 【化2】 (各式中、R6 及びR′6 は、同一又は異なって、水素
原子又は直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基を表
す)、あるいは、 −CO2 R7 、 −NH−CO−NH−OH、 −NH−CH2 −CO2 R7 、 【化3】 〔各式中、R7 及びR′7 は、同一又は異なって、水素
原子又は直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基(場
合によりアリール基で置換されている)を表す〕を表
し、 Xは、−SO2 −、−CO−又は−SO2 NH−を表
し、 R5 は、 −直鎖若しくは分岐鎖C1 −C6 アルキル基〔場合によ
り1個以上のハロゲン原子、ヒドロキシル基、直鎖若し
くは分岐鎖C1 −C6 アルコキシ基、アリール基又は−
CO2 R7 基(式中、R7 は上記と同義である)で置換
されている〕、 −C3 −C7 シクロアルキル基、 −アリール基、又は −複素環式基を表し、 Aは、アリール環(ただし、このアリール環は、Xが−
SO2 −を表し、m及びnが同時に1を表し、R4 が−
CO−NHOHを表し、そしてR5 がアリール基又は複
素環式基を表す場合には、フェニル環ではない)を表
す〕で示される化合物、その異性体、又は薬学的に許容
しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。 - 【請求項2】 R4 が−CO−NR6 −OR′6 基を表
す、請求項1記載の式(I)の化合物。 - 【請求項3】 R4 が−CO−NHOH基を表す、請求
項2記載の式(I)の化合物。 - 【請求項4】 Aが、置換又は非置換の、フェニル又は
ナフチルから選択されるアリール環を表す、請求項1記
載の式(I)の化合物。 - 【請求項5】 Aが、置換又は非置換の、チオフェン、
インドール、フラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、イミダ
ゾール、ピリジン、ベンゾフラン、ピロール及びキノリ
ン環から選択される複素環を表す、請求項1記載の式
(I)の化合物。 - 【請求項6】 Xが−SO2 −を表す、請求項1の式
(I)の化合物。 - 【請求項7】 R5 が、場合によって置換されているア
リール基を表す、請求項1の式(I)の化合物。 - 【請求項8】 m及びnが1である、請求項1の式
(I)の化合物。 - 【請求項9】 (6R)−5−(4−メトキシベンゼン
スルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
〔3,2−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミドである、請求項1の式(I)の化合物。 - 【請求項10】 (5R)−6−(4−メトキシベンゼ
ンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミドである、請求項1の式(I)の化合物。 - 【請求項11】 (6R)−5−(4−メトキシベンゼ
ンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロイミダ
ゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−(N−ヒドロキシ)カ
ルボキサミドである、請求項1の式(I)の化合物。 - 【請求項12】 (5R)−6−(4−メトキシベンゼ
ンスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロフロ
〔2,3−c〕ピリジン−5−(N−ヒドロキシ)カル
ボキサミドである、請求項1の式(I)の化合物。 - 【請求項13】 請求項1の式(I)の化合物の製造方
法であって、出発物質として、ラセミ体又は分割された
異性体の形である式(II): 【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 、m、n及びAは、式(I)
と同義である)の酸を用い、この化合物を、式:R5 −
X−OH、又は式(III): R5 −X−Hal (III) (各式中、X及びR5 は、式(I)と同義であり、Ha
lは、ハロゲン原子を表す)で示される酸又はハロゲン
化誘導体と反応させて、式(I)の化合物の特定の例で
ある式(I/a): 【化5】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、X、m及びn
は、式(I)と同義である)で示される化合物を得、 この式(I/a)の化合物を、(a)所望であればその
酸官能基を対応するエステル官能基に変換させ、又は、
(b)O−置換ヒドロキシルアミンと反応させ、このヒ
ドロキシルアミン官能基の脱保護及びヒドロキシルアミ
ン官能基の可能な置換の後に、式(I)の化合物の特定
の例である式(I/b): 【化6】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 、R′6 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、 −式(I/b)の化合物を、所望であればローソン試薬
の作用に付して、式(I)の化合物の特定の例である式
(I/c): 【化7】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 、R′6 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、 −この式(I/c)の化合物を、所望であれば水酸化ア
ンモニウムの作用に付して、式(I)の化合物の特定の
例である式(I/d): 【化8】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R6 、R′6 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得、又は、(c)式(I/a)の化合物を式(I
V): 【化9】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、X、m及びn
は、式(I)と同義である)で示される第一級アミンに
変換し、この式(IV)の化合物を、 −カルボニルジイミダゾール及び保護したヒドロキシル
アミンの両者と反応させて、式(I)の化合物の特定の
例である式(I/e): 【化10】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、X、m及びn
は、式(I)と同義である)で示される化合物を得る
か、又は、この式(IV)の化合物を、 −ブロム酢酸又はそのアルキルエステルと反応させて、
式(I)の化合物の特定の例である式(I/f): 【化11】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R7 、X、m及
びnは、式(I)と同義である)で示される化合物を
得、又は、(d)式(I/a)の化合物の酸を対応のア
ルコールの形に還元し、次いで、ブロム化剤の作用によ
りブロム化誘導体に転換して、式(V): 【化12】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、X、m及びn
は、式(I)と同義である)で示される化合物を得、こ
の化合物を、 −マロン酸アルキルエステルと反応させ、場合により加
水分解を行った後、式(I/g): 【化13】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R7 、X、m及
びnは、式(I)と同義である)で示される化合物を得
るか、又はこの式(V)の化合物を、 −保護したグリシンと反応させ、場合により脱保護を行
った後、式(I/h): 【化14】 (式中、A、R1 、R2 、R3 、R5 、R7 、R′7 、
X、m及びnは、式(I)と同義である)で示される化
合物を得て、式(I/a)〜(I/h)の化合物を、適
切であれば従来の精製技術にしたがって精製し、その異
性体を従来の分離技術にしたがって分離し、そして所望
であれば薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付
加塩に変換する方法。 - 【請求項14】 活性成分として、請求項1〜12のい
ずれか1項に記載の化合物の少なくとも1つを、一つ又
はそれ以上の不活性な非毒性で薬学的に許容しうる添加
物又は賦形剤と組み合わせて含有する医薬組成物。 - 【請求項15】 請求項1〜12のいずれか1項に記載
の活性成分の少なくとも1つを含有する、メタロプロテ
アーゼ阻害剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9605321A FR2748026B1 (fr) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | Nouveaux inhibiteurs de metalloproteases, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
FR9605321 | 1996-04-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1059936A true JPH1059936A (ja) | 1998-03-03 |
Family
ID=9491643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9108954A Pending JPH1059936A (ja) | 1996-04-26 | 1997-04-25 | 新規なメタロプロテアーゼ阻害剤、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5866587A (ja) |
EP (1) | EP0803505A1 (ja) |
JP (1) | JPH1059936A (ja) |
CN (1) | CN1165817A (ja) |
AU (1) | AU713680B2 (ja) |
CA (1) | CA2203618C (ja) |
FR (1) | FR2748026B1 (ja) |
HU (1) | HUP9700811A3 (ja) |
NO (1) | NO971862L (ja) |
NZ (1) | NZ314679A (ja) |
PL (1) | PL319684A1 (ja) |
ZA (1) | ZA973647B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007519654A (ja) * | 2004-01-31 | 2007-07-19 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての使用のためのチエノ−イミノ酸誘導体 |
JP2008506752A (ja) * | 2004-07-21 | 2008-03-06 | アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ | オクタヒドロピロロ[2,3,c]ピリジン誘導体と、その医薬としての利用法 |
JP2008527013A (ja) * | 2005-01-19 | 2008-07-24 | サノフィ−アベンティス | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤として使用するためのテトラヒドロフラン誘導体 |
JP2008536876A (ja) * | 2005-04-18 | 2008-09-11 | ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド | 癌の治療に有用なカルボリン誘導体 |
JP2011528013A (ja) * | 2008-07-14 | 2011-11-10 | ノバルティス アーゲー | ヒドロキサム酸系の選択的mmp−12およびmmp−13阻害剤 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA002810B1 (ru) * | 1997-01-23 | 2002-10-31 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг | Сульфамидные ингибиторы металлопротеаз |
GB9708119D0 (en) * | 1997-04-22 | 1997-06-11 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
EP1003751A1 (en) * | 1997-08-04 | 2000-05-31 | Amgen Inc. | Hydroxamic acid substituted fused heterocyclic metalloproteinase inhibitors |
PT1021413E (pt) * | 1997-10-06 | 2003-10-31 | Wyeth Corp | A preparacao e utilizacao de acidos orto-sulfonamido heterociclicos biciclicos hidroxamicos como inibidores de metaloproteinases de matriz e de tace |
FR2771095B1 (fr) * | 1997-11-14 | 1999-12-17 | Adir | Nouveaux inhibiteurs de metalloproteases, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
US6335329B1 (en) | 1997-12-19 | 2002-01-01 | Amgen Inc. | Carboxylic acid substituted heterocycles, derivatives thereof and methods of use |
US6107291A (en) * | 1997-12-19 | 2000-08-22 | Amgen Inc. | Azepine or larger medium ring derivatives and methods of use |
US6753337B2 (en) | 1999-01-27 | 2004-06-22 | Wyeth Holdings Corporation | Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase/tace inhibitors |
US6946473B2 (en) | 1999-01-27 | 2005-09-20 | Wyeth Holdings Corporation | Preparation and use of acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as TACE inhibitors |
US6277885B1 (en) | 1999-01-27 | 2001-08-21 | American Cyanamid Company | Acetylenic aryl sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors |
US6762178B2 (en) | 1999-01-27 | 2004-07-13 | Wyeth Holdings Corporation | Acetylenic aryl sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors |
US6326516B1 (en) | 1999-01-27 | 2001-12-04 | American Cyanamid Company | Acetylenic β-sulfonamido and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors |
US6358980B1 (en) | 1999-01-27 | 2002-03-19 | American Cyanamid Company | Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase/tace inhibitors |
US6225311B1 (en) | 1999-01-27 | 2001-05-01 | American Cyanamid Company | Acetylenic α-amino acid-based sulfonamide hydroxamic acid tace inhibitors |
US6200996B1 (en) | 1999-01-27 | 2001-03-13 | American Cyanamid Company | Heteroaryl acetylenic sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid tace inhibitors |
US6340691B1 (en) | 1999-01-27 | 2002-01-22 | American Cyanamid Company | Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase and tace inhibitors |
US6313123B1 (en) | 1999-01-27 | 2001-11-06 | American Cyanamid Company | Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors |
FR2795730B1 (fr) * | 1999-07-01 | 2001-08-31 | Adir | Nouveaux inhibiteurs de metalloproteases, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
GB0011409D0 (en) * | 2000-05-11 | 2000-06-28 | Smithkline Beecham Plc | Novel compounds |
UA74826C2 (en) | 2000-05-17 | 2006-02-15 | Ortho Mcneil Pharm Inc | ?-carboline derivatives as phosphodiesterase inhibitors |
FR2818643B1 (fr) * | 2000-12-22 | 2003-02-07 | Servier Lab | Nouveaux inhibiteurs de metalloproteases, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques que les contiennent |
AU2002324716A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-03-03 | Bristol-Myers Squibb Company Patent Department | Bicyclic hydroxamates as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or tnf-$g(a) converting enzyme (tace) |
US20030119834A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-06-26 | Bamdad Cynthia C. | Compositions and methods of treatment of cancer |
EP2116248A1 (en) * | 2001-09-05 | 2009-11-11 | Minerva Biotechnologies Corporation | Compositions and Methods of Treatment of Cancer |
EP1440057A1 (en) | 2001-11-01 | 2004-07-28 | Wyeth Holdings Corporation | Allenic aryl sulfonamide hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors |
WO2005021489A2 (en) | 2002-12-23 | 2005-03-10 | Wyeth Holdings Corporation | Acetylenic aryl sulfonate hydroxamic acid tace and matrix metalloproteinase inhibitors |
CN102408425A (zh) * | 2004-03-15 | 2012-04-11 | Ptc医疗公司 | 用于抑制血管生成的咔啉衍生物及其应用 |
EP2225250A2 (en) * | 2007-11-30 | 2010-09-08 | Biota Scientific Management Pty Ltd | Bicyclic ppat inhibitors as antibacterial agents |
EP3718405A1 (en) | 2009-05-27 | 2020-10-07 | PTC Therapeutics, Inc. | Methods for treating cancer and non-neoplastic conditions |
US8703726B2 (en) | 2009-05-27 | 2014-04-22 | Ptc Therapeutics, Inc. | Methods for treating prostate conditions |
US8697662B2 (en) | 2009-05-27 | 2014-04-15 | Ptc Therapeutics, Inc. | Methods for treating Kaposi sarcoma |
ES2757052T3 (es) | 2015-07-31 | 2020-04-28 | Merck Patent Gmbh | Derivados heterocíclicos bicíclicos |
US11458126B2 (en) | 2017-08-01 | 2022-10-04 | Ptc Therapeutics, Inc. | DHODH inhibitor for use in treating hematologic cancers |
WO2019080882A1 (zh) * | 2017-10-25 | 2019-05-02 | 成都先导药物开发有限公司 | Hdac抑制剂及其制备方法和用途 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1576511A (en) * | 1977-03-29 | 1980-10-08 | Parcor | Thieno(2,3 - c) and (3,2 - c) pyridines process for their preparation and therapeutic applications thereof |
FR2554446B1 (fr) * | 1983-11-04 | 1986-11-28 | Adir | Diamides derives d'azabicycloalcanes, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant |
FR2681864B1 (fr) * | 1991-09-27 | 1995-03-31 | Adir | Nouveaux derives bicycliques azotes, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent. |
US5552419A (en) * | 1993-01-06 | 1996-09-03 | Ciba-Geigy Corporation | Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids |
US5455258A (en) * | 1993-01-06 | 1995-10-03 | Ciba-Geigy Corporation | Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids |
FR2703050B1 (fr) * | 1993-03-24 | 1995-04-28 | Adir | Nouveaux dérivés bicycliques azotés, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent. |
US6022898A (en) * | 1994-06-22 | 2000-02-08 | British Biotech Pharmaceuticals Limited | Metalloproteinase inhibitors |
BR9611479B1 (pt) * | 1995-11-13 | 2009-01-13 | Ácidos alfa-iminoidroxÂmicos e carboxÍlicos n-substituÍdos cÍclicos e heterocÍclicos. |
-
1996
- 1996-04-26 FR FR9605321A patent/FR2748026B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-23 NO NO971862A patent/NO971862L/no not_active Application Discontinuation
- 1997-04-23 EP EP97400913A patent/EP0803505A1/fr not_active Withdrawn
- 1997-04-24 NZ NZ314679A patent/NZ314679A/xx unknown
- 1997-04-24 CA CA002203618A patent/CA2203618C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-24 AU AU19121/97A patent/AU713680B2/en not_active Ceased
- 1997-04-25 PL PL97319684A patent/PL319684A1/xx unknown
- 1997-04-25 US US08/842,982 patent/US5866587A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-25 ZA ZA9703647A patent/ZA973647B/xx unknown
- 1997-04-25 HU HU9700811A patent/HUP9700811A3/hu unknown
- 1997-04-25 JP JP9108954A patent/JPH1059936A/ja active Pending
- 1997-04-25 CN CN97109728A patent/CN1165817A/zh active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007519654A (ja) * | 2004-01-31 | 2007-07-19 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての使用のためのチエノ−イミノ酸誘導体 |
JP2008506752A (ja) * | 2004-07-21 | 2008-03-06 | アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ | オクタヒドロピロロ[2,3,c]ピリジン誘導体と、その医薬としての利用法 |
JP2008527013A (ja) * | 2005-01-19 | 2008-07-24 | サノフィ−アベンティス | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤として使用するためのテトラヒドロフラン誘導体 |
JP2008536876A (ja) * | 2005-04-18 | 2008-09-11 | ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド | 癌の治療に有用なカルボリン誘導体 |
JP2011528013A (ja) * | 2008-07-14 | 2011-11-10 | ノバルティス アーゲー | ヒドロキサム酸系の選択的mmp−12およびmmp−13阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUP9700811A2 (hu) | 1998-10-28 |
NO971862D0 (no) | 1997-04-23 |
HUP9700811A3 (en) | 1999-08-30 |
ZA973647B (en) | 1997-11-19 |
AU1912197A (en) | 1997-10-30 |
FR2748026B1 (fr) | 1998-06-05 |
NO971862L (no) | 1997-10-27 |
PL319684A1 (en) | 1997-10-27 |
CA2203618A1 (fr) | 1997-10-26 |
CA2203618C (fr) | 2002-05-28 |
HU9700811D0 (en) | 1997-06-30 |
EP0803505A1 (fr) | 1997-10-29 |
FR2748026A1 (fr) | 1997-10-31 |
AU713680B2 (en) | 1999-12-09 |
NZ314679A (en) | 1998-12-23 |
US5866587A (en) | 1999-02-02 |
CN1165817A (zh) | 1997-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1059936A (ja) | 新規なメタロプロテアーゼ阻害剤、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 | |
US5681959A (en) | Chemical synthesis of azaindoles | |
CA2494700C (en) | Calcium receptor modulating compound and use thereof | |
JP4347125B2 (ja) | 四環式誘導体の中間体 | |
RU2100357C1 (ru) | Гетероариламины или их фармацевтически приемлемые соли и фармацевтическая композиция на их основе | |
US5190938A (en) | Derivatives of 2-hydroxythiophene and -furan fused with a nitrogen-containing ring and their application in therapy | |
US7399770B2 (en) | Thieno-imino acid derivatives for use as matrix metalloproteinase inhibitors | |
CA2515571A1 (en) | Heterocyclyl-3-sulfonylazaindole or -azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands | |
JP2003533524A (ja) | ホスホジエステラーゼ阻害剤として有効な置換ピロロピリジノン誘導体 | |
JP2004518661A (ja) | 細菌感染の治療用ピペラジン誘導体 | |
EP0091241A2 (en) | Condensed pyrrolinone derivatives, and their production | |
OA10703A (en) | Quinoline and quinazoline compounds useful in therapy. | |
WO1996033196A1 (en) | Indole-3-carbonyl and indole-3-sulfonyl derivatives as platelet activating factor antagonists | |
CA3029305A1 (en) | 2-(piperidin-1-yl)-pyrimidin-4(3h)-ones useful as tankyrase inhibitors | |
SA05260409B1 (ar) | مثبطات جديده لانزيمات البروتينات المعدنية لهيدانتوين | |
EP1390371B1 (en) | Oxazolo-and furopyrimidines and their use in medicaments against tumors | |
AU2005280738A1 (en) | Pyrrolo(3,2-c)pyridine derivatives and processes for the preparation thereof | |
MXPA00008241A (es) | Compuestos de piridina nuevos, un proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen.. | |
AU700561B2 (en) | Agent for potentiating nerve growth factor activity containing 1,2-ethanediol derivative or salt thereof | |
AU678435B2 (en) | Substituted pyrroles | |
EP1301516A1 (en) | Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases) | |
EP2179999A1 (en) | Fused tricyclic compound having aldose reductase inhibitory activity | |
JP2003500397A (ja) | Mrs阻害剤としての2−nh−ピリドンおよびピリミドン | |
US6214838B1 (en) | Thienodipyridine derivatives, production and use thereof | |
EP1562944B1 (en) | Pyrazoloquinolines with immunomodulating activity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070501 |