JPH1056596A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH1056596A
JPH1056596A JP9149390A JP14939097A JPH1056596A JP H1056596 A JPH1056596 A JP H1056596A JP 9149390 A JP9149390 A JP 9149390A JP 14939097 A JP14939097 A JP 14939097A JP H1056596 A JPH1056596 A JP H1056596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
data
correction
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9149390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956655B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Itakura
洋幸 板倉
Takashi Asaida
貴 浅井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9149390A priority Critical patent/JP2956655B2/ja
Publication of JPH1056596A publication Critical patent/JPH1056596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956655B2 publication Critical patent/JP2956655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用情報の変化によっても欠陥レベルが変化
する白傷欠陥や黒傷欠陥等による画像欠陥を適正に補正
することができ、極めて画質の良好な撮像出力信号を得
ることができるビデオカメラを提供する。 【解決手段】 撮像部2の固体撮像素子に含まれる欠陥
画素の位置およびその出力信号に含まれる欠陥成分レベ
ルについてのデータを記憶したメモリ10から読み出し
たデータと当該ビデオカメラの使用状況とに基づいて欠
陥補正信号発生回路11により上記固体撮像素子の欠陥
補正信号を生成して、補正信号加算回路8により上記固
体撮像素子の出力信号に対して欠陥補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷結合素子(CCD:Ch
arge Coupled Device)等の固体撮像素子に含まれる欠陥
画素からの撮像出力に起因する画質劣化を信号処理によ
り補正する機能を有するビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CCD等の半導体にて形成した
固体撮像素子では、半導体の局部的な結晶欠陥等によ
り、入射光量に応じた撮像出力に常に一定のバイアス電
圧が加算されてしまう欠陥画素を生じ、上記欠陥画素か
らの撮像出力に起因する画質劣化を生じることが知られ
ている。上記撮像出力に常に一定のバイアス電圧が加算
されてしまう画像欠陥は、この画像欠陥信号がそのまま
処理されるとモニタ画面上に高輝度のスポットとして現
れるので白傷欠陥と呼ばれている。
【0003】従来より、上述の如き固体撮像素子に含ま
れる欠陥画素からの撮像出力に起因する画質劣化を信号
処理により補正するには、例えば、上記固体撮像素子の
画素毎の欠陥の有無を示す情報をメモリに記憶してお
き、上記メモリの情報に基づいて、欠陥画素からの撮像
出力の代わりに、該欠陥画素の隣りの画素から得られる
撮像出力を用いて補間するようにしていた。なお、この
ように固体撮像素子の画素毎の欠陥の有無を示す情報を
メモリに記憶するのでは、上記固体撮像素子の総画素数
に相当する膨大な記憶容量のメモリを用いなければなら
ないので、本願出願人は、画素毎に欠陥の有無を順次記
憶する代わりに、上記固体撮像素子に含まれる欠陥画素
の位置を示すデータとして、欠陥画素間の距離を符号化
してメモリに記憶することにより、記憶容量を削減する
ようにした技術を先に提案している(特公昭60−34
872号公報参照)。
【0004】また、従来より、上記補間による補正処理
では、欠陥画素の近傍の画素にて得られる撮像出力に相
関が無ければ大きな補正誤差を生じてしまうので、固体
撮像素子に含まれる欠陥画素の位置およびその出力信号
に含まれる欠陥成分レベルについてのデータをメモリに
記憶しておき、上記メモリから読み出されるデータに基
づいて、上記固体撮像素子の出力信号のうち上記欠陥画
素の出力信号のタイミングで欠陥補正信号を形成して上
記固体撮像素子の出力信号に加算することにより欠陥補
正を行うようにした固体撮像装置用画像欠陥補正装置も
提案されている(特開昭60−513780公報参
照。)。
【0005】さらに、一般に、固体撮像素子にて構成し
た撮像部を備える固体撮像装置では、1フィールド期間
で全ての画素から信号電荷を読み出すフィールド読み出
しモードや1フレーム期間で全ての画素から信号電荷を
読み出すフレーム読み出しモードにて、上記固体撮像素
子から撮像出力を得るようにしている。また、従来よ
り、上記固体撮像素子の有効電荷蓄積期間を制御するよ
うにした電子シャッタ機能が機械的なシャッタ機構に代
えて付加されている。
【0006】またさらに、カラー撮像を行う固体カラー
撮像装置では、三枚の固体撮像撮像素子にて撮像するよ
うに撮像部を構成して、赤(R),緑(G),青(B) の三原色成
分に分解した撮像光により、それぞれ結像される三原色
の被写体像についての撮像出力に基づいて、カラービデ
オ信号を形成するようにしている。そして、従来より、
このように撮像光を色分解した各色成分の被写体像を複
数の固体撮像素子にて構成した撮像部で撮像する固体カ
ラー撮像装置における水平方向の解像度を向上させるた
めの方法として、一枚の固体撮像素子、例えば、緑(G)
色成分の被写体像を撮像する固体撮像素子を、他の赤
(R) 色成分と青(B) 色成分の各被写体像を撮像する固体
撮像素子に対して、水平方向に1/2絵素ピッチずれた
位置に配置するようにした所謂空間絵素ずらし法が提案
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体にて
形成した固体撮像素子では、暗電流に起因する偽信号電
荷による信号レベルが大きく、上記白傷欠陥画素による
画像欠陥は比較的顕著に現れるのであるが、上記暗電流
の発生を極めて小さく抑えて画像欠陥を観測したとこ
ろ、従来より知られている温度依存性の有る白傷欠陥画
素以外に、入射光量に応じた撮像出力に一定のバイアス
電荷が減算されてしまう温度依存性の無い黒傷欠陥画素
や、さらに、温度依存性は無く入射光量に依存する白傷
欠陥や黒傷欠陥が画像欠陥となって撮像出力に現れるこ
とが判明した。
【0008】また、電子シャッタ機能を付加した固体撮
像装置では、その撮像部を構成する固体撮像素子の電荷
蓄積時間が電子シャッタの設定スピードに応じて可変制
御されることによって、欠陥画素からの撮像出力に含ま
れる欠陥画素による欠陥レベルが変化したり、信号電荷
の読み出しモードの切り換えなど使用情報の変化によっ
ても上記欠陥レベルが変化する。
【0009】そして、固体撮像素子に含まれる欠陥画素
の位置およびその出力信号に含まれる欠陥成分レベルに
ついてのデータをメモリに記憶しておき、上記メモリか
ら読み出されるデータに基づいて、上記固体撮像素子の
出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイミングで
欠陥補正信号を形成して上記固体撮像素子の出力信号に
加算することにより欠陥補正を行う固体撮像装置用画像
欠陥補正装置では、上記固体撮像素子の出力信号に対す
る上記欠陥補正信号の位置がずれてしまうと、欠陥補正
処理による所謂補正傷が発生して、撮像出力信号の品質
を劣化させてしまうことになり、しかも、上述の如き各
種欠陥レベルの変化を考慮した欠陥補正処理を行おうと
すると、極めて複雑な処理を必要とする。
【0010】そこで、本発明の目的は、上述の如き問題
点に鑑み、使用情報の変化によっても欠陥レベルが変化
する白傷欠陥や黒傷欠陥等による画像欠陥を適正に補正
することができ、極めて画質の良好な撮像出力信号を得
ることができるビデオカメラを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、固体撮像素子
を有するビデオカメラにおいて、上記固体撮像素子に含
まれる欠陥画素の位置およびその出力信号に含まれる欠
陥成分レベルについてのデータを記憶した記憶手段と、
上記記憶手段から読み出したデータと当該ビデオカメラ
の使用状況とに基づいて上記固体撮像素子の欠陥補正信
号を生成する欠陥補正信号生成手段と、上記欠陥補正信
号に基づいて、上記固体撮像素子の出力信号に対して欠
陥補正を行う欠陥補正手段とを備えることを特徴とす
る。
【0012】すなわち、本発明に係るビデオカメラで
は、固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置およびその
出力信号に含まれる欠陥成分レベルについてのデータを
記憶した記憶手段から読み出したデータと当該ビデオカ
メラの使用状況とに基づいて欠陥補正信号生成手段によ
り上記固体撮像素子の欠陥補正信号を生成して、欠陥補
正手段により上記固体撮像素子の出力信号に対して欠陥
補正を行う。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】本発明は、例えば、図1のブロック図に示
すような構成のカラービデオカメラに適用される。この
カラービデオカメラは、撮像光学系1により撮像光を赤
(R),緑(G),青(B) の三原色成分に色分解した被写体像が
撮像面上に結像される三枚の固体イメージセンサにて空
間絵素ずらし法を採用して構成された三板式の撮像部2
にてカラー撮像を行うものである。
【0015】このカラービデオカメラにおいて、上記撮
像部2を構成する固体イメージセンサとしては、例え
ば、図2に示すように、マトリクス状に配設された各々
画素に対応する多数の受光部Sと、この各受光部Sの一
側に縦方向に沿って設けられた垂直転送レジスタ部VR
と、各垂直転送レジスタ部VRの各終端側に設けられた
水平転送レジスタ部HRから成り、各受光部Sに得られ
る受光光量に応じた信号電荷を1フィールド期間毎ある
いは1フレーム期間毎にそれぞれ各垂直ライン毎に対応
する各垂直転送レジスタ部VRに転送し、上記各垂直転
送レジスタ部VRを通じて上記信号電荷を水平転送レジ
スタ部HRに転送して、この水平転送レジスタ部HRよ
り一水平ライン毎の信号電荷を撮像出力として取り出す
ようした3枚のインターライントランスファ型のCCD
イメージセンサ2R,2G,2Bが用いられている。そし
て、上記撮像部2は、図3に示すように、空間絵素ずら
し法を採用し、上記3枚のCCDイメージセンサ2R,
2G,2Bのうちの緑(G) 色成分の被写体像を撮像する
CCDイメージセンサ2Gが他の赤(R) 色成分と青(B)
色成分の各被写体像を撮像する各CCDイメージセンサ
2R,2B に対して水平方向に1/2絵素ピッチ(P/2)
ずれた位置に配置されている。
【0016】上記撮像部2の駆動回路3には、図1に示
すシンクジェネレータ4にて与えられる同期信号SYN
Cに同期した垂直転送パルスφV や水平転送パルスφH
がタイミングジェネレータ5から供給されているととも
に、上記CCDイメージセンサ2R,2G,2Bの各受光
部Sに得られる受光光量に応じた信号電荷を1フィール
ド期間中に全て読み出すフィールド読み出しモードと上
記各受光部Sに得られる信号電荷を1フレーム期間で全
て読み出すフレーム読み出しモードを指定する読み出し
モードの指定信号や、上記CCDイメージセンサ2R,
2G,2Bの電荷蓄積時間を制御して所謂電子シャッタ
のスピードを制御するシャッタ制御信号等がシステムコ
ントローラ6から供給されている。
【0017】ここで、上記撮像部2を構成するCCDイ
メージセンサ2R,2G,2Bは、1/30秒の電荷蓄積
時間を有するフレーム読み出しモードに対し、電荷蓄積
時間が1/60秒のフィールド読み出しモードでは、電
荷蓄積量が上記フレーム読み出しモードの1/2になる
ので、垂直方向に隣接する2個の受光部Sにて得られる
信号電荷を加えて読み出すことにより、上記フレーム読
み出しモードと感度を同等にしている。
【0018】上記三枚のCCDイメージセンサ2R,2
G,2Bにて構成した撮像部2にて得られるRGB3チ
ャンネルのカラー撮像出力(SR),(SG),(SB)は、前置増幅
器7から補正信号加算回路8を介して信号処理系9に供
給され、上記補正信号加算回路8にて欠陥補正処理が施
されてから、上記信号処理系9にてガンマ補正やシェー
ディング補正等とともにプロセス処理が施されてCCI
R(国際無線通信諮問委員会)やEIA(アメリカ電子
工業会)で規格化された所定の標準テレビジョン方式に
適合するビデオ信号(SOUT)に変換して出力される。
【0019】また、このカラービデオカメラでは、上記
CCDイメージセンサ2R,2G,2Bについて、予め欠
陥画素の位置、欠陥の種類および欠陥のレベル等を解析
する欠陥試験を行って、これらのデータを補正データと
してメモリ10に記憶してあり、補正信号発生回路11
にて上記メモリ10から読み出される補正データに基づ
いて上記CCDイメージセンサ2R,2G,2Bの欠陥画
素の出力信号のタイミングで白傷欠陥補正信号(WCP)、
黒傷欠陥補正信号(BCP)、白シェーディング補正信号(W
SH) や黒シェーディング補正信号(BSH) 等を形成して、
これ等の補正信号(WCP),(BCP),(WSH),(BSH) を補正信号
切換回路12を介して上記補正信号加算回路8や上記信
号処理系9に供給することにより、上記補正信号加算回
路8や上記信号処理系9にて画像欠陥を補正するように
なっている。
【0020】さらに、上記撮像部2には温度センサ13
を設けてあり、上記CCDイメージセンサ2R,2G,2
Bの温度を検出して、欠陥レベルに温度依存性のある白
傷欠陥と黒シェーディングに対する各補正信号(WCP),(B
SH) には上記温度センサ12による検出出力に基づいて
それぞれ温度補正回路14,15 にて温度補正処理を施
すようにしている。また、上記温度センサ13による検
出出力にて示される上記CCDイメージセンサ2R,2
G,2Bの温度は、アナログ・デジタル(A/D) 変換器1
6にてデジタル化してアドレスデータとして上記メモリ
10に供給されている。
【0021】上記CCDイメージセンサ2R,2G,2B
についての欠陥試験は、画像欠陥の現れ易い常温より高
い試験温度にて行われる。上記欠陥試験では、例えば、
図4に示すように、上記CCDイメージセンサ2R,2
G,2Bの白傷欠陥画素や黒傷欠陥画素等の各位置A1,
2 ・・・を確認して、その欠陥の種類およびレベルl
1,l2 ・・・を検出するとともに、各欠陥画素の位置デ
ータを次のように得るようにしている。すなわち、基準
点A0 から数えて最初の欠陥画素位置A1 は上記基準点
0 からの距離d1 を符号化して所定ビットのデジタル
データにて表し、また、他の欠陥画素位置An(nは任意
の整数) はその1つ前の欠陥画素位置An-1 からの距離
n をそれぞれ符号化して所定ビットのデジタルデータ
にて表し、さらに、図4の例における相対距離がdの第
1の欠陥画素位置A1 と第2の欠陥画素位置A2 との間
のダミーの欠陥画素位置ADM1 のように、任意の欠陥画
素から次の欠陥画素までの相対距離が大き過ぎて上記所
定ビットのデジタルデータでは表すことのできない場合
には、それらの欠陥画素間にダミーの欠陥画素を設定し
て、上記相対距離dを第1の欠陥画素位置A1 からダミ
ーの欠陥画素位置ADM1 までの距離d2 と該ダミーの欠
陥画素位置ADM1 から第2の欠陥画素位置A2までの距
離d3 とに分割してそれぞれ上記所定ビットのデジタル
データにて表すようにする。
【0022】ここで、上記CCDイメージセンサ2R,
2G,2Bの欠陥画素の位置A1,A2・・・を2次元の絶
対アドレスにて表すと、例えば、水平方向に10ビッ
ト,垂直方向に10ビットの計20ビットのアドレスデ
ータを必要とするが、上述のように欠陥画素位置An(n
は任意の整数) をその1つ前の欠陥画素位置An-1 から
の距離dn をそれぞれ符号化して所定ビットのデジタル
データにて表す相対アドレスを採用することにより、上
記相対アドレスの最大値を表すのに必要なビット数にア
ドレスデータを圧縮することができ、例えば12ビット
の相対アドレスデータとして1つの欠陥画素の位置に対
して8ビットのデータ圧縮となる。また、12ビットの
相対アドレスデータにて表すことのできる相対距離を、
例えば最大4.5ラインとして、ある欠陥画素位置An
から次の欠陥画素位置An+1 までの相対距離dn が4.
5ライン以上離れている場合には、上記相対距離dn
分割して4.5ライン以内となるように、上記欠陥画素
位置An,An+1 間に1個あるいは複数個のダミーの欠陥
画素位置ADMを設定することにより、12ビットの相対
アドレスデータにて欠陥画素位置An+1 を表すことがで
きる。このように、任意の欠陥画素位置An から次の欠
陥画素位置An+1 までの相対距離dn が大き過ぎて上記
所定ビットのデジタルデータでは表すことのできない場
合に、それらの欠陥画素間にダミーの欠陥画素を設定し
て相対距離dn を分割することにより、全ての欠陥画素
位置を所定ビットのデジタルデータにて表すことができ
るようになる。なお、上記ダミーの欠陥画素位置ADM1
は、上記CCDイメージセンサ2R,2G,2Bから読
み出される撮像出力信号のブランキング期間BLK内に
設定することにより、上記撮像出力信号の品質に悪影響
を及ぼすことがないようにすることができる。
【0023】このカラービデオカメラにおいて、上記メ
モリ9は、図5のメモリマップに示してあるように、0
番地から4095番地までのフィールド読み出し領域A
RFDと4096番地から8191番地までのフレーム
読み出し領域ARFMに分け、さらに、各読み出し領域
ARFD,ARFM をそれぞれ最小補正振幅データ領域
ARSA、補正データ領域ARCM、シャッタスピード
データ領域ARSSに分割して使用されている。
【0024】上記最小補正振幅データ領域ARSAに
は、上記CCDイメージセンサ2R,2G,2B の撮像
出力に対して、温度やシャッタ・スピード等の撮像条件
に応じて補正処理を施すべき最小補正振幅を示すN個の
最小補正振幅データ(DSA) が書き込まれている。上記最
小補正振幅データ(DSA) は、RGB各チャンネルの最小
補正振幅データ(DSAR),(DSAG),(DSAB)にそれぞれ4ビッ
ト使用し、サイクル時間データに2ビット使用し、残り
の2ビットを未使用とした2バイトのデータにて構成さ
れている。
【0025】また、上記補正データ領域ARCMには、
上記CCDイメージセンサ2R, 2G,2B について上
述の欠陥試験を行って得られた補正データ(DCM) が書き
込まれている。上記補正データ(DCM) は、欠陥のレベル
に応じた8ビットの振幅データ(DCMA)、欠陥の種類を示
す2ビットのモードセレクトデータ(DMS) 、補正チャン
ネルを示す2ビットのカラーコードデータ(DCC) と、次
の欠陥画素位置までの距離を示す12ビットの相対アド
レスデータ(RADR)による3バイトのデータにて構成され
ている。この補正データ(DCM) には、上述のダミーの欠
陥画素についての補正データ(DCM')も含まれている。
【0026】さらに、上記シャッタスピードデータ領域
ARSSには、電子シャッタの設定シャッタスピードを
示す4ビットのシャッタスピードデータを3ビットデー
タに変換するシャッタデータ(SHD) と、上記補正データ
領域ARCMの開始番地すなわち2N番地を示す12ビ
ットのファーストアドレスデータ(FADR)とからなる2バ
イトのデータが15個書き込まれている。
【0027】このカラービデオカメラにおいて、上記補
正信号発生回路11は、その周辺回路とともに具体例を
図6に示してあるように、上記メモリ10から読み出さ
れる各種データが供給される7個のラッチ回路21,2
2,23,24,25,26,27とストローブ発生回路2
8を備えている。
【0028】上記補正信号発生回路11は、上記システ
ムコントローラ6に設定される動作モードで撮像動作を
行う場合に、1フィールドあるいは1フレーム毎のブラ
ンキング期間中に初期設定動作を行い、上記システムコ
ントローラ6に設定されたシャッタスピード等の撮像動
作条件および上述の温度センサ13からA/D変換器1
6を介して与えられる温度データに応じて、上記メモリ
10の最小補正振幅データ領域ARSAから読み出され
るRGB各チャンネルの最小補正振幅データ(DSAR),(DS
AG),(DSAB)を第1ないし第3のラッチ回路21,22,2
3にラッチするとともに、上記メモリ10のシャッタス
ピードデータ領域ARSSから読み出されるシャッタデ
ータ(SHD) を第4のラッチ回路24にラッチし、さら
に、上記シャッタスピードデータ領域ARSSから読み
出されるファーストアドレスデータ(FADR)に基づいて上
記ストローブ発生回路28がアドレスカウンタ40にて
上記メモリ10の補正データ領域ARCMの先頭すなわ
ち2N番地から補正データ(DCM)1を読み出させて、原点
0 から最初の欠陥画素位置A1 までの距離を示す相対
アドレスデータ(RADR)を上記ストローブ発生回路28に
ラッチするとともに、その振幅データ(DCMA)、カラーコ
ードデータ(DCC) およびモードセレクトデータ(DMS) を
第5ないし第7のラッチ回路25,26,27にラッチ
する。
【0029】そして、上記ストローブパルス発生回路2
8は、上記初期設定動作を終了して補正動作状態に入る
と、上記初期設定動作にてラッチした相対アドレスデー
タ(RADR)に基づいて最初の欠陥画素位置A1 のタイミン
グでストローブパルスを出力して、上記アドレスカウン
タ40をインクリメントして上記メモリ10の補正デー
タ領域ARCMから次の補正データ(DCM)2を読み出し
て、次の欠陥画素位置A1 までの距離を示す相対アドレ
スデータを該ストローブ発生回路28にラッチするとと
もに、その振幅データ(MCMA)、カラーコードデータ(DC
C) およびモードセレクトデータ(DMS) を上記第5ない
し第7のラッチ回路25,26,27にラッチし、各欠
陥画素位置AN のタイミングでストローブパルスを順次
に出力する動作を行う。
【0030】上記第1ないし第3のラッチ回路21,2
2,23は、上記メモリ10の最小補正振幅データ領域
ARSAから読み出されるRGB各チャンネルの最小補
正振幅データ(DSAR),(DSAG),(DSAB)をラッチし、上記最
小補正振幅データ(DSAR),(DSAG),(DSAB)をセレクタ29
を介してコンパレータ30に供給する。
【0031】また、上記第4のラッチ回路24は、上記
メモリ10のシャッタスピードデータ領域ARSSから
読み出されるシャッタデータ(SHD) をラッチし、上記シ
ャッタデータ(SHD) を制御データとしてビットシフト回
路31に供給する。
【0032】さらに、上記第5ないし第7のラッチ回路
25,26,27は、上記メモリ10の補正データ領域A
RCMから読み出される補正データ(DCM) のうちの振幅
データ(DCMA)、カラーコードデータ(DCC) およびモード
セレクトデータ(DMS) をラッチするようになっている。
【0033】そして、上記第5のラッチ回路25にラッ
チされた振幅データ(DCMA)は、上記コンパレータ30に
供給されるとともに、直接および上記ビットシフト回路
31を介して第1のスイッチ回路32に供給され、該第
1のスイッチ回路32からデジタル・アナログ(D/A) 変
換器33に供給される。上記第6のラッチ回路26にラ
ッチされたカラーコードデータ(DCC) は、上記セレクタ
29に制御データとして供給されるとともに、後述する
第1のデコーダ43に制御データとして供給される。さ
らに、上記第7のラッチ回路27にラッチされたモード
セレクトデータ(DMS) は、上記第1のスイッチ回路32
に制御データとして供給されるとともに、後述する第2
のスイッチ回路41および第2のデコーダ47にそれぞ
れ制御データとして供給される。
【0034】上記セレクタ29は、上記第1ないし第3
のラッチ回路21,22,23にラッチされているRGB
各チャンネルの最小補正振幅データ(DSAR),(DSAG),(DSA
B)について、上記第6のラッチ回路26から制御データ
として供給されるカラーコードデータ(DCC) にて指定さ
れるRGBいずれかのチャンネルの最小振幅補正データ
(DSA) を選択して上記コンパレータ30に供給する。上
記コンパレータ30は、上記セレクタ29にて選択され
た最小補正振幅データ(DSA) と、上記第5のラッチ回路
25にラッチされている振幅データ(DCMA)との比較を行
い、その比較出力を制御データとして第3のスイッチ回
路42に供給し、上記振幅データ(DCMA)が上記最小補正
振幅データ(DSA) よりも大きい場合に上記第3のスイッ
チ回路42を閉成させる。
【0035】また、上記ビットシフト回路31は、上記
第5のラッチ回路25から供給される振幅データ(DCMA)
について、上記第4のラッチ回路24から制御データと
して供給されるシャッタデータ(SHD) に応じて、例えば
第1表に示すようなビットシフト処理を施し、ビットシ
フト処理済の振幅データ(DCMA)を上記第1のスイッチ回
路32を介して上記D/A変換器34に供給する。
【0036】
【表1】
【0037】上記第1のスイッチ回路32は、上記第7
のラッチ回路27から供給されるモードセレクトデータ
(DMS)を制御データとして、上記モードセレクトデータ
(DMS)が白傷欠陥モードを示している場合に上記ビット
シフト回路31を選択し、他の欠陥モードの場合には上
記第5のラッチ回路25を選択するように制御される。
【0038】そして、上記D/A変換器33は、上記第
1のスイッチ回路32を介して供給される振幅データ(D
CMA)をアナログ化する。上記D/A変換器33にて得ら
れるアナログ振幅信号は、第1および第2のレベル調整
回路34,35 に供給されているとともに第1および第
2の温度補正回路14,15 に供給され、これらの回路
34,35,14,15から第1ないし第4の信号切換回
路36,37,38,39を介して各種振幅補正信号とし
て選択的に出力されるようになっている。
【0039】また、上記ストローブ発生回路28は、上
記メモリ10のシャッタスピードデータ領域ARSSか
ら読み出されるファーストアドレスデータ(FADR)および
上記メモリ10の補正データ領域ARCMから読み出さ
れる補正データ(DCM) のうちの相対アドレスデータ(RAD
R)に基づいて、上記撮像部2を構成している各CCDイ
メージセンサ2R,2G,2Bの各欠陥画素位置A1,A2
・・・に対応するタイミングでストローブパルスを発生
して、このストローブパルスを第2のスイッチ回路41
から直接および第3のスイッチ42を介して第1のデコ
ーダ43に供給するとともに、上記ファーストアドレス
データや相対アドレスデータを上記メモり10のアドレ
スカウンタ40にプリセットするようになっている。
【0040】上記第2のスイッチ回路41は、上記第7
のラッチ回27から供給されるモードセレクトデータ(D
MS) を制御データとして、上記モードセレクトデータ(D
MS)が白傷欠陥モードを示している場合に上記第3のス
イッチ回路42を選択し、他の欠陥モードの場合には上
記第1のデコーダ43を選択するように制御され、白傷
欠陥モードのストローブパルスを上記第3のスイッチ回
路42を介して上記第1のデコーダ43に供給し、他の
欠陥モードのストローブパルスを上記第1のデコーダ4
3に直接供給する。また、上記第3のスイッチ回路42
は、上記コンパレータ30の出力を制御データとして開
閉制御されることにより、上記第5のラッチ回路25に
ラッチされている振幅データ(DCMA)が上記セレクタ29
にて選択された最小補正振幅データ(DSA) よりも大きい
場合にだけ、上記第2のスイッチ回路41を介して供給
される白傷欠陥モードのストローブパルスを上記第1の
デコーダ43に供給する。
【0041】上記第1のデコーダ43は、上記第6のラ
ッチ回路26から制御データとして供給される2ビット
のカラーコードデータ(DCC) にて、第2表に示すように
選択指定されるRGBいずれかチャンネルあるいは全チ
ャンネルのD型フリップフロップ44,45,46を介し
て上記ストローブパルスを上記第2のデコーダ47に供
給する。
【0042】
【表2】
【0043】上記各D型フリップフロップ44,45,4
6は、上述のCCDイメージセンサ2R,2G,2Bにて
得られる撮像出力の各色成分すなわちRGB各チャンネ
ルの位相に合ったクロックパルス(φR),(φG),(φB) が
上記タイミングジェネレータ5から各クロック入力端に
供給されており、上記第1のデコーダ43から供給され
るストローブパルスについて、上記クロックパルス
R),(φG),(φB) にて位相合わせを行う。そして、上
記撮像部2に空間絵素ずらし法を採用したこの実施例で
は、上記クロックパルス(φR),(φG),(φB) のうちGチ
ャンネル用のクロックパルス(φG)を他のR,Bチャン
ネルのクロックパルス(φR),(φB)と逆相とすることに
よって、空間絵素ずらし法を採用して構成した上記撮像
部2の各CCDイメージセンサ2R,2G,2Bにて得
られる撮像出力の各色成分すなわちRGB各チャンネル
の位相に合ったストローブパルスを得るようにしてい
る。
【0044】上記第2のデコーダ47は、上記第7のラ
ッチ回路27から制御データとして供給される2ビット
のモードセレクトデータ(DMS) にて、第3表に示すよう
に指定される補正モードに応じた選択制御データを上記
ストローブパルスから形成して、上記第1ないし第4の
補正信号切換回路36,37,38,39 の各制御入力端
に与える。
【0045】
【表3】
【0046】そして、上記第1ないし第4の補正信号切
換回路36,37,38,39 は、上記D/A変換器33
から上記第1あるいは第2のレベル調整回路34,35
または上記第1あるいは第2の温度補正回路14,15
を介して出力される各アナログ振幅信号を上記第2のデ
コーダ47による選択制御データに応じて次のように切
り換えて各種補正信号として出力する。
【0047】すなわち、上記モードセレクトデータ(DM
S) が≠kL≠ナ白傷欠陥モードを示しているときには上
記第3の補正信号切換回路38が上記D/A変換器33
から上記第1の温度補正回路14を介して出力されるア
ナログ振幅信号を白傷欠陥補正信号(WCP) として、上記
カラーコードデータ(DCC) にて示されているRGBチャ
ンネルに選択的に出力する。また、上記モードセレクト
データ(DMS) が≠kH≠ナ黒傷欠陥モードを示していると
きには、上記第1の補正信号切換回路36が上記D/A
変換器33から上記第1のレベル調整回路34を介して
出力されるアナログ振幅信号を黒傷欠陥補正信号(BCP)
として、上記カラーコードデータ(DCC) にて示されてい
るRGBチャンネルに選択的に出力する。さらに、上記
モードセレクトデータ(DMS) が≠gL≠ナ黒シェーディン
グモードを示しているときには上記第4の補正信号切換
回路39が上記D/A変換器33から上記第2の温度補
正回路15を介して出力されるアナログ振幅信号を黒シ
ェーディング補正信号(BSH)として、上記カラーコ
ードデータ(DCC) にて示されているRGBチャン
ネルに選択的に出力する。さらにまた、上記モードセレ
クトデータ(DMS) が≠gH≠ナ白シェーディングモードを
示しているときには上記第2の補正信号切換回路37が
上記D/A変換器33から上記第2のレベル調整回路3
5を介して出力されるアナログ振幅信号を白シェーディ
ング補正信号(WSH) として、上記カラーコードデータ(D
CC) にて示されているRGBチャンネルに選択的に出力
する。
【0048】さらに、この実施例において、上記メモリ
10の補正テータ領域ARCMから補正データ(DCM) を
読み出して、上述のように各種補正信号(WCP),(BCP),(W
SH),(BSH) を形成する際に、図7に示すように、上記撮
像部2を構成している各CCDイメージセンサ2R,2
G,2Bの各欠陥画素からの信号電荷の読み出しタイミ
ングすなわち上記補正データ(DCM) の読み出しタイミン
グ(tR) を含んでその前後数10クロックの期間(TR)
以外は、上記メモリ10に供給する電源の遮断あるいは
パワーセーブ制御を行う。これにより、上記メモリ10
による不要な電力消費を防止して、低消費電力化を図る
ようにしている。
【0049】そして、この実施例において、空間絵素ず
らし法を採用した上記撮像部2にて得られるRGB各チ
ャンネルのカラー撮像出力(SR),(SG),(SB)は、上記D/
A変換器33から出力されるアナログ振幅信号につい
て、上記各D形フリップフロップ44,45,46にて位
相合わせされたストローブパルスに対する上記第2のデ
コーダ47によるデコード出力を選択制御データとし
て、上記補正信号切換回路12を構成している上記第1
および第3の補正信号切換回路36,38 にて各欠陥画
素位置A1,A2・・・のタイミングで欠陥モードに応じ
て切り換え選択することにより得られる白傷欠陥補正信
号(WCP) や黒傷欠陥補正信号(BCP) が、上記補正信号加
算回路8にて加算されることによって、白傷欠陥および
黒傷欠陥による画像欠陥の補正処理が施される。
【0050】上記第1の補正信号切換回路36にて選択
される白傷欠陥補正信号(WCP) は、図8に示すように、
上記D/A変換器33から出力されるアナログ振幅信号
の振幅(lW) について、上記撮像部2を構成している各
CCDイメージセンサ2R,2G,2B の温度を検出す
る上記温度センサ13による検出出力が供給されている
上記第1の温度補正回路14にて温度補正処理を施すこ
とによって、実際の撮像状態における動作温度で白傷欠
陥を最適補正する振幅(lW')としてから、上記撮像部2
にて得られる撮像出力に上記補正信号加算回路8にて加
算することによって、温度依存性のある白傷欠陥を最適
補正することができる。
【0051】ここで、上記温度依存性のある白傷欠陥の
欠陥レベルは、常温では極めて小さく欠陥として問題と
ならないレベルにあり、高温になるに従って指数関数的
に大きくなるので、上記白傷欠陥補正信号(WCP) に温度
補正処理を施す上記第1の温度補正回路14等に補正誤
差が有ると、上記白傷欠陥補正信号(WCP) による白傷欠
陥補正に過補正や未補正を生じて所謂補正傷が欠陥補正
処理済の撮像出力に残ってしまうことになる。そこで、
この実施例では、上述の初期設定動作によりシャッタス
ピードや動作温度等のデータをアドレスデータとして上
記メモリ10の最小補正振幅データ領域ARSAから読
み出される最小補正振幅データ(DSA)を上記補正信号発
生回路11の第1ないし第3のラッチ回路21,22,2
3にラッチしておき、実際の撮像動作中に上記メモリ1
0の補正データ領域ARCMから読み出される補正振幅
データ(DCMA)が上記最小補正振幅データ(DSA) よりも小
さく、白傷欠陥補正による補正傷が問題になるような欠
陥レベルの小さな白傷欠陥に対しては補正処理を施さな
いようにして、欠陥レベルの大きな白傷欠陥だけに選択
的に補正処理を施すことにより、上記白傷欠陥補正処理
をより有効なものとしている。
【0052】また、上記撮像部2を構成している各CC
Dイメージセンサ2R,2G,2Bでは、電荷蓄積時間の
制御による電子シャッタ機能を付加した場合に、その電
荷蓄積時間すなわちシャッタスピードに応じて撮像出力
に含まれる白傷欠陥信号の信号レベルが変化する。この
実施例では、上述の初期設定動作により上記補正信号発
生回路11の第4のラッチ回路24にラッチされるシャ
ッタデータに基づいてビットシフト回路31にて、実際
の撮像動作中に上述の第1表に示したビットシフト処理
を上記補正振幅データ(DCMA)に施すことにより、設定さ
れたシャッタスピードに白傷欠陥補正信号(WCP) のゲイ
ンを対応させて、常に最適な白傷欠陥補正処理を行うこ
とができる。なお、設定されたシャッタスピードに白傷
欠陥補正信号(WCP)のゲインを対応させるには、上記ビ
ットシフト回路31以外にも、例えば、シャッタスピー
ドすなわち電荷蓄積時間を係数として上記白傷欠陥補正
信号(WCP) にデジタル的あるいはアナログ的に乗算処理
を施す乗算器を設けるようにしても良い。
【0053】さらに、上記撮像部2の各CCDイメージ
センサ2R,2G,2Bでは、電荷蓄積時間の制御による
電子シャッタ機能を付加した場合に、例えば、図9に示
すように、フィールド読み出しモードにおいて電荷蓄積
期間を1/2にすると得られる信号電荷量も通常モード
の1/2になるが、フレーム読み出しモードでは有効な
電荷蓄積時間が通常モードの1/4になってしまい、同
じシャッタスピードを設定しても、信号電荷の読み出し
モードにより有効電荷蓄積時間が異なるために、撮像出
力に含まれる白傷欠陥信号の信号レベルも違っている。
この実施例では、上記メモリ10にフィールド読み出し
領域ARFDとフレーム読み出し領域ARFMを設け、
各読み出しモードにおける最小補正振幅データ(DSA),補
正データ(DCM) やシャッタデータ(SHD) 等を予め書き込
んでおいて、実際に設定された読み出しモードに対応す
る上記フィールド読み出し領域ARFDあるいはフレー
ム読み出し領域ARFMからデータを読み出して、上述
の初期設定動作および補正動作を行うことにより、どち
らの読み出しモードでも最適な欠陥補正処理を行うこと
ができる。
【0054】また、このカラービデオカメラでは、上述
のようにして白傷欠陥および黒傷欠陥による画像欠陥の
補正処理を施した撮像出力について、上記信号処理系9
において上記補正信号切換回路12を構成している上記
第2および第4の補正信号切換回路36,38 にて上記
D/A変換器33から出力されるアナログ振幅信号を欠
陥モードに応じて切り換え選択することによって得られ
る黒シェーディング補正信号(BSH) や白シェーディング
補正信号(WSH) を用いてシェーディング補正処理が施さ
れる。
【0055】上記第4の補正信号切換回路39にて選択
される黒シェーディング補正信号(BSH) は、上記D/A
変換器33から出力されるアナログ振幅信号の振幅につ
いて、上記温度センサ13による検出出力が供給されて
いる上記第2の温度補正回路15にて温度補正処理を施
すことによって、実際の撮像状態における動作温度で黒
シェーディングを最も少ない状態に補正することができ
る。
【0056】従って、この実施例では、空間絵素ずらし
法を採用した上記撮像部2を構成している各CCDイメ
ージセンサ2R,2G,2Bからの各撮像出力に位相の合
った欠陥補正信号を上記補正信号発生回路11にて形成
して、上記各CCDイメージセンサ2R,2G,2Bの白
傷欠陥や黒傷欠陥等による画像欠陥を適正に補正するこ
とができ、極めて画質の良好な撮像出力信号を得ること
ができる。
【0057】
【発明の効果】本発明に係るビデオカメラでは、固体撮
像素子に含まれる欠陥画素の位置およびその出力信号に
含まれる欠陥成分レベルについてのデータを記憶した記
憶手段から読み出したデータと当該ビデオカメラの使用
状況とに基づいて欠陥補正信号生成手段により上記固体
撮像素子の欠陥補正信号を生成して、欠陥補正手段によ
り上記固体撮像素子の出力信号に対して欠陥補正を行う
ので、使用情報の変化によっても欠陥レベルが変化する
白傷欠陥や黒傷欠陥等による画像欠陥を適正に補正する
ことができ、極めて画質の良好な撮像出力信号を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したビデオカメラの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】上記ビデオカメラの撮像部を構成するCCDイ
メージセンサの構造を示す模式図である。
【図3】上記ビデオカメラの撮像部を構成するCCDイ
メージセンサの設置状態を示す模式図である。
【図4】上記CCDイメージセンサの画素欠陥とその撮
像出力を説明するための模式図である。
【図5】上記CCDイメージセンサの画素欠陥について
のデータを記憶するメモリのメモリマップである。
【図6】上記メモリから補正データを読み出して各種補
正信号を形成する補正信号発生回路の具体的な構成をそ
の周辺回路とともに示すブロック図である。
【図7】補正信号発生回路による上記メモリのパワーセ
ーブ制御動作を示すタイミングチャートである。
【図8】上記補正信号発生回路にて形成した補正信号を
用いた欠陥補正処理動作を説明するための波形図であ
る。
【図9】上記CCDイメージセンサのフィールド読み出
しモードおよびフレーム読み出しモードにおける電荷蓄
積時間および電荷蓄積量の関係を説明するための波形図
である。
【符号の説明】
2 撮像部、2R,2G,2B CCDイメージセン
サ、3 CCD駆動回路、4 シンクジェネレータ、5
タイミングジェネレータ、6 システムコントロー
ラ、8 補正信号加算回路、10 メモリ、11 補正
信号発生回路、12補正信号切換回路、28 ストロー
ブ発生回路、33 D/A変換器、41,42 スイッ
チ回路、43,47 デコーダ、44,45,46 D
型フリップフロップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子を有するビデオカメラにお
    いて、 上記固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置およびその
    出力信号に含まれる欠陥成分レベルについてのデータを
    記憶した記憶手段と、 上記記憶手段から読み出したデータと当該ビデオカメラ
    の使用状況とに基づいて上記固体撮像素子の欠陥補正信
    号を生成する欠陥補正信号生成手段と、 上記欠陥補正信号に基づいて、上記固体撮像素子の出力
    信号に対して欠陥補正を行う欠陥補正手段とを備えたこ
    とを特徴とするビデオカメラ。
JP9149390A 1997-06-06 1997-06-06 ビデオカメラ Expired - Lifetime JP2956655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149390A JP2956655B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149390A JP2956655B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ビデオカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265955A Division JPH01108880A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056596A true JPH1056596A (ja) 1998-02-24
JP2956655B2 JP2956655B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=15474085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149390A Expired - Lifetime JP2956655B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956655B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027289A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Fujifilm Corp ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2009076978A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Fujifilm Corp 電子カメラおよびその撮影方法
US7812867B2 (en) 2004-10-29 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus adapted to correct image signal
WO2010137310A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2015080123A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
EP3457679A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-20 Google LLC Temperature-controlled camera assembly
US11546491B2 (en) 2017-01-04 2023-01-03 Google Llc Camera assembly with concave-shaped front face
US11924532B2 (en) 2017-01-04 2024-03-05 Google Llc Camera assembly with concave-shaped front face

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812867B2 (en) 2004-10-29 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus adapted to correct image signal
JP2009027289A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Fujifilm Corp ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2009076978A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Fujifilm Corp 電子カメラおよびその撮影方法
WO2010137310A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2015080123A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
US11546491B2 (en) 2017-01-04 2023-01-03 Google Llc Camera assembly with concave-shaped front face
US11924532B2 (en) 2017-01-04 2024-03-05 Google Llc Camera assembly with concave-shaped front face
EP3457679A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-20 Google LLC Temperature-controlled camera assembly
CN109525753A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 谷歌有限责任公司 温控式相机组件
US11277546B2 (en) 2017-09-19 2022-03-15 Google Llc Outdoor camera assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956655B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565260B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
US7292267B2 (en) Dual mode digital imaging and camera system
KR0153509B1 (ko) 촬상장치
US6882754B2 (en) Image signal processor with adaptive noise reduction and an image signal processing method therefor
CN101083773B (zh) 数字图像处理设备中的伽玛校正装置和方法
US7262793B2 (en) Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
US20060098255A1 (en) Image-processing method, image-processing device, and imaging device
US7612810B2 (en) Reduction of effect of image processing on image sensor
JPH1056596A (ja) ビデオカメラ
US5309183A (en) Image pickup apparatus having difference encoding and non-linear processing of image signals
JP2000224487A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2565261B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2565262B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2565263B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2605746B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2565264B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2605750B2 (ja) 多板式カラー固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2001211380A (ja) 電子カメラ
JPH03234183A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JPH01108880A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JPH099154A (ja) 画像入力装置
JP2894210B2 (ja) カラー撮像装置及びその制御方法
KR0163915B1 (ko) 어안 렌즈를 이용한 고효율 디지탈 전자줌 카메라 시스템
JPH0583730A (ja) カラービデオカメラ
JPH10233943A (ja) テレビジョン映像信号の白キズ検出装置および白キズ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9